fc2ブログ

2023年、グルメ界(5回目)ついに黒い物体・・

ゴム長靴が破れてしまうことは度々あり 常に右足ばかり破れていました(利き足だからか) 前回が左足でしたから、左の片割れゴム長靴が4足程残っており、シルエイティ戦法で2足1対履きにて対処し、購入しない節約

DSCF1322_convert_20230428090938.jpg

GW前の食材捕獲に5回目のグルメ界 竹の子が生えておりましたが・・

DSCF1323_convert_20230428090950.jpg

 鬼食いしており

DSCF1326_convert_20230428091002.jpg

の食材を

DSCF1328_convert_20230428091029.jpg

食べまくった

DSCF1327_convert_20230428091016.jpg

跡が

DSCF1330_convert_20230428091043.jpg

そこら中に散らかってました

DSCF1331_convert_20230428091056.jpg

2023年度のコゴミは、ほぼ終了

DSCF1333_convert_20230428091125.jpg

こんなに大きく成長し

DSCF1334_convert_20230428091138.jpg

ほけています(ここまで大きいと食しにくい)

DSCF1335_convert_20230428091448.jpg

まずは、最下層まで下り

DSCF1332_convert_20230428091111.jpg

狙う食材は

DSCF1336_convert_20230428091519.jpg

グルメワラビ(スジが無く、太く、ぬめりも凄い)

DSCF1344_convert_20230428091637.jpg

でやられ

DSCF1346_convert_20230428091714.jpg

枯れてます

DSCF1347_convert_20230428091806.jpg

そんな中でもに耐えたグルメワラビが、チンアナゴ生え ガンガンと捕獲し

DSCF1348_convert_20230428091820.jpg

お店コゴミが不足している為に、今回、1番捕獲目的山菜である、コゴミ

DSCF1339_convert_20230428091623.jpg

雪解けが遅く、成長スピードが未熟だったコゴミを探し選んで、Aランクを集め捕獲

DSCF1351_convert_20230428092303.jpg

猛毒マムシを見つけたら捕獲用に、トングを持参

DSCF1340_convert_20230428091546.jpg

グルメゼンマイ

DSCF1343_convert_20230428091611.jpg

山ウドも捕獲しつつ

DSCF1342_convert_20230428091558.jpg

霜焼け

DSCF1352_convert_20230428092446.jpg

コゴミが枯れております

DSCF1353_convert_20230428092502.jpg

お山は最高

DSCF1354_convert_20230428092515.jpg

山ウド生え放題

DSCF1355_convert_20230428092528.jpg

グルメ界では、私 モテモテです
今シーズンも臭い私吸いに集まって来る女子達(ブユ・ブヨ)潰しまくっております

DSCF1357_convert_20230428092619.jpg

まさに新緑真っ盛り この時期が、1番好きだな

DSCF1356_convert_20230428092539.jpg

今シーズン最後になるであろう Aランクコゴミを大量に捕獲しつつ

DSCF1360_convert_20230429070936.jpg

喰われずに残っていた、竹の子も数本捕獲

DSCF1361_convert_20230429070951.jpg

さんの(お食事中の方、スミマセン

DSCF1362_convert_20230429071004.jpg

開けている山の峰所では、たまに電波が入り ここで便利なのが位置情報アプリゲームであるドラクエWALK 

DSCF1364_convert_20230429071018.jpg

Kトラまでの距離が出ました 412m ここでこの距離間てことは、逆計算すると、最下層までだと3㎞はある・・

DSCF1365_convert_20230429071032.jpg

天然タラの芽

DSCF1367_convert_20230429071045.jpg

捕獲

DSCF1369_convert_20230428091753.jpg

前回の失敗をと、塩を舐めながら

DSCF1371_convert_20230428091701.jpg

無事にKトラ着

DSCF1372_convert_20230428091739.jpg

お早い時間

DSCF1373_convert_20230428091727.jpg

帰路、叔父さんからTEL連絡で、山菜を買い受け取りに移動 ここで、見ては行けない 遭遇しては行けない グルメ界を目撃してしまう

DSCF1377_convert_20230428090410.jpg

頭と性格は悪いですが 視力だけは、まだ良い(老眼半端無いですが)

DSCF1374_convert_20230428091649.jpg

川を挟んだ向こう岸の黒い物体 ゴミかと思えば・・

DSCF1375_convert_20230428091504.jpg

です
思いっきりです しかも山菜を喰っておりました
そしてデカい 本当にデカかった 時間は、18:19分 まだ明るい時間に、普通に居るなよな 次回のグルメ界 怖過ぎるだろ
iPhoneでは、動画撮影に成功してあります 見たい方は、私に声掛けして下さい 見せれます インスタグラムでも投稿します

実際に、山で遭遇したら戦うだな
怖い 怖い

DSCF1376_convert_20230428091434.jpg

暑い中でも 塩を舐め舐めし👅

DSCF1382_convert_20230428090345.jpg

18㎏背負って、は見たけど遭遇せず 

DSCF1379_convert_20230428090357.jpg

グルメ山菜 GW前に大量捕獲 

DSCF1460_convert_20230430024308.jpg

山ウドタラの芽タケノコ

DSCF1461_convert_20230430024325.jpg

山ウド8㎏

DSCF1464_convert_20230430024409.jpg

極上品は個人用に・・

DSCF1465_convert_20230430024421.jpg

ラストコゴミ3kg

DSCF1463_convert_20230430034150.jpg

ゼンマイ

DSCF1466_convert_20230430024437.jpg

叔父さんからも実家の爺 同級生の社長(小学生時代からのあだ名が社長だった(笑)) 極上山菜 

当店フル装備補充しております

極上山菜、そこらの細かったり、栽培物の偽山菜とは桁とLVが段違い 食して頂ければ 言葉は要りません 舌で感じて見て下さい

DSCF1296_convert_20230425183328.jpg

1皿1人前

DSCF1297_convert_20230425183301.jpg

グルメ界の食材の力です

DSCF1295_convert_20230425183529.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



2023年、続・きのこ🍄種菌打ち仕事。

時間を見つけては、残りの、きのこ🍄種菌駒打ち作業を行っております

DSCF0933_convert_20230417192802.jpg
DSCF0934_convert_20230417192708.jpg
DSCF0935_convert_20230417192813.jpg

地味に腰が痛い

DSCF0936_convert_20230417192652.jpg

少しづつですが木々が減っております(当たり前)

DSCF0937_convert_20230417192636.jpg

が最後の気力を振り絞り咲いています ごめんなさい 伐採しちゃって この呪いと恨みが 坊ちゃんの思春期なのかな こじつけております

DSCF0939_convert_20230417192846.jpg

きのこ🍄種菌を打ったホダ木を爺

DSCF0952_convert_20230417192928.jpg

裏山へ運搬
マジで、肉体労働半端ありません

DSCF0951_convert_20230417193053.jpg

2袋目を打ち終え

DSCF0957_convert_20230417192748.jpg

3袋目に突入

DSCF0958_convert_20230417192858.jpg

若い子には出来ないだろうなぁ~~ こんな地味仕事・・

DSCF0959_convert_20230417192608.jpg

 1人で、頑張っております

DSCF0960_convert_20230417192555.jpg

ここまで運んで、1回、上に投げ上げ

DSCF0961_convert_20230417192540.jpg

積み直してからの再運搬

DSCF0963_convert_20230417192427.jpg

設置

DSCF0962_convert_20230417192441.jpg

残りは、種菌500駒ですが

DSCF0964_convert_20230417192415.jpg

昨年度のシイタケ種菌駒1袋=1000種菌駒残っております
どこぞから 木を切り倒し、ホダ木から準備用意せねば・・
そもそも🍄種菌駒を買い過ぎが駄目ポ

冒険家・S

2023年、外仕事、池編。

こちらも仕事の合間に、雪解けが終わった池
周りを掃いて、ゴミを拾い片付け

DSCF0686_convert_20230407124457.jpg

水で洗い流してから

DSCF0687_convert_20230407124512.jpg

ホースで

DSCF0688_convert_20230407125357.jpg

水道水を貯めて行きます

DSCF0689_convert_20230407124524.jpg

水道水なので、カルキ抜きとし、5日~以上、放置し(その間に寒の戻りでの降雪あり)

DSCF0742_convert_20230409223102.jpg

極寒戸隠冬季間を無事に過ごした、金魚と戸隠産メダカを

DSCF0836_convert_20230411231422.jpg

昨年度、修復してもらった池へ

DSCF0838_convert_20230411231357.jpg

狭い所から広い

DSCF0837_convert_20230411231410.jpg

大変だった冬季間の飼育が報われました
これからのグリーンシーズン更に大きく育って下さい

冒険家・S

2023年、グルメ界(4回目)正反対な気候編。

寒暖差が半端無く、ここに来て、気温は氷点下-2℃
3月下旬、あの暖かさは

DSCF1158_convert_20230425181627.jpg

更に、先週、グルメ界行った際の季節外れの高温にて、脱水症状からの死に掛けが嘘のような冷え込みの日々・・

DSCF1234_convert_20230425210238.jpg

数日前の日曜日、お陰様で、山菜を求める多くのお客さんで、満員御礼での混み混み ありがたい限りです
人手がある日曜日でしたが、この時間からグルメ界へ侵入
本来なら、こんな時間から、山へ入る愚か者は居ないのですが 

DSCF1161_convert_20230425181943.jpg

朝からお店でのそば屋仕事が当たり前の仕事をこなしてからじゃなければ、食材捕獲に動けない忙しさのありがたさ

DSCF1162_convert_20230425181956.jpg

上越火力発電所がくっきり見えます
奥には、佐渡ヶ島

DSCF1163_convert_20230425182017.jpg

時間も時間でのグルメ界
あれもこれもと山菜を捕獲出来ません 長年の経験を活かし コゴミの在庫は十分にお店に確保しているのと、の食材で生えている
ゼンマイ、只のゼンマイではなく、鬼太いグルメ👹ゼンマイを狙いに

DSCF1168_convert_20230425182103.jpg

この太さ
辞められません

DSCF1169_convert_20230425182117.jpg

ゼンマイが生えている茅場で、一番気をつけなければ行けないのが これ

DSCF1170_convert_20230425182224.jpg

久々に発見 寒さで、木枝の根元で、とぐろを巻いていた蛇 
只の蛇ではなく、猛毒をもつ、マムシです

DSCF1165_convert_20230425182034.jpg

咬まれたらOUTなのですが 焼酎漬けにする為に、生け捕りすることしか頭になく、いつもなら竹藪なので、竹を箸代わりにトングとし捕まえるのですが ここには竹が無い 木を切って箸にしている間に、ニョロニョロと逃げられました 悔しい~~~ 次回からは、トングを持参しよう
にしてもデカかった

DSCF1167_convert_20230425182049.jpg

マムシの存在を注意しつつ

DSCF1171_convert_20230425182240.jpg

極太ゼンマイをガンガンと捕獲

DSCF1172_convert_20230425182254.jpg

天然イカリソウ(白)

DSCF1174_convert_20230425182341.jpg

極上山ウド

DSCF1176_convert_20230425182354.jpg

たまらなく興奮 アドレナリンドッパドパ

DSCF1177_convert_20230425182408.jpg

全て捕獲すると、来年度には絶えたり

DSCF1180_convert_20230425182505.jpg

細くなり過ぎる為に

DSCF1179_convert_20230425182440.jpg

小さく細いのは、きちんと来期の為に、残しておくのが大前提

DSCF1178_convert_20230425182424_20230425235356eab.jpg

ゼンマイ群

DSCF1182_convert_20230425182538.jpg
DSCF1183_convert_20230425182551.jpg

山桜

DSCF1184_convert_20230425182604.jpg

前回、山ウドを捕獲した斜面

DSCF1186_convert_20230425182720.jpg

ここの山桜の下付近に

DSCF1188_convert_20230425182735.jpg

極上山ウド

DSCF1192_convert_20230425182819.jpg

グルメワラビ

DSCF1189_convert_20230425182754.jpg

ボコボコに生えているのを、長年の経験で知っております

DSCF1194_convert_20230425182834.jpg

山ウド 

DSCF1195_convert_20230425182850.jpg

前年度の秋に枯れた

DSCF1196_convert_20230425182906.jpg

跡の根元に

DSCF1197_convert_20230425182922.jpg

この春先に、この様に生えて

DSCF1199_convert_20230425182937.jpg

まずまずの太さ

DSCF1200_convert_20230425182956.jpg

1本は、来期の為に残す

DSCF1201_convert_20230425183011.jpg

ここでも、この収穫量ワラビ2㎏

DSCF1203_convert_20230425183024.jpg

山ウド

DSCF1205_convert_20230425183112.jpg

捕獲出来ない程に生えております

DSCF1206_convert_20230425183141.jpg

夕暮れの時間だけは気にしつつ(漆黒に飲まれたらOUT

DSCF1211_convert_20230425183445.jpg

超~~極上極太ゼンマイ

DSCF1210_convert_20230425183426.jpg

捕獲しまくり

DSCF1208_convert_20230425183347.jpg

太~~~~

DSCF1209_convert_20230425183406.jpg

600mくらい

DSCF1213_convert_20230425183502.jpg

登り

DSCF1216_convert_20230425183546.jpg

移動して来たかな

DSCF1215_convert_20230425183516.jpg

残雪が

DSCF1218_convert_20230425183600.jpg

残る

DSCF1219_convert_20230425183615.jpg

オオナルコユリ(アマドコロ・山アスパラ)

DSCF1220_convert_20230425183752.jpg

夕暮れ

DSCF1223_convert_20230425183820.jpg

上越新幹線

DSCF1222_convert_20230425183806.jpg

崖をショートカット目的で登山登りし

DSCF1224_convert_20230425183838.jpg

大冷えの為に、大汗が出ず Kトラまで、前回に比べれば楽々到着

DSCF1226_convert_20230425183851.jpg

水分は、一滴も取らず動けましたし、逆に汗が冷えて寒かった

DSCF1228_convert_20230425183903.jpg

1番急な鬼崖を、背負って登った重量

DSCF1229_convert_20230425210129.jpg

20.5㎏でしたが たいして苦しくない やはり苦行厄介なのが暑さ 暑くなければ、初老まだまだやれる

DSCF1230_convert_20230425210146.jpg

帰路に、叔父さん宅へ寄り山ウドゼンマイウルイモミジガザを受け取り

DSCF1237_convert_20230425210308.jpg

私も極上ワラビゼンマイ

DSCF1236_convert_20230425210256.jpg

山ウドを、大量も超~~大量に捕獲

DSCF1238_convert_20230425210321.jpg

そこへ実家の爺が大量の山ウド

DSCF1257_convert_20230425211006.jpg

採って来てくれました

DSCF1259_convert_20230425211021.jpg

どれだけ太いかと言うと

DSCF1260_convert_20230425211036.jpg

ドライバーと比べての通り

DSCF1261_convert_20230425210836.jpg

これだけの太さの山ウドが生えているって所は

DSCF1256_convert_20230425210811.jpg

これが嘘偽りない美味さってことです

冒険家・S

2023年、大山桜と野鳥。

自宅横の戸隠古道沿いに、13年前、植樹してもらった戸隠大山桜

DSCF1264_convert_20230425211055.jpg

満開しております

DSCF1265_convert_20230425211125.jpg

で一杯

DSCF1270_convert_20230425211212.jpg

ソメイヨシノとは、また違う綺麗さ

DSCF1269_convert_20230425211150.jpg

タイミング良く、大山桜の蕾を食しに来ていた、ヒヨドリ

image0_convert_20230425180536.jpeg

ブログ用のボロチョンデジカメ撮影(この時、持ってなかった)ではなく、iPhoneにての撮影
春です

冒険家・S

2023年、北海道3日目。

北海道へ上陸前から、恩師との夜~フェリー~初日~2日目~と、飲みっぱなし~の鍋ビュッフェ 2日連続
流石にお腹の調子が・・
ニセコラスト朝食は苦手なパンで軽めに・・

DSCF0171_convert_20230329002924.jpg

生涯最後になるであろう、ニセコビレッジを発

DSCF0172_convert_20230329070655.jpg

ニセコ街中、60坪(建屋物件)、8000万円だそうです
昨夜のマネージャーさんが教えてくれました
日本は外資系に買われて終焉

DSCF0173_convert_20230329060557.jpg

3日目の行き先は、小樽

DSCF0174_convert_20230329070717.jpg

空き空き

DSCF0176_convert_20230329001655.jpg

人生3度目の小樽

DSCF0177_convert_20230329071117.jpg

ふきのとう

DSCF0178_convert_20230329071135.jpg

とにかくデカい

DSCF0179_convert_20230329070901.jpg

北海道サイズ

DSCF0180_convert_20230329061853.jpg

小樽海産物を購入
これが本物のししゃもです 
皆さんが普段食べているのは、カペリンと言うししゃもの仲間
本物は高級
 
DSCF0183_convert_20230329070931.jpg
DSCF0184_convert_20230329001840.jpg

美味い物は高い

DSCF0185_convert_20230329003113.jpg

この値段

DSCF0186_convert_20230329061518.jpg

寿司屋や海鮮丼だと、コースや具材が決まっています それが嫌なので ご当地で食すなら 断然に回転寿司 回転寿司と言っても馬鹿にしてはいけません、某チェーン店等とは違うのです

コマ切れえんがわ

DSCF0187_convert_20230329001816.jpg

えんがわ

DSCF0188_convert_20230329001642.jpg

イカ

DSCF0189_convert_20230329071317.jpg

ヒラメ

DSCF0190_convert_20230329072005.jpg

イカゲソ

DSCF0191_convert_20230329060329.jpg

子持ちニシン寿司

DSCF0192_convert_20230329060731.jpg

コイカマヨ炙り

DSCF0193_convert_20230329060539.jpg

ホッケナなめろう寿司

DSCF0194_convert_20230329071239.jpg

結局喰いまくる・・

DSCF0195_convert_20230329071347.jpg

ホッキ貝

DSCF0196_convert_20230329061547.jpg

地貝3種

DSCF0197_convert_20230329071557.jpg

ボタン海老

DSCF0198_convert_20230329072229.jpg

シャコ

DSCF0200_convert_20230329071254.jpg

コイカマヨ炙り これはまる

DSCF0199_convert_20230329071535.jpg

タコ頭 ぶよっ~とした甘みが

DSCF0201_convert_20230329070640.jpg

イカ柚子

DSCF0203_convert_20230329071042.jpg

明太青辛子寿司

DSCF0204_convert_20230329072034.jpg
DSCF0202_convert_20230329060618.jpg

イカ塩辛寿司

DSCF0205_convert_20230329072344.jpg

こんだけ喰ったんか~~い

DSCF0206_convert_20230328235603.jpg

奥様だけ飲んでも、この値段 安~~~~

DSCF0207_convert_20230329072645.jpg

お土産を購入後に、お宿の札幌へ
札幌時計台
懲りずに、ドラクエウォークのお土産イベントを遂行し

DSCF0209_convert_20230329074042.jpg

ホテルへ

DSCF0210_convert_20230329072543.jpg

翌日(4日目)のルート事前確認

DSCF0212_convert_20230329074127.jpg

マジな話、北海道グルメ食材、喰いに喰い過ぎ、海鮮類は、お腹一杯おっぱい 昼の回転寿司でも喰いまくった・・
もぅ何を食せば良いのか 
奥様と悩んだ結果・・

DSCF0214_convert_20230329072435.jpg

羊に決め

DSCF0218_convert_20230329074238.jpg

タクシーで、狸小路、サフォーク・ラム専門店へ

のレバー

DSCF0219_convert_20230329074329.jpg

ユッケ

DSCF0220_convert_20230329073259.jpg

3種肉盛り

DSCF0221_convert_20230329074207.jpg

のモモもが美味かったですが 

DSCF0222_convert_20230329074106.jpg

ホルモン これが臭いけど(尿臭い)ハマる美味さ (生涯忘れないだろう・・)

DSCF0225_convert_20230329074619.jpg

の希少部位

DSCF0227_convert_20230329074408.jpg

のタン・ミスジ

DSCF0228_convert_20230329071736.jpg

サガリ

DSCF0231_convert_20230329191859.jpg

を選び

DSCF0235_convert_20230329074714.jpg

大正解 大満足

DSCF0232_convert_20230329074853.jpg

値段を気にせず 美味い物を喰うのがスタイル
働き稼いでいるので、こんなの関係ネ~ こんな値段関係ネ~~ おっぱっ~~~(寒)

DSCF0234_convert_20230329072720.jpg

狸小路、外人だらけ・・

DSCF0236_convert_20230329191931.jpg

ニッカウヰスキー

DSCF0238_convert_20230329191950.jpg

雨降る中、傘もささずに、札幌最終夜の目的だった・・
すみれ

DSCF0239_convert_20230329192008.jpg

びしょ濡れになりながら

DSCF0241_convert_20230329193550.jpg

30分程並び待ち

DSCF0242_convert_20230329070950.jpg

すみれへ入店

DSCF0243_convert_20230329192734.jpg

食券を購入し

DSCF0244_convert_20230329194301.jpg

待望の北海道味噌ラーメン すみれ

DSCF0248_convert_20230329193159.jpg

コンビニすみれカップラーメンとか、すみれ監修生ラーメンとか、そんな次元ではありません 

DSCF0249_convert_20230329071844.jpg

美味かった

DSCF0250_convert_20230329194239.jpg

すみれ御飯 これは・・

DSCF0246_convert_20230329071056.jpg

20年程前に、妙高地元消防団で、北海道 札幌すみれ(他の店)で食したのですが その時は若かったし 今程、舌👅が肥えてませんでしたから、記憶が・・

DSCF0251_convert_20230329074648.jpg

多分、生涯最後になるであろう、北海道札幌の夜 大満足致しました

冒険家・S

2023年、山菜料理各種仕込み。

鬼太いグルメゼンマイ綿を取り除き

DSCF0980_convert_20230421075042.jpg

下処理し、天日に干します

DSCF0982_convert_20230421075053.jpg

山ウドの皮や葉葺は捨てずにカットし

DSCF0680_convert_20230405222853.jpg

油で炒め チョイと色々手を加え

DSCF0682_convert_20230405222745.jpg

煮込み味付け これが美味いこと

DSCF0677_convert_20230405222954.jpg

筋の無い極上ワラビ

DSCF1013_convert_20230421075557.jpg

藁灰を使い、灰汁抜きをし 手間暇掛けます

DSCF0931_convert_20230417192454.jpg

ぬめりとワラビ独特の美味さ

DSCF0999_convert_20230421075334.jpg

コゴミのおひたしも美味し

DSCF1001_convert_20230421075347.jpg

つくしの天ぷら 実は美味いのですょ

DSCF1012_convert_20230421075545.jpg

ですが 何と言っても、最強は天ぷら調理
コゴミのぬめりと、山ウドの灰汁の美味さときたら これを越える美味さはあるの
細いコゴミや、そこらの山ウドではなく グルメ界産のSランクコゴミ グルメ界産山ウドの素材が全て

DSCF0975_convert_20230417192302.jpg

今しか食せない の贅沢食
毎日、堪能しております👅

冒険家・S

2023年、4月、お店の仕事も。

人手不足の中でも、玄そばの実むき実を、そば打ちの合間に

DSCF0685_convert_20230407124445.jpg

手挽きしております(これに時間が掛かること
玄そばの粉が無いと、打てませんから、粉の準備が必要不可欠 忙しくても私の大切な仕事です

DSCF0684_convert_20230407124432.jpg

時間を見つけては、坊ちゃんの散髪も妙高の先輩宅まで

DSCF0839_convert_20230411231337.jpg

そばつゆかえし

DSCF0840_convert_20230414073429.jpg

てんつゆかえし

DSCF0841_convert_20230414073447.jpg

取っております
どこぞみたく、業務用何て使いません

DSCF0843_convert_20230414073504.jpg

何でもかんでも手間暇掛かりますが これを継続して行くことが大切。

お陰様で、毎日飽きない程の忙しさを過ごさせてもらっております

冒険家・S

2023年、グルメ界(3回目)と気候・時間の限界。

23℃越えをしたかと思えば、寒の戻りで(みぞれ)
分かりにくいですが 数日前、交じりの画像です

DSCF0976_convert_20230421075005.jpg

大山桜(みぞれ)

DSCF0978_convert_20230421075028.jpg

少しでも延命させる為に(お客さん触れる様

DSCF1002_convert_20230421075401.jpg

落ち葉やゴミを掃きながら

DSCF1004_convert_20230421075412.jpg

雪を飛ばし

DSCF1005_convert_20230421075425.jpg

まとめ山にします

DSCF1006_convert_20230421075437.jpg

人手不足から夕方にしか動けなく、妙高まで、山菜を叔父さんから朝採りを買い受け取りに行き
は、神楽の練習

DSCF1015_convert_20230421075926.jpg

1年振りに、獅子を舞い 身体中、筋肉痛 顎と歯も筋肉痛(獅子舞の際に咬みながら舞う為)
もぅ店も抜けれないし、肉体的にも非常にしんどく、引退だな(何でもかんでも逃げれるのなら楽)
久々もありましたから、カビ臭さと湿気飛ばしの為に干しました

DSCF1018_convert_20230421075630.jpg

そんな中でも歯科医院や、お店のバイトさん達の服装を統一と、ロゴを入れて、一式作成しようと、長野市商工会青年部さん(支部)からカタログを受け取り 今後、話を進めて行きます

DSCF1017_convert_20230421075705.jpg

年齢が進み、目の瞼に脂イボが出来て、自分で千切り取ろうかと思いましたが 一応、眼科へ行くも皮脂脂分が出てこないと
「様子を見て下さい」が・・

この日は人手があった為に、25℃近くある中の自殺行為状態でしたが この日にしか出れなく

DSCF1019_convert_20230421075858.jpg

2時前から グルメ界へ突入 これが地獄の始まりでした・・
日陰を求め、少しづつ下りて行き

DSCF1022_convert_20230421075619.jpg

グルメゼンマイ

DSCF1024_convert_20230421075913.jpg

最高

DSCF1025_convert_20230421075533.jpg

新緑が進み過ぎ

DSCF1027_convert_20230421080008.jpg

移動の際に、何か踏んだな ここで左足内側に激痛  木株みたいのに引っ掛けてもうた

DSCF1026_convert_20230421075942.jpg

暑さと、合羽を着こんでの山菜捕獲

DSCF1028_convert_20230421080019.jpg

コゴミの在庫は、まだたんまりある為に

DSCF1030_convert_20230421080047.jpg

数量は必要無し

DSCF1035_convert_20230421080102.jpg

選んで

DSCF1033_convert_20230421075608.jpg
DSCF1036_convert_20230421080123.jpg

Sランクしか捕獲しない

DSCF1037_convert_20230421080259.jpg

量を確保すればするだけ、帰りが地獄

DSCF1038_convert_20230421075956.jpg

この日は、ゼンマイワラビを捕獲出来るだけ捕獲しつつ

DSCF1040_convert_20230421080326.jpg

めっちゃ休憩をしながら 動くも

DSCF1041_convert_20230421080236.jpg

熱中症で、グルメ界にて意識がなくならない様に動いていましたが

DSCF1046_convert_20230421080600.jpg

暑さの為、頭痛に、めまい立ち眩みの症状が発生する緊急事態

DSCF1044_convert_20230421080423.jpg

陽が暮れる前に、Kトラまで登り帰らなければ

DSCF1043_convert_20230421080226.jpg

年齢 運動不足 肥え過ぎ 飲み過ぎ

DSCF1047_convert_20230421080637.jpg

何歳まで、こんなことが出来るかな・・

DSCF1048_convert_20230421080653.jpg

寝転がり、ボーっと木々を見上げると

DSCF1049_convert_20230421080707.jpg

ゲラ系の巣穴が

DSCF1051_convert_20230421080801.jpg

この日の最大目的山菜であった、山ウド

DSCF1053_convert_20230421080338.jpg

登り途中の斜面に生えているだろうと、最後のPOWERを振り絞り

DSCF1054_convert_20230421080135.jpg

急斜面を探す 山ウド この地点で、17:30 残り時間を計算しつつ

DSCF1055_convert_20230421080729.jpg

発見

DSCF1057_convert_20230421080741.jpg

こんな極上超~~極上品が生えているのを、捕獲せず 帰れるかっての

DSCF1058_convert_20230421080813.jpg

大き過ぎず 全てにパーフェクト

DSCF1059_convert_20230421080718.jpg

こんなのがボッコンボッコン生えております

DSCF1060_convert_20230421080350.jpg

急斜面や谷に下りれば山ウドは、一気に量は採れますが

DSCF1061_convert_20230421075259.jpg

山菜採りで、1番大変なのが 運搬です 採れば採るだけ重くなり それに比例し運搬が大変になる(当たり前)

DSCF1062_convert_20230421080213.jpg

体力を、殆ど使い果たし、熱中症、一歩手前の癖に、山ウド分の重さを更に上乗せ 

DSCF1065_convert_20230421080200.jpg

馬鹿は死ななきゃ治らない まさしく私に相応しい

DSCF1064_convert_20230421075729.jpg

ここからが 1番の地獄でした、前日の神楽舞いでの筋肉疲労と、運動不足・年齢から来る衰え 少し登ると、足がつる これは汗のかきすぎと、水分は補給しておりましたが 塩分不足 塩を持ってくるのを怠ったと言うか ここまで厳しい状況に陥るとは予想もつかず 大失敗
決して大袈裟に言ってません 途中で、山菜を少し捨ててでも軽くしないと登り帰れない状態でした

DSCF1074_convert_20230421080247.jpg

獅子舞い練習、そして、1番は、季節外れの異常な暑さ 

DSCF1073_convert_20230421080439.jpg

2時間以上掛けて、何十回休憩したか 何とかやっと、山菜も減らし捨てずに、根性と意地で Kトラに無事辿り着くことが出来ました

DSCF1076_convert_20230421080402.jpg

作業用つなぎ服は、に飛び込んだのかって程に、びしょ濡れ 着替えて、足の震えと、つるのが治まるまで、運転を控え
帰宅時間は、20:00過ぎ

DSCF1080_convert_20230421080612.jpg

重い訳ですわ

DSCF1082_convert_20230421075640.jpg

初老頑張りました

DSCF1084_convert_20230421080032.jpg

ゴム長左足 やられていました

DSCF1088_convert_20230421075652.jpg

昨日の定休日

DSCF1090_convert_20230421164415.jpg

ゴミ袋行き

DSCF1091_convert_20230421164502.jpg

グルメ界極上山菜

DSCF1092_convert_20230421164515.jpg

幸せです

DSCF1094_convert_20230421164624.jpg

短く小さいと思う人は、ド素人 このサイズが固くなくスジもなく、柔らかく美味しい超~~~極上品(竹の子と同じ)

DSCF1093_convert_20230421164548.jpg

グルメワラビは、これからが本番

DSCF1095_convert_20230421164829.jpg

4本、飲んでも足りなかった・・

DSCF1096_convert_20230421165112.jpg

Sランクコゴミ捕獲は 

DSCF1098_convert_20230421165100.jpg
DSCF1101_convert_20230421165048.jpg

配り分と発送分の為に、グルメ界

DSCF1103_convert_20230421165030.jpg

大山桜も咲き始め

DSCF1104_convert_20230421164954.jpg

妙高へ発送ついでに

DSCF1105_convert_20230421164942.jpg

久々に、中郷区、食堂ニューミサ

DSCF1106_convert_20230421164932.jpg

幼き頃から食して育って来てますので、懐かしい旨味です

DSCF1107_convert_20230421164919.jpg

物価高の中、頑張ってると思います
どこぞの高級そば屋さん、見習った方が良いですょ

DSCF1108_convert_20230421164907.jpg

そして、左目の脂皮脂を毛抜きで、自力で引っ張ると・・
出て来たのが、ガラスの破片

DSCF1110_convert_20230421164855.jpg

18歳のスーパー事故(12tトラックと衝突)で、フロントガラスにダイブし、死に掛けた際のシルビアS14のガラスが29年振りに出て来ました 
驚きましたわ 29年振りですょ

DSCF1112_convert_20230421164843.jpg

そば部にも顔を出せず(日にちを間違えていた) 毎日、やることが多過ぎるのと、仕事、仕込み、外仕事 各会議に色々な出来事・・
そんな中ですが 頑張らなきゃ

冒険家・S

2023年、お出掛け。

長野駅 東口 茶寮志もだ

DSCF0690_convert_20230407124538.jpg

卯月のお薦めを

DSCF0691_convert_20230407124922.jpg
DSCF0692_convert_20230407125103.jpg

帆立の塩レモンカルパッチョ

DSCF0695_convert_20230407125130.jpg

刺身も極上
喰わずとも目で見て分かるLV

DSCF0696_convert_20230407125345.jpg

新玉葱と海苔のチーズ蒸

DSCF0698_convert_20230415063935.jpg

鬼美味

DSCF0699_convert_20230407124904.jpg

牛サイコロステーキ

DSCF0700_convert_20230407124811.jpg

サービスで頂きました

DSCF0702_convert_20230407124705.jpg

山ウドの浅漬け(これはジェネリックしよう)

DSCF0703_convert_20230407124648.jpg

沢山頂きました

DSCF0701_convert_20230407124723.jpg

帰路前に、珍しく梯子

DSCF0704_convert_20230407124634.jpg

年齢と共に、鳥系が苦手になってきてるのに気づく・・

DSCF0706_convert_20230407124608.jpg
DSCF0708_convert_20230407124553.jpg

奥様

DSCF0705_convert_20230407124622.jpg

久々も半年振り
市内へ下り👅の勉強会

冒険家・S

2023年、北海道、2日目。

2日目は、ピー晴れ

DSCF0119_convert_20230329060122.jpg

冷凍機械そば この値段 

DSCF0121_convert_20230329060135.jpg

北海道富士と呼ばれる

DSCF0125_convert_20230329060206.jpg

羊蹄山

DSCF0128_convert_20230329060223.jpg

ゴンドラ内から

DSCF0130_convert_20230329060250.jpg

奥様と2人

DSCF0131_convert_20230329060348.jpg

こんな予定ではなかったのですが

DSCF0132_convert_20230329003321.jpg

2人で

DSCF0134_convert_20230329061159.jpg

ニセコを

DSCF0135_convert_20230329002409.jpg

滑りました

DSCF0136_convert_20230329003125.jpg
DSCF0138_convert_20230329060418.jpg
DSCF0139_convert_20230329002948.jpg

虚しい

DSCF0142_convert_20230329060236.jpg

ニセコ値段が驚き

DSCF0144_convert_20230329060454.jpg

鬼高い

DSCF0145_convert_20230329060436.jpg
DSCF0147_convert_20230329060507.jpg

この平地のゴンドラ

DSCF0148_convert_20230329060853.jpg

雪が降らない外人用に設けられたそうです しかも2ヵ所区間(平地も平地です)

DSCF0151_convert_20230329061731.jpg

勿論、外資系の外貨にて、日本が衰退し 弱くなった象徴です
現在、日本の温泉街でもあちらこちら外資系に買われております
この先、この国 どうなってしまうのでしょうか
少子高齢化の影響、日本経済 もっともっとヤバくなるでしょう

DSCF0150_convert_20230329070543.jpg

滑っては

DSCF0154_convert_20230329060753.jpg
DSCF0155_convert_20230329060521.jpg
DSCF0156_convert_20230329002911.jpg
DSCF0159_convert_20230329001629.jpg
DSCF0157_convert_20230329070558.jpg

飲み喰い

DSCF0152_convert_20230329061131.jpg

値段は観光地LVを越えています

DSCF0153_convert_20230329061025.jpg

何故か2人で

DSCF0162_convert_20230329060840.jpg

ニセコ春スキーを楽しみ

DSCF0163_convert_20230329070618.jpg

よもやの2日連夜の

DSCF0164_convert_20230329070841.jpg

鍋ビュッフェ(醤油・味噌・塩・キムチ)から2種類のスープを選び、後はバイキング方式

DSCF0165_convert_20230329061616.jpg
DSCF0166_convert_20230329061408.jpg

日本語が上手なチーフマネージャーみたいなやり手の方から

DSCF0169_convert_20230329003043.jpg

「1杯サービスするから飲んで行け」と、リキュール酒を御馳走になりました
ここ日本だょな

DSCF0170_convert_20230329061051.jpg

ニセコ
色々なことで、凄い所です

冒険家・S

2023年、きのこ🍄種菌打ち仕事。

3月に森林組合さんから購入してあった

DSCF9725_convert_20230315072904.jpg

きのこ🍄種菌

DSCF9724_convert_20230315073436.jpg

実に、4袋=4000種菌(正直、買い過ぎ

DSCF9723_convert_20230315073413.jpg

3月、お店の入口、桜の木を伐採したホダ木を

DSCF0901_convert_20230416104158.jpg

運びやすく切断し

DSCF0902_convert_20230416104213.jpg

電動ドリルで

DSCF0903_convert_20230416104224.jpg

穴を開け

DSCF0904_convert_20230416104236.jpg

きのこ🍄種菌を

DSCF0905_convert_20230416104249.jpg
DSCF0909_convert_20230416104312.jpg
DSCF0908_convert_20230416104301.jpg

穴を開けたヵ所に

DSCF0911_convert_20230416104339.jpg

1種菌づつ打ち込みます

DSCF0912_convert_20230416104352.jpg

地味な作業なのですが 実は時間を要する大変な仕事

DSCF0913_convert_20230416104403.jpg

雨や暇な手隙の合間を使っての作業

DSCF0915_convert_20230416104415.jpg

運搬に大変な木々は、短くコンパクトにする為に、チェーンソーで切断

DSCF0916_convert_20230416104427.jpg

種菌打ちし終えたホダ木を裏山に運搬
初老になって来てますので、肉体労働が辛い

DSCF0917_convert_20230416104440.jpg

4時間掛けて

DSCF0918_convert_20230416104451.jpg

1000種菌(1袋)を打ち込み、ホダ木を裏山に設置

DSCF0919_convert_20230416104503.jpg

まだ3袋=3000種菌が残ってる~~ 
時間が・・ どうしましょうですが やらねば

冒険家・S

2023年、寒の戻り最悪。

昨日、朝の気温は、3℃ 小雨交じりの霙(みぞれ)が降りしきる中、宝光社 郵便局へ用事で行く際には、雪
そんな中でも季節は進んでおります

お店の裏中庭、ヤマシャクヤク蕾

DSCF0941_convert_20230417192720.jpg

シラネアオイ開花

DSCF0947_convert_20230417193137.jpg

ショウジョウバカマ(ムラサキピンク)

DSCF0950_convert_20230417193124.jpg

希少種クマガイソウ芽吹き

DSCF0943_convert_20230417192910.jpg

いつのまにやら、トガクシソウ(トガクシショウマ)が開花し始めていました(霜被害が、マジで心配

DSCF0956_convert_20230417193105.jpg

ヤマシャクヤクも霜 大丈夫かな

DSCF0954_convert_20230417192734.jpg

希少種クマガイソウ 霜対策をしました

DSCF0953_convert_20230417192827.jpg

気づけば

DSCF0966_convert_20230417192402.jpg

横裏の

DSCF0967_convert_20230417192349.jpg

戸隠大山桜

DSCF0974_convert_20230417192313.jpg

開花しておりました(種親は、戸隠火之御子社(ひのみこしゃ)の折れた木)

DSCF0973_convert_20230417192324.jpg

被害、心配であり 深刻です

冒険家・S

2023年、外仕事、裏山庭編。

寒の戻りの際に 春の嵐が時おりあるとこれです

DSCF0753_convert_20230410215522.jpg

タイミングが悪く・・ 人様の頭に・・

DSCF0755_convert_20230410215405.jpg



DSCF0756_convert_20230410215203.jpg

えっ これってまさか・・

DSCF0758_convert_20230410215423.jpg

倒木を切断片付けする為に、チェーンソーを使おうとすると、刃のたるみに気づき

DSCF0764_convert_20230410215021.jpg

道具のメンテナンス作業

DSCF0763_convert_20230410215616.jpg

道具は便利ですが

DSCF0765_convert_20230410220232.jpg

整備を怠り使用すると大怪我の元

DSCF0766_convert_20230410220014.jpg

メンテナンスは大切です
調整を済ませ

DSCF0768_convert_20230410215656.jpg

チェーンソーの刃は研いであるので

DSCF0770_convert_20230410215539.jpg

スパっと切断

DSCF0771_convert_20230410222018.jpg

運びやすく細かく切り

DSCF0772_convert_20230410215049.jpg

片付けます

DSCF0774_convert_20230410220244.jpg

地面に刺さっていたヵ所 怖~~

DSCF0773_convert_20230410220356.jpg

せっかく外仕事をしているついでに

DSCF0775_convert_20230410220042.jpg

木枝を拾い集め

DSCF0776_convert_20230410215959.jpg

少しでも山野草が咲ける良い環境作りをしております。

DSCF0777_convert_20230410220425.jpg
DSCF0778_convert_20230410222035.jpg
DSCF0779_convert_20230410220505.jpg

裏山庭の片付けをしていると、これはまさかの

DSCF0780_convert_20230410220054.jpg

ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF0748_convert_20230410215037.jpg

やはりでした

DSCF0782_convert_20230410220207.jpg

猪🐗です

DSCF0781_convert_20230410222106.jpg

を探した跡

DSCF0783_convert_20230410215246.jpg

こんな身近な所まで来ていやがります
狩猟免許を取り、銃はやりませんが 罠を仕掛けられる資格を取ろうかな

DSCF0784_convert_20230410215556.jpg

きのこ🍄ホダ木を戻し(もぅ生えて来ないかも)

DSCF0786_convert_20230410220118.jpg

生えて来ない木を片付けたり

DSCF0785_convert_20230410215353.jpg

枯れ始めていた上部折れ木を

DSCF0789_convert_20230410215721.jpg

伐採

DSCF0791_convert_20230410215628.jpg
DSCF0790_convert_20230410215303.jpg
DSCF0794_convert_20230410215452.jpg
DSCF0792_convert_20230410215737.jpg
DSCF0796_convert_20230410215707.jpg

自分で行えることは、やるのが大前提

DSCF0795_convert_20230410220309.jpg

不要な木々は、まとめて山へ

DSCF0814_convert_20230410221143.jpg

何故かこんなに立派なカタクリ

DSCF0809_convert_20230410215818.jpg

何茶って畑にて開花していて

DSCF0810_convert_20230410220525.jpg

使える太木は、畑の流れ土防止に

DSCF0811_convert_20230410221112.jpg

使用

DSCF0813_convert_20230410221126.jpg

基本使える物は使う

DSCF0895_convert_20230414132216.jpg

何でも間でも経験と知識

DSCF0896_convert_20230414132233.jpg

何も知らない 分からない やらない 動かないではなく 考える そして行動 それが大切です

冒険家・S

2023年、北海道、初日、1日目。

下船

DSCF9992_convert_20230329192906.jpg

息子のフリースキー大会観戦と応援目的でしたが それは無くなった為に、ALLフリー日程

DSCF9994_convert_20230329060816.jpg

マジで何も決まってなく

DSCF9997_convert_20230329060631.jpg

初日・2日目の宿だけは、ニセコの外資系(買春)スキー場ホテルでの予約が決まっていましたが

DSCF9999_convert_20230328233514.jpg

夕方まで時間が腐る程ある

DSCF0001_convert_20230328233244.jpg

せっかく北海道まで来ているのだから函館へ行こうと

DSCF0002_convert_20230328233303.jpg

行先も無く

DSCF0004_convert_20230328233326.jpg

即興で決めた目的地へ

DSCF0005_convert_20230328233409.jpg

道央道路をレンタカーではなく

DSCF0008_convert_20230328233459.jpg

愛車で走り

DSCF0007_convert_20230328233443.jpg

函館へ向け

DSCF0010_convert_20230328233530.jpg

運転を替わってもらい

DSCF0011_convert_20230328233542.jpg

少子高齢や日本経済・・ 後継者不足の影響・・

DSCF0014_convert_20230328233555.jpg

廃墟となっている、牛舎が多いのが目立ちました 悲しいですが これが日本の現実なのでしょう 職業病であり、何でも細かく観察してしまう悪い病気 困ったもんです

DSCF0015_convert_20230328233607.jpg

目的地は函館

DSCF0016_convert_20230328233913.jpg

3回目の函館へ着

DSCF0023_convert_20230328235246.jpg

函館市場

DSCF0025_convert_20230328235259.jpg

9年振りの函館

DSCF0063_convert_20230328235514.jpg

朝食は函館名物、塩ラーメン

DSCF0027_convert_20230328235311.jpg

函館に、奥さんと2人で来た際に(17年前)、昭和レトロMAXのラーメン屋さんが最高に美味く インパクト抜群でしたが そのお店の名前や写真が無く、11時までOPENする店を待つのも時間が勿体ない

DSCF0028_convert_20230328235338_20230407150515420.jpg

GLAY(グレイ)のTERUさんが行きつけのお店だそうですが

DSCF0029_convert_20230329000742_20230407150518958.jpg

ミーハーだからのことで、ここを選んでません

DSCF0030_convert_20230329000854_20230407150521ab8.jpg

この昭和間

DSCF0033_convert_20230328235444_20230407150524e2c.jpg

こう言うところが美味い店なのです

DSCF0032_convert_20230329000826_202304071505243d0.jpg

懐かしいTEL

DSCF0034_convert_20230328235456_2023040715052500e.jpg

ホタテラーメン(塩)

DSCF0035_convert_20230328233937.jpg

ラーメン(塩)

DSCF0036_convert_20230328235746.jpg

美味いに決まっておるやないか~~~い
函館と言えば、塩ラーメン
2023年、北海道に上陸し、最初に食した函館名物 インパクト大

DSCF0038_convert_20230328235325.jpg

かもめ横のラッキーピエロ、函館で言う、マクドナルドです
9年前に、食していますし 胃袋の容量を考え 今回はスルーパス

DSCF0040_convert_20230328235654.jpg

北海道と言えば海鮮

DSCF0047_convert_20230328235918.jpg

本場

DSCF0049_convert_20230329000728.jpg
DSCF0052_convert_20230329000931.jpg
DSCF0053_convert_20230329000527.jpg

海鮮丼を散策

DSCF0041_convert_20230328235842.jpg

函館と言えば

DSCF0043_convert_20230328235401.jpg

イカ

DSCF0044_convert_20230329000755.jpg

近年、温暖化の影響でイカが不作、この日は、運良く入荷しており

DSCF0046_convert_20230328233926.jpg

他の魚介は無視し

DSCF0062_convert_20230329001801.jpg

喰うのは勿論

DSCF0054_convert_20230329000032.jpg

イカ一択

DSCF0055_convert_20230329000920.jpg
DSCF0056_convert_20230329000008.jpg

イカの甘さときたら

DSCF0057_convert_20230329000515.jpg

イカ刺身1杯

DSCF0060_convert_20230329000948.jpg

柔らかいし甘いし この捌き技術
最高で~~す

DSCF0059_convert_20230329000441.jpg

ゲソを炙りにして頂きましたが これぞ本物
こんなの喰ってしまうと、これからのイカの味が・・

DSCF0061_convert_20230329001006.jpg

函館でもドラクエウォークを忘れずに

DSCF0066_convert_20230329001612.jpg

第13章めったに見かけない枠の

DSCF0067_convert_20230329001504.jpg

スーパーテンツク確定をGETし

DSCF0068_convert_20230329001251.jpg

五稜郭タワーへ

DSCF0069_convert_20230329000505.jpg

2回昇っているので、上には行かず、目的はこれ、ドラクエウォークのご当地お土産GETに来ただけ(くだらネ~~)

DSCF0070_convert_20230329002330.jpg

函館の名物であるハセガワストアの焼き鳥弁当

DSCF0071_convert_20230329000454.jpg

焼き鳥弁当なのですが 鶏肉ではなく、豚肉串なのが ハセガワストアの名物
ケンミンショーでも何度か放送され、9年前にも、このお店にて、焼き鳥弁当を購入しております
5種類に増えていたのが 時代の流れを感じます

DSCF0072_convert_20230328235708.jpg

函館で、いつもの悪い癖である、大量も超~~大量のお土産の爆買いをし

DSCF0074_convert_20230329000838.jpg

函館を後に道央道を

DSCF0075_convert_20230329000811.jpg

ニセコを目指し

DSCF0077_convert_20230329002345.jpg

移動

DSCF0079_convert_20230329002358.jpg

ほぼ貸し切り

DSCF0082_convert_20230329002457.jpg

高速道路

DSCF0085_convert_20230328235719.jpg
DSCF0084_convert_20230329001527.jpg

牛舎が多い

DSCF0087_convert_20230329002429.jpg

高速道路を下り

DSCF0089_convert_20230329002441.jpg

下道

DSCF0090_convert_20230329000021.jpg

道の駅に入ると

DSCF0091_convert_20230329002524.jpg

スーパーテンツク高確率が

DSCF0092_convert_20230328235414.jpg

取りにウォーク

DSCF0093_convert_20230328235734.jpg

羊蹄山が見えてきて(雲の中)

DSCF0095_convert_20230328235614.jpg

ニセコスキー場

DSCF0097_convert_20230328235525.jpg

せっかくなので、ニセコ駅(周りは何も無い・・)も見学

DSCF0096_convert_20230328235549.jpg

ニセコビレッジへ着

DSCF0098_convert_20230329002742.jpg

到着時

DSCF0100_convert_20230329002846.jpg

雪が舞っておりました

DSCF0101_convert_20230329003006.jpg
DSCF0103_convert_20230329003149.jpg

ホテル部屋の窓から

DSCF0102_convert_20230329003020.jpg

こしひかり越後ビールで、初ニセコ乾杯

DSCF0104_convert_20230329003100.jpg

ニセコまで来て、鍋ビュッフェって・・

DSCF0105_convert_20230329003137.jpg

日本なのに

DSCF0107_convert_20230329003214.jpg

スタッフさん達はALL外人

DSCF0108_convert_20230329060042.jpg

驚きと

DSCF0111_convert_20230329002755.jpg

何かショック

DSCF0109_convert_20230329003032.jpg
DSCF0110_convert_20230329002832.jpg
DSCF0112_convert_20230329000110.jpg
DSCF0113_convert_20230329000048.jpg

北海道ニセコの夜

DSCF0115_convert_20230329002936.jpg
DSCF0114_convert_20230329001827.jpg

夜食に、ハセガワストア

DSCF0117_convert_20230329003238.jpg

焼き鳥弁当(塩味)(豚肉

DSCF0118_convert_20230329060108.jpg

北海道上陸初日から、盛り盛りでした
2日目に続く・・

冒険家・S

2023年、グルメ界。(2回目)

2週間振りに(この日は人手があった)仕事をしつつ(そば打ち~接客仕事)中途半端な昼過ぎから何とか抜け出させてもらいグルメ界へ食材捕獲に、地元の山を見回っている方々に挨拶をし 怪しい人物ではなく、身元も知ってもらっておりますし、入山許可のお許しも頂き、スジを通して、ここへ入らせてもらっております

DSCF0844_convert_20230414073517.jpg

この日は最大黄砂覆う中

DSCF0845_convert_20230414073542.jpg

妙高山も、ぼやけております

DSCF0846_convert_20230414073555.jpg

天然ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF0848_convert_20230414073613.jpg
DSCF0849_convert_20230414073828.jpg

コゴミも大きくなり過ぎ

DSCF0851_convert_20230414073925.jpg

そんな中でも

DSCF0852_convert_20230414074343.jpg

良いサイズの

DSCF0855_convert_20230414074443.jpg

食べ頃

DSCF0856_convert_20230414073853.jpg

捕獲します(Aランク-)

DSCF0857_convert_20230414073904.jpg

ゼンマイにも

DSCF0853_convert_20230414074414.jpg

出逢え

DSCF0854_convert_20230414074500.jpg

最下層まで下りました

DSCF0858_convert_20230414073841.jpg

新緑色に染まりつつある中

DSCF0859_convert_20230414074358.jpg

この日の目的食材は、崖や急斜面に生える

DSCF0860_convert_20230414074545.jpg

山ウド

DSCF0864_convert_20230414073944.jpg

こんな場所に生えています

DSCF0861_convert_20230414074514.jpg

木の生え具合で、角度が分かります
この下は沢や谷  落下すればOUT

DSCF0863_convert_20230414074030.jpg

お店では、叔父さんや実家の爺が採って来てくれている新物山ウドを提供しておりますが
私が直に捕獲するのは、これが初物

DSCF0866_convert_20230414075225.jpg

ここまで下りて来た理由の一つはこれもあり
グルメワラビ

DSCF0867_convert_20230414074608.jpg

生えているだろうと予想をしていた通り

DSCF0868_convert_20230414075021.jpg

2023年、初ワラビ捕獲

DSCF0870_convert_20230414074054.jpg

グルメ界 最高

DSCF0869_convert_20230414075042.jpg

ゼンマイ

DSCF0873_convert_20230414073724.jpg

極上

DSCF0872_convert_20230414074427.jpg
DSCF0871_convert_20230414073959.jpg

この太さ

DSCF0874_convert_20230414074733.jpg

時間も時間な為(17時

DSCF0875_convert_20230414074658.jpg

漆黒に飲み込まれる前に

DSCF0876_convert_20230414074640.jpg

Sランクコゴミを選んで捕獲
これがグルメ界

DSCF0878_convert_20230414074530.jpg

真っ暗になる前に

DSCF0879_convert_20230414074011.jpg

Kトラまで戻らなければ行けません

DSCF0885_convert_20230414073753.jpg
DSCF0883_convert_20230414073807.jpg
DSCF0888_convert_20230414073708.jpg

黄砂の影響

DSCF0889_convert_20230414073648.jpg

残雪も残り僅か

DSCF0887_convert_20230414073739.jpg

まだ熊の足跡には遭遇してませんが

DSCF0890_convert_20230414073632.jpg

ニホンカモシカ

DSCF0891_convert_20230414073404.jpg

証拠がくっきり

DSCF0892_convert_20230414074943.jpg

叔父さんと実家の爺から、山ウドを受け取りながらの帰宅は20:00過ぎ
こんなもんですょ
遅い時間な為、恒温高湿庫に入れ

DSCF0894_convert_20230414132747.jpg

定休日の朝から仕分けと重さを測定
コゴミに関しては、S・Aランクのみ

DSCF0897_convert_20230414132246.jpg

山ウド、3人合わせ13Kg(叔父さん・実家爺・私
全て極上

DSCF0898_convert_20230414132259.jpg

順に下処理し調理されます

DSCF0900_convert_20230414132316.jpg

極上山菜 常に仕入れております

冒険家・S

2023年、写真スタンドリニューアル。

大改装後に設置していた、記念撮影用スタンド
スマフォケースやカバー付きには、今一 使い勝手が悪く 作り替えねばと ずっと考えていました

DSCF9271_convert_20230302211404.jpg

当店のお抱え大工棟梁である、私の地元同級生 
定期的に修全ヵ所を直してもらっております

DSCF0475_convert_20230330203619.jpg

ぐらつく土台木をデカくし

DSCF0472_convert_20230330203548.jpg

あ~~して、こう切ってくれと 私の細かな注文に応えてくれ

DSCF0474_convert_20230330203608.jpg

リニューアル

DSCF0483_convert_20230330203726.jpg

スマフォスタンド2

DSCF0482_convert_20230330203715.jpg

こんな感じで使って下さい

DSCF0478_convert_20230330203643.jpg

取り合えずは、満足行く形に作り直してもらいましたが

DSCF0476_convert_20230330203630.jpg

不具合や使い勝手が悪い様なら、スマフォスタンド3に作り直しを依頼しますが 3にしなくて良いのを願います

冒険家・S

2023年、北海道、初日(フェリー編)

部屋のオブジェがお洒落

DSCF9906_convert_20230329071811.jpg
DSCF9907_convert_20230329001859.jpg
DSCF9908_convert_20230329071708.jpg
DSCF9909_convert_20230329074948.jpg
DSCF9910_convert_20230329074352.jpg

3月23日の気温ではありません 
まだ11時です
ヤバくないですか

DSCF9911_convert_20230329074305.jpg

新潟ふるさと村で、地域クーポン券を使い ビールを大量購入し

DSCF9912_convert_20230329061700_20230331092357109.jpg
DSCF9913_convert_20230329001708.jpg
DSCF9914_convert_20230329072458.jpg

行先は苫小牧東

DSCF9915_convert_20230329071923.jpg
DSCF9917_convert_20230329075103.jpg
DSCF9918_convert_20230329075028.jpg

ヤバ~

DSCF9919_convert_20230329074743.jpg

数年前に佐渡へ愛車を乗せたぶりに

DSCF9920_convert_20230329074340.jpg

フェリーへ

DSCF9922_convert_20230328235905.jpg

フェリー内5階

DSCF9923_convert_20230329074432.jpg
DSCF9924_convert_20230329192311.jpg
DSCF9926_convert_20230329003256.jpg

ゲーセンがあり

DSCF9927_convert_20230329075011.jpg

UFOキャッチャーと

DSCF9928_convert_20230329192618.jpg

行きは洋室

DSCF9929_convert_20230329074919.jpg
DSCF9930_convert_20230329075136.jpg

船上と同時に、売店にて、これで

DSCF9932_convert_20230329074531.jpg

乾杯
背景のWBCがリアル

DSCF9942_convert_20230329192332.jpg

出航

DSCF9937_convert_20230329072624.jpg
DSCF9934_convert_20230329192635.jpg
DSCF9935_convert_20230329192232.jpg

息子は留守番なのに、私達だけで・・

DSCF9944_convert_20230329192411.jpg
DSCF9945_convert_20230329074824.jpg

北海道へ

DSCF9943_convert_20230329192349.jpg

船上レストランにて

DSCF9946_convert_20230329001322.jpg
DSCF9947_convert_20230329075046.jpg
DSCF9949_convert_20230329074728.jpg

北海道名物ザンギ

DSCF9948_convert_20230329071002.jpg

アプリゲーム

DSCF9951_convert_20230329071910.jpg

海上ドラクエウォークマリンVersion

DSCF9950_convert_20230328235757.jpg

本場を前に、こんなの食うなょ(奥さん

DSCF9952_convert_20230329003200.jpg

北海道までの航路17時間、飲んでも大丈夫

DSCF9953_convert_20230329001359.jpg
DSCF9956_convert_20230329061644.jpg
DSCF9954_convert_20230329074558.jpg

粟島(あわしま・新潟県)

DSCF9955_convert_20230329192714.jpg

それにしても飲みまくりました

DSCF9960_convert_20230329001924.jpg

晩御飯(レストラン)グラタンが美味かった

DSCF9986_convert_20230329001720.jpg

苫小牧港間近

DSCF9987_convert_20230329073337.jpg

泥酔状態、少し波で揺れたそうですが
気づいたら、北海道でした

DSCF9988_convert_20230329192847.jpg

上映場設備

DSCF9990_convert_20230329192936.jpg

下船に備え乗車 4時前です

DSCF9991_convert_20230329192922.jpg

北海道上陸編に続く・・

冒険家・S

2023年、各山菜勢揃い。

初年度の超~人災級の大問題があり(最終的に、超~~S)、当店 ここ数年で、ホヘ~から始まり 人選が外れ枠も良いことに大外れに屈し人手不足) 私が動けないく、お店にて当然の仕事に縛られ グルメ界へ行けない状況下に陥っております
そんな中、叔父さんが極上コゴミ6㎏

DSCF0743_convert_20230409223050.jpg

天然ワサビも結局

DSCF0760_convert_20230410215342.jpg

葉を山菜天ぷらに提供し

DSCF0761_convert_20230410215439.jpg

天然ワサビ茎

DSCF0762_convert_20230410215111.jpg

増やしまくっている

DSCF0750_convert_20230410215145.jpg

天然行者ニンニク

DSCF0752_convert_20230410215133.jpg

そして天然極上タラの芽
栽培物ではありません これが究極超~~究極天然タラの芽です
当店 これが最大武器であり、どこぞの偽物山菜とは次元が違うのです

DSCF0834_convert_20230411231435.jpg

そして、早くもと言うか もぅ気候が異常を越えている 根曲竹の子2023

DSCF0832_convert_20230410215805.jpg

実家の爺が採って来てくれ、早くも おかしい 4月10日に、人生最速の新物天然根曲がり竹の子汁を食しました

DSCF0833_convert_20230410214923.jpg

そして、本日、コシアブラ4㎏ 同級生から買い取りに行き
極上山菜 戸隠1 何処よりも早く入荷かし揃っております
更には、今シーズン下手をするとGW前に根曲竹の子汁の提供&山菜関係早めに終了しかねますので、早期の御来店をお薦めします

冒険家・S

2023年、寒の戻りが・・

2023年、4月9日

DSCF0712_convert_20230409222934.jpg

寒波が来ると

DSCF0714_convert_20230409222954.jpg

これですぜ

DSCF0715_convert_20230409223008.jpg

降雪

DSCF0717_convert_20230409223232.jpg

お店の裏中庭

DSCF0718_convert_20230409223207.jpg

山野草が・・

DSCF0719_convert_20230409224235.jpg

雪に埋もれるカタクリ

DSCF0720_convert_20230409224124.jpg
DSCF0721_convert_20230409223448.jpg
DSCF0722_convert_20230409224110.jpg
DSCF0723_convert_20230409223504.jpg
DSCF0724_convert_20230409223413.jpg
DSCF0725_convert_20230409223359.jpg
DSCF0727_convert_20230409224142.jpg

まだカタクリは降雪に強い方ですが

DSCF0729_convert_20230409224000.jpg

やはり終わりかけもあり

DSCF0730_convert_20230409223425.jpg

元気がありませんネ

DSCF0731_convert_20230409223945.jpg

行者ニンニク

DSCF0732_convert_20230409223330.jpg

こちらも雪埋まり

DSCF0733_convert_20230409223315.jpg

行者ニンニクは、雪に

DSCF0734_convert_20230409223259.jpg

強いです

DSCF0735_convert_20230409223247.jpg

スモモ

DSCF0736_convert_20230409223219.jpg

雪化粧の中ですが

DSCF0740_convert_20230409223125.jpg

薄緑色

DSCF0737_convert_20230409223149.jpg

寒の戻りはありますが
季節は進みます

冒険家・S

2023年、北海道行き前夜。(前夜祭)

3月22日、お店を早目に抜け出させてもらい 夕方
数十年振りの新潟駅

DSCF9891_convert_20230329001744_20230329203849eab.jpg

久々の新潟駅周辺

DSCF9898_convert_20230329071657.jpg

このチェーン店

DSCF9899_convert_20230329060921.jpg

雪国地方特有なのかな(山形県・青森県にても目撃

DSCF9900_convert_20230329073504.jpg

アートホテル新潟駅前レストラン 彩巴(いろは)

DSCF9893_convert_20230329072049.jpg

が中学生時代の恩師であるM先生(現校長でしょうネ

DSCF9894_convert_20230329071822.jpg

33年前に、クラスの皆が頂いた(多分、現在、持っているのは私だけでしょう)
これを持参し 先生夫婦は涙目になっておりました

DSCF8286_convert_20230124200613.jpg

数年前から「会って飲みましょう」が 567の関係で延期となっており
それがやっと実現
色々な話で、時を忘れる時間を過ごせ 嬉しさと懐かしさ そして、今回 思春期真っ盛りの坊ちゃんの話・・
せっかくコースを頂いたのに いつもの悪い癖 飲み始めると食べない 超~~絶失礼をしました

DSCF9897_convert_20230329072523.jpg

めっちゃ頂きました

DSCF9902_convert_20230329072934.jpg

翌日、フェリー出向に向け ビジネスホテルにて 早めに就寝
※北海道関連、長くなります為に、小出しに載せます

冒険家・S

2023年、カタクリ開花。

を彩る

DSCF0528_convert_20230331192302.jpg

淡い紫色のカタクリ

DSCF0531_convert_20230331192337.jpg

見頃を迎えております

DSCF0525_convert_20230331192231.jpg
DSCF0517_convert_20230331192208.jpg
DSCF0532_convert_20230331192353.jpg
DSCF0534_convert_20230331192602.jpg

冒険家・S

2023年、野鳥巣掛け準備。

になり(最早初夏) 私の手作り巣箱に野鳥が苔や巣材料を咥えて、何度も巣箱へ出入りしているのを確認しました

DSCF0480_convert_20230330203654.jpg

今年の無家賃住居野鳥は、ヤマガラかな ※この巣箱取り付け場所 巣掛け率100%(過去7年連続)

DSCF0481_convert_20230330203705.jpg

さて順調に巣掛けするのか 
見守ります

冒険家・S

2023年、戸隠山 雪中酒・雪がくし蕎麦雪蔵出し。

数日前

DSCF0639_convert_20230405222118.jpg

暖冬小雪の影響で

DSCF0638_convert_20230405222108.jpg

雪室が保ないと

DSCF0637_convert_20230405222056.jpg

掘り出しが決まり

DSCF0641_convert_20230405222128.jpg

各TV局、新聞社さん等が取材の中

DSCF0643_convert_20230405222139.jpg

御祈祷からの

DSCF0648_convert_20230405222301.jpg

人力掘り出し作業

DSCF0644_convert_20230405222151.jpg
DSCF0647_convert_20230405222240.jpg

雪がくし蕎麦を包むブルーシート

DSCF0649_convert_20230405222320.jpg

雪中酒が見えて来ました

DSCF0650_convert_20230405222335.jpg

土のこ会と

DSCF0651_convert_20230405222357.jpg

戸隠麺’Zクラブと酒造会社さん達と積み込み

DSCF0653_convert_20230405222415.jpg

2023年度、戸隠山 雪中酒 まろやかに熟成されており美味し

DSCF0655_convert_20230405222429.jpg

販売はGW前からとなります

DSCF0656_convert_20230405222441.jpg

戸隠雪がくし蕎麦の提供は、6月1日から、各店舗提供方法等違います
こちらは、追って告示します

冒険家・S

2023年、山ウド入荷。

大好評の山菜天ぷら、まだ葉物がなく、息子が中学校へ持って行く予定の天然ワサビの葉を少々・・

DSCF0634_convert_20230405222025.jpg

こっそり使わせてもらっております・・

DSCF0636_convert_20230405222045.jpg

敷地内の行者ニンニクも芽吹き始め

DSCF0661_convert_20230405222455.jpg

知り合いのAさんが飲みに来てくれたので(そばも締めで、帰りは私が送迎

DSCF0662_convert_20230405222547.jpg

2枚葉の1枚を少々カットし

DSCF0663_convert_20230405222611.jpg

茹で

DSCF0664_convert_20230405222627.jpg

行者ニンニクのおひたしを酒の肴に

DSCF0667_convert_20230405222643.jpg

手作りふき味噌
美味い
本当に山菜は美味い

DSCF0668_convert_20230405222656.jpg

叔父さんが、Bランクコゴミを届けてくれ(朝採り

DSCF0671_convert_20230405222708.jpg

お待たせ致しました
新物山ウド

DSCF0672_convert_20230405222721.jpg

叔父さんが大量に

DSCF0673_convert_20230405223043.jpg

ありがとうございます

DSCF0674_convert_20230405222837.jpg

極上も超~~極上品
まだ4月5日の段階です

DSCF0675_convert_20230405222758.jpg

栽培物何て食えません
2023年度、天然新物

DSCF0676_convert_20230405223200.jpg

天然に勝る食無し

DSCF0679_convert_20230405222910.jpg

当店ALL天然山菜しか使っておりません

DSCF0683_convert_20230405222734.jpg

本物を食せます

冒険家・S

2023年、雑誌広告。

チョイとお声が掛かり、2023年~2024年度版に、四分の1広告を小さいながら掲載させてもらうことに決まり(こちらからのお願いではなく、営業=広告費を支払っております

DSCF9331_convert_20230302212733.jpg

数年前から~色々とお店の営業改革をしており、お陰様で多くのお客さんに御来店頂いておりますが
まだまだ当店、こんなMENUを四季揃えております🍄
てのが認知されておらず 知ってもらうことが1番大切と考えていたところに、このお話を頂き、掲載に至りました

正直なところ、TVや新聞等は一切取材を受けません(これは何も調べず只載せる) そんなのを受けなくても、本物を提供していると、口が分かる人は来店してくださります
現在、常連客さんにも席待ちしてもらいざる状況になり、掲載も必要ないのですが 色々あり引き受けるにあたりました。
この話は、2月~3月上旬であり、4月号の1ヵ月版には特集、無料にて1コマ枠掲載されております

写真の準備があり、時期が時期でしたから、緊急で塩漬けしてあった山菜を塩抜き(ALL天然山ウド・コゴミ)

DSCF9273_convert_20230302211420_20230331084552e88.jpg

下処理

DSCF9276_convert_20230302211534_202303310845557e1.jpg

ふきのとうは新物
色のバランスを考え、栽培タラの芽・山ウドも用意しましたが これはあくまでも撮影用
の時期の山菜天ぷらには、こんなの使いません

DSCF9322_convert_20230302212438_20230331084555992.jpg

天然きのこも塩出し

DSCF9274_convert_20230302211509_202303310848277e9.jpg

きのこ🍄

DSCF9275_convert_20230302211522_20230331084830a74.jpg

塩漬け保存しても味は、ホボ変わりません

DSCF9323_convert_20230302212452_202303310848308db.jpg

四季のそば写真を撮影していただき

DSCF9327_convert_20230302212521.jpg

撮影が順に終了したそばを、皆で食べました(牡蠣そばのびのび)

DSCF9328_convert_20230302212534.jpg

美味いですわ

DSCF9329_convert_20230302212656.jpg

今月号及び、2023~2024年度号にて、小さいながら掲載されております
これが掲載系は最後にする予定です。(掲載しなくても、お客さんは本物を食しに来て下さりますから🍄 👅の分かるお客さんだけで良いです)

冒険家・S

2023年、外仕事と新物コシアブラ入荷。

長野市内の花見が見頃を加え、入学式シーズン、戸隠も見るところが一段落、も、まずまずの客入りで、ありがたい限りでした
月曜日は、暇暇でしたから、池のプチ掃除や木椅子を出したり、駐車場の掃き掃除、そして冬囲いの片付け

DSCF0614_convert_20230403210600.jpg

年々衰えていますから、勿論、年々しどくなっております

DSCF0615_convert_20230403210619.jpg

息子にも手伝わせ

DSCF0616_convert_20230403210630.jpg

冬眠から目覚め始めたトカゲ

DSCF0617_convert_20230403210642.jpg

まだ動きが鈍い為に、初老でも簡単に捕まえられます

DSCF0619_convert_20230403210655.jpg

雪に備えての準備と片付け

DSCF0621_convert_20230403210708.jpg

雪国にとっては必要かつ大仕事

DSCF0622_convert_20230403210721.jpg

ついでに落ち葉と野鳥の餌殻を綺麗に

DSCF0623_convert_20230403210732.jpg

掃除

DSCF0624_convert_20230403210743.jpg

長野市内へ息子のアレルギー検査用紙を書きにお使いに出され そのまま妙高へ

DSCF0625_convert_20230403210757.jpg

同級生から、山菜を買い取りに行きつつ用事を済ませ

DSCF0629_convert_20230403210809.jpg

叔父さんから鹿肉を頂きました

DSCF0630_convert_20230403210821.jpg

買い取った山菜はこれ
2023年度産、コシアブラです

DSCF0631_convert_20230403210835.jpg

4月4日で、コシアブラって

DSCF0632_convert_20230403210847.jpg

今年の山菜は、暖冬小雪からの一気 気温上昇
山菜MENUは、短いです こればかりは自然相手ですから 仕方がありません。
本日からの山菜天ぷら コシアブラ新物で追加されます

冒険家・S

2023年、新コゴミ。

2023年、初グルメ界にて捕獲して来た 初物コゴミ天

DSCF0609_convert_20230402195019.jpg

のり(ぬめり)がのっていて、鬼美味い

DSCF0612_convert_20230402195032.jpg

そばではなく、何故かソーメン

DSCF0613_convert_20230402195044.jpg

コゴミのおひたし初物色
坊ちゃん、めっちゃ喰いまくっております

DSCF0606_convert_20230402194717.jpg

山菜天ざる、山菜天ぷら、このからの提供となりましたが お陰様で大好評 多くの注文を頂き ありがたい限りです
田舎の山に来てまで、天ざるは無いですわ(あくまでも個人の意見です
天ざるとは、都会や平地で食して下さい

冒険家・S

2023年、そば部そば打ち交流会。

長野吉田高校戸隠分校そば部と福井県精華学園 啓新高等学校そば部での、そば打ち交流会が行われました。

DSCF0505_convert_20230330204107.jpg

お声が掛かり見学に行かせてもらいましたが

DSCF0502_convert_20230330204028.jpg

成長を感じられる生徒が多かったのに驚かされました

DSCF0503_convert_20230330204040.jpg

若いって良いなぁ~~

DSCF0507_convert_20230330204120.jpg

ここでの成長は、社会に出たら必ず活きて来ます。

DSCF0509_convert_20230330204131.jpg

丸延しを教え

DSCF0512_convert_20230330204156.jpg

反対に角延しを教えてもらい

DSCF0511_convert_20230330204143.jpg

お互いに交流を深めておりました

DSCF0515_convert_20230330204234.jpg

成長したなぁ~~

DSCF0514_convert_20230330204209.jpg

青春と素敵な若さを見学させて頂きました

冒険家・S

2023年、グルメ界。(初見・相方を連れて・・)

3月最終定休日

DSCF0536_convert_20230331192652.jpg

かねてより、この日に今シーズン初グルメ界突入を決めていて(北海道がなければ、既に突入してました)

DSCF0537_convert_20230331194017.jpg

厨二病・思春期真っ盛りで、全日本フリースキー大会を欠場した 難しい年頃の坊に、とうちゃんは行くけど、気分転換を兼ねて、一緒に行って見るか 無理にとは言わないけど・・
「行きたい、連れて行って」からの立ち

DSCF0539_convert_20230331193518.jpg

暖冬

DSCF0540_convert_20230331194228.jpg

小雪

DSCF0541_convert_20230331193657.jpg

気温急上昇

DSCF0542_convert_20230331193618.jpg

の爪痕の説明をしつつ

DSCF0543_convert_20230331193256.jpg
DSCF0544_convert_20230331195433.jpg
DSCF0545_convert_20230331195333.jpg

2023年、初グルメ界

DSCF0547_convert_20230331194433.jpg

木々に足を

DSCF0549_convert_20230331194114.jpg

とられながら

DSCF0548_convert_20230331193800.jpg

下へ下へ

DSCF0552_convert_20230331193344.jpg

2023年、初コゴミに御対面~~

DSCF0551_convert_20230331194255.jpg

素晴らしい景観 

DSCF0553_convert_20230331193008.jpg

グルメ界100絶景の1つ

DSCF0554_convert_20230331193634.jpg

アヅマイチゲ

DSCF0555_convert_20230331193111.jpg
DSCF0557_convert_20230331194153.jpg
DSCF0558_convert_20230331192722.jpg

身支度をし

DSCF0561_convert_20230331193239.jpg

手がつけれない程に集中し 採りまくっていました

DSCF0563_convert_20230331192952.jpg

3月31日の段階で

DSCF0560_convert_20230331193744.jpg

Bランク捕獲

DSCF0562_convert_20230331194102.jpg

これがグルメ界

DSCF0567_convert_20230331194215.jpg

クロサンショウウオの卵

DSCF0565_convert_20230331192937.jpg

この生え具合

DSCF0568_convert_20230331194128.jpg

捕獲し放題

DSCF0569_convert_20230331194653.jpg

坊ちゃん

DSCF0570_convert_20230331193148.jpg

楽しんでおりました

DSCF0571_convert_20230331193039.jpg

良い笑顔
良い気分転換になったかな

DSCF0572_convert_20230331194317.jpg

時間を忘れ

DSCF0573_convert_20230331194737.jpg

明日からの提供分

DSCF0574_convert_20230331194142.jpg

運搬を背負ってくれるも、重くて無理と

DSCF0576_convert_20230331194522.jpg

残念ながら、山ウドは、まだ早い
あちらこちらに探すも生えてません(まだ3月31日ですから)

DSCF0577_convert_20230331194343.jpg

天然ワサビ

DSCF0578_convert_20230331192921.jpg
DSCF0580_convert_20230331193212.jpg

中学校で栽培増やしているらしく

DSCF0581_convert_20230331194046.jpg

「とうちゃん、採って行きたい」
好きにすれば(運搬は

DSCF0582_convert_20230331193129.jpg

重い山菜を背負いたくなく(当然

DSCF0583_convert_20230331193023.jpg

「Kトラまでまだ」と愚痴りながら

DSCF0584_convert_20230331193603.jpg

私に

DSCF0585_convert_20230331194331.jpg

雪玉を投げまくり

DSCF0586_convert_20230331195409.jpg

WBCだと

DSCF0587_convert_20230331194419.jpg

20玉程当てられました

DSCF0588_convert_20230331193953.jpg

初見から辛かった 本当に辛かった 最早50歳手前 徐々に山仕様へと肉体改造を初めてはいますが まだまだ

DSCF0589_convert_20230331193711.jpg

帰路のKトラ車内
好い気なもんだ

DSCF0592_convert_20230331194401.jpg

半尻

DSCF0594_convert_20230331194542.jpg

めっちゃ初見から 

DSCF0597_convert_20230331193329.jpg

捕獲
栽培物じゃないです

DSCF0596_convert_20230331193313.jpg

2023年度の新物
本日より、山菜天ぷら&山菜料理
当店、食せます

DSCF0599_convert_20230331194033.jpg

せっかくの定休日

DSCF0600_convert_20230331193534.jpg

2023年

DSCF0601_convert_20230331192828.jpg

早くも初BBQ

DSCF0604_convert_20230331192755.jpg

北海道・欠場・厨二病・思春期・難しい年頃・母親・フリーザ様

DSCF0602_convert_20230331192816.jpg

怒っては行けない 話をきちんと聞く
私達も経験し どうにも分からない成長期


本日より、MENUに切り替わります
お待たせ致しました
山菜、天然山菜ふきのとうコゴミ 自家捕獲(グルメ界産
御賞味出来ます
どこぞの偽物&栽培物になんて負ける訳がない
何故なら、グルメ界で自家捕獲 これに勝る山菜は無い 

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR