fc2ブログ

2022年、スウェーデントーチ。

千葉県の道の駅にて、販売されていた

DSCF4358_convert_20221128141523.jpg

今流行りの

DSCF4359_convert_20221128141538.jpg

スウェーデントーチ

DSCF4361_convert_20221128141601.jpg

こちらは、只の十字切れ目

DSCF4360_convert_20221128141550.jpg

こちらは、日本最年少きのこ🍄鑑定士さんから、頂いた スウェーデントーチ

DSCF4153_convert_20220907085514.jpg

十字切れ目ではなく、八切れ目Versionに加え チョイ、手間暇を施してあり

DSCF4152_convert_20220907085452.jpg

これは・・
更なるアレンジを加えれば

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、茅葺屋根グシ

初夏頃の画像ですが時期を表しております)
茅葺屋根グシ
何か変だぞと

DSCF5652_convert_20221015032156.jpg

昨年度の大雪で、屋根ぐしが 雪で引っ張られ、傾いてしまう 豪雪被害に

DSCF5653_convert_20221014075006.jpg

これは、早急にと、忙しい中でも、色々と本職さんに連絡を取り、色々と情報を得ると またですわ・・

DSCF5655_convert_20221015032217.jpg

古き、何も知らない 無知○○に繋がり~~の 何も知らない 頭でっかちの ボラレ~の・・ etc
どうなってんだ 
毎度毎度の尻拭き事 もぅ笑えるを通り越している 
何を言っても意味が無いのは承知済み
大改装を、ぶっちぎった やることが所詮これLV

DSCF6750_convert_20221123204555.jpg

だけが文句を、今まで通りに言われ続ければ良いだけ
何を言っても聞く耳も持たないと言うか 言っても老害なので それだけでストレスMAX、どうぞ 先へ旅立って下さい 良き時代を過ごした上級老害さん達 貴方様たちは神様ですから

DSCF6752_convert_20221123204756.jpg

そして、頭が良いだけの物事を頭の中でしか考えられない 言えない 面白くない つまらない輩が知らなく設計された 屋根グシ、本職の棟梁から聞いた 巨額の事実 「この屋根グシは、こうなるだろう」ですって・・
これを設計した それに対し やらせた輩 何度も言う やはり何でも、結局のところ 人なのです 上に立つ人なんです


これどうするの 手で簡単に よいしょと動かして終わりじゃないのですから

DSCF6753_convert_20221123204420.jpg

本年度は間に合いませんが 現在、本職の職人さんに、修復と これからの作り替え 何も知らない糞野郎共が 偉そうに、やるとこなると言う駄目な例を、私は手本に動いていますと言うか 動かざる得ません
マジで、余計なことが、全て降り注いでおります 

DSCF6754_convert_20221123204721.jpg

現在、来春からの 修復にに向け、またまた尻拭き、色々と動かざる状況にあります
バブル時代の良い思いと良い生活をしている輩の為に、何故 こんなに苦しめられるのか
私は、もぅマジで、どうでも良いですが 今の日本そのものなのが ここに表されております

取り合えず、現在、修全見積もりの為の寸法と写真撮りをしてもらっておりますが 足場を組むだけで、数十万円ですょ・・
修全費用に、もぅ3桁以上確定の全回転です
上記での怒りの意味です
ちゃんとした業者に、知っている専門職さんに最初から行ってもらえていれば・・・
これがタラればって例です。
何でもそうですが 良く調べるって 本当に大切です

冒険家・S

2022年、隔離中と症状。

65歳以上ではなく、疾患持ちじゃない感染者は、コロナ薬が出なく、漢方薬と

DSCF6783_convert_20221127092041.jpg

喉の痛み止めであるトローチや、解熱剤を処方してもらえるだけ

DSCF6784_convert_20221127092059.jpg

コロナワクチンを、3回接種していたので、重症化しないだけでしょうが
高熱は、只の風邪の症状 喉の痛みときたら激痛・イガイガ痛み、そして、普段、頭痛と言うのが生涯殆どなかった私が 半端じゃない頭痛に襲われ 真っすぐ立ってられず
何とか耐えるしかないですが
正直、夏のキイロスズメバチに2回、刺された時の方が辛かったです

DSCF6785_convert_20221127092114.jpg

スタッフのブラックIさんから、お見舞いを頂きました

DSCF6786_convert_20221127092127.jpg

ありがとうございます

DSCF6788_convert_20221127092154.jpg

お陰様で味覚症状は出てません👅

DSCF6789_convert_20221127092209.jpg

これから順に、体調が戻ってくることを祈ろう

DSCF6787_convert_20221127092142.jpg

久々に遠目で合った、我がポンコツ格好つけ息子には、「よう病原体」と笑いながらの一言
舐められたもんです

色々な事をやりたくても 身体が 1番
健康第一です
皆さんも、567だけではなく、風邪や体調不良には気をつけましょう

冒険家・S

2022年、きのこ🍄、詰め込みラスト記事。

ここ数週間前~ラスト・オーラスの記事となります

今年も、ありがたいことに、沢山の天然きのこ🍄を買え 時間が許す限り 沢山採りに行けました

DSCF6100_convert_20221029213639.jpg

戸隠産の野沢菜・白菜も頂け 物価高の中、買わないで済むと言う 田舎暮らしの良さ
ありがとうございます
野沢菜は、塩浅漬けで、お客さんへのお茶受けで使わせて頂き
白菜は、天然きのこ🍄や、私が大好きな鍋でと

DSCF6105_convert_20221029213001.jpg

販売用と、来期のきのこ🍄用にと、塩漬け保存にも、この天然きのこ🍄 塩漬けにしておくと、旨味や味は落ちなく(ナメコはぬめりが塩で取れてしまいますが・・) 5年は保つのですょ
当然自然を相手にしてますから、不作の年もあります
その為にも、量を確保しておくのも先を読む

DSCF6106_convert_20221029213701.jpg

超~~貴重な、シモフリシメジ(食)

DSCF6107_convert_20221029213229.jpg

私は、未だに自分で見つけ採ったことはありませんが

DSCF6108_convert_20221029213614.jpg

きのこ🍄採り名人さんから買っております

DSCF6109_convert_20221029214100.jpg

時間があれば、見つけに探しに行けるのですが・・
このきのこ🍄 マジで美味いのです

DSCF6110_convert_20221029220158.jpg

このきのこ🍄 入手に困難なのと、数が採れなく お客さんに出さなく ほぼ自己消費(舌の勉強)と、知り合いや特別な時様に、塩漬け温存しております(汚いやり方と、せこい

天然シモフリシメジ(食)炊き込みご飯

DSCF6318_convert_20221029220050.jpg

天然シモフリシメジ(食)スープ(和風出汁)

DSCF6319_convert_20221029223855.jpg

これが秋のきのこ🍄贅沢MENU

DSCF6320_convert_20221029220301.jpg

死ぬまでに、シモフリシメジ(食)絶対に、生で採ってやるぞ

DSCF6321_convert_20221029215452.jpg

こんなに極上天然きのこ🍄を仕入れられる

DSCF6141_convert_20221029214118.jpg

私が知る限り

DSCF6142_convert_20221029212759.jpg

山菜同様 戸隠№1です

DSCF6144_convert_20221029214849.jpg

これが当店の強みであり 武器なのです
天然に勝るもの無し
これは絶対に覆ません 栽培物・工場物 話にならない
しかも、このきのこ🍄 全て、手作業で、1つづつ、処理し目を通しております 

DSCF6145_convert_20221029214800.jpg

更に、またまた、野沢菜を頂き 本当に、ありがとうございます
野菜を作る大変さ 存じております

DSCF6166_convert_20221029214611.jpg

私が大好きな ナラタケを、敢えてキムチ鍋にぶち込み

DSCF6327_convert_20221029213821.jpg

マジ美味い 
きのこ🍄味の向こう側へ・・

DSCF6328_convert_20221029213558.jpg

締めのうどんも ヤバシ

DSCF6343_convert_20221031233223.jpg

煮込むと黒くなるのが弱点ですが ナラタケきのこ🍄 素敵です
食せば、皆さんもファンになってもらえると思います

DSCF6344_convert_20221031233353.jpg

仕事をしつつ

DSCF6334_convert_20221031205006.jpg

毎日、処理をしつつ

DSCF6340_convert_20221031233934.jpg

この繰り替えし

DSCF6335_convert_20221031205121.jpg
DSCF6342_convert_20221031233340.jpg

そば祭りの御供を購入に行った際の長野市 栄心堂さんにも、天然きのこ🍄が売られておりました

DSCF6353_convert_20221031233406.jpg
DSCF6351_convert_20221031233631.jpg
DSCF6347_convert_20221031233807.jpg
DSCF6348_convert_20221031233955.jpg

クリタケ(食)

DSCF6349_convert_20221031233922.jpg

シモフリシメジ(食)

DSCF6354_convert_20221031233710.jpg
DSCF6368_convert_20221031205700.jpg

ムラサキシメジ(食)

DSCF6432_convert_20221102014132.jpg

このきのこ🍄半端無く 虫が入っております

DSCF6430_convert_20221102014156.jpg

色は、独特ですが 土臭く あんまり旨くは・・(あくまでも個人の感想です

DSCF6431_convert_20221102014144.jpg

そして、この大きくなったムキタケ(食)
親指の付近、この断面、かなりの入っております

DSCF6461_convert_20221107022603.jpg

側面を、超~~良く見て 虫喰いの確認

DSCF6463_convert_20221107023807.jpg

何処に入っているか 分かりますか
実際の虫は、今流行りの コンプライアンス違反で、色々言われる為に載せません
嫌な、面白くない 腐った世の中になったもんですわ

DSCF6462_convert_20221107023754.jpg

ムキタケ(食)の処理は、2倍以上の時間を要します

DSCF6464_convert_20221107023944.jpg

岩魚の仕込み処理も同時進行

DSCF6459_convert_20221107022531.jpg

ナラタケ幼菌(食)
これも小さく、やはり処理に時間を要しました

DSCF6510_convert_20221107021852.jpg

そばつゆ返しを取りながら

DSCF6515_convert_20221107202822.jpg

野外で、きのこ🍄

DSCF6516_convert_20221107202839.jpg

処理

DSCF6517_convert_20221107202858.jpg

極上ナメコ 他の珍しいきのこ🍄 ナラタケを、お店用ではなく 個人用に

DSCF6456_convert_20221107021804.jpg

笹の葉を、採って来て

DSCF6454_convert_20221107021830.jpg

天然きのこ🍄に敷き

DSCF6455_convert_20221107021929.jpg

空気に触れない様(触れるとカビが吹きます)、塩で蓋をします。

DSCF6457_convert_20221107022254.jpg
DSCF6541_convert_20221111153706.jpg
DSCF6542_convert_20221111153615.jpg
DSCF6544_convert_20221111153718.jpg
DSCF6545_convert_20221111153416.jpg

手間暇掛かっております

DSCF6458_convert_20221107021951.jpg

一部のきのこ🍄

DSCF6433_convert_20221102014116.jpg

2022年、過去最高量を🍄

DSCF6434_convert_20221102015022.jpg

処理しました(まだまだ、並行し、処理はしております

DSCF6435_convert_20221102014104.jpg

まだまだ甘い きのこ🍄鑑定と

DSCF5785_convert_20221015032118.jpg

知識

DSCF5786_convert_20221015030824.jpg

この新鮮なも、2023年度へのお楽しみとし

DSCF5690_convert_20221015040815.jpg

2022年、今年度程、きのこ🍄記事を載せるとは思っておりませんでしたが きのこ🍄と毎日、戯れていましたから、これはこれで仕方がない・・

DSCF6112_convert_20221029213747.jpg

これで、今シーズンは、きのこ🍄記事 強制終了致しますが
MENUになる、12月2週目までは、天然きのこ汁🍄と、天然きのこそば🍄 食せますょ

冒険家・S

2022年、今流行りの病に・・

朝から 予約客さんの刺身の仕入れに、角上魚類さんへ

DSCF6767_convert_20221125140148.jpg

自分用にと、奥様に買ってもらいました

DSCF6768_convert_20221125140206.jpg

のどぐろ美味し

DSCF6771_convert_20221125140226.jpg

するめいか

DSCF6770_convert_20221125140215.jpg

イカの美味さときたら

DSCF6772_convert_20221125140239.jpg

夕方からの、立川 志の八 落語会へ何時ものを持参してと・・
午後から この時期は、何時もの仕事とし、野沢菜洗いと漬け作業、何だか 背中と関節が痛いのと 悪寒がする

DSCF6776_convert_20221125140407.jpg

体温を測定すると・・
これは、マズイ・・

DSCF6773_convert_20221125140252.jpg
DSCF6774_convert_20221125140305.jpg

もしものことがあり、皆さんに迷惑を掛けては行けないと(当たり前)

DSCF6775_convert_20221125140320.jpg

ブレはあるものの、欠席しました

DSCF6778_convert_20221125140419.jpg

時間の経過と共に・・

DSCF6779_convert_20221125140446.jpg

これは、もぅ駄目ポ
夕方から、早々就寝し 夜中も関節の激痛 寝れない
明日は定休日、朝1から病院だな・・
インフルエンザor風邪を祈るも

DSCF6780_convert_20221125140435.jpg

初のPCR検査にて、お見事、今流行り病に感染いたしました
てことで、私は、12月1日まで、お休みと、濃厚接触者が奥さんのみ

DSCF6781_convert_20221125140354.jpg

本日は、定休日、その事前前は、仕事の関係で、外仕事、息子は、子供部屋が無い関係で、母屋にて生活をしていて、一緒に生活してませんし、食事も別(春から、ずっと) フリースキー関係での練習も行ってなく(私が忙し過ぎて)、愛知QUESTから帰って来てから、一緒には生活と接触は無しで助かり 奥さんだけが濃厚接触者となり、2人で、別新居にて、隔離生活が始まりました
お店は、ガイドラインに引っ掛かりません 本日から営業しておりますが 私と奥さんは、1週間休みます
スタッフの誰かが、発熱や風邪の症状が出たら、検査の上、休業致しますが 私と奥さんが居なくても、優秀なスタッフさんとバイト、パートさん達がいるので、スミマセンがお任せ致します

と予定しておりましたが
やはり何かあってからでは遅いです
明日から(26日~28日まで、正直、2627日はラスト稼ぎたかった臨時休業致します 12月1・2日は、冬季間休業定休日となります。

現在、熱のブレ具合もありますが しんどいです
ここ数年と、今年の春からの善光寺御開帳 その他、色々な出来事が続き、一気に疲れが出たのだと、隔離でも出来ることを進めます
断捨離やら、色々な普段出来ないことを片付ければ良いや~~
年越し前、早期長期休みと考え ゆっくり休みます 

冒険家・S

2022年、冬支度前仕事。

私が息子のフリースキー関係で留守の中、スタッフさんと、優秀バイトのY君で、雪囲いを行ってくれました
この雪囲い前には、お店周りのU字溝の上げと落ち葉上げを行っております
本当に、ご苦労様です

DSCF6738_convert_20221123065754.jpg

私は、仕事の合間をぬって、野沢菜洗い

DSCF6739_convert_20221123065807.jpg

水を切り

DSCF6741_convert_20221123065832.jpg

漬ける準備の繰り返し

DSCF6740_convert_20221123065820.jpg

外、火鉢のメダカを、冬前片付け

DSCF6757_convert_20221123205428.jpg

生き物を飼うって大変です 池のメダカも移飼育せねば・・

DSCF6758_convert_20221123205035.jpg

ここ数年、個人的大問題になっている、忙し過ぎからの、物の増え過ぎと 片付けられない

DSCF6761_convert_20221123204651.jpg

春先の山菜から~ 草刈り道具~ きのこ🍄採り関係~ 息子のフリースキー板
まとめて、片付けなければ行けない理由としては

DSCF6762_convert_20221123204636.jpg

野沢菜漬けを置く為のスペース作り
ポンコツ息子が珍しく お手伝い

DSCF6759_convert_20221123204707.jpg

その都度、片付けていれば、大変ではないのですが それが出来ない(駄目野郎

DSCF6763_convert_20221123204358.jpg

その場しのぎで、何とか過ごしております

冒険家・S

2022年、立川 志の八 落語会。

第53回 戸隠そば祭り 戸隠寄席 立川 志の八 落語会

DSCF6745_convert_20221123204450.jpg

本日、戸隠そば博物館とんくるりんにて、17:30~開演です
詳しくは、画像記載を参照
まだチケットに、余裕がありますので、時間に都合がつく方は、是非如何でしょうか

DSCF6744_convert_20221123204434.jpg

前日の会場準備は、手慣れたところで(当然)、行って来ました

DSCF6765_convert_20221123204328.jpg

祝日(23日)でしたが 朝のそば打ち関係のみを行い 外仕事・・ 外仕事・・ 仕入れ・・ etc・・ そして、野沢菜漬け関連と、冬前支度に追われており、死にそうです

冒険家・S

2022年、続・野沢菜刈り取り。

お陰様で、毎日、色々と忙しいを通り超し 曜日感覚が分からない日常を過ごさせてもらっております

DSCF6709_convert_20221122023329.jpg

1時間でも時間があれば、野沢菜刈り取りへ

DSCF6710_convert_20221122023215.jpg

自営業ではなく、兼業農家
農業の大切さと苦労(まだまだ知ったかぶりかも知れませんが 田んぼ経験は、数10年あり)食すのは、簡単ですけど 生産者さんの労働の厳しさ

DSCF6711_convert_20221122023258.jpg

定休日も、お店の備品や食材の仕入れ 帰宅後 定休日なのに、野沢菜刈り取り作業 休みであり これが休み
忙しいを楽しまなければ

まんが日本昔ばなしを見て育った 私

DSCF6712_convert_20221122023313.jpg

年齢を重ねるごとに

DSCF6713_convert_20221122023226.jpg

田舎暮らしの楽しさ (元から大好きではある) 自然の恵みや山歩き

DSCF6714_convert_20221122023127.jpg

都会は遊びに行くところであり、住む所では無い(私の個人の意見) 四季を楽しめ 四季の食を楽しめる
極寒豪雪 色々と大変な田舎暮らしですが 山暮らしは、最高です

冒険家・S

2022年、クロネコ配送アプリ。

ここ数年間、本当に色々な問題があり、各々対処と投資、テコ入れをして来て、もぅ1つの大問題であったクロネコ配送関係

DSCF4145_convert_20220831210138.jpg

早々と導入しておけば、大変な思いをして来ないで済んだのを

DSCF4146_convert_20220831210200.jpg

ここに来て、やっとこ導入

DSCF5021_convert_20220927201525.jpg

古き知らない無知さ・・

DSCF5100_convert_20220930043921.jpg

もっと早く導入しておけば・・
ここに来て、またまた大出費

DSCF5271_convert_20221007024849.jpg

何でもそうですが 知らないって駄目なことです

冒険家・S

2022年、天然なめこ🍄そば・うどん。

季節限定 天然なめこ🍄そば

DSCF6624_convert_20221115180128.jpg

戸隠産地粉100%(秋新

DSCF6627_convert_20221115180146.jpg

これ以上 これ以下はありません

DSCF6631_convert_20221115180158.jpg

いや~~美味い

DSCF6634_convert_20221115204838.jpg

肥える訳ですわ

DSCF6636_convert_20221115180243.jpg

天然なめこ🍄味噌汁

DSCF6651_convert_20221115204756.jpg

死んでまう美味さ

DSCF6653_convert_20221115204905.jpg

てことで、天然なめこ🍄うどん

DSCF6661_convert_20221115180919.jpg

これを食してしまうと

DSCF6663_convert_20221115180448.jpg

栽培工場なめこ🍄食えません

DSCF6664_convert_20221115181059.jpg
DSCF6667_convert_20221115180349.jpg

天然なめこ🍄

DSCF6679_convert_20221116195503.jpg

今しか食せませんから

DSCF6678_convert_20221116195440.jpg

喰いも

DSCF6681_convert_20221116195706.jpg

喰いまくっております

DSCF6683_convert_20221116195758.jpg

天然なめこ🍄及び

DSCF6684_convert_20221116195825.jpg

天然きのこ🍄MENU

DSCF6685_convert_20221116200728.jpg

12月7日まで、当店にて食せますょ(12月8・9日、冬季定休日
そして、12月10日~ 冬季MENU切り替わります
てことで、天然きのこ🍄MENU カウントダウン

冒険家・S

2022年、晩秋、フリースキー練習・イベント・関連色々。

東北QUEST後の次週

DSCF6117_convert_20221029213125.jpg

愛知県へ

DSCF6119_convert_20221029213922.jpg

愛知QUESTでの、コーチ、レッスン

DSCF6120_convert_20221029214408.jpg
DSCF6126_convert_20221029221031.jpg

小布施QUESTでのイベント

DSCF6470_convert_20221107025240.jpg
DSCF6472_convert_20221107022449.jpg
DSCF6473_convert_20221107022545.jpg

勝手ない、フリースキーヤーが小布施QUESTへ集まり

DSCF6476_convert_20221107025832.jpg

めちゃ盛り上がりました

DSCF6477_convert_20221107030520.jpg
DSCF6478_convert_20221107025953.jpg
DSCF6480_convert_20221107025255.jpg

紅葉状態で、時期が分かる

DSCF6481_convert_20221107024025.jpg

凄い人数のフリースキーヤー

DSCF6485_convert_20221107025849.jpg
DSCF6487_convert_20221107030654.jpg

ジブイベント

DSCF6490_convert_20221107023918.jpg

記念撮影

DSCF6489_convert_20221107022004.jpg

その後の晩秋 小布施QUEST
この紅葉 激ヤバ
編集や 加工していません

DSCF6584_convert_20221113181916.jpg

私が鬼忙し時間の合間をぬってです

DSCF6585_convert_20221113181931.jpg

そして、今シーズンの新板を購入に、野沢温泉 COMPASS HOUSEさんへ

DSCF6655_convert_20221115204920.jpg

新板ビンディングの取り付けを行ってもらい

DSCF6656_convert_20221115180508.jpg
DSCF6657_convert_20221115180420.jpg

今シーズンのマテリアルを準備万端

DSCF6659_convert_20221115180331.jpg

このCOMPASS HOUSEでの購入、7年目でしょうか
別に、ごひいきとかでなく、前コーチの知り合い関係でからの購入 時代の流れ、色々あり、ARMADAメーカーさんのライダー話が、ちらほらありましたが・・ 
初のニュージーランド遠征動画でも認めてもらえず
ライダー話、流れました
悲観はしておりません 親の私が見ても、我がポンコツ君 人並以上に、身体が特別に動きます 何様と思われる方もおりますが
医療科学センター等のプロ計測値等でも、破格の運動能力値を、目で見て分かる計測値を叩きでしておりますし 
教えてももらえれば、そこそこ、何でも出来る能力値は備え、ポテンシャルは秘めておりますが
基本に忠実で、面白くない つまらない
これが、ARMADAライダーに合わないとの判断・見合わないだそうです
難しい世の中です
大技は出来るし そこそこ出来るけど、面白くない 個性がない これが・・
飲食店も同じです 暖簾さえ出していれば、お客さんが来る時代じゃないのと同じく、個性、人を招き入れる 見入らせる🍄 魅力が如何に大事で大切か  
自分でグルメ界への山菜 高原野菜MENU 天然きのこ🍄 牡蠣そば・豚そば・鳥そば etc
他に出来ない、当店のみの魅力
ポンコツにも、これを装備させねば+ つまらない 面白くない 教科書通りの事しか言えない 頭がガッチガチのサラリーマンに育てては、行けないと改めて思いしらされました
これが人生で、本当に、1番大切
人との繋がり(絆・心・ミサンガ)勉強が出来なくても生きて行けるし、人との付き合いに、空気が読めれて、迷惑を掛けなければ良い
ガリ勉、勉強 勉強 そんな、つまらいらい 面白くない、○○○しか知らない、コンプライアンスとか言う 糞面白くない人間に育たなくて良い これだけは、本当にお願い
お陰様で、繋がりは多く、(アホ繋がり)ガチで動けば、色々、頼れて、サポートを受けれるのですが
ここまで来たら もぅ動きません 
まだまだ、未熟なポンコツ野郎には、スポンサー様何て、無理無理 裏切るだけ
ポンコツ息子のファンは、私と奥さんですから 私達親2人がスポンサー 私達2人で、金 工面致します
決して、奢ってません これが現実
その為にも、もっともっと、働こう 稼ごう 舌👅の勉強をしよう
全てに関して、人生、全て勉強です 

本日、久々に、愛知QUESTへ、コーチレッスン受けに来ているってことで、私 お休みです

冒険家・S

2022年、冬季前の準備。

雪虫が飛来していました

DSCF6441_convert_20221103065327.jpg

この虫の呼び名としては、他に綿虫(わたむし)[1]、雪蛍[2]、東京地域のオオワタやシーラッコ、シロコババ、京都地域のゆきんこ、おこまさん、伊勢地域のオナツコジョロ、水戸地域のオユキコジョロがある他[3]、しろばんばといった俗称もある。小説『しろばんば』のタイトルは、この虫に由来する。※コピペ

トドノネオオワタムシ

真っ白になる前の戸隠山連峰

DSCF6345_convert_20221031233619.jpg
DSCF6346_convert_20221031233911.jpg

メダカも冬季飼育Versionに変えねば

DSCF6322_convert_20221029215036.jpg

次冬に備え、吉鉄ダンプ(特大)3台・雪掻き棒(屋根用)○万円分、早めに事前準備

DSCF6443_convert_20221103065340.jpg

先々を読む
出来ないじゃなく やらねば 嫌々やるのですょ

冒険家・S

2022年、戸隠産 秋新玄蕎麦の実。

10月下旬に、戸隠産 秋新玄蕎麦の実が

DSCF6447_convert_20221107021507.jpg

入荷しました

DSCF6449_convert_20221107021527.jpg

これ以上 これ以下の品が無い 正真正銘の戸隠産100%(当店

DSCF6450_convert_20221107021626.jpg

私がお店に居て、時間がある時に、日々、石臼手挽きしております

DSCF6452_convert_20221107021719.jpg

これが手間暇・付加価値、あくまでも手挽きが重要 機械任せではなく、手で、石臼の石の重さを感じつつ、蕎麦の実の香りを吸いつつ、挽きたての粉の香りを誰よりも堪能

DSCF6453_convert_20221107021746.jpg

経験した人のみ、味分ける空間
幸せです

冒険家・S

2022年、初雪。

夜中の雪予報が的中し 初雪からの初降雪

DSCF6690_convert_20221116195641.jpg

気温は、まだまだ、赤ちゃん

DSCF6692_convert_20221116195811.jpg

根雪にはなりませんが

DSCF6693_convert_20221116195730.jpg

一応、雪化粧

DSCF6694_convert_20221116195719.jpg

冬が間近に迫っております

DSCF6695_convert_20221116195840.jpg
DSCF6696_convert_20221116195744.jpg

戸隠古道6丁石付近

DSCF6698_convert_20221116195653.jpg

前日の野沢菜刈り取り時にきのこ🍄屋さんから届いておりました

DSCF6697_convert_20221116195627.jpg

降雪と 前日の来客も一段落かなと、スタッフを休ませ

DSCF6699_convert_20221116195615.jpg

きのこ🍄湯で煮こぼし処理をしていると・・

DSCF6700_convert_20221116195547.jpg

お客さんの来ること 来ること
並み・・

DSCF6701_convert_20221116195535.jpg

本当に、心より嬉しい限りなのですが

DSCF6702_convert_20221116195521.jpg

想定外の忙しさに、野沢菜切りと洗いも出来ず 夕方も夕方に、何とか、きのこ🍄の処理だけ終わらせることしか出来ませんでした
読めない 難しい
予定した仕事が何も出来ず・・ 参りました

冒険家・S

2022年、仕事の流れが読めない・・

一昨日は、平日なのに、鬼混み混みし、そば仕舞い・閉店時間まで、多くのお客さんの御来店で、本当にありがたく そして、待たせてしまい、申し訳なかったですが 何せ人手不足でして・・
これが 正直、戸隠の現状です

そば打ち後の、原木きのこ狩り🍄

DSCF6640_convert_20221115181120.jpg

落ち葉で隠れていて、見づらいこと

DSCF6641_convert_20221115180229.jpg

落ち葉を掻きわけると、極上品

DSCF6642_convert_20221115204812.jpg

久々のお湿りを吸収し パンパン

DSCF6643_convert_20221115204851.jpg

こちらは、採り時期を違え 

DSCF6645_convert_20221115180435.jpg

お化け🍄

DSCF6646_convert_20221115204826.jpg

採るのにも時間を要し、1時間 収穫量 ここに来て、8㎏

DSCF6648_convert_20221115180312.jpg

湯で煮こぼし

DSCF6649_convert_20221115180933.jpg

一昨日に比べ、昨日は、逆に暇々・・
一昨日の実に半分・・
読めない・・
時間の合間を、いつもの処理

DSCF6668_convert_20221115180404.jpg

塩漬けは、ここまで漬かりました

DSCF6669_convert_20221115181034.jpg

この木樽、今では、入手困難です

DSCF6670_convert_20221115180945.jpg

日曜日に洗い終えた野沢菜を、特製醤油切り漬け

DSCF6639_convert_20221115181010.jpg

漬け終えてから、野沢菜狩り 5回目へ

DSCF6671_convert_20221115181111.jpg

地道に

DSCF6672_convert_20221115181046.jpg

少しづつでも

DSCF6673_convert_20221115181022.jpg

刈り採って来ています

DSCF6674_convert_20221115181135.jpg

朝方までに、降雪予報 5~10㎝

DSCF6676_convert_20221115180957.jpg

長野市内から見える 飯縄山が真っ白ってだけで、一気も一気に閑古鳥になります
逆を返すと、待ちませんし ゆっくり出来き、新そばと、きのこ🍄料理堪能できますょ

その暇々の合間をぬって、その暇々を利用し、私野沢菜仕事に全集中

冒険家・S

山形県、郷土料理、芋煮。

私が大好きな、山形県 郷土料理の芋煮
自分で、作って見よう~~
時間の関係で、山形県産は購入出来ず

DSCF6133_convert_20221029214424.jpg

宮城県産の新物を使い

DSCF6135_convert_20221029214251.jpg

牛肉バラは、敢えて高級を選び

DSCF6200_convert_20221029225112.jpg

脂が上級牛過ぎました
上品過ぎ

DSCF6199_convert_20221029223747.jpg

ゴボウがなく、チョイ完成度に、納得は行きませんでしたが

DSCF6206_convert_20221030051423.jpg

私の大好きな ナラタケをIN

DSCF6215_convert_20221030051655.jpg

これマジで美味い

DSCF6238_convert_20221030051439.jpg

芋煮最強説

DSCF6374_convert_20221031205535.jpg

私の少ない 何茶ってレシピが増えました

DSCF6376_convert_20221031205522.jpg

来月、また、山形県へ

冒険家・S

2022年、11月、久々の雨。

カラマツ葉が散り始めています

DSCF6586_convert_20221113181944.jpg

超~~人気MENUを切らしては行けないと、今年の塩漬けを(きつく塩漬け)樽から出して、切ってもらいからの、一晩塩抜きをし、昨日のそば打ち前に、慌てて調理し 当然まだ漬かりきってなく、発酵不足 まだ生野沢菜臭いですが そうは言ってられません
ですが 味付けと美味さは、OKだった見たいです(何時もの如く、私は味見しません👅

DSCF6589_convert_20221113181957.jpg

それに伴い、晩秋の風物詩 野沢菜洗いが始まりました

DSCF6591_convert_20221113182009.jpg

食べるのは簡単で楽で、美味しいですが

DSCF6593_convert_20221113182022.jpg

鬼大変なのですょ

DSCF6595_convert_20221113182034.jpg

バイトの高校生、お婆様より、戸隠産のを頂きました

DSCF6596_convert_20221113182045.jpg

天候の予報もありましたが 客足が今一の暇になりつつありましたから 皆さんに任せて、私は、これ

DSCF6597_convert_20221113182059.jpg

野沢菜洗い

DSCF6599_convert_20221113182130.jpg

パートのマダムさんに切ってもらった野沢菜を、冷たい水で ひたすら洗いの ゴミや葉を取り除く地味ですが 重要な仕事

DSCF6598_convert_20221113182113.jpg

予報通り 雨が降って来た段階で、一気にカラマツ葉の雨

DSCF6600_convert_20221113182144.jpg

ここで、地元、妙高の大先輩(消防団の分団長・当時)から、連絡が入りの来店予約
ヤバい MENUは、用意してあるので問題は無いですが
あれを食べてもらいたい🍄

DSCF6601_convert_20221113182200.jpg

自己消費とし、味噌汁と、そばで喰う様に、仕込みをしてしまい 食材が無い🍄
裏山へ 期待をしつつ 行くと、一安心

DSCF6602_convert_20221113182213.jpg

ここ先週間、記録的なお湿り不足で、カラカラに日照り、裂けていた、原木なめこ🍄

DSCF6603_convert_20221113182310.jpg

お湿りもありがたいですが

DSCF6605_convert_20221113182337.jpg
DSCF6607_convert_20221113182357.jpg

このヌメリ(ピカッ~~~

DSCF6609_convert_20221113182430.jpg

これが美味さ
敢えて、一晩 雨にさらし 栄養を吸収させ、本日 採りの仕込み 提供致します
これが不味い訳がないし 負ける訳がない

DSCF6611_convert_20221113182444.jpg

野沢菜を洗いながら目に入った

DSCF6600_convert_20221113182144_202211132002381e6.jpg

春先に大剪定した痕からの萌芽効果 凄い 次冬に、更なる剪定を行います

DSCF6612_convert_20221113182413.jpg

お店の皆さんが居て頑張って下さるから、私が外で仕事を行えます

DSCF6614_convert_20221113182322.jpg

これから約1ヵ月は、野沢菜仕事が続きます

DSCF6615_convert_20221113182253.jpg

特製醤油漬けは、90㎏漬け終わり(まだ、始め

DSCF6616_convert_20221113182240.jpg

塩漬け用と、野沢菜漬け丼用は、大木樽1つ分が完了

DSCF6618_convert_20221113182226.jpg

忙しいを通り越し 鬼忙しい日々ですが 平凡な日常ではなく、やりがいのある日々に、大満足しております

只々、レールに敷かれた、サラリーマンではなく、その中でも、つまらない、面白くない 只々、教科書通りにしか物を言えない、賢い人間でなく、私は幸せだと、日々過ごしております🍄
アホでいて、山菜障害者手帳持ち、良かったですわ

冒険家・S

2022年、害虫阻止防御策。

山を背負って生きていますから 冬季間前に、毎年、テントウムシカメムシカマドウマとの戦いになります

DSCF6129_convert_20221029213211.jpg

この殺虫剤

DSCF6130_convert_20221029213338.jpg

超~~~絶の効果あり

DSCF6131_convert_20221029214046.jpg

網戸や窓枠に事前噴射し、侵入防止処置を取ります

DSCF6132_convert_20221029214526.jpg

夕方になると、この効果

DSCF6260_convert_20221029224340.jpg

完全侵入は阻止出来ませんが 市販のスプレー缶で(安上り

DSCF6150_convert_20221029215058.jpg

この効果
お薦めですょ

冒険家・S

2022年、野沢菜刈り取り・野沢菜漬け、遂に始めました~~♬

地獄の(そう言ってはいけない・・きのこ🍄仕事が一段落したのと、何度も降り お客さんからも「今年の野沢菜漬けはまだ」とのお声もあり

DSCF6519_convert_20221111152644.jpg

11月の異常な暖かさの中

DSCF6520_convert_20221111152705.jpg

紅葉進む中

DSCF6521_convert_20221111152718.jpg

お店がお陰様で、鬼忙しい中を済んでから、陽が沈む間の少しの時間も無駄にはせず

DSCF6522_convert_20221111152732.jpg

少しづつでもと、野沢菜刈り取りを始めました

DSCF6523_convert_20221111152744.jpg

この日は、夕暮れまで、野沢菜刈り取りを続けたかったのですが
息子のフリースキー練習の為に小布施QUEST

DSCF6533_convert_20221111152809.jpg

この日は、あの皆既月食

DSCF6529_convert_20221111152755.jpg

私のヘッポコブログ用の格安デジカメでも この画質での綺麗さ
一眼レフカメラ等の高画質用カメラを何時も持参したいのですが 山や自然界へ、高性能カメラは不便と言うか無理(汗や水、持ち運びに苦労)であります

DSCF6535_convert_20221111152852.jpg

スタッフさんに切ってもらい

DSCF6546_convert_20221111153654.jpg

野沢菜を洗うのは私

DSCF6547_convert_20221111153552.jpg

これだけは、きのこ🍄同様に、人に任せられません
・ゴミ・葉等を、綺麗に見逃さなく洗い流すのが私の仕事
食すのは簡単ですが 全て手作業

DSCF6548_convert_20221111153153.jpg

翌2回目の刈り取り(2日続けて)

DSCF6549_convert_20221111153644.jpg

マジで手間暇掛かっております
リアルTIME

DSCF6550_convert_20221111153022.jpg

1回目の刈り取り、洗った 野沢菜を漬けるのも忘れずに

DSCF6551_convert_20221111153732.jpg

2回目に採って来たのは、仕事の合間をぬって、久々に私自身で切り作業

DSCF6557_convert_20221111153216.jpg

本当に大変

DSCF6558_convert_20221111153748.jpg

3回目の刈り取り

DSCF6559_convert_20221111153804.jpg

豆の作業を行っている、お婆ちゃん

DSCF6560_convert_20221111153308.jpg

88歳ですって
会うたびに、色々な話をしましたが 
本当に、凄い 暗くなるまで頑張っていました
歳なんて関係なく、畑仕事を楽しんで下さい

DSCF6561_convert_20221111153824.jpg

如きが大変だと言ってられません
見習なければ

DSCF6562_convert_20221111153340.jpg

昨年度に比べても、蒔いて育ててもらっている量が少なく

DSCF6566_convert_20221111154124.jpg

これでは、量が足りない

DSCF6567_convert_20221111154152.jpg

作ってもらっている立場なのに、どうしよう

DSCF6568_convert_20221111154303.jpg

と考えていたら

DSCF6564_convert_20221111153230.jpg
DSCF6565_convert_20221111153907.jpg

こちらの畑に野沢菜を作って下さっておりました

DSCF6563_convert_20221111153126.jpg

3回通い、私が夕暮れまでの時間、1回で

DSCF6569_convert_20221111154320.jpg

刈り取るのはこれが精一杯

DSCF6570_convert_20221111154043.jpg

戸隠の先輩親から

DSCF6572_convert_20221111154412.jpg

大玉白菜を頂きました

DSCF6571_convert_20221111153959.jpg

ありがとうございます(傘地蔵状態)
きのこ🍄汁、鍋料理に、大変、重宝しております

DSCF6573_convert_20221111154428.jpg

そして、帰宅してからは、水切りしたカット野沢菜を漬けて行く~~

DSCF6574_convert_20221111154015.jpg

そして、昨日の定休日なのに、車を洗車してから、奥さんと野沢菜刈り取りに・・

DSCF6580_convert_20221111153536.jpg

野沢菜を作って下さっている、K夫婦

DSCF6577_convert_20221111154354.jpg

雪美人と言う。 大根を頂きました

DSCF6576_convert_20221111154336.jpg

異常な暖かさ

DSCF6582_convert_20221111153139.jpg

大玉の白菜を、K夫婦からも頂き

DSCF6581_convert_20221111153256.jpg

4回目の野沢菜刈り取り済み

DSCF6583_convert_20221111153007.jpg

で、切り 洗い 漬けなければ


某・記事に、コメントを下さった I・S・Fさん、敢えてコメントは返しませんが記載の通りだと思います
勿論、ぶれずに、真を持ち、四季折々の各、を提供して行きますし、本当に励みになります
正直、このブログ更新が 1番 時間を要しております
賛否両論、覗く人により、当然、意見やetc あるのは知っていて、グレーゾーンを攻めております
ですが 嘘偽りはないですし ここで知り合った方々も多く、現在の原動力になっております
毎年、年間を通し、同じ記事になりますが 良かったら、今後もご愛読下さい
私も死ぬまで、全てにおいて勉強と経験値積み重ね行動です

冒険家・S

2022年、きのこ狩り×10 ラスト。

先月、下旬も下旬

DSCF6261_convert_20221029214146.jpg

雨が少なく 

DSCF6262_convert_20221029223651.jpg

ナラタケは、パッサパサ

DSCF6263_convert_20221029215542.jpg

でもそんなパッサパサでも、きのこは🍄

DSCF6264_convert_20221029225220.jpg

これが 今シーズン(2022年)最後のきのこ狩り🍄

DSCF6266_convert_20221029220146.jpg

ナラタケ(食)

DSCF6267_convert_20221029224531.jpg

今年は、豊作で、大量に採れました

DSCF6269_convert_20221030051626.jpg

大大満足でした

DSCF6270_convert_20221029221109.jpg

の木漏れ日

DSCF6275_convert_20221029220648.jpg

幸せな時間

DSCF6276_convert_20221029220245.jpg
DSCF6278_convert_20221029223632.jpg
DSCF6279_convert_20221030051754.jpg

何処に生えているか分かりますか

DSCF6281_convert_20221030052615.jpg

落葉状態だと、この中から探すのに苦労致します

DSCF6282_convert_20221030051511.jpg

このズームで分かるでしょう

DSCF6283_convert_20221029215145.jpg
DSCF6284_convert_20221029213950.jpg

2022年も、ありがたい限りで採れました

DSCF6286_convert_20221030051639.jpg
DSCF6288_convert_20221030051457.jpg
DSCF6289_convert_20221029220003.jpg
DSCF6291_convert_20221029225018.jpg
DSCF6293_convert_20221029225129.jpg

湯で煮こぼし

DSCF6290_convert_20221029225002.jpg

何時もの処理

DSCF6294_convert_20221029224719.jpg
DSCF6295_convert_20221029224145.jpg
DSCF6296_convert_20221029215931.jpg
DSCF6297_convert_20221029220231.jpg
DSCF6298_convert_20221030050559.jpg
DSCF6300_convert_20221029224903.jpg
DSCF6301_convert_20221029224432.jpg

採れなければ、この作業も出来ません てことで、これを行えているってことは幸せなことなのです

山へ入ればクリタケ🍄 ムキタケ🍄 ナメコ🍄 エノキ🍄 etc🍄 まだまだ採れますが 
もぅ 私の動ける時間がありません 
そして、私が採りたいきのこ🍄もありません(クリタケ🍄パサパサ・ムキタケ、虫入りまくり
数日前から、地獄の野沢菜刈り取りを始めており、漬け作業も行っております

そして、特製野沢菜油炒め丼

DSCF6338_convert_20221031233206.jpg

今シーズン、御開帳もありましたが とてつもない量の注文を受け、御開帳・年々注文を受けるので、これでもかと言う量を昨年度の秋に塩漬けておいたのですが 昨日、全ての在庫が尽きました。

DSCF6339_convert_20221031233308.jpg

今年度の野沢菜を塩漬けで漬かり次第、特製野沢菜丼

DSC00155_convert_20221110103024.jpg

復活となりますが 完全に漬かり終えるまで、少々お待ち下さい
ですが これって嬉しい限りです

冒険家・S

2022年、戸隠産 秋新そば。

各店舗、そば粉の仕入れや経営方針の違いで、何処のそば粉を使っているか
それは、それぞれ各々ですが
当店 戸隠産のそば粉100%です
これ以上 これ以下のそば粉はありません

DSCF6151_convert_20221029220127.jpg

水回し

DSCF6152_convert_20221029215003.jpg

そばには、3立てと言う言葉があります。
挽きたて・打ちたて・茹でたて

DSCF6153_convert_20221029214311.jpg

上手く説明出来ませんが
打ちたては、間違い

DSCF6155_convert_20221029214651.jpg

そして、お客さんのアンケートで、再確認と指摘に対し、改めて知った 

DSCF6154_convert_20221029213806.jpg

挽きたての大切さ

DSCF6156_convert_20221029215358.jpg

これで満足とかは無いです

DSCF6157_convert_20221029214341.jpg

常々、日々勉強

DSCF6159_convert_20221029215755.jpg

正解はないですが

DSCF6158_convert_20221029220959.jpg

最高配合(そば粉・私も中での

DSCF6160_convert_20221029214354.jpg
DSCF6161_convert_20221029220320.jpg
DSCF6162_convert_20221029213318.jpg
DSCF6163_convert_20221029215528.jpg
DSCF6163_convert_20221029221409.jpg
DSCF6164_convert_20221029213937.jpg

究極を求めたら 切がないですが 何も知らず 何もせず それだけは愚か

DSCF6204_convert_20221030051354.jpg

日々の精進が どれだけ大切かを お客さんから学び直されました
決しておごっておりませんが 人の言葉をきちんと聞ける能力 大切です

冒険家・S

2022年、秋終盤、グルメシリーズ・頂き物。

仕事柄、色々な食を頂きます
伊達に肥えている訳ではなく、全てが繋がりと舌👅の勉強です

DSCF3728_convert_20220823155927.jpg

妙高でお世話になり、色々な人生感 こんな糞野郎に指導して下さった 某ママがこっそりとの御来店で頂いたり
常々、人との絆に感謝致します

DSCF3861_convert_20220823160227.jpg

このヘッポコブログでの繋がりからの補給ガソリン Nさん
初老に、重宝しております

DSCF4453_convert_20220911211538.jpg

元祖勝浦タンタンメン 江ざわの自家製辣油

DSCF4408_convert_20220911212554.jpg

第2何茶って畑で栽培した ゴーヤチャンプルー

DSCF5131_convert_20221007020604.jpg

御馳走です

DSCF4962_convert_20220927200206.jpg

同じく、ズッキー二チーズ焼き
ガソリンが進む進む

DSCF5225_convert_20221007021448.jpg

妙高新井の名物かんずりセット
会社員時代の後輩からの差し入れ

DSCF5274_convert_20221007024537.jpg

冬季間遠征した時に購入した 青森県 十和田の鹿刺し 脂が旨い 高かったけど これヤバいぞ

DSCF5488_convert_20221007021509.jpg

上越市中郷区 ニューミサの味噌ラーメン(お取り寄せ)

DSCF5490_convert_20221007024150.jpg

本店そのままの味に驚き

DSCF5492_convert_20221007024033.jpg

ここまでお取り寄せで、食せる
これは驚きを越えました
これはありですし 並ぶ必要無しからの本店の味を格安で楽しめる
これぞです

DSCF5493_convert_20221007021538.jpg

当然・勿論の貧乏性ですから
翌日は、残りスープに、冷凍うどん投入

DSCF5495_convert_20221014074010.jpg

ケチでしょう~~~
美味ければ、何でもOK牧場
お金持ちでもなく、贅沢をしている訳ではなく、勿論、安く美味い物が 何でも1番です

DSCF5497_convert_20221014074025.jpg

2022年、今シーズンラスト

DSCF5621_convert_20221015031006.jpg

自家栽培 ゴーヤチャンプルー 次回は来年度

DSCF5650_convert_20221014074927.jpg

567の影響で、品不足になっている 信州サーモン
こりゃ~~美味いわ

DSCF5651_convert_20221015031921.jpg

原木マイタケですが🍄

DSCF5681_convert_20221015032241.jpg

讃岐うどんへ

DSCF5682_convert_20221015032229.jpg

IN
見ての味です
最早、究極

DSCF5684_convert_20221015032141.jpg

色々な方々から

DSCF5780_convert_20221015035534.jpg

手作りを頂きます
これも舌👅の勉強になります
これが私の強みであり、経験値

DSCF5781_convert_20221015031017.jpg

「おいS 喰えや」と頂いた、唐辛子

DSCF5687_convert_20221015032257.jpg

刻んで

DSCF5688_convert_20221015041147.jpg

私が作った特製辛子味噌 何度も書く 手作りに勝るの物無し

DSCF5689_convert_20221015032915.jpg

芋井産 落花生🥜

DSCF5825_convert_20221020012910.jpg

秋刀魚の生寿司

DSCF5831_convert_20221020013121.jpg

生タコ

DSCF5830_convert_20221020012753.jpg

栗おこわ

DSCF6009_convert_20221020213935.jpg

越前お揚げ

DSCF6146_convert_20221029214543.jpg

この厚さ

DSCF6147_convert_20221029215020.jpg

ジューシー

DSCF6149_convert_20221029214817.jpg

信州特産シャインマスカット🍇

DSCF6213_convert_20221030051809.jpg

かるびマック

DSCF6445_convert_20221103065355.jpg

こりゃ~~美味いわ

DSCF6446_convert_20221103065407.jpg

逃げる大根

DSCF6224_convert_20221029215946.jpg

逃走中

DSCF6225_convert_20221029215129.jpg

自然がおりなす 面白さ

DSCF6226_convert_20221029220536.jpg

食って大切です

冒険家・S

2022年、紅葉終了。

昨日、1℃だけですが 今シーズンの最低気温更新し -5℃

DSCF6492_convert_20221107022618.jpg

落葉し始めておりますってことで

DSCF6494_convert_20221107022704.jpg

紅葉絨毯
これで、酒が飲めますわ

DSCF6498_convert_20221107022308.jpg

これぞ日本の四季の良さ
春の葉芽吹き山菜~暑い夏からの~~ この秋の紅葉 きのこ🍄 そして、全てを白く包みこむ 寒い雪
田舎は素晴らしい 本当に素晴らしい~

DSCF6496_convert_20221107023858.jpg

この綺麗紅葉絨毯も、期間限定で、1~2日で、濃茶色になり 儚く終了します

DSCF6500_convert_20221107022331.jpg

お陰様で、平日でも、毎日、多くのお客さんに足を運んでもらえ 天然きのこ🍄を使った、天然きのこそば🍄 天然きのこ汁 鬼の様な注文を受け、毎日、大量に、私が作らせてもらっております
雑きのこ🍄 最高ですょ

冒険家・S

きのこ🍄の魅力。

きのこ🍄記事しかUPしておりませんが
今シーズン 終盤も終盤にて、きのこ🍄の美味さを 私自身知らなければと

DSCF6074_convert_20221029213540.jpg

昆布から出汁を取り

DSCF6075_convert_20221029212903.jpg

天然きのこ鍋

DSCF6077_convert_20221029213404.jpg

動物性タンパク質や野菜等も ぶち込みつつ

DSCF6078_convert_20221029212948.jpg

きのこ🍄は、ALL天然🍄

DSCF6079_convert_20221029213453.jpg

原木マイタケ

同じ天然きのこ🍄ですが 種類ごとに、1つ1つきのこの味が違う
美味し 嘘偽りなく美味い これが工場きのこ🍄如きに、絶対負ける訳がない

DSCF6081_convert_20221030051251.jpg

天然きのこ🍄に取り憑かれる理由も分かります

DSCF6084_convert_20221029214030.jpg

締めにラーメンをぶち込むのもお決まり

DSCF6085_convert_20221029213506.jpg

天然ヒラタケ

DSCF6087_convert_20221029212745.jpg

この美味しさを伝えられないのが残念

DSCF6088_convert_20221029214232.jpg

何が天然きのこ🍄だと思われるかも知れませんが

DSCF6089_convert_20221029212702.jpg

自然の恵み 天然きのこ🍄の出汁と旨味 秋の味覚 これは越えれません
この食材を味わえる 本当に幸せです


この冬より、当店 ネット・TEL・FAX予約購入のみとなりますが 戸隠産天然きのこ🍄 綺麗に処理し 味噌汁・鍋物・調理用に、只々ぶち込めばOKの天然きのこ🍄数量限定にて販売を行います
このヘッポコブログFacebook・電話・FAX・当店HPにて告知致しますので、宜しければ注文お待ちしております
その為に、現在、せっせと仕入れに山へ そして買い取り🍄 処理をしております
これが先々を読むと言うことです

冒険家・S

2022年、きのこ狩り×9。

10月下旬の記事となります
最早、今シーズンのきのこ狩り🍄終了しておりますが
天然クリタケ🍄

DSCF6167_convert_20221029215117.jpg

調べて無いですが 多分  (正直、調べない 知らないきのこは無視・これが私

DSCF6168_convert_20221029215842.jpg

そして、この日の目的 私が愛する 超絶大好き きのこ🍄である ナラタケ(食・幼菌)

DSCF6170_convert_20221029221303.jpg

今年は生えないのと思われいましたが

DSCF6171_convert_20221029223720.jpg

昨年度と比べると

DSCF6172_convert_20221029223807.jpg

3週間遅れ・・

DSCF6173_convert_20221029223926.jpg

大感動

DSCF6174_convert_20221029214438.jpg

これぞ山の恵み

DSCF6175_convert_20221030051318.jpg

田舎暮らし 本当に最高

DSCF6176_convert_20221029223953.jpg

四季折々

DSCF6177_convert_20221029220034.jpg

3年連続
ナラタケお化け
本当に、もぅ死んでも良いや(笑)
現在の 色々な世の中の流れを触発する 興奮

DSCF6180_convert_20221029220405.jpg

幸せですわ

DSCF6181_convert_20221029224042.jpg

綺麗に全て収穫🍄

DSCF6182_convert_20221029224249.jpg

ここら付近
ナラタケ病なのでしょう

DSCF6183_convert_20221029224457.jpg

ボッコンボッコン生えております🍄

DSCF6185_convert_20221029224749.jpg
DSCF6184_convert_20221030051336.jpg

2022年、ここに来て、ようやく生えて来た🍄
チャナメツムタケ(食)

DSCF6186_convert_20221029214634.jpg

地ナメコ・チャナメと呼ばれている

DSCF6187_convert_20221029214735.jpg

味濃いきのこ🍄

DSCF6190_convert_20221029224608.jpg

きのこ屋さんが🍄 「ナラタケ、今頃生えてきてるぞ」との言葉で、山へ入り まさかの大収穫

DSCF6188_convert_20221029224108.jpg

この収穫の難しさも きのこ狩りの楽しさ(正直言うと、しんどいです

DSCF6193_convert_20221029214016.jpg

マジで、きのこ🍄難し~~~

DSCF6194_convert_20221029224822.jpg

と言いつつ

DSCF6195_convert_20221029214454.jpg

収穫量16㎏

DSCF6196_convert_20221029224207.jpg
DSCF6198_convert_20221029220219.jpg

大満足も超絶大満足量を自ら収穫 買ったのではなく 自ら採った🍄 これじゃなければ意味が無い  

DSCF6201_convert_20221029215916.jpg


湯で煮こぼし

DSCF6207_convert_20221029224128.jpg
DSCF6211_convert_20221030051410.jpg
DSCF6212_convert_20221030051612.jpg

これの片付け処理 つきっきりで、1日だな・・

冒険家・S

2022年、定休日の仕事(第2弾)。

数週間前の定休日 お店の買い出しを終えた 後のお昼
某、新店舗さんへ

DSCF6044_convert_20221029212204.jpg
DSCF6045_convert_20221029212222.jpg

そば茶だそうです
そばアレルギーの方は、注意

DSCF6046_convert_20221029212235.jpg
DSCF6047_convert_20221029212248.jpg

セット

DSCF6048_convert_20221029212302.jpg

工場きのこ🍄 食べる前に分かる味

DSCF6049_convert_20221029212317.jpg
DSCF6050_convert_20221029212331.jpg
DSCF6051_convert_20221029212349.jpg
DSCF6053_convert_20221029212415.jpg

ニラそば、栃木県鹿沼市の文化そばが戸隠で

DSCF6052_convert_20221029212403.jpg

そばプリンと

DSCF6056_convert_20221029212547.jpg

ソフトクリームは、これは美味かった

DSCF6057_convert_20221029212603.jpg
DSCF6059_convert_20221029212732.jpg
DSCF6058_convert_20221029212631.jpg

戸隠で、新たなる最新式そば店

DSCF6062_convert_20221029212616.jpg

戸隠そばではありません
そばを食べれる飲食店です

※戸隠そばとは、丸延し、一本棒 手打ち・そば切り(手)が定義なので、機械そば(手打ち・手切りじゃない)は、戸隠そばではありません(そう説明してと言われております あくまでも私の言葉ではありませんが 機械そばは事実
戸隠で、飲食出来る店舗が増える事は良いこと
そば難民(混み過ぎて、手打ちそばを食せない方々)
最新式を食せる●店舗目が、戸隠にOPEN


手打ちの意味


DSCF6063_convert_20221029212935.jpg

帰宅後 奥さんと

DSCF6067_convert_20221029213051.jpg

定休日なのに

DSCF6068_convert_20221029212831.jpg

きのこ🍄処理

DSCF6069_convert_20221029212716.jpg

食すのは簡単ですが

DSCF6070_convert_20221029212648.jpg

マジで

DSCF6072_convert_20221029213105.jpg

天然きのこ🍄 手間暇掛かっております

DSCF6071_convert_20221029212848.jpg

これが天然物を使えない理由の1つでもあります
※天然きのこ🍄を使えない理由
その1 入手困難🍄 
その2 高い🍄
その3 落ち葉・虫が付着している
ですが これが美味いと 知らない、手間暇掛けれないが 天然きのこ🍄を使わない 嫌 使えない理由です🍄
てことは、裏を返せば、天然きのこ🍄 どれだけ美味いかってことです 

本日、小布施QUESTにて、フリースキーイベントがあります
餅のロン、息子がそちらへ参加しますので、私 お店が超~絶鬼忙しいのは分かっておりますが スミマセンお休みです
特製天然きのこ汁🍄 特製野沢菜油炒め 岩魚 仕込みは、済ませております
御来店 お待ちしております

冒険家・S

2022年、紅葉ピーク。

先週の岩魚仕入れ時の奥社、既に落葉

DSCF6323_convert_20221029214709.jpg

朝から 奥社は、満車状態でした

DSCF6324_convert_20221029214134.jpg

信濃町に向けても落葉が進んでおり

DSCF6326_convert_20221029214004.jpg

数日前の当店

DSCF6329_convert_20221031204806.jpg

裏中庭

DSCF6330_convert_20221031204846.jpg

紅葉が進んでおり

DSCF6331_convert_20221031204903.jpg
DSCF6332_convert_20221031204920.jpg

この冬に、きちんと剪定せねば・・

DSCF6333_convert_20221031204936.jpg

2日前

DSCF6337_convert_20221031205716.jpg

昨日

DSCF6436_convert_20221103065303.jpg

ピークです

DSCF6440_convert_20221103065317.jpg

ここから数日で散ってしまいます

そば祭りの翌日の混み方は、異常なLVでした
ありがたい限りなのですが 疲労困憊です
平日なのに、並みの御来店 かなりもかなり待たせてしまっていますが 人手不足と、キャパオーバー どこのお店でも深刻な状況です
中には、怒って帰るお客さんもいますが(待つのが) こればかりは仕方がありません
待つのが嫌なお客さんは、時間をずらしOPEN同時をお薦めします
夕方になると、何処のお店もそば切れ仕舞いになり、閉店するのがお決まりです(最新そばは別
何処のお店も、追い打ちを行うところが出来なくなってのが現状です。
夕暮れになれば成る程、戸隠そばを食べれるところが限られます(最新そばは別
当店は、10時~11:30がお薦めです。

冒険家・S

2022年、続×8 きのこ狩り。

個人的に あまり好きではない きのこ🍄ですが
いつもと違う種類も採らないとと、ムキタケ(食)

DSCF6026_convert_20221020221218.jpg

倒木から極上が生えておりました🍄

DSCF6027_convert_20221020220301.jpg

ツキヨタケ(毒と類似しているので、注意が必要なきのこ🍄でもあります。

DSCF6029_convert_20221020214937.jpg

冷え込んでいる時は、中に虫が入ってはおりませんが

DSCF6028_convert_20221020214948.jpg

暖かく、流れ始めのムキタケ(食)ときたら、中にとてつもない量の虫が混入します 

DSCF6031_convert_20221020214112.jpg

ですので、私は、大きくなり過ぎ 虫が入っている ムキタケ🍄(食)は、絶対に採りません

DSCF6033_convert_20221020221315.jpg

きのこ🍄採りって難しい~~

DSCF6034_convert_20221020214925.jpg

相手は自然

DSCF6035_convert_20221020214732.jpg

タイミング良く 採りに行けませんし

DSCF6037_convert_20221020214651.jpg

時間に余裕が無い為に 山に入ったタイミングで、極上品に出会えると やはりそれはそれで、嬉しいです

DSCF6039_convert_20221020214704.jpg

このムキタケ(食) 1ヵ所に大量で生えていることがほとんど🍄🍄🍄

DSCF6040_convert_20221020214721.jpg

1時間程で、5㎏収穫

DSCF6041_convert_20221020214100.jpg
DSCF6042_convert_20221020214047.jpg

持ち帰ったら即、湯で煮こぼし

DSCF6043_convert_20221020214036.jpg

ムキタケ🍄(食)

DSCF6137_convert_20221029213244.jpg

カット&ゴミ(落ち葉木屑)取り除き

DSCF6138_convert_20221029213904.jpg

手間暇掛かっております

DSCF6139_convert_20221029213139.jpg

雑きのこ群🍄に、ムキタケ🍄(食)が追加されました

冒険家・S

2022年、第53回 戸隠そば祭り 献納祭。

11月に入りました
そして、第53回 戸隠そば祭り 献納祭

DSCF6377_convert_20221102012553.jpg

早朝から 会場準備

DSCF6378_convert_20221102012613.jpg

皆で行います

DSCF6386_convert_20221102013827.jpg
DSCF6383_convert_20221102013459.jpg

2022年度の

DSCF6384_convert_20221102013514.jpg

新そば玉

DSCF6385_convert_20221102013527.jpg

SBC TV

DSCF6387_convert_20221102013838.jpg

紅葉

DSCF6388_convert_20221102013851.jpg

9時より  第53回 戸隠そば祭り 献納祭 行われました

DSCF6391_convert_20221102013907.jpg

献納そば奉納 3役登場

DSCF6392_convert_20221102014022.jpg

献納そば 謹製

DSCF6394_convert_20221102014039.jpg

こね役 そば処 たんぼ 若旦那

DSCF6395_convert_20221102014052.jpg
DSCF6396_convert_20221102014248.jpg
DSCF6397_convert_20221102014300.jpg

打ち役 そば処 岳 若旦那

DSCF6398_convert_20221102014422.jpg

切り役 そば処 仁王門屋 若旦那 

DSCF6404_convert_20221102014232.jpg

無事に、献納そば謹製が行われ

DSCF6405_convert_20221102014359.jpg

私は、切り役の大傘持ちを行い
献納そばを、中社神社に奉納致しました

DSCF6406_convert_20221102014410.jpg

初夏から、戸隠麺’Zクラブにて、皆で栽培した(手作業)献納そば粉を(祝詞受け)

DSCF6407_convert_20221102014435.jpg

帰宅後に水回し

DSCF6408_convert_20221102014510.jpg
DSCF6409_convert_20221102014531.jpg

こね

DSCF6410_convert_20221102014549.jpg

加水も完璧

DSCF6411_convert_20221102014605.jpg

良いそばです

DSCF6412_convert_20221102014445.jpg
DSCF6413_convert_20221102014617.jpg

そば打ち

DSCF6417_convert_20221102014649.jpg
DSCF6418_convert_20221102015039.jpg
DSCF6419_convert_20221102014728.jpg
DSCF6420_convert_20221102014739.jpg
DSCF6421_convert_20221102014715.jpg
DSCF6422_convert_20221102014815.jpg

そば切り

DSCF6423_convert_20221102014751.jpg
DSCF6426_convert_20221102014847.jpg
DSCF6428_convert_20221102014346.jpg
DSCF6429_convert_20221102014458.jpg
DSCF6424_convert_20221102014829.jpg

年々、献納そばもお客さんに浸透しつつあり、事前予約を多く受け ありがたい限りです
第53回 戸隠そば祭り 献納祭 無事に神事が終了致しました
片付け等も行い、ここ3年間、コロナ感染予防対策とし、今年度も慰労会は開かれませんでしたが 3役さん、そして、そば祭り実行委員長並び、実行委員会役員さん方々、多大なる会議、準備、本当に御苦労様でした

冒険家・S

2022年、第53回 戸隠そば祭り お焚き上げ神事。

昨日、戸隠中社神社前広庭にて、お焚き上げ神事が行われました

DSCF6355_convert_20221031233724.jpg

点火

DSCF6360_convert_20221031233245.jpg
DSCF6361_convert_20221031234012.jpg

古くなった、戸隠そばざるや、そば玉を焚き

DSCF6363_convert_20221031234152.jpg
DSCF6367_convert_20221031205645.jpg

子供獅子奉納

DSCF6365_convert_20221031234137.jpg

これぞ戸隠のそば文化

DSCF6370_convert_20221031205628.jpg

日本全国 そばにまつわる、お祭りやイベントが開かれ行われますが

DSCF6372_convert_20221031205601.jpg

第53回 戸隠そば祭り 1回も途切れることない 伝統と文化・歴史 これが戸隠そば
本日、そば祭り献納祭です 

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR