2015年、第5回黒姫山、竹の子採り。
チョイ寝坊
しましたが
4時半には出発し
登山道
を少し高めに登り
竹の子採り開始
この太さの竹の下に生えている竹の子は・・

当然、太い竹の子が生えています
本数こそは少ないですが
生えていれば鬼太です

この長さの竹の子を持ち帰っても、下は固いだけで食べれませんので

三分の一は、へし折り捨ててきます。

昨日・一昨日で、かなりの竹の子が採られ持ち去られているとの予想を反し
大量でした
私
の眼力集中力と場所かなぁ
竹の子も1番子・2番子・3番子と同じ場所周辺でも、ズレて生えて来ますので
その時間差の関係ですかネ。
1番は私
の欲ですけど

土日の埼玉県幸手市での疲れを感じさせない頑張りで
総重量37・5キロのGET
今シーズン2番目に多い量を1時間30掛けて背負い下山して来ました
まだまだ若く戦闘力が高い証拠です

Kトラに乗り、恐る恐るルームミラーを覗きこむと・・
また竹での擦り傷が増えてる・・・・・・
今日は大丈夫だと思ったのに
悔しいです
(ザブングル)
不細工顔が更にキズ物に
※土日で販売した、竹の子は即完売したそうです
朝採れ竹の子、本日のも売っております
冒険家・S



4時半には出発し




この太さの竹の下に生えている竹の子は・・

当然、太い竹の子が生えています

本数こそは少ないですが

生えていれば鬼太です


この長さの竹の子を持ち帰っても、下は固いだけで食べれませんので


三分の一は、へし折り捨ててきます。

昨日・一昨日で、かなりの竹の子が採られ持ち去られているとの予想を反し


私


竹の子も1番子・2番子・3番子と同じ場所周辺でも、ズレて生えて来ますので

1番は私



土日の埼玉県幸手市での疲れを感じさせない頑張りで

総重量37・5キロのGET

今シーズン2番目に多い量を1時間30掛けて背負い下山して来ました

まだまだ若く戦闘力が高い証拠です


Kトラに乗り、恐る恐るルームミラーを覗きこむと・・
また竹での擦り傷が増えてる・・・・・・

今日は大丈夫だと思ったのに


不細工顔が更にキズ物に

※土日で販売した、竹の子は即完売したそうです

朝採れ竹の子、本日のも売っております

冒険家・S

スポンサーサイト