fc2ブログ

2023年、そば処 たんぼ。

先週のリフレッシュ休業中 
久々に、たんぼさんへ、お勉強を兼ねての食事
ここの野沢菜漬け(塩)美味しゅうございます

DSCF8378_convert_20230127081410.jpg
DSCF8380_convert_20230127081420.jpg
DSCF8381_convert_20230127081453.jpg

天然きのこ🍄おろし これを越える本物はございません

DSCF8382_convert_20230127081727_202301302132173cd.jpg

天ぷら

DSCF8384_convert_20230127081608.jpg

うす焼き(お薦めです)

DSCF8385_convert_20230127081625.jpg

私は、月見そば(温)

DSCF8387_convert_20230127081555.jpg

この画

DSCF8388_convert_20230127081542.jpg

美味し

DSCF8389_convert_20230127081530.jpg

ざるそばも(奥様

DSCF8386_convert_20230127081637.jpg

絶品

DSCF8390_convert_20230127081516.jpg

行きも帰りも、勿論徒歩ってことで、沢山頂きました
御馳走様でした

冒険家・S
スポンサーサイト



2023年、食シリーズ、第2弾。

日本の文化である、七草粥 唯一、私の正月イベントかな

DSCF7822_convert_20230110035909.jpg

痛風食、もつ鍋 

DSCF7824_convert_20230110035920.jpg

奥様が生協にて、注文してくれました
美味い

DSCF7825_convert_20230110035943.jpg

締めは、ラーメンではなく、敢えてのチャンポン麺

DSCF7826_convert_20230110035957.jpg

親友夫婦様より、お年玉を頂きました

DSCF7820_convert_20230110035856.jpg

東北の生牡蠣からの牡蠣フライ

DSCF7827_convert_20230110040008.jpg

瀬戸内海産とは、やはり微妙に旨味が違います
海水温の寒暖差の違いなのか
山の雪解け水のミネラル栄養成分の違い

DSCF7828_convert_20230110040021.jpg

牡蠣そばではなく、敢えての牡蠣うどん
自己特権乱用

DSCF7831_convert_20230110040036.jpg

自家 豚お好み焼き

DSCF7983_convert_20230113203214.jpg

手作りドーナツ
頂きました

DSCF7979_convert_20230113203329.jpg

美味し

DSCF8025_convert_20230117001809.jpg

上越市の消防レスキュー隊、大隊長と色々な縁で、知り合いでして、そのレスキュー隊長Oさんから、自家栽培妙高産コシヒカリを頂きました
この隊長とは、私が息子と同じ13歳の時の新井頸南地区の中学校陸上大会での他校であり、2歳年上の15歳の先輩(当時) 中長距離の選手だったO先輩と、不思議な縁で、東京付近の高速道路SAで、数十年振りに出会ったり
年に1度しか行かない、上越市のプライベート海水浴海岸で、出会ったり(あちらは、水上救助訓練中) 私の地元後輩達が、4人程、上越の消防署に勤務 勿論、皆さん優秀 その上司がこのエリートO隊長と、もぅドラマに出来るシナリオ
人との出逢いが人生の財産だと思い知らされます

DSCF8023_convert_20230117001737.jpg

やはり、妙高の米は美味い
妙高山の雪解け水で作る、日本人のソールフードである 米 幼き頃から、それを食して育って来ている舌👅なので、これは文化

DSCF8092_convert_20230119215629.jpg

脂のりが半端無い、高級

DSCF8090_convert_20230119215603.jpg

勿論、お値段は高級

DSCF8094_convert_20230119215710.jpg

地米に合う
の中でも、が1番好きかな

DSCF8093_convert_20230119215650.jpg

自己消費用の特製豚汁、頂いた、乾麵そばをIN

DSCF8297_convert_20230124201055.jpg

そばの味が最早消えている

DSCF8299_convert_20230124201333.jpg

豚汁が美味過ぎるってこと

DSCF8300_convert_20230124200831.jpg

奥さんがお取り寄せしてくれた、宮城仙台牛タン専門店 利休

DSCF8314_convert_20230124200919.jpg

牛タン
もぅ神

DSCF8316_convert_20230124200727.jpg

付属の辛子味噌

DSCF8315_convert_20230124200902.jpg

利休のテールスープ

DSCF8319_convert_20230124200706.jpg

美味過ぎる

DSCF8320_convert_20230124200652.jpg

燻製オイル牡蠣・ホタルイカ缶詰

DSCF8099_convert_20230119215822.jpg

天ぷらに

DSCF8100_convert_20230119215839.jpg

天然なめこ(塩漬け)

DSCF8101_convert_20230119215856.jpg

四国の生讃岐うどんに

DSCF8104_convert_20230119215913.jpg

IN

DSCF8105_convert_20230119215926.jpg

本場の讃岐うどんに、天然なめこ・天ぷらと不味い訳が無い
舌👅の勉強と言う 贅沢三昧

冒険家・S

2023年、早々の食シリーズ(第1弾)

妙高の大先輩から頂いた(特製野沢菜漬けの返礼=これは、毎度要らないのに) 

DSCF7385_convert_20221218204734.jpg

新潟県産 ルレクチェ
それも大先輩 我にくれるんではなく、奥さんと息子に、お前にじゃないから(これが粋・イキ)ってことです(使わせてもらおう

DSCF7384_convert_20221218204722.jpg

我がフリーザ様(奥様)が作って下さる 肉じゃが これを越える肉じゃがには出逢えてません 何でも個性と独特性って言うか 基本、美味いが大前提

DSCF7442_convert_20221221223500.jpg

生協の鰻 白焼き
奥様、注文と言うか 色々、食べさせてもらっております

DSCF7517_convert_20221225234103.jpg

戸隠そばおびなたの生ラーメン(チャーシューやメンマは別)
ここ最近、個人的にはまっている醤油ラーメン

DSCF7642_convert_20221229210127.jpg

そして、ホタテ

DSCF7710_convert_20230104064532.jpg

南三陸 歌津産

DSCF7714_convert_20230104064444.jpg

生ホタテの美味さ

DSCF7712_convert_20230104064518.jpg

こんなの反則

DSCF7715_convert_20230104064318.jpg

美味いしか言えない 語学力の無さ

DSCF7719_convert_20230104064303.jpg

だって、本当に美味いんですもん

DSCF7721_convert_20230104064231.jpg

愛知県産、海からのタコ🐙

DSCF7720_convert_20230104064243.jpg

宮城県 石巻 小川水産からのプレゼント

DSCF7722_convert_20230106092947.jpg

痛風まっしぐら鬼美味鮭ほぐし

DSCF7723_convert_20230106093004.jpg

そして、ヒサミ餅(過去、めっちゃ可愛がりをしてました

DSCF7735_convert_20230106093452.jpg

ヒサミ餅 美味かったです

DSCF7737_convert_20230106093701.jpg

すき焼き弁当(柿安監修のコンビニ品)
美味いわな

DSCF7815_convert_20230106093113.jpg

南三陸 歌津産の

DSCF7727_convert_20230106093013.jpg

生牡蠣
美味過ぎて死んじゃうょ

DSCF7729_convert_20230106093029.jpg

の地の食材に敵う物無し

冒険家・S

2023年、節分そば。

本日から、久々の営業開始からの、戸隠冬季間 食イベント 戸隠観光協会HPを覗いて下さい

☞節分そば詳細(特設サイト)
https://www.togakushi-event.jp/setsubunsoba/

当店では、昨年度に続き、1月28日~2月3日まで(2・3日は定休日
きつねそば
御来店、お待ちしております

DSC00001_(14187)_convert_20230125094015.jpg

昨日、リフレッシュ休業最終日(金)でしたが 本日からの営業準備の為の各仕込みを、1日掛け完了(豚汁・きつね揚げ・その他の全て仕込み
この、息子を連れて、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ、コーチレッスンを受けに来ております
昨年度、夏に初の海外遠征

DSCF8097_convert_20230119215805.jpg

3月に、初出場を予定している、全日本フリースキースロープスタイル大会(北海道)
そこに向け、少しでも上手くならないと

DSCF8095_convert_20230119215740.jpg

てなことで、、私、留守にしております

冒険家・S

2023年、ヤマガラ。

超~~久々の野鳥記事となります
何処に、とまっているか分かります

DSCF8192_convert_20230122181024.jpg

餌場へ食事の為に飛来

DSCF8193_convert_20230122181037.jpg

全然UPしてなく、スミマセン

S0018198_convert_20230122181517.jpg

野鳥のヤマガラです

S0018202_convert_20230122181534.jpg

もぅ10年近く、餌場を設置しており

S0018205_convert_20230122181548.jpg

慣れたもんで、カメラを向けの撮影時でも驚きません

S0028216_convert_20230122181616.jpg

無銭飲食鳥

S0028206_convert_20230122181604.jpg

継続は力なり

S0038227_convert_20230122181632.jpg

有り難い限りで、お客さんから「野鳥の見える席、空いていますかと年に数回、連絡が入ります

S0038230_convert_20230122181718.jpg

毎日、餌を補充していますから

S0048238_convert_20230122181730.jpg

早朝は二ホンリスが無銭飲食(ほぼ毎日)

S0048242_convert_20230122181744.jpg

可愛いもんです

S0048243_convert_20230122181757.jpg

田舎ならではの風景

S0058244_convert_20230122181813.jpg

沢山食べて

S0058245_convert_20230122181700.jpg

極寒の戸隠を乗り越え過ごし

S0058248_convert_20230122181417.jpg

春には

S0058247_convert_20230122181646.jpg

私が作った巣箱を利用し 繁殖して下さい

S0058250_convert_20230122181343.jpg

シジュウカラゴジュウカラ、コガラも撮影出来たらUPします
そして、違う野鳥の餌場と巣箱設置も計画しております
エナガ めっちゃ飛来しているのですが 彼らは動き回り過ぎているのと、警戒心が強く、私のボロ格安デジカメでは撮影出来ません 難しい

冒険家・S

2023年、リフレッシュ休業、3日目、大寒波の朝。

リフレッシュ休業3日目の早朝7:00の気温は、今シーズン最低気温を更新する -17℃
予想より冷え込まなかったです
10年に1度の大寒波と言われていたので、-23℃くらいを期待していましたが この気温だと、例年と変わりありません 残念

DSCF8326_convert_20230125071721.jpg

それと思ったより積もりませんでした

DSCF8328_convert_20230125071736.jpg

50㎝程覚悟しておりましたが

DSCF8329_convert_20230125071749.jpg

えっ~

DSCF8331_convert_20230125071812.jpg

37㎝

DSCF8330_convert_20230125071801.jpg

強風からの吹き溜まりヵ所での測定

DSCF8332_convert_20230125071821.jpg

正確には

DSCF8333_convert_20230125071832.jpg

18㎝程、私達は楽ですが スキー場には、まだまだ雪不足でしょう

DSCF8334_convert_20230125071846.jpg

年に1回のリフレッシュ休業 四国or南三陸を計画しておりましたが この大寒波の中、出掛ける常識無し&人様に迷惑を掛ける可能性ありの中、不要不急で出掛ける阿呆ではありません
このタイミングでしか出来ない ゴミ屋敷(自宅)年中、激務に追われ、普段出来ない事をしようと、大掃除
自宅キッチン換気扇
終わってました

DSCF8083_convert_20230119215402.jpg

出掛けている場合じゃない

DSCF8084_convert_20230119215517.jpg

この汚れ落とし

DSCF8086_convert_20230119215548.jpg

気持ち良い~~

DSCF8085_convert_20230119215531.jpg

リフレッシュ休業 1日~3日間中に、断捨離&大掃除を行いました

ブラックバス・渓流・河港・船釣り・ワカサギ釣り、中学生時代からの釣り道具関係、500万円以上は使ったな、道具がまだあり
こちらも多忙過ぎて、ここ10年は行けてないまま、50歳間近・・
仮に売っても二束三文

DSCF8302_convert_20230124201305.jpg

埃を拭き作業では埒が明かない為に、シャワーで洗い流す
タイミングを見つけ、各フィッシングをしようが 本年度の目標の1つ

DSCF8304_convert_20230124201031.jpg

カーテンレール上

DSCF8308_convert_20230124201016.jpg

ヤバ~~
17年分の塵積も

DSCF8309_convert_20230124201004.jpg

掃除機で吸いつつ、拭き掃除

DSCF8310_convert_20230124200948.jpg

婿入り家具とし、持ち込んだ高級クイーンベット、息子が産まれてからは、奥さんと息子が12年間専用ベット
私は別部屋での畳or敷布団寝泊まり生活
中学生になり、息子は母屋で、1人寝 このクイーンベットでは、フリーザ様1人専用寝具と化しております
ベットを動かし、ALL拭き掃除
リフレッシュ休暇にふさわし3日間・・

DSCF8312_convert_20230124200817.jpg

そして、私の持病である、「ため込み症」と言う病気だそうです(笑)
今現在、ネットで色々と調べると、何でも出て来ますネ
まさしく、私に当てはまる ため込み症、完全なゴミ屋敷とかではなく(TVで良く見る)物が捨てられない 買いまくる 本当に当てはまる 過去に、こんまり(近藤麻理恵)さんの本を2回程、読ませてもらっておりますが 心が汚く汚れている為に、綺麗に片付けられない
ネットには、鬱薬が効果有りとも書かれておりました 身近に鬱症の方々が多くいますから、譲ってもらうか
軽症とかではなく、薬なんか飲まなくても片付けられますし きちんと捨てれるので、全然大丈夫
今日を合わせ、残りリフレッシュ休業(リフレッシュ出来てませんが・・)2日間、最終日は、からの営業仕込みと買い出しがある為に、本日が実質の最終日
こんなもんさ

そして、午後からリフレッシュ休業中でしたが 学校帰りの息子の為と、お店敷地内の除雪作業を行わなければいけなく(これがあるから出掛けれない)
重装備に身を固め

DSCF8335_convert_20230125201938.jpg

13時30の気温で、-13℃って

DSCF8336_convert_20230125202001.jpg
DSCF8337_convert_20230125202012.jpg
DSCF8339_convert_20230125202025.jpg

曇り天候の中

DSCF8341_convert_20230125202057.jpg

雪掻き これが雪国での余計な仕事

DSCF8342_convert_20230125202109.jpg

除雪機始動

DSCF8343_convert_20230125202126.jpg
DSCF8344_convert_20230125202143.jpg
DSCF8347_convert_20230125202347.jpg

路面が融雪と凍るを繰り返している為に

DSCF8345_convert_20230125202333.jpg

除雪機の刃ピンが折れる事

DSCF8348_convert_20230125202453.jpg

手が冷えて、寒く痛くなるから、珍しく厚手の手袋を使っていた為に、上手く、除雪機を操作出来ないってのもピン折れの原因

DSCF8349_convert_20230125202506.jpg

いつもの格安作業用手袋に交換し

DSCF8352_convert_20230125202727.jpg

いつものルーティン

DSCF8351_convert_20230125202547.jpg
DSCF8350_convert_20230125202531.jpg

何回もピンを折れ交換を繰り返し

DSCF8353_convert_20230125202739.jpg
DSCF8354_convert_20230125203641.jpg
DSCF8355_convert_20230125203700.jpg
DSCF8356_convert_20230125203715.jpg

広い敷地内を除雪作業

DSCF8357_convert_20230125203729.jpg

降雪が降りやんでいる今がチャンス

DSCF8361_convert_20230125203800.jpg

防火水槽までの道も雪飛ばし

DSCF8364_convert_20230125203816.jpg

自宅前の敷地も除雪

DSCF8369_convert_20230125203833.jpg

リフレッシュ休業中なのに

DSCF8370_convert_20230125203741.jpg

何処にも出掛けれなく、アンラッキーなのに、結局仕事

DSCF8371_convert_20230125203106.jpg

下が凍っているってのがこれ

DSCF8372_convert_20230125202709.jpg

この凹凸に、除雪機の刃が接触し、刃ローターが損傷しない為に、安全ピンが(鉄ネジ)折れる仕組み

DSCF8373_convert_20230125202633.jpg

ピン折れや吹雪

DSCF8374_convert_20230125202213.jpg

4時間を要しました

DSCF8375_convert_20230125202156.jpg

そして、本日、更に最低気温が更新されるとの予報
何℃まで冷え込みますかな・・

冒険家・S

2023年、小雪からの10年に1度の大寒波?

数日前です

DSCF8280_convert_20230124200457.jpg

息子の手作り キッカー

DSCF8281_convert_20230124200519.jpg

ちょっと暖かいとふきのとうが生えて来るLV

DSCF8283_convert_20230124200531.jpg

ここから10年に、1度の大寒波予報

DSCF8285_convert_20230124200559.jpg

息子が帰宅後に、同級生を連れて、ディガー作業を行っていました

DSCF8288_convert_20230124200626.jpg
DSCF8289_convert_20230124200640.jpg
DSCF8290_convert_20230124200742.jpg

上手く撮れてませんが バックフリップ

DSCF8293_convert_20230124200843.jpg
DSCF8292_convert_20230124200803.jpg
DSCF8294_convert_20230124201044.jpg
DSCF8295_convert_20230124201204.jpg

同級生の素人が180
凄いな~~

DSCF8296_convert_20230124201109.jpg

そして、リフレッシュ休暇2日目、午前中、まだ大雪にならないからと、早朝から信濃町へ買い出しからの帰り、奥社経由での黒姫山登山道付近
まだ降雪はなく、穏やかからの

DSCF8301_convert_20230124201135.jpg

夕方
予報通り、強い風から降雪

DSCF8313_convert_20230124200934.jpg

そして、現在(21:00)強風での大荒れ 視界はホワイトアウト状態

DSCF8322_convert_20230124205130.jpg

上信越道や鉄道、各通行止め こんな日には、不要不急外出はするのは自殺行為 偶然にも当店リフレッシュ臨時休業で助かりましたが

DSCF8321_convert_20230124205118.jpg

何処へも出掛けられないと言う、アンラッキーも重なりました
天候が良い日に出掛ければ良いだけ

DSCF8324_convert_20230124205158.jpg

こんな状況でも出掛ける 無謀な愚か者も沢山居ますが 痛い目に合って後悔して下さい 
そう言う輩は、死ぬまで理解出来ませんから

DSCF8323_convert_20230124205145.jpg

着雪からの倒木 停電にならないことを祈りつつ 水道も出しっぱなしにし、破裂対策を行い、大寒波が通り過ぎるのを待つこととします

冒険家・S

2023年、プチ新年会×2。

何度も書いている、大問題の件(笑えないし、前代未聞) 詳しくは書けませんが お客さんの中でも、色々と聞かれる為 もぅ少し落ち着き 時間が経過した地点で、近々、さわりだけ説明します
先週、その問題の件や、今後の経営方針等のことで、スタッフさん達と市内、長野駅前 中華食堂 一番館にて、プチ新年会

DSC_5051_convert_20230122182601.jpg

ここ鬼の様に安いのに

DSC_5054_convert_20230122182614.jpg

味が半端無く良い

DSC_5056_convert_20230122182627.jpg

美味いってこと

DSC_5057_convert_20230122182639.jpg

4人で、喰うだけ喰って 飲んでも14000円・・
どぅなってんだと言う安さ
美味くて安い 当然、お店も混んでおります
沢山、頂きました

DSC_5061_convert_20230122182650.jpg

そして、数日前の土曜日

DSCF8260_convert_20230122181222.jpg

現在、地域の憩いの場になっている

DSCF8256_convert_20230122181155.jpg

GESUT HOUSE & BAR 502(コマツ)
サービスで頂きました

DSCF8266_convert_20230122181433.jpg

お薦めが素晴らしい

DSCF8258_convert_20230122181211.jpg
DSCF8262_convert_20230122181256.jpg

寒ブリと生タコ刺しの甘さ

DSCF8263_convert_20230122181311.jpg
DSCF8265_convert_20230122181322.jpg

馬刺しの量 多過ぎ
お山のdoctorに、お裾分けし、喰ってもらいました

DSCF8269_convert_20230122181354.jpg

銀タラ焼き
焼き加減が抜群であり、脂ののりに加え 美味いのに こんなに安いって・・
何処かのざるそばより安い

DSCF8267_convert_20230122181503.jpg

お山のdoctorが、味噌ラーメンを頼んだのが耳に入り、私も注文 美味い
冷凍の出来合いラーメンではありません
驚きました

DSCF8270_convert_20230122181446.jpg

そして、飲みに飲みまくり 帰宅後に記憶を無くす 飲みっぷり・・
ダブルK夫妻とも色々と話せて楽しい一時をありがとうございました
日曜日は、激二日酔いの中、きちんとサボらず仕事をこなす プロ根性(当たり前)
暇ですょ 冬季間で暇ですが 多くのお客さんの御来店 ありがたい限りです 

冒険家・S

2023年、臨時リフレッシュ?定休日前。

グリーンシーズンに飼育している、お店 外のメダカ金魚 冬季間は池が 凍りつき、そのままにしておくと、春には全滅(過去に全滅させてしまった経験あり
定期的に、1ヶ月を目途にし、大掃除をしつつ、水道水を貯め 1日置き、カルキ抜き

DSCF8273_convert_20230122202049.jpg

きちんと面倒を見るのも私の仕事

DSCF8271_convert_20230122202015.jpg

春まで、元気に、狭いここで頑張って生き抜いて下さい
160WのPOWERヒーターも装備させております

DSCF8274_convert_20230122202101.jpg

そして、本日から5日間のリフレッシュ休暇
在庫が余ってしまった、特製豚汁を自己消費

DSCF8275_convert_20230122202118.jpg

勿論捨てないし

DSCF8276_convert_20230122202134.jpg

夜のお供です

DSCF8279_convert_20230122202155.jpg

当店、牡蠣そば・鳥そば・鳥つけそばが超~~人気、多くの注文を受けますが(ありがたや~~) 特製豚汁と、豚そば、1度 騙されたと思い、食して見て下さい
満足行く 完成度だと自負しております
牡蠣そばと、豚そばを戸隠で食せるのは、当店のみです

冒険家・S

2023年、冬季間、臨時休業のお知らせ(あくまでも、567関連ではありません)

何度も書いており、しつこいでしょう~~
戸隠の冬季間は、暇々であります 特に、吹雪や大雪になれば、客足が1~3組何て当たり前
特に、この1月4週~3月上旬までが酷いを通り越し、獣と同じく冬眠休業したいのが本音であります
お店をOPENすればするだけ大赤字(現在、私が色々考え動き、その対策に追われておりますが こちらは上手く事が進めば、全て解消されると地道に、数年前からの動き始めておりますが 想定外の出来事 マジで勘弁してもらいたい
そちらは、追々、UPします しばしお待ちを


さて、今シーズン、本当に小雪と季節外れの暖かさからの融雪、楽をさせてもらっておりましたが
ついに、本日から、10年に1度の大寒波 今話題を突っ走るロシアのヤクーツクでは、-62℃の超~大寒波の寒気が日本にも下りて来ます

DSCF8171_convert_20230120122514.jpg

ここ大事
昨年度から、当店 1月4週を臨時休業日に設けさせてもらいました
上記で述べた様に、この週から、鬼暇地獄 年末~年明けの休みを返上し~の仕事、スタッフの働き方改革、そして、私達経営者のリフレッシュを込み、2023年1月23日~1月27日 臨時休業致します
あくまでも567や、経営悪化とかではなく(何処かはヤバいらしいと情報が 私に入ってきております、インチキに加え、嘘ばかりやってるから・・ いよいよか~~)
少ないですが 5日間 お休みをいただきます

DSCF8173_convert_20230120122529.jpg

せっかくの大型連休、数年前から、四国へ本場の讃岐うどんを喰いに行きたい&観光、瀬戸大橋を愛車で渡り 横断したい等の我儘があり、四国 昨年の南三陸福興市100回記念では、奥さんを連れて行けなく(仕事上)南三陸or石巻小川水産(牡蠣関係の研修と勉強)へ行こうか 
迷っておりました

DSCF8159_convert_20230119222115.jpg

数日前定休日に、小谷村へ、茅葺屋根の修全依頼説明帰りの塩の道、糸魚川線~8号線~妙高市関山トマト付近
雪が少なく、数年振りの楽々が・・

DSCF8161_convert_20230119222231.jpg

せっかくの個人大型連休設定時にこれかい

DSCF8175_convert_20230120122540.jpg

不要不急のお出掛け 自分だけは大丈夫だと思うなです
これで出掛け、痛い目に合うのはまっぴらなのと、大雪の怖さは知っております
お店は臨時大型休業をしておりますが 息子の学校や、自分達では何も除雪出来ない所を、私が行わなければならないから、これは四国も南三陸にも、更には、何処にも出掛けられなそう・・

DSCF8176_convert_20230120122552.jpg

日頃の行いの悪さが もろに露呈し、降り注いでおりますわ~~
新年早々からの超~大問題に始まり 大寒波 まだ1月ですせ まだ1ヵ月経ってないのに、このおかず盛り盛り この先に控えている御馳走
もぅ呪われております
完全に、適応障害の診断書を提出か、鬱薬を飲むだな(笑)
そんなことしてられるかっての
なるようになるさ 頑張ろう

冒険家・S

2023年、長野吉田高校戸隠分校そば部3年生そば打ち認定会。

例年、年前に行われる戸隠そば打ち認定会
憎き567 第8波の関係で、数日前に行われました

DSCF8110_convert_20230119215943.jpg

卒業を間近に控える、3年生3名(第7期生)

DSCF8111_convert_20230119215957.jpg

入学当時から、見させてもらい、本当に成長しました。
この成長を見たいが為に、ポンコツの私も偽講師とし、自分の成長と経験値積み重ねを込みで、顔を出させてもらっております
今では、珍しい 熱血熱き魂の持ち主の顧問M先生 私が50歳間近なのに、注意を受けたり(笑えないな) そば部生徒達と同じく、私自身の勉強ともなっております
私の恩師(中学2・3年生時の担任M先生)と同じく、尊敬しかありません

DSCF8113_convert_20230119220009.jpg

より上手い
お見事

DSCF8114_convert_20230119220033.jpg

若いって素敵
若返りの為に、ドラゴンボール探しに行かねば

DSCF8115_convert_20230119220059.jpg

第6期生のそば部部長も素晴らしかったですが
この7期生の部長も 凄かった 皆、成長して行きます(中には、残念で、今後が心配ってのもあり、信じられない事を起こし、迷惑極まりない、言葉が出ない見つからないってのも正直あります 良いことばかりは書けません これが事実であり現実)

DSCF8116_convert_20230119220117.jpg

君達が、ここで学んだ3年間、そば打ちを含めた経験値

DSCF8117_convert_20230119220133.jpg

社会に出て、損は無いし、今後に活かされるでしょう
活かすも殺すも本人次第ではありますが ここでの3年間は財産です

DSCF8118_convert_20230119220152.jpg

自信を持ち 進学や勉学、就職生活に進んで行って下さい
自身、教員ではなく、糞人間ですが 良い経験を積ませてもらいました。

冒険家・S

2023年、もぅ1つの大問題。

余計な想定外も超~~~読めなかった(まさか・・)大問題は、色々と手を打ちつつ、無駄な時間を、1年間、本当に悩まされました
こちらは、私達に被害や 損害はありませんでしたが 精神的に・・
ですが 凹んではおれません
短い、冬季間の貴重な定休日(只でさえ、この2週、大問題で捨てさせられたのに) 時間を費やし、毎週、予定を組み、激務の春を迎える前に、毎日、奥さん(社長様)と、「今週の定休日は、何をして、どぅ動く」等、きちんと動いております
超~~~大問題(書けません)の件を、何とか対応しました(後は・・)
そして、昨年度の春先から 問題としていたこれ
茅葺屋根グシ
隙間があるの分かりますか

DSCF8164_convert_20230119222457.jpg

昨年度の大雪で、引っ張られ傾きました

DSCF8165_convert_20230119222153.jpg

自然災害の被害ではありますが

DSCF8166_convert_20230119221903.jpg

色々と、調べ話を進めて行くと

DSCF8168_convert_20230119221826.jpg

当店 大改装の際に、前業者さんに、すっぽかしを喰らう、腹立たしいと言うか 何も知らず 信じていた 信じ過ぎていた中での裏切り行為(過去ブログを覗いてもらえらば) 本来なら、何も言わず 書くなとなりますが
こればかりは、怒り心頭と言うか 呆れるを通り越し 最早詐欺
何も知らないと言う愚かさ
昨日、国宝を修全出来る腕の業者さんに会いに、遠出して来ました
そこで、この茅葺屋根の葺き替え大失敗業者と、この飾りだけの屋根グシ(傾き原因)事実を知り、こちらも損害賠償請求物だと知り
この怒りで、スーパーサイヤ人になれる程の怒りを知りました
無知は、残念で、ぼられると、またまた前経営の愚かさ・・ 情けなさ・・ もぅ言葉が出ません(マジで自害したくなる この怒りを何処へぶつければ良いのだ 最早こちらも殺意を覚える
こちらは、段取り、修全、色々と決まり次第UPします

冒険家・S

アンケート用紙(2022年度)

昨年度のアンケート用紙、80枚
数枚は、そばの香りや、そばつゆの薄さ等の意見はありましたが それは、人それぞれの舌👅の味覚や、その日の体調等にもよります

DSCF7933_convert_20230113092503.jpg

全てを満足させれないのは仕方がありませんが そば粉は戸隠産100% そばつゆも、きちんと返しも取り、だしつゆも焚いて合わせている、自家製100% 
両方とも毎日、手打ち、手作りで行っております
合う合わないは、仕方がありません

色々な意見や要望等、出来る範囲は改善等を行っています

DSCF8106_convert_20230118212221.jpg

昨晩 プチ新年会を4人で、市内にて、新年明けの超~~~大問題の件、このアンケート用紙も皆で読み返し、本年度も頑張ろうと話し合いました

DSCF8107_convert_20230118212240.jpg

今年も色々な ご意見やアドバイス、要望があれば来店の際に、記入して見て下さい

DSCF8108_convert_20230118212255.jpg

お願いします

冒険家・S

2023年、久々のALLそば打ち。

2023年に入り、初めて そば打ちを私が行いました
(当店、4人・一応私を含め、そば打ち職人がおります、1人脱落(@^^)/~~~・本来なら5名・・)
どこぞのインチキそば屋と違い、当店、毎日、そば打ちを、この4人で行います
この日は、除雪も無く、メインそば打ち職人がお休みの日、冬季間は、本当に暇々
そこに私が仕事で、お店に居るってことは、仕事です

恥ずかしながら、超~~~~~久々な、そばの記事です(追々、何時振りだ
2022年度の秋新そば粉

DSCF8026_convert_20230117001836.jpg

計量からの

DSCF8027_convert_20230117001913.jpg

加水

DSCF8029_convert_20230117001924.jpg

水回し

DSCF8030_convert_20230117001949.jpg

手の感覚を頼りに

DSCF8031_convert_20230117002850.jpg

捏ねに入ります

DSCF8032_convert_20230117002906.jpg

そば打ちは、ここで、8割は決まります
手に勝る感覚は無し

DSCF8033_convert_20230117003023.jpg

菊練り(苦手)

DSCF8034_convert_20230117001936.jpg

空気を出し、そば玉に

DSCF8035_convert_20230117002001.jpg

黒いのは、ゴミではなく

DSCF8036_convert_20230117002013.jpg

そば殻(星
私が玄蕎麦の実を石臼挽き(手挽き)した、そば殻を、数種類の篩に掛け、私好みにブレンド配合し、打っております

DSCF8037_convert_20230117002026.jpg

そば打ちに入ります

DSCF8038_convert_20230117002037.jpg

少しづつ延ばし

DSCF8039_convert_20230117002052.jpg
DSCF8040_convert_20230117002107.jpg

延しの基本は、厚さを均一に延す

DSCF8041_convert_20230117002136.jpg

麵棒に巻きつけ

DSCF8042_convert_20230117002204.jpg

どんどん延ばして行き

DSCF8043_convert_20230117002235.jpg
DSCF8044_convert_20230117002249.jpg

打ち台との摩擦も利用し延す

DSCF8045_convert_20230117002801.jpg

ここで、長い麺棒に

DSCF8046_convert_20230117002814.jpg

交換し

DSCF8047_convert_20230117002831.jpg

更に延す

DSCF8048_convert_20230117003038.jpg

打ち台を、名一杯に使い

DSCF8049_convert_20230117003049.jpg

均一の厚さに

DSCF8050_convert_20230117003106.jpg

なるように

DSCF8053_convert_20230117003340.jpg

調整しつつ、打って行きます

DSCF8054_convert_20230117003411.jpg

戸隠で、当店が多分、1番、大きなそば玉で打っております

DSCF8055_convert_20230117003449.jpg

この日は、4,4㎏玉

DSCF8056_convert_20230117003631.jpg

そば切りに入る為に、たたみます

DSCF8057_convert_20230117003646.jpg

他店では、1.5㎏~2㎏、大きくて、2.5㎏~3㎏ですが 当店、基本が4㎏ 何が良いとか正解はありません
4㎏玉での、そば打ちが当店の文化であります。
そば打ちの極意は、小さい、大きい関係なく 均一の厚みで延すこと

DSCF8058_convert_20230117003659.jpg

そば切り前の準備に入り

DSCF8059_convert_20230117003710.jpg
DSCF8060_convert_20230117003726.jpg
DSCF8061_convert_20230117003739.jpg

そば切り

DSCF8064_convert_20230117004357.jpg
DSCF8066_convert_20230117004409.jpg

まずまずでしょうか

DSCF8067_convert_20230117004424.jpg

数年前に、そば切り道具を一式買い替えてから

DSCF8069_convert_20230117004521.jpg

迷走

DSCF8070_convert_20230117004540.jpg

考え過ぎて、未だに迷走しております

DSCF8068_convert_20230117004501.jpg

職人仕事は、死すまで修行

DSCF8069_convert_20230117004521_2023011701254800d.jpg
DSCF8070_convert_20230117004540_202301170125501a2.jpg
DSCF8072_convert_20230117004839.jpg
DSCF8071_convert_20230117004803.jpg
DSCF8073_convert_20230117004852.jpg
DSCF8075_convert_20230117004720.jpg
DSCF8076_convert_20230117003433.jpg

もっと上手くならねば

DSCF8077_convert_20230117003353.jpg

この一連のそば打ちを、4人で、毎朝行っております(5人-1名=4名、色々あり、新年早々1名、脱落、これが超~~~大問題

DSCF8080_convert_20230117003314.jpg

私も多忙な為に、店に居る時間が年々減っており

DSCF8078_convert_20230117003326.jpg

毎日、この流れを行えれば、もっと上手く、早くこなせれるのでしょうが 現状だと、それは厳しく、皆さんに任せっぱなし

DSCF8081_convert_20230117003302.jpg

この日は、珍しく、私1人で、ALLそば打ちを行ったにも関わらず、冬季間特有の客足の少なさから、来店客さん2組・・
雪が降り 1月中旬から3月中旬まで、本当に暇々です
これが大雪や吹雪、ホワイトアウトの日には、今日も暇だろう・・ と油断をしていると、驚く客入りで、そばが足りないから、追い打ちとか・・ 
これが困るし 読めない 冬季営業の難しさ
これが店を開ければ開けただけ 赤字と言う意味なのです。
グリーンシーズンと次元が違うのに、驚きです
逆に繁忙には、この4㎏玉を、1日、20玉以上打っても足りませんし、その差と言ったら・・ (裏情報は)
 当店、冬季間は、席待ちしませんし、寒そばと言われる、そばが寒さで熟成され、1年で、1番美味いとされる、戸隠産地粉手打ちそば、ゆっくり御賞味出来ますょ
私がALLそば打ちプレミアムデーでしたが 2組さんだけ・・
4.4㎏玉を打ったのに
ですがこれが現状です
余ったそばは、お店の皆で、数日間、賄いにて、美味しく頂きます

冒険家・S

2023年、暖かい時にこそ。

雪国の天敵

DSCF7816_convert_20230110035759.jpg

塩カル

DSCF7818_convert_20230110035834.jpg

これがの大原因

DSCF7817_convert_20230110035822.jpg

冬季間は、乗った翌日等に、出来るだけ早めに、塩を洗い流します
タイヤ周り・ブレーキローター等、勿論、車両下を念入りに これが車を長く乗るコツです
面倒くさがるのが、1番駄目

DSCF7819_convert_20230110035845.jpg

そして、秋の不法侵入者である、害虫

DSCF7959_convert_20230113203409.jpg

テントウムシ&

DSCF7960_convert_20230113203421.jpg

カメムシ

DSCF7965_convert_20230113203315.jpg

これヤバいです

DSCF7963_convert_20230113203832.jpg

網戸に虫コナーズ殺虫剤効果がこれです

DSCF7966_convert_20230113203502.jpg

殺虫剤を、撒き散らさないと、こ奴らが全て侵入して来ます
山を背負って生きる宿命

DSCF7967_convert_20230113203922.jpg

綺麗に掃除機で吸い取ります

DSCF7968_convert_20230113203935.jpg

食事中の方、スミマセン

DSCF7970_convert_20230113204013.jpg
DSCF7972_convert_20230113204030.jpg
DSCF7973_convert_20230113204046.jpg

掃除機のゴミパック

DSCF7975_convert_20230113204128.jpg

吸い取り過ぎ

DSCF7976_convert_20230113204110.jpg

満杯になる

DSCF7977_convert_20230113203955.jpg

屍・・

DSCF7978_convert_20230113203545.jpg

自然との闘いです
秋が忙し過ぎ、冬季間 年明けでの処分処理 時差が生じます
これがリアルなのです

冒険家・S

2023年、高井富士スキー場。(今シーズン3回目)

色々あり、人手不足の週末ですが 息子の今は今しかありません
移動手段が無い為に、当然、私が送迎引率
高井富士スキー場へ練習に豪鬼隊長が先頭に立ち、PARK、OPENの準備

DSCF7987_convert_20230115033436.jpg

自分で準備をせず 母親に身支度を全てさせているつけが回り、夏用(エアーマット)ヘルメットを用意され、ダサいとウエアー帽子をほっかぶりでの1日(嫌なら、自分で用意準備しろ

DSCF7988_convert_20230115033451.jpg

3連キッカーの台も先週に比べると、大きくなっておりました

DSCF7991_convert_20230115033502.jpg

しかし深刻な雪不足 ブッシュが浮き出ていますし

DSCF7992_convert_20230115033513.jpg

そんな中でも、この高井富士スキー場 ディガー隊長の豪鬼隊長の凄さ

DSCF7993_convert_20230115033523.jpg

やはりやり手は、何とかします
この日の岐阜県 鷲ヶ岳スキー場では、雨の雪不足から、中級以上のPARKはCLAUSE レッスンを受けに行っていたらOUTでした

DSCF7996_convert_20230115033536.jpg

何処のスキー場も雪不足からの大きな飛べるキッカーが無く、アイテム不足 てことで、ここに集中します

DSCF7998_convert_20230115033547.jpg

豪鬼隊長 凄い やれる人間はやれる経営者と同じです

DSCF7999_convert_20230115033607.jpg

何でも人なのです

DSCF8001_convert_20230115033618.jpg

改めて凄いと思います

DSCF8008_convert_20230115033629.jpg

昼は、最強飯 贅沢に、近江町市場で購入した 筋子🍙 コンビニ🍙に何て負けません

DSCF8011_convert_20230115033644.jpg

この雪の無さ

DSCF8018_convert_20230115033745.jpg

現在、日本中(世界中)にて、大問題なインフラ整備

DSCF8021_convert_20230115033707.jpg

高度成長期のピークを過ぎ、何処でも原発・水道管・橋・高速道路・etc・・ 切が無い程に、老朽化が進み、そこに加え、国の大借金 道路を走っていても、穴ぼこだらけの路面、白線すら消えまくりで、進路すら微妙な道路ばかりのくせに、高い、自動車税を、ぼるくせに何もせず
崩壊寸前
スキー場は、どこも同じ、リフトの建て替え何て先ずありえません。 

DSCF8020_convert_20230115033733.jpg

このリフトの建設日は、昭和63年12月ですって
私が8歳の時(年齢がバレる)
住みやすく、暮らしやすさ、裕福の代償から来る、地球規模での未曾有うの災害や天変地異
南海トラフ大地震が起こる確率が、この10年で、60%と、いつ起こるか分からない 当然でしょう
東日本大震災が12年前に実際に起きてます
ですが 何とか今を

DSCF8022_convert_20230115033656.jpg

生きる 頑張って 生きるしかありません 最後は、国何て助けてはくれません
 豪鬼隊長
皆、不安な世の中の流れを生きて行く

DSCF8015_convert_20230115033718.jpg

辛い日々もありますが 落ち込んで何ていられませんょ
1度きりしかない、今を 人生を楽しまなければ
皆さん、楽しみましょう

冒険家・S

2023年、定休日なのに。(新年2週目)

前夕方、轟音と共に落雪

DSCF7935_convert_20230113202626.jpg

1月の中旬、早朝の気温ではありません

DSCF7937_convert_20230113202644.jpg

この日の日中、気温は、戸隠で、10℃越え 異常気象

DSCF7939_convert_20230113202655.jpg

これは片付けなければ

DSCF7940_convert_20230113202714.jpg

除雪機様々です

DSCF7941_convert_20230113202725.jpg

フルパワーで

DSCF7942_convert_20230113202739.jpg

雪を飛ばし

DSCF7943_convert_20230113202801.jpg

片付けます(@^^)/~~~

DSCF7945_convert_20230113202817.jpg

御覧の通り

DSCF7947_convert_20230113202842.jpg

暖かかったので、このタイミングを逃さず 特製野沢菜漬けの特大桶も3つ綺麗に洗い流し 来シーズンの為に片付けつつ

DSCF7946_convert_20230113202828.jpg

大問題事、今後の処理対応・・

お昼は、戸隠スキー場横の山口屋とがくれ
サービスで、色々頂きました 
そば団子

DSCF7948_convert_20230113202911.jpg

そば揚げ

DSCF7950_convert_20230113202939.jpg

このから揚げが絶品 手作りタルタルソースも手間暇掛かっている証拠
お薦めです(マジで)

DSCF7952_convert_20230113203033.jpg

天そば(温)

DSCF7953_convert_20230113203228.jpg
DSCF7954_convert_20230113203242.jpg

サービスにて

DSCF7955_convert_20230113204300.jpg

御馳走様です

DSCF7956_convert_20230113203343_20230114181012987.jpg

定番のNISSEI

DSCF7958_convert_20230113203356_20230114181014219.jpg

定休日2日目も、大問題の対応やら、今後の・・
頭が痛いです(損害賠償請求を出来るなら、起こしたい)

冒険家・S

2023年、戸隠雪がくしそば、雪蔵埋め。

戸隠そば麺’Zクラブでの、雪がくしそば担当が私でして、ウレタンパレットをKトラへ乗せ

DSCF7924_convert_20230113092425_202301130927510cc.jpg

戸隠中社神社へ

DSCF7926_convert_20230113092452_20230113092755f12.jpg

御祈祷を受け

DSCF7928_convert_20230113092557.jpg

ここへ戸隠山 雪中酒と雪がくしそばを雪蔵埋めをしております

DSCF7927_convert_20230113092546.jpg

私は、新年明けからの大問題対応の為に(国家権力への協力)準備だけで帰宅させて頂き
貴重な定休日なのに、半日、時間を捨てる羽目に、どぅ責任を取ってくれるのだ
本当に最悪を越えております
ですわ

DSCF7925_convert_20230113092440_20230113092754c25.jpg

年末前に、金物店に注文を掛けていた、雪下ろし補助道具のみを買い取りに、市内へ下り、本当に貴重も貴重な定休日が、無駄に1日終わりました

DSCF7929_convert_20230113092534_2023011309280000b.jpg

こんなんなら、1日、激務での仕事をしていた方が良いです
この無駄な1日、損害賠償請求を起こしたい程に、怒りを通り越し 呆れますが どうしようにもなりません
これが泣き寝入りって言葉に当てはまります・・

私も糞人間でしたから 散々に人様を裏切ってきたりしたつけが 反動で、現在、降り注いでおります
人って難しいですネ

冒険家・S

2023年、原地区のどんど焼き。

1月初の3連休最終日

DSCF7856_convert_20230110040534.jpg

高井富士スキー場から、急遽も急遽 帰宅したのが13:45

DSCF7859_convert_20230110041016.jpg

速攻で着替え 息子と14時過ぎに、地区のどんど焼き

DSCF7861_convert_20230110040752.jpg

点火

DSCF7862_convert_20230110040602.jpg
DSCF7864_convert_20230110040619.jpg
DSCF7867_convert_20230110040547.jpg

幼き頃、ここに爆竹やロケット花火を隠し入れ、大人達に、めっちゃ怒られた記憶があります
若き頃の思い出

DSCF7869_convert_20230110040701.jpg

みかんを焼いております
どんど焼きの火で、餅や御供を焼いて食べると風邪を引かないと伝えられております。
田舎の大切な文化

DSCF7870_convert_20230110040633.jpg

私の定番である、幼き頃からの文化は、いか一夜干し しかも今回のイカは、近江町市場で、この日の為に、敢えて、良質を購入準備

DSCF7854_convert_20230110040520.jpg

ポンコツ息子に焼かせました

DSCF7875_convert_20230110040829.jpg

黒ずくめでの忍者か 変な格好

DSCF7878_convert_20230110041005.jpg
DSCF7881_convert_20230110040719.jpg
DSCF7882_convert_20230110040809.jpg
DSCF7884_convert_20230110040158.jpg

良い焼け具合 

DSCF7887_convert_20230110040145.jpg

2杯、地区の皆に配り

DSCF7890_convert_20230110040130.jpg

2杯は、自宅で、酒の肴
マヨネーズに、たっぷりの八幡屋磯五郎七味(息子のスポンサーさんになってくれないかなぁ~~)を、ぶっかけ

DSCF7891_convert_20230110040118.jpg

これを食し 無病息災 厄払いと言いたいところですが 新年早々に呪われています
人生 上手く事が進みません
ですが 凹んでられませんょ~~

冒険家・S

2023年、時間と想定外の大問題に追われております。

撮影に時間を要し、本来なら-16℃でした。
ここまで気温が低下すると 寒いじゃなく 痛い

DSCF7922_convert_20230112000145.jpg

歯並びの矯正を数年前から治療しており、ワイヤーから、マウスピースにするも、面倒くさがり、またワイヤーに戻し直すと言う時間の無駄

DSCF7917_convert_20230110212159.jpg

予約のお客さんへの予備用、岩魚 あくまでも予備(当日、人数が増える事がある為、数匹多く、仕入れ)にと余り 冷凍してあった冷凍岩魚 不味くはないですが 生岩魚に比べると、断然に味が落ちます 
当店 冷凍岩魚は、お客さんには絶対に出しておりません 当たり前ですが 注文が入り次第、生岩魚を焼いてからの提供 やはり捌き立て生焼きが1番
これは、余りを冷凍してあったのを自己消費食

DSCF7919_convert_20230112000202.jpg

ここ最近 大問題と書いてはありますが 超~~~~大問題 明日も定休日ですが、戸隠 雪がくしそば(玄蕎麦の実)雪蔵埋め作業なのですが チョイ準備に行くだけで、大問題の処理に追われます
はぁ~~~~

冒険家・S

2023年、ホワイトアウト。

久々も久々の降雪 15㎝と少ないですが 雪不足のスキー場には、恵みの雪

DSCF7894_convert_20230110211938.jpg

除雪作業

DSCF7895_convert_20230110212004.jpg
DSCF7896_convert_20230110212026.jpg

あ~~~~あ~~ 息子専用、通学アルファード、後方 ドカン~~

DSCF7903_convert_20230110212050.jpg

風も強く ホワイトアウト

DSCF7897_convert_20230110212037.jpg

こんな日に出掛けれません

DSCF7905_convert_20230110212105.jpg

不必要な外出はしないで下さいとなると、こちらは商売上がったり 、客足零0~~~(ニュース版、0~~~)かと思いきや
お陰様で、牡蠣そば めっちゃ注文を受ける 
そして、客足は当然少ないですょ ですが 想定を上回る来店客
ありがたい限りです

DSCF7910_convert_20230110212119.jpg

かなり凹んでるな

DSCF7912_convert_20230110212132.jpg

まだまだ積雪が少なく

DSCF7913_convert_20230110212145.jpg

本当に、今シーズンは楽をさせてもらってますが

DSCF7914_convert_20230110212227.jpg

新年早々の大問題 書けない 笑えないLV
ですが 前に進まねば

冒険家・S

2023年度、3連休最終日。

3連休、戸隠の冬季間は、道路状況や雪道の関係等で、グリーンシーズンとは比べられない程に、観光客が激減します
お店をOPENすればする程に、正直赤字が続く為に、何処のお店も臨時休業や冬季間休業、各店舗のそれぞれ考えがあります
当店でも冬季間は、週2で定休日(木金)を設けさせてもらっております(ここ数年で、やっと・・)

そんな中でも、私は、厨二病(思春期)の息子を連れ、スキー場へ練習に連れて行かねばならなく、私の教育方針は、基本放置Play
人様に迷惑を掛けない様にと、挨拶、マナー等は教えて育てて来ましたが
思春期病での反抗期等のことで、道中は説教 本人、泣きながら聞き入っておりましたが 何処まで伝わるか
誰しもがそう経験し 成長して行く道

DSCF7833_convert_20230110040050.jpg

3連休最終日に、高井富士スキー場

DSCF7834_convert_20230110040105.jpg

ここは、スロープコースが充実しており

DSCF7838_convert_20230110040354.jpg

鷲ヶ岳スキー場と同じ、シーズンパスを使える為 近間では、ここがメインゲレンデとし、滑走しております

DSCF7836_convert_20230110040241.jpg

久々の兄弟子と

DSCF7840_convert_20230110040320.jpg

高井富士スキー場、名物である3連キッカー

DSCF7846_convert_20230110040448.jpg

兄弟子とも超~~~久々に会った為、色々と話が出来て、本人も喜んでおりました(これが将来の経験値)

DSCF7845_convert_20230110040408.jpg

現在、何処のスキー場も深刻な雪不足でありまして 大きなキッカーやらアイテムが作れない状態だと聞いており、この高井富士スキー場へ、多くのスキーヤーやスノーボーダーが集まって来ているそうです
ここのディガー隊長である 豪鬼隊長と会えて、そう説明を受けました
「ここは、土台があるから、まだギリギリ何とかですが 他のスキー場は悲惨なもんですょ チャレンジパークも土が出る程に、他から雪を集めてやっと、妙高・白馬も雪不足、こればっかりはどうにもなりませんが 降雪を望むしかないですだそうです
来週のは、4月並みの気温にまで上昇と 雨予報 
神立高原スキー場へとも考えておりましたが 神立高原スキー場も雪が無く、キッカーが無いとのことで、さて来週はどうしましょう

DSCF7847_convert_20230110040506.jpg

スキー場にだけで良いので、降雪を

DSCF7849_convert_20230110040339.jpg

3連休、初日と中日なら、全日本ナショナルチーム選手が飛びに来ていたから、初日から連れて来れれば良かったのですが

DSCF7848_convert_20230110040254.jpg

新年早々からの超~~~~大問題が発生しているのと

DSCF7851_convert_20230110040433.jpg

私も一応、仕事がありますから
雪不足で、大きなリップ台が作れない中でも、特大なキッカーが1つあり、そこで、ナショナルチームの選手がWコークを飛んでいたからと、本人が「俺も打つ」
追々、大丈夫なのかい
数本、スピード調整と、感覚を確かめ 怪我だけはするなよと 中途半端も駄目だから、集中しろと飛んだは良いが 
ライトWコーク1080狙いが流れ過ぎ~~ライトWコーク1260まで回ってしまい、本人もビックリしたらしく 着地に失敗し 怪我はありませんでしたが チュド~~~ンと転がって行きました
これが甘いと言う未熟者の証拠 まだまだ練習が足りませんし、そこまで回ったのなら、1260で立てっての エアーマットでは立っているのだから、感覚を感じろボケ
もぅ1本飛べば ライトWコーク1080は立てたでしょうが 「もぅ怖いからヤダ」コーチも居なく、ここで無理する必要も無し 無理をし怪我をしたら終わり
まぁ~~ 良しとし

DSCF7853_convert_20230110040218.jpg

この日の午後から行われる 地区の行事、どんど焼きに行こうか 迷っての1日でした

DSCF7858_convert_20230110040733.jpg

この画像があるってことは・・
続く・・

冒険家・S

2023年、金沢~岐阜県~長野県。(定休日、初日)

一昨年振りの近江町市場

DSCF7797_convert_20230106095011.jpg

贅沢に、朝食は、絶対に外せない 寿司でしょう

DSCF7795_convert_20230106095226.jpg

寒ブリ

DSCF7777_convert_20230106094833.jpg

甘えび

DSCF7778_convert_20230106094851.jpg

炙りのどぐろ

DSCF7779_convert_20230106094747.jpg

バイ貝

DSCF7780_convert_20230106094805.jpg

ヒラメ

DSCF7781_convert_20230106094636.jpg

えんがわ

DSCF7782_convert_20230106094910.jpg

石川フグ

DSCF7783_convert_20230106093528.jpg

のどぐろアラ味噌汁

DSCF7785_convert_20230106094952.jpg

地魚3貫握り

DSCF7786_convert_20230106095203.jpg

地魚3貫握り Version2

DSCF7787_convert_20230106095111.jpg

奥様は、これで 私は運転手な為に

DSCF7788_convert_20230106095057.jpg

地物5貫握り 能登牛の美味さときたら

DSCF7790_convert_20230106093643.jpg

アオリイカ

DSCF7791_convert_20230106095143.jpg

そしてこれが 1番 美味かった プリン体 身体に悪い奴である、痛風まっしぐら食材 白子の握り 美味い物は、身体に悪い
肥える訳なの分かりますょネ・・

DSCF7792_convert_20230106095126.jpg

朝から 超~~贅沢

DSCF7793_convert_20230106093351.jpg

値段は絶対に気にしない食べ方をするのが myポリシー その為に、毎日頑張って働いていますし 普段は、マジで質素な食事です
出掛けた時のみ、その土地の名産品食を食べるのが勉強 只、喰っているだけではないです(本当です)

DSCF7794_convert_20230106094928.jpg

富山・金沢の激美味い

DSCF7798_convert_20230106094620.jpg

上越湾の魚と比べ物にならない(肺、上越の漁師さんを敵に回した
富山湾は、一気に深くなるのと、海流の流れ等で、魚が美味いんだそうです。

DSCF7799_convert_20230106093542.jpg

この日が偶然に、新年明けの市場開きだったらしく、各店舗も大忙しで魚を捌き並べておりました
てなことで、石川TVが取材

DSCF7800_convert_20230106093631.jpg

金沢を後にし

DSCF7801_convert_20230106095242.jpg

東海北陸道を走り

DSCF7802_convert_20230106095306.jpg

岐阜県 郡上市

DSCF7806_convert_20230106095039.jpg

鷲ヶ岳スキー場を目指す

DSCF7803_convert_20230106095330.jpg

4日ともあり、鷲ヶ岳スキー場としては、空いてる~~

DSCF7810_convert_20230106094715.jpg

昨年度は、タイミングも合わなかったのと、コロナ関係で、営業時間等などがあり、食せなかった

DSCF7807_convert_20230106095404.jpg

レストラン 2階 ラーメン横丁のラーメン
はま家の、はま二郎(二郎系ラーメン)

DSCF7809_convert_20230106094416.jpg

厨二病(ちゅうにびょう)の坊ちゃん こうやって見ると 大人の顔つきになりつつあり、身体は成長していますが 頭の弱さは、酷く低下を突き進んでおり、思春期そのもので、困ったもんですが  
私が同じ13歳の時を知っている方々は、お前は(Sもっと×5 とてつもなく、ヤバかったぞと突っ込まれるので、私は息子には、何も言わない教育を幼き頃からしておりますが 人様に迷惑を掛け、限度が過ぎれば ラピュタを食らわせます
ですが それこそが成長している証拠でもあり

DSCF7811_convert_20230106093728.jpg

例年に比べると、少ないな

DSCF7812_convert_20230106093212.jpg

初めて、ふわふわクレープを食べました
美味かったですが
どれだけ喰うんだ

DSCF7814_convert_20230106093157.jpg

鷲ヶ岳スキー場を後にし、帰路260㎞ 帰宅
日中にも、チョイとしたが入り(こちらは考えるなきゃ~) 更に 夜 連絡が入り またまた 新年早々から ゆっくりさせてもらえないわ~~  はぁ~~あ~です
飽きない日々の日常に、もはや笑えます(何処に適応障害診断書を出せば良いのだ
笑えない 色々と動かねば

冒険家・S

2023年、久々の定休日。

ヤマナシを剪定した夕方 店を閉めてから、翌日は、久々の休みである定休日初日(冬季間、木金)
数日前から急遽も急遽に決めた、ポンコツ格好つけ厨二病(思春期)坊ちゃんを迎えに行かなければならない(3学期が始まる為)
そして、野沢菜漬け関連・師走の多忙・・ 年越しそば~三が日の大盛況と、仕事尽くめからもあり、温泉 時間の都合上無理 
考えた結果 金沢市を目指し

DSCF7759_convert_20230106093335.jpg

金沢駅 東口 八兆屋さんへ

DSCF7763_convert_20230106093323.jpg

あん肝ポン酢

DSCF7762_convert_20230106093605.jpg

一昨年の従業員旅行の際に、ここで、忘年会を行いました
金沢の業者さんから紹介のお店(変なところは、絶対に無い)
美味いってことは 当然、大繁盛しておりました

DSCF7760_convert_20230106093225.jpg

あさりと筍の山椒煮

DSCF7764_convert_20230106094319.jpg

金沢珍味3種盛り

DSCF7765_convert_20230106094342.jpg

金沢おでん、梅バイ貝煮・餅入り明太チーズ巾着煮

DSCF7772_convert_20230106094547.jpg

刺身盛り 寒ブリの美味さが半端無かったです

DSCF7768_convert_20230106094444.jpg

そして、香箱ガニ 見ただけで美味い奴

DSCF7766_convert_20230106093618.jpg

濃厚味噌イカ焼き

DSCF7774_convert_20230106093713.jpg

そして、冬の金沢名物 ノドグロ焼き

DSCF7770_convert_20230106094430.jpg

到着時間が遅かったのもあり 2次会は

DSCF7775_convert_20230106094603.jpg

部屋で、久々の定休日(翌日) 金沢の食の勉強

DSCF7776_convert_20230106094650.jpg

近江町市場の直ぐ横のビジネスホテルに宿泊ってことは 翌朝の朝食は、勿論・・
2日目に続く・・

冒険家・S

2023年、初の剪定仕事。

昨年の冬終わりに、当店、御神木であるヤマナシの木の剪定続きを行いました

DSCF7739_convert_20230106093100.jpg

伸び放題のこちらを、今回、剪定することに

DSCF7740_convert_20230106093924.jpg

こちらは次回

DSCF7741_convert_20230106094726.jpg

横から見ると これですわ

DSCF7742_convert_20230106093830.jpg

三脚梯子を立て、手長ノコギリで、伐採の際に、木々に引っ掛からない様に先端から 考えつつ

DSCF7745_convert_20230106093906.jpg

切り落とす

DSCF7746_convert_20230106093955.jpg

考え無しで一気に切ると、引っ掛かり、後々大変な目に合う為

DSCF7747_convert_20230106093310.jpg

切り落とし順番が非常に大切です

DSCF7748_convert_20230106094301.jpg

チェーンソーが使えない高さですから、地道に人力で、ギコギコ

DSCF7752_convert_20230106093843.jpg

中枝を切り払ってからの

DSCF7755_convert_20230106094359.jpg

本日、メイン大枝を

DSCF7751_convert_20230106093855.jpg

これが 剪定効果

DSCF7756_convert_20230106093553.jpg

木々も山奥へ運び捨て、きちんと片付け 後は時間を掛け、自然に還ってもらいましょう

DSCF7757_convert_20230106093504.jpg

業者に頼めば、プロですから綺麗に仕上がりますが 当然、お金が発生します
しかも、木々の伐採や園芸業者さんの仕事値段は、正直、設定が無い様なもの(怒られるな) ぼろうと思えば、とんでもない驚く請求金額が来るのです
過去ブログでも書いてはありますが 実家の近所での話、6本の木を切ってもらい(そんなに危険ではない)片付け込みで、1本10万円=6本60万円を、値引き10万円のキリが良いとの50万円 
これがどんぶり🍚勘定て奴でっせ

これが

DSCF7740_convert_20230106093924.jpg

これですょ
三脚・長ノコギリやチェーンソーと、道具代金だけは、一式買い揃えるのには経費として仕方がありませんが 壊さない様に使っていれば、10年以上は余裕で使えます
道具さえ揃えてしまえば 掛かるのは、手間暇、時間、体力のみ
自分で行ってますから、勿論 無料
駄目な経営者は、金を払い ぼられる

DSCF7756_convert_20230106093553.jpg

そして、一気に切ると、木々の負担にもなり、枯れる恐れもある為に、前回は、一気に剪定せず、数年に分けて切り落とす、その証拠に、切り落とした箇所からの萌芽を確認してますから 今回の剪定を行えました
残りの1本も、この冬中に大剪定を行います

冒険家・S

2023年、初、鷲ヶ岳スキー場。

1月2日、深夜に、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ向け 雪降りの中

DSCF7694_convert_20230104064130_202301041048586fe.jpg

吹雪の安房峠(上高地線)を走り抜け 高山市の中部縦貫道を走り(雪が少なく楽)

DSCF7696_convert_20230104064142.jpg

高鷲IC

DSCF7698_convert_20230104064153.jpg

コーチ達の借家に寄り、新年の挨拶をし、布団に寝泊まりセットを下ろし 今シーズン初の鷲ヶ岳スキー場

DSCF7699_convert_20230104064206.jpg

ユース枠の先輩と

DSCF7701_convert_20230104064221.jpg

フリーラン滑走を楽しみ 雪上でのコーチレッスンを、マンツーマンで受けています
今年は、3月に控えている 全日本フリースキースロープスタイルスキー選手権大会に向け、夏の練習の成果を発揮出来る様に、頑張ってもらわねば

DSCF7703_convert_20230104064332.jpg

滞在時間2時間程で、鷲ヶ岳スキー場を後にし、仕事の為に帰宅 迎えは5日かな(本日から学校の為)

DSCF7704_convert_20230104064352.jpg

帰路の高山市・松本・そして、善光寺付近 大渋滞

DSCF7705_convert_20230104064407.jpg

コンビニ店長も無断駐車を見張っておりました
御苦労様です

DSCF7707_convert_20230104064432.jpg

406号線を走れば良かったです

DSCF7708_convert_20230104064503.jpg

新年明けから、バタバタしておりました

冒険家・S

2023年、新年明けましておめでとうございます。

2023年、1発目のブログとなります
本日から、また、ホボ毎日更新をして行こうと思いますので、宜しければ、お付き合いください

DSCF7565_convert_20221228060507.jpg

数年振りに、大晦日~三が日間、大雪や大した降雪が無く

DSCF7686_convert_20230104064030.jpg
DSCF7687_convert_20230104064052.jpg

新年明けから、そば仕舞いする程の多くの御来店客さんで、ありがたい限りの
毎日、席空待ちが発生する程、嬉し限りです

DSCF7688_convert_20230104064105.jpg

冬季限定MENUである、鳥そば・鳥つけそばの注文が年々増えているのは、統計を取っているので、人気MENUなのだなと感じてはおりますが 牡蠣そばの注文が半端無いです 三が日だけで、30食近く 
ありがたや~~です
特製野沢菜漬けも大売れ そして、特製野沢菜油炒め丼と、ヤバい注文を受けており、仕込みにてんてこ舞いの、こちらも有り難い悲鳴です
手間暇掛けている甲斐があるってもんです
四季を通し、その時のお客さんを裏切らないそばと、の食材を用意しております
今年は、昨年度より更なる飛躍を干支にかけて 素晴らしい経営を目指します
本年度も宜しくお願い致します

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR