2017年、竹の子採りin妙高へ、2回目。(5月18日、その4)
早朝4時過ぎに
、戸隠発で妙高へ

強引に休みをもらっていたので
、時間制限無し
後は、私の
体力と集中力次第

この竹藪には、マムシ君が
出るので、この様な湿った
切り株などに生えている竹の子を採る時には、注意が必要です

この獣の巣穴
中を覗く勇気はありません
熊や
猪の
住処の
可能性(大)

今まで下りた事の無い沢に下りると
・・
本数こそ採れないけど
生えていれば太太サイズ

竹の子採りでの必需品
水分だけだと
、脱水症状で
、体中痙攣
、過去に動けなくなった経験ありの為に
絶対に塩分を取りつつ水分補給

妙高のこの場所は、良い感じの生え方

絶妙な大きさ

手で
比較すると

こんな感じです

山の中で、休憩を何度もとりつつ
粘る事11時間
生えていない中でも、特製特大リュックサック。

満杯量に
40㌔前後くらいの収穫でしょうか




妙高から夕方、ぶっ飛んで
戸隠へ帰って来て中社地区へ。
戸隠ジュニアフリースキー
夏季練習用トランポリン設置作業

ヘロヘロで、スタミナ零状態でしたが
手伝えました

無事に設置完了。

何キロ採ったのかな


採って来た竹の子処理は、本日するとします
冒険家・S



強引に休みをもらっていたので


後は、私の



この竹藪には、マムシ君が




この獣の巣穴

中を覗く勇気はありません

熊や





今まで下りた事の無い沢に下りると

本数こそ採れないけど



竹の子採りでの必需品

水分だけだと






妙高のこの場所は、良い感じの生え方


絶妙な大きさ


手で



こんな感じです


山の中で、休憩を何度もとりつつ


生えていない中でも、特製特大リュックサック。

満杯量に






妙高から夕方、ぶっ飛んで


戸隠ジュニアフリースキー



ヘロヘロで、スタミナ零状態でしたが

手伝えました


無事に設置完了。

何キロ採ったのかな



採って来た竹の子処理は、本日するとします

冒険家・S

スポンサーサイト