2016年、第5回目・戸隠野鳥クラブ探鳥会。
久々に探鳥会に
参加出来ました
時間は早朝6時過ぎ
カルガモ親子が泳いで来ました




まだ産まれたばかりで、ヒナの数は12羽
めちゃ可愛かったです

これから天敵にやられて数が減ると思いますが
1羽でも多く成長して大人のカルガモになってもらいたいと祈ります

戸隠植物園内でのオオナルコユリ

行者ニンニクの花。

整備されている木道を歩きながら
野鳥を
探します

ニリンソウではなく、猛毒
トリカブトの葉
素人には見分けがつかないと思われます
トリカブトの葉
は、切れこみが深いです。

モリアオガエルの卵
この日に見れた野鳥は
、カイツブリ・カルガモ・ノスリ・カッコウ・ホトトギス・ツツドリ・アカゲラ・キセキレイ・サンショウクイ・ヒヨドリ・ミソサザイ・アカハラ・ウグイス・キビタキ・コサメビタキ・コガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・キバシリ・ホオジロ・アオジ・カワラヒワ・イスカ・ニューナイスズメ。
S(ソング鳴き声)イカル・アオバト・モズ・ヤブサメ・センダイムシクイ。
の計31種。
この日は、イスカの群れが見れたのがレア
本来冬の
野鳥ですが
若鳥を加えた20羽位の群れで見れたのが珍しいとの事です

9時に
帰宅し仕事をしてから
午後から
野鳥クラブ総会後
に、吉田分校そば部
講師に30分だけ行き

戸隠商工会にて、戸隠法人会税務研修を受けました

夜は
中社中谷旅館さんで、懇親会

戸隠の各社長さんばかりの中で、私だけ
年齢が離れて参加ですので大変です

沢山いただきました
若干の二日酔いです
冒険家・S


時間は早朝6時過ぎ

カルガモ親子が泳いで来ました





まだ産まれたばかりで、ヒナの数は12羽

めちゃ可愛かったです


これから天敵にやられて数が減ると思いますが

1羽でも多く成長して大人のカルガモになってもらいたいと祈ります


戸隠植物園内でのオオナルコユリ

行者ニンニクの花。

整備されている木道を歩きながら




ニリンソウではなく、猛毒


素人には見分けがつかないと思われます

トリカブトの葉


モリアオガエルの卵

この日に見れた野鳥は

S(ソング鳴き声)イカル・アオバト・モズ・ヤブサメ・センダイムシクイ。
の計31種。
この日は、イスカの群れが見れたのがレア

本来冬の




9時に


午後から





戸隠商工会にて、戸隠法人会税務研修を受けました


夜は



戸隠の各社長さんばかりの中で、私だけ



沢山いただきました

若干の二日酔いです

冒険家・S

スポンサーサイト