超~~~~ドキドキ作業。
超超~~~希少種の土壌改良と
植え替え作業を
人生初行いました
この枯れた茎の下を

スコップで根の周りから掘り起こし

出て来たのが小さな球根。

この白い小さな球根が激希少種の「ホテイアツモリ」来季の新芽
となります。

もじゃもじゃの枯れた茎下にお宝

このホテイアツモリの芽は、1本数万円以上で
取引されているし、その前に手に入らない代物

年々土壌の栄養不足で、開花しても花が小さいし、数も減ってきがちなので、今年思いきって

株分け(人工授粉させ、種を取り増やすのは、まず無理
)方式で増やしつつ


肥料土を混ぜて新土壌改良しました

落ち葉を被せ


後は来期に、埋め戻した球根が無事に発芽する事を祈ります



今回の作業のせいで、発芽しなかったらどうしょう
来年度の発芽時期がマジで、ドキドキします

株分けした球根を鉢植えにも

移しました

土が足りなくなったので、山の腐葉土を
掘り起こし鉢に補充

こちらも無事に植え替え作業は
完了しましたが
芽が生えてくるかが
1番の
問題です
どうか芽吹いて下さい


ポカポカ陽気の暖か過ぎた昨日
、朝から
車の走る台数が

多いなぁ~と思っていたら
案の定
激混み混みで、午後からも
、そばの追い打ちを
60食
忙し過ぎて時間も無く、冬囲いや落ち葉拾いは出来ませんでした
(ホテイアツモリ植え替えは出来たから良かった
)
今朝は
昨日と、打って変わり肌寒いです
今日は68年振りのスーパームーン
夜に、スーパームーンを
見ながら飯縄山
夜登山

をしようかと思いましたが
雨
予報・・
今週中の何処かで飯縄山
には登山しないと

冒険家・S



この枯れた茎の下を


スコップで根の周りから掘り起こし


出て来たのが小さな球根。

この白い小さな球根が激希少種の「ホテイアツモリ」来季の新芽


もじゃもじゃの枯れた茎下にお宝


このホテイアツモリの芽は、1本数万円以上で



年々土壌の栄養不足で、開花しても花が小さいし、数も減ってきがちなので、今年思いきって


株分け(人工授粉させ、種を取り増やすのは、まず無理




肥料土を混ぜて新土壌改良しました


落ち葉を被せ



後は来期に、埋め戻した球根が無事に発芽する事を祈ります




今回の作業のせいで、発芽しなかったらどうしょう

来年度の発芽時期がマジで、ドキドキします


株分けした球根を鉢植えにも


移しました


土が足りなくなったので、山の腐葉土を



こちらも無事に植え替え作業は


芽が生えてくるかが



どうか芽吹いて下さい



ポカポカ陽気の暖か過ぎた昨日











忙し過ぎて時間も無く、冬囲いや落ち葉拾いは出来ませんでした


今朝は


今日は68年振りのスーパームーン

夜に、スーパームーンを







今週中の何処かで飯縄山



冒険家・S

スポンサーサイト