新型除雪機機械トラブル。
一昨日から調子が悪かった
除雪機
まだ20時間しか使ってないのにもぅ故障ですか~~~
一昨日は、騙し騙し使っていたのですが
昨日は、ほぼシューター(雪
を捨てる向き筒)が動かなくなり
スタンド
の機械屋さん
(同年代商工会青年部で近所)に見てもらいました

シューターを外し
、モーターの故障か確認しましたが
モーター故障ではなく、原因は凍結
でした

このプラスチック樹脂の隙間に水
が融け入り、寒さで氷つき
シューターが動かなくなっていたそうです。

前除雪機
はベアリング駆動でしたので、これもベアリング式なのかと思いきやプラスチック樹脂だとは驚き
しかも寒冷地で、常に氷点下
が当たり前の戸隠で使うのだから

寒冷地仕様
にしといて下さいょWADOメーカーさん

凍結
が原因ならお湯を掛けたり、温めて氷
を溶かせば一時的に問題無く動くのですけど
一時的なので、毎度毎度凍結
の度にお湯を掛けるのは手間なので、凍結防止
対策としてグリス(油)をこれでもかとプラスチック樹脂とシューター付け根部分に塗り込んで水
が入り込まない様にしてくれました

大雪中の

機械トラブル
でなく、本当に助かりました
メンテナンス後
は調子良く動いてくれています
機械
の調子が悪いと、ただでさえ大変で嫌な除雪作業が倍増しで
気分悪くの作業になるので面白くなくなります
(調子が良くても面白い訳ないですが・・)
この週末、土日月にまたまた大寒波様



が襲撃との予報
今回凍結トラブル
が解消されたのが救いです
冒険家・S



一昨日は、騙し騙し使っていたのですが



スタンド




シューターを外し


モーター故障ではなく、原因は凍結



このプラスチック樹脂の隙間に水



前除雪機


しかも寒冷地で、常に氷点下



寒冷地仕様



凍結



一時的なので、毎度毎度凍結





大雪中の






メンテナンス後






この週末、土日月にまたまた大寒波様






今回凍結トラブル


冒険家・S

スポンサーサイト