2017年、竹の子瓶詰め作り。(5月29日、その2)
1年を通して、竹の子を
食べれる様に
保存方法として用いられる瓶詰め。
また、この竹の子の瓶詰めを作るのに苦労するのです

竹の子の皮を剥き
、節抜きをし
、瓶詰めにしてから煮沸作業
まぁ~何と言っても、肝心の中身である
竹の子が
無いと話になりませんけど
直売所で
、大瓶の竹の子瓶詰めを買うと2000円以上

する理由って、色々大変で貴重な物だからなのです
またしつこく言いますけど 「竹の子・竹の子」と皆さん言いますが
竹の子採り程
大変な山菜採りはないのです
1本採るのに、どれだけ大変な事なのか
私から
言わせると、値段にすれば、1本100円以上の価値ありです




採るのが大変で
、運ぶのは
、もっと大変なのですけど
竹の子採りが
山菜採りの中で、断トツに1番
面白いです
だからクマを
恐れず、皆さん竹の子採りに行ってしますのです

昨年は、秋田県で3人の方がクマに
殺され
食べられたと
言う悲惨な事故がありました
今年も秋田県で、お婆さんが
クマに
殺されたと
言うニュースが数日前にありました
皆さんも気をつけましょう

これから竹の子の皮剥きを朝までやります・・
今朝は、朝から定期検診の歯医者(何でこの忙しい時期なのだ
) 帰宅後は
、玄そば打ち
昼は、大会社社長の予約で、山菜フルコース予約10名程
午後から
戸隠食品衛生者講習会2時間
夕方、戸隠麺’Zクラブ蕎麦畑の肥料撒き
夜は
竹の子瓶詰め作りとフル日程です
あぁ~あ
山に
行きたい
冒険家・S


また、この竹の子の瓶詰めを作るのに苦労するのです


竹の子の皮を剥き



まぁ~何と言っても、肝心の中身である



直売所で





またしつこく言いますけど 「竹の子・竹の子」と皆さん言いますが

竹の子採り程



1本採るのに、どれだけ大変な事なのか

私から






採るのが大変で








だからクマを



昨年は、秋田県で3人の方がクマに




今年も秋田県で、お婆さんが




皆さんも気をつけましょう


これから竹の子の皮剥きを朝までやります・・
今朝は、朝から定期検診の歯医者(何でこの忙しい時期なのだ









あぁ~あ



冒険家・S

スポンサーサイト