2022年、根曲がり竹の子採り(8回目)
2022年、戸隠雪がくしそば。
6月1日~戸隠にて、提供されている
雪がくしそば(各店舗提供方法が違います)
当店、色々あり、本日を含め、平日5食限定で、後3日間(30日まで、提供可能)食せます

お陰様で
山菜天ぷら
鬼も鬼の提供を受け
、生山菜も提供出来ておりますが
根曲がり竹の子と一部の山菜葉以外は、塩漬けも使ってます
想定以上にも、ヤバいLVの注文

生は、もぅ終わりも終わり
(当然
私に
時間があれば、まだ残雪残る
所まで行くのですが
私自体動けない
)
根曲がり竹の子採りは、お陰様で、何とか時間を作り、未だに山菜障害者手帳持ちなので、まだまだ採りに行っております



今月一杯で、山菜関係・雪がくしそば 根曲がり竹の子汁
後、3日間で、2022年シーズン
終了致します
久々のそば記事でした
冒険家・S

当店、色々あり、本日を含め、平日5食限定で、後3日間(30日まで、提供可能)食せます


お陰様で





想定以上にも、ヤバいLVの注文


生は、もぅ終わりも終わり







根曲がり竹の子採りは、お陰様で、何とか時間を作り、未だに山菜障害者手帳持ちなので、まだまだ採りに行っております




今月一杯で、山菜関係・雪がくしそば 根曲がり竹の子汁



久々のそば記事でした

冒険家・S

2022年、定期作業。
メダカと金魚

生き物を飼育するのは大変です

依然、水漏れが続く
インフラの池を定期的に掃除をし
水道水を貯めて~の1日置き
塩素が抜けるのを1日待ち、メダカ達を入れ戻す
この作業が本当に大変でしんどいです

水漏れは

、ALL全面コンクリートを考え
後輩の建築屋さんに相談したり
見てもらったりしましたが
全面コンクリートは、予算も掛かりますし
業者さんが忙しく・・ 日程等の都合やらもあり、こちらは最終手段とし
現在は、水漏れ修理業者屋さんに、見てもらい
見積もりを出してもらっており
まずは、水漏れ対策工事をすることにしました


近々、池
の修復工事作業になります

それまでは、何とか時間を作りつつ
メダカさん達の世話をします
(当たり前)
冒険家・S


生き物を飼育するのは大変です


依然、水漏れが続く





この作業が本当に大変でしんどいです


水漏れは








現在は、水漏れ修理業者屋さんに、見てもらい





近々、池



それまでは、何とか時間を作りつつ


冒険家・S

2022年、戸隠夏蕎麦の花開花。
2022年、春MENU終了(6月30日まで)のお知らせ。
時間が無い為、長野市内で用事を済ませ

贅沢に
高速を使用
妙高までの僅かでも時間を稼ぐ

同級生の
妙高山菜屋社長から、各山菜を大量に

購入

受け取り
社長からの
お薦めもあり
アザミ

山椒の新芽

新2品

特に山椒若芽葉天ぷら

これは美味い

山菜天ぷら
今月までで(6月30日)、2022年、春
MENU終了致します
この土日、ギリギリ
ふきのとう天ぷら
(当然、終わり次第終了
)まだ食せます
6月23日の当店山菜天ぷら

山ウド・コシアブラ・根曲がり竹の子・ウドナ・アザミ・山椒葉・ウドナ・フキノトウ
まだ嘘抜きで、生山菜です


これが山の
力

そして、偶然にも偶然
社長宅からの帰り道
地元後輩に遭遇
数年振りに話をしていると、この後輩年代3人が同じ職場との話やら
色々なアホ話
知り合いや
先輩・後輩・・
とあるTV番組で
、耳に入った
言葉
人との出会いが
人生で、1番の経験値となる
まさしく私はですが
まさにその通りだと思います
絆
これをおろそかにしたり
裏切ったりしては絶対に行けません
特に、今の若者
色々と身近でも調子の良いだけの口だけ野郎
何でもかんでも、ブラックだ
パワハラだとほざく輩・・
難しい世の中です
そんな駄目な見本にならない様に、我がふり直せと言いつつ
私も
駄目な見本なので
息子
には、「とうちゃんみたいに
なりたくなければ
自分が家族をもてたら、私
みたいになるなょ」と言い聞かせています。

上記はさておき
根曲がり竹の子

特製根曲がり竹の子汁

これは、越えれないぞ

根曲がり竹の子サラダ(非売品)
これは究極



そして、時季外れのナラタケ汁

塩漬けではなく、生ナラタケ🍄

この時に採れたナラタケ

いや~~マジで美味し
美味いしか言えない語学力のなさ
天然ナラタケから染み出る最高のダシ🍄

根曲がり竹の子汁

タイミングが合えば

瓶詰・塩漬けではなく、生汁です

これは美味過ぎと言うか
美味いに決まっております
これが付加価値



お金を
積んでもとかじゃなく
四季折々


の旬




何度も書きますが
天然物
手間暇
時間
手作り
旬に勝る物は、この世に存在しなく
絶対に越えれません
これは、私が
この歳になり
真に知った
理
冒険家・S


贅沢に






同級生の








社長からの


アザミ


山椒の新芽


新2品



特に山椒若芽葉天ぷら


これは美味い


山菜天ぷら




この土日、ギリギリ






6月23日の当店山菜天ぷら


山ウド・コシアブラ・根曲がり竹の子・ウドナ・アザミ・山椒葉・ウドナ・フキノトウ
まだ嘘抜きで、生山菜です



これが山の



そして、偶然にも偶然


地元後輩に遭遇

数年振りに話をしていると、この後輩年代3人が同じ職場との話やら


知り合いや

とあるTV番組で



人との出会いが


まさしく私はですが


絆

これをおろそかにしたり


特に、今の若者



何でもかんでも、ブラックだ

難しい世の中です

そんな駄目な見本にならない様に、我がふり直せと言いつつ








上記はさておき
根曲がり竹の子


特製根曲がり竹の子汁


これは、越えれないぞ


根曲がり竹の子サラダ(非売品)
これは究極




そして、時季外れのナラタケ汁


塩漬けではなく、生ナラタケ🍄

この時に採れたナラタケ

いや~~マジで美味し


天然ナラタケから染み出る最高のダシ🍄

根曲がり竹の子汁


タイミングが合えば


瓶詰・塩漬けではなく、生汁です


これは美味過ぎと言うか


これが付加価値




お金を











何度も書きますが







これは、私が



冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採り(7回目)
2022年、野鳥の巣箱、掃除。
2022年、何茶って畑の芽吹き。
2022年、初夏並みの暑さ。
日曜日は、愛知県へ
遠征していて
、お店を抜けさせてもらっておりましたが
ここに来て、善光寺御開帳終盤に向けてのラストスパートが始まったらしく
、この土日は、GW並みの来店客さんでした





ありがたい限りですし
、山菜
の在庫不足(山菜屋の社長に
頼まないと
)と、根曲がり竹の子は、在庫十分にありますが

皮剥きと処理をしている
時間が無い中、私は
お出掛け・・
スタッフさん達、スミマセン


5月下旬から、外で鳴いている
ハルゼミ

羽化し、まだ上手く飛べない
シオカラトンボ

そして、山間地高原の
王様
ミヤマクワガタ♂(オス)
このミヤマクワガタ
3年前に、天然捕獲した
つがいを、産卵から幼虫 私が
育てた、自家飼育産。

2年物も放置Play状態なので
様子を見なければ
善光寺御開帳の影響もありますが

やらなけば行けないことが
貯まりに貯まり過ぎていて、優先順位をつけ、1つ1つこなし
片付けていかないと、人様に迷惑が掛かる状態に陥りつつある為
今月中に色々が勝負
そして、お店の
食材関係

仕入れ
仕込みと
各そば粉石臼挽き
私が
行わなければ行けないこともたんまり


パニパニパニック(。Д゚; 三 ;゚Д゚)(昔、そんなパチンコ台
あったな~)
冒険家・S




ここに来て、善光寺御開帳終盤に向けてのラストスパートが始まったらしく







ありがたい限りですし









スタッフさん達、スミマセン



5月下旬から、外で鳴いている


羽化し、まだ上手く飛べない


そして、山間地高原の


このミヤマクワガタ
3年前に、天然捕獲した



2年物も放置Play状態なので


善光寺御開帳の影響もありますが







そして、お店の











パニパニパニック(。Д゚; 三 ;゚Д゚)(昔、そんなパチンコ台

冒険家・S

2022年、グルメ界。(7回目・今シーズンLAST)
先週のとある日、お昼時の忙しい時を
終えてから
今シーズンLASTのグルメ界へ

突入して来ました

もぅ新緑濃く


グリーングリーンです

残雪なんて
見れず(当たり前)
もはやジャングル

グルメ界へ

来るのも実に、1ヵ月振り



いきなりこれです

木の皮が落ち

熊さんの
縄張り主張痕
ヤバ~~~~



緑色しかない世界

ここを歩き

抜けるだけで、超~~苦労
これだけ苦労し
目的食材はこれ・・

日陰
ワラビ

大きく成長したコゴミ
の下に生える

陽を
浴びない
極上ワラビ


極上も極上ですが

2時間探しまくり


これだけ
辛すぎ・・

来期に備え、歩きやすく
動きやすくする為に、手ノコギリで
、かなりの木々を切って整備して来ました

熊さんも
あちらこちらをガリガリ


半日掛けての収穫量500g

重曹ではなく、灰を使い

灰汁抜き

わずかこれだけですが
これが超~~~~~希少な日陰
グルメワラビなのです

グルメ界とは

何ぞや
と思われる方が当然だと思われますが
グルメ界と

、勝手に名称しているのは、週刊少年ジャンプで掲載されていた
トリコ

概要
話数の単位は「グルメ○○」。「食」をテーマとした異色のバトル漫画。美食屋トリコと料理人小松が様々な食材を求めて世界中を冒険する。(コピペ)
時間があれば、全巻、数年振りに読み返したい

ここからグルメ界と名付けております



くだらないと思われますが
私
自体がくだらない存在と生き様でして、スミマセン
現在、何処の山でも
山菜採りの
環境が厳しくなっております
今シーズンも7回も、ここにこれて幸せでした
来期もここに来れる様に、新マテリアルも準備購入しなければと
動き始めていますし
この地区の某○○さんにも、もっと色々と話をし、話をつけ、突入出来る条件を話し合わなければいけませんし
やることはつきません
ですが
熊さんにも会わず
怪我もせず
極上山菜を
グルメ界から、たんまり捕獲し

持ち帰れ
お客さんに提供出来たことが
、本当に何よりでした
また来期2023年度、待ってろよ
冒険家・S








もぅ新緑濃く



グリーングリーンです


残雪なんて

もはやジャングル










いきなりこれです


木の皮が落ち


熊さんの


ヤバ~~~~




緑色しかない世界


ここを歩き


抜けるだけで、超~~苦労

これだけ苦労し


日陰



大きく成長したコゴミ



陽を






極上も極上ですが


2時間探しまくり



これだけ

辛すぎ・・

来期に備え、歩きやすく




熊さんも




半日掛けての収穫量500g


重曹ではなく、灰を使い


灰汁抜き


わずかこれだけですが




グルメ界とは





グルメ界と





概要
話数の単位は「グルメ○○」。「食」をテーマとした異色のバトル漫画。美食屋トリコと料理人小松が様々な食材を求めて世界中を冒険する。(コピペ)
時間があれば、全巻、数年振りに読み返したい


ここからグルメ界と名付けております




くだらないと思われますが



現在、何処の山でも



今シーズンも7回も、ここにこれて幸せでした

来期もここに来れる様に、新マテリアルも準備購入しなければと


この地区の某○○さんにも、もっと色々と話をし、話をつけ、突入出来る条件を話し合わなければいけませんし

やることはつきません

ですが













また来期2023年度、待ってろよ

冒険家・S

2022年、グリーンシーズンオフトレーニング。
SAJ拠点強化指定選手のオンライン講習を
受けました

これからが大切です

ワイドナショーを
、欠かさず、毎週見るのがお決まり

この意見

私も
賛同出来ます




こんな私も
中学生時代に、陸上競技
(1500m) クロスカントリースキーで
、全国大会へ3回出場した経験があります。

過度の期待や成長期での過酷な練習により

疲労骨折
がつきまとい・・
身体が出来るまでは、無理をしては絶対にいけない

無理をし過ぎたのが



まぁ~~ 時代の流れです
この時代は、水を
飲んではいけないとか
とにかく根性で
と言う
科学的根拠のない
ご時世
先輩からの可愛がりやら
、とんでもない時代(笑)
昭和後期の人達には、分かると思われます

