fc2ブログ

2022年、東北旅行当日。(その1・初日)

2月22日、妙高実家関係の除雪を済ませ 朝からゆっくりの予定が・・ 
またまた積雪

DSCF9628_convert_20220227073556.jpg

朝から何時ものルーティン

DSCF9630_convert_20220227073615.jpg

ここに雪を敢えて飛ばしている理由

DSCF9631_convert_20220227073632.jpg

私のポンコツブログを覗いて下さる人には、ピンとくると思います
近々、この理由が分かります

DSCF9632_convert_20220227073811.jpg

お店の畑ヵ所も、少しづつ排雪

DSCF9633_convert_20220227073839.jpg

数年前に、大反対され 古き悪い時代の輩に色々言われた「そんな物

DSCF9634_convert_20220227073905.jpg

これがどれだけ 宣伝効果になり、効力を発揮したことか
「あんなの(脚)飾りです。 偉い人にはそれが分からんのですよ」
スミマセン 超~~~~くだらないですが この上記記事 上手い 褒めて下さい


これが分かる人は、私世代の乳タイプ(ニュータイプ)

DSCF9635_convert_20220227073925.jpg

綺麗に堀出しました

DSCF9636_convert_20220227073946.jpg

更に、ここへ近々、エロを仕掛けます。

DSCF9637_convert_20220227074000.jpg

予定外の仕事が昼過ぎまで行い
軽く飲み 就寝後

DSCF9638_convert_20220227212619.jpg

17:20発 大雪の中、信濃町IC~

DSCF9639_convert_20220227212637.jpg

新潟県 胎内市ICで下り

DSCF9640_convert_20220227212653.jpg

国道113号~小国町~山形県へ
ここからは、昨年と同じルート
マジで懐かしいし この為に、1年間、頑張り 働き お金を貯め 勉強と言う意味のお出掛け

DSCF9644_convert_20220227212708.jpg

山形県 蔵王IC~乗り
1時過ぎ
休憩をはさみ 勉強時間 前沢SAにて、前沢牛タン塩ラーメン

DSCF9646_convert_20220227212726.jpg

前沢牛肉丼

DSCF9648_convert_20220227212746.jpg

これも美味かったです

DSCF9650_convert_20220227212805.jpg

昼間も、このLV

DSCF9651_convert_20220227212820.jpg

タイミングが合えば、いつかは・・

DSCF9652_convert_20220227212838.jpg
DSCF9654_convert_20220227212857.jpg
DSCF9657_convert_20220227212916.jpg

時間に余裕があれば 新潟から~山形(海沿い)~秋田(海沿い)の国道(下道)を走破し、今回の目的地である 青森県へと考えていましたが 燃料補給の都合上(24時間営業の心配) 高速道路(東北道)が無難だろうと、このルートになりました

DSCF9658_convert_20220227212932.jpg

東北道 前沢SAまでに、499.4㎞
青森県まで、まだまだ先は長し
続く・・

冒険家・S
スポンサーサイト



2022年、大旅行前の大仕事。

2月下旬なのに、久々も私が戸隠へ来て、17年ですが ここまで積もり降ったのが初です
5日間、連続での除雪(妙高に比べれば、可愛いなんてもんじゃなく、比べるLVではないですが・・)

DSCF9593_convert_20220226200059.jpg

電配線は弛み

DSCF9594_convert_20220226200126.jpg

轢過からくる

DSCF9595_convert_20220226200145.jpg

各箇所

DSCF9596_convert_20220226200213.jpg

外れています

DSCF9597_convert_20220226200555.jpg

インフラMAX

DSCF9598_convert_20220226200816.jpg

応急処置とし

DSCF9599_convert_20220226200851.jpg

奥義 結束バンド

DSCF9600_convert_20220226201032.jpg

お店 何時ものルーティン後 市内へ下り
スコップや各お店用品を仕入れ そこで、こんな雪下ろし道具の名称を教えて下さいと聞くと

DSCF9601_convert_20220226201133.jpg

ポリカタフ ですって

DSCF9602_convert_20220226201301.jpg

しかも信越ポリマーじゃないかい
現在、購入へと考えていて、話が進んだらUPします

DSCF9603_convert_20220226201339.jpg

その後、妙高へ何時もの流れ

DSCF9605_convert_20220226201442.jpg

大雪警報発令の

DSCF9606_convert_20220226201416.jpg

大雪の中

DSCF9607_convert_20220226201324.jpg

湿った重い雪の量は

DSCF9610_convert_20220226201149.jpg

80㎝

DSCF9611_convert_20220226201206.jpg

2月下旬に、もはや9回目の雪下ろし

DSCF9612_convert_20220226201230.jpg

この量と重さ
マジで、勘弁して下さい
もぅ本当に、要りません

DSCF9613_convert_20220226201352.jpg

飛ばさなくても良いだろうけど

DSCF9618_convert_20220226201001.jpg

一応・・

DSCF9619_convert_20220226201851.jpg

幼馴染の同級生宅も

DSCF9620_convert_20220226201104.jpg

排雪作業

DSCF9621_convert_20220226200757.jpg

幼馴染歴40数年

DSCF9622_convert_20220226200648.jpg

これが今シーズン最後だと願う

DSCF9623_convert_20220226200611.jpg
DSCF9624_convert_20220226200503.jpg
DSCF9625_convert_20220226200905.jpg
DSCF9626_convert_20220226200414.jpg
DSCF9627_convert_20220226200355.jpg

大雪の中の雪下ろし&雪片付け 何故なら、東北旅行前に備えてなのでした
毎度、お店に居る時は少なく・・ ホボ隠れキャラ的存在のワタクシ
時間を見つけて 色々こなしております 遊んでいる訳ではないです

冒険家・S

2022年、石臼メンテナンス&etc。

2月中旬の記事です


数年振りに、ようやく石臼を購入した 豊野、中沢石工所さんへ

DSCF9353_convert_20220215210046.jpg

石臼2基 里帰り

DSCF9352_convert_20220215210351.jpg

社長さんと、腕の良いスタッフさんに、ガタツキと歪みの調整 そして、初号機を2号機の形状に削り直して下さいと 大きな注文をし
連絡待ち
初号機は、輸入材の白御影石 2号機は、高級石材、山梨県 甲府から掘り起こされる 本小松石と言う 素晴らしい石質の石臼素材
大変に勉強なりました
現在は、修正、加工待ち
帰って来るのが本当に楽しみです

DSCF9354_convert_20220215210411.jpg

ここの石材屋さんの近くには、過去ブログに何度も書いている MSNG(ミサンガ・絆)仲間の親方 激鬼怖い顔をしていますが((笑))
私と同じ歳の、めっちゃ良い奴
農機具屋の前を偶然走ると 居たのを確認し 情報交換を含め 雑談
こう言う 時間 遊んでいるのではなく 本当に大切で大事です
マジ 遊んでるのではないです


翌日、息子の分散登校 休日に、リハビリへ

DSCF9356_convert_20220215210155.jpg

岩手県 安比高原スキー場 合宿前の備品購入

DSCF9357_convert_20220215205932.jpg

戸隠の若き世代 今後が楽しみです
怪我無く 頑張ってネ
両親御さん達が 超~~苦労し バックアップしていることを知っていますし 親御さんあっての当人達
うちも同じですが 子供の為に 親は最善を尽くす
仕事 1番は、金銭面  皆、本当に苦労しております
うちのポンコツ坊もそうですが 親がどれだけ 資金面を工面しているか 理解してな

DSCF9360_convert_20220215205904.jpg

そして、これは、1番 誰もが納得しないし OUT
これを許したら スポーツ全てが無法地帯

DSCF9362_convert_20220215205752.jpg

Beijingオリンピック 只でさ、不快判定やら、このドーピング問題、これが通るなら全てCHAOS(カオス)

