fc2ブログ

2022年、各料理の仕込み。

私が空いている時間に、色々と仕込みをします

そばのむき実を炒って 味噌と合わせ、そば味噌を作り

DSCF0144_convert_20220421070614.jpg

グルメ界から捕獲して来た 山ウドの皮を下ごしらえする時に出る 半端な葉や皮は捨てずに

DSCF0145_convert_20220421070628.jpg
DSCF0432_convert_20220426210850.jpg

炒め

DSCF0146_convert_20220421070640.jpg

煮て味付けし、山ウド皮のきんぴら炒めに調理
これが美味いのです

DSCF0147_convert_20220421070653.jpg

グルメ界 天然ワサビ

DSCF0109_convert_20220417235737.jpg

葉っぱは天ぷらに

DSCF0110_convert_20220418000950.jpg

根っこのワサビは、鮫皮で卸し 薬味に

DSCF0112_convert_20220418000340.jpg

グルメ界 極上山菜達 勢揃い

DSCF0226_convert_20220424202213.jpg

早くも究極ワラビ

DSCF0235_convert_20220424202331.jpg

栽培物や、そこらの道端、藪に生えている 只のワラビとは質・味が違います
こちらは当然、グルメ界
灰汁抜きをし

DSCF0237_convert_20220424202344.jpg

おひたしで、ヤバい美味さ
これが本物なのです

DSCF0239_convert_20220424202400.jpg

定番のコゴミのおひたし

DSCF0288_convert_20220424203840.jpg

昨年秋に、大きく育たなく 収穫出来なかった野沢菜

DSCF0252_convert_20220424202728.jpg

冬越えし 春の日差しを浴び 再葉吹いた 柔らかい

DSCF0253_convert_20220424202752.jpg

野沢菜葉おひたし
これが美味い こう言うのが恋しくなる年齢になりました

DSCF0285_convert_20220424203825.jpg

MENUである、豚つけそば(当店オリジナル)
信州ポークを、リンゴで味付け

DSCF1118_convert_20220404221526.jpg

手打ちそばを信州ポークと合わせ

DSC00181_convert_20220426045341_202204260455003f8.jpg

ピリ辛そばつゆと、早3年目のMENUでしょうか
今や人気MENUとなっております

DSC00179_convert_20220426045331_202204260454588ad.jpg

そして特製野沢菜油炒め

DSCF0431_convert_20220426210817.jpg
DSCF1155_convert_20220405205412.jpg

卵乗せ
こちらのMENU 一昨年までは、冬季間限定でしたが  昨年は、塩漬けの在量に余裕があった為、通年を通し提供
これが鬼の様に注文を受けました 大袈裟に言っているのではなく 仕込みが間に合わないLVでの注文

この特製野沢菜油炒め丼
EXILE GENERATIONSメンバー 佐野玲於さんが 2度、プライベート来店の際に、同じ注文を受けました(2021年、12月・2022年、3月下旬)
ファンの方が来店され、そこで知りましたが 2回目は、店内入口に展示飾ってあるイーゼルスタンド写真の貼り替え作業をしていた際に、帰り際、礼儀正しく挨拶を交わしたのが印象に残っています
優しく、超~~高青年でした

DSC00155_convert_20220426043308.jpg

冬季間MENUの特製豚汁単品と

DSC00154_convert_20220426043322.jpg

当店オリジナルMENU
十二八そば(十割そばと二八そばの1ザルのせ)とにはそばと呼んで下さい。

DSCF0187_convert_20220426043336.jpg

上記3品を、2来店2回、食してくれインスタSNSで発信されたのをファンが回覧し 当店に御来店 やはり有名人やTV・SNSの発信力って効果抜群なのだなぁ~~と思いますが
当店、取材は一切お断りしております
取材を受けることにより、常連さん等に、迷惑が掛かるのが嫌ですし 当店は、常にの食材を提供しているだけ、それを求めて下さるお客さんが来店されることを目指しているだけなので、取材何て受ける必要はありません

特製豚汁は冬季間しかMENUにありませんが 十二八そば(1日、限定10食)特製野沢菜油炒め丼は、この秋の 野沢菜(新)が採れるまで、在量がある分だけの提供となりますが(塩漬け・2021年秋分)夏までは、確実に提供出来るでしょう・・
夏までに、どれだけの注文を受けるかにより、提供停止もあります
来店の際に、この2品MENU お薦めです。(今は、山菜ですが・・)

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、春先。

昨年、剪定した木の根元から萌芽(ほうが)
※萌芽とは、植物には、てっぺんの芽を切り取ると脇の芽が成長してくる、という性質があります。
木を切り倒すと、それまで上に伸びることに使われていたエネルギーが脇芽の成長に回ってくるので
切り株から3本、4本、、、と「萌芽」と呼ばれる新しい芽が伸びてきます。

当店、お店玄関先のスモモの木が良き例です。
来店の際に見て下さい
4月上旬のヤマナシ大剪定もそれを狙っており 一応、馬鹿なり気に考えてはいるんですょ

DSCF0246_convert_20220424202633.jpg

ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF0249_convert_20220424202649.jpg

家裏行者ニンニク芽

DSCF0251_convert_20220424202701.jpg

同じく伐採効果

DSCF0254_convert_20220424202843.jpg

切ったところで、まさしく萌芽発動し、数年後には藪生えにはなりますが これの繰り返しになります

DSCF0255_convert_20220424202908.jpg

カエデの剪定後 このカエデは、山中で一際、真っ赤な紅葉を咲かせていた細木を、15年程前に、掘り起こし、ここへ移植したのが ここまで大きく育ちました。

DSCF0256_convert_20220424202921.jpg

大山桜も萌芽効果を求めての剪定

DSCF0257_convert_20220424202936.jpg

その剪定した大山桜が開花

DSCF0371_convert_20220424210936.jpg
DSCF0372_convert_20220424211234.jpg
DSCF0373_convert_20220424210857.jpg
DSCF0374_convert_20220424211435.jpg

今が見頃です
何でも手入れが大切なのです。

DSCF0375_convert_20220424205520.jpg

冬季間中に、差し入れを頂いていた ひまわりの種
岡村社長夫妻 何時もありがとうございます
冬季間、この餌を食べ 育った近隣の野鳥達が 極寒を乗り越え

DSCF9944_convert_20220303065843.jpg

今年も巣掛けし始めていますシジュウカラ

DSCF1156_convert_20220405205314.jpg

無事に、巣掛け 連続記録を伸ばし続けてくれるかな

冒険家・S

2022年、グルメ界。(3回目・相方を引き連れ)

昨年、私と何回、山菜採りや、グルメ界お供してくれていたRパンマン
現在は、妙高赤倉観光ホテル就職し(超~一流ホテル)、調理人を目指し 日々修行しております
そのRパンマンから「また誘って下さいと連絡を受けており
私の空いている時間が彼との休みと合った為に、グルメ界パーティーを組んで突入して来ました

DSCF0380_convert_20220426035153.jpg

まだまだ沢には残雪が多く残っております
ここまで、この量が残っているのは、この冬の降雪量が半端無かった証拠

DSCF0381_convert_20220426035328.jpg

Rパンマン慣れたもんです

DSCF0385_convert_20220426035339.jpg

コゴミは、生え放題

DSCF0386_convert_20220426035351.jpg

もはや太いのしか捕獲せず

DSCF0387_convert_20220426035411.jpg

大きくほけているコゴミB~Cランクの小さいのは無視

DSCF0388_convert_20220426035432.jpg

Aランク

DSCF0389_convert_20220426035444.jpg

グルメ界を彷徨いつつ

DSCF0390_convert_20220426035507.jpg

極上を求め

DSCF0394_convert_20220426035808.jpg

Sランク

DSCF0392_convert_20220426035628.jpg

崖の上で、山ウド探し

DSCF0396_convert_20220426035824.jpg

かなりの高さ

DSCF0398_convert_20220426035746.jpg

せっかくなのでと、極上山ウドが生えているのですが 危険度MAXの崖へ移動

DSCF0400_convert_20220426040034.jpg

あまりの危険度に

DSCF0402_convert_20220426040114.jpg

4~5年振りに、この崖へ、回り道をしつつ道を選び

DSCF0403_convert_20220426040301.jpg

傾斜も急なのですが 足場が固く 踏ん張りが効かないのと滑ります 当然、滑り落ちたら下まで停まらない=死か大怪我
リアルにヤバい崖 登ってしまいました

DSCF0404_convert_20220426040333.jpg

山ウドを捕獲

DSCF0405_convert_20220426040347.jpg

極上極上が生え放題なのですが 命を掛けてまで、本当なら来ては行けない場所

DSCF0406_convert_20220426035959.jpg

Rパンマン 「ここマジで、やばいですょ~~ビビりまくっておりました
ここ 実際にビビるわな

DSCF0407_convert_20220426035845.jpg

極上をガンガンと捕獲しつつ

DSCF0409_convert_20220426040157.jpg

捕獲しまくり とにかく採る

DSCF0411_convert_20220426040126.jpg

あちらこちらを散策し

DSCF0412_convert_20220426035757.jpg

滑り落ちない様に最新の注意を払い

DSCF0413_convert_20220426040011.jpg

大量の山菜を背負い

DSCF0417_convert_20220426035927.jpg

暑い中 人力で山登り 人間界を目指し 這い上がって来ます

DSCF0418_convert_20220426040139.jpg

帰宅後 数時間前まで、グルメ界に生えていたグルメ山ウドを、速攻で揚げてもらい

DSCF0425_convert_20220426035900.jpg

私が食おうと思う前に、ポンコツ野郎が生意気に塩で

DSCF0422_convert_20220426035947.jpg

美味いと喰っておりました(スキーゴーグル焼けが酷し)

DSCF0423_convert_20220426035915.jpg

Rパンマンに晩飯をコンビニで奢ったついでに購入

DSCF0426_convert_20220426035736.jpg

グルメ食材をINです

DSCF0428_convert_20220426035717.jpg
DSCF0429_convert_20220426035705.jpg

こんなの反則です

DSCF0430_convert_20220426035520.jpg

この日の収穫量は、山菜障害者手帳持ち2人で、コゴミ18㎏

DSCF0437_convert_20220426211029.jpg

Aランク以上の

DSCF0305_convert_20220424205613.jpg

極上品

DSCF0307_convert_20220424205732.jpg
DSCF0308_convert_20220424205534.jpg

山ウドも柔らかい 新芽物

DSCF0439_convert_20220426211043.jpg

総重量、山ウド・コゴミをメインに、30㎏

DSCF0442_convert_20220426211056.jpg

あちらこちらに配ったり 発送

DSCF0444_convert_20220426211133.jpg

鬼極上品は、個人的に食す為にキープ

DSCF0446_convert_20220426211159.jpg

食材の良さに感動

冒険家・S

2022年、メダカ捕獲へ。

土曜日のそば打ち後 人手が多い日に(バイト・パートさん) お昼前のまだ空いている時間を使い お店前中庭池を

DSCF0300_convert_20220424204046.jpg

大掃除
落ち葉や冬季間に飛ばした雪に混じっていた砂利等を片付け

DSCF0301_convert_20220424204426.jpg

水を張り 1日カルキ抜き

DSCF0306_convert_20220424205630.jpg

ちなみに冬季間 除雪機でガリガリ破壊した

DSCF0216_convert_20220421072638.jpg

水道は、水道屋さんに修理し交換してもらっております
今後は、壊さない様に気をつけないと

DSCF0217_convert_20220421073512.jpg

翌、日曜日

DSCF0309_convert_20220424204501.jpg

坊ちゃん

DSCF0310_convert_20220424210256.jpg
DSCF0311_convert_20220424204006.jpg

相方

DSCF0312_convert_20220424203925.jpg

バイトのY

DSCF0313_convert_20220424205126.jpg

落ちるぞ

DSCF0315_convert_20220424205703.jpg

2022、ポンコツコンビ再結成

DSCF0319_convert_20220424205547.jpg
DSCF0321_convert_20220424205643.jpg

まだ雪解け水の為に、水温が低く

DSCF0322_convert_20220424205157.jpg

メダカの活性が鈍い

DSCF0325_convert_20220424210219.jpg

Y その捕り方だと、網が折れるから気をつけろよと言った矢先に

DSCF0327_convert_20220424205602.jpg
DSCF0328_convert_20220424205718.jpg

 これです

DSCF0324_convert_20220424204842.jpg

弁償しろよ

DSCF0329_convert_20220424205141.jpg

夕方も夕方、陽が暮れ始めたので、この日は、メダカ・フナの稚魚を含め15匹程

DSCF0331_convert_20220424205223.jpg

1日、日を置き、カルキ抜きをした池に極寒を耐え抜いた金魚

DSCF0333_convert_20220424204438.jpg

捕って来たメダカ達を

DSCF0334_convert_20220424210358.jpg

投入

DSCF0335_convert_20220424205918.jpg

今後も定期的に、メダカ捕りへ行きます
まずは、長網を購入しなくては

冒険家・S

2022年、郷土料理。

信州の郷土料理と言えば、おやき(北信地区)
鬼無里 いろは堂

DSCF0740_convert_20220401225121.jpg

ぶなしめじ

DSCF0754_convert_20220401225305.jpg

野沢菜

DSCF0755_convert_20220401224830.jpg

美味いです

DSCF0757_convert_20220401224249.jpg

新潟県

DSCF0881_convert_20220401231100.jpg

上越地区 郷土料理

DSCF0884_convert_20220401225728.jpg

笹寿司

DSCF0882_convert_20220401231147.jpg

実家の親が自家製を届けてくれました

DSCF0883_convert_20220401231807.jpg

久々に喰うと美味いです

日本全国 各地区・各地域の名物 名産 郷土料理 絶対に食すべき

冒険家・S

2022年、続・山野草。

カタクリが中盤

DSCF0258_convert_20220424202951.jpg

希少種トガクシショウマが芽吹き始め

DSCF0264_convert_20220424203003.jpg
DSCF0266_convert_20220424203020.jpg
DSCF0267_convert_20220424203034.jpg

シラネアオイも芽吹き

DSCF0269_convert_20220424203053.jpg

トガクシショウマ

DSCF0272_convert_20220424203106.jpg

シラネアオイ

DSCF0274_convert_20220424203118.jpg

一昨年、ここに希少種を移植し

DSCF0275_convert_20220424203133.jpg

昨年に、良い感じに芽吹いてくれ、根付き、蕾までつき、でやられたクマガイソウが生えてくるのか

DSCF0278_convert_20220424203146.jpg
DSCF0279_convert_20220424203555.jpg
DSCF0281_convert_20220424203725.jpg
DSCF0282_convert_20220424203740.jpg
DSCF0283_convert_20220424203756.jpg
DSCF0284_convert_20220424203809.jpg

更に3日後・・ の本日・・
店内からのここ

DSCF0354_convert_20220424211053.jpg

戸隠そばを食しながら トガクシショウマ見れます 開花しました

DSCF0355_convert_20220424212715.jpg
DSCF0356_convert_20220424205422.jpg

2022年、トガクシショウマ
これがトガクシショウマ

DSCF0360_convert_20220424212044.jpg

2022年、シラネアオイ

DSCF0361_convert_20220424210912.jpg

そして、希少種クマガイソウ
絶えずに、無事小さい芽ながら、数本生えてきてくれて、爺感激だょ~~~

DSCF0363_convert_20220424211215.jpg

トガクシショウマは、ボッコンボッコン生えています

DSCF0364_convert_20220424211945.jpg

ヤマシャクヤク芽

DSCF0365_convert_20220424211922.jpg

裏山 山野草畑のカタクリ群 中盤です

DSCF0366_convert_20220424204627.jpg
DSCF0367_convert_20220424211312.jpg
DSCF0369_convert_20220424204556.jpg
DSCF0370_convert_20220424211116.jpg

トガクシショウマシラネアオイは、これから
是非、戸隠産100%地粉、手打ちそばを食しながらグルメ界 極み中の極極み山菜を食しながら希少種を見れる景観
今が最高ですょ
嘘偽りない NOW 如何でしょうか

冒険家・S

2022年、雪解け後の外仕事。

雪解け後 除雪時に飛ばした石やら、ゴミが散乱しております

DSCF0118_convert_20220417235308.jpg

掃き仕事をしつつ

DSCF0119_convert_20220417235320.jpg

手作り木椅子は、ご覧の通り

DSCF0120_convert_20220417235217.jpg

切断ヵ所に防腐剤を塗ってないからこうなります
失敗ですわ
次回から、防腐剤を塗り 🍄が生えてこない様にしないといけません

DSCF0121_convert_20220417235720.jpg

あ~~あ~です

DSCF0113_convert_20220417235408.jpg

紫外線と金属の轢過に加え 極雪

DSCF0114_convert_20220418001302.jpg

16年間、持ったので、寿命だったのでしょう
S棟梁に直してもらいます

DSCF0115_convert_20220418000937.jpg

になると芽吹く 厄介なタンポポ

DSCF0116_convert_20220417235420.jpg

この根っこの長さ

DSCF0117_convert_20220418001346.jpg

畑や山野草畑周りのタンポポ水仙は、目につく範囲の芽は駆除しております
栄養は取るし 増えるし 全て排除

DSCF0134_convert_20220417235647.jpg

時間の合間には、そば部講師にも出向き

DSCF0069_convert_20220414205812.jpg
DSCF0070_convert_20220414205837.jpg

息子の再歯の矯正が始まり 歯科へ連れて行き~~の

DSCF0090_convert_20220417234910.jpg

そしてこれです
蔵からKトラで重い部品を運び

DSCF0122_convert_20220417235554.jpg

春先 恒例仕事となっている トランポリンの組み立て設置

DSCF0133_convert_20220417235148.jpg
DSCF0135_convert_20220417235928.jpg
DSCF0136_convert_20220418001320.jpg
DSCF0137_convert_20220417235204.jpg

オフトレが大切です

DSCF0139_convert_20220417235244.jpg
DSCF0142_convert_20220418001831.jpg

そんな中でも地区の御柱祭りが5月に行われる為、567関係で、3年振りの練習 舞いは忘れているわ、DVDを見直し 思い出し~~の
3年歳は増えているので、辛いわ~~の しんど過ぎ
歳には勝てません

DSCF0091_convert_20220417234923.jpg

GW前での各料理の仕込み グルメ界 年度初めの会議連発 やることが多過ぎて 曜日感覚がZERO
当然、皆さんも働いてもいて、忙しいのは皆さん同じ そんな中なのに、そんなの出来ないや 出てこない やらない 自分のことしか考えない 最終的に嫌なことは人に押し付ける
常識無いのが世の中に沢山居ます そんな輩にならない様に出来る範囲で頑張らなければ

冒険家・S

2022年、グルメ界。(2回目)

数日前、2回目グルメ界 食材の捕獲に突入して来ました

DSCF0148_convert_20220421070704.jpg

1週間振りのグルメ界 雪解けが かなり進んでおりました
若葉芽吹き始めている中での残雪がこれだけ残っている風景は、超~~久々です

DSCF0150_convert_20220421070717.jpg

ゼンマイ

DSCF0152_convert_20220421070729.jpg

コゴミ 大きくなっていることは、前回時に分かっていましたから

DSCF0153_convert_20220421070742.jpg

A~Bランクの大きさを選んで捕獲 もはや小さいのは無視

DSCF0154_convert_20220421070757.jpg

先週の土曜日の冷え込みで、やはりやられておりました

DSCF0155_convert_20220421070810.jpg

で壊死

DSCF0156_convert_20220421070823.jpg

周りを見渡し この様な緑色のヵ所を目指し グルメ界を彷徨うと

DSCF0157_convert_20220421070834.jpg

この様な崖に

DSCF0158_convert_20220421070847.jpg

日差しが早めに照るので、極上の山ウドが生えているのです。

DSCF0160_convert_20220421071007.jpg

極上中の極上物
栽培物何て比べ物にならない質と味👅 味に関しては、もはや別物
これが本物です

DSCF0162_convert_20220421071028.jpg

ワラビも生えていて

DSCF0163_convert_20220421071040.jpg

当然、捕獲

DSCF0164_convert_20220421071054.jpg
DSCF0165_convert_20220421071105.jpg

まだこれだけの残雪量
意味が分かりますか
今シーズンは、一気に山菜が生えなく 長~~く 良質な山菜が楽しめると言うことなのです
が見えている所のは、これだけ大きな山菜が、雪解け後からは、順に生えてくる流れ 大雪と寒の戻りが合わさると、こんな状況の良いシーズンになるのです

DSCF0166_convert_20220421071736.jpg

グルメ界天然ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF0167_convert_20220421071746.jpg

綺麗

DSCF0169_convert_20220421071801.jpg

ゼンマイ

DSCF0170_convert_20220421071816.jpg

まだ走りなのと、本格的に量を捕獲する段階ではない為 この様な時に、行動範囲を広め あちらこちらを新規散策

DSCF0171_convert_20220421071827.jpg

50年くらい前には、ここは道だろうと はっきり分かる跡が

DSCF0172_convert_20220421073823.jpg

大体が山の峰
常に、勉強と新規開拓

DSCF0173_convert_20220421072332.jpg

天然イカリソウ(白)

DSCF0174_convert_20220421072114.jpg

沢には、これだけの残雪

DSCF0175_convert_20220421073834.jpg
DSCF0177_convert_20220421072549.jpg
DSCF0178_convert_20220421072513.jpg
DSCF0180_convert_20220421072138.jpg
DSCF0181_convert_20220421072527.jpg
DSCF0182_convert_20220421072023.jpg
DSCF0183_convert_20220421072126.jpg

これだけの残雪が残っているのに、日当たりが良い箇所には

DSCF0184_convert_20220421072537.jpg

極上コゴミが生えている

DSCF0186_convert_20220421073927.jpg

ゼンマイ

DSCF0189_convert_20220421072603.jpg

この大きさ

DSCF0190_convert_20220421072435.jpg

最高~~~~~~~~

DSCF0193_convert_20220421073914.jpg

それで~~

DSCF0201_convert_20220421073446.jpg

崖の上の上へ 慎重に登ると

DSCF0200_convert_20220421072344.jpg

これですょ~~~
山ウド 赤ちゃん

DSCF0194_convert_20220421072500.jpg

こんなのがボッコンボッコン

DSCF0195_convert_20220421072446.jpg

生えているのです

DSCF0196_convert_20220421072308.jpg

しかし滑り落ちたら 大怪我間違いなしの高さ
でもこの緊張感がたまらんのです

DSCF0198_convert_20220421071840.jpg

やばい極上品を、目に入る山ウドは、捕獲しまくり勿論、全て根こそぎではなく 絶えない様にと、細く小さな物は、来期の為に残すと言うのは当たり前

DSCF0205_convert_20220421073413_20220422073308769.jpg

ウルイ

DSCF0203_convert_20220421073500_2022042207330795b.jpg

昨年の秋に、爺 補助道具を準備購入してあった秘密兵器 背負子を初導入

DSCF0206_convert_20220421072406.jpg

今回は、私が大好きで愛用している mont-bell (モンベル) ロガーキャリア(2万3千円前後
めっちゃ便利
身体の衰えを補助道具を上手く使う これも知恵です

DSCF0207_convert_20220421072354.jpg

5時間、グルメ界を彷徨い

DSCF0208_convert_20220421072320.jpg

大量に極上山菜を捕獲し 背負い

DSCF0210_convert_20220421073428.jpg

雪山上をトータル8㎞

DSCF0211_convert_20220421072615.jpg

歩いたでしょう 疲れましたが これが私の山遊び

DSCF0209_convert_20220421071903.jpg

戸隠へ帰路途中に、妙高先輩宅を作業している 当店大改装を行ってくれたS大工棟梁を見掛け

DSCF0213_convert_20220421073647.jpg

雑談と、また敷地内の補強修繕仕事を再依頼
S棟梁 超~~仕事を引き受け忙し過ぎで困っているそうです 
手に職をもっていて、技術職な為 腕も良いし 忙しいってのは何よりです

DSCF0212_convert_20220421073635.jpg

帰宅し 食材分け
ワラビ ウルイ ゼンマイ
ここに載せてない ふきのとう コゴミ8㎏(全て、A~Bランク)

DSCF0221_convert_20220421072627.jpg

そしてそして じゃ~~~ンの山ウド(極上×3)4㎏
末端価格 1万円以上の稼ぎだな(1円もお店からは頂いておりません)

DSCF0220_convert_20220421073559.jpg

妙高、地元同級生から買った 極上コシアブラ

DSCF0224_convert_20220421073537.jpg

翌日には、実家爺の兄様から山ウドが更に5㎏届けられ

DSCF0225_convert_20220421072419.jpg

当店、既に極上山菜が勢揃いしております

DSCF0214_convert_20220421073614.jpg

お陰様で、3月下旬より、お店には山菜を求めるお客さんのTELは鳴りっぱなしの 予約に(山菜系) 平日も満席・待ちのお客様と、多くの御来店 本当にありがたいです
その期待にも裏切らない為にも、栽培山菜や質の悪い山菜何て提供しませんし 極上を常に仕入れ 捕獲しておりますので、楽しみに来店して下さい

山菜だけではなく そば屋なのが大前提 当然、そばが1番 美味い思える戸隠産100%地粉 厳選された、今、当店で提供出来るこれ以上~~これ以下はない そば粉に、私が石臼手挽きをしている戸隠産 玄蕎麦の実を挽いた そば粉を、ブレンド配合した手打ち 手切りそばを御用意しております
今の 御賞味下さい

冒険家・S

2022年、ラスト大剪定。

お店の入口側、御神木のヤマナシを、1本のみ前回、剪定しましたが
もぅ1本のヤマナシも剪定を行わなければならない

DSCF9936_convert_20220411225633.jpg

伸びまくり

DSCF9937_convert_20220411225735.jpg

電線に引っ掛かりそうな所を、高枝ノコギリで切り落としつつ

DSCF9938_convert_20220411225706.jpg

太い枝は、手ノコギリで切るも、高所での作業の為に 力が入らないのと、テコの原理で、ノコギリが挟まり 上手く切れなく 

DSCF9939_convert_20220411225649.jpg

小型チェンソーで

DSCF9940_convert_20220411225528.jpg

バッサリ

DSCF9941_convert_20220411225608.jpg

この軽さ

DSCF9942_convert_20220411224207.jpg

切り落とした枝を、運搬用に細かく切断し 山へ ポイに還ります)

DSCF9943_convert_20220411223900.jpg

まだ太い木を、1本残してあり、来店客さんが 折れたのか どうしたのって感じで眺めております
この木を切断し 木椅子を作成したいのですが 何時もの如く時間が・・
GW前までに行わないと

これで、今シーズン中に予定しておいた大剪定は全て無事に完了
トータル6回は、梯子から落下しましたが 雪がある時でしたから、打撲だけで済み 業者さんに頼んでませんから燃料代と手間暇時間のみ
素人が行った割には良い出来でしょう
また細かな所は、来期の冬に行えば良いかな 自分で行える事はやるに限ります

ちなみに、妙高実家の近所の方で、自宅周りの木を5本、業者に伐採を依頼したら 60万円の見積もりで、10万円サービスの、50万で片付けてもらったそうです
5本切ってっもらい 50万円ですって しかも10万円の値引き・・ 
分かります
何でもそうですが 業者の値段何て 合って無い様なもんなのです
とにかく ぼったくられない 妥当な値段で取引すると言うのが大切です

冒険家・S

2022年、ラストスキー IN 白馬47。

4月中旬
岐阜県から、現コーチの下で、一般人にレッスンを指導している Kティーが 現在、栂池スキー場に籠って仕事をしている合間を縫って、当店に初来店
息子のことを可愛がってくれており 感謝です

DSCF0068_convert_20220414205456.jpg

そんなKティーが 土曜日だったら、47へ行けるょと声を掛けてくれ
雪解けが激しく進んでいる中

DSCF0092_convert_20220418001001.jpg

先週の土曜日、まさかまさかの白馬47へ

DSCF0093_convert_20220417235255.jpg

先々週と同じく、暖かいのを想定し、薄着で来てしまい大失敗
上の方では、雪が舞っている寒さ

DSCF0094_convert_20220418002336.jpg

Kティー 一緒に滑り飛んでくれてありがとう

DSCF0096_convert_20220418002348.jpg
DSCF0098_convert_20220418001027.jpg

スキー板の試乗会が開かれており、ナショナルコーチに、(ARMADA) 村井 諄弘(トモヒロ)プロと、凄い方々が勢揃い
そんな中、先々週にアドバイスをしてもらった金ちゃん(遠山さん)も居た、超~~豪華メンバー

DSCF0100_convert_20220418002308.jpg

白馬47PARKにて、この日メインだったジブ動画撮影 強化指定権利を得る 1番の目的

DSCF0101_convert_20220418001800.jpg

1日、みっちり滑り

DSCF0106_convert_20220417235232.jpg

Kティーと

DSCF0102_convert_20220418001013.jpg

息子が憧れる、藤井源 選手が滑っていて「H、上手くなったな」と声を掛けてくれ(知り合いです)、感激しておりました
まだまだですし、もっと練習し 上手くならないとな

DSCF0105_convert_20220417235332.jpg

目的のジブ動画は、1発滑走で決め 強化指定を受けれる権利の技を全て撮影完了

DSCF0107_convert_20220417235137.jpg

怪我もなく、今シーズンの滑り納めを終えました。
目標達成は出来ましたが レフトWコーク1080を雪山で打てなかったのが悔いが残りますが こればかりは仕方がありません
来期からは、FIS登録が可能になり(13歳以上) 全日本選手権出場が出来る様になる為、これからが本当の勝負になります
先ずは、このグリーンシーズンのオフトレが本当に大切です
怪我無く、楽しく 頑張ろうな

最後に、お陰様で、来期シーズン 【SS種目】 Bランク強化指定選手の権利を得られました

冒険家・S

2022年、続・山野草。

ショウジョウバカマが見頃です。

DSCF0085_convert_20220417234521.jpg

綺麗

DSCF0083_convert_20220417234503.jpg

コバイモ

DSCF0087_convert_20220417234533.jpg
DSCF0088_convert_20220417234656.jpg

ショウジョウバカマ

DSCF0089_convert_20220417234856.jpg

行者ニンニク

DSCF0126_convert_20220417235344.jpg

雪解けが進み 暖かくなると、即生えてきます

DSCF0125_convert_20220417235608.jpg

カタクリ群

DSCF0127_convert_20220417235356.jpg

綺麗に咲き誇り

DSCF0130_convert_20220417234713.jpg

残雪とのコラボ

DSCF0131_convert_20220418000401.jpg

雪を敢えて、除雪の際に飛ばし 寒の戻りでやられない対策をしております
この残雪の下には、希少種・クマガイソウが眠っております

冒険家・S

2022年、そば打ち。(加水ミス編)

私の加水ミスの為に そば玉が鬼固く そこに寒の戻りで、そば打ち台も冷え~~の 1玉延ばした地点で、握力が失われ
2玉目の途中から

DSCF0725_convert_20220401224030.jpg

奥さんに替わってもらい

DSCF0726_convert_20220401224048.jpg
DSCF0727_convert_20220401224059.jpg

3玉目は、スタッフIさんに

DSCF0728_convert_20220401224111.jpg

スミマセン

DSCF0729_convert_20220401224213.jpg
DSCF0730_convert_20220401224314.jpg

そば切り

DSCF0731_convert_20220401225015.jpg

この日は、調子が良いぞ

DSCF0732_convert_20220401225039.jpg

良い日は、こんな感じです

DSCF0733_convert_20220401225056.jpg

バラツキがなく

DSCF0734_convert_20220401225109.jpg

毎回、こうならなければ

DSCF0735_convert_20220401224224.jpg
DSCF0736_convert_20220401225137.jpg
DSCF0737_convert_20220401225026.jpg
DSCF0738_convert_20220401225151.jpg

時間がある時は、そば切りをしております(当たり前)

DSCF0739_convert_20220401225202.jpg

毎日、毎回、日々、勉強です

冒険家・S

2022年、4月、白馬47。

先々週、、鬼無里線を走り

DSCF9855_convert_20220411223143.jpg

白馬47へ

DSCF9858_convert_20220411223253.jpg

大絶景

DSCF9859_convert_20220411223332.jpg

綺麗

DSCF9864_convert_20220411224219.jpg

現コーチが 遠征してくれ~の、プチ合宿を行ってくれ 現在参加出来るユース枠選手が個々に集まり

DSCF9865_convert_20220411230500.jpg

カオナシが見守る中(笑)

DSCF9866_convert_20220411224232.jpg

基礎が出来ていない為に、中級にて基礎練習 上級コース混み過ぎ

DSCF9870_convert_20220411223729.jpg

当然、大技に繋がる基礎が成立していませんから、基礎を徹底的修正

DSCF9871_convert_20220411223515.jpg

昼は、ゲレ食(ここのは、お高い・・)

DSCF9872_convert_20220411223307.jpg

午後からは、上級コースにて

DSCF9873_convert_20220411224355.jpg

来シーズン、強化指定選手の権利を得られる条件の技を撮影

DSCF9874_convert_20220411223939.jpg

我が坊 その為の合宿でもありました
このゲレンデ条件良過ぎ

DSCF9875_convert_20220411223203.jpg

みっちり1日、内容の濃い 有意義なレッスンを受けれ

DSCF9877_convert_20220411223406.jpg

スイッチレフト900の動画も撮影出来 現在、調子が良い為、何でも飛べそう

DSCF9879_convert_20220411223529.jpg

この日は、コーチ達に預け、宿泊させ 私だけ戸隠へ帰路

DSCF9880_convert_20220411223706.jpg

2日目、夕方 迎えに来る予定が 色々あり、朝からレッスンを見守り 私も撮影
Hキングが この日より合流

DSCF9882_convert_20220411223418.jpg

大絶景の中

DSCF9883_convert_20220411223434.jpg

この日も基礎から

DSCF9886_convert_20220411223739.jpg
DSCF9887_convert_20220411223555.jpg
DSCF9891_convert_20220411223503.jpg
DSCF9892_convert_20220411223925.jpg
DSCF9893_convert_20220411223446.jpg

あちらこちらのゲレンデが雪解けにて、CLAUSEが始まり、台も小さくなって、大きな台があるゲレンデが限られて来る為に、白馬47に集中します

DSCF9894_convert_20220411223607.jpg

2日目も同じくゲレ食(連続でカレー、値段は均一の1350円高・・の味は見たまま)

DSCF9896_convert_20220411223541.jpg

午後のレッスン んんん

DSCF9897_convert_20220411223825.jpg

遠山さんじゃないですか

DSCF9898_convert_20220411223717.jpg

この冬で、フリースキーナショナルチームコーチを退任
長い間、お疲れ様でした

DSCF9900_convert_20220411223808.jpg

現コーチと仲が良く、ポンコツ息子にもアドバイスを貰えて大満足 リフト上でも色々なフリースキーの話をしたそうです

DSCF9901_convert_20220411224957.jpg

この日は、同じく強化指定の権利を得る為のレフトコーク900を撮影
これで3方向、基準をクリアーし、充実した2日間を終え 鬼無里線からの白馬連峰を見て 今シーズン、無事に怪我もなく 順調なシーズンを送れたと喜んで帰路への筈が・・

DSCF9903_convert_20220411225200.jpg

今回の動画と、3月下旬のライトWコーク1080を、揃えて送ったところ「ジブの動画が2つ足りないです」 まさかの駄目出しを食らいました マジかい
コーチと相談したところ、「ジブの動画撮影 お願いしたい」 滑り納めだった筈が 4月16日(土) 再白馬47へ行って来ております

冒険家・S

2022年、4月上旬の出来事、詰め込み。

金魚用水槽の大掃除

DSCF9815_convert_20220408152048.jpg
DSCF9816_convert_20220408152418.jpg

獅子神楽を、3年振りに干し

DSCF9817_convert_20220408152620.jpg

敷地内の大掃除を兼ね

DSCF9819_convert_20220408152634.jpg
DSCF9820_convert_20220408152607.jpg
DSCF9821_convert_20220408152701.jpg

細かなお仕事

DSCF9822_convert_20220408152434.jpg

追々、やはり壊れていました
流石、極大雪
S棟梁に直してもらおう

DSCF9823_convert_20220408152553.jpg

駐車場の拡張を含め

DSCF9825_convert_20220408152501.jpg

雪飛ばし

DSCF9827_convert_20220408153132.jpg
DSCF9828_convert_20220408153145.jpg

ブ~~ン ブ~~~~んと、愛人が私に徘徊

DSCF9830_convert_20220408152730.jpg

数匹 ブッ潰しました
ブユです

DSCF9831_convert_20220408152803.jpg

現在は完全融けしております

DSCF9833_convert_20220408152749.jpg

私の通っている歯科医さんにて

DSCF9945_convert_20220414205949.jpg

定期健診と歯石取りへ行った際に、展示してありました

DSCF9946_convert_20220414205645.jpg

日々、時は進んでおります

冒険家・S

2022年、グルメ界。(今シーズン初突入)

 皆様 お待たせ致しました このポンコツヘッポコブログの真骨頂メイン記事である グルメ界趣味や雪関係、息子関係等は付録でしたが これが 私の真の仕事
来ましたょ~~~ 2022年 グルメ界 

DSCF9948_convert_20220414205825.jpg

もぅ幸せ

DSCF9949_convert_20220414205534.jpg

今シーズンも

DSCF9950_convert_20220414205910.jpg

ここへ来れている

DSCF9951_convert_20220414210132.jpg

実感と

DSCF9953_convert_20220414210528.jpg

空気 死んでも良い

DSCF9954_convert_20220414205358.jpg

長文になりますので、覚悟して回覧下さい

DSCF9955_convert_20220414210117.jpg

まずは、熊さんのお出迎え

DSCF9958_convert_20220414210026.jpg

誰かの足跡かと思えば・・

DSCF9960_convert_20220414205923.jpg

数時間前の彼です

DSCF9961_convert_20220414210431.jpg

周りをキョロキョロ
良し、居ないな

DSCF9963_convert_20220414210849.jpg

まぁ~~ 残雪の多いこと

DSCF9964_convert_20220414210955.jpg

リアルな

DSCF9965_convert_20220414210740.jpg

NOWです

DSCF9966_convert_20220414210304.jpg
DSCF9967_convert_20220414205519.jpg
DSCF9968_convert_20220414205658.jpg
DSCF9970_convert_20220414210904.jpg
DSCF9971_convert_20220414213102.jpg

長年の経験と知識から

DSCF9972_convert_20220414210251.jpg
DSCF9973_convert_20220414213337.jpg
DSCF9974_convert_20220414213318.jpg
DSCF9976_convert_20220414211605.jpg
DSCF9977_convert_20220414211245.jpg

緑色が見えてる地点で、目的食材が生えているだろうと確信 でなければ、こんな所まで来るか~~~~い

DSCF9978_convert_20220414210705.jpg

これですょ

DSCF9979_convert_20220414211223.jpg

2022年、ファーストコンタクト

DSCF9980_convert_20220414211433.jpg

グルメ界産 コゴミ

DSCF9981_convert_20220414210448.jpg

長年の経験から

DSCF9982_convert_20220414213258.jpg

生えているだろうな

DSCF9983_convert_20220414212844.jpg

独り占め

DSCF9985_convert_20220414211147.jpg

最高~~~~
だけの空間

DSCF9986_convert_20220414212630.jpg

1年振りの再会

DSCF9988_convert_20220414210645.jpg

YOUで、今夜は

DSCF9992_convert_20220414210627.jpg
DSCF9993_convert_20220414210344.jpg

追々(おいおい) まさかの貴方も

DSCF9994_convert_20220414210327.jpg

山ウド捕獲

DSCF9995_convert_20220414205600.jpg

癒されます
これが田舎の素晴らしさ

DSCF9996_convert_20220414205547.jpg

グルメ界 雪道 往復で6㎞でしょうか 

DSCF0004_convert_20220414205007.jpg

アズマイチゲ

DSCF0001_convert_20220414204933.jpg

キクザキイチゲ
違いが分かりますか

DSCF0005_convert_20220414205025.jpg

走り(生え始め)なので、大きさなんて関係なく 山菜料理 山菜そば 山菜系へ使える大きさのは全て捕獲

DSCF0006_convert_20220414205038.jpg

クロサンショウウオの卵

DSCF0007_convert_20220414205053.jpg

今年もここへ来れて

DSCF0014_convert_20220414205148.jpg

本当に幸せです

DSCF0012_convert_20220414205119.jpg

エンレイソウ

DSCF0016_convert_20220414205159.jpg

リアル画像

DSCF0017_convert_20220414205217.jpg

撮影者 冒険家・S

DSCF0018_convert_20220414205227.jpg
DSCF0019_convert_20220414213010.jpg

こんなに幸せで良いのか

DSCF0020_convert_20220414210754.jpg

Bランク

DSCF0023_convert_20220414212516.jpg

お客さんに提供出来る大きさのコゴミ 走りなのと、捕獲出来る量を採り

DSCF0024_convert_20220414212531.jpg

あちらこちらを散策

DSCF0025_convert_20220414205239.jpg

これは

DSCF0027_convert_20220414205410.jpg

天然ワサビです。

DSCF0028_convert_20220414212744.jpg

1株引っこ抜き

DSCF0029_convert_20220414211547.jpg

ちゃんとワサビ茎がついています

DSCF0030_convert_20220414212729.jpg

栽培物とかではなく、グルメ界産の本物ワサビ

DSCF0031_convert_20220414212806.jpg

残雪多し

DSCF0032_convert_20220414212955.jpg

現在、当店では、昨年度の大改装後と、時代が変わったのも含め お店のパンフレットを作り直しております
写真は、戸隠在住のプロカメラマン小川さん デザイン担当は、プロデザイナー 西グラフさんに依頼中
文章、構成は、奥様 姉さんである、コルド大王(マニアック)
私は、只々、食材を捕獲し グルメ界の食材を収めるだけ
その写真撮影用に良いのを捕獲

DSCF0033_convert_20220414211205.jpg

肺々 来ましたょ~~~
極上の天然2022年、山ウド

DSCF0034_convert_20220414211334.jpg

まさか×2 こんな極上に出会えるとは

DSCF0036_convert_20220414205729.jpg

急も急斜面にしか生えません

DSCF0040_convert_20220414210105.jpg

超~~~貴重な 山ウドGETだぜ

DSCF0042_convert_20220414205324.jpg
DSCF0041_convert_20220414205422.jpg

50歳、間近の爺

DSCF0044_convert_20220414211320.jpg

頑張っております

DSCF0048_convert_20220414212602.jpg

これを背負い

DSCF0049_convert_20220414210214.jpg

ぜぇ~~ぜぇ~~

DSCF0051_convert_20220414205744.jpg

Kトラまで

DSCF0053_convert_20220414205312.jpg

運搬

DSCF0054_convert_20220414205440.jpg

ミヤマスミレ

DSCF0057_convert_20220414205346.jpg

初回でコゴミ8.5㎏(末端価格2万円くらいかな、当然、1円も奥さんから貰ってません) 仕入れ無料

DSCF0065_convert_20220414205613.jpg

Aランクを綺麗に洗い

DSCF0059_convert_20220414205624.jpg

天ぷら

DSCF0061_convert_20220414210415.jpg

能登半島の塩で

DSCF0063_convert_20220414210508.jpg

美味過ぎる~~~~~
天然初物に勝る物なし 県外品・栽培物 それは  
これぞ、本物の 自家製採り 噓偽り無き山菜

DSCF0064_convert_20220414210835.jpg

そして、ポンコツ息子も大喜びで、山の恵みを堪能

DSCF0074_convert_20220414210229.jpg

2022年、初物 タラの芽

DSCF0077_convert_20220414210037.jpg

コシアブラ

DSCF0079_convert_20220414205850.jpg

私の同級生である、妙高山菜やの社長様から

DSCF0076_convert_20220414213034.jpg

極上品

DSCF0080_convert_20220414205334.jpg

大量に仮入荷しております

DSCF0082_convert_20220414205507.jpg

何処かの偽物山菜ではなく(栽培・中国産水煮)当店は天然天然、そんな見た目だけのまがい物じゃなく、グルメ界産の本物しか提供致しません
嘘のHP 嘘の広告 そんなに騙されないで下さい
それがインチキ店のやり方ですから

数日前に、長野市役所から、私の実名名指し「ビニールを燃やしているから、それは犯罪ですので、止めて下さいと、注意TELがお店に鳴りました、私はいつもの如く不在肺々 私も有名になりました
スミマセン ビニールは燃やしてませんが 木々🍄ホダ木、段ボールは燃やしております
今後は指摘もありましたし、燃やしません ビニールやゴミ等は、当店、長野西野興産さんへ、週2で引き取りを行っております
産業廃棄物を埋めたり 捨てたりしてはおりません 嘘ばかり言っているところとは違います

散々に書いておりますが 直ぐに叩きたくなる 何かせの理由づけ 妬み かかって来いや 回りくどいことせず 直に物を通せ

市に、私の文句を言ってストレス発散するくらいなら、先ずは、自分を見直せ 先が無いぞ
そんなことをしていると、戸隠のプーチンさんと同じですょ(笑)

そんな駄目な見本にならない様 私は命を掛けて、食材を仕入れております
自信を持って、自分の背中を息子に見せれる 人柄で生きて行かなければです(日本最年少🍄鑑定士さんの言葉です・私の昨年度、1番、心に刺さった名言・本当にそう思います
そんなゴミにならない様に、身近なお糞様にならない様に、頑張ろう
それなのに、我がポンコツ息子 「よぅ山遊び野郎ですって 
遊んでないですし 仕事ですってか 趣味 生き様です

冒険家・S

2022年、戸隠山 雪中酒と雪がくしそば、雪蔵出し・戸隠中学校 入学式。

いつもの如く、TIMEラグ発生しております
4月上旬、2022年度の雪中酒雪がくしそば、雪蔵出しを行っておりました

DSCF1179_convert_20220408151926.jpg

中社神社境内にて、機械の入れられない所は、人力作業が当たり前です

DSCF1181_convert_20220408151943.jpg

土の子会・戸隠麺’Zクラブ(そば商・青年部=皆さん、もぅ若くないですが・・)

DSCF1183_convert_20220408151956.jpg
DSCF1186_convert_20220408152009.jpg
DSCF1187_convert_20220408152023.jpg

雪中酒掘り出し

DSCF1189_convert_20220408152101.jpg

雪がくしそば戸隠産 玄蕎麦の実)も順に掘り出し

DSCF1191_convert_20220408152117.jpg

TV局も

DSCF1194_convert_20220408152304.jpg

SBC TV

DSCF1196_convert_20220408152321.jpg

2022年度の戸隠山 雪中酒

DSCF1198_convert_20220408152523.jpg

随時、販売となります

戸隠雪がくしそばの提供は、6月1日~ 各店舗提供方法と提供MENUが違います。
6月近くになりましたら、お知らせ致します

DSCF1199_convert_20220408152249.jpg

午前中、掘り出し作業を行った後に、午後から戸隠中学校での入学式

DSCF1205_convert_20220408152237.jpg

成長したもんだ

DSCF1207_convert_20220408152225.jpg
DSCF1209_convert_20220408152208.jpg
DSCF1212_convert_20220408152153.jpg

この3年間は早いぞ あっという間に卒業になるからな 濃い3年間を送って下さい

DSCF1214_convert_20220408152136.jpg

この3年間次第ですが 高校は長野市内県外になるか ワンチャン 日本を出るか 最長6年、私達の元に居るか 最短3年で離れるか
学業にスポーツに、怪我無く 1年1年、課題を克服して行けば、自ずと道は開かれます
さて3年後、どうなっているやら・・

冒険家・S

2022年、山野草 開花。

ここ数日間、春を通り越し初夏の陽気
いつの間にやらカタクリが咲いていて

DSCF9908_convert_20220411224142.jpg

キクザキイチゲ

DSCF9909_convert_20220411223912.jpg

オオイヌノフグリ

DSCF9911_convert_20220411225225.jpg
DSCF9913_convert_20220411225310.jpg

あれだけ積もっていた家裏の残雪も御覧の通り 夕方には全て融けていました

DSCF9914_convert_20220411225016.jpg

昨年度までは、2輪しか咲いていなかった セツブンソウ

DSCF9917_convert_20220411230516.jpg

場所が合うのか 増えております 嬉し~~い

DSCF9919_convert_20220411224337.jpg

綺麗なカタクリ

DSCF9922_convert_20220411223636.jpg

順に、他の山野草も開花して行くことでしょうが 暑さに弱い山野草達 暑過ぎるので、かなり心配でもあります

冒険家・S

2022年、ラスト鷲ヶ岳スキー場へ。

深夜2時 戸隠発~  早朝に岐阜県 郡上市 コーチ達の借家へ着後、布団や生活用品を積み、息子を引き取りに

DSCF1035_convert_20220404221848.jpg

ひるがの高原SAにて、朝食

DSCF1032_convert_20220404222927.jpg

朝から ヘビーな食事

DSCF1033_convert_20220404221821.jpg

せっかくだからと、白川郷~砺波~富山県 氷見

DSCF1036_convert_20220404221911.jpg

道の駅にて、海産物を購入後

DSCF1037_convert_20220404222149.jpg

富山市内へ移動
いつもなら番屋の寿司なのですが 人からの話を聞き 初のすし玉さんへ

DSCF1070_convert_20220404221301.jpg
DSCF1071_convert_20220404221503.jpg

お昼時、混み混みでした(チョイ席待ち)

DSCF1038_convert_20220404222252.jpg

地魚5カン握り

DSCF1040_convert_20220404220936.jpg

白エビ・平目

DSCF1041_convert_20220404221958.jpg

生ホタルイカ・ズワイガニ

DSCF1042_convert_20220404221900.jpg

カワハギ肝握り

この最初の握りを食しただけで、この寿司屋 ヤバシ 番屋さんより、こちらの方が好みだと確信

DSCF1043_convert_20220404222203.jpg

飲み放題の自家製味噌汁

DSCF1044_convert_20220404222101.jpg

どの握りも

DSCF1045_convert_20220404222115.jpg

炙りも

DSCF1046_convert_20220404221942.jpg

美味い

DSCF1047_convert_20220404222505.jpg

毒々しいの飲んでますわ

DSCF1049_convert_20220404222558.jpg

スキー焼け

DSCF1050_convert_20220404221644.jpg

甘エビが大好き

DSCF1051_convert_20220404222538.jpg

良く喰う様になりました

DSCF1052_convert_20220404220323.jpg

ヤリイカ

DSCF1053_convert_20220404221103.jpg

サヨリ

DSCF1054_convert_20220404222523.jpg

赤貝

DSCF1056_convert_20220404221247.jpg

地魚白3カン

DSCF1057_convert_20220404220853.jpg

鳥貝

DSCF1059_convert_20220404220921.jpg

フクラギ

DSCF1060_convert_20220404222446.jpg

真鯛炙り柚子胡椒

DSCF1061_convert_20220404222033.jpg

そして、これが1番 美味かった 
だけあり、断トツ 生ホタルイカ握り

DSCF1063_convert_20220404221358.jpg

感動

DSCF1064_convert_20220404222135.jpg

また違う季節のの握りを食べに来よう

DSCF1065_convert_20220404222240.jpg

名立SA

DSCF1072_convert_20220404221732.jpg

上越中郷区18号線

DSCF1073_convert_20220404221130.jpg

妙高実家 池

DSCF1074_convert_20220404222226.jpg

息子ちゃん 実家にて 雑煮を喰っておりました
どんだけ喰うのだ

DSCF1075_convert_20220404221312.jpg

夕方、無事に戸隠着
今シーズンも鷲ヶ岳スキー場にて、お世話になりました また来期です

冒険家・S

2022年、茶寮 志もだ(弥生)。

3月の最終週、坊ちゃんがコーチの元へ(泊まり)レッスンを受けに、今シーズン最後の岐阜県 鷲ヶ岳スキー場遠征に行っており
当初、鷲ヶ岳スキー場まで送る予定が Hキングが練週にて、白馬47へ遠征に来ると言う流れでしたのと、Hキングの父親さんから「47まで、連れて来てくれれば、鷲まで連れて行きますょ」と言ってもらえ、白馬47に連れて行き引き渡しておりました
この時、滞在時間5分 帰って来て、即仕事



息子が5日間程、留守だったことと、姪っ娘の帰省、この冬 1~2月は、極雪 3月は、安比高原スキー場 スロープスタイル大会、卒業式、その間にも当然、仕事
2人で、ゆっくりしてなかった為、このタイミングでと、長野駅 東口にある 茶寮 志もだへ 

DSCF0996_convert_20220404220614.jpg

ゆっくり

DSCF0997_convert_20220404220742.jpg

大人時間

DSCF0998_convert_20220404220756.jpg

刺身の極上度
見た目で分かる美味さ

DSCF0999_convert_20220404221450.jpg

あさりと菜花の辛子和え

DSCF1002_convert_20220404221554.jpg

アスパラとチーズの温サラダ

DSCF1004_convert_20220404220808.jpg

豚バラの葱塩焼き
どれも大満足の美味さ

DSCF1006_convert_20220404221540.jpg

坊ちゃんが居ないし、たまにはラーメン屋へもと、数年振りに、梯子
この日は、沢山、飲み

DSCF1008_convert_20220404221621.jpg
DSCF1010_convert_20220404221633.jpg

食べました

DSCF1012_convert_20220404221605.jpg

このラーメン屋さんには、20年位前から来ています(妙高に在住中から)

DSCF1014_convert_20220404221151.jpg

息子の今後、フリースキー関係 そして、お店の経営話等、この日の支払いは全て私のポケマネ
奥さんの誕生日祝いとし、急遽サプライズで、超~~~久々に、市内へ下りて来ていました
ゆっくり色々と話し合えました
こう言う 時間も大切です

冒険家・S

2022年、大メインの剪定。

お店入口の当店御神木であるヤマナシの木 その木を大剪定するってのが 1番の大目標であり 有言実行が私のモットーです
一応、少しは剪定しましたが 梯子の長さが足りず 来年に後回しかなと、大型長い梯子の見積もりも出してもらってはありましたが
これがまた高額も超~~高額なのに驚きました
9メートル梯子で、20万円以上~~~ これは買えないぞ でも購入しない事には、剪定も出来ませんし 高所作業車のレンタル
本当に色々と考えていた中で、ふと頭をよぎったのがこれです
蔵の横に、確か長梯子を見た記憶が・・
雪解けが進み、やはりありました

DSCF1147_convert_20220405204821.jpg

引っ張り出して来て、最大まで伸ばし出し

DSCF1148_convert_20220405205201.jpg

かなり年期も経ってるし、や強度の問題 私の重み等を考えると、これに命を掛けれない

DSCF1150_convert_20220405205219.jpg

てなことで更に考え これだ 1番太固い 針金

DSCF1151_convert_20220405204839.jpg

梯子を固定

DSCF1152_convert_20220405205528.jpg

2人掛かりで、1回、どんな感じか ヤマナシの木に掛けると 

DSCF1158_convert_20220405205601.jpg

これなら何とかなるぞ

DSCF1159_convert_20220405205146.jpg

逆側に掛け直し

DSCF1160_convert_20220405205451.jpg

覚悟を決め 上るも 高~~

DSCF1168_convert_20220405205622.jpg

2種類の手のこぎりを使い

DSCF1161_convert_20220405205241.jpg

慎重にギコギコ

DSCF1162_convert_20220405205357.jpg

落ちないように細心の注意をはらい

DSCF1163_convert_20220405204856.jpg
DSCF1165_convert_20220405205330.jpg
DSCF1166_convert_20220405205510.jpg
DSCF1167_convert_20220405205255.jpg

思い切って大剪定

DSCF1169_convert_20220405205655.jpg

景観が一変

DSCF1170_convert_20220405205846.jpg

鬼~~頑張りました

DSCF1171_convert_20220405205909.jpg

払い剪定落した 木々を4人で片付け

DSCF1172_convert_20220405205715.jpg

枝も細かく切断し 山へ ポイ

DSCF1174_convert_20220405205546.jpg

軽くなりましたし

DSCF1176_convert_20220405205639.jpg

●●万円の仕事を、私が行ったので無料

DSCF1177_convert_20220405205435.jpg

やれることは自分で行う これに勝る物無し
落下もせず 高額梯子も買わずに、1番の大仕事を無事にこなせ 個人的に、大満足致しました

冒険家・S

2022年、春先の外仕事。

自爆してしまった  燃やし損ねた剪定木を全て引き上げ 山へ捨てましたに還ります)
2度手間と言う 無駄な作業を要す

DSCF0987_convert_20220404220440.jpg

戸隠古道6丁石 丁石が長年の雪で押され斜めになっていたので、垂直に直そうとPOWERを入れるも 下の土台がビクともせず
POWER負け 無理ポ そのまま放置

DSCF0988_convert_20220404220500.jpg

木々を思い切って剪定した価値あり

DSCF0989_convert_20220404220538.jpg

こっちも切ろうと

DSCF0990_convert_20220404220601.jpg

伐採

DSCF1024_convert_20220404221709.jpg

丁石の丁がに埋もれていた為

DSCF0991_convert_20220404220626.jpg

掘り起こしついでに

DSCF1015_convert_20220404220830.jpg

グルメ界拾った獣の遺品

DSCF1017_convert_20220404221656.jpg

これ怒られるやつです

DSCF1016_convert_20220404220819.jpg

現在、この状態・・

DSCF1025_convert_20220404221805.jpg

家裏の剪定した木々も1ヵ所に、まとめつつ 

DSCF0992_convert_20220404220637.jpg

夏になると葉や蔓で伐採が困難になる中途半端な木々も、この時期に片っ端から伐採しておくと楽チンです
やりやすい時に作業するのが1番

DSCF0993_convert_20220404220701.jpg

雪解けと共に破損個所も見えてきます
シリコンで貼り付け修理しなければ

DSCF0994_convert_20220404220514.jpg

3月に入ってから、家のボイラーが 電源が落ちていたり お湯が出ず 水しか出ない等 ヤバい壊れたのか
と不安になっていたのでしたが 残雪融け時に、引っ張られ、凍結防止の電熱線コンセントが抜けていて、冷え込んだ時のみ凍結し お湯が出ないと、世界的に、コロナの影響からでの部品不足の為に、現在、給湯器が壊れると えらいこっちゃになることでしたから
原因が分かり、一安心しました

DSCF0995_convert_20220404220526.jpg

暖かい日に、車内清掃と洗車 ついでに、この車は遠出用の為に、当面乗る予定がないので、早々タイヤ交換 

DSCF1133_convert_20220404221116.jpg

先週の半年点検時に、「ブレーキローターが次回交換でしょう」

DSCF1134_convert_20220404221035.jpg

言われていた酷さ

DSCF1135_convert_20220404221437.jpg

そしてショックの金属腐敗ヤバシ
秋に、ようやく長くも長かった 7年カーローンが終了 後5ヵ月分
この時の車検の際に、一気に、あちらこちらの消耗部品を交換だな
長く乗る為には、こまめに掃除と手入れは欠かせません

DSCF1137_convert_20220404221424.jpg

やれる仕事は時間を有効に使って作業 とても大切です。

そして、これ 来年にしようか 迷っていました ず~~っと どうやって・・と

DSCF1146_convert_20220404221348.jpg

ある程度の目途が立ってきたので、後は決断と勇気のみ

冒険家・S

2022年、山野草。

雪解けが進み、早くもミスミソウ(ユキワリソウ)

DSCF9835_convert_20220408152843.jpg

開花が見られ始め

DSCF9834_convert_20220408152713.jpg

カタクリもを広げ

DSCF9838_convert_20220408152818.jpg

昨日の定休日 天気は、ポカポカ陽気
ミスミソウ開花

DSCF9840_convert_20220408152536.jpg

ミスミソウ(白)

DSCF9842_convert_20220408152856.jpg

こちらのカタクリは、蕾が大きくついていました。
数日後には咲くでしょう

DSCF9844_convert_20220408152830.jpg

ミスミソウ(青)

DSCF9846_convert_20220408152912.jpg
DSCF9847_convert_20220408152928.jpg
DSCF9848_convert_20220408152402.jpg
DSCF9849_convert_20220408152345.jpg

セツブンソウ
近くには4輪の蕾が見えておりました 
ここ数年、2輪しか咲いていませんでしたが、今年は初の5輪 咲くのかな 楽しみです

DSCF9852_convert_20220408152333.jpg

妙高先輩の親が亡くなり 通夜へ行きたかったのですが
567ワクチン接種3回目の予約が入っていた為 通夜には出れず

DSCF9853_convert_20220408171224.jpg

3回目で初のモデルナを接種しました

DSCF9854_convert_20220408171244.jpg

本日、土曜日なのに、私 またまた白馬47 来ております
息子、今シーズン最後のプチ合宿で、コーチが来て下さってる為 送迎を兼ねて1日のみ、せっかくならと、見学 撮影しております
息子は、一泊させ日曜日の夕方に、また迎えに来ますが 本日にあるかもしれない 副作用・・
どうなるかな

冒険家・S

2022年、山菜料理。

天然物のコゴミですが 残念ながら2021年 春先に捕獲し 冷凍保存しておいた物です

DSCF1023_convert_20220404220907.jpg

ワラビも同じく、塩漬け戻し味付けしてあります
ワラビ・フキ・コゴミ

DSCF1120_convert_20220404221236.jpg

そして、フキノトウ

DSCF0749_convert_20220401224302.jpg
DSCF0750_convert_20220401224850.jpg

土、ゴミ、汚れを洗い流し

DSCF1124_convert_20220404221336.jpg

水を切り

DSCF1126_convert_20220404221214.jpg

刻み

DSCF1128_convert_20220404221203.jpg
DSCF1129_convert_20220404221412.jpg

油で炒め

DSCF1130_convert_20220404220956.jpg

味噌を入れ

DSCF1131_convert_20220404221050.jpg

調味料を少々 
フキ味噌の完成

DSCF1132_convert_20220404221023.jpg

白いご飯にIN

DSCF1139_convert_20220404221008.jpg

美味~~い

DSCF1143_convert_20220404221514.jpg

春の御馳走です
山の恵みに感謝です

冒険家・S

2022年、野鳥の巣箱 修復。

雪解けが進み お店前中庭に設置してあった 野鳥の巣箱が んん

DSCF0953_convert_20220404215729.jpg

まさか・・

DSCF0954_convert_20220404215744.jpg

、壊れてる~~

DSCF0956_convert_20220404215759.jpg

落下しておりました

DSCF0957_convert_20220404215814.jpg

壊れ落ちた巣箱パーツを集め 見ると

DSCF0958_convert_20220404215823.jpg

スクリューネジが折れていました
やっぱりこのネジは弱い

DSCF0960_convert_20220404215834.jpg

野鳥達が(つがい)早くも巣掛け準備に入り、ピーピー鳴き、探しまくっている為  早急に修理しなくては しかし急な出来事でしたから、修理材料に使う材木が無い
考えた末、飲み仲間のHさん宅に行けば 廃材がたんまりある筈
TELを入れ 許可を得て

DSCF0961_convert_20220404215848.jpg

廃材を拝借しに

DSCF0963_convert_20220404215901.jpg

厚みと幅が絶妙な1枚を頂いて来て

DSCF0964_convert_20220404215931.jpg

得意の何茶って大工仕事

DSCF0965_convert_20220404215944.jpg

大体の型を切り出し

DSCF0966_convert_20220404220009.jpg

使えるパーツを、切り出した土台となる木板

DSCF0967_convert_20220404220021.jpg

大体の位置感覚で適当に釘打ち

DSCF0968_convert_20220404220034.jpg

蝶番も再取り付けし

DSCF0969_convert_20220404220047.jpg

補強も兼ねて、釘を多めに打ちました
巣箱の修理完了

DSCF0970_convert_20220404220105.jpg

貼り付ける土台木板に

DSCF0971_convert_20220404220124.jpg

穴を開け

DSCF0974_convert_20220404220137.jpg
DSCF0975_convert_20220404220154.jpg
DSCF0976_convert_20220404220209.jpg

に取り付ける作業

DSCF0978_convert_20220404220242.jpg

メイン釘に通し

DSCF0979_convert_20220404220256.jpg

針金

DSCF0982_convert_20220404220311.jpg

上下ガッチ

DSCF0984_convert_20220404220341.jpg

ガッチに固定

DSCF0985_convert_20220404220407.jpg

後は、雪解けを待ち 巣掛け率100%の利用率を待つのみ

DSCF0986_convert_20220404220423.jpg

修理に、2時間要しましたが この作業がきっと報われることでしょう
今年も巣を使って下さい
お待ちしております

冒険家・S

2022年、雪解けと共に。

冬季間中に剪定した

DSCF0869_convert_20220401231422.jpg

お店裏中庭の木々を片付けしつつ

DSCF0870_convert_20220401231927.jpg

定休日明け 開店前の掃除中に、メダカに餌を与えようと・・

DSCF0875_convert_20220401231533.jpg

水カビ病にて、大量死
あ~~あ~~~~

DSCF0874_convert_20220401231512.jpg

カルキ抜きをした水が無い為に、H家へ 出向き 湧水を拝借

DSCF0872_convert_20220401225919.jpg

運搬し そば打ちもせず メダカの水入れ替え 20匹以上  何てこったい ここまで極寒の戸隠の真冬を生き抜いて来ていたのに~~~ 残20匹程 池の雪解けが進むまで、頑張って下さいな

DSCF0873_convert_20220401230928.jpg

そして春の嵐の際に、当店から1㎞の道路にて、倒木

DSCF0896_convert_20220401224143.jpg

1時間以上

DSCF0895_convert_20220401224129.jpg

通行止め続きました。

DSCF0899_convert_20220401224201.jpg

私が散々に書いている 大型台風か災害時に、道路沿いの木々が倒れまくり もっと大被害が近々起きることでしょう
火災・緊急車両と、いざって時に通れない・・
そうなる前に、道路沿いの木々は、まとめて伐採した方が良いと切に願います

冒険家・S

2022年、小学校卒業後~ 続(翌日)

翌日
部屋割りは、子供同士 遅くまで、ゲームしていたのでしょう

ゆっくり朝食

DSCF0814_convert_20220401230348.jpg

車を置いておかせてもらい、犀北館から徒歩 15分程の

S0020827_convert_20220401233005.jpg
DSCF0829_convert_20220401230707.jpg

国宝 善光寺へ

DSCF0830_convert_20220401230418.jpg
DSCF0831_convert_20220401231018.jpg
DSCF0832_convert_20220401230606.jpg
DSCF0833_convert_20220401225447.jpg
DSCF0834_convert_20220401230331.jpg
DSCF0836_convert_20220401224504.jpg
DSCF0837_convert_20220401225638.jpg

御開帳前に

DSCF0841_convert_20220401230302.jpg
DSCF0839_convert_20220401230944.jpg

良い記念となりました

子供達の要望により

DSCF0844_convert_20220401230247.jpg

ボーリングと

DSCF0846_convert_20220401230842.jpg

ゲー戦へ

DSCF0847_convert_20220401231244.jpg

めっちゃ使いました

DSCF0848_convert_20220401231226.jpg

これをGETするのに、2000円・・

DSCF0849_convert_20220401230449.jpg

欲しい訳ではありませんでしたが 取れそうなのをPlayし 200円でGET
こんなもんです

DSCF0860_convert_20220401224358.jpg

久々の回転寿司

DSCF0852_convert_20220401230525.jpg

地球規模の温暖化の影響

DSCF0850_convert_20220401230645.jpg

海魚の漁獲量減

DSCF0851_convert_20220401230549.jpg

昔に比べると

DSCF0853_convert_20220401230733.jpg

絶対的に質が・・

DSCF0854_convert_20220401231211.jpg

昔を知っているだけに 大変なのは分かりますが 苦しいのだなぁ~~と

DSCF0856_convert_20220401231039.jpg

👅が肥え過ぎているのも

DSCF0858_convert_20220401230903.jpg
DSCF0859_convert_20220401231444.jpg

善光寺大通り沿いにある、奥さん同級生が仕入れ 販売している 干物屋さんの🍙

DSCF0862_convert_20220401231004.jpg

鮭に

DSCF0866_convert_20220401230627.jpg

金目鯛の美味いこと
贅沢ですわ

DSCF0868_convert_20220401231406.jpg

楽しい、2日間 内容も濃過ぎの超~~~~過密日程、3月に詰め込み過ぎスケジュールでしたが 子供達が大満足し 喜んでくれたので良しでしょう
私は、使いましたし 超~~疲れました

冒険家・S

2022年、小学校卒業後~

3月下旬の出来事です

姪っ娘が再帰省

DSCF0742_convert_20220401225227.jpg

ソリで遊んでおり

DSCF0744_convert_20220401224615.jpg

ジャンプ台を大きく作って欲しいとお願いされ 、除雪機を使い雪を飛ばし

DSCF0743_convert_20220401225215.jpg

2人乗り

DSCF0746_convert_20220401225240.jpg

楽しんでおりました

DSCF0745_convert_20220401224433.jpg

翌日、3人で、野沢温泉スキー場へ
COMPASS HOUSE 直営 Mt’Dock NOZAWA(マウントドック ノザワ)

DSCF0758_convert_20220401225317.jpg

姪っ娘 スキーブーツをレンタルにて

DSCF0759_convert_20220401224235.jpg

借り

DSCF0760_convert_20220401225331.jpg

色々な縁で
息子ちゃんARMADA プロライダー 村井 諄弘(むらい ともひろ)プロからのお声掛けがあり
一緒に滑れる運びとなりました

DSCF0761_convert_20220401225344.jpg

如きがついて行ける筈もなく・・

DSCF0763_convert_20220401225415.jpg

私は 姪っ娘と、2人で、初心者滑走

DSCF0764_convert_20220401225428.jpg

絶景の中

DSCF0766_convert_20220401225251.jpg

仕事もせず

DSCF0768_convert_20220401225358.jpg

滑らせてもらっておりました

DSCF0769_convert_20220401225522.jpg

お店で働いて下さる スタッフの皆様 大変申し訳ございません

DSCF0771_convert_20220401224603.jpg

長坂ゴンドラが新しく 架け替えられてからは初の乗車

DSCF0772_convert_20220401232414.jpg

最新ですから

DSCF0774_convert_20220401225551.jpg

早いし 景色はヤバいし 晴天の中 言うことなし

DSCF0776_convert_20220401225606.jpg

お昼は先に、2人で食べ始め

DSCF0778_convert_20220401225538.jpg
DSCF0779_convert_20220401225825.jpg
DSCF0780_convert_20220401225622.jpg

後に、2人(坊と村井プロ)が合流
軽くガソリンを2人で補給
色々なフリースキー関連の話をしました。

ここのパノラマハウスぶな
経営がCOMPASS HOUSE 代表の上野さんの親が経営とのこと(村井プロからの紹介) 手作りでを重視なもんで、美味いに決まってる~~
シーフドカレー美味し

DSCF0784_convert_20220401230018.jpg

味噌汁をサービスで頂きました
田舎の味 
インスタントと比べ物にならず
ご馳走様でした

DSCF0785_convert_20220401225756.jpg

帰りは、姪っ娘ちゃん 疲れたと 林間帰路 初心者コースを下るのも辛い・・

DSCF0787_convert_20220401225949.jpg

まさかまさかの

DSCF0788_convert_20220401225650.jpg

ゴンドラ下りに乗車

DSCF0789_convert_20220401225850.jpg
DSCF0790_convert_20220401225808.jpg
DSCF0791_convert_20220401225708.jpg
DSCF0793_convert_20220401225505.jpg
DSCF0794_convert_20220401225904.jpg
DSCF0795_convert_20220401230109.jpg

初めて 滑り下りず ゴンドラ下りとなりました

DSCF0796_convert_20220401225935.jpg

1日 我がヘッポコ坊と滑って下さり ありがとうございました
良い思い出と勉強になったと思います
いつか貴方の目に留まる 選手になれる様、これからも日々精進させます。

DSCF0799_convert_20220401230129.jpg

帰りは、2人共 当然 大爆睡



DSCF0803_convert_20220401230317.jpg

戸隠へ帰路後に、速攻で身支度と準備をし、毎年恒例の結婚記念日宿泊とし ホテル犀北館
今年は初めて 姪っ娘も同席

和食に洋食と

DSCF0806_convert_20220401233100.jpg

1年に1回の大贅沢

DSCF0807_convert_20220401224530.jpg

姪っ娘には、合格祝い
息子には、小学校卒業とスロープスタイル大会 優勝祝いと言うことで

DSCF0809_convert_20220401230049.jpg

お互いに、これからも頑張るのだぞ
この日も濃い 1日でした
この後、4人で コンビニまでお散歩し 私 いつものお決まりルーティン 奥義 疲れから即寝落ち

冒険家・S

2022年、そば打ち、石臼手挽き。

567の影響で、1年、延期され~の ここぞとばかりに稼ごう(怒られる)と、坊さん達が1ヵ月延長
善光寺御開帳が始まりました

DSCF0569_convert_20220316071516.jpg

5人で、毎日、そば打ちをしております

DSCF0571_convert_20220316071750.jpg

メンテナンスと初号機を再加工してもらい 帰って来た 大切な我が石臼達

DSCF0564_convert_20220316070934.jpg
DSCF0565_convert_20220316071140.jpg
DSCF0566_convert_20220316071455.jpg
DSCF0567_convert_20220316070751.jpg

手挽きを・・

DSCF0591_convert_20220316071816.jpg

ガタツキも解消され

DSCF0593_convert_20220316071131.jpg

戸隠産の玄そば粉

DSCF0594_convert_20220316072207.jpg

玄蕎麦の実を手挽き

DSCF0595_convert_20220316070944.jpg

これ以下、これ以上無い 地粉

DSCF0596_convert_20220316072232.jpg

これが本物

DSCF0597_convert_20220316072110.jpg

時間がある時にしか挽けないし、これが私の仕事の基礎

DSCF0598_convert_20220316071939.jpg

現在、各5食づつですが 追々、毎日提供出来るお店体制なら良いのですけど・・
それもまた難し

冒険家・S

2022年、春MENU。

昨日、年度初めの4月1日(定休日)初日から定休日なのに・・  
本日からMENUに切り替わります
長野市内へ 食材を購入しに下り 買い出しをし 妙高へ向かう途中 何と何と グルメ界へ入る道具一式全て忘れていたことに気づき もはや病気 ネタやギャグ狙いではなく 真剣に痴呆の始まりです
マジで ヤバシ 洒落になりません
途中にて、進路を、1度、戸隠に帰り
身支度を整えると、山菜捕獲用の長靴が無い・・
もぅ完全にポンコツ越えしております 

DSCF1077_convert_20220401194229.jpg

ホームセンターに寄り、一時しのぎで長靴を購入し グルメ界

DSCF1082_convert_20220401194255.jpg

昨年度にも書いた 地域の山 マナー違反の山菜採取業者や、迷惑山菜採り者が多数出没していて、近年、その土地の人以外が山に入ること自体が厳しくなっていると、UPしておりましたが
私は、お陰様で親族関係(私の地元)が、ここの出身な為に、使えるコネや横の繋がりをフルに活用し 自由に入山することが出来るようになりました 
そこに気合の入った、地元の主様が居まして その方には、まだお会いしていなく この機会にと、単独1人でご挨拶に行って来ました
初対面です パット見 ヤバ~~~ 山の男だ~~ 素直に、身元、親族関係 地元同級生関係等、細かく語り 信用して頂きまして、更に強い 繋がりを確保することが出来 現在ホットしております
嫌~~~~ 本当に、ビクビクです
この御方、猟師もしておりまして、凄い御方なのです
昨年度は、40頭 今シーズンは37頭ですって
また時間がある時に、この御方の話を書くこととします

それと、この土地の人ではない方や、山菜採り業者の方、山に入ると、警察沙汰と罰金になりますので 無暗に入山すると痛い目に合いますから入山禁止等の場所には決して立ち入りしないで下さい
脅しではなく、現に何人もの方が、警察に突き出されておりますし 罰金やら等の話も現実に聞いております
見回り警備もされているので、人目を盗みは通用しません
マジで怖いですょ


まだまだ、寒の戻りがある為なのと、今シーズンの極積雪の影響で、久々に、山菜生え具合が遅れております

DSCF1085_convert_20220401194307.jpg

良い感じの、フキノトウ

DSCF1086_convert_20220401194322.jpg

採り

DSCF1088_convert_20220401194427.jpg

つくしも生え始め

DSCF1089_convert_20220401194517.jpg

フキノトウ群

DSCF1087_convert_20220401194417.jpg

この残雪

DSCF1090_convert_20220401194528.jpg

雪解けの下には、絶景

DSCF1093_convert_20220401194541.jpg

この黄色みが強いのは、陽をあまり浴びていない為に、フキノトウの苦みが若干柔らかめです👅(灰汁が弱い)

DSCF1094_convert_20220401194553.jpg

これが美味いのです

DSCF1095_convert_20220401194604.jpg

コゴミの様子をと更に、山奥へ進むも・・

DSCF1098_convert_20220401194615.jpg

駄目ですわ

DSCF1099_convert_20220401194627.jpg

この残雪量

DSCF1100_convert_20220401194642.jpg

まだ早過ぎます

DSCF1101_convert_20220401194811.jpg

悩む間もなく、この日のコゴミ散策は断念

DSCF1104_convert_20220401194833.jpg

フキノトウのみを捕獲

DSCF1105_convert_20220401194844.jpg

日当たりの良い 斜面には、キクザキイチゲ

DSCF1107_convert_20220401194859.jpg

この日は、寒の戻りの冷え込みから

DSCF1111_convert_20220401194958.jpg

咲くまで行かず

DSCF1109_convert_20220401194945.jpg

帰りの途中に、中学時代の2歳上の陸上部先輩がKトラを洗車しているのを目撃したので、せっかくならと、戻り 少しお話を・・
いや~~ この先輩と会うのも28年振りくらいです
懐かしい~~と言うか 年月の経過に驚きました

妙高山

DSCF1113_convert_20220401195009.jpg

今シーズン初GETの山菜

DSCF1114_convert_20220401195018.jpg

フキノトウです

DSCF1115_convert_20220401195028.jpg

本日から、山菜天ぷら・山菜そば(冷・温)提供です
山菜天ぷら、フキノトウのみ新物・(注)他の山菜は、塩漬けしておいた物となります 当然ですが まだ今年の新物は、雪の下 新物が採取始めたら、随時入れ替えての提供となりますのでご注意下さい
注文の際には、必ず説明致します
それに伴い、山菜そばの山菜も全て天然物ですが 塩漬け・冷凍・瓶詰での保存物を使用しております
全て新物になるのは、GW中頃になりそうです ※このブログにて、随時更新します

それと、この記事を書いている時に、気づきました(現在21時
ヤバ~~~~ 冷やし豚つけそばの豚肉仕入れを忘れていました
ごめんなさい 
本日、冷やし豚つけそば 間に合いませんと言うか 提供出来ません もぅ切腹ですわ
ここ最近、忘れ物や忘れ事が多過ぎて 余りに酷い為、真剣に病院かな

冒険家・S

2022年、春休み中。

冬季間中 車の汚れが半端無いです

DSCF0395_convert_20220311094202.jpg

塩カル

DSCF0396_convert_20220311093617.jpg

路面の

DSCF0397_convert_20220311093709.jpg

汚れ

DSCF0398_convert_20220311093533.jpg

高圧洗浄機を使い

DSCF0399_convert_20220311092947.jpg

春の暖かな陽気の中 洗車

DSCF0400_convert_20220311092309.jpg

1月から来ていた、歯の検診にもようやく行け~~の

DSCF0292_convert_20220311083722.jpg

GINYA 長野駅前店

DSCF0670_convert_20220322212229.jpg

ここの店長さん
当店にて、5年前に、3年間(高校1~3年生)バイトしてくれていた Hちゃん
早、就職し 5年ですょ~~
成長したもんだ

DSCF0672_convert_20220322212515.jpg

反抗期・格好つけ激MAXのポンコツビビり息子 色気づいていて、服だのアクセサリー系だのゲームだの女だの・・
まぁ~~それが普通ですし それが無いのも困ります
では、貴方はどうなの(私です) 私が若き頃は、話せない 載せられない 犯罪LVですわ・・ そして((笑))ない・・くらいのLV・・
我が坊 私やフリーザ様に比べると、本当に私達のなのかと言うくらいに、一応出来てます(私達・・の子って言う前提です

数年前から、Hに 「私が痩せたら、アクセサリーを買うわ」当然、痩せません(笑)
息子には、戸隠大会で優勝したら ご褒美をプレゼントするからの公約
この流れ 分かりますか
Hには、売り上げを 息子にはご褒美を
指輪と耳飾りを、購入(キジ1枚
男子15名の男子校9年間、女性の免疫力ZEROの我が坊 20代前半のこの身なり 恥ずかしい~ 恥ずかしい~~

DSCF0673_convert_20220322212255.jpg

両方に、良い利益を落とせました
天災

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR