fc2ブログ

2023年、ゴーヤ大豊作。

ゴーヤ たわわに実っております

DSCF5671_convert_20230918205922.jpg

この蔓に

DSCF5674_convert_20230918210000.jpg

これだけの質量をぶら下げて実っております

DSCF5673_convert_20230918205939.jpg

御立派です しかもまだまだ実りまくっております

DSCF5675_convert_20230918210014.jpg

ゴーヤの肉詰め炒め

DSCF5648_convert_20230915190328.jpg

ゴーヤの天ぷら

DSCF5732_convert_20230925061515.jpg

そして大好物である ゴーヤチャンプルー(奥様手作り) マジで美味い

DSCF5727_convert_20230918211117.jpg

あまりにも御立派なのが採れ過ぎるので、人様にも配布しております

冒険家・S
スポンサーサイト



2023年、戸隠産秋蕎麦花(お店入口)

種蒔きをしたのが、8月8日

DSCF5741_convert_20230925061749.jpg

お店入口の戸隠産秋蕎麦の花が開花しております

DSCF5742_convert_20230925061800.jpg
DSCF5744_convert_20230925061852.jpg

シジミチョウで良いのかな 
蕎麦の花蜜をお食事中

DSCF5747_convert_20230925061935.jpg

順に実に変化することでしょう。

DSCF5748_convert_20230925061947.jpg

玄蕎麦の実も夏新になり 時間を見つけては、コツコツ石臼手挽き

DSCF5994_convert_20230925055602.jpg

現在、そば殻も収集し集めております(そば燻炭or販売

DSCF5995_convert_20230925055613.jpg

数年に、1回、「そば殻ありますか 枕を作りたいのですけど(そば殻枕)」欲しい方がいれば譲りますょ。

冒険家・S

2023年、豊岡神社秋祭り。

9月3連休初日

DSCF5676_convert_20230918210030.jpg

この日は、夕方からお店を抜け出させてもらい(当然、そこまで仕事をしております) 出掛舞を舞って(1つ半)

DSCF5679_convert_20230918210044.jpg

馬場原連

DSCF5680_convert_20230918210102.jpg

豊岡神社に向け

DSCF5682_convert_20230918210116.jpg

出発

DSCF5683_convert_20230918210132.jpg

道中

DSCF5685_convert_20230918210149.jpg

戸隠産 秋蕎麦の実が実りつつあり

DSCF5688_convert_20230918211206.jpg

が出ろとは言ってはいないのに、思春期坊ちゃん 嫌がらず自分から参加すると

DSCF5692_convert_20230918211350.jpg

太鼓を叩き

DSCF5694_convert_20230918211545.jpg

下の世代に(小学生)教えつつ ため口で、小学生Sに、「H出て来いょ」と言われたのが嬉しかったのかな 恥ずかしがらず(挨拶も出来ない恥ずかしい大人がいる中) 地区の小さなお祭りに参加するってのは良いことです。

DSCF5695_convert_20230918211315.jpg

豊岡神社に

DSCF5697_convert_20230918211249.jpg

到着

DSCF5698_convert_20230918211657.jpg

神事

DSCF5699_convert_20230918211622.jpg

巫女舞い

DSCF5701_convert_20230918211502.jpg

獅子を奉納する舞台上から

DSCF5702_convert_20230918211642.jpg

子役者さん達準備

DSCF5703_convert_20230918211752.jpg

年々、衰える身体での獅子舞手役

DSCF5708_convert_20230918211530.jpg

この冬に色々あり、思春期真っ盛りで難しい年齢 ここで太鼓を叩いている(何も言ってないのに)少しでも背中を見せれているのかな
獅子舞い奉納後

DSCF5710_convert_20230918211513.jpg

大和連の獅子舞い奉納

DSCF5712_convert_20230918211442.jpg
DSCF5713_convert_20230918211428.jpg
DSCF5716_convert_20230918211302.jpg

大和連の獅子舞奉納を見守り

DSCF5720_convert_20230918210320.jpg

終了後に慰労会
が大量に作った、天然なめこ汁が好評 苦労して作った甲斐がありました

DSCF5721_convert_20230918211235.jpg

沢山頂き 次週の古宮神社秋祭りに続く・・

冒険家・S

2023年、茅葺屋根グシ修全中。

ぼったくられた屋根グシを外し

DSCF5565_convert_20230911060106.jpg

只々、簡単にビス止めされていただけの見た目が豪華な本来適さない屋根グシ しかも基礎無し・・

DSCF5566_convert_20230911055817.jpg

知らないって無知で哀れ

DSCF5568_convert_20230911061127.jpg

テキパキ作業で仕事が進み

DSCF5567_convert_20230911060724.jpg

屋根グシの解体が進み

DSCF5571_convert_20230911061141.jpg

ばらして

DSCF5573_convert_20230911061404.jpg

屋根グシ完全解体完了

DSCF5574_convert_20230911061510.jpg

順調に進んでおります

冒険家・S

2023年、きのこ狩り。(1発目)

気温が一気に低下し まさかの7℃ 1週間前までが嘘の様

DSCF5992_convert_20230925055537.jpg

今シーズン初きのこ🍄狩りへ
ドクベニタケ(毒)

DSCF6010_convert_20230925055745.jpg

名前の通りきのこです🍄

DSCF6011_convert_20230925055956.jpg

この日は時間も無く、一の鳥居方面への散策

DSCF6015_convert_20230925060009.jpg

全て毒と決めつけ(時間が無いので調べません

DSCF6016_convert_20230925060043.jpg

間違いなく、ほぼきのこ🍄

DSCF6019_convert_20230925060057.jpg

これが普通の簡易鑑定方法です

DSCF6021_convert_20230925060147.jpg

知らないきのこ🍄は採らない

DSCF6024_convert_20230925060200.jpg

倒木

DSCF6025_convert_20230925060341.jpg

観光協会さんの方で片付けてくれるのでしょうかな

DSCF6026_convert_20230925060454.jpg

前日に、長野県へ住みます お笑い芸人のコテツさんの1人と戸隠ガイド組合さん、その他大勢さんで戸隠古道ウォークをしていたので、お目当てのハナイグチは採られてしまっていたのでしょう

DSCF6028_convert_20230925060435.jpg

何故か古道のど真ん中に

DSCF6030_convert_20230925060024.jpg

クロスズメバチの巣段が・・

DSCF6031_convert_20230925060411.jpg

まだ幼虫が生きていましたし、獣に喰われておりませんでした、てこと、この日中に誰かが捕り 落とした 謎です

DSCF6032_convert_20230925060422.jpg

ニガクリタケかな(毒)

DSCF6033_convert_20230925060725.jpg

時間の関係上、一の鳥居跡地周辺の探索となりましたが 食きのこ🍄不発

DSCF6034_convert_20230925060816.jpg

カラマツベニハナイグチ(食)多分・・

DSCF6035_convert_20230925060840.jpg

流れ気味なのと、鑑定も怪しいのでパス

DSCF6037_convert_20230925060704.jpg

クロアワタケ(食)こちらも多分・・ 

DSCF6041_convert_20230925061347.jpg

こちらは、もっと微妙鑑定なので絶パス
きのこ🍄鑑定は、怪しく何茶ってですから、信用しない様にお願いします この様に知らないきのこ🍄は、絶対に採らない食べないが大鉄則 自己責任ですが 絶対に大丈夫だと分かる きのこ🍄しか食さない

DSCF6042_convert_20230925061321.jpg

戸隠古道6丁石付近のクロスズメバチの巣

DSCF6046_convert_20230925060910.jpg

刃の先の穴、まだ少数ですが、クロスズメバチ(地蜂・ジバチ)出入りを確認 完全に駆除せねば

DSCF6048_convert_20230925060216.jpg

これからがきのこ🍄本格的シーズンINとなります

冒険家・S

2023年、野鳥食事所のDIY。

固めの空きペットボトルを切り ひまわりの種🌻を突っつき取る穴を開け

DSCF4008_convert_20230719195034.jpg

ボロボロ蕎麦竹細工ざるに針金を通し

DSCF4477_convert_20230728072419.jpg

各道具を使い固定

DSCF4478_convert_20230728072405.jpg

外に吊るしてあった 野鳥の餌場はボロボロ

DSCF5620_convert_20230915190026.jpg

これは酷過ぎ

DSCF5618_convert_20230915180450.jpg

冬前に新品と入れ替え作戦です

DSCF5617_convert_20230915180440.jpg

上部は、まだまだ使える為に、針金を通せば良いだけ

DSCF5621_convert_20230915190040.jpg

外してみれば

DSCF5622_convert_20230915204350.jpg

最早ゴミ

DSCF5623_convert_20230915203958.jpg

頑張ってくれた戸隠竹細工蕎麦ざるは、そば祭りお焚き上げにて供養

DSCF5624_convert_20230915203935.jpg

新たにDIYリニューアルした餌場を設置し

DSCF5625_convert_20230915203248.jpg

ひまわり種🌻を入れたところ

DSCF5627_convert_20230915203314.jpg

早くもヤマガラがお食事に来てくれております

DSCF5939_convert_20230923105201.jpg

嬉しい瞬間でもあります

冒険家・S

2023年、夏のDIY。

写真台 木の木目に固定していた為、安定せずグラグラしておりました

DSCF5214_convert_20230827190547.jpg

飲み仲間のHさんより、廃材土台用木を頂き

DSCF5215_convert_20230827190600.jpg

何茶ってDIY

DSCF5216_convert_20230827190614.jpg

そして、付け替え終えた丸木台を

DSCF5405_convert_20230904063618.jpg

再利用

DSCF5406_convert_20230904063632.jpg

チェーンソーで

DSCF5407_convert_20230904063644.jpg

切り

DSCF5408_convert_20230904063714.jpg

4枚に抜き切り取れ

DSCF5409_convert_20230904063913.jpg

釘を打ち込み

DSCF5410_convert_20230904063935.jpg

ホームセンターで購入して来た フックを取り付け

DSCF5411_convert_20230904064003.jpg

外れない様に

DSCF5412_convert_20230904064016.jpg

ガチガチと釘打ち

DSCF5413_convert_20230904063531.jpg

4つを作り追加

DSCF5415_convert_20230904064041.jpg

定休日時のバリケード台

DSCF5416_convert_20230904064122.jpg

手間暇時間のみ、備品代金少々、手作り完成です

冒険家・S

2023年、初秋草刈り。

6月に地区内で草刈りをしたヵ所

DSCF5544_convert_20230911055522.jpg

3ヶ月も経てば

DSCF5545_convert_20230911055542.jpg

こんなになります

DSCF5546_convert_20230911055557.jpg

何せ田舎道なのに、飛ばす輩が多く  

DSCF5547_convert_20230911055609.jpg

そば打ち後に出向き

DSCF5548_convert_20230911055622.jpg

ざっと草刈り

DSCF5549_convert_20230911055635.jpg

見通し抜群

DSCF5550_convert_20230911055647.jpg

移動し

DSCF5551_convert_20230911055659.jpg

こちらのカーブも

DSCF5552_convert_20230911055712.jpg

まず1段内刈り

DSCF5553_convert_20230911055728.jpg

からの

DSCF5554_convert_20230911055843.jpg

2段中刈り

DSCF5555_convert_20230911060030.jpg

これが草刈り効果

DSCF5557_convert_20230911055909.jpg

もぅ30分粘れたかな ですが 暑さでやられ 無理をせず撤収 もぅチョイ丁寧に綺麗に刈れれば良かったと反省 時間の都合上雑になってしまったと言い訳

DSCF5558_convert_20230911061044.jpg

帰宅し この後、きちんとお店でお仕事をしております

冒険家・S

2023年、季節は初秋へ。

朝晩は冷えていて、正直寒いです

DSCF5538_convert_20230907121111_20230920163309070.jpg

寒暖差で露もたっぷり

DSCF5540_convert_20230907121046_202309201633128c0.jpg

プランターに蒔いた戸隠秋蕎麦、いつもの如く、適当蒔きな為に、発育が芽吹いているのもあれば

DSCF5541_convert_20230907121033_20230920163316f56.jpg

花が咲いていたりと・・

DSCF5539_convert_20230907121058_20230920163312bd1.jpg

知っての通り、災害級酷激暑 山へ入っても毒きのこ🍄すら見かけなく

DSCF5542_convert_20230907120903_20230920163316f29.jpg

この冷え込みと、朝露や お湿り🍄生え具合の刺激になってくれたら良いなと

DSCF5543_convert_20230907120843_202309201633173e9.jpg

ゴーヤも大きくなり

DSCF5591_convert_20230911061606.jpg

収穫

DSCF5593_convert_20230911061532.jpg

ミニトマト

DSCF5594_convert_20230911061057.jpg

過去1の出来栄えです
きちんと手間暇掛けてあげると、こんなに立派に育つと知りました

DSCF5595_convert_20230911055921.jpg

来年度に繋げられる良い経験値積み(これが私の強み

DSCF5596_convert_20230911061237.jpg

輪切りにし

DSCF5599_convert_20230911061457.jpg

揚げて

DSCF5600_convert_20230911060254.jpg

シンプルに素揚げ

DSCF5601_convert_20230911055952.jpg

大好物 ゴーヤチャンプルー(勿論、奥さん 手作り) マジで美味い 自分で栽培しているから付加価値+

DSCF5616_convert_20230915180052.jpg

昨年度は、忙しいを理由に出来なかった

DSCF5655_convert_20230915204024.jpg

お店入口に設置

DSCF5656_convert_20230915190303.jpg

戸隠秋蕎麦の花が見れます

DSCF5660_convert_20230915181816.jpg

お客さんが写真撮影しているのを見かけると 嬉しくなります

DSCF5658_convert_20230915204011.jpg

忙しいは言い訳 要はやる気 毎年、夏秋続けなければ

冒険家・S

2023年、メダカ。

いつも仕入れ購入に行く、某精肉屋さんにて販売されていた、綺麗なメダカ(この命名は何だ 本当の名前なのかな

DSCF5104_convert_20230820193550.jpg

2品種

DSCF5105_convert_20230820192611.jpg

現在、特配合された、メダカが高額取引されていたり

DSCF5107_convert_20230820192526.jpg

盗まれたり

DSCF5109_convert_20230820192413.jpg

新メダカ卵と言われネット購入したら、雑種の普通のメダカだったりと

DSCF5112_convert_20230820070518.jpg

メダカブームでもあるそうです。

DSCF5114_convert_20230820193447.jpg

当店でも店内飼育メダカ、外池でも戸隠産の寒冷地に強い雑種メダカは飼育しておりますが 5匹、500円×2 購入し

DSCF5110_convert_20230820194142.jpg

現在、店内にて飼育しております

DSCF5117_convert_20230820193703.jpg
DSCF5119_convert_20230820192327.jpg

息子が このメダカの話を学校の先生に話したら、「交配させたい、1匹譲って欲しい」と言われたらしく

DSCF5534_convert_20230907121432.jpg

1匹

DSCF5535_convert_20230907121225.jpg

オスを婿に出しました

DSCF5537_convert_20230907121447.jpg

現在、9匹、店内にて元気に泳いでおります

直ぐに広告に騙される我が坊ちゃん 次回、精肉店に自分も行き メダカを購入したいと意気込んでおります。

冒険家・S

2023年、夏の鬼忙しい中でも色々な仕込みを行う。

大好評の岩魚 井戸水配管破損の為に、数年間MENU消えしておりましたが
お客さんからのMENU復活要望が凄く 毎週、仕入れに行っておりますから 岩魚の塩焼き

DSCF4733_convert_20230815201319.jpg

要望もあれば、こちらのニジマス裏MENUで提供出来ます(こちらは、あくまでも予約が必要です

DSCF4734_convert_20230815202310.jpg

数年前の極上ワラビ干した物

DSCF4903_convert_20230820064742.jpg

カピカピ

DSCF4906_convert_20230816185142.jpg

最早紐

DSCF4905_convert_20230820065247.jpg

ゼンマイを戻す方法で

DSCF4907_convert_20230816184845.jpg

手間暇掛けて 戻して行く~~

DSCF4908_convert_20230815183958.jpg

それを、ドラクエWalk年に、1度のお盆LV花火イベント(2時間、LV2倍・ゴールド2倍)をしながら、器用に、戻しワラビをカット

DSCF4935_convert_20230820064807.jpg
DSCF4936_convert_20230820070011.jpg

更に、ニュースや情報収集TVを見ながら、自宅で仕込んでいると

DSCF5202_convert_20230826213238.jpg
DSCF5201_convert_20230826213252.jpg

仮山伏(かりやまぶし)

DSCF4937_convert_20230820070247.jpg

NHKだったかな

DSCF4939_convert_20230820065955.jpg

地元じゃないかい
しかも7月に、某消防器具庫にて見た顔が

DSCF4941_convert_20230820065417.jpg

日本全国少子高齢化問題

DSCF4940_convert_20230820065835.jpg

現代、裕福過ぎているから、若い世代は大変でしょう

DSCF4945_convert_20230820070303.jpg
DSCF4943_convert_20230820064928.jpg
DSCF4947_convert_20230820070342.jpg
DSCF4946_convert_20230820070330.jpg

そして、人材不足 これからの日本は本当に大変だと思われます
2024年度からは、トラック物流問題、大工不足からの家が建たない、建てれない それだけじゃなく、1番大変なサービス業食になんて人が集まらないところへ来て、オーバーツーリズム
移動手段の新幹線や飛行機 車、メンテナンスする人が減り 今の若者は、そう言う仕事に就かず 続かず・・ 直ぐに適応障害だ、ブラック企業だ、パワハラだと・・(いやいや、貴方達の存在が○○全て嫌なら、○○○下さい マジで迷惑です そんなんで済むなら、私 もぅこの世に居ません
交通の安全神話も崩壊するでしょう・・
実際に、某、今話題のやってモータースさん 車検や点検で、車をリフトでUPし、ぐるっと目で目視し、肺点検終了ってのも現実にあり
コーティングも安い固形ワックスを塗り、肺10万円
信頼信用出来る、業者さんを何でも調べ 何社に同じ見積もりを取り、騙されない 自己防衛、下調べをする ぼったくられない
何をこの馬鹿は言ってるんだと思う方は、笑って下さい
ですが これがこの先の日本です


平和な時程、上手く行っている時程、先を読み、時代の流れを読む これが投資


信じるか信じないかは・・

middle_1620206099.jpg

冒険家・S

2023年、夏~初秋昆虫。

トタンに同化していた🦋

DSCF4957_convert_20230820070449.jpg

クロアゲハ

DSCF4959_convert_20230820065432.jpg

夏終盤頃から見掛けられる ヤスマツトビナナフシ

DSCF5304_convert_20230830194640.jpg

アキアカネも名前の通り

DSCF5326_convert_20230901090618.jpg

初秋にむけ、赤色が濃くなって来ました ここから更に赤く変化します。

DSCF5323_convert_20230901090603.jpg

そして、ここ数年、期待を裏切らなく、私が 毎年刺されまくっている危険な蜂
こちらの駆除した蜂の巣は、アシナガバチ

DSCF5288_convert_20230830200857.jpg

見つければ、ハチ駆除剤を噴射し 駆除

DSCF5290_convert_20230830200842.jpg

こ奴、まだ蜂に刺された経験が無く 怖さを知りません

DSCF5291_convert_20230830200829.jpg

1回刺されてみろ

DSCF5285_convert_20230830200918.jpg

蔵の軒下に

DSCF5287_convert_20230830200952.jpg

アシナガバチの巣があったので、こちらも2階の窓から、殺虫剤を噴射し 駆除しましたが 窓を開けると、臭い私に襲って来ましたが
昔の財産をフルに使い 何とか避けて駆除 危な~~ また今年も刺されるところでした

DSCF5286_convert_20230830200935.jpg

そして、戸隠古道に

DSCF5292_convert_20230830200747.jpg

クロスズメバチ(ジバチ)の巣があったらしく

DSCF5293_convert_20230830200715.jpg

野球で遊んでいた、我が坊ちゃん達が見つけ 巣穴に大きな石を乗せ入口を封印

DSCF5294_convert_20230830200513.jpg

石の上では、クロスズメバチが大量に、ブンブンブンブン飛びまくっており

DSCF5295_convert_20230830200435.jpg

斜め上から、何度も蜂専用殺虫剤を何度も噴射駆除

DSCF5297_convert_20230830200416.jpg

装備されている、瞬発力を使い

DSCF5298_convert_20230830200339.jpg

何度も噴射からの逃げを繰り返し

DSCF5299_convert_20230830195618.jpg

クロスズメバチを駆除しつつ

DSCF5301_convert_20230830195556.jpg

木棒を使い 大石を動かし 見えたのが巣穴 ほぼ壊滅させました

DSCF5307_convert_20230830194737.jpg

可哀想と思う方もいると思いますが 戸隠古道を歩いている人が刺される前に駆除出来たこと 私みたいに刺される前に被害が出なかったこと 
北海道では、OSO18を駆除されたことで可哀想とSNSや色々な批判言葉を載せる人達
では、貴方が、田舎で、生活を脅かし、被害を喰らっている立場になってみては 同じ言葉が出ますか
その土地の生き方があります 田舎のルールを知らない都会人 まずは、どれだけ田舎暮らしが大変か そして、田舎暮らしの良さ
便利な不便無い生活をする人々、東日本大震災や、これから起こるであろう、南海トラフ大地震 その際に、私達田舎人は、多分、あ~~あ~~~

冒険家・S

2023年、夏、食シリーズ。

今年も沢山のとうもろこし🌽 頂きました あり難い限りです

DSCF4634_convert_20230813195918.jpg

無農薬枝豆
が拘っている 塩で、何杯も行けます 

DSCF4859_convert_20230820061851.jpg

戸隠産 パープル宝石 甘い 酸味もあるが最高のバランス

DSCF4964_convert_20230820064941.jpg

こちらも頂いたワッサー 私大好物です 美味し~~

DSCF5028_convert_20230820072040.jpg

赤倉観光ホテル系列のカレーパン

DSCF5126_convert_20230819205927.jpg

流石のお味

DSCF5127_convert_20230819205908.jpg

そして同じく、赤倉観光ホテルにてのクリームコロネ  カスタードクリームの甘さ加減と、パーフェクト 人生で、衝撃を受けた甘味デザートととなりました
これお薦め おつかいにも使える

DSCF5103_convert_20230820192545.jpg

戸隠産高原野菜 私の大好物野菜 茄子の揚げびたし

DSCF5189_convert_20230826213019.jpg

茄子味噌炒め

DSCF5190_convert_20230826213042.jpg

ここに来て、人生初の丸亀製麺

DSCF5191_convert_20230826213518.jpg
DSCF5193_convert_20230826213446.jpg
DSCF5194_convert_20230826213429.jpg

年齢から来る食えないくせに、この欲張り 肥える訳です ですが うどん麺の美味さ そして安さ・・ これは受けるし これに対してのそばの値段 
そば屋さんを敵に回すのではなく 小麦粉仕入れ値段・そば粉仕入れ値段 只々それでけです

繁盛する訳ですわ

DSCF5192_convert_20230826213504.jpg

同じ歳の、この齢になってからでも、人との絆

DSCF5217_convert_20230827190629.jpg

山形県から

DSCF5219_convert_20230827190650.jpg

本場物 届き 頂きました

DSCF5220_convert_20230827190704.jpg

大地の大ちゃん

DSCF5222_convert_20230827190732.jpg

御馳走様です

DSCF5221_convert_20230827190718.jpg

 マジで美味い ビール至高のお供

DSCF5223_convert_20230827190757.jpg

長野市長沼飯島農園さんから、頂いた桃系(スミマセン、品名忘れました)

DSCF5195_convert_20230826213415.jpg

上記で述べている、大大好物
極果物って、これです 言葉はいらないと言うか出ません 只々、美味し

DSCF5302_convert_20230830195527.jpg

しつこ過ぎる、ズッキーニチーズトマト焼き

DSCF5224_convert_20230827190745.jpg

保険契約の関係で、人生初のピッツェリアで、マダム様(仕事が出来る女帝はオーラが違う)から御馳走になった、ペペロンチーノ

DSCF5386_convert_20230904063207.jpg

奥様 手作り ゴーヤチャンプルー 鬼美味し

DSCF5320_convert_20230830194800.jpg

焼き建屋のタコ焼き たまに食すと美味い

DSCF5387_convert_20230904063222.jpg

長野市名物 八幡屋磯五郎

DSCF5388_convert_20230904063241.jpg

抜群の七味配合&原価率、利益率 成功者の証でもあり、見習うべき仕事

DSCF5389_convert_20230904063253.jpg

アップルイートンメス

DSCF5455_convert_20230904063832.jpg

これも美味し 美味ししか言えない 伝えられない語学力の無さ ですが 舌👅が覚える感動する食 これは事実

DSCF5456_convert_20230904063546.jpg

当店 畑で収穫出来た みょうが これも脇役に見えますが 大好きであり 美味い

DSCF5489_convert_20230906192013.jpg

2023年に、私が栽培した

DSCF5510_convert_20230907120543.jpg

ジャガイモ🥔 芽を処理し

DSCF5511_convert_20230907120602.jpg

洗ってから煮て

DSCF5513_convert_20230907120619.jpg

絶妙な味付け

DSCF5514_convert_20230907120724.jpg

スミマセン 私

DSCF5516_convert_20230907120800.jpg

天災なので

DSCF5515_convert_20230907120743.jpg

シンプルベスト

DSCF5530_convert_20230907121253.jpg

茄子揚げびだし

DSCF5531_convert_20230907121341.jpg
DSCF5532_convert_20230907121414.jpg

手作り 麻婆茄子(戸隠高原産)
これに勝る食無し=手作り付加価値+美味い

DSCF5533_convert_20230907121320.jpg

・高原野菜・手間暇果物、手作り調理 これを越えるのは無いです あるなら、私に喰わせて下さい

冒険家・S

2023年、野沢菜芽吹き&ゴーヤの蔓延長補助。

鬼激務の間に、種蒔きをした、野沢菜種

DSCF5232_convert_20230830195305.jpg

家裏からの見ても芽吹きが見える

DSCF5233_convert_20230830195321.jpg

足を運ぶと

DSCF5250_convert_20230830195826.jpg

芽吹いておりました

DSCF5251_convert_20230830195840.jpg

この瞬間がマジで嬉しい 年を重ねている証拠も込みでしょうか

DSCF5252_convert_20230830195908.jpg

第1~第3畑に渡り

DSCF5253_convert_20230830195924.jpg
DSCF5254_convert_20230830195940.jpg

ミニトマトも赤く染まりつつ

DSCF5255_convert_20230830195954.jpg

芽吹きが嬉しい限り

DSCF5256_convert_20230830200008.jpg
DSCF5257_convert_20230830200023.jpg
DSCF5258_convert_20230830200039.jpg
DSCF5259_convert_20230830200056.jpg

これが大地のPOWER

DSCF5260_convert_20230830200112.jpg

ゴーヤの蔓も

DSCF5198_convert_20230826213325.jpg

2階の網戸まで到達

DSCF5199_convert_20230826213308.jpg

それに伴い、葉が多くなる=光合成(大)一気に成長

DSCF5261_convert_20230830200129.jpg

ドンドン大きく

DSCF5264_convert_20230830200201.jpg

ゴーヤの実が成長

DSCF5262_convert_20230830200148.jpg

お店に、ポイ捨てして行く 不届き者

DSCF5131_convert_20230820194558.jpg

自分の部屋や敷地内に捨てろ そして〇〇〇まえ
ゴミ野郎の捨てたゴミを片付けつつ

DSCF5132_convert_20230820194613.jpg

可哀想過ぎて見てられない

DSCF5309_convert_20230830195225.jpg

ゴーヤ蔓が絡みつき

DSCF5310_convert_20230830195034.jpg

成長出来る様に

DSCF5311_convert_20230830195021.jpg

紐を増やし

DSCF5313_convert_20230830195007.jpg

四方へ延ばし延長作戦

DSCF5315_convert_20230830194955.jpg
DSCF5316_convert_20230830194933.jpg

ここはド素人炸裂

DSCF5317_convert_20230830194909.jpg

陽が照る方向にしか伸びないことに気づいた時には遅し

DSCF5318_convert_20230830194820.jpg

再度、紐を縛る個所を変えねば

DSCF5327_convert_20230901090638.jpg
DSCF5330_convert_20230901090722.jpg
DSCF5329_convert_20230901090709.jpg
DSCF5334_convert_20230901090735.jpg
DSCF5335_convert_20230901090752.jpg
DSCF5337_convert_20230901090804.jpg
DSCF5341_convert_20230901090819.jpg

お湿り不足 追肥をしつつ

DSCF5342_convert_20230901090833.jpg

水を撒き

DSCF5343_convert_20230901090849.jpg
DSCF5344_convert_20230901090946.jpg

野沢菜新芽にもお水あげ

DSCF5390_convert_20230904063305.jpg

早朝のお仕事

DSCF5393_convert_20230904063331.jpg

の間引きもしなきゃ

DSCF5392_convert_20230904063319.jpg

忙しく、時間が無くても 植物の成長は待ってはくれません

DSCF5356_convert_20230901091000.jpg

やる事が多いであります

冒険家・S

2023年、秋MENU。

本日、3連休より、夏MENUを終了し 秋MENUに切り替えさせてもらいます
ここ数年で、周知して頂き、年々注文が増えている、やたらそば 冷やしおろし(辛味大根)そば 冷やし大エビちくわ天そば こちらは来期(2024年度、夏)まで、お待ちください

定休日でしたが いつものルーティンである、お店の仕入れや買い出しに午前中は潰れ 
数日前から、塩漬けしていた

DSCF5667_convert_20230915195712.jpg

戸隠産天然100% 地の恵みである 天然きのこ🍄を戻し

DSCF5666_convert_20230915195738.jpg

定休日でしたが

DSCF5665_convert_20230915195725.jpg

午後から、天災である私 1年振りに、天然きのこ汁を作り 大量に仕込み

DSCF5668_convert_20230915190251.jpg

本日より、秋MENUである
天然きのこそば(冷)

DSC00110_convert_20230915175920.jpg

天然きのこそば(温)

DSC00109_convert_20230915175906.jpg

戸隠産夏新そば&きのこ汁セット(1日限定10食と言いつつ、めっちゃ量を確保・これが天災であり、やり繰り上手)
※どこぞの年中新そば(やってモータースさんと同じ・・)とは違く、当店、現在、提供しているのは、戸隠産100% 夏の新そばです
当然、秋そばは、現在、花が咲いております 秋の新そば提供は、10月20日前後でしょうか
これが嘘ではなく 真実です 皆様、口コミや並んでいるから 食べログ(これが鬼糞であり、○国と同じ)自分の舌👅を信じましょう

何故に天然物に拘るかと言えば、栽培物・まがい物のは、天然物、絶対に負けません 食せば分かります(出来合い物やオードブルには負けないのと同じく、手作りに勝る食無し)
天然きのこ🍄 栽培物や落ち葉  ゴミ 虫 が山の恵みであり、それが美味さなのです それを食さないなら、何故に山へ来ますのでしょうか 都会の機械そばと、虫等が付着していない、見た目だけ🍄を食しているのと同じですから、わざわざ遠出してまで、山へ来る時間が勿体ない
喰わず 目で見て分かる食は、金の無駄

DSC00131_convert_20230915175931.jpg

激忙しい中ですが やることはきちんとこなす(天日干しし湿気を取る)
本日、地区の豊岡神社秋祭り 獅子神楽奉納させてもらいます
舞い手は、ヘッポコな私 田舎の宿命である、少子高齢化から、567前には、8地区の獅子が奉納されていましたが 今年度(2023年)大和連と、馬場原連(私の地区)の2獅子舞だけですって これも時代の流れってのは承知しております
今の若い連中、興味が無いし、年配者は面倒くさがり、消えますわな

DSCF5580_convert_20230911060054.jpg

本日も、そば打ちから始まり、岩魚の仕入れ仕込み、3連休初日~獅子神楽奉納と、これがリアルな日々であります
どこぞの何も知らない馬鹿とは違い 遊んではおりません
これが何を経験し 何に時間を費やし 生きる 人の考え 進み方で変えれるし、先を読むと言う経営力なのです
理解出来ない輩は、老害です

冒険家・S

2023年、夏のお出掛け。

盆明けの定休日、実家へ久々に泊り

DSCF5038_convert_20230820181833.jpg

3時過ぎまで起きていたらしい・・

DSCF5037_convert_20230820181815.jpg

数年振りの墓参り

DSCF5040_convert_20230820192744.jpg

知っての通り、私も糞野郎な者なので

DSCF5039_convert_20230820192226.jpg

子供達が何処かへ連れて行ってと、赤倉スカイケーブルへ

DSCF5041_convert_20230820192448.jpg

数年振りに来ましたが(息子が幼き頃振り) 電気代・物価高からのゴンドラ代金 高~くなっておりました 

DSCF5066_convert_20230820192343.jpg

映えMENU

DSCF5045_convert_20230820192658.jpg

リニューアルしたばかり

DSCF5047_convert_20230820192254.jpg
DSCF5046_convert_20230820192503.jpg

何処へ行っても

DSCF5049_convert_20230820192358.jpg

こればかり

DSCF5050_convert_20230820192241.jpg

ミーハー

DSCF5052_convert_20230820072117.jpg
DSCF5055_convert_20230820192430.jpg
DSCF5054_convert_20230820071518.jpg

良く見ないで注文した為

DSCF5057_convert_20230820071402.jpg

の苦手な綿あめ
甘過ぎ~ 大失敗

DSCF5056_convert_20230820192308.jpg

下階

DSCF5058_convert_20230820193013.jpg

景色は良いです

DSCF5059_convert_20230820193045.jpg
DSCF5060_convert_20230820192558.jpg

ゴンドラ付近に芽吹いていたのは

DSCF5065_convert_20230820193217.jpg

何と

DSCF5063_convert_20230820192640.jpg

蕎麦です ホヘ~~~

DSCF5064_convert_20230820193204.jpg

ちょい、ここのレストランのお話を聞いていたのと

DSCF5042_convert_20230820192928.jpg

ピザ生地に豆乳を混ぜている特許を習得していると

DSCF5043_convert_20230820193106.jpg

聞いており、ピザを食べたかったのですが まだ営業時間前でした

DSCF5044_convert_20230820193420.jpg

ここで、杉野沢の名物へ

DSCF5067_convert_20230820192941.jpg

ソーメン

DSCF5069_convert_20230820193301.jpg

久々でしたが

DSCF5068_convert_20230820193151.jpg

美味し

DSCF5070_convert_20230820193320.jpg

そこからまた赤倉に戻り

DSCF5071_convert_20230820193717.jpg

の高原野菜ピザ🍕

DSCF5072_convert_20230820193119.jpg

今までに食したことのない、ピザ生地  当然 美味い

DSCF5073_convert_20230820193341.jpg

シーフードピザ🍕

DSCF5074_convert_20230820193404.jpg

これも美味し
でもどれだけ喰うのだ
次回、パスタだな

DSCF5075_convert_20230820193519.jpg

1度、戸隠へ戻り、夕方まで休憩 荷物をまとめ 長野駅へ

DSCF5076_convert_20230820193536.jpg

姪っ娘さん 新幹線の切符を買い

DSCF5078_convert_20230820193622.jpg

東口へ 焼き肉 南山亭にて

DSCF5079_convert_20230820193605.jpg

乾杯

DSCF5081_convert_20230820193249.jpg

焼き肉三昧

DSCF5082_convert_20230820193650.jpg
DSCF5084_convert_20230820193502.jpg
DSCF5083_convert_20230820192627.jpg
DSCF5086_convert_20230820192717.jpg
DSCF5085_convert_20230820193235.jpg
DSCF5087_convert_20230820194159.jpg

高級焼き肉店

DSCF5088_convert_20230820193433.jpg

坊ちゃん達

DSCF5090_convert_20230820193801.jpg

良く喰うこと

DSCF5089_convert_20230820193736.jpg
DSCF5092_convert_20230820193029.jpg
DSCF5094_convert_20230820192955.jpg
DSCF5095_convert_20230820193835.jpg

時間があった為

DSCF5096_convert_20230820193848.jpg

ドン・キホーテへ

DSCF5098_convert_20230820193904.jpg

駅で喰う立ち食いそばは何故か美味い

DSCF5101_convert_20230820193941.jpg

姪っ娘を見送り

DSCF5099_convert_20230820193924.jpg

帰りは代行にて戸隠へ

鬼激忙しかった盆明け やっと2週間振りの定休日が、この1日・・ 盆前の定休日は、海へ連れて行っておりました これがサービス業食の大変さであり 今の若い世代が避ける職業でしょうネ
そこに加え、年々年齢を重ね衰える・・ 大変ですわ・・

冒険家・S

2023年、ヤマナシ・スモモ。

当店 御神木である、ヤマナシ 実っております

DSCF5269_convert_20230830200251.jpg

食べれなくないですが

DSCF5270_convert_20230830200308.jpg

チョイ酸っぱく👅 美味しくありません

DSCF5267_convert_20230830200235.jpg

こちらは、スモモの実

DSCF5271_convert_20230830200321.jpg

伐採予定だった古木から萌芽し

DSCF5274_convert_20230830200457.jpg

大きく木々が復活し、実もつける

DSCF5273_convert_20230830200359.jpg

この冬季間に、定期剪定を行います

DSCF5276_convert_20230830200556.jpg

こちらの実も食せますが

DSCF5278_convert_20230830200612.jpg

甘い味後に、渋みがあります👅

冒険家・S

2023年、災害級真夏後の池掃除。

ここ数年で、1番断トツで暑かった夏が過ぎ お湿りも無く 水の流れが何も無く、怖くて現実逃避していた池を見ると これですわ

DSCF5417_convert_20230904063657.jpg

金魚とメダカを生け簀に移し 水を抜き 高圧洗浄機を使い

DSCF5418_convert_20230904063843.jpg

大掃除
めっちゃ時間が掛かりました
臭いもドブ臭

DSCF5419_convert_20230904064201.jpg

ツートカラ

DSCF5420_convert_20230904064230.jpg

どれだけ汚いか一目瞭然

DSCF5421_convert_20230904064149.jpg

この汚れ具合 最早、ネタ

DSCF5422_convert_20230904063949.jpg

ですが 現実です

DSCF5423_convert_20230904064347.jpg

汚れを落とし ※私は何屋さん

DSCF5424_convert_20230904064330.jpg

仕事終わりからの、この作業で、2時間使用・・

DSCF5425_convert_20230904064312.jpg

ようやく水を貯め

DSCF5426_convert_20230904064257.jpg

2日間置き、塩素を抜いて

DSCF5461_convert_20230906191606.jpg

金魚、メダカを、2日振りに移動

DSCF5462_convert_20230906191618.jpg

元気に泳いでおります

DSCF5491_convert_20230906192001.jpg

生き物の世話は、本当に大変です
何か、もっと簡単で飼育出来る方法無いでしょうか
かなりしんどいです

冒険家・S

2023年、夏休み中の合間に。

プランターにも秋蕎麦を種蒔きしており

DSCF4794_convert_20230816064303.jpg

こちらはお店の入口用

DSCF4809_convert_20230816185210.jpg

鑑賞用であります

DSCF4810_convert_20230816185238.jpg

第2畑も耕し

DSCF4805_convert_20230816064518.jpg

数日後

DSCF4963_convert_20230820065300.jpg

プランター蒔きの秋蕎麦芽吹き

DSCF4962_convert_20230820070556.jpg
DSCF4979_convert_20230820070858.jpg
DSCF4980_convert_20230820070912.jpg
DSCF4981_convert_20230820070924.jpg

初夏に届いていた

DSCF5136_convert_20230820194653.jpg

舞茸菌🍄

DSCF5138_convert_20230820194719.jpg

やっとこ時間を見つけ

DSCF5137_convert_20230820194732.jpg

埋めました(やる気の問題)

DSCF5139_convert_20230820194706.jpg

2023年、収穫したのが この大きさですょ~~

DSCF5172_convert_20230825141948.jpg

来春まで、少しづつ頂きながら 紫外線が当たらない様に保存し、小さいのは初食するので、別分け

DSCF5173_convert_20230825142145.jpg

そして、ジャガイモ🥔を収穫した空いた畑に、肥料を少し蒔き 耕し雑草の根切り

DSCF5174_convert_20230825142941.jpg

と、近所の人から頂いてあった

DSCF5175_convert_20230825143123.jpg

野沢菜の種

DSCF5177_convert_20230825142130.jpg

これを、第1~第3畑に全て蒔くことに

DSCF5178_convert_20230825142118.jpg

根分けした、茄子

DSCF5179_convert_20230825142020.jpg

ゴーヤも実り始め

DSCF5180_convert_20230825142105.jpg

ミニトマトも実り

DSCF5182_convert_20230825142228.jpg

第3畑も良土になりつつあります

DSCF5183_convert_20230825141838.jpg

そば打ち前の早朝

DSCF5185_convert_20230825142902.jpg

メインの第1畑と

DSCF5181_convert_20230825141850.jpg

良土に改良しつつある第3畑、同じく第2畑の空いている所に

DSCF5184_convert_20230825142848.jpg

野沢菜の種蒔き

DSCF5187_convert_20230825141509.jpg

ここで時間切れ ここまでと目印

DSCF5186_convert_20230825141906.jpg

時間を見つけては、続きを・・
秋の香り

DSCF5206_convert_20230826213114.jpg
DSCF5207_convert_20230826213057.jpg

ミニトマトも

DSCF5204_convert_20230826213205.jpg
DSCF5205_convert_20230826213143.jpg

色づき始め

DSCF5203_convert_20230826213223.jpg

目印からの残り半分にも野沢菜の種を蒔き終えました
後は、芽吹きを待ちます

冒険家・S

2023年、厨二病、思春期真っ盛りの坊ちゃん、中学2年の夏。

昨年度の今頃、初海外遠征をし、人生で最高の経験を積み これからが楽しみだとからの1年後・・
3月の全日本選手権欠場、そこから選手としては引退でしょうか・・

この春先から~夏の期間、何も練習せず
今年もニュージーランドへ遠征に出したかったのですが 予定通り事は進まず
予約していた、164cmの大人用、エアーマット練習板を、野沢温泉COMPASSハウスさんへ、7月購入しに行き

DSCF3942_convert_20230719200950.jpg

村井店長に、色々あったことのお話・・
ビンディングを取り付けてもらい

DSCF3943_convert_20230719201003.jpg

バイクどうですか

DSCF3945_convert_20230719201055.jpg

桁が違うし、必要ありません

DSCF3944_convert_20230719201016.jpg

ニュージーランドで滑る予定だった板(泣)

DSCF4406_convert_20230724194917.jpg

春からは、基礎トレーニングと陸上 そして、バレーボールの練習を込みで、毎日運動は続けていて

DSCF3953_convert_20230719201358.jpg

フリースキーの話は無し、毎日、夜はクワガタ探し

DSCF3955_convert_20230719201309.jpg

ミヤマクワガタの苗床

DSCF4970_convert_20230820070803.jpg

交換を手伝ってくれたり

DSCF4974_convert_20230820070501.jpg
DSCF4972_convert_20230820070816.jpg

メダカの赤ちゃん

DSCF4977_convert_20230820070832.jpg

水を替え

DSCF4976_convert_20230820065234.jpg

週1でお世話し、毎日、餌を与え

DSCF4978_convert_20230820070846.jpg

盆明け、1年振りにスキーブーツのインソールを合わせに予約して伺った 木島平のスーパーフィート

DSCF5140_convert_20230825141332.jpg

水口メソッドさんへ

DSCF5142_convert_20230825141349.jpg

1時間以上掛け

DSCF5143_convert_20230825141400.jpg

身体のメンテナンスと

DSCF5146_convert_20230825141427.jpg

足のサイズ測定と

DSCF5145_convert_20230825141413.jpg

各骨周りの調整

DSCF5147_convert_20230825141447.jpg

水口先生、「素晴らし骨の密度」

DSCF5148_convert_20230825141552.jpg

「お母さんに、骨太で産んでもらい、感謝してですって

DSCF5149_convert_20230825141633.jpg

素晴らしい運動能力と瞬発力を備えているのに、本当に勿体ない

DSCF5150_convert_20230825141717.jpg

背骨・骨盤・足首と骨の軋みや歪みを再調整した後に、いよいよインソール合わせ

DSCF5152_convert_20230825142007.jpg

スーパーフィートを巻き

DSCF5156_convert_20230825142923.jpg

足型に合わせて行きます

DSCF5154_convert_20230825143408.jpg
DSCF5160_convert_20230825142808.jpg

完璧だそうです

DSCF5159_convert_20230825142830.jpg

帰る頃には、夕立

DSCF5162_convert_20230825142214.jpg

夏休み中は、たまり場

DSCF4986_convert_20230820071040.jpg
DSCF4987_convert_20230820065500.jpg

そして、バリ~~ン

DSCF5401_convert_20230904063433.jpg

うちの坊ちゃん

DSCF5404_convert_20230904063519.jpg

割りました

DSCF5403_convert_20230904063508.jpg

泊りで、駒ケ根にビーチバレーの大会に出場したり

DSCF5394_convert_20230904063342.jpg
DSCF5395_convert_20230904063358.jpg

寝ないから小さ~~

DSCF5396_convert_20230904063422.jpg
DSCF5399_convert_20230904063410.jpg

そして、3ヶ月振りの小布施QUEST

DSCF5430_convert_20230904064437.jpg

板エッジを

DSCF5427_convert_20230904063738.jpg

ダリングしてもらい

DSCF5429_convert_20230904064055.jpg

もぅ選手ではないのに、休憩無しで、ジブやマットと、2時間、みっちり飛んでました

DSCF5433_convert_20230904063603.jpg
DSCF5431_convert_20230904064456.jpg
DSCF5438_convert_20230904064213.jpg
DSCF5435_convert_20230904064424.jpg
DSCF5439_convert_20230904064511.jpg
DSCF5440_convert_20230904063902.jpg
DSCF5442_convert_20230904064402.jpg
DSCF5443_convert_20230904064106.jpg

久々もあり、151cm板から 164cmと、一気に13cm長くなりましたが ここ半年、飛んで来なかったのが逆に良かったのかな

DSCF5446_convert_20230904064243.jpg

ドラちゃんに、ご飯をあげ(ニャオチュール

DSCF5447_convert_20230904064135.jpg

に、もぅ1本くれよと おねだりして来ましたが 私みたくなるので、1日、1ニャオチュールです 

DSCF5454_convert_20230904064029.jpg

そして、急遽、私が新車の入れ替えで、お店を抜け、上越を目指している中

DSCF5494_convert_20230906191918.jpg

奥様から連絡

DSCF5496_convert_20230906191853.jpg

「典君 お店に来たょ

DSCF5495_convert_20230906191906.jpg

スミマセン 私、上越高田に来ているし

DSCF5497_convert_20230906191840.jpg

もぅO電さんに到着なのですが・・ もぅ間に合わないし、この後にも予定が・・

ここで、スタットレスタイヤの注文・ドライブレコーダー注文忘れ etc・・ 更に金が・・

DSCF5498_convert_20230906191829.jpg

一路戻り 信濃町IC~ 長野市内のTOYOTAさんへ

DSCF5499_convert_20230906191817.jpg

そして、坊ちゃん、コーチと半年振りの驚きの再会 あれだけ会いづらく(当然)避けていた、逃げれない対面 ですが そこは歴戦の名コーチ、坊ちゃんと90分 外で色々と話をしあったとのことです
奥さんもホットしたのと、坊ちゃんが1番、楽になったでしょう
は会えませんでしたが 兼高典生コーチには、感謝しかありませんし、色々なことを親子共々学びました これでお別れになる訳ではありません この先も、まだお世話になることもあるでしょう
今回は、色々とこちらの思春期真っ盛りの坊ちゃんの件で、御迷惑をお掛けしました
そして、本当にありがとうございました

冒険家・S

2023年、夏の忙しさの中でも・・

ホームセンターで購入した栽培キットからの芽吹き

DSCF4479_convert_20230728070030_202309012035477b8.jpg

順調に大きく育ち

DSCF4769_convert_20230815201457.jpg

これは根分けせねば

DSCF4735_convert_20230815202540.jpg

思い切って、スコップを刺し 

DSCF4806_convert_20230816064248.jpg

根分け 何茶って第2畑へ

DSCF4811_convert_20230816190007.jpg

移植 (横にはゴーヤ)

DSCF4813_convert_20230816185727.jpg

までに、茄子が実るのかな
寒冷地な為に、間に合うか

冒険家・S

2023年、茅葺屋根グシ全般修全。

2年前の大雪で傾いた茅葺屋根グシ(雪害)
この屋根グシも後々の話、基礎が無く、大きいだけで、見た目だけ豪華なだけ、雪国には不適合=ぼられている

DSCF5458_convert_20230906191537.jpg

しかも腕が悪く有名だった某職人さんが吹き替えていた為に、カラスに茅を抜かれたり、屋根グシも業者にボラれたりと・・
ここで何度も書く 知らない 無知ってゴミです

DSCF5460_convert_20230906191553.jpg

小谷村の茅葺屋根会長さんから色々な事を教えて頂き(2月に出向き伺いました)

DSCF5485_convert_20230906192507.jpg

GW明けからの修全依頼が、仕事の関係上、梅雨明けから~だと、当店が夏の忙しさから、盆明けからお願いしますと

そして、前回、茅葺を拭き替えた際に、トタンを挟んだ技法
これが熱を持ち茅葺の轢過を早めると・・
当店の改装をドタキャンした、某お人は、「今度はトタンが入っているから、長持ちするわ」(もぅんで下さい、変に頭が良い輩、良く倒産しないのが感心する
 これが何も知らないってことです

DSCF5486_convert_20230906192453.jpg

結果的に、トタンがこれを早める
茅葺の葺き替えだけではなく、そば関係・その他、etc、何も知らないから、ぼったくられまくる 経営者過ぎたのが結果論

DSCF5487_convert_20230906192428.jpg

腕が下手過ぎた職人さん(もぅ他界しておるそうです)にやってもらった結果がこれですわ

DSCF5488_convert_20230906192025.jpg

更に盆明けからの足場設置が・・
長野市でも大きな足場屋さん、飛んでしまったらしく(倒産・逃げ)足場が組めずでしたが

DSCF5500_convert_20230907115701.jpg

数日前から、小谷村の茅葺屋根社長さんと打ち合わせをし

DSCF5501_convert_20230907115719.jpg

足場が組まれ

DSCF5502_convert_20230907115730.jpg

まずは第1歩

DSCF5504_convert_20230907115754.jpg
DSCF5503_convert_20230907115744.jpg

1時間半掛からず

DSCF5506_convert_20230907115806.jpg

裏面も足場が組まれました

DSCF5507_convert_20230907115819.jpg

今回は裏面は、トタンか ガルバリウムを取り付けます

DSCF5509_convert_20230907115844.jpg

前回の際に、知識があり、きちんと段取り 打ち合わせをやっていれば 今回、こんなんにはなってはおりませんでしたし 尻拭きさせられてはおりません

毎度の事 知れば知る限り、全てボロボロ どれだけ糞だったことか 腹が立つを越え、最早(笑) 
※私の行動 ここを覗いている親族さん達、いつも私と思ってますが まともな頭なら意味が分かるでしょうか
文句や言い分があるなら 直で掛かって鯉や

DSCF5508_convert_20230907115832.jpg

職人さんの段取りの良さ

DSCF5518_convert_20230907120830.jpg

あっと言う間に

DSCF5519_convert_20230907120919_20230907130719e08.jpg

茅葺への足場組

DSCF5520_convert_20230907120937_20230907130719301.jpg

息子が 「とうちゃん登ろう

DSCF5521_convert_20230907121021.jpg

何年か前の冬場の際に

DSCF5523_convert_20230907121131.jpg

雪下ろし時に取り付けた、ドラゴンクエストクリスタルモンスターズ(スライム白)
息子、「とうちゃん 怒られるょ」怒られません もぅ奥様(社長)の所有物ですから。※私はあくまでもオマケの糞 親族共安心しろ 私は蚊帳の外ですから 4億爺、安心したか

DSCF5524_convert_20230907121144.jpg

見晴らし最高

DSCF5525_convert_20230907121307.jpg

愛知QUESTの足場より

DSCF5526_convert_20230907121240.jpg

怖いそうです

DSCF5528_convert_20230907121213.jpg

無事に修復修全へ進んで行く予定です

DSCF5529_convert_20230907121158.jpg

9月中に何とか終わる段取りで進めて行くとのことです ※これが普通、見積もりもそう 工事日程もそう 今までがザルで無計画過ぎなんだょ

冒険家・S

2023年、ジャガイモ🥔収穫祭からの耕し。

お盆終わり

DSCF4965_convert_20230820070738.jpg

2列残してあった、ジャガイモ🥔を息子に掘らせ

DSCF4967_convert_20230820070750.jpg

2列ラスト掘り出し(姪っ娘さん、バイト疲れで寝む寝む

DSCF4968_convert_20230820064901.jpg

これが良い経験に繋がってくれれば・・

DSCF4969_convert_20230820070422.jpg

この後、ここに次野菜を育てる為に

DSCF4989_convert_20230820071220.jpg

長芋を保護する米殻を捨てずに混ぜ

DSCF4991_convert_20230820065929.jpg

肥料を少し入れつつ

DSCF4990_convert_20230820071234.jpg

良いにする為に

DSCF4992_convert_20230820071247.jpg

丁寧に耕し作業

DSCF4993_convert_20230820071258.jpg

こまめトラの刃が壊れるんじゃないかって程に・・

DSCF4994_convert_20230820065540.jpg

こんなのが

DSCF4995_convert_20230820071311.jpg

未だに

DSCF4996_convert_20230820071324.jpg

掘り起こされます

DSCF4999_convert_20230820071347.jpg

何も無い土地を畑にしようとすればこうなりますわな
機械が無く等、昔の人達は本当に凄いです 北海道を開拓した 屯田兵は、マジで激ヤバです(現在、日本全国で補助金をもらい 地域命○○さん達は見習った方が良い・無駄金・税金の無駄遣い=日本全国で問題になっているとのこと 極一部です、皆問題って訳ではありません きちんと活動している人も居ます 全否定ではありません) 尊敬何て簡単に言葉を使えません
それに比べると、ブヨブヨな私何て・・ 話になりません 💩です

DSCF4998_convert_20230820071336.jpg

肥料が馴染んだら、11月に収穫出来る 信州の野菜の種を蒔きたいと思います。

冒険家・S

2023年、戸隠秋蕎麦花満開。

災害級猛暑の中でしたが

DSCF5464_convert_20230906191630.jpg

戸隠秋蕎麦花

DSCF5465_convert_20230906191643.jpg

花満開です

DSCF5466_convert_20230906191655.jpg

白い宝石

DSCF5471_convert_20230906191752.jpg
DSCF5468_convert_20230906191738.jpg

今が見頃です

DSCF5473_convert_20230906192440.jpg

中には、実にメタモルフォーゼ変化中のも見掛けられました

DSCF5474_convert_20230906192538.jpg
DSCF5477_convert_20230906192708.jpg
DSCF5475_convert_20230906192606.jpg
DSCF5480_convert_20230906192653.jpg

秋蕎麦花

DSCF5480_convert_20230906192653.jpg
DSCF5481_convert_20230906192636.jpg
DSCF5483_convert_20230906192551.jpg
DSCF5482_convert_20230906192620.jpg
DSCF5484_convert_20230906192522.jpg

これぞ初戸隠蕎麦花満開

冒険家・S

2023年、ゴーヤの蔓巻への延長ネット組作業。

8月下旬

DSCF4751_convert_20230815202104.jpg

ゴーヤが咲く中

DSCF4787_convert_20230815201635.jpg

グングン成長

DSCF4788_convert_20230816185036.jpg
DSCF4791_convert_20230816185006.jpg
DSCF4793_convert_20230816064432.jpg

葉の数が多くなると、当然、光合成にてエネルギーを多く吸収=成長する

DSCF4790_convert_20230816185054.jpg

あれよあれよと

DSCF4864_convert_20230820062117.jpg

眼で見て

DSCF4863_convert_20230820062030.jpg

分かる成長力

DSCF4865_convert_20230815201755.jpg

再ネットの延長をせねば

DSCF4988_convert_20230820070953.jpg
DSCF5003_convert_20230820071429.jpg
DSCF5002_convert_20230820071414.jpg

網戸までの

DSCF5004_convert_20230820071442.jpg

ここへ

DSCF5005_convert_20230820065009.jpg

奥義 結束バンド

DSCF5006_convert_20230820071454.jpg

超~~便利

DSCF5007_convert_20230820071547.jpg

竹を使い 組み

DSCF5008_convert_20230820071600.jpg

結束バンドで縛り上げて行く~~~

DSCF5009_convert_20230820071836.jpg

骨組みが大切

DSCF5010_convert_20230820071854.jpg

初秋の空色

DSCF5012_convert_20230820071919.jpg

ネットを掛け

DSCF5014_convert_20230820072011.jpg

ネットも結束バンドで縛り

DSCF5016_convert_20230820072026.jpg
DSCF5017_convert_20230820072102.jpg
DSCF5013_convert_20230820071943.jpg

良い感じ

DSCF5018_convert_20230820072130.jpg
DSCF5019_convert_20230820072144.jpg

梯子を掛け

DSCF5020_convert_20230820181729.jpg

何ヵ所も、何回も移動しつつ

DSCF5021_convert_20230820181745.jpg

過去最強のネット貼り

DSCF5022_convert_20230820181759.jpg

家中から

DSCF5023_convert_20230820071955.jpg

これで一安心と、今後の成長が本当に楽しみです

冒険家・S

2023年、職場体験。

戸隠中学校2年生では、社会体験をする職場体験と言う授業があります
ここ数年、567の関係で休止しておりましたが
今年から復活

DSCF5196_convert_20230826213401.jpg

うちの坊ちゃんは、身体を動かせる所が良いと、長野カントリーゴルフクラブに、3日間お世話になりに行きました(3日間、送り迎え

DSCF5197_convert_20230826213342.jpg

そして当店へ、職場体験に来たのは、T君
幼き頃から当然知っていますし、うちにもBBQや泊りに来てたり 親御さん達とも仲良くさせてもらっております

DSCF5231_convert_20230828203706.jpg

最終日には、そば打ち体験

DSCF5234_convert_20230830195336.jpg

水回し

DSCF5235_convert_20230830195349.jpg

捏ね

DSCF5236_convert_20230830195403.jpg

延し

DSCF5237_convert_20230830195420.jpg

そば打ちは、本当に上手でした

DSCF5238_convert_20230830195432.jpg

お世辞抜きで、初めてなのLVに上手く

DSCF5240_convert_20230830195504.jpg

聞けば 自宅で餅を伸ばしているとのこと

DSCF5239_convert_20230830195449.jpg

流石でした

DSCF5241_convert_20230830195633.jpg

は少し教えただけ

DSCF5241_convert_20230830195633.jpg
DSCF5242_convert_20230830195648.jpg
DSCF5243_convert_20230830195702.jpg

親の教育の賜物

DSCF5244_convert_20230830195715.jpg

そば切り

DSCF5247_convert_20230830195742.jpg

楽しかったとのこと

DSCF5248_convert_20230830195759.jpg

人生初のそば打ち体験 夜 家族で食べて下さい そばつゆと、T君が打ったそばを持たせました

DSCF5249_convert_20230830195813.jpg

職場体験時間が終わり 迎えが来るまで

DSCF5279_convert_20230830200628.jpg

野球をし

DSCF5280_convert_20230830200643.jpg

楽しんでおりました

DSCF5281_convert_20230830200730.jpg

豚つけうどんと、豚つけそばを食べ えっへへ~~ですってさ 若いって良いですわ~~

DSCF5265_convert_20230830200218.jpg

今に知識を全て持って、若い時代に戻れないけど 戻り、色々やり直したい初老の妄想・・

冒険家・S

2023年、災害級猛暑が終わり?暑気払い。

朝は、日々気温が低下しつつあり、正直冷えて寒いです

DSCF5384_convert_20230901091025.jpg

あれだけ暑い暑いと文句を言いまくっていたのに・・
空はの雲

DSCF5385_convert_20230901091012.jpg

8月11日の山の日大故障した、イタリアフェーラリーと呼ばれているカルピジャーニソフトクリーム機械 新品で高額な値段で購入しているのにも関わらず 購入数日後から故障続き・・ 
毎年、必ず調子が悪くなり故障を繰り返し 🐧業者の修理が入り、騙し騙し修理でも治らず
そば打ち中に

DSCF5345_convert_20230901091055.jpg

🐧業者に、持ち帰らせ 完全に直るまで持ってくるなと 営業所長直々に何度も頭を下げに来てくれてはいるが スミマセンなんて言葉はいらない 保障金とか値引きとかしてくれる訳ではなく、只々謝り 4年目にしての初故障なら何も言わない
何回、故障しているんだと
「修理はしなくて良いから もぅ新品交換しろ」 何回、切れたことか 4年間で、5~6回は、メンテナンスを呼んで見てもらっていました
しかも今回は、ようやくお客さんに周知してもらいつつあったのに、稼ぎ時の真夏にオーダーを断る始末
更に、これ修理代○○万円で、金を取るのです
ざけんなっての
これで修理が完了し戻って来る頃の戸隠は冷え冷え 注文も減る中 また調子が悪かったら只じゃ済ませない・・

DSCF5346_convert_20230901091108.jpg

今年の夏もお陰様で、多くのお客さんの御来店ありがたい限りです
それも優秀なスタッフさん達、バイトさん達が居て下さりますから当店があります
暑気払いとし

DSCF5357_convert_20230901091814.jpg

長野駅前おたるへ
某、景色の良い高い所を予定しておりましたが お店のメンテナンスの都合で定休とのこと 次回だな

DSCF5358_convert_20230901091830.jpg

お通しから美味かった

DSCF5360_convert_20230901091845.jpg

馬刺し

DSCF5362_convert_20230901091957.jpg

生牡蠣
生牡蠣の美味いこと

DSCF5361_convert_20230901091927.jpg

貝盛り

DSCF5363_convert_20230901091944.jpg

銀鱈焼き

DSCF5364_convert_20230901091911.jpg

蟹グラタン

DSCF5365_convert_20230901091719.jpg

刺身の盛り込み2種

DSCF5366_convert_20230901091754.jpg

これぞ北海道産

DSCF5367_convert_20230901091706.jpg

エビマヨ

DSCF5368_convert_20230901091654.jpg

十勝豚丼

DSCF5370_convert_20230901091038.jpg

皆さん、本当に、ご苦労様でした
紅葉シーズン きのこ🍄 そして秋新そばと

DSCF5371_convert_20230901091737.jpg

また年末に向けて、忙しい時期が来ますが 9月3週くらいまでは、チョイ落ち着く戸隠です。
暮れには、社員旅行に行ける様に、もぅひと踏ん張りです

DSCF5369_convert_20230901091216.jpg

代行で戸隠に帰路ると
この日(8月31日)は、スーパームーン

DSCF5375_convert_20230901092256.jpg

13年振りのブルームーンとのことでしたが ブルー

DSCF5373_convert_20230901092226.jpg

朝方

DSCF5376_convert_20230901091237.jpg
DSCF5381_convert_20230901092240.jpg

涼し気 いや~~肌寒い

冒険家・S

2023年、災害級、真夏中の出来事。

が戸隠へ来た頃には(17年前)見掛けられなかった

DSCF4596_convert_20230801055320.jpg

アブラゼミの抜け殻
地球温暖化が進んだ証拠です

DSCF4594_convert_20230801054211.jpg

当店の外椅子 某会社の車が ぶつかり破損

DSCF4593_convert_20230801054835.jpg

しかもスミマセンでしたと 謝って済まそうとする始末 「チョイまて~~ぇ~~ 壊したのは貴方であり、弁償してもらわないと困ります良いです良いです何て言えるか~~い
最終的に保険屋さんが来て、数週間後に修理され

DSCF4592_convert_20230801055142.jpg

戻って来ましたが

DSCF5284_convert_20230830200701.jpg

ホームセンターにて、5000円もせずに購入した物を、保険修全処理 手間暇時間 迷惑・・ お金で済むのじゃないかい
やってモータースさんが珍○ポJAPANに請求した原理なのかな

DSCF5283_convert_20230830200530.jpg

鬼糞忙しい中ですが

DSCF4597_convert_20230801055026.jpg

そばつゆ・天つゆ返しを取っております

DSCF4598_convert_20230801055014.jpg

業務用やらインチキをしている所とは違います
これが散々に言っている手間暇と言う 地道です

DSCF4599_convert_20230801054134.jpg

そば屋、なのに、鬼の注文を受ける 当店名物MENUにもなりつつある、野沢菜油炒め丼の野沢菜炒めの味付け 天災である私の仕事 那須川天心プロ・EXILE ジェネレーションズ 佐野玲於さんが 数回 お忍びで食べに来てくださった 天災丼
喰えば分かります 言葉なんていらない

DSC00155_convert_20230901200347.jpg

戸隠の魔女さんが 数回、当店にて、出店 (💩○○見習え)

DSCF4749_convert_20230815201351.jpg

ALL手作りMENU

DSCF4750_convert_20230815201515.jpg

このブルーベリーイートンメス

DSCF4824_convert_20230816184922.jpg

これマジで、鬼美味い

DSCF4826_convert_20230819210414.jpg

バケツ1杯と言う 古い言葉は使いません ドラム缶1杯 くだす💩程、喰いたいLVの美味さ 手作りに勝る食無しと言うのは、これのこと

DSCF4827_convert_20230816185947.jpg

本日、9月3日、戸隠の山小屋の魔女様 当店にて出店しております
是非御賞味して見て下さい

冒険家・S

2023年、秋蕎麦種蒔き~事前準備。

お盆前、夏蕎麦が実ってる中

DSCF4770_convert_20230815202646.jpg
DSCF4776_convert_20230816064002.jpg
DSCF4778_convert_20230816064125.jpg
DSCF4780_convert_20230816064143.jpg

収穫目当てではなく

DSCF4781_convert_20230816064015.jpg

秋蕎麦種を蒔く為に

DSCF4783_convert_20230816064210.jpg

刈り取りました

DSCF4782_convert_20230815201423.jpg

鬼激忙し中ですが

DSCF4785_convert_20230815200805.jpg

時間を見つけ、せっせと外作業

DSCF4786_convert_20230816185256.jpg

そこから更に、こまめトラで

DSCF4795_convert_20230816184830.jpg

耕し作業

DSCF4802_convert_20230816185125.jpg

夕方も夕暮れ

DSCF4803_convert_20230816184901.jpg

そこから種蒔きも

DSCF4807_convert_20230816064156.jpg

行いました

DSCF4808_convert_20230815201705.jpg

数日後のお盆中

DSCF4925_convert_20230820065323.jpg

芽吹いておりました

DSCF4926_convert_20230820065311.jpg

大地のPOWERと蕎麦の命

DSCF4927_convert_20230820065337.jpg

野鳥の羽も

DSCF4929_convert_20230820065914.jpg

そこから更に暑い日々が過ぎ・・

DSCF5166_convert_20230825143056.jpg

光合成を繰り返し

DSCF5168_convert_20230825143044.jpg

ガンガンと成長を続け

DSCF5167_convert_20230825141652.jpg

現在早くも

DSCF5349_convert_20230901091140.jpg

秋蕎麦の花蕾をつけ始めております。

DSCF5351_convert_20230901091151.jpg

種蒔きをした日が、8月8日だったかな
蕎麦の成長は早いです

冒険家・S

2023年、ジャガイモ収穫祭。

お盆中の早朝

DSCF4860_convert_20230820061520.jpg

この日は、ひんやりしておりました

DSCF4862_convert_20230820062815.jpg

台風が来る前に(7号) ジャガイモを掘らねば

DSCF4866_convert_20230820062830.jpg

継ぎ葉から根付いた

DSCF4867_convert_20230816185612.jpg

ミニトマトも実をつけ成長

DSCF4868_convert_20230820062130.jpg

何茶って、第3畑には、お店で仕入れしている、長イモの籾殻を入れつつ、土壌改良 この手間暇が大切であり、後々効果が出て来ます

DSCF4869_convert_20230820062410.jpg

辛味大根

DSCF4870_convert_20230820062843.jpg
DSCF4872_convert_20230815200944.jpg

小さ

DSCF4873_convert_20230819210131.jpg

これぞド素人(笑)

DSCF4874_convert_20230820061905.jpg

そしてメインのジャガイモを初掘り

DSCF4875_convert_20230820064655.jpg

ジャガが実っておりました

DSCF4877_convert_20230816064233.jpg
DSCF4878_convert_20230820064709.jpg
DSCF4879_convert_20230820065729.jpg
DSCF4880_convert_20230820065740.jpg
DSCF4882_convert_20230820065801.jpg

今年は、スーパーマダムさんからの指導を受け、追肥や土上げ効果で、こんなにも大きいのが

DSCF4883_convert_20230820062003.jpg
DSCF4884_convert_20230820065024.jpg
DSCF4885_convert_20230815202204.jpg
DSCF4886_convert_20230820064730.jpg

この何茶って、土壌改良中(3年前開拓土地)の畑で

DSCF4888_convert_20230820062313.jpg

こんなに立派なのが収穫出来ました
感動です

DSCF4887_convert_20230816064605.jpg

そして、メインの何茶って第1畑

DSCF4889_convert_20230820065155.jpg
DSCF4890_convert_20230815202121.jpg
DSCF4891_convert_20230820065143.jpg

大~き~~い

DSCF4892_convert_20230820065821.jpg

ボッコンボッコン

DSCF4894_convert_20230820065847.jpg

これぞ収穫祭

DSCF4897_convert_20230820065555.jpg
DSCF4896_convert_20230820065127.jpg
DSCF4898_convert_20230815202555.jpg

1列で、1テミ(桶)この収穫量

DSCF4899_convert_20230816064551.jpg

2列で、2テミ(桶)

DSCF4900_convert_20230820065222.jpg

そば打ち時間も迫り、仕事になる為に、2列敢えて残し、息子と姪っ娘用に

DSCF4901_convert_20230820065110.jpg

総収穫量

DSCF4902_convert_20230820064755.jpg

20kg以上 しかも極上

DSCF5128_convert_20230820194541.jpg

NO車庫にて、紫外線を浴びさせない様に干し 少しづつ大地の恵みを頂きながら 来期用の種ジャガを残しつつ、2024年に、またこのジャガイモ🥔を蒔きます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR