fc2ブログ

2023年、山野草開花(続)

ショウジョウバカマ(咲き掛け、薄ムラサキ)

DSCF0485_convert_20230330203748.jpg

コバイモ

DSCF0487_convert_20230330203800.jpg

ショウジョウバカマ

DSCF0488_convert_20230330203813.jpg

ショウジョウバカマ(白)

DSCF0490_convert_20230330203838.jpg

ショウジョウバカマ(花先、ムラサキ)

DSCF0489_convert_20230330203826.jpg

ミスミソウ(白・ユキワリソウ)

DSCF0491_convert_20230330203851.jpg

キクザキイチゲ

DSCF0492_convert_20230330203903.jpg

キクザキイチゲ群

DSCF0493_convert_20230330203918.jpg

カタクリ蕾

DSCF0494_convert_20230330203933.jpg

雪解け後からの福寿草

DSCF0497_convert_20230330204002.jpg

カタクリ蕾群

DSCF0498_convert_20230330204016.jpg

カタクリ開花

DSCF0496_convert_20230330203948.jpg

初春が無く、初夏並みの暖かさではなく、暑い
これって山野草に鬼悪い気象状況です
そして、これに半比例する 寒の戻りでの被害
まさしく地球温暖化の影響
深刻です

冒険家・S
スポンサーサイト



2023年、久々の戸隠への帰。

約1週間、戸隠を離れてから帰省、久々に辺りを見渡すと、雪解けが進む進む
を使えるのも後少し

DSCF0467_convert_20230329184820.jpg

そば打ち後 一気にタイヤ交換&高圧洗浄機(仮)洗車

DSCF0468_convert_20230329184833.jpg

ショウジョウバカマが開花しつつありましたが 思いの他、気温が上がらず 今後に期待

DSCF0469_convert_20230329184844.jpg

それにつけても、昨日のお昼時 お客さんの来店がヤバく・・ ( 並み
そして動き過ぎた結果、膝関節激痛 運動不足と肥え過ぎ 徐々に身体を動かしつつ 数年振りに減量も 
席待ちをお願いし 待ちきれなく帰られるお客さんも多数・・
スミマセン 人手不足もありまして、またの御来店お待ちしております

北海道記事 現在、時間の合間に、少しづつUPして行きます

冒険家・S

2023年、3月定休日に。

定休日

DSCF9451_convert_20230306211818.jpg

19号線を走り

DSCF9447_convert_20230306211648.jpg
DSCF9448_convert_20230306211743.jpg
DSCF9449_convert_20230306211753.jpg
DSCF9450_convert_20230306211805.jpg

勉強を兼ね👅

DSCF9452_convert_20230306211829.jpg

あちらこちらと

DSCF9453_convert_20230306211842.jpg

時間を有効に使い

DSCF9454_convert_20230306211953.jpg

出歩いたりしております

DSCF9455_convert_20230306212010.jpg

当店でも、そば殻の販売を行おうかな

DSCF9456_convert_20230306212022.jpg

冒険家・S

2023年、巣箱作り。

数年前から、構想と計画をしていましたが

DSCF9798_convert_20230315074316.jpg

忙しいのを理由に、いつもの放置Playで行動を起こせなかった

DSCF9799_convert_20230315074150.jpg

某巣箱作り

DSCF9800_convert_20230315073955.jpg

廃材を、いつものH家から頂きに行き(無許可ではありません)

DSCF9801_convert_20230315073912.jpg

少しづつではありますが 
進めてはいます
このサイズ 皆様分かりますか
本来なら冬前に作成と設置をしておかなければならなく、今年度は間に合いません ですので、この冬までに作成と設置までに持って行こうとは予定しております
予定通りならですが・・

冒険家・S

2023年、春は別れの季節でもあり。

当店に 私が来る前から長くに渡り、支えて下さっていた、Mさん

DSCF9639_convert_20230310170217.jpg

昨年度の善光寺御開帳が終わるまで

DSCF9640_convert_20230310170309.jpg

何とかお願いしますと

DSCF9643_convert_20230310170325.jpg

決算月を区切りに

DSCF9644_convert_20230310170513.jpg

長野東口 松栄寿司さんにて

DSCF9645_convert_20230310170354.jpg

退職会を行いました

DSCF9647_convert_20230310165647.jpg

仕事も出来 優秀にて人柄も素晴らしい

DSCF9646_convert_20230310165718.jpg

何処も現在、人手不足に加え

DSCF9648_convert_20230310165734.jpg

やり手の人材確保は難しい

DSCF9650_convert_20230310164851.jpg

更に今の若手に関しては、直ぐに辞める 続かない 口ばかり 鬱・適応障害・診断書・警察24時(これに関し、息子には関係無いのに当たり過ぎたのかな

DSCF9651_convert_20230310164423.jpg

本当に難しいです

Mさん、長い間、本当に御苦労様であり、ありがとうございました
お茶飲みがてら、顔を出しに来て下さい

DSCF9652_convert_20230310163529.jpg

そして、更に幼き頃から、我がポンコツ坊ちゃんの良き兄貴分であったY

DSCF9727_convert_20230315073206.jpg

社会人を目前に控え

DSCF9726_convert_20230315072325.jpg

ボーリングをしつつ

DSCF9729_convert_20230315073541.jpg
DSCF9728_convert_20230315072603.jpg
DSCF9730_convert_20230315073552.jpg
DSCF9731_convert_20230315073649.jpg
DSCF9732_convert_20230315072403.jpg
DSCF9733_convert_20230315072351.jpg
DSCF9734_convert_20230315072652.jpg

卒業祝いの

DSCF9735_convert_20230315073248.jpg

長野権堂にて

DSCF9737_convert_20230315073738.jpg

食事会

DSCF9740_convert_20230315072338.jpg

黒タン(2枚で5000円)

DSCF9741_convert_20230315072203.jpg
DSCF9744_convert_20230315072026.jpg
DSCF9745_convert_20230315073336.jpg

上カルビ

DSCF9747_convert_20230315074203.jpg

上ロース

DSCF9748_convert_20230315074221.jpg

上ハラミ

DSCF9749_convert_20230315072452.jpg

上ミノ・上ホルモン

DSCF9751_convert_20230315073709.jpg

ユッケ

DSCF9750_convert_20230315072852.jpg

奥様が大好きな豚足(共食い)

DSCF9752_convert_20230315072506.jpg

息子ちゃん

DSCF9753_convert_20230315073348.jpg

人生初パクリ

DSCF9755_convert_20230315074601.jpg

味がしないと・・
大人の味ですから・・

DSCF9754_convert_20230315073618.jpg

贅沢にもユッケを追加

DSCF9758_convert_20230315074014.jpg
DSCF9759_convert_20230315072757.jpg
DSCF9760_convert_20230315073322.jpg

イトーヨーカ堂から建て直された綿半

DSCF9763_convert_20230315073754.jpg
DSCF9762_convert_20230315074251.jpg
DSCF9761_convert_20230315101546.jpg

更に締め

DSCF9764_convert_20230315073943.jpg
DSCF9766_convert_20230315072742.jpg
DSCF9765_convert_20230315072812.jpg
DSCF9767_convert_20230315073859.jpg
DSCF9771_convert_20230315073105.jpg
DSCF9768_convert_20230315074026.jpg

肥える訳ですわ

DSCF9770_convert_20230315073117.jpg

がある中、この日しか日程が合わなかったのを付き合ってくれて、Yありがとな
あなたは、気が利くし、仕事も素晴らしく出来た 4月から更に人手不足となる どうしましょう・・
Y 4月からは社会人、何処へ行ってもあなたはやれるし出来る 何処かの駄目ポ野郎達とは違う
こちらに帰ってきた際には、そばを食べがてら顔を出してな

冒険家・S

2023年、各芽吹き。

春先に向け

DSCF9618_convert_20230310165132.jpg

剪定されても

DSCF9619_convert_20230310165706.jpg

次世代への繋ぐ

DSCF9620_convert_20230310164939.jpg

木々、植物の繁栄力

DSCF9636_convert_20230310170609.jpg

半端無いです

DSCF9637_convert_20230310170535.jpg

野鳥もそうです(ヤマガラ)
春からの繁殖にむけ、栄養を蓄え(食事)

DSCF9613_convert_20230310164820.jpg

手作りキッカーの土台

DSCF9673_convert_20230315071847.jpg

水撒き道具が雪解け下から出て来たり

DSCF9672_convert_20230315071835.jpg

裏中庭からの茅葺裏面
陽が当たらなく 腐敗、腐海に飲み込まれつつあります(今シーズン対策予定

DSCF9785_convert_20230315101414.jpg

裏中庭の木々

DSCF9786_convert_20230315073604.jpg

放っておいても伸びるだけ 散々書いている 大風 大型台風 倒れ 被害が出てからでは遅い 先手先手で先を読み 何とか伐採の方向へと、現在、知り合いや、専門職さんへ相談中 

DSCF9787_convert_20230315073806.jpg

倒れ 損害が出て 手遅れにならない様に

冒険家・S

2023年、大量の仕込み。

お陰様で、当店 ここ数年前から、スタッフ皆さんを含め 色々と苦労しまくりのTの効果が徐々に表れ、多くの来店客さんに感謝です
お客さんを裏切らない為にも、色々、頑張って仕込み等を行っております

看板メニューになりつつある、賄い食であった野沢菜油炒め丼
そば屋のMENUなのに、鬼注文を受けます
某○がお忍びで・・ 
当店、ミーハー客、新聞、TV、3~5流、インタビア、取材、一切お断りしております(某〇〇S、何度も取材依頼
何が嫌かと言うと、何も調べず 取材、撮影し 載せる&放映 更には、食べログ(これぞ)
何も知らない方、その評価やHPを覗いて、そのお店に御来店して下さい
自分の味覚👅を信じる方のみ、当店で良ければ御来店お待ちしております
更には、舌に合う👅 合わないは個人差です。
絶対に美味いはありえませんから

かなりの期間を留守にする為に、大量に仕込みと味付け、勿論、調理人は、ド素人の私
何も言わずに食して下さい

DSCF9869_convert_20230321233247.jpg

人で不足の中でも、タイヤ交換

DSCF9889_convert_20230321233346.jpg

20年前に、地元、妙高の消防団で、研修旅行で、2回行った北海道(今回では、5回目)、1回だけ、本店すみれで、先輩と食したのを、20年振りに行くのを、1つの楽しみに

DSCF9890_convert_20230321233649.jpg

冒険家・S

2023年、そば栽培関係者会議。

3月上旬

DSCF9521_convert_20230306214318.jpg

戸隠地区、そば関係者会議に出席しました。

DSCF9523_convert_20230306214338.jpg
DSCF9522_convert_20230306214222.jpg
DSCF9525_convert_20230306214456.jpg
DSCF9524_convert_20230306214557.jpg

勉強になります

DSCF9527_convert_20230306213427.jpg
DSCF9526_convert_20230306213533.jpg

現在、数値や

DSCF9528_convert_20230306213934.jpg

多くのデーター

DSCF9529_convert_20230306213231.jpg

色々な科学的分野が進み

DSCF9532_convert_20230306213132.jpg

何でも明確に分析結果が示す 数値が表す結論を否定出来ません
それが真実であり
やはり、1番は、その土地の標高であり文化 霧下蕎麦と言われる戸隠の気候
これ以上 これ以下はありません
専門家さんからの知識の学び 
これも貴重な経験となります

冒険家・S

2023年、山野草各芽吹き。

3月の気温 大幅にGW前並みの暖かさ
早くも、お店の裏中庭、キクザキイチゲが開花しておりました

DSCF9872_convert_20230321233303.jpg

更に、カタクリ

DSCF9873_convert_20230321233314.jpg

蕾を確認

DSCF9874_convert_20230321233326.jpg

冬の終わりが無く、春
異常気象

DSCF9877_convert_20230321233336.jpg

ふきのとう

DSCF9878_convert_20230321233503.jpg

咲きまくり

DSCF9879_convert_20230321233452.jpg

最早のユキワリソウ(ミスミソウ)白

DSCF9884_convert_20230321233430.jpg

薄ピンク

DSCF9885_convert_20230321233418.jpg

濃ピンク

DSCF9887_convert_20230321233356.jpg

そして、ショウジョウバカマの蕾まで・・

DSCF9886_convert_20230321233408.jpg

ここに寒の戻りが絶対にあり、やられる・・
どうしょうにもなりません

冒険家・S

2023年、ふきのとう。

当店、裏山のふきのとう

DSCF9790_convert_20230315074124.jpg

順に

DSCF9792_convert_20230315101602.jpg

美味しく

DSCF9811_convert_20230317100927.jpg

開花

DSCF9812_convert_20230317101001.jpg

そんな中、妙高の叔父さんが

DSCF9606_convert_20230310165022.jpg

である、ふきのとう(2023年) 大量に採って来てくれました

DSCF9605_convert_20230310164955.jpg

ふきのとう天ぷら(単品)※写真は旧であり、イメージ

DSC00033_convert_20230317140147.jpg

フキ天MENU 鬼注文をうけております
に勝る食材無し

冒険家・S

2023年、山野草開花。

先日から芽吹き始めた

DSCF9668_convert_20230315071752_20230317143833445.jpg

セツブンソウ

DSCF9671_convert_20230315071823_20230317143836fc4.jpg

数日後

DSCF9794_convert_20230315073847.jpg
DSCF9793_convert_20230315073924.jpg

陽を浴び

DSCF9805_convert_20230317100804.jpg
DSCF9810_convert_20230317100853.jpg

満開

DSCF9807_convert_20230317100830.jpg

お店の裏中庭の

DSCF9815_convert_20230317101233.jpg

福寿草

DSCF9814_convert_20230317101211.jpg

大満開

DSCF9818_convert_20230317101320.jpg
DSCF9819_convert_20230317101343.jpg

本当に綺麗で

DSCF9820_convert_20230317101404.jpg

春だな~~

DSCF9816_convert_20230317101256.jpg

冒険家・S

2023年、3月20日。(その2)

土曜日、流石に、朝から飲んだくれ 逃げ~~ 
本来なら、愛知県へ行っていた昨日の日曜日
当店目当てのお客さんに失礼ですし、「営業してますか 山菜はまだですか 山菜はいつからですか」 電話が鳴りっぱなしですし(嘘ではありません)、来店のお客さんからも「山菜 山菜」ありがたい限りです
仕事はせねば どこぞの落ち込んでたり 診断書を出して逃げたり になってなってられません
働かなきゃ  お客さんに提供しなきゃ 稼がねば喰って行けません
こんな糞野郎の私も 何十回も失敗を繰り返し 知っている方は知ってますが 良い歳こいて、人生失敗もしております
失敗してから、その当時の彼女に振られ(こんな奴 振られるわな・(笑))
その際に、になりましたわ~~ 病みました 本当に死ぬ程、飲んだくれ逃げました
サラリーマン時代でしたから、の為、無断欠勤もしました
を馬鹿にはしてません 実際、私も味わいました
あの時は、本当に辛かった
ですが 最終的には、飲んだくれても逃げても生きている限り、働かなきゃと、周りからも励まされ 何とか復帰し今に至ります
この歳になり、最終的には強い心を持つ 自分自身に勝つ
生きているのだから
こんなつまらない話は最後とし

DSCF9860_convert_20230319211921.jpg

がサボった 土曜日は、1日、降雪があり、お店は暇暇・・
閑古鳥

DSCF9861_convert_20230319212127.jpg

ですが

DSCF9865_convert_20230319213101.jpg

昨日の日曜日は、お陰様で、大型連休並みに、開店と同時に閉店まで、お客さんが途切れず
席待ちのお客さんも帰らず 

DSCF9863_convert_20230319212854.jpg

ずっと待ってくれて、本当に感謝です とにかく忙しいを越えました 
もっと頑張らなきゃ

降雪の中でも お店の裏中庭の、ふきのとう 元気に咲いておりました(流石にこれは、採って食べません 鑑賞用

DSCF9862_convert_20230319212628.jpg

お陰様で、実家の爺や叔父さんが 大量に、ふきのとうを採って来てくれるので、私が出動しなくて済んでおります。
ふきのとう 捨てる程、当店仕入れてあります

DSCF9866_convert_20230319213240.jpg

そして、山菜 まだふきのとうだけですが 
注文 驚く量を受けます
そうですょネ
田舎の山に来て、この時期に海老のあこがれは分かります 天ざる(海老は輸入・野菜は現在、ハウス栽培)いつでも年中喰えます
当店に来たら、この時期からは、当然、山菜 当店の山菜は、ALL天然 栽培物何て使うかい あんなの見た目のみ、正直、美味くない
自分で食って美味くない物は、人様に提供出来るかっての

DSCF9868_convert_20230319213407.jpg

だてに肥えてません
ですが ここ数年の飲み過ぎ 肥え過ぎ 動きが鈍い 肥えハゲかけて来ているのを、567の後遺症と逃げながら 毎朝痛風になるのかなとの怖さで生きていますが
2年前の人間ドックでは、尿酸値が振り切り寸前から、更に酒の量が増えていて、今後は糖尿病等、もぅ若くないので、真剣に身体のケアをしなければです
もぅ若くありません グルメ界へ行けない、山菜採りに行けない豚は只の豚だにならない様(〇の豚)
考え直さねば・・


それと、息子は 大会には出ませんが(今後も未定、今はそっとして) 私達夫婦も北海道をキャンセルしようとしましたが 旅行会社に連絡がつかない(旅行支援で忙しいみたい) 既に宿やフェリー 全て支払っており 周りの方々からも、せっかくだから2人で行って来なと進められ、これが人生最後の大旅とし、初老夫婦で、寂しく北海道に行く予定であります。(仕込みだけはして行くので、優秀なスタッフさん達に任せ、甘えさせてもらい、営業はしております)
は、フェリー上から、〇朝〇へ泳いで亡命だな((笑))

冒険家・S

2023年、寒の戻り。(3月20日、その1)

前日は、20℃なのに(3月12日) 早朝雪化粧

DSCF9773_convert_20230315073836.jpg

気温 -7℃

DSCF9774_convert_20230315074104.jpg

プチ降雪

DSCF9776_convert_20230315073636.jpg

すぐに融けますが

DSCF9777_convert_20230315074908.jpg

この寒の戻りがあることにより

DSCF9778_convert_20230315073821.jpg

貴重な山野草が痛みダメージをくらい 下手をすると絶えます

DSCF9779_convert_20230315074233.jpg

ヤマナシの木

DSCF9780_convert_20230315072728.jpg

大剪定痕、痛そうです

DSCF9782_convert_20230315074629.jpg

ミニ氷柱

DSCF9781_convert_20230315072946.jpg

スモモの木も良い感じ

DSCF9783_convert_20230315072826.jpg

寒の戻りを繰り返しつつ、季節が進むのですが

DSCF9784_convert_20230315101820.jpg

自然な出来事も、山菜山野草にとってはの出来事でもあります

冒険家・S

サムネ詐欺や釣りではありません。(3月19日、その2)

こんなそば屋のブログ 覗いて下さり 少しながら応援して下さる方もあるなか(批判の方が多い(笑))
本日からの前入り、全日本選手権欠場 今後も白紙 
今後は半グレ 最終的に闇バイトでしょう
流石は私の血 
人様を裏切る
陰ながら応援して下さっていた、皆様、OM夫妻 期待を裏切り(私達親の期待がプレッシャーだったかな)
本当にスミマセン

環境が悪く、孤独のフリースキーヤー 一緒に滑り飛んでくれる仲間が居ない コーチも遠い その気持ちを理解してあげれない私達親
それは言い訳に過ぎませんが、ここで一区切りの終点となりました
残念ながら事実です。

DSCF8767_convert_20230210200317.jpg
DSCF8766_convert_20230210200256.jpg

ここ2日間、コーチの説得、私達親の話も聞かず 意地と言うか 怒り狂いまくり、ポンコツ格好つけ野郎とは分かってましたが ここまでの糞野郎だとは・・
あれだけの熱きコーチ、戸隠まで迎えに来るとまで言って来て(彼なら必ず来る)大変なのと、見ているユースの子達に迷惑を掛ける為に全力で断り、等の糞息子と最後に話をするも「2度とスキー何てやらない」と怒り散らかし去って行きました
奥様は泣き崩れ
育て方を間違えました

ですが これだけは 思春期だからと 未成年 何でもかんでも自分の思い通りになるな 自立し 自分で金を稼げてから文句を言え

昨年、初の海外遠征である、ニュージーランドへ出し(90万円くらい、当然自腹) そこで燃え尽き症候群(ここが人生ピークかな)
勉強も遅れ、それも本人にとってショックだったのでしょう
それも理解しない訳ではない ですが それは只の逃げ
これが事実であり、このヘッポコブログでは、噓偽りは絶対に書かない
皆様、笑って下さい

冒険家・S

2023年、3月上旬。(3月19日、その1)

お店の敷地内 残雪具合が、3月上旬をリアルに表現

DSCF9382_convert_20230302213736.jpg

雪が舞っている中、そばつゆ返しを取る

DSCF9383_convert_20230302213722.jpg

間近のタイミングで、以前から調子の悪かったファンヒーターが御臨終

DSCF9384_convert_20230302213543.jpg

10年も使えば大往生

DSCF9468_convert_20230306212733.jpg

この時期、家電屋さんには、在庫処分しかないのは分かってはおりましたが 案の定 種類も無いし高い 頼るのはネット注文 種類は多く、安いし早いですが少子化日本、いつまで物流関係が続くことか ドライバー不足、大工不足 人手不足、今後、もっともっとヤバい状況が続きます

DSCF9278_convert_20230302211548.jpg
 
何時ものルーティンをしつつ

DSCF9503_convert_20230306213746.jpg
DSCF9504_convert_20230306213801.jpg
DSCF9505_convert_20230306213951.jpg

仕事の合間を、上手く使いつつ

DSCF9480_convert_20230306213049_20230317132219022.jpg

木々の運搬

DSCF9579_convert_20230310163917.jpg
DSCF9580_convert_20230310163953.jpg
DSCF9602_convert_20230310164753.jpg
DSCF9603_convert_20230310165433.jpg
DSCF9604_convert_20230310165035.jpg
DSCF9581_convert_20230310163518.jpg

木を片付けては、雪飛ばし

DSCF9582_convert_20230310163252.jpg
DSCF9583_convert_20230310164445.jpg

駐車場 拡張

DSCF9584_convert_20230310164601_20230317132605738.jpg

ツリーホールが目立つ

DSCF9610_convert_20230310164835.jpg



DSCF9611_convert_20230310165145.jpg

木々をせっせと

DSCF9607_convert_20230310164737.jpg
DSCF9609_convert_20230310164646.jpg

運搬

DSCF9608_convert_20230310165340.jpg

片付けては

DSCF9614_convert_20230310165456.jpg
DSCF9615_convert_20230310165549.jpg

雪飛ばし

DSCF9616_convert_20230310165229.jpg

この繰り返しで、春が近づく

DSCF9617_convert_20230310165809.jpg

雪解けも進み

DSCF9795_convert_20230315074921.jpg

道路状況が良いのもあり

DSCF9796_convert_20230315074528.jpg

多くのお客さんの御来店 ありがたい限りです

DSCF9797_convert_20230315074512.jpg

数日前の妙高(地元)

DSCF9854_convert_20230317101603.jpg

今年は、山菜 早めです

何時もの、ここ最近毎年×5 言い続けては皆様を、自分を裏切る ダルダル肉体 年齢的にも 今の良い流れを途切れさせる不安材料もある この装備品 流石にテコ入れが必要だと、真剣に思っております

冒険家・S

2023年、思春期真っ盛りで・・

本来なら、今日・明日と戸隠スキー場(地元・少ない大会)で開かれるフリースキー大会に出場したかったのですが
全日本フリースキー大会(北海道)前入りし、強化合宿から~そのまま大会に備えるとの予定で進めていまして、19日~愛知県から、息子のみコーチに預ける予定が・・

DSCF9594_convert_20230310164541.jpg

最終調整とし

DSCF9596_convert_20230310164408.jpg

小布施QUEST(エアーマット施設)にて、大技飛びを確認

DSCF9597_convert_20230310164628.jpg

ジブも上手く乗れないとなれば、雪上での基本動画を確認し

DSCF9601_convert_20230310164723.jpg

イメージを作り直したり

DSCF9600_convert_20230310164712.jpg

冬季間中に痩せてしまった、小布施QUESTアイドルどらちゃんが、ご飯をねだりに必ずスリ寄って来ます

DSCF9589_convert_20230310164614.jpg

が仕事の合間に

DSCF9466_convert_20230306212704.jpg

スキー板をチューンナップ

DSCF9467_convert_20230306212720.jpg

の、どちらかには、必ず何処かのゲレンデへ

DSCF9775_convert_20230315073721.jpg

今シーズン マジで小雪

DSCF9692_convert_20230315072930.jpg

が少ないうえに

DSCF9693_convert_20230315101615.jpg

気温上昇が半端無く

DSCF9694_convert_20230315101452.jpg

雪解けが止まりません

DSCF9695_convert_20230315072838.jpg

これです

DSCF9696_convert_20230315101353.jpg

地面が見えると

DSCF9698_convert_20230315072301.jpg

そこに太陽光が吸収され、更に雪解けが進む悪循環と言うか、自然の流れ

DSCF9700_convert_20230315072522.jpg

そんな中でも、まだ完全に滑れない 飛べない状況ではありません
最終調整をし シングル基礎を確認飛び

DSCF9701_convert_20230315072250.jpg

午後から 雪が緩みビシャビシャ 後は流す

DSCF9703_convert_20230315101518.jpg

WBC

DSCF9702_convert_20230315101531.jpg

フリーラン

DSCF9704_convert_20230315072714.jpg

2年振りに、よませゲレンデへ

DSCF9706_convert_20230315101506.jpg

雪無~~~

DSCF9705_convert_20230315072617.jpg
DSCF9708_convert_20230315073031.jpg

一気に融け始める

DSCF9709_convert_20230315072533.jpg
DSCF9707_convert_20230315072419.jpg

高井富士スキー場 これが今シーズン最後

DSCF9711_convert_20230315101438.jpg
DSCF9713_convert_20230315072703.jpg
DSCF9714_convert_20230315073052.jpg
DSCF9715_convert_20230315072124.jpg

鷲ヶ岳スキー場でのレッスン飛び過ぎ フラット着地の怪我(結構なでしたのね・・)

DSCF9716_convert_20230315073141.jpg

この外気温

DSCF9717_convert_20230315073508.jpg

3月12日で、20℃って・・
地球規模の大災害も起き続ける・・

DSCF9718_convert_20230315073301.jpg

飯綱リゾートスキー場も限界かな

DSCF9720_convert_20230315073223.jpg

好い気なもんだ

DSCF9719_convert_20230315073235.jpg

時間がある時は、商売道具を自分で

DSCF9660_convert_20230315071716.jpg

ここに来て 大変なことに気づく(私は、この競技や業界の事に関しては、超絶の無知

DSCF9676_convert_20230315071903.jpg

今シーズン ちょっとしたことで、スキー板が外れることが只々あり、ビンディングの調整やら色々と確認してきたつもりが
原因はこれでした

DSCF9677_convert_20230315071916.jpg

新品はこれ

DSCF9679_convert_20230315071933.jpg

摩り減り過ぎ
これじゃ~~ 外れる訳ですわ

DSCF9681_convert_20230315101648.jpg

夜更かしばかり(ゲーム・スマフォ)身長が伸びなく 足のサイズも大きくならず

DSCF9680_convert_20230315071944.jpg

1年前に、1サイズ大きい新品を準備していたのですが このブーツに履き替えるまでに、本人が大きくなっておらず
現在、履いているブーツを消耗部品を交換しつつ 1年半使用(昨冬季間~夏のエアーマット練習・ニュージーランド、今シーズン)使用頻度を大幅に超えている

DSCF9683_convert_20230315072226.jpg

ここからが何時もの大慌て 村井とも店長始め、あちらこちらTELや連絡を取りまくり、新中古ブーツを日本全国探し、何とか全日本フリースキー大会までに何とかしなきゃ 更らに、物が見つかっても1番心配なのが インソール 足型と新品が合わなければ、そこへの足型調整の為に、専門職さんへの予約等・・
またバタバタし、何とかサイズの在庫があり、北海道から空輸し届くも、やはりインナーがきつくて合わない
物さえあればと高い買い物を値段も見ず、即決で送ってもらったのは良い、過去の人からの意見や情報を総合した結果がこれ
世代で言う、シルエイティ方法 (シルビアワンエイティ
同じATOMICブーツでもインソールは本人に合わせた特注のスーパーフィート、インソールを新品ブーツ外型にIN これが最終結論になったのは良かったです

DSCF9852_convert_20230317101726.jpg

この組み合わせ新ブーツ 間に合わなく 試し飛びは出来ませんでしたが
最終も最終 小布施QUESTで、レフト・ライト両Wコーク、スイッチコーク900(スイッチレフトWは間に合わなかった 練習不足と言うか、ここが駄目
エアーマット最終調整も飛び終えましたが ニュージーランドからの無成長 練習への気持ちの入りが今一、学校生活が楽しい 思春期・・
もそう、ここを覗いて下さる誰もが通る道ではありますが・・

DSCF9828_convert_20230317101426.jpg

ドラちゃん ご飯おねだりが半端無い

DSCF9831_convert_20230317101622.jpg
DSCF9839_convert_20230317101918.jpg
DSCF9842_convert_20230317101958.jpg
DSCF9844_convert_20230317101937.jpg

ブーツもこの日の夜に、北海道から届き

DSCF9846_convert_20230317101855.jpg

18日、午前中だけ、戸隠スキー場で試し履きを
そんな中、翌日 思春期大爆発

DSCF9849_convert_20230317101833.jpg

春休みだからと

DSCF9857_convert_20230317101544.jpg

思春期独特のお洒落

DSCF9858_convert_20230317101521.jpg

1年振りくらいに、実家に泊まり 色々な話から 19日、7時 愛知県フライト、18日の午後、バレー部でもないのに、バレーの練習に参加するとのことで大喧嘩
以前からもこの件では何度も言いあいになっており 過去にも空手・少年野球、そしてフリースキーと親が強制したり やれとも一言も言ってはおりません 全て自分でやりたいから、そして、「空手・少年野球としんどいから、フリースキー1本で頑張る」と言って来て、4年間、ここに来て、バレーも仲間とは楽しいからやりたい 
駄目だと言っても聞かないのは分かっていますが ここは思春期の自己主張の強さも分かる
ですが 24時間経たないうちに、北海道へ、全日本フリースキー大会へ行くと言う認識が無い
もし怪我したらのどうするの
ここで私、もぅ全て辞めろ どれだけ時間と金 そして、周りを全て裏切ってきてるのか
覚悟があやふや 上手くなりたいとか もっと上をってのが感じられない
北海道から帰って来たら、いくらでもバレーやら何でもやれば良いのが分からないお年齢
コーチにも連絡を取り、もぅしんどいからフリースキーが楽しくない、これを書いている現在、17日、16時
本来なら、本日、最終準備買い出し(北海道)に行く予定が全て白紙 全日本にも欠場 そしてフリースキー引退どうなってますかネ
勉強は出来ないわ 生活指導は受けまくるわ 身体が人より動くだけで、フリースキーを辞めれば何も残らない 格好つけているポンコツ野郎 只々、どこかの口だけ中途半端野郎と変わらない 流石 私の血が入っていますわ
私も人を裏切り続けてきたのが 今でもそのツケが倍返しで還って来ております。
弱ったもんです

冒険家・S 

2023年、初春。

ふきのとう

DSCF9625_convert_20230310170035.jpg

冬を越え

DSCF9626_convert_20230310164659.jpg

福寿草

DSCF9627_convert_20230310170051.jpg

二ホンミツバチが飛来

DSCF9629_convert_20230310170454.jpg
DSCF9628_convert_20230310170433.jpg
DSCF9632_convert_20230310172025.jpg
DSCF9631_convert_20230310170411.jpg

春です

DSCF9635_convert_20230310165354.jpg

冒険家・S

2023年、春間近。

仕事の合間を使いつつ

DSCF9533_convert_20230307194406.jpg

場の雪飛ばし

DSCF9534_convert_20230307194427.jpg
DSCF9535_convert_20230307194745.jpg
DSCF9538_convert_20230307194937.jpg
DSCF9536_convert_20230307194908.jpg

硬過ぎて、スノーダンプが刺さりません

DSCF9540_convert_20230307194921.jpg

無理をすると除雪機を壊す
それだけは防がねばてなことで放置Play 自然に融けるのを待ちます

DSCF9541_convert_20230307194853.jpg

ヤマナシ木々と紅葉の大剪定をし 

DSCF9543_convert_20230307194828.jpg

捨てた木々群を

DSCF9544_convert_20230307194814.jpg

敷地奥へ捨て移動 
が行う事に、何かと文句や いちゃもんをつけ、行政に密告されてしまいますから 

DSCF9545_convert_20230307194511.jpg

相手にならなく、相手にもしません もぅ時間の問題
警察24時、刑事は来ません
嘘は、つじつまが合わなく バレる 
地道にコツコツ、大変ですけど 正直な仕事あるのみ

冒険家・S

2023年、大剪定、第4弾。(その3)

大剪定 バラバラ事件

DSCF9457_convert_20230306212035.jpg

怖~~

DSCF9458_convert_20230306212046.jpg

使えそうな木々

DSCF9459_convert_20230306212106.jpg

枝を払いながら

DSCF9460_convert_20230306212132.jpg

木々

DSCF9461_convert_20230306212147.jpg

緑々になる前に

DSCF9462_convert_20230306212327.jpg

切断してまう

DSCF9463_convert_20230306212343.jpg

不必要な木々は、自然に還ってもらう為に集終(これがのちのち肥料になります)

DSCF9464_convert_20230306212356.jpg

絶対 無駄にしません
ポンコツ足りない私の頭の中の構想は出来ています・・

DSCF9465_convert_20230306212538_20230310221830a46.jpg

片付けつつ

DSCF9477_convert_20230306213019.jpg

切り落とした木々も

DSCF9476_convert_20230306212934.jpg

集めて行く~~~

DSCF9478_convert_20230306213215.jpg
DSCF9479_convert_20230306213347.jpg

負傷痕
痛い訳でした

DSCF9482_convert_20230306212806.jpg

怪我が本当に怖い歳に・・

冒険家・S

2023年、ふきのとうと、山野草。

日当たりの良い 当店裏山です
これだけ雪解けが進むと、ここには・・

DSCF9572_convert_20230310163136.jpg

ふきのとう蕾

DSCF9574_convert_20230310163148.jpg

開花寸前(この表現

DSCF9577_convert_20230310163201.jpg

数日前のここ

DSCF9578_convert_20230310163229.jpg

芽吹いているのが分かりますか

DSCF9621_convert_20230310165512.jpg

中央に注目

DSCF9622_convert_20230310165535.jpg

こちらには、2茎
良く見ると分かります(敢えて囲いませんと言うかやらない=出来ない

DSCF9623_convert_20230310164809.jpg

セツブンソウ 
開花間近です

冒険家・S

2023年、大剪定、第4弾。(その2)

続きです

DSCF9353_convert_20230302213412.jpg

手ノコギリで

DSCF9354_convert_20230302213426.jpg

時間を掛けつつ

DSCF9355_convert_20230302213557.jpg

バシンバシン切り落とし

DSCF9356_convert_20230302213614.jpg

POWER切れ

DSCF9358_convert_20230302213631.jpg

初老 道具に頼る(ドライモ~~~ン)

DSCF9359_convert_20230302213653.jpg

機械の力を思い知れ

DSCF9360_convert_20230302213706.jpg

1分掛からず・・

DSCF9362_convert_20230302213812.jpg

近代兵器の力

DSCF9363_convert_20230302213826.jpg

恐るべし

DSCF9364_convert_20230302214022.jpg

ここから大チェーンソーに切り替え

DSCF9365_convert_20230302214043.jpg

バラバラ倒木切り刻み事件

DSCF9366_convert_20230302214056.jpg

切り過ぎ・・

DSCF9368_convert_20230302214129.jpg

切り落とした 木々も使う用途あり

DSCF9367_convert_20230302214115.jpg

無駄にはしません。

DSCF9370_convert_20230302214354.jpg

素人が

DSCF9371_convert_20230302214409.jpg
DSCF9372_convert_20230302214252.jpg
DSCF9378_convert_20230302214214.jpg
DSCF9380_convert_20230302214143.jpg
DSCF9379_convert_20230302214158.jpg

やっとこ切り落としました
過去1 大変で危険であり 難しかった

DSCF9381_convert_20230302214008.jpg

他に手甲にも切った木が直撃
これだけの負傷で済みましたが 木こり作業、死者や怪我が多いのは当然だと思います
本当に危険

DSCF9388_convert_20230302213308_20230308063503e87.jpg

何とか大剪定のみ無事に 作業完了
後は順に片付け(材料取り)を行うのみ

冒険家・S

2023年、鷲ヶ岳スキー場(今シーズンラスト)

先週、日曜日(5日)

DSCF9486_convert_20230306213119.jpg

中部縦貫道 高山飛騨清見ICで敢えて下り、3年振りに下道を走り ひるがの高原スキー場前を通過

DSCF9487_convert_20230306213719.jpg

ツリーホールが半端無い
雪解けが進んでいる証拠

DSCF9489_convert_20230306213503.jpg

行きはALL下道

DSCF9490_convert_20230306212119.jpg

年齢もMAXに近づいて来ております
滑れる時は何とか滑走

DSCF9492_convert_20230306213002.jpg

現在、思春期真っ盛り全盛期ピーク中の坊ちゃん 扱いが難しく 心ここにあらず 私もそうでしたし 誰もが通る道 これが無いと、将来が逆に怖い 
成長ホルモンがなす、成長過程 見守らなければ

DSCF9493_convert_20230306213921.jpg

雪解けが半端無し

DSCF9497_convert_20230306213733.jpg

今シーズン、これが最後と言う意味です
次回はありません
雪不足で、キッカー(ジャンプ台)が小さくなっている

DSCF9496_convert_20230306213659.jpg

ラストラーメン横丁

DSCF9498_convert_20230306213519.jpg

前回、スクラッチで当たった

DSCF9200_convert_20230226194227.jpg

鷲ヶ岳スキー場1日リフト券
同じコーチから指導を受けている父親さんにプレゼント(私達はシーズン券&今シーズン、もぅ来れない

DSCF9199_convert_20230226194209.jpg

今シーズン初の雪山で、大技ライトWコーク・レフトWコークを何とか雪山でメイク
グラブが下手ですが 鷲ヶ岳スキー場での初成功には評価かな ジブも、まずまず 1歳下の最強ライバル君には、まだまだ及ばないし、昨年度の夏(8月)ニュージーランド帰りからの燃え尽き症候群が 未だに発症しており馬鹿坊ちゃんのやる気スイッチは何時入るのだろうか・・
こんな状態で、全日本スロープスタイル選手権大会 大丈夫なのか

冒険家・S

2023年、福寿草開花。

お店の裏中庭

DSCF9550_convert_20230310162741.jpg

一気に福寿草が開花しました

DSCF9552_convert_20230310162753.jpg

越冬した 二ホンミツバチが早くも

DSCF9555_convert_20230310162805.jpg

蜜を吸いに飛来

DSCF9556_convert_20230310162819.jpg

綺麗です

DSCF9557_convert_20230310162831.jpg

2匹飛来

DSCF9561_convert_20230310162853.jpg

これぞ日本の田舎

DSCF9560_convert_20230310162841.jpg

蜜を吸うのに夢中で、撮影していても逃げません。

DSCF9565_convert_20230310162929.jpg

順に開花が進んで行きます

DSCF9571_convert_20230310163025.jpg
DSCF9569_convert_20230310163012.jpg

冒険家・S

2023年、大剪定、第4弾。(その1)

当店入口にて、そびえ立つ桜の木

DSCF9332_convert_20230302212755.jpg

ここ数年、こまめにプチ剪定を行っておりましたが

DSCF9334_convert_20230302212814.jpg

台風 大風で倒れるのを事前に防がねば

DSCF9337_convert_20230302212901.jpg

手長ノコギリと

DSCF9339_convert_20230302212935.jpg
DSCF9340_convert_20230302212950.jpg

手ノコギリを使いつつ

DSCF9342_convert_20230302213037.jpg

怪我をしない様にを第1に

DSCF9343_convert_20230302213053.jpg

でしたが

DSCF9344_convert_20230302213110.jpg

手ノコの時間が掛かること

DSCF9345_convert_20230302213127.jpg

手元はプルプル

DSCF9346_convert_20230302213149.jpg

やっとこ切り落とすも

DSCF9349_convert_20230302213255.jpg

鬼時間食い

DSCF9350_convert_20230302213323.jpg

しかも私が乗っていた三脚足に直撃し 落下&木にぶち当たる

DSCF9351_convert_20230302213356.jpg

めっちゃ痛く 軽く怪我をしました

DSCF9373_convert_20230302214231.jpg

いつか大怪我だな

冒険家・S

2022年、十割そば打ち。

スタッフさんの勤務状況によりますが ポンコツ 私 メインでのそば打ちはしておりません
何故なら打つのが遅いし 下手なので
ですが 勤務形態により、当然ですが そば打ちをします

十割そば

DSCF5014_convert_20220927200838.jpg

つなぎ(小麦)が入ってないのが十割そば
上手く丸く打つのが難しい

DSCF5015_convert_20220927201219.jpg

私が石臼手挽きしている玄そばの星(そば殻)を、絶妙に混ぜながら、当店の十割そば、毎日打っております

DSCF5016_convert_20220927201823.jpg

十割そばのみは食せませんが 当店オリジナルMENUである 十二八そば(十割そばと二八そばの同ざるのせ)

冒険家・S

2023年、お店P 拡張作業。

雪解けが進み、お店の白線通りに停車して当たり前
これでは、通れません

DSCF9469_convert_20230306212823.jpg

もぅ降雪も大して無いし

DSCF9470_convert_20230306212843.jpg

来店客さん様に、雪飛ばし

DSCF9473_convert_20230306212901.jpg

順々に

DSCF9475_convert_20230306212916.jpg

時間がある際には、少しづつ、の拡張を進めて行きます

DSCF9480_convert_20230306213049.jpg

放置しておいても融けるのですが お陰様で、ここ数年前からのT 多くのお客様 ありがたい限りです

冒険家・S

2023年、福寿草。

週末明けの早朝

DSCF9499_convert_20230306213034.jpg

めっちゃ雪解けが進み

DSCF9500_convert_20230306213844.jpg

お店裏中庭の野鳥巣箱

DSCF9501_convert_20230306213907.jpg

シジュウカラが、巣箱内を何度も出入り 巣掛けの偵察をしております(写真は今度)

DSCF9502_convert_20230306214007.jpg

日曜日は、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ行っておりましたが 土曜日は、そこそこの来店客さん
読めませんは 月曜日 早朝から予約が入り(・・・) 更に、私を含め3人しかいない営業なのに、土曜日以上の来店客・・
無理・・・

DSCF9506_convert_20230306214031.jpg

仕事をしながら、裏中庭を見ると 黄色い花 あれは・・

DSCF9507_convert_20230306214048.jpg

福寿草

DSCF9509_convert_20230306214129.jpg

まだ3月入って早々 

DSCF9510_convert_20230306214147.jpg

春を通り越す 

DSCF9512_convert_20230306214206.jpg

初夏並みの暖かさ 虫も飛んで来て、福寿草に取りついておりました.。

DSCF9514_convert_20230306214351.jpg

早過ぎ

DSCF9516_convert_20230306214300.jpg

これから

DSCF9518_convert_20230306214526.jpg

一気に

DSCF9517_convert_20230306214246.jpg

福寿草から開花が始まります

DSCF9520_convert_20230306214426.jpg

これはこれでヤバシ 寒の戻りが絶対に確実にあります
芽吹きが早い=で確実にやられます
今後が心配でもあり 不安要素でもあり 自然事の出来事で何も出来ませんが 自然の摂理・・
困ったもんです

冒険家・S

2023年、屋根雪下ろしラスト。

今シーズン、1月までの降雪量が少なく 1回しか雪下ろしをしてなかった お山のルンビニ幼稚園

DSCF9279_convert_20230302211559.jpg

2月中旬に、もぅ1回下ろすかなとは思っておりましたが
下ろすと、お金が発生します
下ろす予定はありませんでしたが 依頼者から「念の為、大屋根側だけでも下ろしてもらいたい」と連絡が入り

DSCF9280_convert_20230302211617.jpg

現在、当店も年明けからの大問題事件から 人手不足 私も日中は当然仕事をし(人手があれば、朝1から雪下ろし可能) 手隙になったところから、お店を抜け出て 雪下ろしをしに行きました

DSCF9281_convert_20230302211641.jpg

40㎝程ですが 

DSCF9283_convert_20230302211708.jpg

融けて氷結雪の繰り返しで固いことと重いこと

DSCF9282_convert_20230302211655.jpg

1回目の時より大変で

DSCF9284_convert_20230302211723.jpg

スノーダンプが雪に刺さりません

DSCF9285_convert_20230302211734.jpg

それでも休み休み

DSCF9290_convert_20230302211849.jpg

少しづつ

DSCF9291_convert_20230302211909.jpg

1人で

DSCF9292_convert_20230302211922.jpg

雪下ろし

DSCF9297_convert_20230302211939.jpg

毎年、見まわし 思うこと

DSCF9287_convert_20230302211752.jpg

ルンビニ幼稚園敷地内の木々

DSCF9288_convert_20230302211813.jpg

伐採しないと、台風や大風で絶対に倒れ 下手をすれば直撃します
人様の建物です、お金が発生することですから 判断は私ではありませんが これはヤバいかな

DSCF9289_convert_20230302211835.jpg

お店が閉まってから

DSCF9300_convert_20230302211953.jpg

相方Tが参戦

DSCF9301_convert_20230302212010.jpg

数年前までは、私も若かったですから、数日掛けて

DSCF9302_convert_20230302212027.jpg

1人ででも下ろせましたが

DSCF9305_convert_20230302212059.jpg

今は初老ですから 

DSCF9307_convert_20230302212113.jpg

暗くなる前に

DSCF9308_convert_20230302212128.jpg

大屋根側のみ下ろし終えました

DSCF9309_convert_20230302212143.jpg

結構な量でした
下ろして正解

DSCF9310_convert_20230302212158.jpg

今シーズン、これが最後の雪下ろし 下ろした雪は飛ばさず放置

DSCF9311_convert_20230302212218.jpg

除雪機を入れると、お金が高く発生します 春になれば融けます

DSCF9313_convert_20230302212247.jpg

危険

DSCF9315_convert_20230302212318.jpg

それにしても疲れましたし

DSCF9314_convert_20230302212302.jpg

筋肉痛 激MAXです

DSCF9316_convert_20230302212331.jpg

こんなに固く 大変、2月中旬時に、全面雪下ろしをしておけば良かったとのタラれば
何とか今シーズンも無事に怪我をせず、建物も削らず 破壊せず(当たり前) 除雪機もハマらず 依頼者さんに応えることが出来ました

冒険家・S

2023年、高井富士スキー場。(今シーズン6回目)

先週の土曜日

DSCF9221_convert_20230226194819_20230228071008dd4.jpg

今シーズン最後になろう強めの寒波

DSCF9222_convert_20230226194831_20230228071010ce9.jpg

両サイドのWコークを飛びに高井富士スキー場

DSCF9223_convert_20230226194524_20230228071013fac.jpg

18m特大超絶特大なのですが

DSCF9224_convert_20230226194918_20230228071709840.jpg

ランディング斜度

DSCF9227_convert_20230226195206_20230228071712446.jpg

着地斜度共に、飛ぶのには非常に難しいゲレンデコースとなっております
何本もストレートジャンプやSPEED調整等行い、数本飛ぶも、この日は強風に、アイス板ガッチガチ
板は外れるわ ライトコーク720を打ったら飛び過ぎて、飛んでもない高さまで上がり、方向感覚麻痺し、そのままバランスを崩し チュド~~~ンアイス板に叩きぶち落ち パニックになり泣いておりました
正直怪我が無くて何よりでして、私も撮影していたのですが あまりにもヤバい状態の空中体制だった為に、撮影放棄 動画がありません
は、フリースキーに関してはド素人ですから、無理をさせて怪我をさせたら終了になります

DSCF9228_convert_20230226195221_20230228071715ea8.jpg

難しいコンディションですから、この日は、いつもの3連キッカーを流す程度に

DSCF9229_convert_20230226195416.jpg

遠山 金ちゃんが来ていたので、半日レッスン(特大キッカーの飛び方)を受ければ良かったかな

DSCF9230_convert_20230226195347.jpg

1日

DSCF9232_convert_20230226195335.jpg

怪我無く(本当にヤバかった

DSCF9233_convert_20230226195307.jpg

ホッとはしました

DSCF9231_convert_20230226195400_20230228072928a50.jpg

本番まで、3週間・・
仕上げて行かせねば
本日、日帰りで、今シーズンラスト(多分)鷲ヶ岳スキー場 コーチのレッスンを受けに来ております
いつもの如く、私 お休みしております

冒険家・S

2023年、大剪定、第3弾。

昨年、少しだけ上部を剪定してあった紅葉

DSCF9247_convert_20230226195432.jpg

続きとし

DSCF9250_convert_20230226195321.jpg

剪定

DSCF9248_convert_20230226194906.jpg

手長ノコギリを使い切り落とす

DSCF9249_convert_20230226194930.jpg

昨年度、剪定してあったヵ所の萌芽(ほうが)を確認してからの作業です
木々の生命力は凄い

DSCF9252_convert_20230226195257.jpg

バシンバシン切り落としました

DSCF9253_convert_20230226195235.jpg

切り落とした太枝を片付けつつ(山中へポイ) 三脚梯子を移動し

DSCF9254_convert_20230226195151.jpg

見た目のバランスを取りつつ、ギコギコ

DSCF9256_convert_20230226195137.jpg

この萌芽(ほうが) 
昨年度に、この上を切り落としております
切り終えたヵ所からの萌芽

DSCF9257_convert_20230226194717.jpg

どうでしょうか

DSCF9260_convert_20230226194644.jpg

素人にしては、綺麗に剪定したと

DSCF9263_convert_20230226194630.jpg
DSCF9264_convert_20230226194616.jpg

自己満足しております

DSCF9268_convert_20230226194550.jpg

これが

DSCF9247_convert_20230226195432.jpg

これです

DSCF9267_convert_20230226194602.jpg

この萌芽(ほうが)を確認する意味で、2年掛けて剪定を行うのです
萌芽が無い状態で、一気に剪定すると枯れてしまう恐れ大

DSCF9269_convert_20230226194536.jpg

今月中に、もぅ1本大剪定を行う予定です。
それが今シーズン最後になるでしょうか。

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR