fc2ブログ

2022年、大晦日。

今年も、多くの年越しそばの注文 ありがとうございました
28日~30日までの手打ちからの梱包発送 
今年から、クロネコアプリ機器を導入、年末の大雪や配達混雑からの時間指定等の混乱を防ぐために、来年度は、少し考えていることがあります
ですが本年度も、本当に、ありがとうございました

DSCF7647_convert_20221229205708.jpg

今朝は、早朝から、当日買い出し用の年越しそば打ちと、お店でのそば打ちを大量に打ち

DSCF7653_convert_20221231180224.jpg

夜明けと共に、冷え込んだ気温は、更に今シーズン最低気温を更新する-14℃

DSCF7654_convert_20221231180241.jpg

そば打ち後、私は、妙高へ

DSCF7656_convert_20221231180254.jpg

雪が少なく
超~~楽ですわ

DSCF7657_convert_20221231180325.jpg

豪雪 妙高山への途中でも、この少ない積雪量

DSCF7659_convert_20221231180402.jpg

昨年度までは、実家の母親が配達してくれていましたが もぅ歳な為に、私が初配達
年の瀬に、先輩や後輩に会え 話が出来たので、これはこれで嬉しかったですし、綺麗な熟年マダム様にも逢え 大満足

あちらこちらで、話が弾み 慌てて 帰宅すると、当店満車状態の席待ちのお客さんで店内と店外に行列
ありがたや~~~~ 
本当に、ありがたい限りです

帰宅後、慌てて着替え 接客仕事をしていましたが
予想を上回る来店客さん
そばが無い
しかもそば仕舞いまで、まだ早過ぎる
そばが無いなら 打てば良いだけ

DSCF7661_convert_20221231180806.jpg

久々に、私が追い打ちしました

DSCF7662_convert_20221231180820.jpg
DSCF7663_convert_20221231180336.jpg
DSCF7664_convert_20221231180306.jpg
DSCF7665_convert_20221231180854.jpg

ちゃんと仕事してるのですょ
そして、上手くないですが そば打ち出来るのですょ(当たり前)

DSCF7667_convert_20221231180749.jpg

そして×2 南三陸から宅配便が届く

DSCF7668_convert_20221231180348.jpg

石巻産 牡蠣ではなく、南三陸 歌津産生牡蠣

DSCF7669_convert_20221231180444.jpg

やはり、やり手ですわ H君
夏前に行った 福興市100回記念の際に、牡蠣の話をしたのを、覚えていての発送

DSCF7671_convert_20221231180417.jpg

しかも生ホタテつき
やっぱり、先を読み 仕事が出来る経営者は違います
私は、ポンコツなので、駄目ポですが 
ここ最近まで、漬けに漬けまくっていた、特製野沢菜漬けを大量に、本日着で、送らせてもらっておりました 八幡屋磯五郎七味つきで
夏の生ウニのお礼も兼ねてです
MSNG(ミサンガ・絆)仲間の組長が、以前、うちの手打ちそばと野沢菜漬けを送ったところ、野沢菜漬け、まだ欲しいと聞いていた記憶を辿り、送らせてもらっておりました
その時のそばと、今は、また更に進化はしているので、来年は、年越しそばを送らせてもらいます

DSCF7670_convert_20221231180430.jpg

そして、今夜の締めは、勿論、戸隠産地粉の十割そばを

DSCF7676_convert_20221231223048.jpg

香り

DSCF7678_convert_20221231223101.jpg

味が最高

DSCF7680_convert_20221231223111.jpg

色々ありまして、年がら年中、365日、日本の伝統文化行事ごとが私の生活から消滅し(息子の教育上、申し訳無い
生活習慣が夜が更け 陽が照るの繰り返し

DSCF7681_convert_20221231223127.jpg

2022年度、今年も超~~~多忙を越えに越え~~ 私も相変わらず肥え~体系を維持に成功 これは嬉しくなく 改革が必要
ですが 鬼忙しい中でも、1番ありがたかったのが 人との繋がりであり 絆 生きていく為にには、やはりお金でしょうが
お金よりも大切なのは 絶対に人間関係 信頼と信用 

これ以上の財産は無いと私は思います
毎年、年齢は重ね 老いてはおりますが それに比例し 人生の経験値は、他の人より多く、積ませてもらっていると思うのも 人との出逢い繋がり(絆だと思っております

年々、この冒険の書(ゲーム・ドラゴンクエストからのパクリ)を覗いて下さる方々からの応援も多数ありの増えており、前ブログを含めると、もぅ13年間くらい書き続けているのかな
文句ばかりしか書かないし 批判を受けるのも只々ありますが 個人ブログなので、気に入らない方は見なくて結構と言うか見ないで下さい(特に、上級国民)あなた達とは住んでいる価値観と物の考え方が違うし合いません
好き勝手書いているだけですから 
ここで知り合った多くの方々、こんな世の中になってますが 生きている限り、頑張るしかありません
人の意見を聞かなく 俺が俺がの戦争野郎 大国の大様 ロケットを飛ばしまくるロケットマン あんな駄目な見本にならない様に、人に迷惑を掛けない様に、来年度も1日、1日を大切に、健康に過ごして行きたいと思っております。
今年も満足も大満足の1年間の大冒険、2022年度の冒険の書を記載させて頂きました
新年度は、数日、ブログお休みさせて頂きます
書類関係、その他、色々な事で、家中、ゴミ屋敷、片付けつつ、ポンコツ息子も合宿に連れ出さなきゃならないし、明日からも、当然、仕事がありますから
長くなりましたが 皆さん、良いお年をお迎えください
皆様との出逢いに感謝です

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、ラスト息子ちゃんフリースキー関係。

2022年度も愛知QUESTへ行き コーチレッスンを受け お世話になり

DSCF7193_convert_20221212205600.jpg

癖の修正や 新技の伝授
人生にて、素晴らしい経験値を積ませることが出来ました

S0047219_convert_20221212205248.jpg
S0047220_convert_20221212205637.jpg
S0047221_convert_20221212210459.jpg
S0047222_convert_20221212205939.jpg
S0047223_convert_20221212205504.jpg
S0047224_convert_20221212205348.jpg
S0047225_convert_20221212202810.jpg
S0047226_convert_20221212204804.jpg
S0047227_convert_20221212202346.jpg
S0047228_convert_20221212201825.jpg

グリーンシーズン練習を終え 雪上での本番に向け

DSCF7434_convert_20221221223234.jpg

消耗品のパーツ交換

DSCF7447_convert_20221221223547.jpg
DSCF7449_convert_20221221223620.jpg
DSCF7450_convert_20221221223644.jpg
DSCF7451_convert_20221221223657.jpg

本人にも教えつつ やらせます

DSCF7453_convert_20221221223718.jpg

比較

DSCF7454_convert_20221221223730.jpg
DSCF7455_convert_20221221223819.jpg
DSCF7457_convert_20221221223804.jpg
DSCF7456_convert_20221221223836.jpg
DSCF7458_convert_20221221223605.jpg

最後の増し締めと確認は私が

DSCF7459_convert_20221221223348.jpg

12月中旬 お店にTEL 取材依頼が入りました(ありがたや~~

DSCF7531_convert_20221227073605.jpg

フリースキー競技の宣伝と競技人口増加に貢献したいを含め

DSCF7535_convert_20221227073659.jpg

引き受けさせて頂き
取材依頼を頂いたのは

DSCF7537_convert_20221227073709.jpg

長野県のスポーツを応援するWEBマガジンSPOCOLOR(スポカラ) https://spocolor.com/

インタビューと撮影は済んでおり、記事に成り次第、告知します
ポンコツ息子への取材 スポカラさん、ありがとうございました

DSCF7539_convert_20221227073737.jpg

ここ1ヵ月半、野沢菜関係仕事しかしてない、石臼での玄そばの実とむき実等、何も挽いてなく お店で使用する粉の在庫が無いからと、スタッフさん達に言われ 慌てて、石臼手挽き

むき実に

DSCF7559_convert_20221228060421.jpg

玄そばの実
これだけで半日を要する
ですが これが大切なのです

DSCF7561_convert_20221228060433.jpg

私が忙し過ぎるのを通り越している為に、スキー場に連れて行けず
前夕方に、家裏山で、キッカーを手作りし 

DSCF7563_convert_20221228060443.jpg

ポンコツ君、1日、お手製キッカーで、バックフリップや基礎ジャンプを飛んでおりました(スキー場へ連れて行けず ごめん

DSCF7564_convert_20221228060455.jpg

特製野沢菜油炒めの味付け調理と、豚汁も仕込んで置き
お店を抜けても大丈夫にし

DSCF7577_convert_20221228060824.jpg

今シーズン 最低気温を更新する-13℃の中

DSCF7610_convert_20221229205459.jpg

今シーズン初の高井富士スキー場へ

DSCF7614_convert_20221229205542.jpg
DSCF7616_convert_20221229205554.jpg
DSCF7617_convert_20221229205607.jpg
DSCF7618_convert_20221229205737.jpg

もぅ追い撮りがやっと ついて行けません
昔の財産も老いてます

DSCF7619_convert_20221229210044.jpg

奥さんに、おにぎりを握ってもらいの、ガスコンロや、お湯を持参しているにも関わらず コンビニに寄ったにも関わらず カップラーメンを買い忘れ 結局ゲレ食
最早痴呆症 死んだ方が良いな
買い出しに行く際も、買う物を、メモ書きして行っているにも関わらず 買い忘れることもあると言うことも・・

DSCF7624_convert_20221229205824.jpg

敢えての信州鴨そば

DSCF7622_convert_20221229205752.jpg

味は、語るまい
鴨肉は、煮ると、固くなるのが欠点 鴨そばがMENUにあるお店の鴨肉は、正直9割は固い それはそれでありですが 私から言えば、それってどうなのょ
それはさておき

DSCF7625_convert_20221229210159.jpg

雪不足から、まだアイテムが少なく ジブも上手く技が入らないと、悩み グリーンシーズン中の動画を再確認

DSCF7627_convert_20221229210014.jpg

足りない頭なり気に考えているのは良い傾向

DSCF7626_convert_20221229205845.jpg

高井富士スキー場 名物の3連キッカーも雪不足の為に

DSCF7628_convert_20221229210234.jpg

まだ飛べず
今後の降雪に期待

DSCF7629_convert_20221229210309.jpg

リフト上から、偶然に見れた ハロ現象と

DSCF7633_convert_20221229210348.jpg
DSCF7637_convert_20221229210251.jpg

幻日で良いのかな
幸運の予感

DSCF7638_convert_20221229210142.jpg

ここ3年間、年末は、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ合宿に出していましたが 今年は・・
新年、2日~ 鷲ヶ岳スキー場へ連れて行き コーチレッスンに入り プチ合宿INとなる予定であります。


本日は、大晦日 年の暮れ
、2022年、最後のブログ記事 UPします

冒険家・S

2022年、野沢菜漬け遂に完結。

放射冷却で、朝は冷え冷え -11.5℃

DSCF7552_convert_20221228060334.jpg

これくらいの降雪だと、お店ののみ除雪

DSCF7518_convert_20221227073421.jpg

日中の仕事はこれ

DSCF7519_convert_20221227073437.jpg

冷たい水で、野沢菜を素手で洗い

DSCF7524_convert_20221227073541.jpg

水を切り 漬けるの繰り返し

DSCF7525_convert_20221227073552.jpg

そんな中でも、生き物の飼育管理も、きちんと行っております。

DSCF7521_convert_20221227073505.jpg

水が腐ってますわ~~

DSCF7522_convert_20221227073520.jpg

水道水の塩素を、1日置き、カルキを抜き

DSCF7523_convert_20221227073530.jpg

責任を持ち、来春まで管理します

DSCF7557_convert_20221228060411.jpg

残りの木桶(中)も残すところこれだけ

DSCF7540_convert_20221227073750.jpg

夕暮れ

DSCF7542_convert_20221227073808.jpg

冬の空

DSCF7544_convert_20221227073724.jpg

明日は、冷え込むサイン

DSCF7546_convert_20221227073644.jpg

夜は夜で、年賀状書き
勿論、昭和世代 手書き 第一弾で、100枚以上を、酔い酔いで書き、郵便局へ持ち込み、残りの50枚も無事に、書き上げましたので、元旦に 届くでしょう

DSCF7550_convert_20221227073617.jpg

翌日も、冷え冷え

DSCF7555_convert_20221228060350.jpg

バッキバキに凍りつき

DSCF7556_convert_20221228060401.jpg

水を入れるとこうなる怖さ
素手で洗いまくって行く~~~

DSCF7568_convert_20221228060530.jpg

今では作れる人がいない、貴重木桶

DSCF7573_convert_20221228060634.jpg

綺麗に洗うと

DSCF7569_convert_20221228060555.jpg

木桶裏底に、作成年月が記載されていました

DSCF7570_convert_20221228060607.jpg

昭和30年

DSCF7571_convert_20221228061144.jpg

11月15日 時価○○
凄いぞ~~
今後も大切に使用させてもらいます

DSCF7572_convert_20221228060620.jpg

2022年、ラスト野沢菜を洗っていると これですわ

DSCF7578_convert_20221228060852.jpg

屋根雪が落下

DSCF7580_convert_20221228060838.jpg

この夕暮れ 明日は放射冷却パッキンパッキン確定 
そうなる前に、その日の内に、雪を飛ばさねば

DSCF7582_convert_20221228060755.jpg

もぅ漆黒に飲み込まれる寸前からの、ここを雪飛ばししていると、その振動で

DSCF7586_convert_20221228060713.jpg

店の前玄関、屋根雪が落下

DSCF7588_convert_20221228060743.jpg

マジで勘弁して下さい

DSCF7589_convert_20221228060911.jpg

仕事が増えて困るんですけど

DSCF7592_convert_20221228061007.jpg

勿論 この日の内に、やれる人はやり終える

DSCF7593_convert_20221228060952.jpg

除雪機を使い 楽をとすると、また破壊神になってしまいますから、手間ですが スコップを使い

DSCF7594_convert_20221228060923.jpg

水道を掘り出し

DSCF7595_convert_20221228061051.jpg

位置を再確認し

DSCF7597_convert_20221228061034.jpg

破壊せずに(当たり前)綺麗に排雪

DSCF7600_convert_20221228061020.jpg

これが職人技
そば打ちより 確実に除雪仕事の方が断然に上手い

DSCF7602_convert_20221228060811.jpg

あちらこちらで、漬け保存

DSCF7574_convert_20221228060647.jpg

重しを乗せます

DSCF7575_convert_20221228060724.jpg

これがデイスイズ重し

DSCF7584_convert_20221228060700.jpg

翌日には、沈み

DSCF7612_convert_20221229205516.jpg

漬かっておりました。

DSCF7613_convert_20221229205529.jpg

長かった

DSCF7648_convert_20221229205653.jpg

使いまくっていた道具を

DSCF7649_convert_20221229205636.jpg

綺麗に片付け
来年度へと・・

DSCF7650_convert_20221229205623.jpg

2022年度、最終漬け量は、1000㎏に届かず 964㎏でしたが 過去最高を更新
約1ヶ月半、途中、コロナ感染に掛かかり、予定が狂って、根雪寸前からの刈り取り(これがしんどかった) 本当に大変でしたが何とか、今年度、大満足の量を最後まで、駄目にせず 綺麗に全て完遂出来たことが嬉しい限りでした
年末の年越し寸前まで来てしまい焦りましたが 予定通り何てに進まないから面白いのでしょう
これも良い経験とし、来年度に活かして行こう
てな事で、特製野沢菜漬け 大量も超~~大量白菜並みに在庫があります
発送も出来ますし 当店にて購入も出来ます
人に差し上げても喜ばれると思います 味付けは抜群の(多分) 1番は野沢菜自体がこれ以上無い極上品です
宜しかったら是非共です

冒険家・S

2022年、美味い物は美味いのだ。

戸隠産、カブを頂きました
立派も御立派

DSCF7055_convert_20221211120943.jpg

さざ波昆布漬けで美味しく お供に 最高~~ 

DSCF7238_convert_20221212205156.jpg

そして、学生時代に、散々に可愛がりで、イジメていた 地元後輩から

DSCF7275_convert_20221213222053.jpg

今年も自家製ヒサミ餅が

DSCF7276_convert_20221213222215.jpg

送られて来ました
サダポわ ありがとう
2023年の新年にて、食させて頂きます

DSCF7277_convert_20221213222225.jpg

妙高親友夫妻からも、コロナ感染快気祝いを頂き

DSCF7185_convert_20221212205445.jpg

師走を乗り切れる

DSCF7187_convert_20221212205231.jpg

お供も

DSCF7278_convert_20221213222251.jpg

そして、私の干支まで頂き

DSCF7279_convert_20221213221853.jpg

飾らせてもらっております

DSCF7382_convert_20221218211115.jpg

私がガチで作る、特製豚汁
皆さんからの意見も取り入れ 年々進化させてもらっております
今年から、試しに、昨年度までは、栽培なめこ🍄を使っておりましたが 

DSCF7192_convert_20221212205525.jpg

今年度から、天然なめこ🍄を、ぶち込んでおります

DSCF7234_convert_20221212202658.jpg

珍しく味見

DSCF7236_convert_20221212205845.jpg

嫌~~ 美味いを越えています もぅ天災です
これを越える豚汁はあるのかいと言う 領域に達しております
皆様、1度、御賞味して見て下さい マジで鬼ヤバLVだと自負しております 伊達に肥えておりません