ですが
今は、色々なことが科学的に現実的に立証され、無理なくが当たり前
ですから、成績を残せるようになったのも分かります。
ですが
厳しい練習も必要なのも当然

人それぞれとの意見、指導者、コーチ、環境と、やりやすく、楽しく
何処を目指す
それは各選手・各家族それぞれですから。
縛られず
家族で決めた道に進むのが良いのではと思います

私の
時間がつくときは、小布施QUESTへ連れて行き
練習


ジブ

先週の土曜日

ブーツの足型が合わず
足型を見てもらったり




ライバル君と久々に、小布施QUESTでの練習


良い刺激となります

切磋琢磨し

上手くなれよ

そして、この冬季間で
、ナショナルチームを勇退した、遠山 巧さん

色々な縁があり

レッスンを初
受けました


この日は、初心者さんが
御一緒でしたから

基礎の基礎を指導してもらいました


皆さん、派手な大技ばかりに目が行くのは当然ですが

基礎があっての大技と言うことを知りません

基礎程大切なのは無いのです
現コーチの
基礎指導あっての遠山プロのレッスン


流石は、遠山 巧プロ(前ナショナルチームコーチ)

レッスンを受けれて


また違う、装備を身にまとえました

現コーチ曰く
「知らないことは、知っている人に、お金を払ってでも教えてもらう」

これが、1番の
近道で、変な癖がつかなく
最短と言うことを知りました
遠山プロのレッスンは受けれるだけ
受けようと家族で決め

6週目にして、昨日の土曜日 お店に居て、仕事をしていましたが
本日の日曜日、愛知QUESTへ、現コーチの
レッスンを受けに来ております
(来週、地区の草刈りが
ある為、ここしかない)
冒険家・S



これからが大切です


ワイドナショーを



この意見


私も






こんな私も






過度の期待や成長期での過酷な練習により





身体が出来るまでは、無理をしては絶対にいけない


無理をし過ぎたのが




まぁ~~ 時代の流れです

この時代は、水を






先輩からの可愛がりやら


昭和後期の人達には、分かると思われます


ですが


ですから、成績を残せるようになったのも分かります。
ですが



人それぞれとの意見、指導者、コーチ、環境と、やりやすく、楽しく


縛られず



私の





ジブ

先週の土曜日

ブーツの足型が合わず

足型を見てもらったり





ライバル君と久々に、小布施QUESTでの練習



良い刺激となります


切磋琢磨し

上手くなれよ


そして、この冬季間で


色々な縁があり


レッスンを初




この日は、初心者さんが


基礎の基礎を指導してもらいました



皆さん、派手な大技ばかりに目が行くのは当然ですが


基礎があっての大技と言うことを知りません


基礎程大切なのは無いのです

現コーチの




流石は、遠山 巧プロ(前ナショナルチームコーチ)

レッスンを受けれて



また違う、装備を身にまとえました


現コーチ曰く


これが、1番の




遠山プロのレッスンは受けれるだけ




6週目にして、昨日の土曜日 お店に居て、仕事をしていましたが

本日の日曜日、愛知QUESTへ、現コーチの





冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採り(6回目)
根曲がり竹の子
へ行こうとの早朝
6月中旬で、この気温
ありえません
その気温3℃

朝日が昇る中

標高の高い山まで
、ホボ登山


そこまで苦労して登ると
、この様な極上品
に出会えるのです

まだ、虫(タケツトガ幼虫
)が入ってない良いLVの根曲がり竹の子

最高

根曲がり竹の子採り
止められません

人より良い物を採りたい
只々、それだけ

中型リュックサック🎒に路線変更しつつも

満杯はお決まり
その量、何だかんだでも25㎏

竹藪内の🍄
何の🍄だ

写真だけ撮り
🍄図鑑等を調べても分からず
日本最年少🍄鑑定士さんに、写真を送り
鑑定は


コガネカレバタケ(食不適)だそうです

ハクサンチドリ

モリアオガエルの卵

根曲がり竹の子
採りも終盤に入ります
冒険家・S


6月中旬で、この気温



朝日が昇る中


標高の高い山まで




そこまで苦労して登ると




まだ、虫(タケツトガ幼虫



最高


根曲がり竹の子採り



人より良い物を採りたい

只々、それだけ


中型リュックサック🎒に路線変更しつつも


満杯はお決まり



竹藪内の🍄
何の🍄だ


写真だけ撮り


日本最年少🍄鑑定士さんに、写真を送り





コガネカレバタケ(食不適)だそうです


ハクサンチドリ

モリアオガエルの卵


根曲がり竹の子


冒険家・S

情報の大切さと、嘘を見抜く力。
6月上旬のとある、夜中

いつもの如く
酔い潰れの
雑魚寝後に
、つけっぱのTVを
パシャリ






名物
女将と
放送されていましたが

これは、私的
にも太鼓判


これは、ありの情報です

しかし、これは駄目であり
やっちゃったな~~~



南三陸の記事を
載せた時に書きましたが
買い叩かれの業者の買い負け




回転寿司が、格安で
、ウニやカニを提供出来る訳がないのと
過去に無い円安
に加え、各インフラ

何を信じるのか
先を読みつつ
嘘に騙されない
HPには、嘘を書き、嘘を歌いまくり
それを知らない
知りえない
可哀想なお客さんが

嘘を食べる
騙されては行けません
HP
雑誌
並んでいるから

混んでいるから

食べログ
(これが
1番
糞
)
自分の目と
知識
👅を信じて下さい
冒険家・S


いつもの如く












名物




これは、私的




これは、ありの情報です


しかし、これは駄目であり





南三陸の記事を







回転寿司が、格安で







何を信じるのか



HPには、嘘を書き、嘘を歌いまくり








騙されては行けません

HP












自分の目と



冒険家・S

2022年、草刈りとお店畑の耕し作業。
山菜採り
と、多忙続きで

、敷地内の雑草がボウボウ



流石に、刈らねば


まずは、刃で刈り

草刈り後


こちらも刈りました

数日後に、ジェットフィット(樹脂刃)にて、再度仕上げを行います


この看板の横には・・

遊びのドラゴンクエストクリスタルモンスターズ
マスコットのスライム

お陰様で、お店も
私も
忙しい中
時間の合間を見つけ
草刈り後の
再畑耕し


岩石がボッコンボッコン

時間を掛け
、丁寧に、何度も耕しまくりました




信濃町、吉池商店さんにて、お店で
使える野菜を育てる為に、ピーマンや、プチトマト
の苗を
購入

農業のプロである、パートのマダム様達が
、苗を
植えて下さり
後は成長を待つのみ
このエキスパートのプロがあっての当店です
私の
何茶って畑栽培と大違い
見習わないと
冒険家・S








流石に、刈らねば



まずは、刃で刈り


草刈り後



こちらも刈りました


数日後に、ジェットフィット(樹脂刃)にて、再度仕上げを行います



この看板の横には・・

遊びのドラゴンクエストクリスタルモンスターズ


お陰様で、お店も










岩石がボッコンボッコン


時間を掛け






信濃町、吉池商店さんにて、お店で





農業のプロである、パートのマダム様達が






このエキスパートのプロがあっての当店です

私の


見習わないと

冒険家・S

2022年、善光寺御開帳期間中の時間がある時の定休日ルーティン。
定休日
の午前中は
、お店
関係の仕入れや買い出しが
ホボお決まり

午後の
何も無い時間帯には、自宅
BBQが


昨年度に続き
ルーティンとなっております
肉は
、贅沢に、チョイ良い肉を、と言いながらも肉の種類は、豚バラ・牛ホルモン・上ミノがメイン
奥さん
(社長)と、お店の
今後や経営状況・経営方針等、色々と話しつつ
昼間酒




これが最高
安く済み
情報漏れも無く
喰って
飲んだ後は
、寝るだけ

こんな贅沢はありません

そして、たまには、市内へも下り
茶寮 志もダ

水無月のお薦め

おとうしから

最高です

クリームチーズ海苔ポテト

極上刺身

蛸と夏野菜マリネ

馬刺し

枝豆と黒胡椒炒め

サービスで、頂いた
ハチク煮物
全て美味しくも頂きました
大満足

稀に、牛肉セットも


炭火で焼く
生シイタケ これマジ美味い

ホルモン&上ミノに、シマチョウ開き

そこへビール
痛風へ
、まっしぐら

尿酸値が心配ですが
これがストレス発散と、貴重な一時・・
冒険家・S







午後の





昨年度に続き


肉は


奥さん



昼間酒





これが最高

安く済み







こんな贅沢はありません


そして、たまには、市内へも下り

茶寮 志もダ


水無月のお薦め


おとうしから

最高です


クリームチーズ海苔ポテト


極上刺身


蛸と夏野菜マリネ


馬刺し


枝豆と黒胡椒炒め


サービスで、頂いた


全て美味しくも頂きました



稀に、牛肉セットも



炭火で焼く



ホルモン&上ミノに、シマチョウ開き


そこへビール




尿酸値が心配ですが

これがストレス発散と、貴重な一時・・
冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採り(6回目)
時間がある時は、必ずお山へ

雨だろうが
土砂降りだろうが


そんなの関係ネ~~ぇ

ずぶ濡れ状態でも



極上品を求め

山へ入ります


これが山菜障害手帳1級の

生き様です

何処でも熊さんの
爪痕

そして、迷わない様にと、結束バンドを目印に

今後を見据え

マーキング
今後も、追加で目印の為に追加して行きます。

熊の
縄張り主張痕

ベニバナイチヤクソウ

ズダヤクシュ


もぅ若くないので

昔みたく、30㎏・40㎏・MAXで、56㎏を持ち帰って来たりしていましたが

今は、20㎏~30㎏を目途に、無理はしない
これ大切です

根曲がり竹の子
に関しては、皮剥きから

処理にしろ

本当に大変です

そして、当店

まだまだ、山ウド
コゴミ
コシアブラ
モミジガサ
ワラビ
根曲がり竹の子
そして、フキノトウ
がまだ
山菜天ぷらで
食せます

塩漬けではなく
全て生山菜です
この時期に、フキノトウ
(今週末までで、最後・終わり次第、来期まで無し) 分かりますか

ウドナ
に生コゴミ
(細いですけど)
まだフル山菜天ぷら
食せます

そして、根曲がり竹の子汁
既に、トータル200㎏程、採って来ているのに
、お客さんには提供していましたが

初喰い


南三陸産の極上ウニ丼と

これが旬
の根曲がり竹の子

出会い食(山
・海
)

定番の根曲がり竹の子肉巻き

食材あっての各料理
鬼の美味さ

旬
の料理
これぞ四季の味
これらを越える食は
ありません
冒険家・S


雨だろうが







ずぶ濡れ状態でも




極上品を求め


山へ入ります



これが山菜障害手帳1級の


生き様です


何処でも熊さんの



そして、迷わない様にと、結束バンドを目印に

今後を見据え


マーキング

今後も、追加で目印の為に追加して行きます。

熊の



ベニバナイチヤクソウ

ズダヤクシュ


もぅ若くないので


昔みたく、30㎏・40㎏・MAXで、56㎏を持ち帰って来たりしていましたが


今は、20㎏~30㎏を目途に、無理はしない



根曲がり竹の子


処理にしろ


本当に大変です


そして、当店


まだまだ、山ウド











塩漬けではなく


この時期に、フキノトウ




ウドナ


まだフル山菜天ぷら



そして、根曲がり竹の子汁

既に、トータル200㎏程、採って来ているのに



初喰い



南三陸産の極上ウニ丼と


これが旬



出会い食(山



定番の根曲がり竹の子肉巻き


食材あっての各料理

鬼の美味さ


旬


これぞ四季の味

これらを越える食は


冒険家・S

2022年、希少種クマガイソウ開花。
2022年、自家菜園。
GW中に、種蒔きをしてあった
昨年度に収穫した、各ゴーヤ

1ヶ月経っても、1芽すら生えて来ません

芽吹き
失敗の
要因は、種蒔き用の種に水分を与えず
カラッカラに乾いていた状態で土に埋めたのが原因だと知りました
流石は素人
知らないってことなのです
この失敗を活かし
来期に繋げます

負け犬になってしまいましたが
ゴーヤの苗を購入して来て

今年は、これを植えます

はぁ~~あ~~

時間が無い中でしたから(山菜採りに行っている場合じゃない)、皆さんにそば打ちを任せ
、朝から
私だけ
外仕事
ついでに、お店
裏中庭の雑草も抜き


ハルジオン

駆除

家裏の
雑草も
刈らなきゃ

やることがあり過ぎ

お店の畑(道路前)も野菜を育てる為に、苦土石灰を撒き
1度
耕し

昨年の野沢菜

雪の
重さで
、地面はカチカチでしたが
時間を掛け何とか
これで、野菜を育てる前に、雑草根切りを含め、もぅ1回
耕します

敷地内の草刈りもせねば


ボウボウです


昨年、私が
この何茶って畑で、栽培した種ジャガイモを

負け
買いした
ゴーヤの苗を移植する為に

再耕し

鍬(くわ)を使い畝(うね)を作り


未だに岩石が

ボッコンボッコン出ます
これが厄介

素人が

楽しく

適当に

何茶ってで


移植して行く~~~

ホームセンターで購入した道具を組み立て

こちらも適当に
この手間暇を楽しむ

雑草が気になったので

今シーズン初の
草刈りを


行いました

これが草刈り


効果

見違えます

種ジャガイモに水を撒き

後は、芽吹きと
成長を見守るのみ
上手く発芽
してくれるのを祈りますが
多分、また失敗するのかな~~~
(笑) 今後に期待
冒険家・S


1ヶ月経っても、1芽すら生えて来ません


芽吹き





流石は素人


この失敗を活かし



負け犬になってしまいましたが

ゴーヤの苗を購入して来て


今年は、これを植えます


はぁ~~あ~~


時間が無い中でしたから(山菜採りに行っている場合じゃない)、皆さんにそば打ちを任せ




ついでに、お店




ハルジオン

駆除


家裏の




やることがあり過ぎ


お店の畑(道路前)も野菜を育てる為に、苦土石灰を撒き




昨年の野沢菜


雪の



これで、野菜を育てる前に、雑草根切りを含め、もぅ1回



敷地内の草刈りもせねば



ボウボウです



昨年、私が


負け




再耕し


鍬(くわ)を使い畝(うね)を作り



未だに岩石が

ボッコンボッコン出ます

これが厄介

素人が


楽しく


適当に

何茶ってで



移植して行く~~~


ホームセンターで購入した道具を組み立て


こちらも適当に



雑草が気になったので


今シーズン初の




行いました


これが草刈り



効果


見違えます


種ジャガイモに水を撒き


後は、芽吹きと


上手く発芽




冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採り(5回目) (6月11日、その2)
2022年、久々の愛知QUEST。(6月11日、その1)
今シーズン、何度も寒の戻りがあり冷え込みます。

ボケていたので、中央道へ行かなければを、何故か関越方面へ走ってしまい
慌てて下り

更埴JCTにて
、何をやってんだか

GW振りの愛知QUEST
0セッションで、久々にコーチのレッスンを受け
初の
スイッチレフトWコークをマットで立てました。
この冬に
雪山で
打てる様、今後は練習あるのみ


愛知QUESTには、仲間のフリースキーヤーが多くて

本人も楽しく
自主練習が出来ています


小布施QUESTだと、フリースキーヤーが少なく
もっと増えてもらいたいもんです

PAで、飯を食わせ

良い身分です

本日、色々あり、私
5週続けて、土曜日なのに、またまたお休みです

午前中、妙高へ

午後、小布施QUESTです
冒険家・S

ボケていたので、中央道へ行かなければを、何故か関越方面へ走ってしまい




更埴JCTにて



GW振りの愛知QUEST

0セッションで、久々にコーチのレッスンを受け



この冬に






愛知QUESTには、仲間のフリースキーヤーが多くて

本人も楽しく




小布施QUESTだと、フリースキーヤーが少なく



PAで、飯を食わせ


良い身分です


本日、色々あり、私



午前中、妙高へ


午後、小布施QUESTです

冒険家・S

南三陸 福興市100回記念。(2日目)
2022年、5月29日(日) 南三陸湾沖からの日の出

奇跡的に
、4時前に
私は
自然と目が覚めました


ポンコツ2人は
、夢の中

何か、この光景を見れて

泣けて来ます





今回は、色々あって、素泊まりでしたが
近々
釣りを兼ねて
、ここへ宿泊しよう

前日のオードブルを折に詰め~の
各お土産

そして、南三陸町仲間の山内鮮魚店さんへ


朝食へとの待ち時間に、サービスで頂いた

茹でタコと、ホッケの刺身
このホッケの刺身が美味かった
本当に美味かった

専務の山内君に色々と聞くと
この時期にしか提供出来なく
市場には、ほぼ出ないと言う
地魚のホッケ刺身
これを食せたのが舌の👅経験値なのです

反抗期
真っ盛りの息子
一応
フリーザ様へ
(奥様の大好物
)お土産を
、自分の
お金で購入

現在の世の中
日本近海の魚が捕れない
魚不足とは言われていますが
それは大間違いで
真相は、日本の
魚が
中国に
買われ
業者が買い負けしているだけなんですって
前日の記事に書いた通り
日本が弱くなっただけなのです
これは、今後も続くでしょうし
もっと厳しくなり
力が無いとこをは淘汰されるそのもの・・

せっかく来ているので、金に
糸目をつけず
ここぞとばかりに
地の物を、ガンガンと食す

限定品しか食いません

スミマセン
これが私の
仕事なのです

自分で作る
海鮮丼
超~~~美味い~~


これぞ勉強
これが私の
強みであり
他とは違う経験値の積み重ねなのです


そして、我がポンコツ野郎
私の
お供で連れて来ているのに、この贅沢さ・・

自分でのせる
贅沢高級南三陸産 生ウニを

たっぷりのせたウニ丼

インスタ用の写真撮影
朝食で、2800円でっせ
生意気過ぎ

成長したもんだ

5年前の南三陸 福興市

若いし







懐かし~~

それが今では・・







私達も
歳を喰うわけです








5年後を、見せたかったから
連れて来たのもあり




そして、福興市100回記念







Yも
来年から社会人、今回が
我が息子とは
最後でしょう・・

そして、南三陸を後にし



一路、長野市へ向け

ここの景観
響きます

良い身分

帰りは、福島県ルート
ここ最近のルーティンの1つ、会津磐梯山SAで、喜多方ラーメンを
〆で喰う

この醤油ラーメン
マジで美味し

地元妙高山が

飯縄山も

新井道の駅周辺から

帰宅後の
翌日

H君から
、色々あり
会えなかったのですが
律儀にお土産が届きました

南三陸産

高級ウニ



左の2箱 「一緒に来た Yあんちゃん
」へ渡してと
H君
スミマセン
そして、ありがとうございます


前夜祭のオードブルも持ち帰ってました



南三陸産 名産のタコを揚げた
タコ唐揚げ
タコの肉汁たっぷり

破竹(竹の子)とウニの煮物
これが鬼美味
山と
海の
出会い物

そして、この高級ウニの売り場まで出荷話を聞きました
ウニを海から捕る人の減少
そのウニの身を割る人
そのウニの身からゴミや異物を選別する人
更に、そのウニをパックや板箱に綺麗に並べる人・・
全て手作業の安い人権費をと、外国人を頼っているそうです
今の時代で、重要視されているSDGs(エスディージーズ)
その方々あるから
これだけの高級値段

なのですって・・
裏を知ると、切ないですが
これが真実
今回、南三陸へ遊びに行っている訳ではないです
これが全て知識と経験となります

生白魚(川)

丼ぶり飯へ

こんなの美味いに決まっております

そして、南三陸産 極ウニ

丼ぶりに

もぅ死んでも良い
贅沢三昧


美味いを越える向こう側



極力節約が
全ての有り金を使いまくり

今月は、モヤシ生活に突入
でも3年振りの南三陸町 久々に仲間達にも会え
復興状況
今後の日本経済への心配事・・

良い勉強と経験となりました
今回、奥様は
、御開帳の関係での忙しさから、連れて行けませんでしたが
この冬
石巻 小川水産さんへの訪問と、南三陸町 さんさん商店街への初冬季中に
行くぞと言う目標を今から立てます

経験値を積む

これが
本当に重要です
冒険家・S


奇跡的に






ポンコツ2人は




何か、この光景を見れて


泣けて来ます






今回は、色々あって、素泊まりでしたが





前日のオードブルを折に詰め~の



そして、南三陸町仲間の山内鮮魚店さんへ



朝食へとの待ち時間に、サービスで頂いた


茹でタコと、ホッケの刺身

このホッケの刺身が美味かった



専務の山内君に色々と聞くと




これを食せたのが舌の👅経験値なのです


反抗期









現在の世の中










前日の記事に書いた通り


これは、今後も続くでしょうし



せっかく来ているので、金に





限定品しか食いません


スミマセン




自分で作る


超~~~美味い~~



これぞ勉強

これが私の





そして、我がポンコツ野郎



自分でのせる


たっぷりのせたウニ丼


インスタ用の写真撮影

朝食で、2800円でっせ



成長したもんだ


5年前の南三陸 福興市


若いし







懐かし~~


それが今では・・







私達も










5年後を、見せたかったから






そして、福興市100回記念








Yも




そして、南三陸を後にし




一路、長野市へ向け


ここの景観



良い身分


帰りは、福島県ルート
ここ最近のルーティンの1つ、会津磐梯山SAで、喜多方ラーメンを



この醤油ラーメン



地元妙高山が


飯縄山も


新井道の駅周辺から

帰宅後の


H君から





南三陸産

高級ウニ




左の2箱 「一緒に来た Yあんちゃん


H君





前夜祭のオードブルも持ち帰ってました




南三陸産 名産のタコを揚げた


タコの肉汁たっぷり


破竹(竹の子)とウニの煮物

これが鬼美味

山と




そして、この高級ウニの売り場まで出荷話を聞きました

ウニを海から捕る人の減少

そのウニの身を割る人

そのウニの身からゴミや異物を選別する人

更に、そのウニをパックや板箱に綺麗に並べる人・・
全て手作業の安い人権費をと、外国人を頼っているそうです


今の時代で、重要視されているSDGs(エスディージーズ)

その方々あるから





裏を知ると、切ないですが


今回、南三陸へ遊びに行っている訳ではないです



生白魚(川)

丼ぶり飯へ


こんなの美味いに決まっております


そして、南三陸産 極ウニ


丼ぶりに


もぅ死んでも良い

贅沢三昧



美味いを越える向こう側




極力節約が





でも3年振りの南三陸町 久々に仲間達にも会え




良い勉強と経験となりました

今回、奥様は






経験値を積む


これが


冒険家・S

南三陸 福興市100回記念。(初日)
3年振り
の南三陸へ向け,、深夜に
戸隠を発


行きは福島県ルートではなく

新潟県~山形県ルートを走り


米沢~

朝食から
牛タン丼



南三陸町へ入る前に、仙台 うみの杜 水族館へ5年振りに






色々な魚達


クリオネ


触るなと言うか
デコピンを食らわせていました

定番のアシカとイルカショー






なんやらかんやらで、恥ずかしながらも楽しんで
見てました。

流石は、土曜日、混み混み

前回は、なかったオームショー


これは、驚きと
新鮮さ

そのまま外へ飛んで行き
居なくなれ
脱走しろと
腹黒く思いながら(笑)





水族館を
満喫






だから触るなっての


チンアナゴ


クラゲ群








良い記念です

南三陸町へ入る前に、仙台にいるからこそ
絶対に食さなければならない食と
言えば・・

牛タン




牛タン刺身

牛タンユッケ


これぞ牛タン
(利久)

美味い~と
ガツンガツン

勿論、支払いは私
高~~~



久々



石巻を目指し北上

当店、冬季間MENU
である、牡蠣そばの牡蠣を仕入れている
小川水産さんへ寄りたかったのですが
事前連絡無しの土曜日に行っても迷惑だなと、次回の時に


良い身分だこと


そして走ること


志津川へ


久々の南三陸町 さんさん商店街

ふと仲間の家へ

ハマーレ歌津

H君と
、3年振りに会い、色々な復興話を聞き
東日本大震災から
11年・・
この7月で、一通りの大防波堤やら
復興工事関係者の仕事が終わるとの話。

H君とは
、また後程と、さんさん商店街へ移動

懐かし~~

この3年間で、更に風景が
激変




この橋を渡り
(後程、この橋の驚愕な建築金額を
教えます
今の糞
日本の象徴)

防災対策庁舎



11年前のままです

息子と
Yは
、良い経験






11年前を知っているので、この景観には困惑します

絶対に風化しては行けない

東日本大震災









南海トラフ地震が来たら



、今の借金大国日本
完全に沈没でしょう

近い将来・・ 必ず来るでしょうけど・・

そして、この橋のお値段



南三陸の仲間から聞いた
驚愕の値段


さんさん商店街が7億 これは、復興への資金なので
当然、ありですが
この橋
東京オリンピックでの、新国立競技場を設計した人に依頼し
、デザイン料と架け橋代金
14億円ですって


アホじゃないか~~い

これぞ税金の無駄使い


片道7億円

往復14億円ですって・・
この国
昭和時代の輩の
思考
ヤバいって
沈没日本の象徴
私達の税金
甘い汁を吸う奴等の為に使われています
そして、税金を
、たらふく利用し

色々な補助を使い
最終的に辞めたり
定着せず
只々の補助金



そんな制度
良い加減に止めて
もっとインフラや地域に使って下さいょ
偉くないのに、偉そうにしている政治家や公務員さん達
マジで勘弁して下さい
私
何かおかしなこと言ってますか

皆さんも同じ考えだと思われますが

その橋の
横にも、新
道の駅が

建築され中

復興は進んでいますが
駄目な日本の
象徴も知り






久々のさんさん商店街を満喫


南三陸町にて、初の
セルフ給油をしました


この日は、長野観光協会さんからの指定宿へ宿泊
色々な手違いで、3往復



TELが入り

本来、メインである
100回記念への参加との予定が
前夜祭への
参加が
もぅ1つの
メインと聞き
慌てて出席

3度、さんさん商店街へ

牡蠣飯

オードブルが 全て手作りで、鬼美味く
こんなオードブル初めて
喰いました
オードブルLVを越えてました



三陸産 極上刺身盛り


高級アワビ焼き

息子
初
アワビに、「俺、これ無理
」

前夜祭にて、100回記念祭への
各恩赦や表彰会


良い経験です

豪華な
食事が
用意されているなら、昼間に、牛タンを
喰っている場合じゃなかった

初日から
長かった~~

2日目に続く・・
冒険家・S





行きは福島県ルートではなく

新潟県~山形県ルートを走り



米沢~

朝食から





南三陸町へ入る前に、仙台 うみの杜 水族館へ5年振りに







色々な魚達



クリオネ


触るなと言うか




定番のアシカとイルカショー







なんやらかんやらで、恥ずかしながらも楽しんで


流石は、土曜日、混み混み

前回は、なかったオームショー



これは、驚きと



そのまま外へ飛んで行き










水族館を








だから触るなっての



チンアナゴ


クラゲ群








良い記念です


南三陸町へ入る前に、仙台にいるからこそ



牛タン





牛タン刺身


牛タンユッケ



これぞ牛タン


美味い~と



勿論、支払いは私





久々



石巻を目指し北上


当店、冬季間MENU






良い身分だこと



そして走ること



志津川へ


久々の南三陸町 さんさん商店街

ふと仲間の家へ


ハマーレ歌津

H君と



この7月で、一通りの大防波堤やら


H君とは


懐かし~~


この3年間で、更に風景が






この橋を渡り





防災対策庁舎



11年前のままです


息子と









11年前を知っているので、この景観には困惑します


絶対に風化しては行けない

東日本大震災










南海トラフ地震が来たら








近い将来・・ 必ず来るでしょうけど・・

そして、この橋のお値段




南三陸の仲間から聞いた




さんさん商店街が7億 これは、復興への資金なので



東京オリンピックでの、新国立競技場を設計した人に依頼し





アホじゃないか~~い


これぞ税金の無駄使い



片道7億円


往復14億円ですって・・
この国





沈没日本の象徴

私達の税金


そして、税金を











そんな制度



偉くないのに、偉そうにしている政治家や公務員さん達

マジで勘弁して下さい

私



皆さんも同じ考えだと思われますが


その橋の



建築され中

復興は進んでいますが
駄目な日本の








久々のさんさん商店街を満喫


南三陸町にて、初の




この日は、長野観光協会さんからの指定宿へ宿泊

色々な手違いで、3往復




TELが入り


本来、メインである









3度、さんさん商店街へ

牡蠣飯


オードブルが 全て手作りで、鬼美味く



オードブルLVを越えてました




三陸産 極上刺身盛り



高級アワビ焼き


息子





前夜祭にて、100回記念祭への




良い経験です


豪華な





初日から


2日目に続く・・

冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採り(4回目)と定休日の1日。
3回目まで、採っていた
標高の
根曲がり竹の子は、大きく成長し過ぎているのと
タケツトガの幼虫が入り始めていたし
採るにあたり
、集めるのも
時間が掛かり
効率が悪いと言うことで

更に標高の高い山へ
場所を移動


生え始め

極上品
ですわ

これが根曲がり竹の子

走りだと、お江戸の
高級料亭に
卸すと(卸しませんが
)、1㎏ 3000円します

綺麗

特製特大リュックサックに満杯
これが本当に駄目
山菜障害者手帳1級な為に、リュックサック🎒満杯にしないと下山しないと言う
持病持ち
採れば
採るだけ

運搬が本当に苦しくなる
マジで地獄です
根曲がり竹の子は、採るのも鬼大変
熊さんとの
遭遇危険
運搬は地獄
皮を剥けば食べるところは少ない・・
ですから、簡単に竹の子(根曲がり竹の子)と言う人に
腹が立つ


どれだけ大変か
自分で採りに行ってみやがれ
そして熊と
出逢って
下さい

4回目、頑張りました
33㎏


しかも生え始めの極上品
根元まで美味しく食べれ
タケツトガの幼虫も
、ほぼ入ってない
1年に、1・2回あるかないか
の貴重品

あちらこちらに配り

定休日の早朝
6時過ぎから
、奥さんの
車と
私のも
大掃除

2台の
車内&洗車と
、4月からの善光寺御開帳・各種山菜採り
・フリースキー関係
・その他
色々・・
やっとこさ
2時間掛かり、手入れ

その後、定休日でしたから
この日を利用し、妙高上越方面へ、貴重な根曲がり竹の子を配りに

元会社員時代の
先輩・後輩・知人、地元妙高、色々な方々



もぅこの時期のルーティンとなっております


帰宅後に
、野沢温泉
COMPASS HOUSEへ

2日前に、ブーツサイズを持って行き間違え
再来店

ARMADA 村井 諄弘プロ(トモヒロ ) にブーツのシェル焼きをしてもらい

調整

そして成長期のポンコツ息子
身長が伸び
夏用の板を
敢えて新品を
購入
この冬に
履くであろう、150㎝を、この夏から慣れさせる為とはいえ
ビンディングと板を合わせ、6万円

この後、翌日、愛知QUESTへの
レッスン前と言うことで、試し飛びをと、小布施QUESTにて、エッジを削る
ダリング

勿体な~~い

初の
150㎝板で、BIGキッカーにて、レフトWコーク・ライトWコークを、板が重いと言いながらも飛び
回せたので
、後は慣れるのみ
翌日の土曜日 予定通り
愛知QUESTにて、GW振りに、コーチレッスンを
受けて来れました


冒険家・S




採るにあたり






更に標高の高い山へ





生え始め


極上品



これが根曲がり竹の子


走りだと、お江戸の






綺麗


特製特大リュックサックに満杯
これが本当に駄目

山菜障害者手帳1級な為に、リュックサック🎒満杯にしないと下山しないと言う



採れば






根曲がり竹の子は、採るのも鬼大変




ですから、簡単に竹の子(根曲がり竹の子)と言う人に




どれだけ大変か






4回目、頑張りました




しかも生え始めの極上品








あちらこちらに配り


定休日の早朝







2台の






やっとこさ




その後、定休日でしたから



元会社員時代の





もぅこの時期のルーティンとなっております



帰宅後に



2日前に、ブーツサイズを持って行き間違え


ARMADA 村井 諄弘プロ(トモヒロ ) にブーツのシェル焼きをしてもらい


調整


そして成長期のポンコツ息子





この冬に



この後、翌日、愛知QUESTへの



勿体な~~い


初の





翌日の土曜日 予定通り





冒険家・S

2022年、戸隠のメダカ。
2022年、定期作業と、そば部講師。
2022年、息子、フリースキーマテリアル。
2週間前に、3年振りに、お江戸へ
移動


朝食


東京都神田のスキーショップ Vail(ベイル)へ

初来店

ナショナルチームのコーチに、色々と見てもらい

脚のサイズから、ブーツの履き方、そして

マテリアル【material】
1 物質。材料。原料。
2 生地。素材。
3 用具。器具。

全くのド素人
、ブーツの履き方も初めて
、きちんとしたことを学び
、そして、1番は、インソールの大切さ
色々教えてもらい、初めて知ったことばかり
この6年間(息子の
フリースキー競技間)裸足で山を登っている感覚状態でした
現在、ようやく、色々な本人に合う、マテリアルを揃えています
本人曰く、「今までと全然感覚と踏ん張りが違く、こんなに踏ん張れて、飛べる

」とのこと
今まで、ブーツ内がズルズル状態で、良くやってたなと感心するばかりなのと、伸びしろが、まだまだ半端無くあるぞ


インソールを本人に合う様に
カットしてもらう間に
、息子
初
二郎系ラーメン

合わなかったようです

実家
母方の
香典をあげに行ったり

南海トラフ地震が来ないことを

祈りながら

軽井沢まで(大雨
) ここまで来れば、一安心

自宅
、トランポリンで、練習しつつ




小布施QUESTでも、エアーマット練習


数日前に、根曲がり竹の子採り、仕事、その他、色々ある中、スキーブーツ、脚型を合わせ、シェル焼きの為に
、野沢温泉
COMPASS HOUSEへ行くも・・

持って行く、スキーブーツを間違え
私に
ガチ切れされ
、息子に
蹴りを入れ
「お前みたいに、こっちは暇じゃないんだぞ
良い加減にしろ
」と焼き入れ
定休日
の昨日の夕方
、再、野沢温泉へ
ブーツのシェル焼き
&マット専用だけの
為の新板を
購入
そして、御柱獅子神楽奉納
・お江戸へ
、マテリアル合わせ・南三陸、福興市参加
と、3週続けての用事事・・
ですので、本日、GW振りに、愛知QUESTへ
久々のレッスンを受けに来ています。
ってことは、4週連続で、土曜日、私
、お休みしております

冒険家・S




朝食



東京都神田のスキーショップ Vail(ベイル)へ


初来店


ナショナルチームのコーチに、色々と見てもらい


脚のサイズから、ブーツの履き方、そして

マテリアル【material】
1 物質。材料。原料。
2 生地。素材。
3 用具。器具。

全くのド素人




色々教えてもらい、初めて知ったことばかり



現在、ようやく、色々な本人に合う、マテリアルを揃えています

本人曰く、「今までと全然感覚と踏ん張りが違く、こんなに踏ん張れて、飛べる







インソールを本人に合う様に






合わなかったようです


実家




南海トラフ地震が来ないことを





軽井沢まで(大雨




自宅






小布施QUESTでも、エアーマット練習



数日前に、根曲がり竹の子採り、仕事、その他、色々ある中、スキーブーツ、脚型を合わせ、シェル焼きの為に



持って行く、スキーブーツを間違え









定休日








そして、御柱獅子神楽奉納



ですので、本日、GW振りに、愛知QUESTへ


ってことは、4週連続で、土曜日、私



冒険家・S

2022年、根曲がり竹の子採りIN妙高。(3回目)
毎日が時間が無い為に
またまた定休日(先週)なのに・・
土砂降りの雨が

降りしきる中
(雨で
ピンボケ
)

根曲がり竹の子採り

色からして

この標高での根曲がり竹の子には、タケツトガの幼虫
が入り始め
終了の終盤へ突入


この時期、稀に遭遇する
ナラタケ(春過ぎVersion)

秋の
写真ではありません


あくまでも根曲がり竹の子採りの際です


ボッコンボッコン🍄

生えておりましたが🍄
🍄と根曲がり竹の子採りは、一緒に採れません

何故なら・・

根曲がり竹の子採りは、固い
ナラタケは柔らかいから
持ち運べない食材同士なのですと、言いながら
多少は意地で持ち帰りました🍄

秋の🍄狩りの時だったら良いのに
上手く行きませんわ
定休日に来ている為に、意地の意地で頑張り
33㎏

小・中・大に仕分け

お店・配り・私用に分けるのも手間暇です

次回は、もっと標高の高い所へ
行かなければ
当たり前ですが
各種山菜
こちらの都合通り
成長しません
そして、追申
前の記事で
、竹の子採りに山へ入り
行方不明になっていた、I田さん
(75歳) 捜索から1週間後に
発見され
死亡が
確認されました
死因は、熊ではなく
、低体温症だそうです
発見者は、妙高山菜屋の同級生
、社長でした
ご冥福をお祈り致します
冒険家・S

土砂降りの雨が







根曲がり竹の子採り


色からして

この標高での根曲がり竹の子には、タケツトガの幼虫






この時期、稀に遭遇する


秋の




あくまでも根曲がり竹の子採りの際です



ボッコンボッコン🍄

生えておりましたが🍄
🍄と根曲がり竹の子採りは、一緒に採れません


何故なら・・

根曲がり竹の子採りは、固い

ナラタケは柔らかいから

持ち運べない食材同士なのですと、言いながら



秋の🍄狩りの時だったら良いのに


定休日に来ている為に、意地の意地で頑張り




小・中・大に仕分け


お店・配り・私用に分けるのも手間暇です


次回は、もっと標高の高い所へ



当たり前ですが




そして、追申

前の記事で







死因は、熊ではなく



発見者は、妙高山菜屋の同級生


ご冥福をお祈り致します

冒険家・S
