土日に向けての仕込み作業。
頼んであった
戸隠産秋新玄そばの入荷が午後に
なってしまい

お昼過ぎから
石臼を挽き始めました
この時期から
ならではの暇暇さ・・
バードラインに車が走っていません
なので、こんな時間から挽けます

この玄そば石臼手挽き
時間の恐ろしく掛かる事
3キロの玄そばを挽くのに、掛かった時間は90分
(夏は、どうしましょう
)

何度か篩に掛けて、何度か挽き、私
好みの
玄そば粉にします。
時間が無くなり、途中で放置playになってしまい
続きは本日のそば打ち後に行います

15時を過ぎてしまい
慌てて吉田戸隠分校そば部講師に行きました
今年の1年生は、春から
指導してきているので、上手くなってきてはいますが
冬季間に入り
、湿度が低くなって、冷え込んできている為
加水の
失敗が多く
固かったり、柔らかくなり過ぎていたりと苦戦をしている部員が見受けられます。
加水さえ
決まれば
9割方終わったも同然なんですけど
その加水が
難しい、季節になってきています
加水の
指導を毎回しているのですけど
まだまだなんですょネ


そば打ちの部屋の温度4.6℃ 湿度40%
と寒く冷え込んでいました
足の先まで痛くなる
冷え込み
夜の
用事を済ませ帰宅すると
気温は-10℃と寒い訳だ
ここまで冷え込むと、ストーブを焚いても
部屋が暖まりません。

そしてこの冷え込み後に、また高温注意報が
クリスマス辺りまで続くらしく
各スキー場は
OPEN大丈夫
なのでしょうか
昨年に続き、年末年始にOPEN出来ないと
スキー場
及び宿泊業は
、また頭の痛い日々になるので
私達は楽で良いですけど
スキー場は
、OPEN出来る程のまとまった降雪が必要なので
心配です
今日も、究極野沢菜丼の仕込みもしなければいけないし
メニューやら
玄そば粉続き、息子のスキー板ワックス剥がしに
、戸隠スキージュニア保護者懇親会と
盛り
盛りの
充実した1日となります
冒険家・S




お昼過ぎから


この時期から

バードラインに車が走っていません



この玄そば石臼手挽き


3キロの玄そばを挽くのに、掛かった時間は90分



何度か篩に掛けて、何度か挽き、私


時間が無くなり、途中で放置playになってしまい



15時を過ぎてしまい


今年の1年生は、春から




加水の


加水さえ





加水の





そば打ちの部屋の温度4.6℃ 湿度40%
と寒く冷え込んでいました



夜の



ここまで冷え込むと、ストーブを焚いても


そしてこの冷え込み後に、また高温注意報が





昨年に続き、年末年始にOPEN出来ないと




私達は楽で良いですけど





今日も、究極野沢菜丼の仕込みもしなければいけないし







冒険家・S

スポンサーサイト