DSCF7237_convert_20221212205302.jpg

戸隠産の白菜を大量も超~~大量に頂いたり、購入の依頼があったりと、毎日喰い続けても春まであるぞって言うくらいの 白菜持ちであります
てことで、シンプルイズベスト、戸隠産白菜と信州ポークミルフィーユ鍋
柚子胡椒でいくらでも喰える

DSCF7548_convert_20221227073630.jpg

豚キムチ鍋 こちらも大量も大量に戸隠産白菜を投入

DSCF7604_convert_20221228060938.jpg

ホワイトソースから手作りの

DSCF7605_convert_20221228060542.jpg

ホタテグラタン

DSCF7608_convert_20221228060518.jpg

市販食も味を見ます
人生初の、天やの天丼弁当
へぇ~~

DSCF7350_convert_20221218210923.jpg

ほっともっとの、牛すき焼き重

DSCF7495_convert_20221222211426.jpg

生卵付き

DSCF7496_convert_20221222211210.jpg

これで、650円 値段や味のバランスがGOOD

DSCF7497_convert_20221222211156.jpg

ここ数年前から、脂系が苦手と言いつつも、何だかんだで、肉は好き
セブンイレブンの炭火焼き 牛カルビ弁当 これは、値段と美味さ 
今の御時世、円安&物価高 電気料金が超~高騰の影響か、最新式そばも値上がりしている④
それに比例し比べると、この商品の価値 これは2022年度の私個人での№1 しかも断トツ 
セブンイレブンで、この商品を見つけたらお薦めです ですが あくまでも私個人の意見ですから、口に合わなくても、文句・苦情は受け付けません(笑)

DSCF7287_convert_20221213222016_202212282054301de.jpg

そして、とどめ締めは、生牡蠣

DSCF7265_convert_20221212204711.jpg

勿論、石巻産 小川水産さんからの仕入れ購入

DSCF7320_convert_20221214204922.jpg

プリプリ

DSCF7266_convert_20221212204725.jpg

ポン酢もみじおろしで
もぅ死んでまう美味さ
東北地方でも、山から川の栄養分、潮の流れと湾内の海流状況からでも、石巻産は、特に味が良いと、宮城県の方々から聞いております

DSCF7267_convert_20221213221647.jpg

1年間、四季を通し、今年も舌が👅肥える勉強をさせて頂きました
の美味い物を厳選し選び ガソリンが美味く飲める 健康第一が最優先ですし この年齢になって来ると 知り合いの方が亡くなったとか、体調不良になったとか聞き始めています
ここ10年位、ホラ吹きまくっている シェイプアップをし、動ける健康的な身体を、死す前に、今一度・・
来年の目標にしなければでしょうか・・

冒険家・S

2022年、久々に、まとまった降雪。

数日前の朝(土)

DSCF7502_convert_20221225234051.jpg

除雪作業

DSCF7503_convert_20221225234205.jpg

冬季間の仕事

DSCF7505_convert_20221225234245.jpg

当店 御神木である、ヤマナシの木々、剪定しなければ

DSCF7507_convert_20221225234151.jpg

敷地内の除雪をフルに行うと 約3時間

DSCF7510_convert_20221225234126.jpg

なのに、店内の仕事は、皆さんに任せ、私の仕事はこれ

DSCF7511_convert_20221225234257.jpg

残り、木桶(中)2つ
野沢菜洗いと漬け仕事 来客があり、進まないのもお決まりに・・

DSCF7513_convert_20221225234234.jpg

日中 暖かいと屋根雪が落雪

DSCF7514_convert_20221225234216.jpg

除雪や排雪の事を何も考えてない、建屋作りをする、何もやらないから、当然何も知らない 

DSCF7515_convert_20221225234138.jpg

知らないとこうなる駄目な見本
排雪や除雪をしないと、雪に埋まります まして春間近なら放置Playですが まだ冬の入口 だからこそ雪下ろしや雪片付けが雪国では必須

DSCF7516_convert_20221225234115.jpg

野沢菜仕事が進みません

冒険家・S

2022年、今シーズンラスト定休日、2日目。

朝1から、信濃町経由で、特製野沢菜漬けを配りつつ 年末年始での買い出し 豊野に、長沼、飯島農園さんにて

DSCF7498_convert_20221225234011.jpg

信州名産の極上リンゴを頂きました
息子の出産関係で繋がった縁での絆 そこに偶然、私の会社員時代の一部上場会社での偶然

DSCF7501_convert_20221225234039.jpg

私が愛する愛機吉鉄スノーダンプ(大)のお値段・・
これを4台、秋に仕入れております
何事も何度も書いている
先を読む力

DSCF7500_convert_20221225234029.jpg

この冬に備え、雪下ろし仕事に関しては、準備万端ですが 某、幼稚園屋根雪下ろし道具の更なる補助道具の仕入れ予約に、まだまだやらねばならないことが只々あります
今年も残り僅かですが 頑張ろう

冒険家・S

2022年、今シーズンラスト定休日、初日。

年前に、除雪機のローター刃が早々届き

DSCF7462_convert_20221222210623.jpg

修理交換で

DSCF7463_convert_20221222210704.jpg

朝から持って行ってもらいました

DSCF7464_convert_20221222210715.jpg

前日の-12℃から、-1・5℃と、冷たいが降り

DSCF7465_convert_20221222210728.jpg

雨で落雪
こう言うタイミングで、除雪機を修理に出している為に何も出来ません

DSCF7466_convert_20221222210804.jpg

午前中には、私個人に連絡が入る、年越しそばの注文 書き出し作業に追われ
寒くなく、外は雨だし まだ暖かかったのと、Kトラの半年点検も控えているし、野沢菜刈り取りも終え Kトラがまみれのままってのが許せなく
どうせ定休日で、他の仕事もあるから、このタイミングで洗車を急遽行う

DSCF7468_convert_20221222210837.jpg

高圧洗浄機は便利です

DSCF7469_convert_20221222210851.jpg

実は、スタットレスタイヤに履き替え後、タイヤのボルトネジを締め忘れていて、今シーズンラスト、愛知QUESTへ出掛ける際に、途中、タイヤが緩み、カタカタ音に気づき、出発後、路肩にて、ネジの締め直しをし、事なきを得てました
チョイと言うか かなりヤバヤバでした
皆さんも気をつけましょう
念の為、今1度 確認を行いました

DSCF7467_convert_20221222210825.jpg

意外と皆さん、Kトラだからと、作業用イメージから、掃除や洗車を疎かに乗っている方が多いですが 

DSCF7470_convert_20221222210910.jpg

私は、年に数回、車内も荷台も綺麗に大掃除を行います

DSCF7471_convert_20221222210925.jpg

長く乗るのには、こまめに洗車

DSCF7472_convert_20221222210944.jpg

高圧洗浄機を設置し使っているので、ついでに、3台目も

DSCF7474_convert_20221222211005.jpg

あっと言う間に、3時間経過

DSCF7476_convert_20221222211051.jpg

この日は、暖かかった方です

DSCF7477_convert_20221222211226.jpg

地面が見える程、融雪

DSCF7478_convert_20221222211242.jpg

Kトラは、鬼綺麗になり

DSCF7480_convert_20221222211316.jpg

乗り回し用のKもピカピカ

DSCF7479_convert_20221222211258.jpg

この中途半端に融雪するのが怖いのです

DSCF7481_convert_20221222211336.jpg

一晩経過すれば

DSCF7482_convert_20221222211524.jpg

凍りつき、ガッガチになり、除雪機の刃、消耗の原因ともなりますし、地面が盛り上がり、ボコボコ道やスタックの原因となるので、本当に困ります
3月の暖かさを感じました
遅れに遅れていた、年賀状の受け買い取りに市内から帰宅すると

DSCF7483_convert_20221222211536.jpg

除雪機が早々に修理完了
右側のローター刃のみ新品に交換され(修理費は、6桁・・ 刃自体が高額ですから

DSCF7485_convert_20221222211559.jpg

翌日になれば、上記で書いた通りに凍ってしまう為

DSCF7486_convert_20221222211623.jpg

落下雪は、その日の内に片付けるが大鉄則

DSCF7487_convert_20221222211701.jpg

これをやらないから、翌日からは、氷の塊になり、スコップは刺さらないし、どんどんしんどくなるのです
遊んでいる暇があるなら除雪しろです

DSCF7488_convert_20221222211718.jpg

面倒くさいから、時間が無いからを 理由に後回しにすれば、その時は良いですが

DSCF7491_convert_20221222211844.jpg

後々、その反動が跳ね返って来ますから

DSCF7492_convert_20221222211820.jpg

やれる範囲で、定休日だから、休みだから、何もしないではなく

DSCF7493_convert_20221222211451.jpg

暖かいから洗車 凍りつく前に、除雪作業 仕事もそうです 何でもタイミングとやる気です
「大変を大変と思っては行けない その手間暇を楽しむ」
日本最年少きのこ🍄鑑定士さんから頂いた言葉 
暇でやることがなく、困ったダニではなく 忙しいを楽しむ 
良い響きです

冒険家・S

2022年、極寒の中での野沢菜漬け作業。

極寒冷え込みを更新し -12℃

DSCF7443_convert_20221221223522.jpg

何処かのゴミ屋敷から、野良猫が餌を探しに来ていて

DSCF7432_convert_20221221223207.jpg

ゴミ袋の残飯やらをあさり、困っております
ですが 多分、この極寒を過ごせず 春までには、御臨終(毎年のルーティン)になるのかな・・

DSCF7433_convert_20221221223222.jpg

先週、高校生バイトのYと刈り取って来た野沢菜を、ガンガンと漬けております

DSCF7435_convert_20221221223245.jpg
DSCF7436_convert_20221221223258.jpg
DSCF7437_convert_20221221223311.jpg
DSCF7438_convert_20221221223324.jpg

本当に大変なんですょ

DSCF7440_convert_20221221223419.jpg

しかし やらねば チ~~~ン 落ち込んでられません

DSCF7439_convert_20221221223405.jpg
DSCF7441_convert_20221221223433_20221222072121423.jpg

そんな中でも多くの来店客さんに、知り合いの方々の御来店、顔を出しつつ、マイナンバーカード受け取りに家族で行きつつ 息子のワクチン接種4回目

DSCF7446_convert_20221221223536.jpg

2022年、野沢菜洗い 残すところ、中木桶2つとなりました。
間違いなく、過去最高量を更新する漬け量
切り漬けで、何と驚異の1000㎏=1トン越えます

DSCF7461_convert_20221221223336.jpg

畑からも刈り取って来た量としては、3000㎏=3トンを超えるでしょう
私も歳を重ねており、年々、衰えてはおります 
正直、今年の量が多分、処理できる限界だと思われます
来期からは、量を減らし 限定数に設定しないと 良い味も出せませんし 納得行く 仕事が出来ない
今後は、山菜きのこ🍄野沢菜漬けを含め、提供出来る数を制限掛け必須かなとも感じでおります
若ければですが 若いから、無理をし 大変になる いぶし銀で~の 今が人生のピークかなとも実感しております
これからが下り坂が続くでしょう
てことで、最高のパフォーマンスを提供出来る今現在、四季の 御来店 お待ちしております
頑張れるだけ 頑張りますわ

冒険家・S

2022年、野沢菜洗い作業。

ここ数週間、そば打ちもせず 石臼挽きも出来ず(これを見越し、大量に挽いてあります) 店内の仕事は免除してもらい、永遠と外仕事である、野沢菜漬け関連の仕事しかしておりません 

雪降る中 極寒外仕事

DSCF7419_convert_20221218205455.jpg

ALL手仕事

DSCF7421_convert_20221218205101.jpg

何度も洗い流すを繰り返し

DSCF7420_convert_20221218205439.jpg

、ゴミを念入りに取り除きます。

DSCF7422_convert_20221218204848.jpg

年齢から来る 手の脂分が水で流され

DSCF7429_convert_20221219173255.jpg

あかぎれで、手カッサカサですが
機械で行う事も出来ず
人に任せることは絶対に出来ません

DSCF7430_convert_20221219173309.jpg

こればかりは、やゴミの見落としが心配ですから 私が責任を持ち行う大切な仕事
後、漬けるのも人に任せれませんから 全て私が行っております
これが美味さの秘訣です

冒険家・S

2022年、野沢菜刈り取りのみオーラス。

大した降りではありませんでしたが

DSCF7383_convert_20221218204656.jpg

この日は、Yからの提案で、「草刈り機で刈れば良いのでは

DSCF7386_convert_20221218204752.jpg

試せるものは試す

DSCF7391_convert_20221218204944.jpg

銀世界なのに、草刈り機始動
駄目でした そもそも雪で地面が見えなく 野沢菜の刈り取り箇所が見えないってのが 無理 前日ならありでした これがタラればってことです

DSCF7392_convert_20221218210116.jpg

結局手作業で行うことに

DSCF7393_convert_20221218205512.jpg

雪から野沢菜

DSCF7394_convert_20221218210239.jpg

掘り出しながら刈り取り

DSCF7395_convert_20221218210310.jpg

これが

DSCF7396_convert_20221218210043.jpg

根雪になると言う心配事

DSCF7397_convert_20221218210346.jpg

前日より、更に超~~~~~時間を要する

DSCF7399_convert_20221218205019.jpg

この雪の厚み

DSCF7402_convert_20221218205007.jpg

コロナに感染しなければ こんなに苦労しなかったのに

DSCF7403_convert_20221218210411.jpg

何だかんだ言いながら 野沢菜だけは収穫しつつ

DSCF7404_convert_20221218205142.jpg

来年度からは、社会人のY

DSCF7405_convert_20221218205114.jpg

幼き頃から見て来ていますし

DSCF7406_convert_20221218205128.jpg

うちの一人っ子ポンコツ坊ちゃんには、良き兄ちゃんでした

DSCF7408_convert_20221218210329.jpg

東日本大震災でのボランティア活動

DSCF7407_convert_20221218205158.jpg

今年で、一緒に仕事が出来るのが最後

DSCF7410_convert_20221218205246.jpg

色々と、ありがとう

DSCF7409_convert_20221218205338.jpg

Yのお陰もあり

DSCF7411_convert_20221218205214.jpg

何とか

DSCF7410_convert_20221218205246_20221219202351002.jpg

刈り残さず

DSCF7412_convert_20221218205416.jpg

2022年、野沢菜刈り取りのみ、日曜日に、全て、畑から刈り終えて来れました

DSCF7414_convert_20221218204918.jpg

マダム達に、全て野沢菜カットしてもらってもあり

DSCF7415_convert_20221218205031.jpg

後は、これを私が全て洗い

DSCF7416_convert_20221218205045.jpg

ゴミを取り除き

DSCF7418_convert_20221218210101.jpg

漬ける作業を行うのみ

DSCF7431_convert_20221219173400.jpg

現在、野沢菜洗いと漬け作業に追われております

冒険家・S

2022年、野沢菜刈り取り、ラストスパート。

先週の土曜日、6時過ぎから除雪作業を行い

DSCF7351_convert_20221218210942.jpg

9時過ぎから、高校生のバイトYと

DSCF7354_convert_20221218211009.jpg

雪が降り積もっている 畑から野沢菜

DSCF7352_convert_20221218210956.jpg

掘り出しながら野沢菜を刈り取りしました
降雪のせいで、根元が分からないから 刈り取るのに、超~~時間が掛かかるし 大苦戦

DSCF7355_convert_20221218211023.jpg

しかもまだ、この量ですょ

DSCF7356_convert_20221218211039.jpg

そして、これ ペンション村への鬼門である ここ
上れない 滑り木に突き刺さる 年に何度も見る光景
まず1発目
刈り取った野沢菜を、お店に運搬時にパシャリ
迂回路を通行 スミマセン 助けません 時間が勿体無い

DSCF7357_convert_20221218211152.jpg

マダム2名に、野沢菜カット切りをしてもらいつつ

DSCF7360_convert_20221218211429.jpg

土曜日、1日

DSCF7358_convert_20221218211608.jpg

Yと、色々な話をしながら、刈り取り作業

DSCF7359_convert_20221218211642.jpg

そして、2発目
ここで、チュド~ン事故った車両

DSCF7363_convert_20221218211717.jpg

当店にて、レッカーで運ばれておりました(ぶつけて、数十万コース
年末なのに、ご苦労様です
もっと運転に注意するべき
事故って、改め 雪道の安全運転を心がける良い経験だと思いますょ
ここでも何度も書いておりますが 私が除雪している時にも、当店前を雪道なのに、前方車両をあおりまくり~の、私が見ている前で、スピンをしているのも何度も目撃しております
雪道の運転、今一度 最新の注意を払う 事故り 高い代価を払って、痛い目に合ってからでも遅くはありません
とにかく、安全運転です

DSCF7361_convert_20221218211217.jpg

午前中は、天候が まだ良かったのですが

DSCF7364_convert_20221218211733.jpg

午後からは、雪

DSCF7367_convert_20221218211238.jpg

この高校生バイトY 大変で、嫌な仕事でも 文句も言わずに 黙々と淡々とこなす根性 

DSCF7366_convert_20221218211827.jpg

大したもんです

DSCF7368_convert_20221218211055.jpg

今時の続かない 根性無しの口ばかりの調子の良い 輩共とは次元が違います

DSCF7369_convert_20221218211416.jpg

何でもブラックだ、パワハラだ  適応障害だ 何でも逃げれば良いですわ そんなの一生逃げで終わり
そんな事を言っての言い訳なら、私は、人生全て、適応障害(笑) そんなんで逃げまくってられるか

DSCF7370_convert_20221218211958.jpg

時間が経つにつれ、雪が激しく降り~の

DSCF7373_convert_20221218211815.jpg

横風MAX

DSCF7375_convert_20221218211359.jpg

もぅ根性

DSCF7376_convert_20221218211317.jpg

夕方の暗くなるまで

DSCF7377_convert_20221218211459.jpg

刈りました

DSCF7378_convert_20221218211514.jpg

こんなに積もりました
1日、超~~~頑張りましたが
これだけ刈り終えなく 無念でしたが 翌日に、どぅするか この日の積雪状況を見て判断することに

DSCF7379_convert_20221218211542.jpg

全て刈り終えたいのが本望ですが こればかりは積雪量次第

DSCF7381_convert_20221218211304.jpg

翌日に続く・・

冒険家・S

2022年、そば部への訪問。

3ヶ月振りに、そば部へ顔を出せました
蜂に刺されたり 秋の鬼忙しさ 行けばテスト期間中で、部活動無し、野沢菜関連コロナ感染、etc

DSCF7313_convert_20221214204803.jpg

3年生が引退し、新体制での、そば部活動

DSCF7314_convert_20221214205004.jpg

加水不足からくる、ひび割れ

DSCF7315_convert_20221214204601.jpg

加水が9割

DSCF7317_convert_20221214204700.jpg

久々に見れましたが 流石は若者
皆、上達していました

DSCF7319_convert_20221214204817.jpg

若いって良いなぁ~~
顔を出せる時は、来なきゃですし、それも私自身の勉強にもなりますから

冒険家・S

2022年、最低気温更新・除雪機ピンチ。

寒い訳です
気温は、今シーズン最低気温を更新-10℃

DSCF7426_convert_20221219173226.jpg

除雪作業が朝の仕事となっております

DSCF7428_convert_20221219173239.jpg

バッテリートラブルや、電球からLEDライトに改良してもらったのですが 調子が悪く、見てもらわないと
そして、除雪機のローターを見て愕然

DSCF7389_convert_20221218204830.jpg

正面から見て、こちらの右側
今年度ではなく、昨年度の何処かで、何か固いのを咬んだのでしょうが 何だろう 只でさえ老化が酷くなっているに、昨年度の事なんて覚えている訳がない

DSCF7387_convert_20221218204811.jpg

片側だけ、部品交換になるでしょう
これは 大出費です

冒険家・S

2022年、従業員旅行、2日目IN福島県。

初日の2次会、ホテル着後に、酔い潰れ寝落ち 深夜1時 目覚め 超~慌てる・・ 携帯が無い
私は、新人君と同じ部屋 スヤスヤ寝ている所を起こし 「奥さんにTELしてもらい 携帯が無いんだけど・・」 奥さんに部屋まで来てもらい、記憶を辿り、コンビニに落ちてなかったか 奥さんと深夜にお出掛けしますが 届いて無く( ノД`)シクシク…
2次会の場所と言うか 記憶が無い ブッ飛び~~
今は深夜 もぅどうにもならなく、ここで、また飲んで諦め 寝ました(笑)じゃない

DSCF7135_convert_20221212202429.jpg

山形の郷土料理朝食を食べ

DSCF7136_convert_20221211121858.jpg

美味い プリンを食べ
トイレに籠って凹んでいると、奥さんが「携帯あったょ」 はぁ~~ 大型のソファベッドのクッション下にあったそうです
皆さん、お騒がせし スミマセンでした

DSCF7137_convert_20221212202309.jpg

朝からの個人的トラブル後、米沢の道の駅にて、山形県 土産を大量購入

DSCF7140_convert_20221212202400.jpg
DSCF7141_convert_20221212202509.jpg
DSCF7143_convert_20221212202441.jpg
DSCF7144_convert_20221212202742.jpg

来れなかったスタッフさん達のお土産や色々購入 (激ヤバ値段

DSCF7145_convert_20221212202454.jpg

ここから敢えて、高速道路を走らず 下道国道121号線を直走り

DSCF7147_convert_20221212202255.jpg

2時間半掛けて、喜多方~会津~大内宿へ

DSCF7149_convert_20221212202413.jpg

2回目

DSCF7150_convert_20221212202758.jpg

大内宿と言えば

DSCF7151_convert_20221212210418.jpg

そば

DSCF7152_convert_20221212201810.jpg

お値段高め

DSCF7154_convert_20221212201855.jpg
DSCF7156_convert_20221212202320.jpg

かけそば(温)二八

DSCF7158_convert_20221212202541.jpg

そして、大内宿と言えば、ねぎそば(冷)十割

DSCF7160_convert_20221212202332.jpg

ネギを箸代わりに食す文化

DSCF7163_convert_20221212202612.jpg

勿論、ネギをかじりながら

DSCF7161_convert_20221212202556.jpg

手打ちではありませんが これがこの土地の文化

DSCF7164_convert_20221212202842.jpg

天候も良く

DSCF7167_convert_20221212202629.jpg
DSCF7166_convert_20221212204655.jpg

お土産も沢山購入し

DSCF7168_convert_20221212204827.jpg

福島を後に、磐梯山が綺麗でした

DSCF7171_convert_20221212204641.jpg

新潟市での虹

DSCF7173_convert_20221212202711.jpg

W虹

DSCF7175_convert_20221212204854.jpg

米山

DSCF7177_convert_20221212210435.jpg
DSCF7176_convert_20221212205038.jpg

上越
飯縄・黒姫・妙高山と見えて来ました。

DSCF7180_convert_20221212205546.jpg

夕方に戸隠へ着
そのままレンタカーを返却に市内へ下り

DSCF7182_convert_20221212202643.jpg

2022年度の従業員旅行も無事に遂行出来、皆さんに満足してもらえましたかな
現在、当店、順調も順調の怖いくらいに、良い流れです

DSCF7184_convert_20221212205055.jpg

あちらこちらに配るお土産(買い過ぎ

DSCF7268_convert_20221213221704.jpg

また来年度も、旅行に行ける経営状態を目指し スタッフ皆さんと頑張って そばが1番の当然ですが 良いを四季を🍄通し 提供出来るように 気を引き締めて行きたいです

冒険家・S

2022年、従業員旅行、1日目IN山形県。

お陰様で、物価高や、コロナ渦の中でしたが 当店 色々な苦境を乗り越え(TN) スタッフさんの皆さんが頑張って盛り上げて下さっていますから 私の留守の穴も埋めて頂き 好き勝手させてもらっており 皆さんに感謝しかありません
今の御時世、従業員旅行に行けるってことは、それだけ・・ と言う意味も含め

私は、決して遊んではおりません
=全てが仕事です

DSCF7057_convert_20221211121021.jpg

ここ数年、近間では、あちらこちらの県・観光地を行ってしまっており 今年は、善光寺御開帳、御足労して下さった慰労会も含めの忘年会旅行
2ヶ月前から、社長(奥さん)と、段取りと予定を組み(旅行会社を通すと高く、プラン通りにしか動けない) 今年は、過去最高移動距離を覚悟で、山形県へと
新潟県胎内市~国道113号線~山形県へ

DSCF7058_convert_20221211121220.jpg

道の駅
今年のレンタカーは、昨年度と違う車種 こちらも昨年同様、人脈を使い、格安で、2日間レンタル それにつけても2ヶ月前から、ハイエースを予約確保

DSCF7059_convert_20221211121326.jpg

戸隠発6時
山形県 村山市 そば街道である、店舗 2年前に、1度、食べに勉強しに来たことがある「あいかも会館」

DSCF7061_convert_20221211121642.jpg

5時間半、390㎞の道のり

DSCF7062_convert_20221211122007.jpg

店名の如く、が名物

DSCF7063_convert_20221212201539.jpg

昔のS・S・TのF旅行ではなく、あくまでも研修旅行

DSCF7064_convert_20221211121715.jpg

これが舌👅の勉強

DSCF7065_convert_20221211122218.jpg

鴨つけめん

DSCF7066_convert_20221211121936.jpg

これが 山形県 村山市 そば文化である 板そば

DSCF7067_convert_20221212201555.jpg

玄そばに近い、モチモチ食感 スタッフさん皆さんも満足しておりました
これが勉強と知識+

DSCF7070_convert_20221211121429.jpg

天童市へ移動し

DSCF7072_convert_20221211121353.jpg

超~~有名な

DSCF7074_convert_20221211121254.jpg

私達も初めての

DSCF7075_convert_20221211121133.jpg

山形県 山寺

DSCF7077_convert_20221212201618.jpg
DSCF7076_convert_20221211121506.jpg

ここは、凄かった

DSCF7078_convert_20221212201632.jpg

正直舐めていました

DSCF7080_convert_20221212201646.jpg

石段1000段てのもヤバかったですが

DSCF7082_convert_20221212201700.jpg

これぞ

DSCF7081_convert_20221211121822.jpg

マンが日本昔話

DSCF7083_convert_20221211121741.jpg

大感動致しました

DSCF7084_convert_20221211122138.jpg

カメラ用、三脚を車内に忘れ 手すりにデジカメを設置し タイマー撮影をしようとしていた、私達に、アジア外国人カップルが、シャッターを押してくれました
ありがとうございます

DSCF7087_convert_20221216141702.jpg

本当に、素晴らしい景色と

DSCF7089_convert_20221212201717.jpg

景観

DSCF7090_convert_20221212201925.jpg

修験道です。

DSCF7092_convert_20221212205734.jpg
DSCF7093_convert_20221212210355.jpg
DSCF7094_convert_20221212204544.jpg
DSCF7095_convert_20221212201731.jpg
DSCF7096_convert_20221212210338.jpg
DSCF7097_convert_20221211121546.jpg
DSCF7098_convert_20221212204908.jpg
DSCF7099_convert_20221212201912.jpg

この杉 めっちゃ高い 50mはあるぞ 過去一での高さです

DSCF7100_convert_20221211122043.jpg

山形県へ行った際、そば好きさんには、村山市の文化そば、板そば、そして、山寺 お薦めします

DSCF7101_convert_20221212201745.jpg
DSCF7102_convert_20221212201941.jpg

10月に、家族で泊った、山形県駅裏口、リッチモンドホテルで宿泊し

DSCF7103_convert_20221212202135.jpg

夜の宴会場は母家(マザー)

DSCF7129_convert_20221212202024.jpg

お通し、鯵物

DSCF7104_convert_20221212204738.jpg

馬刺し

DSCF7106_convert_20221211121610.jpg

やわらかホルモン煮

DSCF7107_convert_20221212202036.jpg

自然薯天ぷら

DSCF7109_convert_20221212202049.jpg

ニンニク揚げ

DSCF7110_convert_20221212201840.jpg

三元豚焼き

DSCF7113_convert_20221212202119.jpg

米沢牛焼き

DSCF7115_convert_20221212202203.jpg

手作り串カツ

DSCF7116_convert_20221212204619.jpg

日本海産刺身

DSCF7119_convert_20221211122319.jpg

手作り春巻き

DSCF7120_convert_20221212202825.jpg

そして、締めは、勿論の芋煮

DSCF7123_convert_20221212202221.jpg

これマジで美味し

DSCF7126_convert_20221212202149.jpg

めっちゃ頂き

DSCF7127_convert_20221212201956.jpg

飲みました

DSCF7128_convert_20221212202233.jpg

そして、2次会

DSCF7131_convert_20221212201756.jpg

何故か黒豚骨ラーメンを喰ったのか
ここで、かなりの酔い酔い

DSCF7133_convert_20221212202009.jpg

従業員旅行なのに、私が1番 飲み 帰路のコンビニ~ホテルまでの記憶が飛び(飲み過ぎ) 夜中に慌てる事件を起こす・・・・・・・
夜中のピンチと、2日目に続く・・

冒険家・S

2022年、定休日なのに。

定休日に、皆さんに出勤して頂き(勤務扱い)年越しそば打ちと準備をしつつ
時間が無く放置していた、Kトラ上の野沢菜一晩で

DSCF7323_convert_20221216062733.jpg

ガッチガチ

DSCF7324_convert_20221216062747.jpg

かかと落としでも割れない厚み

DSCF7325_convert_20221216062800.jpg

刈り採って来てから、下ろしておけば良かったとのタラれば

DSCF7326_convert_20221216064229.jpg

こちらは

DSCF7327_convert_20221216064241.jpg

前々回分

DSCF7328_convert_20221216062851.jpg

Kトラに本日、野沢菜を刈り取り乗せる為に、下ろしておかなければと

DSCF7329_convert_20221216064255.jpg

水を掛け

DSCF7331_convert_20221216064325.jpg

融雪

DSCF7332_convert_20221216064409.jpg

前回分

DSCF7334_convert_20221216064421.jpg

下ろしました
こちらは、本日、マダムさん達にカットしてもらうとし (切り漬けにすると、この量で、150㎏くらいかな)

DSCF7335_convert_20221216064434.jpg

今日・明日中に、高校生のバイトYと、畑にある野沢菜を何とか全て、意地でも刈り取って来る予定です

DSCF7336_convert_20221216064352.jpg

定休日、1日目の午後からは、久々に妙高へ移動 妙高高原では、全く雪がありません

DSCF7338_convert_20221216064340.jpg

妙高建築さんにて

DSCF7339_convert_20221216064312.jpg

雨樋とトタン屋根の貼り替え支払いを済ませ(遅くなりスミマセン

DSCF7340_convert_20221216064448.jpg

来年度の春 山菜採りに入れる様に、お山へ

DSCF7342_convert_20221216062838.jpg

朝、打った手打ちそばと特製野沢菜漬けを持ち、挨拶周りへ
何でも手回しと先読み・準備が大切です

DSCF7346_convert_20221216062826.jpg

伸びきった髪もカットしつつ特製野沢菜漬けを頼まれていたり 御使いで配ったりと 私が数十年前に走っていたグランド 懐かしや~~
歳を感じますわ

DSCF7348_convert_20221216062811.jpg

帰路中に、連絡が入り、ポンコツ息子 「小布施QUESTへ連れて行って」 帰宅後 即、小布施QUEST・・ 一応、定休日の筈なのになぁ~~
こんなもんだと諦め、忙しいを理由に動けば良いや

本日、朝1から、1日、根雪の中 野沢菜刈り取り作業です

冒険家・S

2022年、冬支度。

根雪になる前に、雪国では、当然 当たり前のスタットレスタイヤ交換
ガソリンスタンドや、各ディーラー、カーセンターやショップ等での有料交換もありですが
自分で行えば無料

DSCF7052_convert_20221211120725.jpg

年々、老いを重ねている為に、愛車の重いタイヤ交換 腰に来ます
いつまで出来るか分かりませんが やらなければ
7年目を迎え、3度目の車検の際に、数十万円掛けて部品交換した 消耗品であるマフラー まだ綺麗でした(当たり前か)

DSCF7054_convert_20221211120911.jpg

スタットレスタイヤ 雪国では必須ですし この降雪なのに、県外ナンバーのノーマルタイヤ車両 滑りまくり~の スタックし、JAF要請や交通障害迷惑 雪国を舐めないで下さい 本当に迷惑ですし 下手をすると死にますょ
まぁ~~ 雪国住んでいても ノーマルタイヤで遊びに行く 常識無しも多くいる ご時世ですが
人それぞれ、個性が強いもんです

雪国に行く際は、スタットレスタイヤ及びチェーン等の準備をし、1番は、荒れた日には、出控えるが正論なのですが それでは、当店 商売上ったり・・
冬季MENUである、鳥そば・豚そば、そして、牡蠣そば、冬季間で少ない来客人ですが 大好評です
本当に、ありがたい限りです

冒険家・S

まとまった降雪。

朝方 一気に湿った重い雪が降り積もり

DSCF7290_convert_20221214204348.jpg

一晩で、景観が一変

DSCF7291_convert_20221214204402.jpg

9㎝

DSCF7292_convert_20221214204424.jpg

気温は高めの-2.5℃

DSCF7294_convert_20221214204448.jpg

前日に刈り取って来た 野沢菜雪の下

DSCF7296_convert_20221214204712.jpg

これは、除雪せねばと、除雪機を動かすも 余熱を入れた途端に電源がOFF

DSCF7303_convert_20221214204514.jpg

毎年、必ず、メンテナンスに出し、オイル交換 前年度に壊れた部品等を修理交換してもらっておりますが 今シーズンの1発目ともあり、トラブル発生

DSCF7304_convert_20221214204542.jpg

修理してもらってる間に

DSCF7306_convert_20221214204501.jpg

木椅子の片付け収納

DSCF7298_convert_20221214204750.jpg

スロープも

DSCF7299_convert_20221214204648.jpg

撤収収納

DSCF7301_convert_20221214204846.jpg

昨年度、2回目となる、水道を除雪機で削り破壊してしまった経緯もあり(修理代5万円) 3回目は、絶対に駄目ょ~~駄目駄目

DSCF7297_convert_20221214204831.jpg

木椅子をバリゲートととし防止対策

DSCF7302_convert_20221214204734.jpg

も雪化粧

DSCF7300_convert_20221214204633.jpg

今シーズン、初除雪 敷地内をフルに(2時間半)

DSCF7308_convert_20221214204615.jpg

今年も剪定だな

DSCF7309_convert_20221214204724.jpg

これからが冬本番

DSCF7312_convert_20221214204909.jpg

畑に、まだまだある、野沢菜 どうしましょう・・

冒険家・S

2022年、続続、野沢菜刈り取り。

朝から

DSCF7272_convert_20221213221750.jpg

午前中しか、刈り取る時間が無い、時間制限付きでしたが

DSCF7273_convert_20221213221806.jpg

頑張りました
先が見えて来ておりますが 寒波による 根雪の心配が続いております

DSCF7274_convert_20221213221948.jpg

お昼時は、来客があり、一時帰宅して、そのまま・・

DSCF7280_convert_20221213222432.jpg

今朝まで放置Play確定

DSCF7281_convert_20221213222347.jpg

この下のも処理しなければ

DSCF7282_convert_20221213222000.jpg

我が坊ちゃん帰宅

DSCF7283_convert_20221213222306.jpg

タクシー通学
このアルファに、我が坊ちゃん1人ですょ~~~

DSCF7284_convert_20221213222328.jpg

私達のコロナ感染や、師走のバタバタもありつつでしたが この冬季間に着るウエアーが無く

DSCF7285_convert_20221213222042.jpg

このタイミングで、モンベル(mont-bell)、スポーツDEPO等、梯子
金が・・

DSCF7286_convert_20221213222030.jpg

現在(・深夜0時)深々と降っております
今朝は野沢菜切りからの仕事になりますかな

冒険家・S

2022年、続く、野沢菜漬け仕事。

従業員旅行後の、予想を上回る多くの来客数に驚きと ありがたや~~

DSCF7190_convert_20221212205113.jpg

土曜日に関しては、席空き待ちまでとのことで、接客仕事をする予定が無かったのですが 仕事をせざるを得ない状況になり、お昼時は店内におりました
夕方も夕方に、日曜日用の野沢菜刈りへ

DSCF7191_convert_20221211121057.jpg

日曜日愛知QUESTへ行っている際、皆さんに、野沢菜カットのみ お願いしてあり
昨日は、朝から冷え込み

DSCF7240_convert_20221212205407.jpg

この時間で

DSCF7242_convert_20221212205425.jpg

-5.5℃

DSCF7239_convert_20221212204558.jpg

薄っすら雪化粧

DSCF7243_convert_20221212205620.jpg

皮膚に寒さが突き刺さる痛さ

DSCF7245_convert_20221212205817.jpg

そんな中でも

DSCF7247_convert_20221212205748.jpg

野沢菜を洗わねば

DSCF7248_convert_20221212202527.jpg

これですわ

DSCF7250_convert_20221212205833.jpg

パキパキ

DSCF7251_convert_20221212214647.jpg

全てのゴミも(可燃・不燃・生ゴミ)

DSCF7244_convert_20221212205656_20221212214838e4e.jpg

西野興産さんにて、処理してもらっております(契約) 外へ捨てたり、埋めたりしてません

DSCF7257_convert_20221212204750.jpg

野沢菜を洗い

DSCF7252_convert_20221212205922.jpg

や、ゴミ、カラマツ葉等を、手作業で、入念に目で確認し 取り除きます。

DSCF7259_convert_20221212202728.jpg

野沢菜の皮がズル剥け、これが最高の状態なのです
正直、これが旨味

DSCF7255_convert_20221212205907.jpg

前回分を切ってもらってあったのを洗い終え、水切りからの漬け作業

DSCF7262_convert_20221212205134.jpg

そして、午後から、陽が暮れるまで

DSCF7261_convert_20221212205716.jpg

まだまだあるぞ

DSCF7263_convert_20221212205801.jpg

1人では、3時間で これが限界

DSCF7264_convert_20221212202104.jpg

コロナに感染した間の時間が予想外でした
あれが無ければ・・
タラればですし もぅ過去を振り返っても時間は戻って来ません 週間天気予報と、各スケジュールを見ながら、まだまだやらなければ行けないことが たんまりの中、根雪になる前までに、野沢菜漬け関連だけは、絶対の必須事項の最優先
まだ10日以上は、掛かる感じでしょうか・・
急がねば

冒険家・S

2022年、氷結。

氷点下が続くと(-5℃)

DSCF6703_convert_20221122022755.jpg

外飼育、火鉢(メダカIN)

DSCF6704_convert_20221122022823.jpg

表面が凍りついております

DSCF6705_convert_20221122022813.jpg

水内の酸素率が下がる前に、別飼育槽へ移動

DSCF6706_convert_20221122022837.jpg

これからが極寒 本番です

冒険家・S

2022年、愛知QUEST(今シーズンラスト)へ。

本日、今シーズン最後となる、エアーマットでの、コーチレッスンを受けに、愛知QUESTへ来ております
写真は、11月に、1歳下の最強ライバル君と、自主練をしている光景(動画を確認)
良いなぁ~~ こう言う経験を得られるのは・・
若き頃に戻れませんが 戻りたい・・ 爺になった証拠です

DSCF6724_convert_20221122022909.jpg

その帰りの覆面 怖い怖い

DSCF6727_convert_20221122023037.jpg

帰路は、何時ものワープ 良い身分だこと

DSCF6734_convert_20221122022856.jpg

てことで、本日、何時もの如く、私 お休みしております

冒険家・S

2022年、冬季MENU。

本日から、MENUMENUへと更新させて頂きます
年々、注文が増えていてる、当店、特製鳥つけそば

DSC00053_convert_20221206211449.jpg

鳥そば(温
新たなる試みとし、チョイ色々考えていると言うか、日々進化

DSC00054_convert_20221206211505.jpg

つけそば

DSC00140_convert_20221207011801.jpg

豚汁そば(温

DSC00142_convert_20221207011746.jpg

知り合い関係や、多くのお客さんアンケートの意見を受け、そば屋なのに、豚汁単品を泣く×2 MENU

DSC00134_convert_20221207011811.jpg

こちら年々進化させてもらっております(来年度は、写真変更しなければ

DSC00154_convert_20221207011735.jpg

そして、お待たせ致しました
冬季MENU 戸隠で、当店のみでしか食せない 石巻産(小川水産) 牡蠣を使用した 牡蠣そば(写真は、あくまでもイメージですが ほぼ、こんなです) 1300円 だったかな
牡蠣好きは 是非ともです
こちらは、おら家の逸品MENUともなっており、予約・食数制限がないですから、営業日でしたら、必ず食せます

DSC00001_(16216)_convert_20221207011711.jpg

牡蠣を只々乗せた、牡蠣乗せそばではなく 牡蠣の旨味を抽出し、戸隠産100%の手打ちそばと合わせております
うちでしか食せません 

本日より、冬季MENU 楽しめます

冒険家・S

2022年、石巻小川水産さん、牡蠣。

本年度も、お陰様で、石巻産

DSCF7027_convert_20221206192216.jpg

2年物 大粒の牡蠣が

DSCF7030_convert_20221206192227.jpg

入荷いたしました(絆

DSCF7031_convert_20221206192240.jpg

デカい

DSCF7036_convert_20221206193841.jpg

殻付きに意味があるのです

DSCF7038_convert_20221206192414.jpg

超~~~忙しい中ですが

DSCF7039_convert_20221206192354.jpg

仕込みをしております
これが美味さの秘訣

冒険家・S

2022年、初冬グルメ。

戸隠中社、小鳥の森
お通し 鯵のマリネ

DSCF6553_convert_20221111153327.jpg

ハーフ&ハーフ🍕

DSCF6554_convert_20221111153056.jpg

大好物ペペロンチーノ

DSCF6555_convert_20221111153449.jpg

グラタン

DSCF6556_convert_20221111153203.jpg

私が全て漬ける 特製野沢菜漬け

DSCF6708_convert_20221122023012.jpg

天然なめこおろし🍄

DSCF6715_convert_20221122022945.jpg

原木シイタケ 水々しく、ジュウシ~~

DSCF6720_convert_20221122023114.jpg

きのこ屋さんから、栽培キュウイ頂きました

DSCF6902_convert_20221201190339.jpg

2種類

DSCF6903_convert_20221201190429.jpg
DSCF6904_convert_20221201185744.jpg
DSCF6946_convert_20221203191340.jpg

戸隠魔女が焼く アップルおっパイ

DSCF6966_convert_20221204190128.jpg

冬季が美味い


DSCF7010_convert_20221204211130.jpg

原木シイタケの

DSCF7012_convert_20221204220020.jpg

美味いこと

DSCF7015_convert_20221204191026.jpg

信州ポークを使った

DSCF7022_convert_20221206054646.jpg

特製も特製の豚汁

DSCF7021_convert_20221206054621.jpg

凍りつき春菊(頂き物)

DSCF7040_convert_20221206192342.jpg

今シーズンラスト、天然なめこおろし🍄

DSCF7043_convert_20221206192331.jpg

戸隠産100% 戸隠そば(温

DSCF7045_convert_20221206192317.jpg

天然なめこ🍄

DSCF7048_convert_20221206192306.jpg

これ以上 これ以下は無し

DSCF7051_convert_20221206192255.jpg

本日、定休日ですが 従業員旅行へ 旅立っております

冒険家・S

2022年、野沢菜漬け作業。

綺麗に洗い ゴミを取り 水を切った

DSCF7016_convert_20221206054512.jpg

野沢菜

DSCF7018_convert_20221206054542.jpg

漬けて行きます(100ℓ桶・極一部)

DSCF7019_convert_20221206054558.jpg

喰うのは簡単ですが

DSCF7017_convert_20221206054525.jpg

手間暇掛かる 大変な作業なのですょ

そんな中でも、1時間でも時間があれば、餅のロン

DSCF7024_convert_20221206192127.jpg

野沢菜刈りへ

DSCF7025_convert_20221206192153.jpg

もぅ駄目ポ

DSCF7026_convert_20221206192204.jpg

だが 頑張るのだ 動ける時は動くのだ

冒険家・S

2022年、泥船国。

軽はずみ発言が多い、某お偉いさん達(役職だけで使えないのが本当に多い、某会長さんと同じ)

DSCF6872_convert_20221201184941.jpg

驚きました

DSCF6873_convert_20221201185003.jpg

この時代に影武者ですって、戦国時代かょ(W)

DSCF6874_convert_20221201185023.jpg

マジで終わってます

DSCF6875_convert_20221201185035.jpg

国会が開かれれば、文句の言い合い 金 スキャンダル等の

DSCF6878_convert_20221201185801.jpg

小学校の学級会状態

DSCF6877_convert_20221201191044.jpg

年金や物価高 エネルギー問題等、議論 話し合いをしなければ行けないことが 沢山あるだろ
そんなんだから、選挙にも皆、行かなくなる 政治に無関心

DSCF6879_convert_20221201185245.jpg

節電要請 はぁ~~ 高い電気料金を払わされているのに、「タートルネックを着ましょう」はぁ~~
寒ければ、沢山着る 重ね着をする そんなの誰でも言えますし、知ってます
近々起こるだろう、南海トラフ大地震 このタイミング あり得ます
政治に期待するのは、無理 借金王国 確実に沈没

冒険家・S

2022年、冬季前の外仕事。

本来だと、もっと早くに片付ける筈だった・・ 息子のトレーニング用トランポリン
「まだ飛ぶから 片付けないで」と、それから飛んだのは僅か・・
あの時に片付けておけば・・

DSCF6967_convert_20221204190155.jpg

このタイミングで片付けないと、後々しんどいと

DSCF6972_convert_20221204190302.jpg

3人で、ばらし作業

DSCF6974_convert_20221204190326.jpg

組み立てるより、早々に分解

DSCF6975_convert_20221204190414.jpg

3年目なので早い早い

DSCF6976_convert_20221204190438.jpg

側溝の落ち葉 片付けも並行し行い

DSCF6977_convert_20221204205831.jpg

落ち葉も、トランポリンも片付け終え、一安心

DSCF6978_convert_20221204215644.jpg

除雪の際に、何時も邪魔な伸びきった木々

DSCF6979_convert_20221204215750.jpg

剪定

DSCF6980_convert_20221204223727.jpg

どうせ誰もやらないから、こちらも一気に刈り刈り

DSCF6981_convert_20221204215811.jpg

バッサリやってやりました

DSCF6984_convert_20221204215838.jpg

10月に、修復されてから、得意の放置Playしていた

DSCF6890_convert_20221201190032.jpg

病に伏せていて、掃除と冬前準備が出来てなかった為

DSCF6986_convert_20221204211041.jpg

がカチン コチン

DSCF6988_convert_20221204211053.jpg

慌てて、水を抜きましたが

DSCF6991_convert_20221204210948.jpg

このの厚さ

DSCF6993_convert_20221204215309.jpg

最早ガラス細工

DSCF6994_convert_20221204215325.jpg

やっとこ、こちらも順に片付け

DSCF6995_convert_20221204215400.jpg

落ち葉も片付けつつ

DSCF6996_convert_20221204215339.jpg

金魚

DSCF6998_convert_20221204215512.jpg

メダカを

DSCF6999_convert_20221204215412.jpg

冬用飼育に移し替え

DSCF7006_convert_20221204211105.jpg

2022年度のも冬支度を行えました
今年は、ようやく、専門職さんに修復工事に入ってもらえ

DSCF7002_convert_20221204215718.jpg

周りの大剪定効果

DSCF7003_convert_20221204215629.jpg
DSCF7004_convert_20221204215605.jpg

周りも、この冬に少しづつ、剪定しよう

DSCF7005_convert_20221204211117.jpg

きのこ🍄処理は、少しだけ行えましたが
お陰様で、予想より多くの来店客さん ありがたい限りです
岩魚と、きのこそば🍄 きのこ汁🍄 沢山出ました

私は、本日、1日、外仕事
野沢菜洗いまで行え

DSCF7008_convert_20221204211003.jpg

今朝1で、漬けます
野沢菜漬け関連だけ、急ピッチで、最優先で進めて行きますが
順に、根雪前に向けての外仕事も計算しつつ 日々進めています。
1週間、動けなかったのがマジで痛かったですが
こればかりは仕方がないですな

冒険家・S

2022年、今シーズン最低気温更新。

久々の仕込みをせねば

DSCF6927_convert_20221203190606.jpg

朝の弱い(二日酔いが原因)私が 何とか早起きした時の気温-8℃

DSCF6928_convert_20221203190618.jpg

凍りつきますわな

DSCF6931_convert_20221203190639.jpg

が綺麗

DSCF6932_convert_20221203190651.jpg
DSCF6933_convert_20221203190721.jpg

霜柱(鬼滅で言う、柱

DSCF6936_convert_20221203191042.jpg

まだまだである、きのこ汁🍄を作り

DSCF6938_convert_20221203191123.jpg

ALL天然ですょ
工場きのこ🍄何て使えません

DSCF6940_convert_20221203191138.jpg

の金魚・メダカも早く、移さねば

DSCF6941_convert_20221203191211.jpg

凍結

DSCF6942_convert_20221203191224.jpg

そば打ちは、スタッフ3人に任せて、私は、市内へ息子を送迎

DSCF6943_convert_20221203191258.jpg

岩魚の仕入れと、お店の買い出しをしつつ

DSCF6944_convert_20221203191311.jpg

帰宅後に岩魚の内蔵出し&串差しをしつつ

DSCF6947_convert_20221203191354.jpg

まだきのこ🍄の持ち込みがあり、処理

DSCF6948_convert_20221203191458.jpg

野沢菜漬けも併用仕事

DSCF6949_convert_20221203191539.jpg

駒打ちシイタケですが

DSCF6957_convert_20221203191757.jpg

超~肉厚

DSCF6959_convert_20221203191642.jpg

どうするのだ
この量

DSCF6958_convert_20221203191812.jpg

そして、コロナの病に伏せていましたが

DSCF6954_convert_20221203200408.jpg

12月10日から~

DSCF6952_convert_20221203191732.jpg

MENUMENUに切り替わります

DSCF6961_convert_20221203191441.jpg

ってことは・・
色々と、石巻小川水産から、頂きました

DSCF6962_convert_20221203191424.jpg

本当に、御馳走様です

DSCF6963_convert_20221203191155.jpg

こんな糞野郎 私が散々に言う 繋がり
これが 絆なのですょ
今年も、他では食せない 当店のみの冬季限定MENU コロナ病に伏せてはおりましたが 水面下での仕込みと仕入れ、段取り、何とかこなし 12月10日から~~ 提供準備進めております
これが先を読み 段取りを行える やれるってことです

冒険家・S

2022年、久々の雪。

定休日の2日目、前夜に、パラパラ雪が朝まで舞っておりました
日中には即融けしましたが
病み上がりでの畑耕し作業にて、豆トラの振動、両腕・両肩周りが筋肉痛
定休日、2日目を利用し、色々行わなければ行けない作業が何も出来ず
息子が帰宅したタイミングで、久々の

DSCF6921_convert_20221202212629.jpg

小布施QUESTへ、練習に連れて行けました
私が病に伏せていた為に、練習出来なく 申し訳なかった

DSCF6925_convert_20221202212708.jpg

愛知QUEST振りでのフリースキー練習ともあり(バレーボールはやっていた)、身体がなまっていて、息切れと動きが今一でしたが
そこは、蓄積して来た、春からの練習
レフトWコーク・ライトWコーク、スイッチコーク900、ジブ、甘いけど、超~~久々にしては、OKかな
スキー板は、直ぐに凍りつき

DSCF6924_convert_20221202212654.jpg

シーズン前に、ラスト愛知QUESTへ、来週に行くとして、本日から復帰仕事
奥さんは、まだDOWN、1週間、出れない為に、私が動かねば なのですが 土曜日、初日から、息子がオリンピック選手からの講習会を受けれるとのことで、午前中、市内へ下りて~の仕入れ買い出しから 
やわやわ動いて行きます
辛いからとか、仕事が嫌だとか、逃げれば簡単ですが 生きていくために、動く とにかく、1日1日を大切に、日々過ごし お客さんに、美味いを提供することを考え 美味い酒を飲めるを目標に頑張るのみ

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR