fc2ブログ

2023年、第54回 戸隠そば祭り前夜祭。

本日、夕方第54回 戸隠そば祭り お焚き上げ神事が 戸隠中社神社前広庭にて行われます
そして、11月1日、第54回 戸隠そば祭り献納祭が行われ 
戸隠献納そばが食せます ※写真は、昨年度2022年度の第53回 戸隠献納そばです

DSCF6502_convert_20231028223250.jpg

戸隠献納そば、お祓いを受け、戸隠在来種そば、11月1日のみ限定15食 1200円 檜箸つき 食せます
御祈祷後からのそば打ち~そば切りなので、12時過ぎからの提供となります

DSCF6504_convert_20231028223310.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



2023年、きのこ狩り🍄。(6回目)

定期仕事、そば打ち後から~お昼前の山歩き

ニガクリタケ(毒)

DSCF7082_convert_20231023210225.jpg

名前の通り、食すと苦いです

DSCF7083_convert_20231023205214.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7084_convert_20231023205724.jpg

ヌメリイグチ(食)

DSCF7088_convert_20231023210518.jpg
DSCF7089_convert_20231023212539.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7090_convert_20231023210805.jpg
DSCF7092_convert_20231023205244.jpg

ドクベニタケ(毒) こちらも名前通り、毒きのこです

DSCF7094_convert_20231023212522.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7095_convert_20231023204624.jpg
DSCF7097_convert_20231023210253.jpg
DSCF7099_convert_20231023211136.jpg
DSCF7102_convert_20231023210554.jpg

今シーズン、最後の極上品

DSCF7104_convert_20231023210309.jpg

ショウゲンジ(食) ※コムソウタケ等、呼ばれております。

DSCF7106_convert_20231023210353.jpg
DSCF7108_convert_20231023212113.jpg
DSCF7109_convert_20231023210910.jpg
DSCF7111_convert_20231023210857.jpg
DSCF7110_convert_20231023210944.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7112_convert_20231023210240.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF7115_convert_20231023211003.jpg

極上品

DSCF7113_convert_20231023210439.jpg

フォルムが素敵

DSCF7117_convert_20231023205431.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7118_convert_20231023211106.jpg
DSCF7119_convert_20231023210926.jpg
DSCF7123_convert_20231023203955.jpg

イグチ系、独特の傘裏スポンジ

DSCF7122_convert_20231023204455.jpg

綺麗

DSCF7121_convert_20231023204510.jpg

これぞきのこ🍄って形

DSCF7124_convert_20231023211048.jpg

1時間程度で

DSCF7128_convert_20231023211202.jpg

竹籠の重さを引いて、2kgの収穫🍄

DSCF7129_convert_20231023205323.jpg

綺麗な形のきのこ🍄を使っての撮影 ※この作業だけで時間を要する

DSCF7138_convert_20231023212428.jpg

撮影後 湯でこぼし

DSCF7144_convert_20231023212501.jpg

1つ1つハサミを入れ、カットし、ゴミを取り除き、個人用に、きのこ🍄を分けたりします
食すのは簡単ですが 鬼手間暇掛かっております

冒険家・S

2023年、紅葉MAX。

紅葉綺麗

DSCF7351_convert_20231024001235.jpg

何も加工しておりません 自然の色彩です

DSCF7354_convert_20231023215549.jpg

きのこ🍄も終盤 クリタケ(食) 今年は、酷暑と雨不足の影響か クリタケがあまり生えていないとのこと

DSCF7357_convert_20231024000636.jpg

なめこ🍄

DSCF7358_convert_20231024001218.jpg

チョイお湿り不足で乾燥中

DSCF7359_convert_20231023235454.jpg

きのこ🍄汁 きのこ🍄そば 大好評 毎日、大量にきのこ汁🍄を作っておりますが(調理担当、私) は、大鍋超満杯出払ってしまいます

DSCF7454_convert_20231030104524.jpg

嬉しい限りですが 作るのが間に合いません 

DSCF7052_convert_20231023204331.jpg
DSCF7013_convert_20231023203342.jpg
DSCF7014_convert_20231023203357.jpg

そして、きのこ🍄処理は、追いつかず もっとヤバしです

冒険家・S

2023年、裏山のきのこ🍄

2年前に、市で木々の入れ替えの為に、裏山木々を伐採し植樹 その関係で日差しが入り 

DSCF6329_convert_20231001212938.jpg

日陰ではなくなった結果・・ 雑草が生えて来て、ここのきのこ🍄駒打ちホダ木は、もぅ駄目そうです
場所を変えなきゃ
それにともない、日光が照る=雑草が生えて伸びる 草刈りを要することになってしまいました(9月下旬)

DSCF6328_convert_20231001211804.jpg

打ち込んだきのこ菌からは、シイタケが生えており

DSCF7300_convert_20231024001849.jpg
DSCF7301_convert_20231024002513.jpg

なめこ🍄

DSCF7304_convert_20231024031331.jpg

極上品

DSCF7361_convert_20231024002138.jpg

シイタケは、オーブンで焼き

DSCF7371_convert_20231024000426.jpg

この出汁が美味い

DSCF7373_convert_20231023222031.jpg

生姜醤油

DSCF7375_convert_20231023221157.jpg

肉厚で甘く美味し ヤバい

DSCF7376_convert_20231023212445.jpg

天然なめこ🍄

DSCF7380_convert_20231027122330.jpg

敢えて幼菌なめこ🍄だけを厳選

DSCF7382_convert_20231027122414.jpg

これを食してしまうと

DSCF7381_convert_20231027122400.jpg

袋に入っている、なめこ🍄喰えなくなります

DSCF7383_convert_20231027122426.jpg

1年間で、この時期にしか食せない 極上本物🍄 最高です

冒険家・S

2023年、山形県へ(2日目)

2日目 朝
どおやってホテルへ着したか(徒歩1分)分からないまま、超絶二日酔い またまたスマホが無い 昨年度に続き(従業員旅行)どうなってんだか
記憶を辿っても飛んでおります
奥様がTELを鳴らしてくれたら、ベットの隙間も隙間に落ちており、バッテリー切れしてなく、音が鳴ってくれたのが幸い 助かりました
今後は、スマホ 首かけストラップを購入し 飲み出の際は、ぶら下げます

DSCF6161_convert_20231001210210.jpg

この日は、バイキング朝食付き

DSCF6160_convert_20231001210155.jpg

2日目の予定は何時もの如く決まってなかったのですが 山形そばだけは、食すと決めており

DSCF6164_convert_20231001223246.jpg

先ずは朝でしたから、近場にあった、鶴岡市立加茂水族館へ

DSCF6165_convert_20231001210227.jpg

幼き頃、タラ汁 死ぬ程喰ったなぁ~~

DSCF6169_convert_20231001210244.jpg
DSCF6170_convert_20231001210259.jpg
DSCF6173_convert_20231001210315.jpg

ここで有名なのがクラゲ

DSCF6175_convert_20231001210335.jpg
DSCF6178_convert_20231001210410.jpg
DSCF6177_convert_20231001210352.jpg

クラネタリユム

DSCF6180_convert_20231001210453.jpg

特化する 良いことです

DSCF6179_convert_20231001210430.jpg

クラゲ祭り

DSCF6183_convert_20231001210515.jpg
DSCF6187_convert_20231001210530.jpg
DSCF6189_convert_20231001210742.jpg
DSCF6195_convert_20231001210840.jpg
DSCF6199_convert_20231001210859.jpg

色々なクラゲ

DSCF6201_convert_20231001210913.jpg
DSCF6202_convert_20231001210928.jpg
DSCF6203_convert_20231001211314.jpg
DSCF6207_convert_20231001211346.jpg
DSCF6213_convert_20231001211438.jpg
DSCF6208_convert_20231001211423.jpg

癒されます

DSCF6216_convert_20231001211453.jpg
DSCF6217_convert_20231001211515.jpg
DSCF6221_convert_20231001211546.jpg
DSCF6220_convert_20231001211532.jpg
DSCF6222_convert_20231001211559.jpg
DSCF6226_convert_20231001205209.jpg

素敵な水族館でした(近くにある最新水族館 最新なのに・・)

DSCF6228_convert_20231001211616.jpg

地のデザート 高~~

DSCF6230_convert_20231001211632.jpg

山形海

DSCF6231_convert_20231001211648.jpg

ここから下道

DSCF6233_convert_20231001211704.jpg

道の駅巡りをしながら

DSCF6234_convert_20231001212717.jpg

何件も道の駅を梯子

DSCF6235_convert_20231001212820.jpg

東北田舎道(素敵

DSCF6238_convert_20231001211940.jpg

走る事、2時間

DSCF6241_convert_20231001211736.jpg

村山地区の七兵衛さんへ

DSCF6242_convert_20231001212214.jpg

前夜に、一緒に飲んだDちゃんからのお薦めもあり、ここへ
食べ放題そば

DSCF6243_convert_20231001211824.jpg

お通し
キクラゲに、ウリ漬け

DSCF6245_convert_20231001212157.jpg

ワラビ(塩戻し)

DSCF6246_convert_20231001212751.jpg

正直、これだけでお腹が・・
村山地区そば屋さんの定番なのかな(山形県 村山地区4件、ほぼこんな感じ)

DSCF6244_convert_20231001212133.jpg

メインのそばです

DSCF6247_convert_20231001213027.jpg

鬼太く これぞ田舎そば 噛めば噛む程、そばの風味と味 そして、これが七兵衛さんの文化
美味い
食べ放題なのに、1杯半を食し、もぅ食べれません 御馳走様でした スタッフさん「えっ もぅ良いのですか食えません
こんな身体ですが 早々食えません

DSCF6248_convert_20231001213042.jpg

MENUに記載されていた通り、大根のおろしだれに

DSCF6250_convert_20231001213056.jpg

そばつゆを入れ食すスタイル
日本全国 各地各々の食の文化 本当に勉強になります これが食べ歩きであります

DSCF6251_convert_20231001213111.jpg

只々、遊び出ている訳ではなく、仕事です

DSCF6253_convert_20231001215933.jpg

帰路は、来た道ではなく

DSCF6240_convert_20231001215909.jpg

いつもの定番、国道113号線~荒川胎内IC~戸隠かな

DSCF6255_convert_20231001213608.jpg

そばソフトクリーム こちらは只の定番そばの味がする

DSCF6252_convert_20231001213209.jpg

ハイオク安~~ 長野県より20円は安い

DSCF6257_convert_20231001211749.jpg

もぅ病気 道の駅 片っ端から寄りまくり

DSCF6258_convert_20231001213312.jpg

myブーム メダカ

DSCF6260_convert_20231001215626.jpg

オロチだそうです
値段が、どうじゃなく 敢えて購入しませんでした(理由は、後のブログで書きます

DSCF6259_convert_20231001213452.jpg

ハチミツ🍯

DSCF6261_convert_20231001215126.jpg

山形県と言えば、当然、さくらんぼ🍒 勿論、購入

DSCF6262_convert_20231001213324.jpg

桃🍑 西王母と言う品種 購入

DSCF6263_convert_20231001211719.jpg

やはり芋煮会

DSCF6264_convert_20231001212052.jpg

ここの道の駅にて

DSCF6265_convert_20231001213150.jpg

絶対買いの

DSCF6266_convert_20231001215709.jpg

の塩焼き 幼き頃に、地元、関川にて、どれだけ銛で刺し、流木で火を焚き 焼いて食ったことか 懐かしい~~

DSCF6267_convert_20231001212732.jpg

16時過ぎに新潟市を走破中

DSCF6270_convert_20231001212902.jpg
DSCF6272_convert_20231001213428.jpg

19:30 戸隠へ着
晩飯は、勿論、鮎の塩焼きと

DSCF6275_convert_20231001212805.jpg

ゴーヤチャンプルー

DSCF6276_convert_20231001213008.jpg

山形県は遠い・・
ですが また行こう
2週続けての遠征(福井県・山形県)実は、3週連続で・・

冒険家・S

2023年、きのこ狩り🍄。(5回目)

気温は、0℃

DSCF6833_convert_20231013084017.jpg

時間が見つけては、極力、お山へ食材探し
ハナイグチ(食)

DSCF6836_convert_20231013213904.jpg

傘が開いていない極上品

DSCF6839_convert_20231013213924.jpg

アミハナイグチ(食)

DSCF6840_convert_20231013213939.jpg

傘裏が網目のイグチ系

DSCF6842_convert_20231013213954.jpg

そば打ち後~昼前の時間帯

DSCF6847_convert_20231014071124.jpg

肺、これ

DSCF6843_convert_20231013214045.jpg

日本全国で大問題になっている熊の足跡

DSCF6845_convert_20231013214317.jpg

デカい

DSCF6844_convert_20231013214107.jpg

きのこ🍄採りにつきまとう恐怖
リアルとの生活

DSCF6846_convert_20231013214448.jpg

これぞ田舎

DSCF6848_convert_20231014071139.jpg

そんな中でも、ハナイグチ(食)

DSCF6853_convert_20231014071307.jpg
DSCF6858_convert_20231015034402.jpg
DSCF6854_convert_20231014071403.jpg

採って行く~~~

DSCF6860_convert_20231013215023.jpg
DSCF6861_convert_20231013214235.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6863_convert_20231013214128_20231025210327466.jpg

どら焼き

DSCF6864_convert_20231013215140.jpg

ハナイグチであります🍄

DSCF6865_convert_20231013214816.jpg
DSCF6868_convert_20231013214611.jpg

🍄

DSCF6869_convert_20231013214553.jpg
DSCF6870_convert_20231013214511.jpg

イケメン🍄

DSCF6871_convert_20231013214630.jpg

極上幼菌🍄

DSCF6872_convert_20231013215226.jpg
DSCF6873_convert_20231013215205.jpg

この大きさ 成長過程での採り 超絶最高です

DSCF6874_convert_20231014053934.jpg

イグチ系(食・これは)

DSCF6875_convert_20231014054023.jpg
DSCF6876_convert_20231014053947.jpg
DSCF6879_convert_20231014054107.jpg
DSCF6878_convert_20231014071154.jpg

夏の思い出

DSCF6880_convert_20231014001144.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF6883_convert_20231014071207.jpg
DSCF6885_convert_20231013214146.jpg

生え時ベスト

DSCF6884_convert_20231014071519.jpg

極上品

DSCF6886_convert_20231014054055.jpg

ボッコンボッコン

DSCF6887_convert_20231014054150.jpg

生えておりました

DSCF6888_convert_20231014053843.jpg

双子

DSCF6889_convert_20231013214529.jpg

これを見れて

DSCF6890_convert_20231013215043.jpg

採る

DSCF6894_convert_20231014053921.jpg

画像コピペではなく、リアル2023年秋 ボロチョンデジカメでの画像 これが嘘偽り無い、 私が撮影し UPしております

DSCF6893_convert_20231015034415.jpg

キノボリイグチ(食)

DSCF6895_convert_20231014071346.jpg

このきのこ🍄

DSCF6897_convert_20231014001207.jpg

鬼美味いです

DSCF6898_convert_20231014001130.jpg

時間制限がある中ですが

DSCF6912_convert_20231014071507.jpg

きのこ狩り🍄

DSCF6904_convert_20231014071607.jpg

最高であります

DSCF6903_convert_20231014071451.jpg

ヌメリイグチ(食)

DSCF6914_convert_20231014071428.jpg

灰汁が強い

DSCF6916_convert_20231014054121.jpg

やはり、放置Play・・ 私の出番か

DSCF6917_convert_20231013214743.jpg

傘の色が

DSCF6918_convert_20231014000630.jpg

傘下のツバが名残

DSCF6919_convert_20231014071621.jpg

GET

DSCF6920_convert_20231014071711.jpg

家裏ナラタケ(食)

DSCF6921_convert_20231014071222.jpg

廃棄ホダ木からもナラタケ(食)

DSCF6922_convert_20231014071810.jpg
DSCF6923_convert_20231014071729.jpg

なめこ(食)

DSCF6924_convert_20231014071656.jpg

ナラタケかな(食)

DSCF6929_convert_20231013213832.jpg
DSCF6928_convert_20231013214700.jpg

何やらかんやら採っております

DSCF6960_convert_20231015034347.jpg

山に入っている時程、幸せです

冒険家・S

2023年、大久保地区、紅葉MAX。

放射冷却の影響で、気温は、-1℃

DSCF7283_convert_20231024001015.jpg

徐々に紅葉が始まり

DSCF7285_convert_20231024001809.jpg

数日後、当店 紅葉MAXです

DSCF7307_convert_20231024000914.jpg

一気に冷えた為に

DSCF7308_convert_20231024031421.jpg

素晴らしい 紅葉状態です
お客さんも スマフォ撮影をしているのを見ます

DSCF7309_convert_20231024031535.jpg

この様に、剪定をする癖がある私

DSCF7310_convert_20231024001835.jpg

足場からの撮影が出来る=(イコール)

DSCF7311_convert_20231024031344.jpg

剪定のチャンスTIME

DSCF7312_convert_20231024031549.jpg

剪定し放題

DSCF7313_convert_20231024032152.jpg

鬼忙しい最中

DSCF7314_convert_20231024002124.jpg

手ノコギリを使い

DSCF7315_convert_20231024031503.jpg

ギコギコ

DSCF7318_convert_20231024031448.jpg
DSCF7317_convert_20231024031436.jpg
DSCF7320_convert_20231024032104.jpg

紅葉の綺麗さは

DSCF7322_convert_20231024032444.jpg

だけではなく

DSCF7323_convert_20231024032328.jpg

オレンジ黄色
そこに&空のが入るから綺麗なのです

DSCF7328_convert_20231024032306.jpg

これが剪定効果

DSCF7329_convert_20231024032515.jpg

足場上からの撮影です この先、この角度からの撮影は出来ません

DSCF7332_convert_20231024000840.jpg

時間が過ぎる事に

DSCF7333_convert_20231023235158.jpg

夕日が照る 角度で変化します

DSCF7335_convert_20231024000647.jpg

あっちもこっちも剪定

DSCF7342_convert_20231024032500.jpg
DSCF7344_convert_20231024032127.jpg

かなりの剪定をし

DSCF7343_convert_20231024032243.jpg

片付けました (そば打ち~鬼忙しい昼時~暗くなる夕暮れ~ここから🍄処理・・) もぅ時間が無いからの年齢からの疲労

DSCF7345_convert_20231024000757.jpg

木々が大きくなる前に剪定する 知っているか知っていないか 何もやらない こまめに剪定する コツコツと手を加える ここで差がつくのです 人生と一緒 
どれだけの経験値を積み それを活かす 何もせず 勉強せず 知らないは愚かなり 歳を重ねるからこそ分かること これが上手く生き抜く人と、チ~~~ンと落ちる人との差だと私的に感じます
それについては、人それぞれ、私は、チ~~~ン何てなってられません やることが多いし やらなければ行けない やることが生き様ですから 


それと、現在、他店さんの混み状況は分かりませんが(当たり前) 当店、平日でも、開店と同時に、閉店まで、並びます
最大、平日で、30分くらいでしょうか 正直、キャパオーバーです 4人で、そば茹で~天ぷら~接客~洗い物~会計と、フル稼働です 1人、理解出来ない動きをした○○が今年は居ないのもあり 
マジで、キャパオーバー越えです
当店にお出掛けの際には、開店時をお薦めします
ここで散々に書いておりますが 天然きのこ🍄目当てのお客さんが必ず 席を空くのを待ってくれております 
当店目当てではない、食えれば良い、お客さんは、どうぞどうそ、直ぐに入れる他店へ行って下さい” ※他店へ行ってもこの時期は、混んでおりますから同じでしょうが・・

告知してませんが 当たり前の当店戸隠産100% 秋新そばです(年中、新そばとは違います) そこに、の戸隠産 天然きのこ🍄捨てる程に、採ってますし、用意準備提供出来ます 
お待ちしております

冒険家・S

2023年、紅葉。

先週、土曜日の紅葉状態

DSCF7222_convert_20231023202648.jpg

21日(土)当店から

DSCF7220_convert_20231023202607.jpg

宝光社方面へ 木々の回廊と思いきや 災害級の台風で、全て倒れるLVのボウボウ状態

DSCF7223_convert_20231023202709.jpg

中社

DSCF7225_convert_20231023202731.jpg

紅葉MAXでした

DSCF7227_convert_20231023202751.jpg

そして、信濃町方面

DSCF7230_convert_20231023202835.jpg
DSCF7232_convert_20231023202908.jpg

黒姫山 登山道入り口

DSCF7234_convert_20231023202942.jpg

綺麗です

DSCF7237_convert_20231023203123.jpg

素晴らしい~

DSCF7238_convert_20231023203019.jpg

見入ります

DSCF7240_convert_20231023203001.jpg

偵察行動ではなく 岩魚の仕入れ

DSCF7241_convert_20231023215333.jpg

帰宅後 捌き

DSCF7242_convert_20231023215352.jpg

仕込みます

DSCF7243_convert_20231023215407.jpg

これが手間暇

DSCF7244_convert_20231023215423.jpg

そして現在の当店敷地内

DSCF7247_convert_20231023203103.jpg

紅葉

DSCF7248_convert_20231023203212.jpg

この景色が見れるのも後数日です

冒険家・S

2023年、きのこ狩り🍄。(4回目)

ナラタケお化けが生える木を、定期的の見回りしておりますが 自然会の出来事 当然、毎年生えると限りません
果たして今年は生えるのでしょうか

DSCF6747_convert_20231012070829.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6750_convert_20231012071610.jpg

極上品です

DSCF6749_convert_20231012071652.jpg

生え始めにて

DSCF6751_convert_20231012071525.jpg

傘も開いておらず

DSCF6753_convert_20231012071306.jpg

このタイミングで出逢えるのが 1番難しく

DSCF6754_convert_20231012071730.jpg

逆に出逢えた瞬間には、脳汁ドッパドパの興奮状態になります

DSCF6752_convert_20231012070019.jpg

何だ このきのこ🍄

DSCF6755_convert_20231012071803.jpg

デカい

DSCF6756_convert_20231012070754.jpg

ハツタケ系

DSCF6757_convert_20231012070317.jpg

ある程度、ハナイグチを採った後の目的であったのは、ナラタケ(食)

DSCF6758_convert_20231012071424.jpg

息子と来た時に採り損ねたのを

DSCF6759_convert_20231012072435.jpg

採りに山へ来ました(勿論、そば打ち後の忙しくなる合間に、抜け出して

DSCF6760_convert_20231012070207.jpg

このきのこ🍄 大好き

DSCF6762_convert_20231012071410.jpg

1時間程で、この収穫量

DSCF6763_convert_20231012071547.jpg

時間の関係上、丁寧に採ってはいれません 時間制限つきの為(お昼前には帰らねば)

DSCF6764_convert_20231012071828.jpg

大竹籠

DSCF6768_convert_20231012072055.jpg

籠の重さを抜いても6kg

DSCF6769_convert_20231012071436.jpg

ビニール袋は駄目 籠の隙間から、きのこ🍄菌を 落とすのが 山の恵みを継続させる継承のコツ

DSCF6770_convert_20231012071956.jpg

採れば🍄採るだけ🍄🍄仕事が増えるぞ

DSCF6765_convert_20231012071558_20231022180252934.jpg

これが秋の味覚👅であり そして大切な仕事であり、お客さんが当店に足を運んでくれる 自然の山恵みであります
きのこ🍄そば きのこ🍄汁 きのこ🍄MENU 鬼👹の様に注文を受けます
あり難い限りです

冒険家・S

2023年、ゴーヤ最終採取と片付け。

4年目にして、初の大豊作を迎えた

DSCF6935_convert_20231013214804.jpg

何茶って第2畑の

DSCF6930_convert_20231014071440.jpg

ゴーヤ

DSCF6932_convert_20231015034543.jpg

沢山、実りましたが

DSCF6500_convert_20231006121123.jpg
DSCF6504_convert_20231006121537.jpg
DSCF6503_convert_20231006121335.jpg
DSCF6502_convert_20231006121235.jpg
DSCF6505_convert_20231006121410.jpg
DSCF6507_convert_20231006121651.jpg
DSCF6933_convert_20231015034517.jpg

気温の低下から

DSCF6931_convert_20231014071741.jpg

当然、枯れ始めます

DSCF6936_convert_20231015034502.jpg

手を掛ければ掛けるだけ

DSCF6940_convert_20231015035023.jpg

植物は成長する

DSCF6941_convert_20231014071753.jpg

手間暇掛けるのが大切 

DSCF6939_convert_20231015035039.jpg

来年も頑張ろう

DSCF6945_convert_20231014054009.jpg

定休日を利用し

DSCF6947_convert_20231014071334.jpg

片付け開始

DSCF6948_convert_20231015034529.jpg
DSCF6946_convert_20231014071543.jpg

梯子を掛け

DSCF6950_convert_20231015035059.jpg

紐外し

DSCF6951_convert_20231015035142.jpg

2階

DSCF6952_convert_20231015035128.jpg

高い

DSCF6953_convert_20231015035114.jpg
DSCF6955_convert_20231014071634.jpg
DSCF6954_convert_20231014071645.jpg

ばらすだけでしたが

DSCF6957_convert_20231013214725.jpg

時間が掛かりました

DSCF6956_convert_20231014053855.jpg

ラスト実り、大中小、22本

DSCF6959_convert_20231014054204.jpg

5芽を植え替えて、2023年度、実ったゴーヤは、50本以上 凄い収穫量 素晴らしい出来栄えでした
来年度に続く・・

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR