fc2ブログ

2022年、戸隠そば祭り お焚き上げ神事。

3日前のバードライン 大久保地区~宝光社間

DSCF6303_convert_20221029215434.jpg

落葉中

DSCF6306_convert_20221029220333.jpg
DSCF6308_convert_20221029215200.jpg

夕日が綺麗

DSCF6309_convert_20221029220733.jpg

そのまま、戸隠商工会にて、備品を積み
中社神社前広庭へ

DSCF6310_convert_20221029220352.jpg

会場設置と

DSCF6311_convert_20221029220850.jpg

お焚き上げの結界等作り

DSCF6314_convert_20221029220755.jpg

本日、第53回 戸隠そば祭り お焚き上げ神事 16:30~ 行われます。

DSCF6316_convert_20221029224222.jpg

帰宅後 厨房にて、きのこ🍄湯で煮こぼし ヒラタケ🍄(食)

DSCF6239_convert_20221030051558.jpg

湯で上がる時間も無駄にはせず

DSCF6240_convert_20221030051736.jpg

カットとゴミ取り除き作業
マジで、時間が掛かる

DSCF6241_convert_20221030051833.jpg

ヒラタケ🍄 煮こぼし

DSCF6242_convert_20221029220105.jpg

クリタケ🍄(食)

DSCF6243_convert_20221029224659.jpg

湯で煮こぼし

DSCF6245_convert_20221029220616.jpg

ナメコ🍄(食)

DSCF6246_convert_20221029214326.jpg

湯で煮こぼし

DSCF6247_convert_20221030051540.jpg

なめこのヌルヌル

DSCF6250_convert_20221029215213.jpg

これがたまりません

DSCF6253_convert_20221030052518.jpg

ナラタケ🍄(食)

DSCF6248_convert_20221029214555.jpg

湯で煮こぼし

DSCF6254_convert_20221030052547.jpg

各きのこ🍄事に茹でるのがコツ

DSCF6255_convert_20221030052732.jpg

何故なら 処理する時に、同じ種類のきのこ🍄を、一気に片付けられるからです

DSCF6256_convert_20221030052701.jpg

ハサミを使い過ぎ

DSCF6257_convert_20221029220705.jpg

手にタコ🐙が出来ています
しかしこれが旨味だと

DSCF6258_convert_20221029224516.jpg

ここ最近、毎日がこんな日々です

これから、更に大変な 特製野沢菜漬け仕事が待っております
それまでに、きのこ🍄関係を終わらせねばなのです

DSCF6259_convert_20221029220425.jpg

11月1日、第53回 戸隠そば祭り 献納そば (写真は、昨年度の第52回)
献納したそば粉を、私がそば打ちをし、12時くらいから提供を予定しております
現在、数人の予約を頂いておりますが まだ10食は当日、食せます

DSC00001_(13352)_convert_20221030211117.jpg

まだ予約も受けつけ出来ますし 当日、是非と言う方は、来店お待ちしております

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、きのこ狩り×7

気温は、この時期特有の氷点下 -2.5℃

DSCF6011_convert_20221020213948.jpg

原木ナメコ幼菌(食)にもが降り

DSCF6012_convert_20221020213959.jpg
DSCF6014_convert_20221020214013.jpg

こちらのは、凍りついていました🍄

DSCF6016_convert_20221020214026.jpg

原木ナメコは、ぬめりが強く、ぬめり膜のお陰で、凍りつかず 死滅しません

DSCF6017_convert_20221020215029.jpg

この生命力が旨味なのです
陽が昇り 日差しが照ると、氷が融け 大きくなります🍄

DSCF6018_convert_20221020215004.jpg

こちらのナメコは採り忘れ 大きくなり流れてしまい腐っております
あ~~あ~~~です
毎日、見に行かなければ行けないのですが 忙し過ぎて・・

DSCF5824_convert_20221020012836.jpg

原木ヒラタケ(食)

DSCF6020_convert_20221020215414.jpg

3年前に、駒打ちしたヒラタケ(食)です。

DSCF6019_convert_20221020214747.jpg

チェーンソーで、木を切って、重いのを運んで来て、穴あけからの駒打ち作業から 運搬と 苦労し 時間を掛けた甲斐があります

DSCF6021_convert_20221020215038.jpg

これは勉強になると思われる
原木クリタケ(食)の横に、類似し 間違えやすい、ニガクリタケ(毒が生えておりました🍄

DSCF6023_convert_20221020215019.jpg

どちらがクリタケ(食)で、どちらがニガクリタケ(毒 分かりますか

DSCF6024_convert_20221020215430.jpg

左の茶色きのこ🍄 クリタケ(食)
右の薄黄色きのこ🍄が ニガクリタケ(毒)
1番は、知らない・判断出来ない きのこ🍄は食べないと言うことです

冒険家・S

2022年、続×6 きのこ狩り。

変な時期に、切株から、極上ナラタケ(食)が生えておりました🍄

DSCF5964_convert_20221020122537.jpg

ドクベニタケ(毒

DSCF5966_convert_20221020122523.jpg

ハナイグチ(食)3連発

DSCF5968_convert_20221020074502.jpg
DSCF5969_convert_20221020074426.jpg
DSCF5973_convert_20221020122552.jpg

家裏の何茶って畑、上の切株根元から

DSCF5975_convert_20221020122505.jpg

クリタケ(食)

DSCF5974_convert_20221020122650.jpg

その付近の切株

DSCF5977_convert_20221020122842.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5976_convert_20221020122701.jpg

駒打ちした 原木から、クリタケ(食)や、ヒラタケ(食)

DSCF5978_convert_20221020122453.jpg

時間が無いからと、落ち葉まとめて採るから 処理する時に時間を要するのが分かってはいるのですが

DSCF5979_convert_20221020122428.jpg

原木ナメコ(食)

DSCF5982_convert_20221020073721.jpg

ムキタケ(食) ※ツキヨタケ(毒と見た目が類似しているので、注意が必要です

DSCF5984_convert_20221020073528.jpg

倒木に、ナメコ菌駒を打ち込んだ(飲み仲間 Hさん

DSCF5987_convert_20221020122402.jpg

ナメコ(食)お化け倒木
連絡を頂き 採りに行かせてもらいました🍄

DSCF5988_convert_20221020122349.jpg

近くに生えていた、ヌメリスギタケ(食)
毒々しいですが 食せますし 美味しいきのこ🍄です

DSCF5989_convert_20221020012936.jpg

この時期、毎日、きのこ🍄記事になっていて、スミマセンが 山遊びではなく これはお仕事です

冒険家・S

2022年、きのこ🍄処理作業が永遠に続いております💀

仕事中、少しでも時間がある時は、1つ1つ きのこ🍄を選別し ゴミを取り除き、カットし、虫の確認

DSCF5819_convert_20221020012655_20221023120632a1c.jpg

イグチ系きのこ🍄は、特に最新の注意を払い ストーキングします

DSCF5818_convert_20221020012631_202210231206317cb.jpg

この作業を、約1ヵ月続けていると、きのこ🍄は食べたいとも思いません

DSCF5820_convert_20221020012705_2022102312063404f.jpg

処理している間にも、沢山のきのこ🍄の持ち込みがあり

DSCF5822_convert_20221020012742_20221023120636626.jpg

湯で煮こぼし作業も並行し行っております

DSCF5823_convert_20221020012823_202210231206393da.jpg

終わらない作業

DSCF5826_convert_20221020012858.jpg

ですが これが山の恵み 栽培物のまがい物・偽物との味の違い

DSCF5827_convert_20221020005001.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5828_convert_20221020004738.jpg

面倒で、嫌になりますが

DSCF5961_convert_20221020122738.jpg

手を抜いたら終わり

DSCF5962_convert_20221020074120.jpg

ハタケシメジ(食)

DSCF5963_convert_20221020122749.jpg

久々も超~~久々に、天然きのこそば(冷)(この日は、ナメコ・クリタケ・ヒラタケ・ハナイグチ・ハタケシメジ)

DSCF5700_convert_20221015035632.jpg

天然きのこそば(温)

DSCF5709_convert_20221014074835.jpg

食しました
きのこ🍄の旨味が凝縮されていて、美味い これを喰って、味が分からない様でしたら、舌👅の細胞が壊死しております
天然きのこ🍄にはまる方々の気持ちが分かります
秋の味覚 最高です🍄

冒険家・S

2022年、リアルな1日。

先週の土曜日、大久保地区のバードラインです

DSCF6092_convert_20221026215302.jpg

紅葉が始まりつつ

DSCF6094_convert_20221026215318.jpg

同じ土曜日の奥社

DSCF6098_convert_20221026215336.jpg

信濃町 北川遊漁さんへ、岩魚仕入れに行く際に、視察を兼ね 奥社経由で敢えて通行
もぅ散り始め
現在は、散っているでしょう

DSCF6099_convert_20221026215349.jpg

そして、当店 前庭

DSCF6103_convert_20221026215402.jpg

そして、リアルなTIMEラグが無い昨日(10月26日)
今シーズン最低気温を更新し-4℃

DSCF6217_convert_20221026215415.jpg

きのこ🍄処理をしつつ

DSCF6218_convert_20221026215432.jpg

カラマツ葉や落ち葉、ゴミ・虫を取り除きつつ、仕事と、そば打ち

DSCF6219_convert_20221026215446.jpg

更に時間の合間を使い

DSCF6220_convert_20221026215500.jpg

特製天然きのこ汁を作りつつ

DSCF6221_convert_20221026215512.jpg

私がお店にて仕事をしている時は、玄そばの粉・むき実の粉を石臼手挽きしております

DSCF6228_convert_20221026215524.jpg

お陰様で、平日にも関わらず 多くのお客さんの御来店 ありがたい限りでの接客仕事をしつつ
更に更に、落ち着いたところで

DSCF6230_convert_20221026215537.jpg

そばつゆ返しを取り

DSCF6231_convert_20221026215548.jpg

続いて、天つゆ返しも取りました
各お店の経営状況もございますが そばつゆも業務用・天つゆも業務用 そんなところもあるのは、知っております
だって、楽ですし 経費も大削減出来ますから
当店、ここまで、各返しを取り、そばつゆも、きちんと自家製で焚き 取っておりますが
一部の化学調味料が入って無いと満足しない 現代舌👅の方々が 「そばつゆが薄いだとか、美味しくないだとか」そんなの化学調味料を、たっぷりぶち込み 濃くすれば済みますが そんなことをすれば終わりですょ
現代病です・・

DSCF6236_convert_20221026215611.jpg

処理した きのこ🍄

DSCF6232_convert_20221026215651.jpg

水切りをし

DSCF6234_convert_20221026215637.jpg

塩づけ保存も同時に行います

DSCF6233_convert_20221026215705.jpg

そんな仕事の中、きのこ🍄屋さんから、きのこが更に届きます
煮こぼし

DSCF6235_convert_20221026215624.jpg

カットや、落ち葉取り除き作業を、残業代0でのサービス仕事を行いました

DSCF6237_convert_20221026215600.jpg

日付が替わるまで、黙々と行えば終わるのですが このブログ更新やら、その他etc 行わなければならないことが山積み
これでは、そば部講師にも行けませんし 息子のフリースキー練習にも連れて行けなく
明日からは、今年度、そば祭り(11月1日)の会議や準備等が続きます
実行委員会の皆さんの苦労を考えれば 私何て時間がある方です
やれることは、頑張ってやらねば

冒険家・S

2022年、定休日の仕事(第1弾)。

2週間前の定休日
仕事中には、忙しくて処理出来ない為に🍄定休日を返上するしかないのです

DSCF5788_convert_20221020002738.jpg

買い取らせてもらっている天然きのこ🍄を、外で五徳を使い湯で煮こぼし

DSCF5793_convert_20221020002806.jpg

ハナイグチ(食)のクラゲ状態

DSCF5796_convert_20221020002830.jpg

桶にて冷やします

DSCF5795_convert_20221020002819.jpg

続いて、ハタケシメジ(食)

DSCF5797_convert_20221020002845.jpg

から煮る為に、時間をかなり要します

DSCF5798_convert_20221020002857.jpg

少しでも時間短縮させる為に、厨房でも、ナメコ(食)

DSCF5799_convert_20221020002912.jpg

湯で煮こぼします
内・外での二刀流
あくまでも定休日での仕事です
この後に、長野市内へ下り お店の備品・食材の買い出し等行い

DSCF5800_convert_20221020002928.jpg

午後から、お店のスタッフさん宅へお呼ばれ

DSCF5801_convert_20221020002945.jpg

空の中

DSCF5802_convert_20221020002959.jpg

BBQ

DSCF5803_convert_20221020004651.jpg

御馳走になりました

DSCF5804_convert_20221020012643.jpg

鮭の塩辛フォイル包み焼き
塩っ味が抜群に合いました(パクらせてもらおう)

DSCF5806_convert_20221020004835.jpg

フランスパン(オイル)に、サツマイモ🍠 牛肉・鶏肉・その他モロモロ

DSCF5807_convert_20221020004907.jpg

夕方まで、たんまり頂きました

DSCF5808_convert_20221020004621.jpg
DSCF5811_convert_20221020003442.jpg

色々な話を聞き

DSCF5812_convert_20221020004712.jpg

大変に勉強になりました
俺が俺がじゃない方々の経験話は、今後に活かされます
駄目な見本が身近に多く、そんな愚か者にならない様、息子に背中を見せれる 初老でいたいと生きております

DSCF5814_convert_20221020012510.jpg
DSCF5816_convert_20221020072733.jpg

 独特の鱗雲
帰宅し バタンQ~~~ 久々に記憶が無くなる程に飲みました

DSCF5817_convert_20221020072746.jpg

定休日でしたが 休んでるのか サービス業職なんてこんなもんですが 1度きりの人生、後悔( ノД`)シクシク…なく、生きて行きたいです
忙しいって良いこと
冬になれば暇暇にもなりますから 今は頑張らないと

冒険家・S

2022年、続・続・続・続・続・きのこ狩り。

チョイ前の記事となります
何時もの時間の合間を上手く使い、きのこ🍄狩りへ 

DSCF5721_convert_20221015041134.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5722_convert_20221015031510.jpg

myベストきのこ🍄

DSCF5723_convert_20221015041711.jpg

流れる一歩手前

DSCF5725_convert_20221015041631.jpg

ツノシメジ(食不適) ※海外では食 国内でも食べた勇者がいるそうですが 当たるかもしれませんし あくまでも自己責任です
私は、ビビりですし この見た目食したいとも思いませんから冒険しません 見た目が不味そう(笑)

DSCF5727_convert_20221015035715.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5728_convert_20221015032129.jpg
DSCF5729_convert_20221015041755.jpg
DSCF5730_convert_20221015031433.jpg
DSCF5733_convert_20221015040957.jpg
DSCF5734_convert_20221015042216.jpg

もぅ終盤です

DSCF5737_convert_20221015042136.jpg
DSCF5739_convert_20221015041651.jpg
DSCF5740_convert_20221015033024.jpg
DSCF5742_convert_20221015032958.jpg

シロヌメリイグチ(食)

DSCF5745_convert_20221015033117.jpg

傘の裏側は、イグチ系、独特のフォルム

DSCF5746_convert_20221015032308.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5750_convert_20221015032943.jpg

これくらいの大きさがベスト

DSCF5751_convert_20221015035739.jpg

ショウゲンジ幼菌(食)

DSCF5754_convert_20221015035618.jpg

二頭菌(ド○えもん)

DSCF5755_convert_20221015042158.jpg

極上ハナイグチ(食)

DSCF5756_convert_20221014074847.jpg

どら焼きです

DSCF5757_convert_20221015041819.jpg
DSCF5758_convert_20221015041109.jpg
DSCF5759_convert_20221015041938.jpg
DSCF5760_convert_20221015041912.jpg
DSCF5761_convert_20221015035658.jpg
DSCF5762_convert_20221015035853.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF5763_convert_20221015033102.jpg
DSCF5766_convert_20221015035825.jpg
DSCF5764_convert_20221015040626.jpg
DSCF5768_convert_20221015035839.jpg
DSCF5771_convert_20221015035804.jpg
DSCF5772_convert_20221015035646.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5773_convert_20221015035929.jpg

今シーズンも沢山採りました🍄
もっと山へ入りたいのですが この時期は、忙し過ぎて・・

DSCF5774_convert_20221015033148.jpg

採ってきたら🍄即、煮こぼし 処理します

DSCF5777_convert_20221015031237.jpg

今は、きのこ狩りに入る時間が無く 仕事をしつつ きのこ🍄処理に追われております

冒険家・S

2022年、初の東北QUEST遠征・2日目。

東北2日目の朝 
部屋は、最上階(ビジネスホテルは当たる)

DSCF5899_convert_20221020004702.jpg

ここの朝食は、山形県の郷土料理がバイキング形式で食せると

DSCF5901_convert_20221020073836.jpg

朝から芋煮

DSCF5900_convert_20221020004937.jpg

ひっぱりうどん

DSCF5902_convert_20221020073213.jpg

何故か、コンビニにて(山形県)、長野県産 シャインマスカット大福
これありです

DSCF5903_convert_20221020073612.jpg

今回の目的は、観光ではなく 息子のトレーニングが第一
東北QUEST施設OPENが平日、13:30~(第一セッション)

DSCF5904_convert_20221020073737.jpg

半日、時間を潰さなくては

DSCF5905_convert_20221020073246.jpg

敢えての下道を選択

DSCF5906_convert_20221020073410.jpg

この道、多分ヤバいぞ・・

DSCF5909_convert_20221020072957.jpg

案の定・・

DSCF5911_convert_20221020073144.jpg

対向車が来たら・・

DSCF5912_convert_20221020073434.jpg

1台だけすれ違いましたが 何とかギリギリ

DSCF5913_convert_20221020073907.jpg

県境(山形県宮城県)

DSCF5914_convert_20221020073750.jpg

標高が高いもあり

DSCF5916_convert_20221020074046.jpg
DSCF5921_convert_20221020073653.jpg
DSCF5919_convert_20221020073806.jpg
DSCF5922_convert_20221020073641.jpg

紅葉が綺麗でした

DSCF5923_convert_20221020073950.jpg

宮城県へ

DSCF5925_convert_20221020074153.jpg

時間潰しと、勉強を 道の駅巡りをし、物産と情報収集。

DSCF5927_convert_20221020073850.jpg

近くに、岩魚料理と、寒ざらしそばの店に急遽

DSCF5928_convert_20221020074141.jpg

川音亭

DSCF5942_convert_20221020073201.jpg

寒ざらしそばとは

DSCF5943_convert_20221020074022.jpg

収穫した、玄蕎麦の実を、「水温1℃の澄み切った清流の中に浸します。新ソバの実を真冬の冷たい清流にさらし、その後、寒風にさらす事により、ソバのあくが抜けて甘味が増し、上品な味に仕上がります。」だそうです(コピペ

DSCF5944_convert_20221020074108.jpg

奥さんは、寒ざらしそば

DSCF5932_convert_20221020122417.jpg

むき実系のそば

DSCF5930_convert_20221020073923.jpg

シェア

DSCF5933_convert_20221020122441.jpg

岩魚は、塩焼きではなく、天ぷらで揚げられていたのと、味噌ベースのタレで頂く文化でした
岩魚が肉厚でホクホク しかも岩魚が豊富に育てられる環境がある為に、県境の川では、フィッシング釣り場が観光資源になっていると言うこともあり、お値段600円と、こちらとの仕入れ値段との差に驚きと これも勉強

DSCF5929_convert_20221020073627.jpg

同じMENUを頼むのはタブー 
私は、田舎寒ざらしそば

DSCF5936_convert_20221020122711.jpg

玄そば系のモチモチした食感を味わえるそば
これは好みですネ
美味しかったです

DSCF5939_convert_20221020013029.jpg

そして、きのこ🍄汁
味噌を使っておらず 芋煮と同様、醤油ベースでした。

DSCF5937_convert_20221020122635.jpg

具材はシンプルに、きのこ🍄のみ 原木ナメコと、ナラタケの2種
とろっとろ~
これぞ きのこ汁🍄です
恥ずかしながら、今シーズン初のきのこ汁🍄を食べました
当店のきのこ汁は、全て私が作っております こう言うきのこ🍄汁が本来なのですが 私は敢えて、野菜を2種類入れます
そちらの方が美味しいからです
邪道ではありませんが 旨味の相乗効果を狙うのが当然 ここに動物性タンパク質である、肉系を入れれば更に美味い
ってことですが そこまでは、流石にしません
きのこ🍄を、見過ぎているのと、処理をするのも苦痛で(こう言っては行けない)まだ、一つも食べていないのが現状です
きのこ汁を作るも 味見は👅一切せず まさに天災
スタッフさん達に味見を👅任せております
私は、色で判断するだけ

この時期のナメコ🍄 そして、私が何度も書いている ナラタケ🍄 このきのこ🍄の出汁旨味 半端無い

DSCF5941_convert_20221020004752.jpg

そばの勉強をし 

DSCF5945_convert_20221020122223.jpg

更に道の駅を回り

DSCF5946_convert_20221020122319.jpg

遂に初の東北QUESTへ着

DSCF5947_convert_20221020074207.jpg

BIGキッカー

DSCF5948_convert_20221020122805.jpg

そして、メガBIGキッカー

DSCF5950_convert_20221020122815.jpg

高い~~~~

DSCF5951_convert_20221020122829.jpg

我が坊ちゃん こんなに高いキッカーは初めて飛んだので 最初は、ビビっておりましたが そこは慣れて行かないと しかもエアーマットですから
徐々に、技の難易度を上げて飛びつつ、両方向Wコーク 最終的には、SWITCHレフトWコークまで打ち 練習

DSCF5952_convert_20221020123127.jpg

途中、同じ、強化拠点選手の資格を持つ 山形県のフリースキーヤーである。
伊藤 琉緯選手が練習に来て、一緒に飛んでくれていました

DSCF5953_convert_20221020122336.jpg

初めて会話を交わしましたが 素晴らしい 好青年
こう言う人柄と、人間性にならないと駄目だぞと、我が格好つけポンコツに説教
ポンコツ「好青年て何
駄目だこ奴・・

DSCF5954_convert_20221020074450.jpg

伊藤 琉緯選手に、怪我しない様、この冬まで、残り僅かを仕上げてネと別れを告げ

DSCF5955_convert_20221020074438.jpg

帰路ルートは、福島 磐越道ルート

DSCF5956_convert_20221020122726.jpg

こちらもルーティンとなっている、磐梯山SAにて

DSCF5957_convert_20221020123140.jpg

喜多方ラーメンを喰って 旅を締めるのが定番となっております。

DSCF5958_convert_20221020122624.jpg

レストランのラーメンですが 美味いのです
立ち寄る際には、お薦めします

DSCF5959_convert_20221020122611.jpg

1日半で、まぁ~~走りました(22時には着)
東北~本当に遠い 新潟県が長いのもあり 東北のデカさ広さ ここ10年で、15回以上は行ってます(東日本大震災関連・息子のフリースキー関連)

DSCF6090_convert_20221024070613.jpg

東北の方々の暖かさ 人間性、食べ物も美味い 良い所です
また来年も、東北地方にへ来よう
きのこ🍄紅葉・新そば野沢菜漬け関連・年末前のバタバタの前に、良い息抜きと勉強が出来ました。

冒険家・S

2022年、初の東北QUEST遠征・1日目。(10月23日、その2)

先週の日曜日、朝の仕込みを終えてから、昼前に戸隠を発

DSCF5832_convert_20221020013135.jpg

この後、多くの先輩方が数組、来店して下さったのに何時もの如く 留守にしていて、スミマセンでした

DSCF5833_convert_20221020072811.jpg

柿崎IC後から~ 事故による通行止めを喰らい 下ろされ ここから日曜日の国道8号線 大渋滞 
柏崎ICから乗るまでに、40分以上のTIMEロス
高速道路の直線で事故るなょ 早く出発した意味が無いじゃないか 

DSCF5834_convert_20221020012715.jpg

ここ最近の個人トレンドである、新潟県胎内市~ 国道113号線を抜けての山形県入り

DSCF5837_convert_20221020012808.jpg

新潟県 関川村の景色が・・

DSCF5838_convert_20221020004639.jpg

梅雨時の大雨で あちらこちら大災害

DSCF5840_convert_20221020004846.jpg

土砂崩れが半端無かったです。

DSCF5841_convert_20221020012521.jpg

その影響もあり、数か所で、片側交互通行

DSCF5842_convert_20221020012727.jpg

ここでも時間をロス

DSCF5844_convert_20221020012922.jpg

山形県へ

DSCF5845_convert_20221020072250.jpg
DSCF5846_convert_20221020072302.jpg
DSCF5847_convert_20221020004804.jpg

白い森 おぐに 道の駅

DSCF5848_convert_20221020074403.jpg

やっとこ山形県南部に入るも

DSCF5850_convert_20221020072326.jpg
DSCF5851_convert_20221020072833.jpg

ナビのマーク・・

DSCF5853_convert_20221020072236.jpg

山形県 中心部手前にて、またまた事故通行止め

DSCF5854_convert_20221020072414.jpg

ご勘弁を

DSCF5856_convert_20221020012955.jpg

本日、2回目 下ろされました

DSCF5855_convert_20221020004919.jpg

予定の1時間遅れで、山形駅裏側のビジネスホテル チェックIN

DSCF5857_convert_20221020072552.jpg

格好つけ君です

DSCF5858_convert_20221020072315.jpg

2年前、息子が初の 岩手県 安比高原スキーでの合宿 お迎えの際に、山形県 村上市 名物の板そばを梯子し 喰い過ぎ 山形県 郷土料理が喰えず 今回、リベンジとし 行く店を予約していましたが 喫煙の関係で(県の条例だそうです)、息子が入れず(未成年)

DSCF5859_convert_20221020012846.jpg

急遽、未成年でも入れる 居酒屋さんへ変更

DSCF5862_convert_20221020074414.jpg

山形県と言えば 芋煮
これマジ美味い 本当に、田舎料理の最強
里芋なので、冷凍と違い この時期に食せ 幸せでした

DSCF5860_convert_20221020073012.jpg

日本海で採れる魚も美味し

DSCF5864_convert_20221020122210.jpg

栄養バランスも

DSCF5866_convert_20221020013319.jpg

文句は言いませんが

DSCF5876_convert_20221020073024.jpg

・・
見た目は・・
味は美味し

DSCF5874_convert_20221020073113.jpg

同じく・・

DSCF5884_convert_20221020073540_20221020233302cb2.jpg

・・

DSCF5871_convert_20221020073456.jpg

味は、美味い

DSCF5873_convert_20221020073600.jpg

馬刺しユッケ

DSCF5878_convert_20221020004857.jpg

米沢牛握り(勿論、息子ちゃん

DSCF5880_convert_20221020004948.jpg

ラーメン一杯を喰えなかった こ奴

DSCF5867_convert_20221020122235.jpg

今では

DSCF5868_convert_20221020122305.jpg

鬼喰います

DSCF5869_convert_20221020123111.jpg

明太卵焼き これも美味かった

DSCF5883_convert_20221020073102.jpg

かなり飲み 喰いましたが 締めにラーメンをと・・

DSCF5888_convert_20221020073131.jpg
DSCF5890_convert_20221020073314.jpg
DSCF5891_convert_20221020073342.jpg
DSCF5892_convert_20221020073049.jpg

花椒(ホアジャオ)が効いた ピリ辛味噌ラーメン パンチが効いて美味し
この味 大好き
肥える訳ですわ・・

DSCF5893_convert_20221020073226.jpg

山形県 最高

DSCF5894_convert_20221020073357.jpg

山形駅内

DSCF5895_convert_20221020072347.jpg

ホテルへ徒歩着

DSCF5897_convert_20221020073036.jpg

初日は、舌👅の勉強を含めです 決して遊んではおりません

そして、本日、愛知QUESTへ、レッスンを受けに来ておりますって事で、2週続け、またまた、私、休んでおります

東北遠征2日目に続く・・

冒険家・S

2022年、先月からの~(10月23日、その1)

姪っ娘の関係での、今シーズンラストBBQ

DSCF5002_convert_20220927200945.jpg
DSCF5003_convert_20220927201208.jpg
DSCF5006_convert_20220927201537.jpg

戸隠産ラストを、焼きもろこし🌽

DSCF5009_convert_20220927201651.jpg

上ミノ・ホルモン・シマチョウ

DSCF5011_convert_20220927201155.jpg
DSCF5013_convert_20220927201805.jpg

姪っ娘の要望があり、塩焼きそば

DSCF5005_convert_20220927201409.jpg

今シーズンも、かなりの自宅BBQを行いました

DSCF5008_convert_20220927201600.jpg

現在、夕方の気温は、一桁・・ もぅBBQは・・ 来年度のお楽しみです

冒険家・S

2022年、続・きのこ🍄処理作業。

毎日×3,きのこ🍄処理をしております。
ゴミではなく、煮こぼした ナラタケ(食)です
これを、1つ1つ綺麗に水で洗い 落ち葉  虫を流します
絶対に手は抜きません

DSCF5686_convert_20221015032048.jpg

処理し
ナメコナラタケクリタケイグチ系雑きのこ系に分けます。

DSCF5658_convert_20221014074554.jpg

裏山に生えていた。
アミガサタケ(食)

DSCF5713_convert_20221015035910.jpg

5本くらい生えていましたが🍄
このきのこ系🍄 独特の匂いがし、虫を集め、菌を運ばせます
こちらには、蛾やコバエが群がっていました

DSCF5712_convert_20221015031855.jpg

3年前に、駒打ちした 原木ナメコ

DSCF5715_convert_20221015031611.jpg

早く採らないと 流れてしまいます

DSCF5717_convert_20221015033050.jpg

ボッコンボッコン生えて来ております

DSCF5716_convert_20221015032322.jpg

クリタケも同じく

DSCF5719_convert_20221015041049.jpg

これを採るのにも 実は時間が めっちゃ掛かります

DSCF5718_convert_20221015035752.jpg

駒打ちし過ぎた間が ありますが きのこ🍄不足にならない様に 先を考えて動くのが鉄則

DSCF5720_convert_20221015032338.jpg

毎日時間が無く 憂鬱ですが 忙しいってことは良いこと 何もなく 暇過ぎてやることが無いとか この手間暇を逆に楽しまなくては

冒険家・S

2022年、続・続・続・続・きのこ狩り。

ナラタケ病のヵ所へ、おこぼれを採りに

DSCF5544_convert_20221015030808.jpg

このきのこ🍄マジで、万能な上に、味・食間・出し汁パーフェクトきのこ🍄

DSCF5545_convert_20221015031622.jpg

個人的にはマツタケより 評価は上

DSCF5546_convert_20221015031738.jpg

このきのこ🍄を採るだけの為に、山へ入っています

DSCF5547_convert_20221015035605.jpg

前回、ナラタケ幼菌かと思っていましたが 違いました

DSCF5549_convert_20221015031411.jpg

シロヌメリイグチ(食)

DSCF5551_convert_20221015031709.jpg

ナラタケ幼菌(食)

DSCF5553_convert_20221015031134.jpg

これなんだろう

DSCF5555_convert_20221015030848.jpg



DSCF5554_convert_20221015031359.jpg

ALLナラタケ煮こぼし済みですが これを処理している時間が無いぞ・・

DSCF5557_convert_20221015031335.jpg

採って来るだけじゃなく 

DSCF5629_convert_20221015032036.jpg

処理が現実

DSCF5626_convert_20221015031310.jpg

機械を使うとかじゃなく 人に頼むではなく 私がALL手作業

DSCF5625_convert_20221015032023.jpg

どれだけ時間を掛けていることか・・

DSCF5627_convert_20221015032106.jpg

これが インチキきのこ🍄に負ける訳がない
負けるなら 私 切腹ですわ

DSCF5630_convert_20221015040015.jpg

嘘偽りない これが本物のきのこ🍄
山の恵み
美味い理由分かりますか

冒険家・S

2022年、今シーズン、初の氷点下と、追いつめられる、きのこ🍄処理。

昨日、寒いな~~と思えば、が降りていました

DSCF5991_convert_20221019222541.jpg

10月19日(水)早朝の気温-2℃

DSCF5992_convert_20221019222555.jpg
DSCF5994_convert_20221019222606.jpg

薄っすら白いのは、です

DSCF5995_convert_20221019222619.jpg

Kトラのフロントガラスも御覧の通り

DSCF5997_convert_20221019222641.jpg

氷点下2℃

DSCF5999_convert_20221019222656.jpg

きのこ🍄狩り時に片付け忘れた 我が装備品上もパキパキでした

DSCF5996_convert_20221019222630.jpg

何時もの如く 更新が遅れの前後し~~~の TIMEラグが大発生しております(本当に、申し訳ないです
実は、日曜日の昼過ぎから東北(山形・宮城)へ出掛けており(後日UPします
留守のその日に、きのこ🍄屋さんから、大量に、きのこ🍄の持ち込みがありました
とてつもない量なのです

DSCF6001_convert_20221019222709.jpg

ここ2日間、そば打ちもせず(スタッフさん達で、そば打ち・奥さんも) 五徳を使用し 水からの湯でこぼし作業を永遠と行う・・
そんな中、平日なのに、OPENと同時に、お客さんの御来店が閉店まで続き・・
ありがたいですょ
本当に、ありがた程のお客さんの御来店
平日なのに、待たせているのに、皆さん、天然きのこ🍄MENUを食しに🍄来て下さってるのを裏切る訳には絶対に行きません
スタッフ・人手不足、勿論、お客さんへの仕事重視ってことで、きのこ🍄処理 一切出来ず
昨日は、並みの鬼忙しさ、ベテランスタッフさん2名、私と奥さんの計4人でのお店仕事、限界でした
それ程に、混雑しました
もぅと言って逃げたい程の時間の無さ 

そこへ、息子のプライベートでの妙高へ移動 
そば祭り会議にも出れず(スミマセン
そば部講師へも、ここ2ヵ月出れず(スミマセン

DSCF6002_convert_20221019222812.jpg

帰宅後 残業代も出ない中(ブラック企業)
漆黒の中

DSCF6005_convert_20221019222747.jpg

取り合えず、煮こぼす作業のみ完了

DSCF6008_convert_20221019222720.jpg

ここから地獄、きのこ処理を行わなけらばいけない量、30㎏以上
きのこ🍄の重さで、菌類の重さですょ
とてつもない量を処理しなければならない・・
もぅ全てにおいて(時間・きのこ🍄・仕事・プライベート)キャパオーバーしております
どぅしましょう

冒険家・S

2022年、誕生日会。

私事でスミマセンが 10月○日、誕生日でして、奥様からのサプライズ、結婚式を挙げた、ホテル犀北館にて食事会を開いてくれました

DSCF5558_convert_20221015030901.jpg

日本懐石料理をコースを

DSCF5560_convert_20221015031800.jpg

結婚式で担当して下さった Tさんから シャンパンを1本頂きました

DSCF5562_convert_20221015031348.jpg
DSCF5563_convert_20221015035518.jpg

日本懐石を堪能

DSCF5565_convert_20221015031423.jpg
DSCF5567_convert_20221015031039.jpg

奥様は、洋食コース
こちらのパテ、仕込みから全て、うちにバイトに来ていた、吉田戸隠分校卒業生が調理
この日は、出勤していて、会い 頑張ってるなとお声掛け
何処かの調子の良い輩達と違います
これからも頑張ってな Uちゃん

DSCF5566_convert_20221015031206.jpg

見た目で分かる

DSCF5568_convert_20221015031720.jpg

刺身は、何故か・・
何もしない 格好つけ激MAXの我がポンコツ坊に喰われました

DSCF5569_convert_20221015031636.jpg

松茸の土瓶蒸し

DSCF5570_convert_20221014074904.jpg

ウニ茶碗蒸し

DSCF5571_convert_20221015030913.jpg

そして、関係の無い ポンコツ野郎がついて来て、食ったのが やはり肉
このお値段

DSCF5561_convert_20221015031908.jpg

何もしないのに、これを喰う

DSCF5581_convert_20221015031934.jpg

島流しだな

DSCF5579_convert_20221015035552.jpg

勉強は出来なくなっているわ

DSCF5577_convert_20221015035441.jpg

スマフォばかりの馬鹿野郎

DSCF5573_convert_20221015031814.jpg

まぁ~~ 所詮親が 私ですから・・

DSCF5572_convert_20221015030757.jpg

マジで美味い

DSCF5584_convert_20221015041733.jpg

腹が裂ける程

DSCF5586_convert_20221015040838.jpg

日本食を堪能致しました

DSCF5587_convert_20221015041533.jpg

細かな仕事が美味さ

DSCF5588_convert_20221015031946.jpg

単品で頼んだ ビーフシチュー 死んでも良い美味さ

DSCF5589_convert_20221015031028.jpg
DSCF5590_convert_20221015034418.jpg

大満足でした

DSCF5592_convert_20221015041549.jpg
DSCF5593_convert_20221015031447.jpg
DSCF5602_convert_20221015041606.jpg
DSCF5603_convert_20221015035945.jpg
DSCF5607_convert_20221015035958.jpg

デザート

DSCF5609_convert_20221015030953.jpg

家族3人で、バースデーケーキを 前に写真等撮ってもらいましたが プライベイトな為に・・
奥様 ありがとうございました

冒険家・S

2022年、続・続・続・きのこ狩り。

この時期 毎日が きのこ🍄中心の生活が続いております
きのこ🍄処理をしつつ、お店の仕込み 石臼手挽き その他の仕事をこなしつつでも、きのこ🍄狩りも忘れずに

DSCF5521_convert_20221015035502.jpg

ナラタケ(食)流れていました(腐ってます) あ~あ~~

DSCF5522_convert_20221014075146.jpg

同じ倒木に生えていた🍄 ニガクリタケ(毒)クリタケ(食)と間違えやすいですが これ間違える

DSCF5520_convert_20221015035423.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5523_convert_20221014075307.jpg
DSCF5525_convert_20221015030708.jpg

アミタケ(食)

DSCF5526_convert_20221014075156.jpg

煮こぼすと白くなります。

DSCF5528_convert_20221015031123.jpg

アミタケ(食)

DSCF5529_convert_20221015031223.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5530_convert_20221015031544.jpg
DSCF5531_convert_20221015031324.jpg

ドクベニタケ(毒

DSCF5535_convert_20221015030744.jpg

たまに、このきのこ🍄を大量に採って来るお客さんがいて

DSCF5536_convert_20221015030720.jpg

「これ食べれますか
名前の通り ですと伝えます。
知らない きのこ🍄は、絶対に食しては行けません

DSCF5537_convert_20221014074332.jpg

ハタケシメジ🍄(食)

DSCF5539_convert_20221015030937.jpg

これがまた美味いのです

DSCF5540_convert_20221015030731.jpg

見つけたらLUCKY

DSCF5541_convert_20221014075418.jpg

香りマツタケ🍄 味シメジ🍄と言われるシメジ系🍄

DSCF5542_convert_20221014074343.jpg

シメジと言っても、毒も多く

DSCF5518_convert_20221015030656.jpg

超~~貴重な、シモフリシメジ(食・鬼美味)もあれば 見た目と判断が難しい ネズミシメジ(毒や、昨年、私が喜んで採りまくり、竹ビク満杯に採ったクサウラベニタケ(毒
シメジ系は、本当に要注意

DSCF5517_convert_20221014075207.jpg

日本には、約5000種類きのこ🍄が存在するそうですが 食せるのは約100種類程、残りはであったり 美味いのか なのか 分からないきのこ🍄ばかりだそうです
ですが 絶対に食せると判断出来るきのこ🍄以外は、絶対に食さないで下さい
お腹が下したり 嘔吐で済めば良いですが 下手をするとマジでに至るきのこ🍄もありますから、知らないきのこ🍄 絶対に喰っては行けません

冒険家・S

2022年、きのこ🍄処理作業。

大量に採って来た、きのこ🍄

DSCF5498_convert_20221014074038.jpg

毎日、きのこ🍄処理しております

DSCF5499_convert_20221014074051.jpg

水から煮るのが大鉄則

DSCF5500_convert_20221014074122.jpg

何故なら、お湯から煮こぼすと早いのですが きのこ🍄内に入っている虫が熱くなる前に自ら外に出て来ることを促す為です

DSCF5501_convert_20221014074158.jpg

冷やし ここから地道に、1つ1つ 手作業

DSCF5502_convert_20221014074941.jpg

そばつゆ返し用の五徳を使っております
効率重視

DSCF5503_convert_20221014075033_20221015191353b6e.jpg

なめこ🍄

DSCF5504_convert_20221014075047.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5505_convert_20221014075135.jpg

厨房のガスも使い 2倍の速さで処理

DSCF5506_convert_20221014075220.jpg

裏山の駒打ちした原木を見に行くとナラタケが生えていました🍄

DSCF5507_convert_20221014075322.jpg

流れる寸前

DSCF5508_convert_20221014075354.jpg

ギリギリ食べれます

DSCF5509_convert_20221014075405.jpg

なめこ幼菌🍄 

DSCF5510_convert_20221015030636.jpg

原木なめこ🍄

DSCF5511_convert_20221014075232.jpg

ボッコンボッコンに生えて来ています🍄

DSCF5512_convert_20221014075122.jpg

原木クリタケ🍄(食)

DSCF5513_convert_20221014075105.jpg

きのこ🍄地獄

DSCF5516_convert_20221014075334.jpg

嬉しい限りなのですが・・

DSCF5514_convert_20221014075057.jpg

手を抜かず 私が 全ての🍄

DSCF5556_convert_20221015031558.jpg

1つ1つ、チェックを入れ 切ったり ゴミを全て取り除いております
これも本当の話です
てことは、当店の天然きのこ🍄 全て、私のストーキング通過しております

何度も書きますが
この手間暇が美味さです
水煮や栽培物の見た目だけはきのこ🍄って、まがい物・偽物とは、味が違います
食していただければ 舌👅が馬鹿じゃなければ 激美味いを補償致します
本物が🍄偽物に負ける訳がない

冒険家・S

2022年、秋の空。

独特の雲

DSCF5632_convert_20221014074412.jpg

夕暮れが

DSCF5636_convert_20221014074423.jpg

激ヤバです

DSCF5637_convert_20221014074450.jpg
DSCF5638_convert_20221014074531.jpg
DSCF5642_convert_20221014074519.jpg
DSCF5644_convert_20221014074504.jpg

今シーズン、最低気温更新 4℃

DSCF5617_convert_20221014075553.jpg

お出掛けの際には、暖かな身支度をお薦めします

冒険家・S

2022年、献納蕎麦脱穀作業。

献納蕎麦の脱穀作業を行って来ました

DSCF5660_convert_20221014074225.jpg

麺’Zクラブにて

DSCF5662_convert_20221014074240.jpg

ALL手作業です
足踏み脱穀機に、追熟した蕎麦の実をかけ

DSCF5663_convert_20221014074621.jpg

茎や葉を篩掛け

DSCF5665_convert_20221014074824.jpg

蕎麦の実と分け

DSCF5666_convert_20221014074606.jpg

唐箕(とうみ)がけ

DSCF5668_convert_20221014074637.jpg

風を起こし

DSCF5672_convert_20221014074723.jpg

軽いゴミや実入りの悪い蕎麦が飛ばされ、実入りの蕎麦が下に溜まる

DSCF5673_convert_20221014074653.jpg

昔の人達の知恵や道具の開発 凄いです

DSCF5674_convert_20221014074357.jpg

2022年、献納蕎麦の実

DSCF5677_convert_20221014074438.jpg

約7Kg
ここから乾燥、ゴミの選別等が行われれば、6Kgくらいになるのでしょうか

DSCF5675_convert_20221014074308.jpg

そば祭りに献納されるそば打ち用を、自分達で栽培し収穫する

DSCF5679_convert_20221014074254.jpg

大切な作業であり、これが文化です。
これを経験するのが本当に大事な事です。

冒険家・S

2022年、池の修全工事。

何度も何回も

DSCF4789_convert_20220916172627.jpg

暑い中でも金魚メダカの為に

DSCF4790_convert_20220916174852.jpg

定期的に掃除を行って来ました
苦労しました

DSCF4791_convert_20220916173807.jpg

の淵には、オオアオイトトンボで良いかな

DSCF5024_convert_20220927201746.jpg

綺麗です

DSCF5026_convert_20220927200413.jpg

春先に修全見積もりを取ってもらい、いざ修全依頼を、7月にするも、いつまで経っても業者が来ない・・
大改装を依頼し ぶっちぎられた、某業者の再来
根気よく待ちました
業者を紹介してくれた、地元後輩からも、謝りの連絡も何度か入り
ここで、後輩様 「Sさん、迷惑をお掛けし、本当にスミマセン これで、業者が来なければ お宅とは仕事を切ると最後通告をしたので、多分、業者さん 必ず来ると思いますので」

DSCF5028_convert_20220927201242.jpg

最後通告が効いたのか 業者さんが 3ヶ月越しにて来てくれて、直謝り

DSCF5272_convert_20221007121159.jpg

1日掛けて、業者さんが防水加工を行ってくれました

DSCF5273_convert_20221007081103.jpg

流石はプロである専門職

DSCF5316_convert_20221007021524.jpg

セメントではないのですが

DSCF5327_convert_20221007024719.jpg

特殊な施工を施し

DSCF5328_convert_20221007025236.jpg

綺麗にリフォーム

DSCF5329_convert_20221007081304.jpg

専門職って凄い

DSCF5330_convert_20221007082107.jpg

何茶って、DIYではなく、プロに任せるのが1番

DSCF5331_convert_20221007082237.jpg

1日、完全に乾燥させ

DSCF5389_convert_20221007080426.jpg

水で洗い流し

DSCF5392_convert_20221007025451.jpg

2回、水を満水まで為、払いを繰り返し

DSCF5393_convert_20221007022753.jpg

酸性だかアルカリ性の施工成分を綺麗に払い抜き 水を貯めたところ 水が抜けません
ようやく、2年越しでの池リフォーム完了しました
後は、支払い・・

DSCF5394_convert_20221007025142.jpg

現在 水道水を貯め、1日、カルキ抜きをした金魚メダカが元気に泳いでおります

冒険家・S

2022年、きのこ採り、ナラタケ確変状態。

秋を通り越し 一気に冷え込み 山では、ここ50年間で、1番早い初雪やら凍結との異常気象の中
戸隠での気温も驚く低さの6℃

DSCF5433_convert_20221007022914.jpg

お湿りと冷え込みってことは、きのこ🍄が一気に生えるのですが🍄 

DSCF5441_convert_20221007024134.jpg

ここまでの冷え込みってのが 逆に心配

DSCF5442_convert_20221007080442.jpg

皆さん、もぅお分かりのハナイグチ(食)

DSCF5443_convert_20221007023319.jpg

採れるに越したことはないのですが🍄

DSCF5444_convert_20221007024221.jpg

ハナイグチ(食)は、もぅお腹一杯

DSCF5446_convert_20221007024316.jpg

めっちゃ見つけました

DSCF5447_convert_20221007022901.jpg
DSCF5448_convert_20221007022731.jpg

採れる時は、こんなもんです

DSCF5450_convert_20221007024415.jpg

何度も書きますが 芸術品です

DSCF5454_convert_20221007023034.jpg
DSCF5456_convert_20221007023046.jpg
DSCF5457_convert_20221007024525.jpg

日本最年少きのこ鑑定士さんが 監修した、きのこ🍄リュックサック
めっちゃ便利

DSCF5463_convert_20221007024236.jpg

きのこの形が壊れない様に箱に入れ

DSCF5462_convert_20221007024625.jpg

縦に

DSCF5460_convert_20221007024053.jpg

積めるのです

DSCF5461_convert_20221007021551.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5464_convert_20221007024656.jpg

倒れた倒木根から

DSCF5466_convert_20221007025301.jpg

ナラタケ(食) 何故にピンボケ

DSCF5467_convert_20221007024642.jpg

ナラタケ幼菌

DSCF5468_convert_20221007024358.jpg

数日後、見に行こう

DSCF5471_convert_20221007025039.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5472_convert_20221007022709.jpg
DSCF5476_convert_20221007025323.jpg
DSCF5477_convert_20221007023115.jpg

ホコリタケ(食・一応、幼菌時)

DSCF5480_convert_20221007021619.jpg

ドクツルタケ(超~猛毒

DSCF5482_convert_20221007025357.jpg

喰うとOUT

DSCF5483_convert_20221007021747.jpg

そして×5
採るのに必死になり🍄 日が暮れ真っ暗状態になるまでナラタケを採りまくりました🍄
ナラタケ病でしょうか 辺り一面に、ナラタケ(食) 超~~群生で生えていて🍄、過去1の採れ量もありましたが
まだまだ採れます🍄

DSCF5486_convert_20221007022942.jpg

採れる時に採るのが大鉄則ですが🍄
これだけの量を処理するのに、どれだけの時間を要するのだろか・・
ですが 怖いくらいに生えていて、大興奮を覚えました

冒険家・S

2022年、キイロスズメバチの蜂の巣、駆除作業。

奥館の3階

DSCF4944_convert_20220927200250.jpg

掃除の際に、マダムさん達が 「蜂の巣があるょ」

DSCF5040_convert_20220930043413.jpg

今シーズン 4つ目
この裏側、屋根奥に、デカいの出来ています

DSCF5041_convert_20220930043430.jpg

まずは、殺虫剤を散布

DSCF5044_convert_20220930043442.jpg

巣に、直接、噴射出来る位置ではない為
粉末殺虫剤を

DSCF5069_convert_20220930044838.jpg

水鉄砲を用意し

DSCF5070_convert_20220930044855.jpg

お湯に溶き

DSCF5071_convert_20220930044810.jpg

補充

DSCF5072_convert_20220930044133.jpg

ピュピュっと

DSCF5074_convert_20220930045043.jpg

4つ目の巣

DSCF5076_convert_20220930044017.jpg

撃破
この出来高金、4つ目・6万円×4=24万円

DSCF5080_convert_20220930044624.jpg

勿論、1銭も貰えません

手間賃のみでの駆除
経費削減&ブラック企業・・

冒険家・S

2022年、きのこ狩り(ナラタケも)。

2年連続で、ナラタケお化けが🍄🍄🍄 びっしり生えていた木には、今年度、生えておらず🍄 これから もぅ生えないの これがきのこ採りの難しさ

DSCF5332_convert_20221007082317.jpg

ナラタケ採り目的でしたが 生えていないのは採れません🍄
てことで、ハナイグチ(食)

DSCF5333_convert_20221007082518.jpg

タイミングは、ドンピシャ

DSCF5336_convert_20221007083155.jpg

ナイスタイミングでの大きさでの

DSCF5337_convert_20221007082335.jpg
DSCF5338_convert_20221007083232.jpg

採れ高🍄

DSCF5340_convert_20221007081254.jpg

きのこ狩り🍄 ハナイグチ(食)

DSCF5342_convert_20221007080415.jpg

山へ入れば 簡単に生えているってもんではありません

DSCF5345_convert_20221007082255.jpg

地面と同化色きのこ🍄を見つけるのも苦労します

DSCF5347_convert_20221007082424.jpg

1時間、探し歩いても、1本も採れないなんて当たり前

DSCF5348_convert_20221007083348.jpg

目を凝らし、根気良く探すのです🍄

DSCF5349_convert_20221007080400.jpg

苦労しますが 見つけた時の嬉しさと来たら

DSCF5351_convert_20221007082543.jpg

特に、小さ過ぎず 大きくなり過ぎず 絶妙な大きさで🍄

DSCF5353_convert_20221007083453.jpg

見つけた時の感動

DSCF5357_convert_20221007083404.jpg

今シーズン

DSCF5359_convert_20221007022720.jpg

NO.1のイケメン

DSCF5360_convert_20221007082632.jpg

格好良い~~
これを眺めながら飲める

DSCF5361_convert_20221007083529.jpg

2022年、初のナラタケ(食)発見

DSCF5364_convert_20221007083550.jpg

ハナイグチ(食)祭り

DSCF5370_convert_20221007025131.jpg

例年に比べると、やはり生え具合が少し遅いかな
その後も、1番 探していた きのこ🍄に遂に遭遇

DSCF5373_convert_20221007081242.jpg

強風で倒れた倒木から ナラタケ(食)

DSCF5377_convert_20221007082706.jpg

やっと発見

DSCF5376_convert_20221007082140.jpg

成長具合もGOOD

DSCF5378_convert_20221007082409.jpg

初回にしては、まずまずの収穫🍄

DSCF5379_convert_20221007082805.jpg

そして、探すのも大変ですが きのこの処理が また手間暇面倒
まずは、ナラタケ(食)

DSCF5395_convert_20221007080619.jpg

煮こぼし

DSCF5396_convert_20221007080635.jpg

きのこ🍄1つ1つを、全て、私が目で、ゴミや落ち葉を選別
他の人には、任せません 自分で行う

DSCF5435_convert_20221007023141.jpg

これが 細かな作業な為に、時間を喰う喰う

DSCF5434_convert_20221007022836.jpg

必ず付いている山の恵み
これは必ず取り除く 100%とは言い切れませんが こんな特大は勿論 見落としませんが ミクロサイズは・・
ですが 最新の注意を払っております

DSCF5437_convert_20221007022742.jpg

続いて、ハナイグチ(食)

DSCF5397_convert_20221007080314.jpg

きのこ🍄は、絶対に煮こぼすのが大前提
生で食すと、食きのこですら、当たります
煮こぼされた ナメクジ

DSCF5404_convert_20221007023206.jpg

カットし 芯の中に虫が居ないかとか 軸の・ゴミを切り落とし

DSCF5438_convert_20221007023059.jpg

何度も水で洗い流し

DSCF5439_convert_20221007023009.jpg

何度もチェックを入れ仕込みます
この手間暇を加えた美味さが 天然きのこの旨味なのです

DSCF5440_convert_20221007023154.jpg

天然きのこそば(温・冷)
特製天然きのこ汁
天然きのこおろし
大好評です

冒険家・S

2022年、献納祭蕎麦刈りの日の1日。

朝から、長野市食品衛生講習会を受けに市内へ

DSCF5383_convert_20221007081337.jpg

若里市民文化ホールにて

DSCF5384_convert_20221007080647.jpg

2時間の食品衛生講習を聞き

DSCF5387_convert_20221007082554.jpg

急いで帰宅
お昼時、お陰様で、平日でも天気が悪くても多くのお客さんの御来店 ありがたい限りです
てことで、当然仕事をしつつ
その合間に、特製天然きのこ汁🍄を仕込み

DSCF5390_convert_20221007080346.jpg

野沢菜油炒めも並行して仕込み

DSCF5391_convert_20221007081217.jpg

家庭菜園ゴーヤ

DSCF5399_convert_20221007080331.jpg

片付けました

DSCF5400_convert_20221007080458.jpg

まずまずかな

DSCF5401_convert_20221007023251.jpg

雨も何とか降らず 夕方から、2022年度の献納祭蕎麦畑の蕎麦刈りを行いました

DSCF5405_convert_20221007022804.jpg
DSCF5406_convert_20221007023022.jpg
DSCF5409_convert_20221007022816.jpg
DSCF5411_convert_20221007022657.jpg

蕎麦の実入りは、まずまず

DSCF5413_convert_20221007023128.jpg
DSCF5416_convert_20221007025540.jpg
DSCF5418_convert_20221007024341.jpg

手刈り

DSCF5421_convert_20221007023220.jpg

今年は、島立てせず
竹で支え立て

DSCF5423_convert_20221007023355.jpg

藁で縛り

DSCF5424_convert_20221007025431.jpg

立て掛けての

DSCF5426_convert_20221007022931.jpg
DSCF5427_convert_20221007082157.jpg

乾燥と

DSCF5428_convert_20221007025341.jpg

追熟

DSCF5429_convert_20221007023342.jpg

島立てだと、台風や強風で倒れてしまうことが多く 今年から立て掛けとなりました。

DSCF5430_convert_20221007023330.jpg

来週、脱穀作業です

冒険家・S

2022年、冷えスタ🎿イベント&第2回 ハーフパイプ・スロープスタイル・ビッグエア教室。

先週の土曜日、戸隠中学校紫峰祭(しほうさい、文化祭・運動会・音楽会)が行われましたが 奥さんだけ見に行き 私は、息子の保育園・小学校 過去イベント 全て見て来ましたが 今回、初不参加
何故なら、仕入れや仕込み、バイトさん達の都合等、私まで店を抜けれなかったからです
これは仕方がありませんし、もぅ中学生なので、見る前に、大体の運動能力や勉強の出来なさ 生活面が予想つきますから別に・・

DSCF3618_convert_20220817195743.jpg

北川遊魚から仕入れして来た、岩魚を捌き仕込み
お昼時は、お陰様で、多くのお客様の御来店 ありがたい限りです
奥さんが紫峰祭から帰って来たタイミングで、今度は、私が抜けます

DSCF3921_convert_20220823160134.jpg

補給を済ませ
そのタイミングで、戸隠きのこ展🍄を覗かせてもらいました

DSCF5132_convert_20221007020617.jpg

何時ものタイミングが合わなく、今年は、🍄の持ち込みも出来ませんでしたし

DSCF5133_convert_20221007020632.jpg

給油がなければ、覗きも出来ませんでした

DSCF5134_convert_20221007020647.jpg

戸隠食品衛生委員の方達から話を聞きましたが

DSCF5135_convert_20221007020719.jpg

やはり、きのこ🍄の生え具合は、今一だとのこと

DSCF5136_convert_20221007020839.jpg

ドクツルタケ(猛毒 今年は、このきのこ🍄多し
ここを出て、中学校に息子を迎えに行き 

DSCF5137_convert_20221007081914.jpg

そのまま一路、愛知県移動

DSCF5142_convert_20221007021931.jpg

恵那付近

DSCF5145_convert_20221007021335.jpg

愛知QUESTへ着

DSCF5146_convert_20221007021317.jpg

第1回 冷えスタ イベントが開かれ ライダー枠の優勝賞金10万円

DSCF5147_convert_20221007021951.jpg

当初、参加予定ではなく、東北QUESTへ個人的に行く予定だったのが 色々あり、2週続けての愛知QUESTとなりました
イベント成績は、全く話にならず
まだまだだな

DSCF5149_convert_20221007022014.jpg

上手いライダーさん達との交流を深めるのが第1

DSCF5150_convert_20221007024731.jpg
DSCF5153_convert_20221007020733.jpg
DSCF5155_convert_20221007020704.jpg
DSCF5157_convert_20221007021902.jpg

盛り上がりました

DSCF5159_convert_20221007021638.jpg

夜遅くに、ビジネスホテルへ

DSCF5164_convert_20221007020823.jpg

岩下の新生姜(コンビニ購入

DSCF5163_convert_20221007080759.jpg

朝食場にて、全日本のコーチ陣が同じビジネスホテルに泊まっていたと知り

DSCF5166_convert_20221007021407.jpg

2週続けて、愛知QUESTへ来た理由は、これ

DSCF5168_convert_20221007023709.jpg

第2回スキー教室 東海会場への参加

DSCF5169_convert_20221007023657.jpg

全日本スキーコーチからの指導

DSCF5172_convert_20221007080748.jpg

スポンサー様(toto)

DSCF5174_convert_20221007021802.jpg

ハーフパイプ・スロープスタイル・ビッグエア競技者が、誰でも指導を受けれる スキー教室

DSCF5176_convert_20221007022218.jpg

パーソナルトレーナーからの指導

DSCF5177_convert_20221007023837.jpg

内側筋トレーニング

DSCF5187_convert_20221007021817.jpg
DSCF5182_convert_20221007022030.jpg
DSCF5181_convert_20221007021733.jpg

技術指導
現コーチである、兼高典生プロも臨時コーチとして指導してくれました

DSCF5188_convert_20221007021844.jpg

ナショナルチームに入らないと指導してもらえない 方々からの見てもらえるってことは

DSCF5191_convert_20221007021434.jpg

貴重な体験と経験です

DSCF5193_convert_20221007021605.jpg

こう言うのって大切な事だと思います(参加費用無料)

DSCF5195_convert_20221007022347.jpg

この日の愛知QUESTの気温は異常

DSCF5197_convert_20221007020907.jpg

10月(2日)なのに、30℃って・・

DSCF5196_convert_20221007023935.jpg

昼食を取り、爆睡

DSCF5200_convert_20221007023903.jpg

午後からは、多治見の体育館へ移動

DSCF5221_convert_20221007022957.jpg
DSCF5222_convert_20221007080814.jpg

ここで、当該分野における専門知識を知る方々からの講習を受けました

DSCF5203_convert_20221007023237.jpg

ワールドカップや

DSCF5204_convert_20221007020921.jpg

オリンピックに参加する資格や方法

DSCF5205_convert_20221007022627.jpg

ナショナルチームに入る条件、FISポイントの取り方

DSCF5206_convert_20221007022512.jpg

ジャッジ講習から

DSCF5207_convert_20221007020854.jpg

フィジカル面の大切さや

DSCF5208_convert_20221007021917.jpg

コーチング
2時間、たっぷりと詳しく説明をして頂きました

DSCF5209_convert_20221007021420.jpg

ラスト90分

DSCF5211_convert_20221007022201.jpg

室内にて、フィジカルトレーニング

DSCF5212_convert_20221007024555.jpg
DSCF5214_convert_20221007022413.jpg
DSCF5215_convert_20221007024110.jpg
DSCF5216_convert_20221007081033.jpg

クールダウン

DSCF5219_convert_20221007080737.jpg

内容の濃いも濃過ぎる2日間を過ごし

DSCF5220_convert_20221007023949.jpg

夜遅くに 戸隠へ帰宅も 我が坊ちゃん 爆睡ワープの末、同級生宅へ泊り遊びに行きましたわ
泊り先の奥様から 本場の手作りチンジャオロースをお土産に(晩酌のお供)

DSCF5224_convert_20221007023920.jpg

中間テストも近いのに 勉強もせず 2日間、疲れが溜まってるだろうなのに、まぁ~~ 皆と遊びたいって年頃なのは、私達もそうでしたから、うるさく言う気はありませんが 
まだまだこの先の道のりは険しいと言うことだけは事実
そして、私の仕込み仕事も溜まっているのも事実
現実生活も厳しいですネ

冒険家・S 

2022年、続・続・きのこ狩り。(10月8日、その3)

9月、気温の寒暖差の激しさと 異常な暖かさから きのこ🍄の生え具合が今一

DSCF5275_convert_20221007081145.jpg

そして、10月に入り 一気に異常な程の気温の低下 地球規模の異常気象 この先、どうなることやら・・

DSCF5276_convert_20221007081116.jpg

お昼時の忙しい時間は仕事をし 手隙になったら、夕方の暗くなるまで、時間が許す限り、きのこ🍄狩りへが この時期のルーティン
ハナイグチ(食)

DSCF5281_convert_20221007080920.jpg

虫に喰われていなく、綺麗な極上品
このフォルム芸術品

DSCF5286_convert_20221007081348.jpg

私は、正直、このきのこ🍄好きくないですが

DSCF5287_convert_20221007025003.jpg

信州の人にとっては、ソウルきのこ🍄なのです

DSCF5292_convert_20221007023720.jpg

カラマツタケ・ジコボウ等と呼ばれていますが 正式名称は、ハナイグチ(食)

DSCF5290_convert_20221007024428.jpg

お客さん用に、ハナイグチ採り

DSCF5295_convert_20221007080952.jpg

お湿りがなく、チョイパサつき感があり

DSCF5296_convert_20221007081431.jpg

タイミング良く採るのが本当に難しいのですょ

DSCF5297_convert_20221007081941.jpg

何せ、きのこ採りが仕事ではありませんし お店の仕込みや その他、色々行っている間の空き時間しか、きのこ🍄狩り出来ませんから

DSCF5298_convert_20221007025105.jpg

何もしなくて良いから、きのこ🍄採りだけして良いょなら、毎日、山へ入ってられますが
そんな暇じゃないですし 働かないと喰ってけません

DSCF5300_convert_20221007023306.jpg

目につく

DSCF5301_convert_20221007081417.jpg

見つけられるハナイグチ(食)

DSCF5302_convert_20221007081129.jpg

採りつつ🍄

DSCF5305_convert_20221007081447.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF5311_convert_20221007082016.jpg

採り🍄

DSCF5313_convert_20221007024707.jpg
DSCF5315_convert_20221007022644.jpg

何時もの撮影

DSCF5318_convert_20221007082035.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF5320_convert_20221007081326.jpg
DSCF5321_convert_20221007082053.jpg

直ぐに、処理します

DSCF5323_convert_20221007082126.jpg

一気に冷え込んでしまった為に、この先の生え具合が
🍄心配です

DSCF5326_convert_20221007081157.jpg

きのこ🍄の生えて来る期間は、種類によってですが🍄 一瞬
その良いタイミングで、山に入れる時間があるかにもよりますが 出来るだけ きのこ採りに励みます

本日、3記事、記載させてもらいました

冒険家・S

2022年、凱旋門賞。(10月8日、その2)

フランス凱旋門賞

DSCF5229_convert_20221007022258.jpg

生放送が見れました

DSCF5231_convert_20221007024021.jpg

2006年、私 生凱旋門賞を見に フランスへ行っております
この時は、ディープインパクトが出走(3位、その後、失格)

DSCF5232_convert_20221007024329.jpg
DSCF5234_convert_20221007024203.jpg
DSCF5237_convert_20221007024455.jpg
DSCF5238_convert_20221007080858.jpg

今年は、日本馬の参戦が4頭

DSCF5240_convert_20221007024749.jpg

日本馬の悲願である

DSCF5242_convert_20221007024123.jpg

凱旋門賞での勝利

DSCF5245_convert_20221007080223.jpg
DSCF5249_convert_20221007022327.jpg
DSCF5252_convert_20221007080701.jpg
DSCF5254_convert_20221007024001.jpg

ゲートが開き

DSCF5255_convert_20221007024253.jpg

START

DSCF5257_convert_20221007024441.jpg
DSCF5258_convert_20221007024803.jpg
DSCF5259_convert_20221007022432.jpg
DSCF5261_convert_20221007024833.jpg
DSCF5262_convert_20221007024509.jpg

土砂降りで、重いも激重そうな馬場

DSCF5265_convert_20221007024816.jpg

もぅこの地点で、日本馬の脚色が・・

DSCF5266_convert_20221007080547.jpg

最後の直線フォルスストレート(偽りの直線)

DSCF5267_convert_20221007025052.jpg
DSCF5268_convert_20221007081021.jpg
DSCF5269_convert_20221007081047.jpg

今年も日本馬の悲願は届かなく

DSCF5270_convert_20221007081006.jpg

1番人気だった、タイトルホルダー 11着
ステイフーリッシュ12着
ディープボンド18着
今年の日本ダービー馬である、3歳 ドウデュース19着
惨敗でした
馬場が良ければ・・
タラればですネ

冒険家・S

最早、この国終わってる。(10月8日、その1)

老害達の見栄や党の宣伝、力の維持を見せつける為の税金無駄遣い 国民の反対意見も完全無視
桜の会 加計問題
そして、旧統一教会問題
国会を開けば、経済・年金・物価高・食料・エネルギー問題等、色々な問題が山積みなのに、そんな議論は無しの
野党は、与党の文句を言っているだけの見っともない小学生LVの学級会
マジで、ヤバいですょ この国
文句だけなら、この私ですら出来ることを、国のお偉いさん達が罵り合ってるだけ
情けないを通り越し 呆れるを越え 絶望しか覚えません

DSCF5129_convert_20221007020330.jpg

山際大臣=瀬戸際大臣
この写真のお方は=伝書鳩
この例えは、座布団1枚
こんなLVが国を動かしている 最早、泥船日本

冒険家・S

2022年、木こり作業。

ここまで来たら、お店前木椅子

DSCF4437_convert_20220911212230.jpg

全て、綺麗に再度切り

DSCF4439_convert_20220911211920_20221003223124d91.jpg

防腐剤を

DSCF4440_convert_20220911213353.jpg

塗り

DSCF4442_convert_20220911213503.jpg

こまめに、チェーンソーの刃も

DSCF4443_convert_20220911213605.jpg

研ぎつつ

DSCF4444_convert_20220911213246.jpg

乾かしながら入れ替え

DSCF4847_convert_20220920135235.jpg

カメラ台が破損

DSCF5001_convert_20220927200228.jpg

備品を山まで切りに行くにのが、めんどい

DSCF5029_convert_20220927201626.jpg

この低い木椅子を

DSCF5030_convert_20220927201450.jpg

再利用し

DSCF5031_convert_20220927200823.jpg

切り

DSCF5032_convert_20220927200657.jpg

同じ工程をし

DSCF5033_convert_20220927200341.jpg

完全に乾かしてから

DSCF5118_convert_20220930043843.jpg

前部品を取り付け

DSCF5119_convert_20220930044210.jpg

DIY 完了
自分で行えば、時間と手間暇は仕方がないですが ALL無料

冒険家・S

2022年、新規にて購入やら入れ替え。

数十年、使っていた 五徳
そばつゆ返しを取ってましたが 腐食による ガス漏れの危険の恐れがあり 新品に買い替え

DSCF2463_convert_20220704175158.jpg

新型 めっちゃ POWERが強く 今までの半分での火の通り
使える物は、壊れるまで使用は、当然ですが 新型の効率も考えると 買い替えも 1つの手です
金銭面が第1ですけど

DSCF2465_convert_20220704174607.jpg

注文票が飛ばない様にと(大型エアコン送風)文鎮では、面白くないと

DSCF2613_convert_20220708220717.jpg

ドラゴンクエストメタルモンスターズ

DSCF2614_convert_20220708220933.jpg

可愛くて 面白いのですが

DSCF2616_convert_20220708220703.jpg

お値段が 高過ぎて 怒られました

DSCF2615_convert_20220708220730.jpg

見た目は、抜群に、カッコイイ

DSCF2704_convert_20220711201139.jpg

安物の草刈り刃ではなく 強度・刃欠けにくい 高めのプロ仕様・ジェットフィットの交換用を、大量に購入

DSCF3184_convert_20220729072635_202210032151324b8.jpg

玩具ではなく、オニヤンマのアクセサリー これを装備し 草刈りを行うと、天敵である キイロスズメバチが襲って来ないとのことで、お店の大御所マダム様から、プレゼントされました
ありがとうございます
草刈り時に装備し、今後、試して見ます

DSCF4822_convert_20220920135056.jpg

マテリアルの進化 便利な物は、買い替えも当たり前ですが そこには、金銭が掛かるのも事実

冒険家・S

2022年、初秋の定休日。

寒暖差の激しい、現、戸隠
戸隠スキー場 付近では、紅葉も始まりつつ

DSCF5102_convert_20220930044049.jpg

台風14号で、大きな被害はありませんでしたが

DSCF4867_convert_20220927195716.jpg

私の何茶って畑 第2畑、ゴーヤカーテンが強風で倒れかけましたが 蔓の強さ

DSCF5035_convert_20220927201315_20221003205715f05.jpg

息子の同級生 兼業農家さんからの、はねだしと言いつつも 甘くて最高の高原とうもろこし🌽2022年、大量に頂きました
嘘なく、マジで甘いし このLVで、はねだしって・・ 
美味過ぎるLV

DSCF4910_convert_20220927200314.jpg

初老の我が右手

DSCF4450_convert_20220911211632.jpg

キイロスズメバチからの(2回)皮膚再生の遅さ・・
歳ですわ・・
やっとこさ 修復・・

DSCF4452_convert_20220911211557.jpg

将来のスポンサー様 宅に、アポ無しで訪れるも留守で

DSCF4897_convert_20220927195945.jpg

久々も、超~~久々に、妙高市新井 松茶屋 らーめん亭
とん汁ラーメンが無くなっていて

DSCF4898_convert_20220927200041.jpg

焼き肉ラーメン

DSCF4899_convert_20220927200437.jpg

めっちゃ スープが美味かった
過去に、舌の記憶にありましたが 改めて衝撃の美味さ

DSCF4900_convert_20220927200217.jpg

インチキそばと同値段

DSCF4902_convert_20220927201231.jpg

現世界情勢や物価高は、誰もが理解し 仕方がないですが・・
ボッたは、絶対に駄目ょ~~ 駄目駄目

DSCF4901_convert_20220927200720.jpg

国道18号線からの、左から、飯縄山 黒姫山 妙高山

DSCF4904_convert_20220927200627.jpg

妙高市新井 かまだ菓心亭

DSCF4903_convert_20220927200426.jpg

ティラミス

DSCF4908_convert_20220927200853.jpg

ブルーベリーソースレアチーズプリン

DSCF4974_convert_20220927201124.jpg
DSCF4975_convert_20220927200917.jpg
DSCF4976_convert_20220927200239.jpg
DSCF4977_convert_20220927201108.jpg

喰う前からの美味いですわ

DSCF4978_convert_20220927200640.jpg

味は、見て想像して下さい
もぅお分かりでしょう

DSCF4979_convert_20220927200932.jpg

定休日でも、常に勉強です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR