fc2ブログ

2022年、戸隠小学校卒業。

今日は、3月31日
春は、分れと出会いの季節

4年間、戸隠駐在所に勤務し 北部チーム所属 ナイターソフトボールへ参加してくれていたS警部
人情溢れる 良い人柄でしたが転勤
寂しいですが 最後に会え 話せ、特製野沢菜漬けを渡せ、お別れを伝えれました
また、こちらに来た際は、寄って下さい
4年間、本当に、お疲れ様でした

DSCF0599_convert_20220316072221.jpg

息子の卒業式に備え、数年間、着てなかった、スーツを干し(カビだらけ
肥え過ぎてるから、着れるのかとの不安の中・・

DSCF0615_convert_20220322210120.jpg

息子を、妙高へ連れて行き
先輩の理髪店にてカット 私もハゲ散らかし始めてきた為に、ベリーショートにしました 更に、奥様の勧めで、数年振りにを入れ

DSCF0617_convert_20220322210157.jpg

そして、3月17日
 スキー焼けで、只でさえキモイのに、何だこれ デコ上が白い・・ 

DSCF0619_convert_20220322210646.jpg

無事に、戸隠小学校 卒業しました

DSCF0621_convert_20220322211011.jpg
DSCF0622_convert_20220322211330.jpg
DSCF0624_convert_20220322210809.jpg
DSCF0625_convert_20220322211548.jpg

サプライズ ビデオレター

DSCF0626_convert_20220322211102.jpg

Fegフリースキー コーチ陣から

DSCF0627_convert_20220322210932.jpg

我が坊へ
奥様の案で、事前に依頼し 動画を作ってもらっておりました
ありがとうございます

DSCF0628_convert_20220322210900.jpg

男子15名 女子0零名

DSCF0630_convert_20220322210957.jpg

奇跡の男子15名のみの

DSCF0631_convert_20220322211439.jpg

6年間・・

DSCF0632_convert_20220322211453.jpg

中学校の3年間も同じく

DSCF0633_convert_20220322212925.jpg

男子校(笑)

DSCF0635_convert_20220322211608.jpg

人生最初で最後の小学校卒業 おめでとう

DSCF0636_convert_20220322210715.jpg

M先生

DSCF0637_convert_20220322211508.jpg

私の恩師(M川先生・中学2・3年生 担任)と同じく 熱き魂の持ち主でした 
この若き時代に、恩師と同じ 熱い若き先生がいることに驚きました

DSCF0638_convert_20220322211909.jpg

M先生、2年間(5・6年生) 本当に、我が坊を見てくれて、ありがとうございました

DSCF0639_convert_20220322211701.jpg

うちの坊ちゃん M先生が大好き

DSCF0641_convert_20220322212946.jpg

若いって良いな~~

DSCF0644_convert_20220322211024.jpg
DSCF0645_convert_20220322211624.jpg
DSCF0648_convert_20220322213003.jpg
DSCF0651_convert_20220322211958.jpg
DSCF0653_convert_20220322212203.jpg
DSCF0655_convert_20220322212620.jpg

義務教育の一区切り

DSCF0656_convert_20220322212637.jpg
DSCF0657_convert_20220322213024.jpg
DSCF0660_convert_20220322211804.jpg
DSCF0662_convert_20220322213726.jpg

567禍 謝恩会 速攻中止と決まり・・ 

DSCF0664_convert_20220322212040.jpg

私達が発案者じゃないですが
集まるのが嫌じゃなく、気にしない(567、只の風邪) 「せっかくだからやらない

DSCF0665_convert_20220322212412.jpg

親達は2階にて、子供達は外、BBQをさせました(写真撮り忘れ

DSCF0666_convert_20220322211818.jpg

せっかくなら、謝恩会 私個人の意見ですが やれば良かったのに・・ ※こう書くと、また叩かれる

DSCF0667_convert_20220322212143.jpg

飲んだ家族は、車を置いて行き~~の 飲んでない旦那は、他家族を送迎
飲み過ぎました
翌日は、お決まりルーティンである スーパー二日酔い
でもまたやりましょう

DSCF0668_convert_20220322212027.jpg

今日は、6年間 育て見守った 一区切り
嬉しいし おめでとうです

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、足せるものは足す+

1月下旬の出来事・・ (敢えて、載せてませんでした
本来であれば、ホームゲレンデである 地元戸隠スキー場にて

DSCF8874_convert_20220125072551.jpg

我がポンコツ君に

DSCF8875_convert_20220125072604.jpg

新装備を加える+(プラス)

DSCF8878_convert_20220125072529.jpg

現スキー学校校長のY・J君の個人レッスンを年度前から依頼予約し

DSCF8879_convert_20220125072617.jpg
DSCF8880_convert_20220125072631.jpg

超~~~高LVで、マンツーマン指導を受けさせました

DSCF8881_convert_20220125072701.jpg

今の鬼厳しいコーチを尊敬し 崇拝していますが 裏切ったとかではなく 足せるものは、足す+

DSCF8882_convert_20220125073205.jpg

Y・J君、コブのスペシャリストでして、全国2位との実績
コブの滑りを知らない我が坊
コブの滑走スペシャリストが地元にいるなら、当然、教えてもらう 
これが1番
これが絶対に、フリースキー滑走に活かされて来るから
そして、人柄・運動神経・人間性、素晴らしい~~~
私もこんな素晴らしい人柄だったらな~~
たまたま、戸隠ナイターソフトボールや色々な面で知っていて、また紹介して下さったそばの恩師からの勧めもあり、この日に至りました
使えること、絆と 全て何でも がむしゃらに後悔しない様に頼って行く~~~~

DSCF8884_convert_20220125073218.jpg

プチ休憩中に(15分)シャルマンにて、トリュフポテトを食わせ

DSCF8885_convert_20220125072644.jpg

後半レッスン

DSCF8886_convert_20220125072719.jpg

上級者LVで、コブ滑走の骨頂を叩き込んでもらいました

DSCF8887_convert_20220125072732.jpg

現コーチ曰く 「知らないことや、知らない技は、知っている人に、お金が掛かってでも教えてもらうのが1番早いし 変な癖がつかないから、教えてもらうのが良い」それを今回活かしただけ
個人レッスンてことは、値段高級料金(知り合い値段と言うことで安くして下さいました ありがとうございました
ですが 大満足のレッスンを受けれ大満足
Y・J君、本当にありがとう
高いLVのレッスンを受けれ、ポンコツ君に、また違うオプションを装備させることが出来たと、滑り方 衝撃吸収をする膝の使い方が格段と変わったし これで、また1UPステージが上がりました
現コーチには、今回のレッスンを黙っているので、何か変わったか 分かるか 黙っておこう ポンコツ息子に何か聞いて来るか 見ものかな
なので、この時期にUP (見てないでしょうが このヘッポコブログを見てるかも コーチも超~~多忙ですし こんな興味ないのを見てる暇は無し

怪我無く、良いLVで滑走シーズンを進めているので、後は、本人次第

DSCF8889_convert_20220125073238.jpg

お昼は、とがくれ(山口屋)さんにて

DSCF8891_convert_20220125072504.jpg
DSCF8892_convert_20220125073254.jpg

忍者丼

DSCF8893_convert_20220125073307.jpg

何だ この美味さは

DSCF8894_convert_20220125073326.jpg

ポンコツ君、感動しておりました

DSCF8895_convert_20220125073400.jpg

フライドポテトを頼んだのに 唐揚げまでサービスして頂き

DSCF8896_convert_20220125073421.jpg

私は、海老天ざる

DSCF8897_convert_20220125073435.jpg

サービスで大盛にして下さいました

DSCF8898_convert_20220125073508.jpg

これ以上 肥えたら困っちゃいます

DSCF8900_convert_20220125073523.jpg

そば 変えたのかな
素直に美味かったです
変な意味ではなく、前々から、美味かったですが 記憶に残る味でした

DSCF8901_convert_20220125073452.jpg

ソフトクリーム&そば団子のサービスも受ける
これがあるから 知っているお店に来るのは・・
ご馳走様でした
マジで大満足

DSCF8903_convert_20220125072516.jpg

奥さんの関係で、この日は、Kトラでの移動
雪が積んである荷台に、板やブーツを乗せ(移動が10分なので可能、鷲ヶ岳スキー場なら、片道225㎞で、所要時間片道5時間)

DSCF8904_convert_20220125072450.jpg

学校を休ませでまで、高いお金を掛けただけの 超~~~~~素晴らしい1日を体験させ、伝授させる事が出来て大大大満足でした
また何処かのタイミングで、Y・J君のレッスンをマンツーで受けさせたいと思っております


馬鹿ですわ
ですけど やっと授かった たった1人息子 その子がやりたい 上手くなりたいと 言って競技している事、環境を整えるのが親の仕事 出来ることを整えているだけです
移動や金銭面 コーチ探しと、息子にはそれが出来ません
後、長くて6年(最短3年・・) 息子のバックアップに注ぎますし それが私の経験でもあり、仕事にも生かされております、遊んでいるのではなく、集客にも生かされ、何でもそうですが 意義があるのだと思います

冒険家・S

2022年、冬季間中のグルメ👅舌の勉強会。(3ヶ月分)

春が目前と迫る前に、極積雪量と極冷え冷え間に、食した勉強食材の紹介をしたいと思います

当店、牡蠣そば用に仕入れている 石巻 小川水産さんからの生牡蠣

DSCF9946_convert_20220303065831.jpg

生食用です
私の大好物
今シーズン、紅葉おろしにて、何十粒喰ったか分からない程、食いました
幸せでした

DSCF9972_convert_20220303070101.jpg

息子同級生のお母さんが作る ALL手作りの本場の豚まん
 大好きです

DSCF0723_convert_20220322210701.jpg

青森県、八戸、八食センターにて購入した 松前漬け

DSCF9958_convert_20220303065639.jpg

こんな美味い松前漬けを食したのは

DSCF9962_convert_20220303065650.jpg

同じく、青森湾産のタコ 美味い

DSCF9960_convert_20220303070051.jpg

戸隠の大手大社長様から、私へと、安かったから喰って 牛肉の差し入れ
スミマセン
美味しく 頂きました

DSCF9959_convert_20220303070038.jpg

バランス良く、魚も食べていますょ
煮魚 脂がのっていて最高ですわ

DSCF9961_convert_20220303065943.jpg

青森県産

DSCF0136_convert_20220304161253.jpg

ピンク卵

DSCF0137_convert_20220304161238.jpg

ヤバ~~

DSCF0138_convert_20220304161118.jpg

野沢菜丼に、トッピング(ピンク卵 Version
美味過ぎ~~~

DSCF0308_convert_20220311083508_20220323202917f1c.jpg

素材が良いのは美味い

DSCF0169_convert_20220304160409_20220323202914f56.jpg

青森県 八食センターにて、海鮮物を多量に購入し サービスで頂いた

DSCF0217_convert_20220305064135.jpg

生ワカメ
言葉が出ない
高いから美味いってのは、大間違い

DSCF0067_convert_20220303064051.jpg

大粒 石巻 小川水産さん 生牡蠣

DSCF0023_convert_20220303064327.jpg

筋子🍙 

DSCF0069_convert_20220303063908.jpg

青森いぶりホタテ

DSCF0251_convert_20220306203255.jpg

美味~~

DSCF0252_convert_20220306203039.jpg

青森産 ワカサギ

DSCF0253_convert_20220306203544.jpg

いかだ焼き
これが進む

DSCF0255_convert_20220306202952.jpg

ご当地物を必ず購入してしまう 持病持ちであります
甘~~~

DSCF0247_convert_20220306203130.jpg

元 三ツ矢堂製麵 跡地 後任店のつけ麺
私は、前者の方が好みでした

DSCF0412_convert_20220316070635.jpg

海鮮ユッケ
高価な魚より これのが美味い
安くて美味い物なんて、腐る程あります

DSCF0675_convert_20220322212243.jpg

トラフグ皮

DSCF0413_convert_20220316072503.jpg

高ゼラチン質

DSCF0414_convert_20220316072538.jpg

ヤリイカ握り
イカ独特の甘さに惚れます

DSCF0415_convert_20220316071609.jpg

爺になり、貝の美味さを知りました
それだけ老いたと言う証拠

DSCF0416_convert_20220316071734.jpg

年々進化が進む当店冬季間MENUの単品豚汁と豚つけそばの豚汁
某、専門店より、こちらの方が好みと 言われておりますが それもその方々の👅の肥え方です

DSCF8968_convert_20220201141814.jpg

そして、残り提供日間、3日となった(3月31日まで) 石巻 小川水産さんの牡蠣を使った 牡蠣そば
今年は、過去最高の提供数でした
年々周知され始めているってことと やはり素材が本物最高と言うに尽きます。

現在の牡蠣そばです(遅くなりスミマセン

DSCF0921_convert_20220328162359.jpg

しかも今シーズン、私 数日前に、この撮影した日に 初食べ(湯気でくもってます)

DSCF0942_convert_20220328161824.jpg

牡蠣

DSCF0948_convert_20220328161850.jpg

濃厚すぎ
こりゃ~~美味い

DSCF0944_convert_20220328162914.jpg

めっちゃ美味くて 驚きました
これはヤバシ

DSCF0952_convert_20220328161913.jpg

HPSNSFacebook・そして散々に批判し続けている、食べログ これを信じる 可哀想な方々
偽物を食されても 上記を信じ、本物と勘違い 
自分の👅を信じて下さい 
変な情報を擦り込まず 自分で食し 美味いとおもったのが その人の味覚なのです。

冒険家・S

2022年、3月3連休時。

3月20日(日)
高井富士スキー場

DSCF0686_convert_20220322213156.jpg

春スキーを楽しんでいる ツアー客、ゲレンデで座り込み 超~~~邪魔
チャレンジパークでも、ルールを知らない客が流れ星(途中割込み) キッカー前で止まっていたりと 練習にならず

DSCF0687_convert_20220322213742.jpg

メインパークへ移動
リフトに一緒してるのは、同じコーチからレッスンを受けている 高校生Hキング 3月上旬,、ニセコにて開かれた、全日本選手権 BIGエアーの部で、2位になりました

DSCF0691_convert_20220322213856.jpg

貴方が戸隠大会に来ていてくれてれば、我が坊は心強かったろうに 急遽、スポンサー様のスキー板 試乗会手伝い参加の為、不出場、この日は、20・21日と、こちらへ遠征に来る予定です 御一緒にどうですか
と、親父さんから連絡をもらっていました

DSCF0694_convert_20220322213819.jpg

2人で高井富士スキー場 名物3連キッカーを飛び続け 良い練習が出来ましたし
小学生最後のベスト滑走とし
1つ目台、ライトコーク720
2つ目台、レフトコーク720(レフトコークが甘いし 下手過ぎ)
3つ目台、ライトコーク900
これを通しで軽々、失敗なく飛べたってのが収穫でした

DSCF0690_convert_20220322213759.jpg

昼は、ゲレ食ではなく、節約、車内 最強食

DSCF0692_convert_20220322213834.jpg

午後からも雪質が緩む中

DSCF0695_convert_20220322211831.jpg

兄弟子と

DSCF0697_convert_20220322212053.jpg
DSCF0698_convert_20220322213237.jpg

帰り際、ドアを開けると ん

DSCF0701_convert_20220322213058.jpg

100円 GET

DSCF0700_convert_20220322212214.jpg

この日は、せっかくです うちに泊ったら 食べて~の めっちゃ飲みました
締めは、戸隠そば(写真撮り忘れ

DSCF0702_convert_20220322213039.jpg

戸隠菓子工房クローバーさんへ、事前にお祝いケーキを依頼してあり

DSCF0705_convert_20220322212606.jpg

お祝い

DSCF0703_convert_20220322212432.jpg

おめでとう

DSCF0706_convert_20220322212128.jpg

これからも頑張れな

DSCF0708_convert_20220322211239.jpg

21日(祝)
鬼無里線を走り 白馬47

DSCF0710_convert_20220322211225.jpg

1年振り
そして・・

DSCF0711_convert_20220322211200.jpg

キッカー台がデカいこと 驚くデカさと、そしてリップの角度 この台の形状と高さがあるってことは・・
コーチに、2人の飛んでる距離、台の大きさ スピードと、大技 Wコークを打たせて 良いでしょうか
と連絡を取ったうえで、本人にも ビビるな 覚悟を決めろ こんなデカく、良い条件の台はないから 勇気を出して打てと
1回目は、雪山での着地感覚が分かりませんし、着地のイメージが当然分からなく 綺麗に抜け 飛び 回りましたが 着地に失敗
ここで流石は兄弟子 Hキングが 「後は着地をするだけだから、整備が入る前に、この感覚を覚えている内に飛べ 大丈夫だから」と指導 追い撮りまでしてくれた結果・・

DSCF0713_convert_20220322212108.jpg

遂に大技であるライトWコークを、打ち 成功しました

1647936329191_(2)_convert_20220322210008.jpg
1647936329287_(2)_convert_20220322210019.jpg
1647936329371_(2)_convert_20220322210032.jpg

やった~~ 凄ぇ~~~~~~ぜ~~ 
Hキングは、大喜びし 我が坊も嬉しいのと怖さを克服し打って成功したのと、初決めした興奮から 泣いておりました
昨年春から 小布施愛知埼玉QUESTにて、ずっとグリーンシーズンをフルに使い 練習して来た成果が 小学生最後に決めれたこと
本当に凄いこと、現日本の小学生で、私が知る限り このWコークを、雪山で打てるのは、この日、初立ち出来た、我が坊と、1歳下の最強ライバル君の2人かと・・
それだけこのWコークを雪山で打ち立てるってのが 体重・筋力が足りない中での危険度MAXの大技
しかし、最強ライバル君、4年生の冬にライトWコーク・レフトWコークを雪山で立ってます
我が坊も、この日、午後からレフトWコーク(マットでは立ててます)を打てたらな~~と、ここ最近、マットでも飛んでないし、もぅホットし 緊張感ZERO、コーチも不在
無理をさせ怪我をしたら終わり
レフトWコークは、来期冬だな

1647936329422_(2)_convert_20220322210045.jpg

お昼時に、Hキング 我が坊のライトWコーク成功動画を編集し 音楽入りで、インスタへ投稿してくれ、過去最高いいねをもらい喜んでおりました

DSCF0714_convert_20220322211532.jpg

ここの白馬47のスノーPARK

DSCF0715_convert_20220322211718.jpg

本当に景色は最高のスノーPARK専用リフト2基用意され、下級・中級・上級の3コースが横に分かれていて、選べると言う
環境が良過ぎ
来期、ここのシーズン券を購入しようかな

DSCF0716_convert_20220322212015.jpg

Hキングと、親にお礼を言い
また来週ネ~~ お別れ
帰路の鬼無里 おやきの いろは堂

DSCF0718_convert_20220322211132.jpg

昨年に続き
息子が 少年野球時代に一緒だった選手のお母さんに顔を出し
私の野沢菜漬け

DSCF0719_convert_20220322211253.jpg

サービスで、カボチャおやきを頂き

DSCF0720_convert_20220322211118.jpg

10個は、お店のスタッフさんへ私から購入したのに、5個、そのお母様より、私に
何か逆にスミマセン

DSCF0721_convert_20220322211035.jpg

そして、小布施QUESTの主、レジェンドフリースキーヤー Kさんから、我が坊に 「この派手な色なら、身体の動きが良く分かるから着て練習して下さい」言われた後

DSCF0722_convert_20220322211048.jpg

「この春から、爺なのと、自分が行くことにより、他のフリースキーヤーに、こうしたら あ~したらアドバイスをしてしまい、邪魔をしてしまうので、小布施QUESTへは引退しようと考えています
と寂しい話を聞かされてしまいました
そんなことはないし 飛びに来て下さいとしか伝えられなく 
Kさん この春からも来て下さいょ
うちのも私も待ってますからネ

冒険家・S

2022年、大剪定 完結。

3月中旬頃に、残りの剪定を行っておりました

DSCF0343_convert_20220309075343.jpg

お店入口の大山桜

DSCF0344_convert_20220311090239.jpg

🍄これが生えてくると、ヤバい証拠です

DSCF0346_convert_20220311091632.jpg

危険なカラマツの太い枝もついでに、この斜面の木々は、この家の土地ではなく、他者様の所有地、大型台風や大風で倒れて、被害が出たら危ないょとは、所有者様に伝えてはありますが
伐採には、当然お金が発生します
まぁ~ 近い内に倒れ 大騒ぎになるでしょう・・ 
その時が夜中であれば停電だけで済みますが 万が一、車・人様でしたら・・ 只じゃスミマセン 怖い怖い
一応、2度程、伝えてはあります

DSCF0347_convert_20220311091816.jpg

私が削ってしまった 見てはいけない物

DSCF0349_convert_20220311092400.jpg

そして片付け

DSCF0351_convert_20220311092446.jpg

こう見ると かなりの木々を

DSCF0352_convert_20220311093248.jpg

払い落したのが分かります

DSCF0353_convert_20220311093410.jpg

これが大剪定 自分で行う

DSCF0354_convert_20220311093352.jpg

集めて

DSCF0373_convert_20220311091801.jpg

放火

DSCF0374_convert_20220311093440.jpg

これが大失敗

DSCF0375_convert_20220311092320.jpg

生木なのと、細かく切らなかった為に、燃えません
下からも火を入れるも 全く駄目

DSCF0376_convert_20220311090252.jpg

考え抜いた末

DSCF0377_convert_20220311091647.jpg

これを使い

DSCF0378_convert_20220311092916.jpg

種火からだなとの浅はかな知恵

DSCF0379_convert_20220311093502.jpg

少しづつ、燃やし

DSCF0380_convert_20220311093305.jpg

木椅子の皮を集め

DSCF0381_convert_20220311092334.jpg
DSCF0382_convert_20220311094605.jpg
DSCF0383_convert_20220311093632.jpg
DSCF0384_convert_20220311093549.jpg

BBQでもするのか~~い

DSCF0385_convert_20220311093603.jpg

何をやってんだか

DSCF0386_convert_20220311092901.jpg

BBQ道具事、種火にし

DSCF0389_convert_20220311092525.jpg

少しづつ

DSCF0390_convert_20220311093514.jpg

燃やすも

DSCF0391_convert_20220311094658.jpg

最終的に大失敗

DSCF0392_convert_20220311094636.jpg

燃え残りのまま、現在放置Play中です
最初から燃やさず捨てに行けば良かったです
この作業に1日、費やしてしまいました
何処かで、今1度、燃やすか 素直に運搬し捨てるか 悩み中

DSCF0616_convert_20220322210140.jpg

お店の裏中庭の木々も

DSCF0562_convert_20220316071505.jpg

片付けなければ思っていると

DSCF0563_convert_20220316071109.jpg

寒の戻りので 肺これです

DSCF0676_convert_20220322211146.jpg

これが2回 ありました

DSCF0678_convert_20220322211730.jpg

スタックしている車

DSCF0679_convert_20220322212551.jpg

雪で滑り ドカンとクラッシュしている車

DSCF0681_convert_20220322212655.jpg

スタットレスを履き替え ノーマルタイヤで上がって来て 立往生&レッカー車に載せてまで、市内へ下りる車
今年は、まだまだ寒の戻りがありそうですから、注意して下さいネ

DSCF0682_convert_20220322212537.jpg

それと剪定した大山桜は、店内にて

DSCF0299_convert_20220311083932.jpg

活けております。

DSCF0298_convert_20220311083541.jpg
DSCF0297_convert_20220311083335.jpg

暖かくなったり 寒くなったり 体調管理に気をつけましょう。

冒険家・S

2022年、生き物係S。

お店の前庭池が冬季間 勿論 雪に埋もれています。

DSCF0029_convert_20220303064621.jpg

よって、外で飼育
約3週間周期、苔(コケ)が発生

DSCF0030_convert_20220303063841.jpg

私が定期的に、水道水を貯め 1日カルキ抜きをしてから 移し

DSCF0090_convert_20220304073931.jpg

同じく、外の飼育箱も

DSCF0088_convert_20220304073920.jpg

掃除し同じ

DSCF0091_convert_20220304073944.jpg

工程をしております
大変な手間暇を掛けているのです

DSCF0092_convert_20220304073955.jpg

これと同じく、店内にて飼育中の戸隠産メダカ

DSCF0300_convert_20220311083451.jpg

私が

DSCF0302_convert_20220311083323.jpg

定期的に

DSCF0303_convert_20220311083126.jpg

大掃除を

DSCF0315_convert_20220311083208.jpg

時間が無い中でも、何とか行っております

DSCF0316_convert_20220311083658.jpg

生き物を飼育するってのは、本当に責任重大です

冒険家・S

2022年、第6回 Togakushi Jr Freeski Open

日曜日(3月13日) 
天候は曇り 生暖かい嫌な空気

DSCF0474_convert_20220316073922.jpg

前夜と、この日の当日、朝に、昨日の採点方法が・・
ある人から連絡が入りました

DSCF0475_convert_20220316074331.jpg

北京オリンピックの平野歩夢選手が トリプルコーク1440を、人類史上 完璧に打つも2本目の地点で、2位・・
だから我が坊ちゃんに「前日の3位、点数気にするな」
報告

DSCF0476_convert_20220316071424.jpg

息子は、じゃ~今日だって、完璧に決めても、俺、1位になれないじゃん不貞腐れ
そうじゃないだろう
誰もが見て 1番 格好良い 技を決めれば良いだけ 叱責しましたが
いじけておりました
この姪っ娘との滑りで、見てとれます(置き去りにされております)

DSCF0477_convert_20220316071242.jpg

そして、妙高高原、藤井守之プロスキーヤー
現在、戸隠スキー場にて、見ている育成選手を滑らせ指導しております
色々な方々から、「同じ、妙高だから、知ってるのかと言われ続け17年・・
リフト待ちしている前に、守之
2●数年振りに、出会いましたから、声を掛けると・・
「オオオオ~~ Sじゃないかい 久しぶり~~ 一緒に、リフトに乗ろう」、色々な話をしつつ、息子にも色々と余計なことを吹き込まれ
声を掛けず 知らないふりをしとけば良かった~~((笑))

DSCF0478_convert_20220316071307.jpg

彼とは高校3年間、同じ学校のクラスメイトでした
超~~~懐かしい 久々の話をしたり、私はクロスカントリースキー選手でしたが、まさかの大人になってまで、スキー関係でも色々な方々に出会う機会があったってのも不思議です
藤井守之プロ以外にも各有名な元選手との繋がり 恩師等 不思議な縁です

DSCF0479_convert_20220316072449.jpg

さて公式トレーニングで最終調整をしつつ
動画をコーチに送り リモートでの細かな電話通話指導

DSCF0483_convert_20220316072321.jpg

現コーチから同じくレッスンを受けている、息子と同じ歳の選手

DSCF0485_convert_20220316071319.jpg

黄砂&湿った雪で、板が滑らず  しかもスピードWAXを持って行っておらず 何時もの如く 本当に駄目野郎でした
お願いして、スピードWAXをお借りし しかも塗ってまでもらい

DSCF0480_convert_20220316071256.jpg

大変申し訳けございません(切腹ですわ

DSCF0481_convert_20220316073408.jpg

公式トレーニングでの雪質、ルーティン等を電話にて伝え レフトコーク720のルーティン滑走は打たなくて良いから、2本ともライトコーク900からを2本揃えて飛べとの指示

そして本番1本目

DSCF0486_convert_20220316071006.jpg

抜け・(台から飛び出す瞬間)着地は完璧でしたが 着地後に、融けたザク雪に板が引っ掛かり転倒
コーチから 「条件は皆一緒だから、2本目をしっかりな」と指示を受けるも・・

DSCF0488_convert_20220316071150.jpg

ヤバい・・
2本目も失敗したら・・ 
頭が真っ白になり、黄昏ていて、何してん 近付くとゴーグル下で泣いておりました
これを写真に撮り コーチに送信 「現在、泣いております((笑))」
即、TELが私に入り、本人に替わって下さい
兼高コーチから「まだ2本目もあるし 終わったんじゃないから 泣くな 弱気になるな 守らず攻めて、最高のRUNを飛んで決めて来い」

DSCF0490_convert_20220316071026.jpg

2本目(ラスト)

DSCF0491_convert_20220316071433.jpg

思い切って行けよ

1647936329093_(2)_convert_20220322175436.jpg

2本目は、抜けで、身体を締め 1本目の着地ヵ所より 更に状態の良い キッカー上部分を狙い着地
キッカーは無難に飛び 下のジブも完璧とは行かずも 何とか このスロープコースで飛べる最高のRUNを決めることが出来ました
やるべきことはやりました
後は、結果待ち
このRUNで負けたら仕方がないな

1647936328989_(2)_convert_20220322175422.jpg

Y兄ちゃん「H、どうだった
泣き虫 野郎 「何とか1本、決めれたょ

DSCF0503_convert_20220316071657.jpg

昼飯は、2日連続で、山口屋 とがくれにて
姪っ娘 ニンジャー丼

DSCF0493_convert_20220316071550.jpg

、豪雪そば(温・揚げ餅そば)

DSCF0495_convert_20220316070924.jpg

唐揚げを頼むも 大盛り&ポテトまでサービスを受け

DSCF0496_convert_20220316070813.jpg

ホットしたのかバクバクと喰っておりました

DSCF0497_convert_20220316071050.jpg
DSCF0499_convert_20220316071806.jpg

不細工

DSCF0500_convert_20220316073151.jpg

めっちゃサービスを受け 恐縮です

DSCF0501_convert_20220316071646.jpg

ソフトまで

DSCF0502_convert_20220316072059.jpg

最高のロケーション

DSCF0507_convert_20220316071539.jpg
DSCF0509_convert_20220316071827.jpg
DSCF0510_convert_20220316071228.jpg
DSCF0514_convert_20220316073140.jpg
DSCF0515_convert_20220316072254.jpg
DSCF0518_convert_20220316073129.jpg

一生に1回しかない瞬間(この日)
姪っ娘ょ~~ 応援に遥々来てくれて、横からの動画撮影 本当にありがとうな~~

DSCF0521_convert_20220316072407.jpg

同級生と、その親御さん達からの応援や動画まで撮影してくれて(逆方向から)感謝します

DSCF0523_convert_20220316070740.jpg

地元同級生と

DSCF0524_convert_20220316071838.jpg
DSCF0525_convert_20220316071413.jpg

競技が終わり

DSCF0526_convert_20220316070914.jpg

撮影会

DSCF0529_convert_20220316071721.jpg

Y兄ちゃん

DSCF0530_convert_20220316071850.jpg

バイト中に携帯をガン見していたのを目撃

DSCF0531_convert_20220316074215.jpg

お~~~い 仕事中に携帯見てるなょ~~と大声
慌てていました((笑))
嫌な奴だろぅ~~~

DSCF0532_convert_20220316071404.jpg

Kポッポちゃん
美味そうなのを喰ってました

DSCF0533_convert_20220316071209.jpg

奥の人見たく 肥えるぞ

地元同級生2人と

DSCF0542_convert_20220316070704.jpg

そして閉会式

DSCF0544_convert_20220316072121.jpg
DSCF0561_convert_20220316072617.jpg

Y 2位、おめでとう

DSCF0546_convert_20220316071218.jpg

戸隠PARKナイン賞 Y おめでとう
格好良かったぞ

DSCF0553_convert_20220316071333.jpg

ARMADAプロライダー 村井諄弘 -むらいともひろ

DSCF0556_convert_20220316071904.jpg

ポンコツ息子 

DSCF0547_convert_20220316070824.jpg

優勝しましたが
1歳下の最強ライバル君が出場していないのだから ここは負けれませんし まだまだ最強ライバル君には、全てにおいて劣る
もっと練習し、上手くなれ
そのエンジンが装備されていることを活かせ 
これからが勝負

DSCF0550_convert_20220316070843.jpg

同じコーチを持つ同い歳2人

DSCF0557_convert_20220316070833.jpg

そして、その更に下の若きHOPE

DSCF0559_convert_20220316070716.jpg

優勝したから 坊主頭は免れ・・ ※私は、ベリー坊主(初)にしました
3年振りの地元開催 スロープスタイル大会
ドラマがありましたが 何とか最低限の成績は残せました
しかし まだまだ甘いんじゃ~~ もっと安定感を出し 抜け出るくらいに上手くなれ
ここがゴールではない
ですが 私達親が 1番 貴方の飛びを見れ ハラハラしましたが 成長した姿を見れたのが嬉しかったです

Kポッポ 応援ありがとう(一時帰宅
来週、待ってるぞ

この日は、良い酒を飲めましたし 結果がどうのではなく、とにかく疲れ申しました

DSCF0683_convert_20220322213116.jpg

最強ライバル君は出場してなかったとは言え 5年振りの優勝

DSCF0684_convert_20220322212332.jpg

これからは、更に大技になる為
怪我無く、1日1日の練習を積み重ねて行かせます

取り合えず、移籍・・ 567の影響で各種大会が中止 小学生最後 地元開催の大会 最高の結果で締めくくれました。

冒険家・S

2022年、第1回 ARMADA ARV SLOPE JAM。

先週、大会前日に、板のチューンナップ

DSCF0417_convert_20220316071634.jpg

一晩、置き ワックスを浸み込ませ

DSCF0418_convert_20220316072307.jpg

朝方は、準備でバタバタ 私がワックスを剥がして、最終手入れ

DSCF0419_convert_20220316072515.jpg

戸隠山連峰

DSCF0421_convert_20220316071624.jpg

リフト動き始めは、混み混み

DSCF0423_convert_20220316072603.jpg

大晴天の中 

DSCF0425_convert_20220316073033.jpg

地元 戸隠スキー場内

DSCF0427_convert_20220316073045.jpg

3年振りのフリースキー スロープスタイル大会

DSCF0428_convert_20220316073317.jpg

いや~~ここまで、本当に色々ありました
書くと長くなり過ぎますし、3年前の過去ブログを覗いて見てもらえれば・・
私は、その頃の過去は、思い出したくないですが
他所に出たからこそと、出たことに価値観・仕事・更なる人との繋がり 本当に今の現状に活かされております

左下の黒尽くめが 我が坊ちゃんです

DSCF0431_convert_20220316072527.jpg

この日は、JAMセッション滑走 

DSCF0433_convert_20220316074231.jpg

Under18男子のカテゴリー枠で、技を競い合いました
この日は、暖かく ザク雪&強風

DSCF0435_convert_20220316071344.jpg

1本目 ビブがゴーグルに引っ掛かり、着地が見えず バランスを崩し
2本目 ライトコーク900(綺麗にテールも掴み)を完璧に打つも 着地がスイッチ(後ろ向き) 強風ジブまでに傾斜も緩く(戸隠コース独特)大幅な減速と言うか 止まってしまい 話にならず しかもボックスはUP抜け

DSCF0440_convert_20220316071445.jpg

3本目を何とか飛べそう、ここまで、点が低い・・
これは、ヤバいぞと ライトコーク720に技を落とし レギューラーからの塩ビ ジブへ 点を無難に稼ぐ事を念頭に、ケーフェッド
ここで、失敗しても、ツーオンを飛ぶべきでした
一応、何とか点数だけは確保

DSCF0444_convert_20220316074345.jpg

姪っ娘さんが 2泊にて、レンタルスキー板を格安も格安で貸してもらっていました
お昼は、山口屋とがくれ

DSCF0445_convert_20220316071016.jpg

ヒレカツ定食(珍し~ 歳で、カツ系が・・)
美味い

DSCF0446_convert_20220316072357.jpg

山口屋さんオリジナルの忍者ビールを、専務から差し入れを受けました

DSCF0448_convert_20220316072428.jpg

フルーティーな味わい
この他にも色々とサービスを受け 逆に申し訳なかったです
ご馳走様でした

DSCF0449_convert_20220316072439.jpg

上田さん
娘さんは、超~~有名な、プロスノーボーダーの上田ユキエさんの父上です

DSCF0451_convert_20220316071039.jpg

海外遠征先の宿(宿屋ではないのに)で、多くのフリースキーヤー(TOP選手)がお世話になってると、最近、息子のインスタやSNS・Facebook等で知りました
うちの奥様は、昔からのゴルフ仲間 一緒にPlayしたり 飲んだりの 知った中
偶然にも、余所者の私 この上田さんに 可愛がってもらっておりまして、お誘いを受けの 飲みに誘って下さりと、何処で誰が繋がっているのか
本当に人との繋がり 縁 絆 大切です

DSCF0452_convert_20220316073110.jpg

翌、日曜日 スロープスタイル大会の前日公式トレーニング滑走をし 最終調整

DSCF0454_convert_20220316072417.jpg
DSCF0455_convert_20220316074511.jpg

夕方

DSCF0457_convert_20220316073340.jpg

第1回 ARMADA ARV SLOPE JAM 表彰式

DSCF0459_convert_20220316073119.jpg
DSCF0460_convert_20220316072331.jpg

Under8 カテゴリー
1位の翔音(ショオン)
うちの坊ちゃんが2年生の時と比べると、遥かに比べ物にならない上手さ 今後が楽しみな選手です

DSCF0461_convert_20220316074528.jpg

そして、Under18 カテゴリー
我が坊ちゃん3位
1・2本目のミスも響き、3本目(ラスト)技を抑えたのが この結果 もっと完成度を高め、もっと攻めれていたら・・
まだまだ甘いってことです
練習あるのみ

DSCF0463_convert_20220316072547.jpg

こちらも何時ものルーティン
ラ・フェスタのクレープをデザートに

DSCF0469_convert_20220316070727.jpg



DSCF0471_convert_20220316071059.jpg

この日の反省を生かし

DSCF0465_convert_20220316073058.jpg

明日は、メインのスロープスタイル大会

DSCF0467_convert_20220316070803.jpg

翌日に続く・・

冒険家・S

2022年、超~~久々のそば打ち。

除雪作業が無い時は、当然、店内にて、仕事をしております

水回し

DSCF0611_convert_20220322122106.jpg

捏ねからのそば打ち
久々もあり、加水ミスをしまくり

DSCF0612_convert_20220322122128.jpg

固いそばで、延ばすのに苦戦し 運動不足と加齢・・
グルメ界に備えてと健康管理にもと、運動しなきゃ・・

DSCF0613_convert_20220322122209.jpg

そば切り

DSCF0572_convert_20220316071528.jpg

一通りこなせますが

DSCF0573_convert_20220316070854.jpg

下手ですわ

DSCF0574_convert_20220316072145.jpg

新人君と 2人で、あ~~でもない こう切らなきゃ~と

DSCF0575_convert_20220316071159.jpg

2人で切っております

DSCF0576_convert_20220316073358.jpg

潰し切り

DSCF0577_convert_20220316073425.jpg

まだまだ未熟

DSCF0578_convert_20220316072036.jpg

社長様

DSCF0581_convert_20220316071949.jpg



DSCF0583_convert_20220316072342.jpg

基礎の基礎から鍛えねば
お店にて、仕事をしている際は、毎日、そば切りをしております(当たり前)


それと、この時期に入り、お客さんから来店の際や電話にて、「山菜、何時からでしょうか まだですか
聞かれることと、電話での受け答えが非常に多いです
今年は、近年稀に見る超~~大降雪とラニーニャ現象での冷え込み寒の戻り影響で、まだまだ雪解けが遅く、当然のことながら、まだお山には残雪が多く山菜が生えて来るどころか
かなり遅れております
スーパーや某、道の駅で見掛ける山菜は、栽培物や九州産が多く、当店の山菜は、そんなまがい物 絶対に提供しません
ましてやそんなのを高いお金を払ってまでなんて・・ ありえない
ちゃんと山まで採りに行っているから本物であり、味も別格物です
もぅ少し雪解けが進みましたら、1度 散策にグルメ界へ行って来ます
近々、ここで、現、グルメ界状況を掲載します
しばらく、お待ち下さい

更に、この3月、色々あり過ぎており、記事が溜まってしまっております 書き上げる時間が無いのと 更新状況が何時もの如く TIMEラグあり過ぎのバラバラで、本当に申し訳ございません
現在、一生懸命、時間の合間に 書き上げております
興味のない記事はスルーしてもらって構いませんし
優しい目で 覗いて見て下さい

冒険家・S

2022年、続続、お店、敷地内剪定。

3月中旬、家横裏

DSCF0290_convert_20220311084124.jpg

裏山

DSCF0291_convert_20220311084203.jpg

お店の裏中庭と

DSCF0293_convert_20220311084659.jpg
DSCF0294_convert_20220311084907.jpg

残雪がある間に

DSCF0295_convert_20220311083917.jpg

出来る範囲で

DSCF0296_convert_20220311083139.jpg

剪定を

DSCF0320_convert_20220311084016.jpg
DSCF0321_convert_20220311084454.jpg
DSCF0322_convert_20220311084511.jpg
DSCF0323_convert_20220311084528.jpg

行っておりました

DSCF0324_convert_20220311084644.jpg

容赦なく

DSCF0325_convert_20220311084556.jpg

先端を切り落とし

DSCF0326_convert_20220311084542.jpg

横に伸びた枝もバッサリ

DSCF0327_convert_20220311083815.jpg
DSCF0328_convert_20220311083804.jpg

この間に、お決まりの2回落下
雪が クッションとなり無傷

DSCF0329_convert_20220311084933.jpg

昨年、頭を切り落としておいた跡

DSCF0330_convert_20220311083852.jpg
DSCF0331_convert_20220311084028.jpg
DSCF0332_convert_20220311084712.jpg
DSCF0333_convert_20220311084622.jpg
DSCF0334_convert_20220311084042.jpg
DSCF0335_convert_20220309075420.jpg

めっちゃ払落しました

DSCF0336_convert_20220309075328.jpg

お店の裏中庭は、もっと長い梯子が無いと無理で

DSCF0337_convert_20220311084610.jpg

どうしょう

DSCF0338_convert_20220311082449.jpg

漠然と眺めてることだけしか出来ず

DSCF0339_convert_20220309075436.jpg

届く範囲のみ剪定を行いました

DSCF0340_convert_20220311083750.jpg

久々に、ここまで積もりました

DSCF0341_convert_20220311084811.jpg

ここは、業者か 来期までに大型梯子を準備するか 悩み中ではありますが

DSCF0342_convert_20220309075359.jpg

道具が無いし 無理をし大怪我しても洒落になりません
この場所は、今シーズンでの剪定は止めます

冒険家・S

2022年、福寿草。

初夏の陽気
日当たりの良い所では

DSCF0587_convert_20220316074025.jpg

春を告げる
淡い黄色い花

DSCF0588_convert_20220316071354.jpg

福寿草

DSCF0586_convert_20220316071917.jpg

満開です

DSCF0585_convert_20220316071120.jpg

お店の裏中庭の福寿草も近々、店内から見れるかと思われます

冒険家・S

2022年、3月上旬。

長野市豊野 中沢石工所さんから「石臼の加工とメンテナンス作業が完了しました」と連絡を受け、石臼を取りに

DSCF0093_convert_20220304074008.jpg

試し挽きをしましたが
GOOD

DSCF0094_convert_20220304074021.jpg

御影石の初号機も、大幅に形状を作り直して加工して頂きました
社長さん 熟練の職人さん ありがとうございました

DSCF0095_convert_20220304074033.jpg

そのまま、長野市内の吉沢金物店さんへ移動し、タキロンと

DSCF0096_convert_20220304074046.jpg

秘密兵器を購入
ワン・ツー・スリーPATと刻印が打たれていました 正式名所は何だろう

DSCF0097_convert_20220304074057.jpg

Kトラに積み運搬
この秘密兵器が、飯綱ルンビニ幼稚園、屋根の雪下ろしに大活躍
もっと早く、こ奴に出会えていたら・・

DSCF0098_convert_20220304074111.jpg

道具って本当に便利であり、凄いアイテムです

冒険家・S

2022年、駐車場の拡張仕事。

暖かな日が続き、汗ばむ程の陽気

DSCF0600_convert_20220316074157.jpg

目で見て分かる速さで雪解けが進んでいました
今年から雪がくしそばは埋まってませんが(今年から、中社神社境内)
出来るだけ、雪を残しておきたいと(お客さんの為)

DSCF0601_convert_20220316074303.jpg

駐車場の拡張作業も含め 雪飛ばし

DSCF0602_convert_20220316074250.jpg

半日掛けて

DSCF0605_convert_20220316070904.jpg
DSCF0606_convert_20220316072025.jpg

雪を片付けました

DSCF0607_convert_20220316072242.jpg

蔵の屋根の高さ付近まで盛り盛り

DSCF0609_convert_20220316070956.jpg
DSCF0608_convert_20220316071959.jpg

剪定した木々も順に片付けなきゃ

DSCF0610_convert_20220316070653.jpg

そして、昨日、早朝
寒の戻りの雪

DSCF0669_convert_20220318130057.jpg

スタットレスが減るのが勿体ないと、タイヤ交換をするケチケチさんが 居たりしますが
絶対に、寒の戻りがあります
GWまでは、まだまだ何度も冷え込み、路面の凍結や 降雪があります
タイヤを交換し ドカンとなるよりは、スタットレスが減る方を進めますし 今のスタットレスは、性能が良いし、技術が進み、減りにくい作りです
タイヤ交換は、もぅ少し先にをお薦めします。

冒険家・S

2022年、続、お店、敷地内剪定。

先週、引き続き、外仕事とし

DSCF0262_convert_20220311082405.jpg

剪定を行っております

DSCF0263_convert_20220311082435.jpg

お店の前の中庭

DSCF0264_convert_20220311082531.jpg

この高さです

DSCF0265_convert_20220311082619.jpg

バシンバシンと剪定しつつ

DSCF0270_convert_20220311082545.jpg

梯子を掛け

DSCF0271_convert_20220311082650.jpg

切り落としまくり

DSCF0272_convert_20220311082703.jpg

昨年度の剪定で、頭を切り落とした跡

DSCF0273_convert_20220311082632.jpg
DSCF0274_convert_20220311082740.jpg
DSCF0275_convert_20220311082727.jpg

自分で行えば無料

DSCF0276_convert_20220311082831.jpg

ド素人が

DSCF0277_convert_20220311082859.jpg

庭師気分で

DSCF0278_convert_20220311082915.jpg

チョッキン

DSCF0280_convert_20220311082930.jpg

家横の戸隠産 大山桜🌸の剪定も

DSCF0281_convert_20220311082845.jpg

梯子を掛け

DSCF0282_convert_20220311082944.jpg

同じく

DSCF0283_convert_20220311083237.jpg

チョッキン

DSCF0284_convert_20220311083252.jpg

上に伸びない様に

DSCF0285_convert_20220311083308.jpg

容赦なく

DSCF0286_convert_20220311084441.jpg
DSCF0287_convert_20220311083944.jpg

切り落とし

DSCF0288_convert_20220311083736.jpg

剪定作業

DSCF0289_convert_20220311083606.jpg

続きます

冒険家・S

2022年、野鳥、エナガ。

お店前庭 剪定時に見かけた 野鳥 何処にいるか 分かりますか

DSCF0267_convert_20220311082511.jpg

後ろ姿

DSCF0269_convert_20220311082418.jpg

エナガ

5T8A0577.jpg

めっちゃ可愛い

bird-7050444__340_convert_20220318080300.jpg
0704100093_convert_20220318080238.jpg

私が 1番 大好きな野鳥です

enaga.jpg

癒されます

冒険家・S

2022年、新人君。

色々な縁があり

DSCF8726_convert_20220120201933.jpg

調子が良い、今時の輩と違い

DSCF8728_convert_20220120202903.jpg

ハローワークからの連絡

DSCF8729_convert_20220120202829.jpg

嫌~~ 驚きました

DSCF8730_convert_20220120202703.jpg

面接を受けたいと言って連絡が来たのは

DSCF8731_convert_20220120202123.jpg

知っている子でした

DSCF8733_convert_20220120202925.jpg

そば打ち 切りは、まだまだですが

DSCF8735_convert_20220120202523.jpg

私よりセンスあり

DSCF8734_convert_20220120202510.jpg

そば切りは、当然、まだまだバラツキあり

DSCF8736_convert_20220120202043.jpg

そこを教えるのが

DSCF8737_convert_20220120203044.jpg

社長様

DSCF9024_convert_20220201140438.jpg

不器用で、覚えも遅いですが 素直で本当に良い子
これが、1番

DSCF9025_convert_20220201140327.jpg

調子が良く、口ばっかりの輩ではないので、大切に育て行きたいと思います

来店の際に、当人へ 「頑張って お声掛けしてもらえると、ありがたいと 手回ししちゃうって感じで、応援したくなる 良き青年
皆様 応援して下さい 

冒険家・S

2022年、3月上旬での降雪~今シーズンLAST除雪関係。

私が戸隠へ来て、こんなに積もったシーズンはありませんでした

DSCF0236_convert_20220306202928.jpg

3月6・7日と連続で、除雪機を使い

DSCF0237_convert_20220306203101.jpg

雪飛ばし

DSCF0238_convert_20220306203022.jpg

今年に入り、私 そば打ち関係で、そば打ち場に入ったのは、3回位でしょうか(80日間で、3回って・・
お店の 妙高、ルンビニ幼稚園の除雪関係、その他、私が外仕事が多いのと、息子のフリースキー関係

DSCF0239_convert_20220306203240.jpg

毎日、私以外の4人で(新人君を含め

DSCF0240_convert_20220306203349.jpg

そば打ちを行ってくれています
皆さん、スミマセン

DSCF0241_convert_20220306203447.jpg

私も鬼ではないので、除雪機を入れ 雪を飛ばしました

DSCF0242_convert_20220306203509.jpg

後は、自分で

DSCF0243_convert_20220306203428.jpg

最低限しか除雪しない・・
人それぞれの考えですから・・
落下雪を考えてない、作りだとこうなります 雪囲い等、春~秋の間にするとか
何時か落下雪で出れなくなります

DSCF0244_convert_20220306203528.jpg

大改装後から、当店のお抱え大工さんとなった、妙高同級生のS棟梁、店内の補強ヵ所や、色々な物を作ってもらっております
こちらも落下雪を想定しないで取り付けられている下屋根

DSCF0245_convert_20220306203407.jpg

この大雪の落下衝撃にて 大ダメージ
完全に壊れる前に、雪解けが終わったら 直し 補強を依頼してあります

DSCF0246_convert_20220306203224.jpg

3月6日の夕方
3月でっせ~~~
何なんだ この冬・・
網戸超しの為 真冬に見えますが 湿った春雪独特です
これは、明日も(7日)朝から除雪確定だなと

DSCF0250_convert_20220306203006.jpg

7日、朝

DSCF0256_convert_20220309075250.jpg

湿った 重い雪

DSCF0257_convert_20220309075304.jpg

今シーズン最後の雪飛ばしだろう

DSCF0258_convert_20220309075318.jpg

昼間に融けた雪水の

DSCF0260_convert_20220311082337.jpg

結晶

DSCF0261_convert_20220311082349.jpg

そして、エロ仕掛け
ドラゴンクエストクリスタルモンスターズの(10年位前にプチ流行りましたし、めっちゃヤフオクや、見掛けると大人買い・・)フィギュアを

DSCF0355_convert_20220311091620.jpg

セッティング

DSCF0357_convert_20220311091730.jpg

現在、ここにて見守ってくれております

DSCF0356_convert_20220311091608.jpg

私達世代の古き思い出です

DSCF0358_convert_20220311092507.jpg

雪塊を

DSCF0401_convert_20220311092247.jpg

アイスクライマーの武器で(ファミコン・名ソフト=昭和感、丸出し

DSCF0403_convert_20220311092413.jpg

カッチん カッチん

DSCF0404_convert_20220311092430.jpg

もぅ当たり前の春目前

DSCF0402_convert_20220311091842.jpg

フキノトウも見掛け始めています
さて、グルメ界に備え 本格的に身体を動かさなければ
多くのお客さんから、「山菜天ぷら、いつからですか」と電話が鳴りっぱなし

長い長~い~~ 除雪記事ばかり、同じ事ばかり書いていましたが
これからは、春の季節事、季節感をUP出来たら良いかなと
またお付き合い下さい

冒険家・S

2022年、大剪定。

今シーズン中に 大剪定を行うと断言しておりました

DSCF8787_convert_20220123104043.jpg

手入れせず 放置しておくと、とんでもない事態になります

DSCF8359_convert_20220104200510.jpg

昨年度は、大改装 その時に大剪定もと考えていましたが 急に思いついても道具が無いし 準備不足

DSCF7441_convert_20211127063835.jpg

昨年度の大剪定は見送り
今年の大剪定に備え 秋口から ミサンガ(絆仲間の農機具屋さんに相談し 道具を揃えておりました

DSCF7443_convert_20211127064211.jpg

ホームセンターの道具は、所詮量産型ザクと同じです。
やはり、お高いですが プロ仕様の道具に限る
ホームセンターの道具は仮に壊れると、買い替えが必須ですが 農機具屋さんが扱う 高価な道具は、各部品事に修理や交換が可能なので、高性能&後々考えると安く済むのです
これを知っているか 知らないかで 何度かの出費が出てしまうのです 

DSCF7442_convert_20211127064126.jpg

試しの初剪定

DSCF0040_convert_20220303065047.jpg

めっちゃ楽

DSCF0041_convert_20220303065121.jpg

さて、1番 大目標の当店 御神木である ヤマナシの木々

DSCF0038_convert_20220303063612.jpg

同じく、大剪定用に購入したステンレスアルミ梯子330㎝(11段)※12段が売り切れていて(360㎝)何時の入荷になるかと言われ、泣く泣く 11段を購入

DSCF0039_convert_20220303065018.jpg

ド素人が 恐る恐る

DSCF0042_convert_20220303063532.jpg

何茶って剪定を開始

DSCF0044_convert_20220303064821.jpg

まずは慣れることと 自分に言い聞かせ

DSCF0045_convert_20220303064948.jpg

せっせと細かく切るも

DSCF0046_convert_20220303065003.jpg

あ~あ~~~ 引っ掛かっちゃいました
やはりな ムズイ

DSCF0048_convert_20220303065304.jpg

屋根側に上り、引っ掛かっている太い枝を切ると、倒れて来て 頭を直撃
痛~~~ たん瘤が出来ました

DSCF0049_convert_20220303065108.jpg

しかも屋根上に・・

DSCF0050_convert_20220304073627.jpg

これを教訓に、下の枝から払い切り

DSCF0051_convert_20220303065319.jpg

勉強

DSCF0052_convert_20220303063547.jpg

屋根上に倒れた太い枝を片付けなければ

DSCF0060_convert_20220303065233.jpg

雪がクッションになり、傷はつかず まぁ~~ それを想定に入れての作業(天災

DSCF0061_convert_20220303063753.jpg

屋根上で、チェンソーを使い切断片付け

DSCF0063_convert_20220303065215.jpg

スモモの木も

DSCF0053_convert_20220303065157.jpg

バシンバシンと

DSCF0055_convert_20220303063331.jpg

勢い良く 剪定

DSCF0056_convert_20220303065033.jpg

これは楽

DSCF0058_convert_20220303071423.jpg

天災
悪いですが 何も知らなく 業者に頼み 剪定だけで何十万も ぼられてたまるかっての 
散々に言う 自分でやれば手間暇&道具代だけで、後は無料 掛かるのは、夜のガソリン代だけ

DSCF0059_convert_20220303065337.jpg

切り落とした枝も

DSCF0056_convert_20220303065033_20220308235112836.jpg

綺麗に片付け 運搬捨て

DSCF0057_convert_20220303065412.jpg

やわやわ無理せず 何回かに分け、少しづつ剪定します

DSCF0066_convert_20220303064530.jpg

そこへ、中部電力の下請け業者さんが 私に話し掛けて来て、「この下の道沿い、木々剪定をするので大丈夫でしょうか」
その高所作業車 貸して下さい

DSCF0065_convert_20220303063852.jpg

現在、9m 梯子の購入か 高所作業車のレンタル チョイ宛がある人に頼むか 業者さんに頼むか(値段は安くを大前提)
悩み中です

冒険家・S

2022年、3月に入り。

当たり前ですが 早 3月中旬
雪が緩み、屋根雪落下

DSCF0036_convert_20220303064918.jpg

今年は、倒壊家屋が非常に多いとの報道
緩んだところに、駄目押しの雨で、水分を吸収

DSCF0037_convert_20220303064935.jpg

翌日、全て落下

DSCF0099_convert_20220304074125.jpg

こちらは綺麗に

DSCF0103_convert_20220304160245.jpg

雪飛ばし

DSCF0104_convert_20220304160235.jpg

春の足音が近づいて来た証拠です。

DSCF0100_convert_20220304160030.jpg

落下時、人がいないか ヒヤヒヤです

DSCF0101_convert_20220304160321.jpg

氷塊になる前に、飛ばすのが大鉄則

DSCF0102_convert_20220304160637.jpg

泣きついて来たので

DSCF0105_convert_20220304160130.jpg

嫌々、片付けましたが
来シーズンからは、自分で考え どうにかして下さい
私の仕事も多く、あちらこちらにも限界です

DSCF0106_convert_20220304160333.jpg

それにしても、今年は良く降り積もりました

冒険家・S

第1回ARV SLOPE JAM&第6回Togakushi Jr Freeski Open

本日、戸隠スキー場にて第1回ARV SLOPE JAM&第6回Togakushi Jr Freeski Open が開催されます。
来期の板をARMADA(アルマダ)注文し忘れていたのと、チョイ要件があり、ARMADA(アルマダ)プロライダーの村井プロに直電 
色々と話を聞いたら 村井プロが開催者だと知りました
もっとフリースキー大会を増やして下さい

DSCF0363_convert_20220311093330.jpg

先週の土曜日、下見滑走に行っておきましたが
コーチに、その時の動画を送り、リモート指導をしてもらいましが
ジブコースが まだ整備されていなく、ジブ滑走が出来なかったのと

DSCF0365_convert_20220311091743.jpg

地元、飛びに行こうと思えば 10分の距離
不安は、潰しておこうと 息子と話し合い
5時間授業の水曜日に、半日上がりで早退し 戸隠スキー場にて、半日滑走
誰も飛んで無く、貸し切り
前コーチに半回転分+ したいとお願いしていた通り、台が少しUPしていたので、ありがたや~~
本番のルーティン滑走を話し合い 2本揃えました
ジブもまずまずと、コーチに、このルーティンで、2本組んで飛ぼうと思いますと 動画を送ると「良いんじゃない 2本目のルーティン滑走で通用しなければ 仕方がないな」と、9㍍台では、これ以上の技は入らないし 打てない限界回転数を打つ予定です
後は、スピード調整と立てるかだけ
本日、本番です

DSCF0366_convert_20220311092258.jpg

必ず、年に1回以上は食す ラ・フェスタにて

DSCF0367_convert_20220311092235.jpg

クレープを買ってあげ 店内で食していると・・

DSCF0368_convert_20220311093044.jpg

張り紙が貼ってあり、567対策の為、店内での飲食はご遠慮下さいと スミマセン

DSCF0369_convert_20220311093028.jpg

いつも店に居ない為、お店スタッフさん達への持ち帰りクレープを5つ購入し 皆さんに差し入れ
自分でもデザートにと

DSCF0371_convert_20220311092929.jpg

ブルーベリーバナナ生クリームクレープを、栄養剤の肴に 美味し

DSCF0372_convert_20220311092849.jpg

そしてリフト券 (1日券2枚)、2日連続で使いたい為に、おら家の逸品を、5件食べに回り 事前に交換しに

DSCF0393_convert_20220311094144.jpg

戸隠スキー場へ行って来ておりました

DSCF0394_convert_20220311093651.jpg

せっかく来ているってことは

DSCF0405_convert_20220311092347.jpg

ティラミスバナナ生クリームクレープ

DSCF0408_convert_20220311091715.jpg

そこへ、里山Jさんからのプレゼントで、1枚追加され(おら家の逸品) 計3枚に 嬉しいです

DSCF0410_convert_20220311095003.jpg

姪っ娘が 息子ちゃんの応援に、遥々都会から来るので、使わせて頂きます
ありがとうございます

DSCF0411_convert_20220311094945.jpg

結果はどうあれ、小学生最後の地元大会、しかも移籍してから、3年・・
567の関係から ジュニア大会は全て中止でしたから
3年振りの地元大会
同級生が 何人か応援に来るとも聞いていますし 親馬鹿です、サプライズ依頼も頼んであります(小学生最後・地元開催・3年振り スミマセン、色々と過去にあった思いがありまして
後は、楽しんでくれれば OK牧場



そして、雪解け後から、早くも福寿草が開花していましたょ

DSCF0359_convert_20220311091701.jpg

春ですネ

DSCF0361_convert_20220311093012.jpg

冒険家・S

2022年、戸隠スキー場にて。

先週、3月5日(土)
超~~大晴天の中

DSCF0219_convert_20220306013342.jpg

息子と戸隠スキー場へ(私、またまた、サボってます

DSCF0220_convert_20220306013413.jpg

明日、12日(土) 第1回ARV(アルマダ) SLOPE JAM 

DSCF0222_convert_20220306013501.jpg

13日(日) 第6回Togakushi Jr Freeski Open

地元、戸隠にて、小学生最後のフリースキー大会が 2日連続で開催されます
過去ブログに散々 書いて来ました
色々あり 地元なのに地元を離れ 現プロコーチ(プロフリースキーヤー Fegチーム 兼高典生)を、ミサンガ(絆メンバーから、偶然に縁あり 紹介され ユース枠で見てもらえる縁あり
1人息子に、最高の環境で、大好きなフリースキー指導と そこへ来て、567の影響、ここ3年間、大会が各種中止
小学生最後の大会が 地元で開催される
結果何てどうだって良い 只々、地元を離れ約3年、その間に、厳しいも日本1 鬼厳しいコーチ元で(これは絶対)、最高峰の指導を受け 耐え 覚えた技術を装備し それを地元で打ち それを私達親が見たいだけ
本当に結果何て、2の次 ここがゴールじゃないし 今の貴方の成長を大会と言う 実戦で見たいだけ

DSCF0223_convert_20220306013516.jpg

1年振りのシャルマン戸隠(ゲレ食)
息子ちゃん 味噌ラーメン

DSCF0224_convert_20220306013426.jpg

、ヒマラヤンカレー(並)&栄養剤

DSCF0225_convert_20220306013546.jpg

地元なので、地の利を生かし

DSCF0228_convert_20220306013557.jpg

1週間前に、大会と、ほぼ同じ台で飛べたのは、流石地元(ゲレンデまで、10分※ちなみに、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場だと、片道230㎞・4時間半・・

DSCF0229_convert_20220306013616.jpg

前元コーチが台の整備をしていたので

DSCF0230_convert_20220306013630.jpg

知っているからこそ お願いを この台じゃ低い

DSCF0232_convert_20220306013646.jpg

もぅ半回転+したいので、もぅチョイ台を高く作ってとお願いをしました

ここまでの3年間、本当に、周りからも「地元を離れてだとか」「何様当然、私だから何時もの如く叩かれる そんなこと 気にもしないし、人様に色々言われたくないし 言われる筋合いはない
家族で決めたことですし 私が散々に言い 書いている
後悔だけはしたくない
ただそれだけです

DSCF0233_convert_20220306013702.jpg

何してん

DSCF0234_convert_20220306013528.jpg

12(土) 13日(日)2連続大会×2
プレッシャーを感じ それを楽しんでな

冒険家・S

2022年、飯綱ルンビニ幼稚園雪下ろし、3回目(2日目)

翌、3月初の定休日   
※3月~11月 金曜定休日となります。

DSCF0172_convert_20220305063316.jpg

奥さん、スタッフT、若き大エース 高校生のY(学校をサボらせたのではなく、分散登校で、休み)

DSCF0173_convert_20220305063336.jpg

前から探していた秘密兵器を購入し

DSCF0176_convert_20220305064012.jpg

初実戦導入

DSCF0178_convert_20220305064025.jpg

山盛り

DSCF0179_convert_20220305064039.jpg

面白い様に滑って落下して行きます

DSCF0186_convert_20220305064150.jpg

多分、過去最高の重さ・・
降っては 降っては 沈みに沈んだ重い雪

DSCF0187_convert_20220305064310.jpg

鬼疲れ

DSCF0188_convert_20220305064423.jpg

4人なのに、めっちゃ時間を要しました

DSCF0189_convert_20220305064356.jpg

理由は簡単

DSCF0190_convert_20220305064324.jpg

量が 重い
 
DSCF0191_convert_20220305064125.jpg

実際、ほぼ2回分です×2

DSCF0192_convert_20220305064437.jpg

下ろした雪も綺麗に飛ばし

DSCF0193_convert_20220305064334.jpg
DSCF0194_convert_20220305064203.jpg
DSCF0195_convert_20220305064227.jpg
DSCF0196_convert_20220305064448.jpg

片付けました

DSCF0199_convert_20220305064537.jpg

中型トラックが借りれず(車検の為
初めて、道路を走り運搬

DSCF0197_convert_20220305064238.jpg

約2㎞ 30分掛けて、店まで運んで来ました

DSCF0198_convert_20220305064502.jpg

この後に、そば処 たんぼさんで、高校生Yと食事
その後、定期貯金の契約や満期解約手続き(息子ちゃんの為のやり繰り

除雪機を人力道路運搬した為 Kトラを取りに戻りや

DSCF0199_convert_20220305064537_20220307215126486.jpg

息子ちゃん 小学生最後の授業参観
 567関係で、色々な行事や発表会が中止と

DSCF0211_convert_20220305064216.jpg

音楽発表会も
これがその時 中止になった代替え

DSCF0212_convert_20220305063349.jpg

個人発表会
フリースキーの題材

DSCF0214_convert_20220305064257.jpg

この日の夕方 久々に、リハビリを兼ねての検診

DSCF0215_convert_20220305064627.jpg

ハァ~~ 半月板損傷って・・
怪我して無いし

DSCF0216_convert_20220305064052.jpg

これが 3月、最初の定休日の出来事
1日、濃いも濃過ぎる 定休日なのに、実話の1日・・
定休日と言っても こんなもんですょ~

冒険家・S

2022年、飯綱ルンビニ幼稚園雪下ろし、3回目(初日)

数年振りの大寒波が到来続き、お店の敷地内、妙高での雪下ろしに続き・・
息子のフリースキー強化合宿関係で、私が動けなく、1ヵ月以上放置Playしていた お山の飯綱ルンビニ幼稚園 屋根の雪下ろし
屋根雪に積もっていた量が量を知っていたので
敢えて、今回は、除雪機を1回運ぶ為に、中型トラックを

DSCF0108_convert_20220304160258.jpg

借り

DSCF0110_convert_20220304160212.jpg

店の除雪機を乗せ

DSCF0112_convert_20220304160310.jpg

この積雪量

DSCF0113_convert_20220304160355.jpg

運搬し

DSCF0114_convert_20220304160223_20220306210514450.jpg

最新の注意を払い
下ろし

DSCF0115_convert_20220304160344.jpg

まずは、除雪機を入れ

DSCF0117_convert_20220304160424.jpg

敷地内の積雪を飛ばしました

DSCF0118_convert_20220304160550.jpg
DSCF0119_convert_20220304160821.jpg
DSCF0121_convert_20220304160948.jpg
DSCF0123_convert_20220304161009.jpg
DSCF0124_convert_20220304161205.jpg
DSCF0126_convert_20220304161541.jpg

綺麗に、1回、片付け

DSCF0131_convert_20220304161336.jpg
DSCF0132_convert_20220304161349.jpg
DSCF0133_convert_20220304161401.jpg

中型トラックを返却

DSCF0135_convert_20220304160758.jpg

さて、やわやわ、1人で、頑張って 超~~屋根の雪下ろしをしましょう

DSCF0139_convert_20220304161556.jpg

見た目の画像と違い
とんでもない、広さの屋根上質量なのですょ

DSCF0140_convert_20220304160535.jpg

湿った 重いも重い この量

DSCF0142_convert_20220304160524.jpg

フンと力を入れるも バキ

DSCF0143_convert_20220304160603.jpg

ハァ~~~

DSCF0144_convert_20220304160701.jpg

やってもぅた~~
と言うか もぅ寿命でした
過去に、破損から 溶接し 延命していた吉鉄ダンプでした
ここまで保ってくれて、ありがとう

DSCF0146_convert_20220304160844.jpg

開始、15分で、相方 死亡
店に、1度戻り 違うパートナーを積み直し

DSCF0147_convert_20220304160436.jpg

無理なく、下ろせる範囲で

DSCF0148_convert_20220304160731.jpg
DSCF0151_convert_20220304160118.jpg
DSCF0149_convert_20220304160649.jpg
DSCF0152_convert_20220304160512.jpg
DSCF0153_convert_20220304160913.jpg

気持ち悪くなるLVで、頑張れるだけ

DSCF0154_convert_20220304160831.jpg

黙々と、1人で、頑張りました

DSCF0155_convert_20220304160926.jpg

 凄ぇ~~ぜ

DSCF0156_convert_20220304160447.jpg

定休日の明日、皆で、下ろすので 無理しないで良いのですが 性格上・・

DSCF0157_convert_20220304161043.jpg

プチ休憩と言うことで、2回目飛ばし

DSCF0158_convert_20220304161135.jpg
DSCF0159_convert_20220304161220.jpg
DSCF0160_convert_20220304160613.jpg

 何屋さんなのでしょうか

DSCF0161_convert_20220304161151.jpg

この老いた年齢で

DSCF0163_convert_20220304160901.jpg

気持ち悪くなり、吐きそうなLVでしたが

DSCF0164_convert_20220304160145.jpg

頑張れるだけ

DSCF0165_convert_20220304160457.jpg

1人で、早朝から 頑張りました

DSCF0167_convert_20220304160747.jpg

帰宅し 超~~~久々の栄養剤

DSCF0168_convert_20220304160625.jpg

疲れとキモくなり、この時間に就寝

DSCF0170_convert_20220304160201.jpg

3月初の定休日 
ルンビニ幼稚園雪下ろし 続へ続く・・

冒険家・S

2022年、雪上げ作業。

朝から、私が下ろした茅葺屋根雪を、3人で(社長・T・私
頑張って人力作業

DSCF0032_convert_20220303064702.jpg

せせり出てぇ~

DSCF0033_convert_20220303064715.jpg

雪国暮らしの肉体労働
これはこれで幸せと考えねば

DSCF0034_convert_20220303064902.jpg

過去最高量の積雪量

DSCF0070_convert_20220304073645.jpg

ここまで

DSCF0072_convert_20220304073658.jpg

積もった景色は初です

DSCF0074_convert_20220304073711.jpg

それだけの降雪があった

DSCF0075_convert_20220304073724.jpg

証拠

DSCF0076_convert_20220304073736.jpg

もぅお腹一杯です
喰えません

冒険家・S

2022年、これはまずい・・

そば屋のブログなのに、毎日、除雪×5とポイズンばかりまき散らしていましたので、敢えて久々も超~~久々のそば記事を載せますと言うか載せないと・・

以前から、何度も同じ記事にはなるのですが (ルンビニ幼稚園、3回目、大屋根、雪下ろしを終えてます)その下ろし終えた後に、高校生Yと、2人で、そば処 たんぼさんへ

たんぼさんの ざるそばは、地元 戸隠産の玄そばを自家製粉での田舎そばです
何処かのインチキ電気そばとは違います
多くのファンを虜にしている たんぼさん お薦めですょ

DSCF0203_convert_20220305064524.jpg

冬季間しか食せない たんぼさん自家製の野沢菜漬け
ノリ(ぬめり)がのっていて、美味し

DSCF0200_convert_20220305064344.jpg

私が注文したのはおら家の逸品である、おにかけそば
味噌と、そばの相性が抜群

DSCF0201_convert_20220305064602.jpg

喰い過ぎか~~~いと思われますが 
ざるそばは、私が1ボッチ食し 残りの4ボッチは、高校生の若いYが残りをペロリ
若いって素敵

DSCF0204_convert_20220305064407.jpg

おにかけそば
お薦めです

戸隠では、何処のそば屋さんも本当に、工夫と努力をし個性を出し 頑張っております
某、店のみインチキを塗り重ね、それに騙される 可哀想なお客さんもいますが それを見抜くのも難しい・・
SNS等が当然の世の中、自分の👅を信じるのが 1番
私個人の意見ですが 絶対に食べログ これを信じては行けません
この件に関して、語ると、うざく面倒ですから、これ以上語れませんが
自分の幼き頃からの家庭の味、👅を信じて下さい

DSCF0205_convert_20220305064614.jpg

手作り おやき たんぼさんの味 そのものです
美味し
感動です

DSCF0206_convert_20220305064549.jpg

サービスで、戸隠産 花豆煮 信州特産物 リンゴ煮

DSCF0207_convert_20220305064513.jpg

おやき 
是非食べて見て下さい

DSCF0209_convert_20220305064110.jpg

T親方から「毒を吐いていますネ」と言われているのと、身近な方々から「自分を大切にして」と、心配の声も頂いているのも理解し分かっておりますが 私自身の性格がゴミ屑です それも理解しています
キアリー(ドラゴンクエスト 解毒呪文) これで、解毒完了(くだらな~~
何でもかんでも敵に回し 誰もいなくなったとならない様に、駄目な見本にならない様に、頭が逝かれP~~珍にならない様に、精進しなければです

冒険家・S

2022年、大仕事。

天気が良い日ですから、こう言う日に雪片付けをするのが鉄則

DSCF9975_convert_20220303065702.jpg

イナバ物置屋根の雪下ろし(今シーズン2回目)

DSCF9976_convert_20220303065920.jpg

さてこちらも下ろすかと(こちらも2回目)

DSCF9977_convert_20220303065615.jpg

3点ステンレス梯子を掛け、雪を下ろしていると・・
1ヵ所が ズブリと埋まり梯子が傾き

DSCF9978_convert_20220303065906.jpg

3m30㎝上から見事に落下

DSCF9979_convert_20220303065724.jpg

頭を梯子に、ぶつけただけで済み LUCKYでした

DSCF9980_convert_20220303065758.jpg

雪がクッションになってくれて本当に助かりました
危な~~
いつか大怪我するんだろうな・・

DSCF9981_convert_20220303070221.jpg

ぶつけた頭が痛かったですが 懲りずに

DSCF9982_convert_20220303070315.jpg

無理せず 少しづつ 

DSCF9984_convert_20220303070302.jpg

足場を確認し

DSCF9987_convert_20220303070328.jpg

届く範囲で

DSCF9986_convert_20220303070127.jpg

雪下ろし

DSCF9988_convert_20220303070138.jpg

下ろした雪も飛ばし 午前中の大仕事 無事落下してるじゃないかい) 完了。

DSCF9989_convert_20220303064036.jpg

ここで、某人 「給油タンクが埋まってしまったので、雪を飛ばしてもらいたいんだけど」
はぁ~~ 自分でやれや 人に頼むな ここの一族 何でもかんでも人にやらせる(意外と、一族さん方々、ここを覗いてる連中がいますが これが事実
何処の雪国、田舎のお年寄り達も命懸けで、雪下ろしや除雪作業をしているのに、毎日、遊んでいる奴等に やってくれなんて言われると、カッチ~~ん
雪国暮らしでの、除雪作業は鉄則だし そうならない様に、皆、命懸けで、除雪、排雪作業を行っています
そこへ「毎日、妙高や除雪作業、大変だね」ざけんな お前等見たいな 何もやらない しない 知らないのが簡単に物事を言うから
私達みたいなのが、必死に動いているんじゃないか 今の腐った日本そのもの
マジ腹立つ
1日、掛けて自分でやれ
私が書いている事、言っている事、何か間違ってますか
遊んでる時間が腐る程、あるのだから、その時間を使い、除雪を自分でやれってだけの話です
何も間違ってません
何か文句があるなら あんたがやれ

 正論を言うも お前ごときがと 周りから必ず言われ叩かれます
戸隠では、正論を言い 真実を問うと、叩かれる習慣があります 
お前等全て、P~~珍と一緒で先がないな

DSCF9974_convert_20220303065735.jpg

社長様に茅葺屋根、上部トタン屋根の雪下ろしを頼まれていました

DSCF9990_convert_20220303070346.jpg

危険度MAXのここ

DSCF9991_convert_20220303070400.jpg

雪下ろしを開始

DSCF9992_convert_20220303070435.jpg

カッカした状態での雪下ろし 嫌な予感・・

DSCF9994_convert_20220303070421.jpg

この厚み

DSCF9996_convert_20220303065713.jpg

トタン屋幅が狭いために、足場が滑り 不安定な為、スノーダンプではなく アルミスコップに切り替え

DSCF9998_convert_20220303070247.jpg

少しづつ、雪を削り落とし、半分まで下ろし終えた時

DSCF9999_convert_20220303065543.jpg

WAY 何でサンダル
その瞬間 ツルんと

DSCF0001_convert_20220303063227.jpg

下屋トタン屋根に落下し

DSCF0004_convert_20220303063245.jpg

ドスンからの更に下へ ドン
横っ腰を強打
店内にお客さんがいて、私の落下に驚いていました
スミマセン
厨房まで、ドスン音が聞こえたそうです・・

DSCF0005_convert_20220303063258.jpg

本日、2回目の落下 
打撲だけで済みましたが どぅなってるんだい
最悪の日です

DSCF0006_convert_20220303063319.jpg

そして、何だ 奥さんに聞いても 息子のではないし 当然、私のでもない

DSCF0007_convert_20220303063341.jpg

ミステリー

DSCF0009_convert_20220303063510.jpg

残りの雪下ろしもせねば

DSCF0010_convert_20220303063634.jpg

この狭いトタン屋根上に、雪 滑るわな

DSCF0011_convert_20220303064146.jpg

マジ大変

DSCF0013_convert_20220303064159.jpg

西側の屋根も雪下ろし

DSCF0014_convert_20220303064226.jpg

頑張りました

DSCF0015_convert_20220303063520.jpg

超~~肉体労働

DSCF0017_convert_20220303064239.jpg

自分を自分で褒めてあげたい

DSCF0018_convert_20220303064253.jpg

命懸けの大仕事

DSCF0019_convert_20220303064303.jpg

2度の落下

DSCF0020_convert_20220303063829.jpg

大怪我なく、打撲で済み

DSCF0021_convert_20220303064514.jpg

除雪機の燃料を、給油に行き 
Kトラから降りると

DSCF0022_convert_20220303063559.jpg

雪解けでので、ツルんと バランスを崩し

DSCF0026_convert_20220303064547.jpg

手首の捻挫と中指打撲

DSCF0028_convert_20220303071340.jpg

何て日だ・・

冒険家・S

2022年、高井富士スキー場(5回目)

翌、日曜日なのに、私は、またまたお店に居ません 息子に付き合い 高井富士スキー場
湿った大粒の雪で、コンディションは最悪
修学旅行生が沢山滑っていて、賑わっておりました

DSCF9971_convert_20220303070152.jpg

せっかく、ハイパーキッカーを飛びに、来たのに

DSCF9963_convert_20220303070235.jpg

コンディションが悪く、この日の目標だった、ライトWコークは打てず

DSCF9964_convert_20220303070454.jpg

同じコーチから指導を受けている 大阪の選手と2人で、色々なお題対決を出し合い 1日、遅くまで滑って飛んでいました

DSCF9965_convert_20220303070115.jpg

車中の最強飯予定が 準備もして来ているのに、贅沢君 「車まで行くのが 面倒くさい」と、ゲレ食に

DSCF9966_convert_20220303070204.jpg

JTとラブラブで、リフトに乗り
降り積もる雪と視界が悪く キッカーの踏切が見えないと 大技を撮影する間も無かった為に、長旅の疲れもあったし、私、早々に着替え 車中にて休憩

DSCF9969_convert_20220303070023.jpg

JTに、動画撮影を頼み ポンコツ君が受け取った見たいです。
不完全燃焼の1日でした

冒険家・S

2022年、ようこそ現実の世界へ。

東北旅行から帰宅した翌日、現実の世界へと戻って来ました

DSCF9934_convert_20220303063927.jpg

土曜日でしたが 除雪作業から仕事始め

DSCF9935_convert_20220303065501.jpg

ここも下ろさなきゃなぁ~~

DSCF9936_convert_20220303065521.jpg
DSCF9937_convert_20220303063939.jpg

重~~

DSCF9939_convert_20220303064024.jpg
DSCF9940_convert_20220303065444.jpg
DSCF9941_convert_20220303065811.jpg
DSCF9942_convert_20220303071450.jpg

サクサクと除雪をし

DSCF9943_convert_20220303065856.jpg

妙高へ
下屋は、親が下ろしてありましたので、こんなでしたが

DSCF9947_convert_20220303065532.jpg

本屋根は

DSCF9948_convert_20220303063951.jpg

沈み締まっている雪30㎝くらい 下ろさなくても良いLVですが

DSCF9950_convert_20220303065603.jpg

ガソリンが高騰している中、わざわざこちらまで来ているので、下ろしました

DSCF9951_convert_20220303065932.jpg

今回が(10回目)最後でしょう
今シーズンは、大寒波襲来が続き ラニーニャ現象も重なり、大変しんどいシーズンでした
そこに567もあり~のと、早く収束を願います

DSCF9952_convert_20220303065953.jpg

ことらも飛ばさなくても良いのでしょうが

DSCF9953_convert_20220303065747.jpg

念の為

DSCF9955_convert_20220303065627.jpg

池に

DSCF9956_convert_20220303065553.jpg

詰め込めるだけ詰め込みました

DSCF9957_convert_20220303070011.jpg

もぅ3月 これが妙高方面最後となるはず なって下さい

冒険家・S

2022年、東北旅行、最終日。

2日連続で、同じ系列のDaiwa Roynet Hotelに宿泊したのですが が立体エレベーター格納パーキング
私の車種で、大きさはギリギリなのですが 重量がハイブリットだとOUTと

DSCF9815_convert_20220301022737.jpg

ハイブリットではないので(V6)

DSCF9816_convert_20220228211034.jpg

ここを使えましたが
便利とかの前に、私の悪い職業病の1つ このシステムの維持費と、この用に、スタッフさんが24時間待機と・・
利益出るのか

DSCF9817_convert_20220301021339.jpg

人様の経営はさておき、最終日は、何処へと考えました

DSCF9818_convert_20220228211317.jpg

松島・塩釜・あちらこちらと既に行ってますし 南三陸町や石巻へと行くには、また上へ戻る・・
それはしんどいと

DSCF9819_convert_20220301015636.jpg

息子と話した末 下へ

DSCF9821_convert_20220301021118.jpg

下と言っても 目的地まで、180㎞(約3時間)
南相馬鹿島SAにて、お土産散策

DSCF9823_convert_20220301061326.jpg

トイレの標識が、やはり独特 勉強になります

DSCF9822_convert_20220301020648.jpg

最終日に訪れたのは、福島県

DSCF9824_convert_20220301061544.jpg

朝飯を、我慢し 奥様は、刺身定食&

DSCF9825_convert_20220301015545.jpg

 海鮮丼

DSCF9826_convert_20220301015433.jpg

見た目通り 喰う前から 美味いに決まっている 美味いしか言えない

DSCF9827_convert_20220301061739.jpg

見た目は、チョイ不細工ですが

DSCF9829_convert_20220301015705.jpg

息子が頼んだ 寿司定食に、このメヒカリが2匹 唐揚げでついていて、私が食しましたが 不細工な程、美味い

DSCF9830_convert_20220301015923.jpg

2回目の、アクアマリンふくしま

DSCF9831_convert_20220228211051.jpg
DSCF9832_convert_20220228210336.jpg
DSCF9833_convert_20220228204249.jpg
DSCF9835_convert_20220301022807.jpg
DSCF9838_convert_20220301061259.jpg

ここの水族館 素晴らしい
某、身近な、建て直してから、行って見て超~~~残念な駄目駄目 水族館 どうして、こう言う感じに作れなかったの

DSCF9840_convert_20220301061715.jpg

、幼き頃からシーラカンスに興味があり

DSCF9843_convert_20220301021531.jpg

NHKでの放映 シーラカンスの生撮影special

DSCF9842_convert_20220301020659.jpg

食い入るように見ました
シルエットが格好良いからなのか ロマンを感じる 見たくれ まぁ~~ 好きってことです

DSCF9844_convert_20220301022817.jpg

館内を散策

DSCF9846_convert_20220228210704.jpg
DSCF9847_convert_20220228215756.jpg
DSCF9848_convert_20220301015402.jpg
DSCF9849_convert_20220301061822.jpg
DSCF9850_convert_20220228210230.jpg
DSCF9851_convert_20220228210022.jpg
DSCF9852_convert_20220301021439.jpg
DSCF9853_convert_20220301015346.jpg
DSCF9854_convert_20220301061803.jpg
DSCF9855_convert_20220301021413.jpg
DSCF9856_convert_20220301015235.jpg

昭和時代 私の記憶に、少し残っています。

DSCF9857_convert_20220301062102.jpg
DSCF9858_convert_20220301021450.jpg
DSCF9859_convert_20220301061911.jpg
DSCF9860_convert_20220301062014.jpg
DSCF9861_convert_20220301061924.jpg
DSCF9862_convert_20220301061938.jpg
DSCF9863_convert_20220301021427.jpg

こんな感じで、続・散策

DSCF9865_convert_20220301061854.jpg
DSCF9866_convert_20220301021403.jpg
DSCF9867_convert_20220301020636.jpg
DSCF9868_convert_20220301061659.jpg
DSCF9870_convert_20220301020332.jpg
DSCF9872_convert_20220228210717.jpg
DSCF9873_convert_20220228205535.jpg
DSCF9874_convert_20220301022000.jpg
DSCF9876_convert_20220301061954.jpg

美味そう

DSCF9877_convert_20220301021349.jpg
DSCF9878_convert_20220301062147.jpg
DSCF9879_convert_20220301062647.jpg
DSCF9880_convert_20220301062037.jpg
DSCF9883_convert_20220301021503.jpg

ラブカ

DSCF9885_convert_20220301062739.jpg

グロテスク

DSCF9886_convert_20220228211435.jpg

ひな祭り Version

DSCF9888_convert_20220301062751.jpg
DSCF9889_convert_20220301021945.jpg
DSCF9890_convert_20220301021839.jpg
DSCF9891_convert_20220301015224.jpg
DSCF9892_convert_20220301062804.jpg
DSCF9895_convert_20220301020619.jpg
DSCF9896_convert_20220301062207.jpg
DSCF9898_convert_20220301062118.jpg
DSCF9899_convert_20220301061647.jpg
DSCF9901_convert_20220301062232.jpg
DSCF9902_convert_20220301062219.jpg

デカゴキ

DSCF9903_convert_20220301062849.jpg

キモイけど 

DSCF9905_convert_20220301062829.jpg

何か感じます(笑)

DSCF9906_convert_20220301061836.jpg
DSCF9907_convert_20220301061612.jpg

展望デッキにて、息子がこれから、巣立って行くので、付き合ってくれるのが これが最後かな

DSCF9910_convert_20220301022830.jpg

金魚館

DSCF9911_convert_20220228210946.jpg

偉そうに

DSCF9913_convert_20220301061559.jpg
DSCF9914_convert_20220301022055.jpg
DSCF9915_convert_20220301021601.jpg
DSCF9917_convert_20220301022249.jpg

可愛い

DSCF9918_convert_20220301020349.jpg

さぁ~~ 帰りますか

DSCF9919_convert_20220301061625.jpg

ナビでの帰り道は、水戸~宇都宮~長野でしたが どうしても〆で、食いたいと、磐梯山SA経由~~を選択

DSCF9920_convert_20220301021907.jpg

SAでの喜多方ラーメンですが 美味い
喜多方市が、醤油蔵のメッカ 醬油ラーメン
、喜多方ラーメン お気にです

DSCF9922_convert_20220228210734.jpg

帰路の新潟

DSCF9924_convert_20220301022044.jpg

私の地元まで、僅か

DSCF9928_convert_20220301021932.jpg

戸隠へ着

DSCF9929_convert_20220301021921.jpg

マジ病気
私が購入したお土産代だけで、4万円は使ったな
買い過ぎに、反省しなきゃが 治りません

DSCF9930_convert_20220228205903.jpg

遅い晩飯の肴に 陸奥湾のホタテの唐揚げ

DSCF9931_convert_20220301022227.jpg

同じく、陸奥湾産の お婆さんが手作りのホタテ🍙
ホタテの出汁が米に浸み込み

DSCF9933_convert_20220301022213.jpg

東北旅行 3日間で、2300㎞ 走破 奥様が運転してくれなかったので、ず~~っと、1人運転
疲れましたが 良い思い出と経験値を積めました
さて、また来期 東北に行ける様に、1年間 働き お金を貯めつつ 頑張ろう

冒険家・S

2022年、東北旅行、3日目。

初めての場所なので、例年の積雪量が分かりませんが

DSCF9743_convert_20220301015041.jpg

何車線すら分からなく

DSCF9744_convert_20220301015052.jpg

先頭になるのが 大不安の中の運転

DSCF9745_convert_20220301015106.jpg

青森市駅付近へ来る際は、みちのく有料道路が事故の為に通行止め

DSCF9746_convert_20220228211841.jpg

この日は

DSCF9747_convert_20220228204213.jpg

来る時に通れなかった みちのく有料道路を走り 

DSCF9748_convert_20220301015119.jpg

八戸(フォヘ~~)へ

DSCF9750_convert_20220301015201.jpg

ここまで、青森駅付近から~180㎞ 八食センターへ

DSCF9749_convert_20220301015146.jpg

色々な海鮮食が喰えましたが
敢えて、回転寿司を選択

アカイカ

DSCF9751_convert_20220228234146.jpg

ゲソ

DSCF9752_convert_20220228204335.jpg

バフンウニ

DSCF9754_convert_20220301015252.jpg

真鱈

DSCF9755_convert_20220301015331.jpg

寒平目

DSCF9756_convert_20220228211856.jpg

真フグ

DSCF9757_convert_20220301015620.jpg

シラス

DSCF9758_convert_20220301015131_20220301195413f47.jpg

忘れました

DSCF9759_convert_20220301015742.jpg

シャコ

DSCF9760_convert_20220301015844.jpg

忘れました

DSCF9761_convert_20220301015859.jpg

蒸し牡蠣

DSCF9762_convert_20220301015948.jpg

イワシ

DSCF9764_convert_20220301015304.jpg

ツブ貝

DSCF9765_convert_20220301015717.jpg

WAY

DSCF9766_convert_20220228204942.jpg

マグロ

DSCF9767_convert_20220228210320.jpg

これが美味かった

DSCF9768_convert_20220301015832.jpg

八食センターにてお買い物

DSCF9769_convert_20220301015754.jpg

不細工 真鱈

DSCF9770_convert_20220301015212.jpg

たんまり

DSCF9771_convert_20220301015648.jpg

購入

DSCF9772_convert_20220301015806.jpg

SAで食ったイチゴデザート 美味かった~~

DSCF9773_convert_20220301020017.jpg

岩手県へ

DSCF9775_convert_20220301015558.jpg
DSCF9777_convert_20220228211334.jpg
DSCF9779_convert_20220228205950.jpg
DSCF9782_convert_20220228204159.jpg

息子ちゃんが居る 安比高原スキー場へ

DSCF9783_convert_20220301020238.jpg

昨年は、この反対方向から上がって来ました

DSCF9784_convert_20220301015910.jpg

安比高原スキー場へ着

DSCF9785_convert_20220301015936.jpg
DSCF9786_convert_20220301020302.jpg
DSCF9788_convert_20220301020557.jpg

偶然に目撃

DSCF9789_convert_20220301021643.jpg

Wコーク打てたかな

DSCF9790_convert_20220301015422.jpg

ドでかいキッカー
プロライン これを飛びに、遥々ここへ来てますので

DSCF9792_convert_20220301015728.jpg

ガチャを回しまくり

DSCF9793_convert_20220301021132.jpg

もはや病気

DSCF9794_convert_20220228211228.jpg

コーチから 今回の息子のレッスン内容を聞き 
高いお金を出し 大満足の合宿
天候が悪く 大技着地は、成功出来ませんでしたが 打ったことに意味があり
コーチにも最高評価を頂きました

567の関係で、スノーハイクが中止になったので、1泊、宮城県へと

DSCF9795_convert_20220228205820.jpg

宮城駅前のビジネスホテルにチェックIN後、夜はこれ
宮城と言えば、絶対に牛タン

DSCF9798_convert_20220228210434.jpg
DSCF9796_convert_20220228210217.jpg
DSCF9797_convert_20220301021804.jpg

久々の利久

DSCF9799_convert_20220228204405.jpg
DSCF9800_convert_20220228205521.jpg
DSCF9801_convert_20220228210204.jpg

大ジョッキ3杯

DSCF9802_convert_20220301022754.jpg

牛タン握り

DSCF9803_convert_20220228205832.jpg
DSCF9804_convert_20220228210007.jpg

極牛タン10キレ
もぅ言葉は要らない 死んでも良い・・

DSCF9806_convert_20220301015445.jpg

牛タンシチュー

DSCF9807_convert_20220301015819.jpg

牛タンつくね

DSCF9808_convert_20220228210800.jpg

ポンコツ君

DSCF9809_convert_20220228210748.jpg

美味いと ガチ喰い

DSCF9812_convert_20220228211006.jpg

安いもんだ
1年に1回の大贅沢 帰ってからは、もやし生活じゃ

DSCF9813_convert_20220228210812.jpg

2泊目、ポンコツ君が+で

DSCF9814_convert_20220228205845.jpg

宮城ラーメンを喰いにと 2次会を考えましたが お腹が・・

最終日に続く・・

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR