2017年、初グルメ界突入。
久々の休みを(2週間振り)利用して、昼からグルメ界へ来ました

残雪が
、まだまだたっぷり


天然タラの芽
なんて、こんなです
全く膨らんでいません。

いつもの如く、道無き雪道を、ず~~~~~っと下まで下ります





まだ、新しい(1時間以内)ニホンカモシカの足跡
熊じゃなく
良かったです
数年前は、私の
足跡の
上に、熊の
足跡が
重ね歩きされた経験あり

沢を何回か渡ります


沢の淵に咲く「キクザキイチゲ(白)」が綺麗でした

この沢の雪融け場所に、コゴミの新芽緑色
を見れた事で
、今日は捕獲出来るぞ
と確信

更に標高を下げに歩き下り
コゴミのおひたしLVを見つけ
この地点で、外れは無いし、更に下れば
目的の細くても「天ぷらサイズのコゴミ」を捕獲で来ると自信を持ちました

下りた場所で
、このサイズ
そして最下層で・・

お目当てサイズと御対面
約1年振りの出逢い
逢いたかったょ~~~

ランク的には、Bランクですけど
初物コゴミ
には間違いないから

ゼンマイ新芽が生えてきていました
次回捕獲だな

繁殖シーズンに入った「トビ
」が舞う中(上手く撮れた
)

大きくなり過ぎていて、ほけてるコゴミが
この通り

「ヒナスミレ」が、元気に咲いていました

雪融けした水溜りには
、クロサンショウウオの卵が
初めて見ました

沢を挟んだ向こう崖に、「ニホンカモシカ」分かりにくいですけど
ど真ん中(最大望遠)

クロサンショウウオの奥側には、ヤマガエルの卵も産みつけられていました

Aランクサイズのコゴミの頭
数日おけば、天ぷらサイズになりますが
今日は、なりふり構わず鬼捕獲

沢崖に移動

一応、山ウドが生えていないかと
探しましたが
やはりまだ早いですネ


「キクザキイチゲ(青紫)」

キクザキイチゲの中に、「アズマイチゲ(白)」が1輪混ざっていました。
キクザキイチゲは、葉が菊の葉に似ています。

こちらも天然ワサビ

毎年恒例の捕獲


帰り道は地獄
この冬季間に、激太りしたので、体が重くて、どうにもなりませんでした
暖かい日差しが
更に、雪融けを進め、来る時と違い「ニホンカモシカ」の雪足跡が融けていました

左が下りの
私
右が上りの
私
比べると、2時間で、どれだけ雪融けが進んだか分かります

ど真ん中に居たのは

分かりますか
座って、こちらを見ています

上り位置を替えた所から
立ちあがり、こちらを見ている「ニホンカモシカ」
この日だけで、3頭見ました。

身体の重さと、運動不足から来る地獄を味わい
心臓は、バクンバクンの吐き気を催しながら
更に泣きそうになりながら
Kトラまで
、地獄の
1㌔以上這って上がって来て

、この日は、Bランクながら4㌔の捕獲量

コゴミの初物天ぷら

細いながらですけど、ぬめり(のり)があり、めちゃ美味しかったです
息子も
何時もの如く、天ぷら塩で、「美味い
」とバクンバクンと食べていました

本日から、山菜天ぷらのコゴミ
は、新物(Bランクで細いですけど、新物
)と、「コゴミのおひたし」単品
MENUで
提供
食べれます
春の味わいを、是非堪能して下さい
ちなみに、私は
本日、白馬へ、競技用トランポリン運搬の為に
、お休みです。
冒険家・S


残雪が




天然タラの芽


全く膨らんでいません。

いつもの如く、道無き雪道を、ず~~~~~っと下まで下ります






まだ、新しい(1時間以内)ニホンカモシカの足跡

熊じゃなく








沢を何回か渡ります



沢の淵に咲く「キクザキイチゲ(白)」が綺麗でした


この沢の雪融け場所に、コゴミの新芽緑色





更に標高を下げに歩き下り

コゴミのおひたしLVを見つけ

この地点で、外れは無いし、更に下れば



下りた場所で


そして最下層で・・

お目当てサイズと御対面

約1年振りの出逢い

逢いたかったょ~~~


ランク的には、Bランクですけど

初物コゴミ



ゼンマイ新芽が生えてきていました

次回捕獲だな


繁殖シーズンに入った「トビ



大きくなり過ぎていて、ほけてるコゴミが



「ヒナスミレ」が、元気に咲いていました


雪融けした水溜りには




沢を挟んだ向こう崖に、「ニホンカモシカ」分かりにくいですけど


クロサンショウウオの奥側には、ヤマガエルの卵も産みつけられていました


Aランクサイズのコゴミの頭

数日おけば、天ぷらサイズになりますが



沢崖に移動


一応、山ウドが生えていないかと


やはりまだ早いですネ



「キクザキイチゲ(青紫)」

キクザキイチゲの中に、「アズマイチゲ(白)」が1輪混ざっていました。
キクザキイチゲは、葉が菊の葉に似ています。

こちらも天然ワサビ


毎年恒例の捕獲



帰り道は地獄

この冬季間に、激太りしたので、体が重くて、どうにもなりませんでした

暖かい日差しが



左が下りの


右が上りの


比べると、2時間で、どれだけ雪融けが進んだか分かります


ど真ん中に居たのは



分かりますか

座って、こちらを見ています


上り位置を替えた所から

立ちあがり、こちらを見ている「ニホンカモシカ」
この日だけで、3頭見ました。

身体の重さと、運動不足から来る地獄を味わい










コゴミの初物天ぷら

細いながらですけど、ぬめり(のり)があり、めちゃ美味しかったです

息子も




本日から、山菜天ぷらのコゴミ



MENUで



春の味わいを、是非堪能して下さい

ちなみに、私は



冒険家・S

スポンサーサイト