冒険家・S

2022年、数年振りの大仕事。

前日、綺麗も綺麗に除雪をフルで行ったのに、日曜日にはこれ

DSCF9519_convert_20220220210831.jpg

はぁ~~あ

DSCF9520_convert_20220220211234.jpg

もぅお腹一杯です

DSCF9521_convert_20220220213258.jpg

来期用に、温存しておいて下さい

DSCF9522_convert_20220220210807.jpg

屋根の雪が 一部落下しております

DSCF9523_convert_20220220210657.jpg

排雪を考えていない建屋は、こうなります

DSCF9524_convert_20220220210819.jpg

こちらは、それでも何回かは、排雪を行いましたが 私の仕事ではないので・・

DSCF9583_convert_20220220210047.jpg

お店屋根からせせり出た

DSCF9525_convert_20220220210949.jpg

雪も落としつつ

DSCF9526_convert_20220220212658.jpg

除雪作業

DSCF9527_convert_20220220212354.jpg
DSCF9528_convert_20220220212241.jpg

防火水そう入口

DSCF9529_convert_20220220212802.jpg

何かあった時に、困りますから

DSCF9530_convert_20220220211001.jpg

お店の畑付近

DSCF9532_convert_20220220212205.jpg

この際だ

DSCF9533_convert_20220220210737.jpg

あっちも

DSCF9534_convert_20220220210925.jpg

こっちも

DSCF9535_convert_20220220212747.jpg

雪を片付けようと

DSCF9536_convert_20220220211014.jpg

梯子を掛けるも届かず

DSCF9537_convert_20220220211258.jpg

剪定用に購入した梯子を使い

DSCF9538_convert_20220220211313.jpg

雪下ろし

DSCF9539_convert_20220220212225.jpg

まとめよう

DSCF9540_convert_20220220212411.jpg
DSCF9541_convert_20220220211347.jpg
DSCF9542_convert_20220220212303.jpg
DSCF9543_convert_20220220212107.jpg

意外と高いのです

DSCF9544_convert_20220220212047.jpg

滑り落ちない様に注意し

DSCF9545_convert_20220220210723.jpg
DSCF9546_convert_20220220211057.jpg
DSCF9547_convert_20220220213436.jpg
DSCF9548_convert_20220220212735.jpg

電気ケーブルを見ると 轢過が進み、配線が剝き出しに

DSCF9550_convert_20220220211111.jpg

かなりの年数が経っているのと

DSCF9551_convert_20220220213455.jpg

この極環境

DSCF9552_convert_20220220213416.jpg

出来る範囲で、応急処置

DSCF9553_convert_20220220213335.jpg

何でも出来る範囲で

DSCF9554_convert_20220220212915.jpg

行える事は、自分で行う

DSCF9555_convert_20220220212339.jpg

他の所も修復
現在、インフラが進み 日本中で大問題になっている水道管や橋 各種インフラ整備これも同じです。
何処かで、プロの業者さんに全て、交換してもらわなければ

DSCF9556_convert_20220220214131.jpg

思い切って、お店厨房上の屋根雪も下ろせる範囲で、Tと

DSCF9557_convert_20220220214352.jpg

頑張りましたが

DSCF9558_convert_20220220214415.jpg

鬼糞重い

DSCF9559_convert_20220220214052.jpg

完全に歳です

DSCF9560_convert_20220220214236.jpg

鬼疲れました

DSCF9561_convert_20220220212838.jpg

雪国の宿命です

DSCF9562_convert_20220220214037.jpg

飛ばせるところへ

DSCF9563_convert_20220220214504.jpg

ピンポイントで排雪

DSCF9565_convert_20220220214556.jpg

排雪を、きちんと考えてあれば こんな苦労はしません
何も知らないと言う 無知程 愚か
そうなっては行けないと 駄目な見本を見て 日々精進しております

DSCF9566_convert_20220220220434.jpg

大型梯子を出してあったので

DSCF9567_convert_20220220220601.jpg

数年前に、色々あり 刺された(過去、秋ブログを探して見て下さい)

DSCF9568_convert_20220220212316.jpg

憎きキイロスズメバチの巣跡を

DSCF9569_convert_20220220220525.jpg

やっとこさ 

DSCF9570_convert_20220220220452.jpg

撤去

DSCF9573_convert_20220220220727.jpg
DSCF9571_convert_20220220220512.jpg
DSCF9574_convert_20220220214727.jpg
DSCF9575_convert_20220220214655.jpg

ここまで来たら、マーキング

DSCF9576_convert_20220220221639.jpg
DSCF9577_convert_20220220214822.jpg
DSCF9578_convert_20220220214713.jpg
DSCF9579_convert_20220220212128.jpg
DSCF9581_convert_20220220214219.jpg

そしてこれも

DSCF9584_convert_20220220214251.jpg

2階の窓から出て~の

DSCF9585_convert_20220220214322.jpg

給湯器の掘り出し

DSCF9586_convert_20220220214747.jpg

567の影響から 世界的に半導体不足 部品の品切れからの現在、故障してもらっても困る
もぅ16年程使っている為に、少しでも故障を防ぐ措置を取る

DSCF9587_convert_20220220214403.jpg

日曜日なのに、1日、雪片付けをしておりました

DSCF9588_convert_20220220214520.jpg

だいぶ軽くなりましたが
残りも、ボチボチ片付けます

DSCF9589_convert_20220220222153.jpg

お陰様で、と、多くのお客様に御来店頂き 感謝です
牡蠣そばが2日間で、12食も出て 在庫が僅かになり、石巻 小川水産さんに仕入れ連絡をするも 「海が時化けっているので・・
ですょネ 早めにと、お願いはしております

DSCF9590_convert_20220220221740.jpg

ふと見ると

DSCF9591_convert_20220220211025.jpg

ゴーヤの蔓が網戸に

DSCF9592_convert_20220220214612.jpg

567の関係で、息子ちゃん 小学生 冬季大イベントである 戸隠植物園~鏡池 スノーハイクが無念の中止 ついてないと言うか
甲子園が中止になったり、運動会・音楽会・修学旅行・各イベントが無くなったりと、この数年間 影響を受けた人々
早く収束してもらいたい
スノーハイクが中止になった為、岩手県 安比高原スキー場から 宮城県 仙台市に現在、滞在しております

冒険家・S

2022年、名古屋帰りの翌日。

私以外 誰も除雪はしないと言うか やらないし出来ない

DSCF9510_convert_20220220214148.jpg

もはや語りません
何時ものルーティン

DSCF9511_convert_20220220212723.jpg

毎日、寒いです

DSCF9513_convert_20220220211038.jpg

敷地内に土産しないで下さい

DSCF9514_convert_20220220213921.jpg

排雪を考えてない 建屋の関係で、飛ばすところが限られていますから、ここの厚みだけは仕方がありませんが
下ろさなくては

DSCF9515_convert_20220220211454.jpg

除雪もこなしつつ 併用し仕込み

DSCF9516_convert_20220220212148.jpg

鍋では埒が明かない為に、寸胴丸を使用

DSCF9517_convert_20220220210711.jpg

東北雑誌を3冊購入

DSCF9518_convert_20220220211552.jpg

岩手県 安比高原スキー場息子を迎えに来がてら、こう言う機会がなければ出れません
今年は、思い切って本州最北端である
現在青森県(初)へ来ております

冒険家・S

2022年、名古屋城からの~岩手県、花巻空港へ。

名古屋2日目

DSCF9437_convert_20220220213237.jpg

チェックOUTが12時と、ギリギリまで滞在出来る トリプルベット部屋の確保の為に、ここへの宿泊
12時ギリギリにチェックOUT

DSCF9438_convert_20220220213206.jpg

都会の運転怖し

DSCF9439_convert_20220220213510.jpg

名古屋空港へ行くのには早過ぎる

DSCF9440_convert_20220220212826.jpg

前日に、私の足りない脳内に浮かんだプラン
宿泊施設から、2㎞の名古屋城へ

DSCF9441_convert_20220220213616.jpg
DSCF9442_convert_20220220213658.jpg

昼食は、勿論これでしょう

DSCF9443_convert_20220220214019.jpg

私は、1番高く、全て揃っている お城セット

DSCF9444_convert_20220220213837.jpg

名古屋名物 きしめん
美味し

DSCF9445_convert_20220220213221.jpg

デザートつき

DSCF9446_convert_20220220213711.jpg

私と奥様は、2回目の名古屋城

DSCF9447_convert_20220220220414.jpg

息子が産まれる前に、1度、来ています

DSCF9449_convert_20220220222309.jpg

残念で無念だったのが 天守閣への入場
耐震強度の強化工事の為に、中に入れない&登れず

DSCF9454_convert_20220220221550.jpg

将来 

DSCF9455_convert_20220220213909.jpg

彼女が出来たら、登れな
私達は、10数年前に、天守閣登っております

DSCF9456_convert_20220220222254.jpg

初めて来た時は、お堀に水が溜まっていましたが

DSCF9458_convert_20220220222206.jpg

何故か干上がってました

DSCF9459_convert_20220220212513.jpg

場外を一周し歩き

DSCF9460_convert_20220220213309.jpg

昨年、2021年度、11月に建てられたと言う 宝物館を散策

DSCF9461_convert_20220220213726.jpg
DSCF9462_convert_20220220213742.jpg
DSCF9463_convert_20220220213143.jpg

最初で最後であろう 記念撮影

DSCF9464_convert_20220220213049.jpg

ドラクエウォークのお城巡り&お土産イベントを、ちゃっかりこなしつつ
チョイ早めに、市営名古屋空港へ

DSCF9468_convert_20220220213526.jpg

昨年に続き、2回目

DSCF9467_convert_20220220211332.jpg

時間が早過ぎたので、軽食

DSCF9469_convert_20220220213628.jpg

見た目はバエですが 味が・・

DSCF9470_convert_20220220213645.jpg
DSCF9472_convert_20220220211130.jpg

贅沢言い過ぎ

DSCF9471_convert_20220220213808.jpg

コーチが思いの外、早く来てくれたので、色々と情報交換等をし

DSCF9473_convert_20220220212709.jpg

1歳下の、永遠ライバルと(現在、ジュニアでは、日本TOP)、記念撮影

DSCF9474_convert_20220220210902.jpg
DSCF9475_convert_20220220213014.jpg
DSCF9476_convert_20220220211536.jpg
DSCF9479_convert_20220220212814.jpg

早目の手続きをするも 

DSCF9480_convert_20220220212614.jpg

やはりこれ

DSCF9481_convert_20220220214441.jpg

重量オーバー

DSCF9482_convert_20220220213036.jpg

荷物重量調整に、一苦労

DSCF9484_convert_20220220211921.jpg

皆、予備板を、当然持ち込んでいるので、4本を、別経由での配送
来期に合宿があるなら、個別で送ろう

DSCF9485_convert_20220220211512.jpg

昨年と同様に、花巻空港へ

DSCF9486_convert_20220220212452.jpg
DSCF9487_convert_20220220213348.jpg
DSCF9488_convert_20220220214001.jpg
DSCF9490_convert_20220220213948.jpg
DSCF9493_convert_20220220213936.jpg
DSCF9495_convert_20220220213320.jpg

飛び立って行きました

DSCF9496_convert_20220220213755.jpg

頑張って来いょ

DSCF9498_convert_20220220210937.jpg

帰路の城

DSCF9502_convert_20220220214119.jpg

里山Jさん、この城は 小牧城でしょうか

DSCF9504_convert_20220220214107.jpg

21時に戸隠着
翌日、除雪確定です

DSCF9506_convert_20220220211430.jpg

晩飯

DSCF9507_convert_20220220212429.jpg

ポンコツがポンコツラーメン

DSCF9508_convert_20220220213537.jpg

本場の福岡へ 喰いに行って見たい

DSCF9509_convert_20220220214308.jpg

偶然定休日の2日間を利用してでしたので助かりました
息子ちゃん 6泊7日の強化合宿
どれだけ成長してくれるかな 楽しみです

冒険家・S

2022年、愛知QUEST最終調整。

姨捨SAにて、昼食

DSCF9419_convert_20220220212539.jpg

鹿肉ジビエ丼
美味かったですが 鹿肉そぼろが冷えVersion 何故に温めないの
絶対にです
※うざい奴が こぅ呟いてしまう・・ 職業病です

DSCF9421_convert_20220220213001.jpg

シングルライトコークからの基礎練習

S0019422_convert_20220220222006.jpg
S0019423_convert_20220220221707.jpg
S0019424_convert_20220220220745.jpg
S0019425_convert_20220220214204.jpg
S0019426_convert_20220220210031.jpg
S0019427_convert_20220220210018.jpg
S0019428_convert_20220220205955.jpg
S0019429_convert_20220220205942.jpg

この日は、偶然に満月〇

DSCF9432_convert_20220220213100.jpg

ライトかと思う程に綺麗でした

S0029430_convert_20220220205921.jpg

17時~22時までと、施設営業時間一杯まで、詰めれるだけ詰めてもらい
大技ライトWコークの最終調整

名古屋市内のビジネスホテルへ、遅くも遅くにチェックイン

DSCF9433_convert_20220220212644.jpg

ギリ日付が替わる前に入れて、一安心

DSCF9434_convert_20220220213116.jpg

綺麗なホテルでした

DSCF9435_convert_20220220212016.jpg

シャワーが天井から
息子ちゃん 大興奮 田舎者丸出し

DSCF9436_convert_20220220213130.jpg

遊びで来ている訳ではなかったので、名古屋中心部に泊ったのに コンビニ食&最強食カッパーラーメン&コンビニ🍙((笑))
これも良い思い出
2日目に続く・・

冒険家・S

2022年、冬季間、食シリーズ。

冬が激美味い 寒ブリ

DSCF8931_convert_20220130201111.jpg

イカゲソ
コリコリの中に旨味あり

DSCF8932_convert_20220130201336.jpg

生ハム ほぼ酒の肴

DSCF8933_convert_20220130201443.jpg

出来合い料理ですが この時期ならではのニンニクの芽炒め
店頭で見かけたら買いです

DSCF8935_convert_20220130201322.jpg

私も息子も大好物のセロリ

DSCF8958_convert_20220130201243.jpg

フリーザ様 特製豚の角煮

DSCF8959_convert_20220130201139.jpg

野沢菜を栽培してもらっているK夫妻から頂いた 煮用に合う大玉戸隠産キャベツを使っての特製ロールキャベツ
美味い

DSCF8960_convert_20220130201126.jpg

豆腐ラーメン
ここのは絶品です(豊野・龍宮)

DSCF9097_convert_20220203202601.jpg

手作りラズベリージャム

DSCF9184_convert_20220207233809.jpg

いつも色々ありがとうございます
こちらもいつも同じことを書く 手作りに勝る物無し
電気そばじゃ駄目なんですょ

DSCF9185_convert_20220207233748.jpg

大好物 牡蠣鍋

DSCF9215_convert_20220211203125.jpg

パンパンプリプリの牡蠣です

DSCF9216_convert_20220211203322.jpg

長野市の商工会青年部先輩の母様手作りのチジミ
美味かったです

DSCF9355_convert_20220215210456.jpg

宮崎産 ポンカン ご馳走様です

DSCF9358_convert_20220215210140.jpg

先輩母親様、手作り 冬が美味い 漬物2連発

DSCF9363_convert_20220215205654.jpg
DSCF9364_convert_20220215205633.jpg

長野市松代産の長イモ月見石巻産海苔をのせて

DSCF9365_convert_20220215205603.jpg

幼き頃 散々にイジメた 地元後輩が毎年、自家生産もち米で、手作り 紫蘇入り餅 通称ヒサミ餅(妙高・直売所、トマトさんにて販売されています・国道18号線)
地区のどんど焼きでも焼き 頂きましたが
残りを、お店の皆で、美味しく頂きました

DSCF9031_convert_20220203011258.jpg

美味い物は美味い 手作りに勝る食無し 

冒険家・S

冬季間のそば打ち。

冬季間は湿度が低いので、加水が多めになりますが それよりも若干多めに加水します
何故ならば 延し台が冷えていて、硬いそば玉だと延びなく 地獄を味わうからです

DSCF8964_convert_20220201140534.jpg

冬季間の硬いそばは、マジ延びなく 延すのに死ぬ思いを味わうので、若干柔らかめがベスト
かと言って、柔らかいのも駄目

DSCF8965_convert_20220201140710.jpg

そば切り

DSCF9026_convert_20220201140154.jpg

社長様が新人君に(現在、見習い中、正式に決まったらUP 紹介します)そば切りを

DSCF9027_convert_20220201140131.jpg

丁寧に細かく 指導中

DSCF9028_convert_20220201140013.jpg

本当に綺麗な麺線です。
社長様 そば切りに関し、戸隠では、かなりの腕前だと思います

DSCF9029_convert_20220201140001.jpg

私も基礎から1から鍛え直し中です

DSCF9030_convert_20220201135943.jpg

水回し そば打ち そば切りの 一連仕事 死ぬまで勉強あるのみ

冒険家・S

2022年、雪上げ作業。

私が外仕事で あちらこちらに遠征している合間に、スタッフの皆様が

DSCF9317_convert_20220215211407.jpg

綺麗に片付けてくれました

DSCF9341_convert_20220215205725.jpg

皆様あってです

DSCF9342_convert_20220215205808.jpg
DSCF9343_convert_20220215205919.jpg
DSCF9344_convert_20220215210002.jpg

除雪機を、こんなところには当然入れられず

DSCF9345_convert_20220215210034.jpg

最終的には、人力に敵う力は無し

DSCF9346_convert_20220215210211.jpg
DSCF9347_convert_20220215210229.jpg
DSCF9348_convert_20220215210251.jpg
DSCF9349_convert_20220215210328.jpg
DSCF9350_convert_20220215210311.jpg

自然の力 恐るべき

DSCF9351_convert_20220215205946.jpg

冒険家・S

2022年、敷地内建屋の排雪作業。

2月下旬ですが まだ降り積もります

DSCF9367_convert_20220217101248.jpg

気温も毎日が、-10℃~-16℃

DSCF9369_convert_20220217101301.jpg

冷え込んでいる為に、飛ばす雪がサラッと綺麗です

DSCF9373_convert_20220217101312.jpg

お店の駐車場と敷地内の雪を飛ばし終えた後、今日は、ここを何とかせねば

DSCF9375_convert_20220217101328.jpg

散々に書いている 排雪を何も考えてなく 建てられている為に(本人がやらないしから、何も知らない)苦労します
小休憩していると「お客さんが一杯だから 入ってくれる」と、冬季間、本当に暇なところに、稀に、混むと、仕込みが足りなく、バタバタしますし お客さんにも待たせてしまい 迷惑を掛けてしまいますが 上手く行きませんネ
久々に、厨房と接客仕事をし

DSCF9376_convert_20220217101338.jpg

夕方から

DSCF9377_convert_20220217101349.jpg

除雪を開始
重~~~~

DSCF9378_convert_20220217101412.jpg

ここを早目に片付けたかった理由はこれ

DSCF9379_convert_20220217101426.jpg

電気配線が雪で引っ張られ

DSCF9380_convert_20220217101450.jpg

切れるのを防ぐ為

DSCF9381_convert_20220217101540.jpg

掘り出し

DSCF9384_convert_20220217101554.jpg

これを

DSCF9385_convert_20220217101603.jpg

まとめてまえと

DSCF9386_convert_20220217101927.jpg

結束バンドで

DSCF9387_convert_20220217101701.jpg

1番高い上の電線と締めくくりました

DSCF9388_convert_20220217101629.jpg

梯子は使わず 崩した雪を土台にしての作業

DSCF9389_convert_20220217101638.jpg

頭を使うこと

DSCF9390_convert_20220217101732.jpg

下ろした雪を飛ばしつつが

DSCF9391_convert_20220217101743.jpg

下が凍っていて、除雪機が上がらない ハマってしまいました

DSCF9392_convert_20220217101758.jpg

ここで使うアイテムは、段ボール

DSCF9393_convert_20220217101503.jpg

車にも使えますょ

DSCF9394_convert_20220217101614.jpg

脱出

DSCF9395_convert_20220217101514.jpg

下ろしては 飛ばしの繰り返し

DSCF9396_convert_20220217101648.jpg
DSCF9397_convert_20220217101717.jpg
DSCF9398_convert_20220217101440.jpg
DSCF9399_convert_20220217101526.jpg
DSCF9401_convert_20220217101401.jpg
DSCF9402_convert_20220217101236.jpg
DSCF9403_convert_20220217101224.jpg

電線も整えたし

DSCF9404_convert_20220217101211.jpg

綺麗に排雪も

DSCF9405_convert_20220217101159.jpg

終えました

DSCF9406_convert_20220217101146.jpg

そして、またまた ここに来ての(2月下旬)今期最強寒波ですって

DSCF9407_convert_20220217101137.jpg

まだ降るのかい
1日で、またを覚悟と屋根雪下ろし確定でしょう

DSCF9409_convert_20220217101125.jpg

我が坊ちゃんが練習している 競技

DSCF9410_convert_20220217101113.jpg

フリースキー スロープスタイル 世界のLV半端無いです

DSCF9412_convert_20220217101057.jpg

昨夕方から、ユース枠で見てもらっている選手達が 愛知QUESTにて、エアーマットでのコーチ最終調整をしてもらい 飛び
本日、夕方の便で岩手県 安比高原スキー場
明日から1週間、強化合宿です

冒険家・S

2022年、2月の連休中日。

567の影響や関東地方での南岸低気圧からの大雪警報 そして冬季間は、暇過ぎる・・
人手も揃っていたので、3連休中日でしたが 昼時までに店に帰れれば良いやと、妙高へ除雪作業に

DSCF9307_convert_20220214063344.jpg

やはり爺やってないわ

DSCF9308_convert_20220214063355.jpg

2月中旬ですから、もぅ鬼降り積もることはないでしょうが 
除雪機を使い 雪飛ばし

DSCF9309_convert_20220214063613.jpg

田舎では、タネ(池と呼ばれている雪融用の池へ

DSCF9310_convert_20220214063629.jpg

詰め飛ばして来ました
晴れ間に 地道な作業が後々効いて来るのです。

DSCF9311_convert_20220214063638.jpg

私が こちらに居た時に所属していた消防団 消防小屋の落下雪を片付けていました
数年振りに出会った後輩や、昨年、この消防小屋で数年振りに皆と飲んだ後輩達、今年もやろうとは言ってはいましたが
このご時世・・
落ち着いたらやろう
こちらの消防団は、嫌なことを押し付けたりしないし 規律もありますが 和気あいあいしていて 本当に楽しいです

DSCF9312_convert_20220214063657.jpg

旧道は、これです

DSCF9314_convert_20220214063334.jpg

燃料補給の関係で奥社経由
帰路中の黒姫山
黒姫山登山道入り口付近は、雪山登山をしようと多くの車が道路を片側が塞がる程の大渋滞でした

DSCF9316_convert_20220214063516.jpg

3連休前のお店定休日 大怪我をした訳ではなく、坊ちゃん右膝に違和感があると、ずっと言っていて 1度、きちんと診察を受けようと 初めての通院

DSCF9238_convert_20220211203900.jpg

見てもらっているトレーナーが 北京オリンピックに行っている為 見てもらえなく
どうしょうと考えた末
ここへ連れて来た理由はこれ

DSCF9239_convert_20220211203836.jpg

MRI
レントゲンでは映らない 半月板や靭帯・筋等
診察結果は、重大な故障は無し
まだ小学生 成長期の中 身体が出来上がってないのに、大技を飛んでいるので、衝撃が半端無く 膝や踵等、ダメージや疲れが出て当然 でも練習しない訳には行きません
身体をケアしながら滑り 飛ばなければです
診断結果は、使い過ぎからの炎症での浮腫み 湿布等では炎症を抑えられない為 内服薬とリハビリを定期的にすることに

DSCF9240_convert_20220211203203.jpg

と言いつつも、3連休中日
小布施QUESTのBIGキッカーが大雪の為に飛べず ずっとCLAUSE中
ライトWコークとレフトWコークの練習が出来ず
埼玉QUESTへ遠征しに来ました

DSCF9323_convert_20220214063749.jpg

好い気なもんだ

DSCF9321_convert_20220214063738.jpg

冬季間中に、まさか埼玉QUESTへ来ることになるとは思ってもいませんでした

DSCF9324_convert_20220214063853.jpg

久々に両方向Wコークを飛び コーチに動画を送り リモート指導を受け
まだまだ雪山で打てるLVではないですが 本人も飛べたことに、一安心しておりました

DSCF9328_convert_20220214063832.jpg

奥様、初スタート台へ
「高~~~」ですって

DSCF9331_convert_20220214063818.jpg

帰路、息子に上里SAにて食事をさせた際、旨そうなつけ麺をテイクアウト

DSCF9332_convert_20220214063803.jpg

ラーメンは その場で食べるのが美味いと再認識

DSCF9333_convert_20220214063323.jpg

イベリコ豚重

DSCF9334_convert_20220214063301.jpg

これは美味かったです
驚いた

DSCF9335_convert_20220214063249.jpg

本日、定休日ですが 愛知QUESTへ最終調整に、コーチレッスンを受けに来ております
明日の夕方の便で岩手県 安比高原スキー場 強化合宿 6泊7日の日程で行って来ます
大技両サイドWコーク  そこで雪山 初打ち出来るか 
その為に、春先からマットでの練習を積み重ね 埼玉QUEST愛知QUESTでの最終調整と飛んで来ました
後は、コーチに任せるのみ
安比高原スキー場 合宿 楽しんで来いょ

冒険家・S

2022年、冬季間、生き物。

リスが毎日の様に、野鳥用の餌おこぼれを喰いに無銭飲食中
運が良ければ、昼間でも見れます

DSCF9006_convert_20220201140423.jpg

漬物桶に、一時的に避難させ

DSCF9018_convert_20220201141904.jpg

掃除をし

DSCF9019_convert_20220201140657.jpg

責任をもって、金魚メダカを飼育しております
サーモヒーターを設置し

DSCF9020_convert_20220201140503.jpg

昨年、初設置した お店入口の野鳥餌場

DSCF9338_convert_20220214063232.jpg

まだ警戒心が強く 餌を食べに来てくれません

DSCF9340_convert_20220214063213.jpg

危険じゃないので、食べに来てネ

冒険家・S

2022年、久々の茅葺屋根、雪下ろし作業。

地域によっては、5~7年振りと言われている大雪
久々のラニーニャ現象での冷え込みから来る降雪

DSCF9248_convert_20220211203644.jpg

茅葺屋根も下ろさないと

DSCF9250_convert_20220211203229.jpg
DSCF9251_convert_20220211203723.jpg

このボリューム
ONEシーズン分ですから仕方がありません

DSCF9252_convert_20220211203945.jpg

はぁ~~ぁ~~
下ろすのは私以外居ませんので・・

DSCF9253_convert_20220211203611.jpg

この屋根串には

DSCF9254_convert_20220211203958.jpg

何茶って神

DSCF9256_convert_20220211204216.jpg

これも下ろさないといけない積雪量

DSCF9257_convert_20220211202904.jpg

冬季間は、本当に少ない来客数
これをどうにかせねばで、色々考えております
弱っただに~~になったら 肺終わり

DSCF9258_convert_20220211202841.jpg

年々、歳を重ねながらですが 昔の財産が少しづつ減っております 

DSCF9259_convert_20220211202827.jpg

ポンコツ

DSCF9260_convert_20220211202814.jpg

頑張っております

DSCF9261_convert_20220211203216.jpg

遊んでいた野郎とは違います

DSCF9263_convert_20220211203300.jpg

筋肉が全て脂肪の塊なので、疲れるわ

DSCF9274_convert_20220211203137.jpg

ですが

DSCF9275_convert_20220211203558.jpg

下ろさねば

DSCF9276_convert_20220211204238.jpg

これが私の大仕事

DSCF9277_convert_20220211203004.jpg

誰も下ろせません

DSCF9278_convert_20220211203631.jpg

超~しんどい

DSCF9279_convert_20220211203708.jpg

これが技術

DSCF9280_convert_20220211203931.jpg

極み

DSCF9281_convert_20220211204253.jpg

1階は埋まりました

DSCF9282_convert_20220211204050.jpg

数年前に、遊びで設置した神

DSCF9266_convert_20220211203529.jpg

ドラゴンクエストクリスタルモンスターズのマスコット

DSCF9268_convert_20220211204010.jpg

ここで見守ってくれています
遊び心 大切です

DSCF9269_convert_20220211203032_2022021122484173f.jpg

アシナガバチ巣痕の多いこと 全て取り捨てました

DSCF9272_convert_20220211204032.jpg

肉の塊がゼイゼイ動いた後に

DSCF9283_convert_20220211204116.jpg

こちらも下ろさねばと・・

DSCF9284_convert_20220211205011.jpg

もぅ死んでまう

DSCF9287_convert_20220211204313.jpg

毎日が飲み過ぎの二日酔い状態での仕事
息は上がりまくりと言うか 死すLV

DSCF9289_convert_20220211204330.jpg

休み休み あちらこちらをポンコツながらに観察
この木々も、剪定しなければ

DSCF9290_convert_20220211204141.jpg

何とか頑張りました

DSCF9294_convert_20220211203542.jpg

これが

DSCF9295_convert_20220211204159.jpg

ポンコツ野郎の

DSCF9296_convert_20220211203738.jpg

踏ん張りじゃ~~~~

DSCF9297_convert_20220211203149.jpg

遊んでいる野郎とは違うんじゃ~~

DSCF9298_convert_20220211203454.jpg

景色が

DSCF9299_convert_20220211203247.jpg

変わり

DSCF9300_convert_20220211203050.jpg

一変

DSCF9301_convert_20220211202759.jpg

春まで、ここは放置Play

DSCF9302_convert_20220211202745.jpg

ここも雪片付けしなければ

DSCF9303_convert_20220211202733.jpg

そして、吹いている大剪定

DSCF9305_convert_20220211202653.jpg

近々、責任をもって、やってやるからな

DSCF9304_convert_20220211202711.jpg

陽が日々長くなっております

マジで、自分を自分で褒めてあげたいです
後何年、これが出来るのかな・・・・・・

冒険家・S

2022年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場帰りの翌日・・

強行日帰り日程での翌日、地元へ(妙高)除雪に行くも 思いの外、降雪量が少ないぞと

DSCF9219_convert_20220211204910.jpg

幼き頃の道を走りつつ

DSCF9221_convert_20220211204923.jpg

やはり豪雪地帯 凄い雪壁です

DSCF9222_convert_20220211204943.jpg

実家に寄ると話が長くなり うざいので、戸隠へ帰宅し 天気が久々に良いのと 氷点下の中でしたが 暖かいのもあり、これは塩カル除去と洗車

DSCF9223_convert_20220211204406.jpg

氷点下内なのに、何故か暖かい これのお陰です

DSCF9224_convert_20220211203806.jpg

そして、落下屋根雪を飛ばそうと 除雪機の鍵を探すも無い
記憶をたどると・・

DSCF9225_convert_20220211203916.jpg

もしやが的中

DSCF9226_convert_20220211182947.jpg

ボロボロになった仕事着のポケットに

DSCF9227_convert_20220211203821.jpg

危うく捨てるところでした

DSCF9228_convert_20220211204431.jpg

もはや爺MAX

DSCF9229_convert_20220211203421.jpg

そして、この足跡 大きさから猪之助だ

DSCF9230_convert_20220211203848.jpg

こちらが人間のスノーシュー跡

DSCF9231_convert_20220211203655.jpg

獣との距離 年々ZEROになって来ております

DSCF9232_convert_20220211203018.jpg

夕方にの

DSCF9234_convert_20220211204454.jpg

これは、放射冷却のサイン

DSCF9235_convert_20220211204508.jpg
DSCF9236_convert_20220211204521.jpg

お店の御神木である、ヤマナシの木々 上手く剪定せねば

DSCF9237_convert_20220211204102.jpg

ド素人が剪定しし過ぎて枯らさない様に・・
責任重大です

冒険家・S

2022年、2月に入っての岐阜県 鷲ヶ岳スキー場。

2月8日、息子の567対策 分散登校を利用し 岐阜県 鷲ヶ岳スキー場

DSCF9192_convert_20220211182647.jpg

ユース枠で見てもらっている プロコーチ 

DSCF9193_convert_20220211182705.jpg

Feg フリースキー 兼高典生プロのレッスンを受け

DSCF9194_convert_20220211182718.jpg

平日、マンツーマンレッスン
この画像を見れているってことは、ポンコツ私が板を履いて、ストーキング撮影

DSCF9196_convert_20220211182733.jpg

昼は、今シーズン初のラーメン横丁 
見ての通り 香りや チャーシューと、最強カップ麺と違うわな
豚野郎が 豚骨ラーメンを共食い
1100円と、ゲレンデ値段にしても、味に大満足 美味し
某、インチキ戸隠そば店の某インチキMENUと100円しか違わないで、この美味さとボリューム

DSCF9197_convert_20220211182746.jpg

高い質のLVでのプロレッスン

DSCF9198_convert_20220211182800.jpg

Fegフリースキーコーチが

DSCF9199_convert_20220211182813.jpg

一般にも指導

DSCF9200_convert_20220211182827.jpg

上手くなるには、レッスンを受けるのが 1番の近道

DSCF9201_convert_20220211182845.jpg

だらだらと、滑り飛ぶのではなく 質の問題

DSCF9202_convert_20220211182902.jpg

1本1本、プロコーチが丁寧に動画を見せ

DSCF9203_convert_20220211182915.jpg

鬼指導

DSCF9205_convert_20220211182933.jpg

色々な方々の縁があり 絆

DSCF9206_convert_20220211183002.jpg

これだけのPARK

DSCF9208_convert_20220211202625.jpg

凄いスキー場です

DSCF9209_convert_20220211202947.jpg

平日なのに混んでるなんてもんじゃないです

DSCF9211_convert_20220211203110.jpg

これだけのコーチに出逢え

DSCF9212_convert_20220211202929.jpg

厳しいも激鬼厳しいコーチに指導してもらえて、貴方は幸せだぞ

DSCF9213_convert_20220211202640.jpg

何処まで高みへ登れるか分かりませんが このコーチ以上の人は、いないと思うので 後は、ポンコツ お前の努力 頑張り 熱量 次第 
怪我無く 上手くなろうな

そしてもそして、今年も岩手県 安比高原スキー場にて強化合宿が決まり 18日、名古屋空港発の 24日までの鍛錬期間
そこへ向けて、今シーズン用の大技も大技 レフトWコーク ライトWコークを雪山で打つ
その為に、12日の土曜日、強行日程、日帰りで、埼玉QUESTへ行き~~の 17日は、愛知QUESTでの最終マット調整と、親もバタバタしております
でもこのバタバタが幸せです

冒険家・S

2022年、破壊神降臨。

期待していた関東の積雪量 少なさにガッカリ
何時ものルーティンをしているとバコン

DSCF9243_convert_20220211203338.jpg

久々に、やってまいました
あ~~~あ~~お店のロゴマークを数年前に、新デザインしてもらっていて、作り直しをと・・
良い機会かなと都合良く考える適当さ・・
現在、応急処置とし、テープで貼り止めてあります

DSCF9244_convert_20220211203350.jpg

同級生、S大工棟梁に、新プレハブ冷凍庫内の木棚

DSCF9245_convert_20220211203403.jpg

激安で、設置してもらいました
秋の数ヵ月前から打ち合わせからの寸法を測りの これが普通です
段取りや予定を組んでもやってくれない 意味の分からない業者と違います
これが信用信頼です

DSCF9246_convert_20220211203508.jpg

S大工棟梁
サンキューです
これからも宜しく

冒険家・S

2022年、玄そば石臼手挽き。

一気も一気の超~~大量の戸隠産(2021年度・秋蕎麦)玄そばの実3.5㎏

DSCF9007_convert_20220201140555.jpg

2時間半以上掛けて、手挽き

DSCF9008_convert_20220201140610.jpg

こんなに大量を一気に挽いたのは初です

DSCF9009_convert_20220201142220.jpg

数種の篩に掛け

DSCF9010_convert_20220201140625.jpg

玄そば粉・星(そば殻)・ブレンド用に仕分け

DSCF9011_convert_20220201140412.jpg

エヴァンゲリオン風に言うと初号機(現在は展示品となっておりますが 勿論、使えます)
一気に挽いた理由はこれ

DSCF9012_convert_20220201140355.jpg

石臼のメンテナンス
石屋さんへ持ち込み、歪みやガタつきを直してもらう為です

DSCF9052_convert_20220203053030.jpg

そして、初号機を、2号機見たく、形状を削って作り直しを依頼しに行きます
昨年の店内大改装時に本来なら行ってもらう予定が 何時もの如く 大忘れ 大改装後の石臼を挽く際に あっでした

冒険家・S

2022年、久々に敷地内、屋根雪下ろし作業。

今年は、とにかく冷え込みます
天気が良い日は、放射冷却で、大体がこんな気温です -16℃

DSCF9158_convert_20220207233854.jpg

除雪機が入っているイナバ物置

DSCF9159_convert_20220207233906.jpg

蔵屋根雪

DSCF9160_convert_20220207233918.jpg

Kトラの荷台

DSCF9164_convert_20220207234003.jpg

そして、この氷柱

DSCF9109_convert_20220206202951.jpg

危険も危険

DSCF9165_convert_20220207234113.jpg

屋根前面のみ下ろしました
そしてこれ

DSCF9166_convert_20220207234136.jpg

昨年は、店内の大改装を行いましたが
今年の冬季間中に、大剪定を私が行う予定です
庭師さんに頼むのが 1番綺麗になるのですが これも正直値段があって無いようなもの
高い庭師さんに頼むと とんでもない金額を請求されます50万~100万円、何てざらマジです
今、悪徳業者が問題となっている 水道周りの高額請求問題と同じです
昨年、大改装時に 勉強させてもらいました
過去にも書いている様に、見積もりをきちんと出してもらうことと 余りにも高額見積もりなら 他の業者さんにも見積もりを依頼をし、その業界を知っている方に相談やら とにかく下調べをすること
当然、業者さんにも生活が掛かっていますから あまりうるさく揉めるのも・・
とにかく納得出来る金額等の折り合いが肝心。
まぁ~~ 1番は、自分で出来ることは自分で行う これにつきます
自分で行えば無料 しかも納得が行く
1番駄目なのが 何も知らなく 人に全てやらせるから 良い様に ぼったクラレまくる これが本当に駄目と言うかゴミ
話にならない
今、雪片付け作業で、一杯一杯なのと、もぅチョイ寒さが緩んだら 敷地内の木々大剪定 ド素人の私がトラ狩り剪定を計画しております

DSCF9167_convert_20220207234013.jpg

せせり出た雪を下ろし
下ろした雪も片付け飛ばし

DSCF9169_convert_20220207234151.jpg

イナバ物置の屋根上を下ろしましたが 鬼の重さ

DSCF9171_convert_20220207234329.jpg

そして、イナバ物置の上から蔵屋根のここ

DSCF9172_convert_20220207234056.jpg

ここを下ろしておかないと、溶け滑り落ちた衝撃で、イナバ物置が凹むのです
数年前の3月下旬
雪解けが進み 積もりに積もった鬼重い雪が滑り溶け イナバ物置を直撃 修理してもらった苦い過去があります
そもそもこんな所に考えもせず ポンポン建てる何も知らない 何もやらないから分からない 愚か者の負の遺産

DSCF9174_convert_20220207234034.jpg

尻拭い(しりぬぐい)するのは、いつものこと

DSCF9175_convert_20220207234217.jpg

屋根上に登り 雪下ろしをしようかと思いましたが
この屋根の形状 屋根雪と一緒に絶対に滑り落ちる
勿論、雪止めもついて無し

DSCF9177_convert_20220207233935.jpg

この高さから落ちれば 死にはしないだろうが

DSCF9179_convert_20220207234201.jpg

骨折は確定だろう

DSCF9180_convert_20220207234125.jpg

無理しないのも勇気 無理をするから大怪我をする
スコップの届く範囲と 出来る所まで下ろし、完全に下ろすのは止めました

DSCF9181_convert_20220207233951.jpg

何もやらない 知らない 無知なゴミになったら終わりです

DSCF9182_convert_20220207233838.jpg

これだけ下ろしておけば、直撃しないだろう。
あ~~あ~ 毎日が雪仕事 疲れた

DSCF9183_convert_20220207233823.jpg

札幌・岐阜県 米原 そして妙高と大雪続き
南岸低気圧

DSCF9188_convert_20220207233732.jpg

10日、大雪をもたらすとの予報 たまには田舎の大変さを味わってみては

DSCF9191_convert_20220207233709.jpg

こちらの大雪 プレゼント
性格悪いだろぅ~

冒険家・S

2022年、おら家の逸品。

開始、初年度から~

DSCF8712_convert_20220117211406.jpg

こうやって見ると

DSCF8713_convert_20220117211335.jpg

人件費・各物価上昇は仕方がないですが
各店舗の経営方針等、当然諸事情がありますが 同じMENUでも、500円程値上げ えっ~~てのも驚きますが
こればかりは仕方がありません
当店でも値上げはします しかし 一気の値上げは・・

DSCF8714_convert_20220117211319.jpg

こう言うことを書くから 嫌われますけど 事実ですので・・

冒険家・S

とある、そば粉。

久々のそば記事です

DSCF9013_convert_20220201140640.jpg

まだ認定されていない、とあるそば粉
サンプルで頂きました

DSCF9014_convert_20220201140801.jpg

早速、そば打ち

DSCF9021_convert_20220201141848.jpg
DSCF9023_convert_20220201142112.jpg

がメインなのに(分かる人には、ここで何の種類か分かります)

DSCF8966_convert_20220201141724.jpg
DSCF8967_convert_20220201141750.jpg

認証されても、これじゃ~~な

DSCF9034_convert_20220203011313.jpg

味は美味いですが 

DSCF9037_convert_20220203011332.jpg

これでは認定が下りても提供出来ません

本日、息子の分散登校の567対策)合間を使い 岐阜県 鷲ヶ岳スキー場 日帰り 強行日程にて、コーチレッスンを受けに行って来ます
その為に、一昨日、猛烈雪降り中雪下ろしと排雪作業に行き 時間を作っておきました

冒険家・S

2022年、久々も久々の超~~~大寒波襲来( ;∀;)

全国版ニュース

DSCF9107_convert_20220206202914.jpg

思いっきり地元です

DSCF9108_convert_20220206202933.jpg

戸隠では、2日間で、15㎝程の小積
お店のと敷地内

DSCF9111_convert_20220206203006.jpg

正直、少ない ありがたや
除雪に3時間

DSCF9112_convert_20220206203205.jpg

除雪後 豚汁を作り 市内へ、豚汁用の肉を仕入れに行き そのまま一路、妙高へ

DSCF9114_convert_20220206203313.jpg

県境を

DSCF9115_convert_20220206203330.jpg

境に、これです これが国道18号線です
雪の壁

DSCF9117_convert_20220206203344.jpg

激も激ヤバです

DSCF9127_convert_20220206203418.jpg

2006年の時振りですかネ

DSCF9122_convert_20220206203358.jpg

横の家が見えない

DSCF9129_convert_20220206203435.jpg

2日間の降雪量

DSCF9130_convert_20220206203518.jpg

脅威の130㎝

DSCF9132_convert_20220206203555.jpg

人の住む所ではないです

DSCF9133_convert_20220206203609.jpg

久々と言うか こんなに一気に積もった記憶がないぞ

DSCF9137_convert_20220206203639.jpg

2022年、7回目、雪下ろし完了

DSCF9139_convert_20220206203257.jpg

うちのアホ爺 人様の家の手伝いをしている場合じゃない
そんなことをやるなら 自宅をやれ ざけんな

DSCF9140_convert_20220206203531.jpg

下ろした雪も片付けなければ

DSCF9142_convert_20220206203500.jpg

マジで

DSCF9143_convert_20220206203747.jpg

久々に

DSCF9144_convert_20220206203544.jpg

降雪で、恐怖を感じました

DSCF9145_convert_20220206203653.jpg

これ災害LVの積雪量

DSCF9146_convert_20220206203627.jpg

一気に降り過ぎ

DSCF9148_convert_20220206203448.jpg

もぅ雪壁MAX

DSCF9150_convert_20220206203713.jpg

ギリギリLVで、排雪

DSCF9151_convert_20220206203732.jpg

死を予感させるLV

DSCF9152_convert_20220206203243.jpg

数時間前のリアル画像

DSCF9153_convert_20220206203134.jpg

お願いですから 少し収まって下さい

DSCF9154_convert_20220206203115.jpg

帰りはこれ
上越高田IC~信濃町IC通行止め
大型トラック チェーンを巻きたくないので、国道18号、
超~~大渋滞
こちらもざけんな

DSCF9156_convert_20220206203103.jpg

降雪量で死の恐怖 超~~~~久々でした
決して大袈裟に言ってるのではなく 事実です
そして、精神的にも肉体的にも 鬼疲れもうしました

冒険家・S

2022年、冬季間中での小布施QUEST。

シーズン券(12万円)を購入していますし 有効期間中は、当然、通い放題

DSCF9041_convert_20220203052841.jpg

細かな動きのチェック 1番大切な基礎の調整 そして大技の確認飛び

DSCF9042_convert_20220203052931.jpg

ジブも含め
施設での調整が本当に大切です
しつこく書いていますが 基礎があり成立しているから、その上の大技があります
当然、基礎が出来ていないなら、その上の大技は打てません それが分かってないのに、派手でカッコイイ大技を打ち、大怪我で肺、終わり・・
こんなポンコツ私も 昔は、チョイ全国選手でしたが 成長期に怪我をし 現役生活に終止符となった過去があります

DSCF9043_convert_20220203052945.jpg

早々に、今月末に控えていた、1番、大きな大会が567の関係で中止が決まり 目標が無くなりましたが
日々、怪我無く上手くなれる練習を積んでおります 

DSCF9044_convert_20220203053002.jpg

小布施QUEST、アイドルの野良猫ドラちゃん
ボテボテ弛んでいたお腹が 大雪関係と小布施QUEST営業日の関係で、ご飯不足の為に、痩せ痩せ ずっと「ニャー ニャー」ご飯くれ~~~と、スリ寄り、ゴマすり 車に乗るまで、追って来る始末
ずっと私の膝上に、チョコンと乗って居ました
ごめんネ ニャオチュールを持って来てなくて、次回は、たんまりご飯を持ってくるから

DSCF9051_convert_20220203053016.jpg

大会は無いけど、とにかく怪我無く 上手くなれ 成長しろ 鍛錬あるのみ
誰にも負けない、運動能力の強さ エンジンは君に備わっているので、その環境を整えるのが私達親であり、能力さえ発揮出来れば・・
まずは、怪我無くな

冒険家・S

2022年、寒波に備え。

ここ10日間程、降雪が落ち着いていましたが お店の除雪作業が無かった訳ではなく、同じ記事ばかりになるので、UPしてませんでしたし
妙高の先輩が、こまめに「今、こんな感じだぞ」と画像を送って下さったりと、便利な世の中になりました
今夜から、また1㍍級の降雪との予報
その前に、1度、下ろしに行かなければと言って見ると ご覧の通り 溶け沈み 溶けは沈みの50㎝くらいですが
今シーズン1重い雪下ろし

DSCF9081_convert_20220203053145.jpg

2月に入ったので、下ろした雪は、何時もの様に綺麗にしなくて良いだろう

DSCF9082_convert_20220203053246.jpg

4層のミルフィーユ
重い筈ですわ
毎度の事で 寝落ちし 畳の上での床寝が殆ど 背中のを寝違え 腰を損傷していて、久々の湿布貼り生活

DSCF9084_convert_20220203053310.jpg

そんな状態での雪下ろし
健康体ってのが どれだけ大切な事か

DSCF9085_convert_20220203052900.jpg

下ろした雪も綺麗に

DSCF9086_convert_20220203011442.jpg

飛ばし

DSCF9087_convert_20220203053229.jpg

片付けます

DSCF9088_convert_20220203052917.jpg

爺の操作が下手なので

DSCF9089_convert_20220203011231.jpg

私が行うのが

DSCF9090_convert_20220203011216.jpg

手っ取り早い

DSCF9092_convert_20220203011202.jpg

ここに来て、今シーズン 最強寒波ですって

DSCF9103_convert_20220204232503.jpg

マジで勘弁して下さい
もぅお腹一杯 おっぱいです
少しでも少なく降ってネ 本気のお願いです

DSCF9106_convert_20220204232517.jpg

黒い所が地元です
予想ょ 外れるのじゃ 
決してネタじゃなく フラグではなく要らないからな

さて、月曜日辺りに、また雪下ろしかな

冒険家・S

2022年、節分。

皆さん、節分 豆まきは行いましたか
鬼は外 福は内 567去れ~~
我が家では、ポンコツ息子とフリーザ様 大きな声で、お店と自宅の豆まきをしてくれました
これを、つまみに

DSCF9098_convert_20220203202546.jpg

恵方巻き

DSCF9100_convert_20220203202517.jpg

私は、こちらが大好き(納豆巻き)

DSCF9101_convert_20220203202451.jpg

戸隠では、節分に、とろろを食す習慣があります
冬が美味い メカジキ刺身にとろろ、石巻海苔を、激々々、美味し

DSCF9099_convert_20220203202531.jpg

きつねうどん

DSCF9075_convert_20220203053114.jpg

ポンコツ君が

DSCF9076_convert_20220203053201.jpg

めっちゃ美味い
と喜んで喰ってくれましたが
揚げの味付けをしたのは、天災(天才)である、父(とう)ちゃんだぞと言うと、黙りました・・

DSCF9078_convert_20220203053213.jpg

お陰様で、節分そばを、勧めなくても、10食近く出ました
冬季間の来客数が少ない中での提供数、そして、お客さんの声 届きましたし 勿論、今後の常設MENU 参考にさせていただきます

冒険家・S

冬季間、お決まりの大掃除。

冬季間にしか出来ない 大掃除
畑作業道具、草取り道具、各レンチ・ドライバー等、その他色々な道具を片付けつつ

DSCF8699_convert_20220118061941.jpg

思い切って、断捨離等しつつ
整理整頓

DSCF8700_convert_20220118062020.jpg

こちらも昨年、同級生の大工棟梁に隣部屋から移動設置(大型新プレハブ冷凍庫導入)してもらった 重宝していますが
余計な物で埋まってますから こちらも片付けなければ

DSCF8701_convert_20220118060558.jpg

貴重な時間を計画的に有効に使っていかないと、いつの間にか 春にだけは避けなければ・・

冒険家・S

2022年、高井富士スキー場へ(4回目かな)。

今月末に、567さえ落ち着いていれば(その頃は多分、ピークアウトしてることを祈ろう群馬県 尾瀬戸倉スキー場にて、毎年行われているフリースキーの大きな大会に出場すると言うか そこが現年齢で、出場する大切な大会
先週、567中止になるだろうと言われていた、白馬のフリースキー記録会 現コーチから「出場しては駄目ではないですが LVが違い過ぎるので、出場しないでもらいたい」と言われていたのもありましたが 坊は「出場したい」とボソッと言っていたのを却下し 出さないとピシャリ
来月に戸隠のフリースキー大会は、小学生最後の地元大会なので(567次第)ここは、可哀想だから登録しよう。
その為にも日々、練習あるのみ

マックアースのシーズン券を買ってあるのと、高いLVで、アイテムやキッカーが揃っている

DSCF8947_convert_20220130201206.jpg

高井富士スキー場へ
チャレンジパークにて、ジブ滑走を調整し

DSCF8950_convert_20220130201151.jpg

名物3連キッカーを、かなり飛びました
スイッチ・ライトコーク・レフトコークと、各3連キッカーで、各々飛び
この日、最高ルーティンをと、1つ目、スイッチ540 2つ目、ライトコーク900 3つ目、レフトコーク900を初組み飛び
グラブが全然入ってなく そこは駄目も駄目駄目でしたが
コーチ不在で、このルーティンを飛べた経験は、めっちゃ大きいかな
今月、中旬に、状況の良い 何処かのゲレンデにて、短期強化合宿を、尾瀬戸倉大会前に、コーチが考えているらしく、そこまでに細かな調整をしておかなければです(昨年は、岩手県 安比高原スキー場

DSCF8953_convert_20220130201230.jpg

ハーフパイプのコース作り
凄いなぁ~~

DSCF8955_convert_20220130201422.jpg

昼飯は何時もの

DSCF8948_convert_20220130201218.jpg

最強食

DSCF8949_convert_20220130201743.jpg

ゲレンデコンディションも最高で

DSCF8956_convert_20220130201257.jpg

怪我無く コーチ不在の中でしたが フリーラン滑走や高いLVのルーティンを組み 飛べたのが本当に大きな経験を積めました
例年にない大降雪の為に、小布施QUEST、BIGキッカーがCLAUSE レフトWコーク・ライトWコークを打つ練習が出来ない為に、近々、愛知QUEST埼玉QUESTへの遠征を予定しております

冒険家・S

2022年、定休日時の仕込み。

私が作る 特製豚汁 お陰様で大好評です
お客さんの意見を聞き 年々進化しております

DSCF8936_convert_20220130201349.jpg

節分そばMENU用のお揚げ
油を落とし

DSCF8937_convert_20220130201501.jpg

同時進行

DSCF8938_convert_20220130201531.jpg

余計な水分を抜きつつ 冷まし

DSCF8939_convert_20220130201406.jpg

只の醤油ではなく、特別な調味料を使用しブレンド

DSCF8940_convert_20220130201557.jpg

煮込んで

DSCF8941_convert_20220130201613.jpg

味を浸み込ませ

DSCF8942_convert_20220130201309.jpg

2ヵ月振りに、手作りイーゼル写真も全て貼り替え
メモも差し入れ書きしているので、たったこの作業に1時間・・

DSCF8943_convert_20220130201637.jpg

定休日の半日を要し
仕込み終了後は
ブログ写真整理や 今後のお店の経営方針を考えつつ 各料理番組録画を見つつ 息子のフリースキー関係の動画・写真を編集、ドラクエウォーク、モンスター心 収集、YouTube料理情報収集と、その他、作業をしながら
里山J~~さん サツマイモ🍠で、昼間酒

DSCF8944_convert_20220130201515.jpg

金曜日 定休日は、買い出し(お店食材等)仕込みで終わるのがお決まりパターンになりつつあるのが無念です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR