fc2ブログ

2021年、オーラス(大晦日)その2。

最初に長いです

この間の今シーズン初滑りは、高井富士スキー場 

DSCF8175_convert_20211227134748.jpg

年末コーチレッスン合宿前に、新板の試し滑走に連れて行けて良かったです

DSCF8176_convert_20211227135112.jpg

まだ雪は少なかったですけど

DSCF8177_convert_20211227135127.jpg

チャレンジパークのジブを、10本くらい滑れたので、試し滑走は無事完了。

DSCF8178_convert_20211227135208.jpg

リフト券は、マックアースの共通シーズンパスを購入(2人で、10万円くらいかな)してあるので、滑走可能スキー場は滑り放題なので、ガンガンと滑らせないとですが
ゲレ食は、高し 飽きるので、節約と 車中飯が鉄則これが最高に美味い

DSCF8180_convert_20211227135218.jpg

反抗期真っ盛りな為なのと、生意気格好つけ野郎、ゲーム機にゲームソフトと、師走前に、ガッツリ買わされたので(8万)、こんな奴にサンタさんは来ませんし クリスマスプレゼントは無し
忙しすぎて、今年はクリスマスケーキを頼み忘れたので、セブンで済ませ

DSCF8182_convert_20211227135247.jpg
DSCF8185_convert_20211227135155.jpg
DSCF8183_convert_20211227135230.jpg
DSCF8184_convert_20211227135027.jpg

こいつが殆ど食うと言うオチ

DSCF8186_convert_20211227135058.jpg
DSCF8187_convert_20211227135048.jpg
DSCF8190_convert_20211227134941.jpg

滋賀県では平年の積雪量の3550%の降雪との中、妙高も94㎝
そんな中でも戸隠は、気温が-13℃と冷え込みましたが

DSCF8193_convert_20211227135038.jpg

風が強かったのもあり 積雪量は5㎝も積もらなかったので、除雪仕事がなくセーフ

DSCF8194_convert_20211227134957.jpg

Kトラ内に放置してあったお茶のボトルが

DSCF8197_convert_20211227135300.jpg

氷つきガチガチパンパン

DSCF8198_convert_20211227135142.jpg

2回目のインフルエンザ予防接種を受けに連れて行きましたが 待つこと1時間

DSCF8195_convert_20211227135314.jpg

お店のパンフレットの内容が古いこと、時代に合わせ定休日や営業時間が変更になったり、大改装を行った為に室内の写真と、世代交代に合わせ、現在、新パンフレットを春先から作成と構成中でして、写真は、ポンコツ私がブログ用など気分で撮影する訳には行かなく
戸隠に住む プロのカメラマン 写真工房 撫の実 <自然風景・文化財>
自然風景・鉄道・全国の祭り
日本風景写真家協会会員  小川 秀一 さんに依頼
小川さんとは、飲み仲間でもあり、色々と縁があり、勉強させて頂き、可愛がってもらっております

DSCF8199_convert_20211227135015.jpg

そして、この日に、小学生最後の地区内、お楽しみ会を、最終学年なので

DSCF8201_convert_20211227134852.jpg

雪合戦や宝探しゲーム おやつ会、蒸かした肉まんを届けた際に 同級生4人
楽しんでいました

DSCF8206_convert_20211227134907.jpg

戸隠は、大雪にならなく、日差しが照ったりし、本来なら夜中発の朝方 岐阜県 鷲ヶ岳スキー場 年末前合宿で連れて行く予定が
28日の朝から、年越しそば打ちと各除雪(店と妙高)を行わなければ間に合わないとなり、急遽も急遽、半日出発を早め
27日、夕方から荷物を積んで、岐阜県へ出発

DSCF8209_convert_20211227134807.jpg

今年こそと、年賀状は早めも早めに注文し、師走の激忙しい中、野沢菜漬け関係、冬季MENUの仕込み 年越しそば、息子のフリースキー関係をこなしつつ 合間に書いて(うちは基本全て手書きが鉄則) ここ最近では最速で、24日までに郵便局へ出したのに、注文枚数が不足していて、再発注印刷 元旦に届かない方、スミマセン

この大寒波の中、松本から~上高地~高山線、不要不急の外出は控えてと 書いている奴が これですわ

DSCF8213_convert_20211231033048.jpg

凄い鬼降り方でしたので 念の為、最低限の装備品は積んで

DSCF8211_convert_20211231033016.jpg

往復450㎞

DSCF8214_convert_20211231033059.jpg

布団や食器、スキー用品一式を下ろし、コーチ達や選手達と少し話をし

DSCF8216_convert_20211231033026.jpg

滞在時間、僅か10分位で、

DSCF8217_convert_20211231033036.jpg

深夜1:30 戸隠へ無事に着

DSCF8220_convert_20211231032956.jpg

睡眠2時間、朝からお店の

DSCF8223_convert_20211231033006.jpg

除雪をし

DSCF8224_convert_20211231033154.jpg

休憩無しで

DSCF8222_convert_20211231032944.jpg

3時間フル作業

DSCF8225_convert_20211231033210.jpg

お昼過ぎに妙高へ 下から見ると大したことはないですが

DSCF8226_convert_20211231033244.jpg

これですわ

DSCF8227_convert_20211231032933.jpg

一晩での積雪量

DSCF8228_convert_20211231033110.jpg

しかも湿っていて重い

DSCF8229_convert_20211231033300.jpg
DSCF8230_convert_20211231033231.jpg

慎重に

DSCF8231_convert_20211231033353.jpg

足場を作りながら

DSCF8232_convert_20211231033531.jpg

地道に下ろしました

DSCF8233_convert_20211231033549.jpg

当たり前ですが

DSCF8234_convert_20211231033405.jpg

年々、毎年、1歳づつ歳を喰うので

DSCF8235_convert_20211231033520.jpg

辛さが分かる

DSCF8236_convert_20211231033559.jpg

あ~~しんどい

DSCF8237_convert_20211231033451.jpg

下屋根も順に下ろし

DSCF8239_convert_20211231033440.jpg
DSCF8240_convert_20211231033429.jpg
DSCF8241_convert_20211231033220.jpg

終わったと見せかけ

DSCF8242_convert_20211231033310.jpg

下ろした雪も飛ばさないと

DSCF8243_convert_20211231033416.jpg

これを飛ばしておかないと、次回、また次回と、片付けられなくなるのです
シーズン終盤なら放置ですけど まだ1発目の年前ですから

DSCF8245_convert_20211231033336.jpg

絶対に片付けないと 爺は、もぅ歳でやる気がないから、私が行わなければです
個人宅の除雪機にしては、POWERがある方なのですが お店のWADOの最大出力機を使っているので、めっちゃPOWER不足を感じますし 焦って機械を壊せば意味が無い

DSCF8246_convert_20211231033323.jpg

機械に負荷が掛からない様に

DSCF8248_convert_20211231032909.jpg

負荷音が出ない様に

DSCF8247_convert_20211231032920.jpg

除雪作業
今の新型だと、負荷が掛かると自動でエンジン出力が低下してくれますが この除雪機にはついてません

DSCF8249_convert_20211231032834.jpg

それでもこのサイズで、定価は250万円以上するのですょ
除雪機は、とても高価と言うか 普通車1台買えますから

DSCF8250_convert_20211231032819.jpg

雪国は大変で、皆さん、雪が降らない地方へ移住して行きますが

DSCF8252_convert_20211231032800.jpg

都会や平地は便利で雪も降らなく良いかもしれませんが

DSCF8253_convert_20211231032748.jpg

近々、南海トラフ来ますぜ
その時は、田舎暮らしで良かったと
都会は、遊びに行くところで、私は住めません
田舎最高です

DSCF8254_convert_20211231032732.jpg

屋根と庭をフル除雪し 5時間
前日からの岐阜移動を含め、流石に激疲れました
この帰り、年賀状追加購入、長野市内へ移動している際、頭が珍しく痛く 生涯で頭痛を感じたことが数回しかない私なのですが
何か感じが変で、皆に、「何か、変な頭痛がしてるんだ」とは伝えていて

DSCF8255_convert_20211231032718.jpg

またまた数日前から色々あり、宅急便の件で、超絶苛々
本日、息子を迎えに行くとのことで、30日に、2回除雪(夕方にも、大晦日、そば打ち手の負担を減らす)
この日、この辺りで、1日、3台目の側溝落ち

DSCF8279_convert_20211231192043.jpg

暮れに来て大変なこと・・

DSCF8285_convert_20211231192132.jpg

私は見ていたのではなく

DSCF8286_convert_20211231192145.jpg

除雪機の電気ライトが3ヵ所と点灯してないことに、暗くなってから気づき、修理を依頼
除雪機の振動で、3ヵ所とも電球が破損しておりました
来年、社外部品交換で、LEDにしてもらいます

DSCF8280_convert_20211231192054.jpg

そして本日、大晦日、令和3年最後の日、早朝4時に下道で、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ向け出発

DSCF8289_convert_20211231192117.jpg

上高地線~

DSCF8290_convert_20211231192226.jpg

平湯~高山線と、超絶の鬼降り

DSCF8291_convert_20211231192313.jpg

中部縦貫自動車道では、日差しが若干射すも

DSCF8295_convert_20211231192257.jpg

高鷲(たかす)ICから~~

DSCF8298_convert_20211231192241.jpg

スキー場までに、50台以上はこれ 嘘じゃないです
馬鹿なのか

DSCF8299_convert_20211231192031.jpg

鷲ヶ岳スキー場まで、名古屋・三河・大阪・関西ナンバー系、全てこれ
片側通行になっていて、しかもスキー場のこの上にまで大渋滞

DSCF8300_convert_20211231192019.jpg

普段なら、10分で着くのが、1時間以上
途中で諦め、滑りながらUターンして行く車が多いだけあり、大晦日でこんなに空き空きの鷲は初めて見ました

DSCF8302_convert_20211231192005.jpg

Feg(フェグ)フリースキーレッスンも雪が多くて、今年も順調だそうです

DSCF8303_convert_20211231191951.jpg

シーズンINから雪もあるので、嬉しい限りです。
この日は、午前中だけのレッスンで上がり 大晦日と新年はこちらでと、コーチ借家へ行き、荷物を積み帰路へ

DSCF8304_convert_20211231191939.jpg

これれっきとした高速道路上ですょ
何しているか分かりますか
チェーン巻いてるんです
しかもこれだけじゃなく、大晦日で、ビュンビュン走っている車が多い中、あっちでもこっちでも、高速道路脇でこれでした
馬鹿かと言うか 死ぬぞ
高速道路に乗る前に、巻け

DSCF8306_convert_20211231191926.jpg

飯を車内で食わせたら 良い身分だな 長野市内に入るまで、4時間以上は死んだ様に、大爆睡

DSCF8309_convert_20211231191913.jpg

ドライバーの私と言えば、高鷲IC~大雪の道路脇チェーン履き~~のを見つつ 高山市内大渋滞で、路面は、雪でボッコボコ 吹雪での視界不良の中、色々なところから電話鳴りまくり

DSCF8311_convert_20211231191901.jpg

帰りの交通量は尋常じゃなかったです
安房峠でもあちらこちらで、チェーン履きや、スタックし大型トレーラに搬送している事故や、動けなくなりにて、ハザードを点灯し、途方にくれている方が 勝手ない程、見かけました

DSCF8313_convert_20211231191848.jpg

暮れまで来ての大晦日 雪山を舐めるな
普段なら帰路に4時間半あれば帰って来れますが 何せの大渋滞と 猛烈な吹雪
6時間を要し

DSCF8315_convert_20211231191823.jpg

令和4年 元旦 初仕事が除雪確定です

DSCF8314_convert_20211231191835.jpg

そして、ここ数年、色々改革等、フル稼働も動きまくっていたのと、この秋~野沢菜関係を含め この年末まで、知らないところで色々やられているのだと、6時間の運転中に、不図気づきました どうなると 刺す頭痛が来るのか
飲み過ぎもあります 言えないくらいに、1日の飲む量が尋常ではないですし、現在、1年を通し、曜日も連休も盆・大晦日・正月等、只々日付が替わるだけの生活がここ数年続いているのにも、まぁ~~異常だな
この間、実家の爺と珍しく少し話す機会があり、その時に爺の一言「そう言う時代だったんだから仕方がない」今考えると、この言葉を聞いてから刺激痛がおきてます
皆さん、今、良く考えて見て下さい
そんなんで済まされるから、今の子供達は、産まれた時から、借金を背負わされているのです
上は、自分達のことしか考えてないから、順に居なくなり  その方等は良い思いをし そう言う時代だったんだからで済まされ、残されている私達は、働いても働いても何だかですわ
冗談抜きで、頭が激痛い痛いですし、数ヵ月ぶり振りに、大晦日ですけど、今夜は飲まないどこうじゃなく、飲みたくない ※アル中ではないです。マジ
もぅ死ぬのか 
息子が18歳を超えるまでは死ねないぞ

何だかんだで、好きなことを勝手に書いて 色々書いて 前ブログを合わせると、10年以上は続いているかな~~
SNS・Facebook・インスタ等、やってない身ですが(やり方を知らないしやる気もない) このヘッポコブログを通し、知り合えた方々が大勢居ますし、ありがたい限りです
そして、1番驚くのが 多くの方々がこんなのを覗いてくれています
ブログの良い所は、見たくなければ 覗きたくなければ見なければ良いってのが YouTubeと同じ、見たいものだけを見る
私が勝手に書いていることを面白くなければ、見なくて良いですし くだらないことを当たり前の様に書いているだけですが
まだまだ冒険中なので、ゲームオーバーにはなってませんし、残念ながら、まだ辞める気もありません
令和4年になっても、見たい方だけ 覗いて下さい (毎年同じことで、マンネリ化してますが これが仕事なので)
令和3年の1年間、世の中567に追われる日々でしたが、早く収束することを、只々の風邪じゃんてなることを願いましょう
早いですが 明日の除雪に備えて、寝ますわ
皆さん、良いお年を

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、大晦日。(その1・その2は、夜に更新します)

店内アンケート用紙の指摘要望等 出来る範囲で改善させてもらっております

DSCF7638_convert_20211203143313.jpg

出来ることと、予算の関係等で出来ないことも当然ございます

DSCF7637_convert_20211203143540.jpg

そんな中でも、1番多いのが岩魚の塩焼き復活
これは、現在、日本中で、1番大問題になっているインフラの老朽化が原因です
岩魚生け簀に引く、井戸水配管の水漏れ 
これを行うのに数百万円の費用が掛かるのです 
それと、岩魚自体の原価高騰 現在、岩魚を仕入れるのは可能で、私が仕入れに信濃町まで下れば良いだけなのですが 
仕入れ原価の値段が驚く程高値です(どこぞのお店と同じ
繁忙期ではない、予約が取れる時に、要相談TELで、提供は出来ます(時期によります
宝くじが当たらないと無理ですけど 宝くじすら買ってません・・
こればかりは、スミマセン
現在、戸隠で、岩魚を生で仕入れられて 生を随時提供しているところはありません(冷凍は別)
冷凍塩焼きは、ハッキリ言うと 美味くないので、当店ではMENUにしないし 出来ないのです ※マジ美味くない
やはり1番 美味いのは生ですょ 捌いたばかりの生
御了承下さい

DSCF7668_convert_20211203142054.jpg

そして、令和3年、年明け早々の1月20日~3月20日の2ヶ月間、激極寒の戸隠に妙高から通って 大改装をしてくれたS棟梁 本当にありがとう
たまたま、先輩宅で会えて 縁を感じます
地元同級生、幼稚園からの高校生までの縁 そんな中でも色々あり・・ 関山神社若者会、庶務と会計での縁、その時の会長さんの
人との絆 生きていく中で何より、1番大切です
お金も大切ですけど 人はお金ではありません
調子が良いだけの 上っ面な輩 痛い目に合うのは明らか
そんな調子の良い駄目人間にならない様に、駄目な見本を見つつ 精進して行きます
色々と人柄の分かる1年でした

DSCF7020_convert_20211031065846.jpg

そして、色々あり、妙高の後輩である(クロスカントリースキーを含め妙高建築 若き社長のG 色々、本当に大改装も含め 本当にありがとう 建築業職の流れや段取り、裏話と色々学ばせてもらいました
なので、逆に、今でこそ学んだので、今までの業者って、どれだけ駄目で、どれだけぼられ、どれだけ・・
まぁ~~この辺にしておきましょう
私の駄目な部分が出ますから
今朝は、暗い内に岐阜県 鷲ヶ岳スキー場、我が坊を迎えに行って来ます ※往復450㎞
日付が替わらない前に、今年最後の本日、その2ブログを〆でUPさせて頂きます(多分

冒険家・S

2021年、先週の大雪の際。

降る時は、一気に20㎝越え

DSCF8122_convert_20211222190952.jpg

こんな積雪量

DSCF8123_convert_20211222191522.jpg

可愛いもんです

DSCF8124_convert_20211222190713.jpg

私の地元、妙高だと

DSCF8125_convert_20211222190618.jpg

一晩で80㎝~100㎝何て

DSCF8126_convert_20211222190739.jpg

当たり前ですから

DSCF8127_convert_20211222191023.jpg

この時期の定番仕事とし、息子のスキー関連で出掛けた際には、数日内に、高圧洗浄機を使い、車体下と足回り、タイヤハウス内の塩カルを必ず洗い落とす 面倒ですが
車を長く乗ると言う 延命をしております
地味な作業が後々効いてくるのです

DSCF8128_convert_20211222190903.jpg

来年夏の終わりに、長くも長かった 7年ロ~~~ン やっと終わります
きついし辛いです

冒険家・S

雪山へ来た際の注意事項。

根雪になるチョイ前の出来事です
野沢菜漬けを漬け 夕暮れの片付け時、大きな音が鳴り 「ゴ~~~ン」

DSCF7624_convert_20211203150136.jpg

ライトが点灯していて動いていないってことは、側溝に落ちたな・・

DSCF7625_convert_20211203141046.jpg

様子を見に往復
 側溝に前後輪共に、はまって動けなくなっていました
助けてあげても良いのですが これはキリがないのと、根雪なったこれから、雪山では、道路脇を走らない
これは鉄則です
降雪で、U字側溝が見えない、外に膨れると、こうなります
何故にこれは助けないかと言うと 雪が無い状態で落とす
多分、携帯でしょう

DSCF7626_convert_20211203143354.jpg

今見たいに、大寒波の状態で、これになったら 下手すれば死にますょ
不要不急以外は出ないが鉄則ですけど 出る際は最新の注意をして下さい
私は、若い時に、何度も山を走り回っていた過去があるので、こうなってもジャッキ1つあれば、確実に上げれます 何事も経験です
何回、峠で落とし クラッシュしたことか
でもその経験が今、生きていますし、そう言う時代でしたから・・
何事も経験と知る 大切な生活の知恵です

冒険家・S

2021年、師走のそば切り。

野沢菜関連が一段落
石臼手挽きで、むき実と玄そばを挽きつつ
久々のそば切り

DSCF8156_convert_20211224172824.jpg

実に1ヵ月振り

DSCF8157_convert_20211224172837.jpg

そば切り

DSCF8158_convert_20211224172852.jpg

駄目な麺線

DSCF8159_convert_20211224172812.jpg

何でこんなに駄目なのだ

DSCF8160_convert_20211224172907.jpg

常に

DSCF8161_convert_20211224173025.jpg

迷走しております

DSCF8162_convert_20211224173039.jpg

この冬もそうですが

DSCF8163_convert_20211224173052.jpg

もっと修行しなければ

DSCF8164_convert_20211224172758.jpg

マジでセンス無いです

DSCF8165_convert_20211224172747_20211224203710632.jpg

これが事実

冒険家・S

2021年、師走最後の食関連。

牡蠣そばを提供しているので、牡蠣関連は必ず食すと言う 職業病

DSCF7444_convert_20211127063927.jpg

愛知の知人から 頂いた 生タコ

DSCF7572_convert_20211203141157.jpg

これが

DSCF7573_convert_20211203151830.jpg

驚く美味さでした

DSCF7575_convert_20211203151805.jpg
DSCF7576_convert_20211203141754.jpg

料理の達人、我が奥様フリーザ様腕を振るって調理した タコ飯に

DSCF7602_convert_20211203150124.jpg

タコボイル刺身

DSCF7603_convert_20211203141544.jpg

ゴマ油塩で食べるのも

DSCF7627_convert_20211203143529.jpg

最強

DSCF7629_convert_20211203150051.jpg

こ奴が殆ど食べ・・

DSCF7632_convert_20211203142958.jpg

そして、私の大好物も大好物である牡蠣

DSCF7615_convert_20211203143519.jpg

石巻産 小川水産さんの生牡蠣

DSCF7697_convert_20211205064127.jpg

お腹が破裂する程、食いました
美味い~~~~~~~~~~
何だこの美味さ~~ ヤバシ

DSCF7698_convert_20211205064113.jpg

戸隠 越後屋さんからの

DSCF7732_convert_20211209050231.jpg

個人的なお歳暮

DSCF7733_convert_20211209050216.jpg

妙高クロスカントリースキー関連

DSCF7671_convert_20211203151616.jpg

大先輩からの差し入れ

DSCF7672_convert_20211203151628.jpg

ご馳走様です

DSCF7673_convert_20211203151640.jpg

信州、飯島農園さんの

DSCF7965_convert_20211212064912.jpg

極上リンゴ

DSCF8027_convert_20211218203830.jpg
DSCF8028_convert_20211218193734.jpg

甘味は当然ですが 酸味とのバランスが絶妙
ヤバい美味さです

DSCF8041_convert_20211218204050.jpg

地元、妙高へ、特製野沢菜漬けを配達に行き~~の

DSCF8066_convert_20211218205036.jpg

こんな駄目な私にと、昔散々にイジメた 後輩から 毎年届く

DSCF8011_convert_20211218204813.jpg

ヒサミ餅

DSCF8012_convert_20211218193748.jpg

サダぽわ(あだ名)ありがとな

DSCF8013_convert_20211218203707.jpg

こちらも大大大先輩から、頂いたフルーツ
いつもの如く、お前にやるのではなく、奥さんと息子へだぞと
N先輩 ありがとうございます

DSCF8068_convert_20211218204437.jpg

戸隠大会社社長様から 個人的に私にと

DSCF8094_convert_20211218193803.jpg

お歳暮

DSCF8095_convert_20211218203859.jpg

ガソリン

DSCF8096_convert_20211218193720.jpg

本場の各中華

DSCF8104_convert_20211218203915.jpg

当店にて、飲み会

DSCF8105_convert_20211218203537.jpg

迎えは、当然、旦那様方 飲酒運転はしてませんし 駄目よ~~駄目駄目

DSCF8106_convert_20211218203524.jpg

上越市、某、バブリー電装会社婦人より
当店、スタッフさん達でと、差し入れを頂き ありがとうございます

DSCF8051_convert_20211218204522.jpg

フルーツロール

DSCF8130_convert_20211222190555.jpg

我がポンコツ君が食うこと

DSCF8131_convert_20211222191102.jpg

美味~~~~~

DSCF8132_convert_20211222191113.jpg

そして同じく、紅ほっぺ

DSCF8129_convert_20211222191049.jpg

色々な方々から、舌の👅勉強をさせて頂いております

冒険家・S

2021年、長野吉田戸隠分校、そば部、そば打ち認定会。

師走の中旬

DSCF8053_convert_20211218205353.jpg

長野吉田分校 そば部、3年生 そば打ち認定会。
部長のHさん

DSCF8055_convert_20211218203550.jpg

見事な 戸隠そば打ち

DSCF8059_convert_20211218204255.jpg

そば切り

DSCF8061_convert_20211218193604.jpg

ヘッポコ私より 上手

DSCF8062_convert_20211218205153.jpg

戸隠そば打ち認定書授与式

DSCF8063_convert_20211218204453.jpg

部長が打ったそばを、後輩達が そば茹で

DSCF8064_convert_20211218204545.jpg

学校で生徒達が栽培した学校自家蕎麦を、部長さんが打ち、部員達の思いが詰まったそば
これ以上のそばは、ありません

DSCF8065_convert_20211218204151.jpg

私も頂きました
言葉はいりません
部長のHさん、歴代のそば部部長の中でも、素晴らしい人柄 後輩への配慮から、爺の私も勉強させられました
3年間、この素晴らしい仲間の経験を糧に、もっともっと羽ばたいて進んで下さい

冒険家・S

2021年、シーズンIN前、マテリアル揃え。

567関係で入荷が遅れていた、スキーブーツ

DSCF8071_convert_20211218204337.jpg

2ヵ月遅れで、入荷し 初の4バック大人用を装備

DSCF8072_convert_20211218204120.jpg

スチームにて

DSCF8074_convert_20211218205214.jpg

初の足の型に合わせ

DSCF8075_convert_20211218193922.jpg

ARMADA プロライダーである村井諄弘(tomohiro)さんに、ビンディング等、取り付け調整してもらいました

DSCF8076_convert_20211218205137.jpg

温めたブーツを

DSCF8077_convert_20211218204308.jpg

冷やし 足型決め

DSCF8079_convert_20211218205019.jpg

私が ド素人なので プロに任せるのが1番

DSCF8080_convert_20211218205000.jpg

この冬に 大技も大技を雪山で打てる様に、念の為、今シーズンから2本用意
大技の衝撃で、板やビンディングが壊れても大丈夫
格好つけも良いですが 1年間で、10㎝は身長も伸びましたし 良く食うようになり、体重も増加
私も昔は、当然の様に割れていた、お腹は6パックの運動神経は、かなりの能力値
マテリアルを買い揃えたので、あとは、貴方の頑張り次第

DSCF8081_convert_20211218193902.jpg

先週、今シーズン最後の愛知QUESTにて、コーチレッスンを受けに行き

DSCF8110_convert_20211222190315.jpg
DSCF8111_convert_20211222190336.jpg

今シーズン、戸隠から15回程、通ったかな
プチ合宿を含め、厳しいも厳しいコーチレッスンを受け

DSCF8112_convert_20211222190359.jpg

雪が舞う中

DSCF8114_convert_20211222190413.jpg

同じコーチをもつ、他県のレベルの高い選手達と交流を深め

DSCF8116_convert_20211222190655.jpg

素晴らしい経験値を得させてもらっております
勿論、お金と時間は半端無く掛かりますが それに見合う人としての経験値UPにつながる これが本当に大きい
息子だけではなく、私が1番 良い経験を積ませてもらっております

DSCF8118_convert_20211222190758.jpg

帰宅した時は、この降雪量

DSCF8119_convert_20211222190726.jpg

そして、今シーズン最後の小布施QUEST

DSCF8138_convert_20211222190629.jpg

黒姫山

DSCF8139_convert_20211222191145.jpg

飯縄山~妙高山

DSCF8140_convert_20211222190839.jpg

施設維持の為に、今シーズン値上がりし
12万円から~~~14万5000円にとですが世の中の状況からしたら仕方がありませんし理解しております
1週間で、40万円 飛んで行きました

それにしたら 戸隠の高いも高い そばの値段 そちらも上げるのかな 見ものです
当店も、まだまだ値上げはしざる負えませんが、当店は、色々やり方がいくつもあります 他店はどうするのでしょうか
マジで経過観察です

DSCF8137_convert_20211222190827.jpg

BIGキッカーが雪で閉鎖

DSCF8141_convert_20211222191004.jpg

これを飛びに来たのですが 仕方がありません

DSCF8142_convert_20211222190936.jpg

スタッフさんが整備を始めましたが

DSCF8143_convert_20211222190641.jpg
DSCF8144_convert_20211222190608.jpg
DSCF8145_convert_20211222190543.jpg

この日に間に合う筈はないですわ

DSCF8147_convert_20211222190532.jpg

旧板と

DSCF8166_convert_20211224172733.jpg
DSCF8169_convert_20211224172653.jpg

板の重さを測定

DSCF8167_convert_20211224172721.jpg
DSCF8168_convert_20211224172708.jpg

旧ブーツも

DSCF8170_convert_20211224172642.jpg
DSCF8171_convert_20211224172631.jpg

ブーツも計量
3㎏は、重くなってしまったか

DSCF8173_convert_20211224172619.jpg
DSCF8174_convert_20211224172600.jpg

重さに対しては、慣れるしかないな
ARMADAアドバイザリースタッフ村井諄弘(tomohiro)さん、曰く「誰もが通る試練だょ」
と、我がゲーム大好き ポンコツ息子 あとはお前次第 頑張れょ
私が同じ、お前の年齢なら もっと動けていたからな
今は、駄目駄目だけど、若き私なら・・

本日、ようやく今シーズン初滑りに 朝から出掛けます

冒険家・S

2021年、冬至。

令和3年、最後の冬至
かぼちゃの煮物を食べ 飲み

DSCF8150_convert_20211222190503.jpg

私の現環境からは、柚子湯に入れませんが 国産柚子の香りを嗅ぎ

DSCF8153_convert_20211222190450.jpg

そして、またこれ アホのミクス、安倍のマスク、安倍の桜の会、安倍の加計・森友問題、国民の税金を何とも思わなく、現場を知らない、偉そうなだけで、責任を取らない、終わっている日本

DSCF8148_convert_20211222190516.jpg

余っている在庫の安倍のマスク、在庫管理費、処分費用、安部 お前が全て責任を取れってする訳がない
キラ様 出番ですょ

DSCF8155_convert_20211222190435.jpg

そして、1番の大仕事のこれ

DSCF8048_convert_20211218204937.jpg

ヤバい量

DSCF8050_convert_20211218205116.jpg

洗っても洗っても

DSCF8133_convert_20211222190914.jpg

腐りかけが多く

DSCF8134_convert_20211222191127.jpg

多忙過ぎて、洗いと漬けが間に合わなく

DSCF8135_convert_20211222191037.jpg

1輪車、5台分を廃却
量にして、200kg位でしょうか

DSCF8136_convert_20211222190850.jpg

2021年、総漬け量891㎏ 天候と時間等、間に合えば、切り漬けで、1トン行けた筈
全て、綺麗に片付け、野沢菜漬け関連は、今シーズン閉幕としました
とにかく、激も疲れました
そして、後悔
全部、漬けれなくて、野沢菜さん達、ごめんなさい

冒険家・S

2021年、冬季MENU。

東日本大震災でのボランティア活動の縁で繋がった絆
宮城県石巻小川水産さんの牡蠣を使った、早7年目の牡蠣そば(戸隠で、牡蠣そばを食せるのは、当店のみ)
好評も超~~~大好評 只々、牡蠣をのせた牡蠣そばではなく 牡蠣のエキスを最大限に絞り抜いて煮合わせた極上品です
正直、注文があり過ぎて(過去に無い、ハイペース)困っております

DSC00037_convert_20211222192017.jpg

大改装後に、新MENUとなった、十二ハそば(当店、オリジナルMENU
二八そばと、十割そばの1皿ざる盛りです。(勿論、戸隠産100%)
MENUにしてから、こちらも言うことなしの

そして、昨日、知らなかったのですが
当店を訪れた、若い女性2名からの情報で 
『EXILE GENERATION』(エグザイル ジェネレーション)の方が来店してたらしく
そのメンバーさんが 十二八そば

DSCF0186_convert_20211222193000.jpg

特製野沢菜油炒め丼(卵黄のせ

DSC00050_convert_20211222192005.jpg

そば屋が(私が) ガチで作った豚汁単品 ※写真より 現、少し変わっております(戸隠で、当店のみ、豚つけそばもあり)
こちらを食べて インスタグラムに投稿して下さったらしく(私は、SNS系は全て見てないし、見方も知りません=アナログ人間でして
評価は、どうでも良いですが 
何を見て 何の媒体掲載を調べ 当店に来たのか
それだけが気になります
当店、取材、TV、雑誌、etc・・ 現在、全て断っております
散々に書いている ミーハーな方、食べログ、雑誌、並んでるからの来店、そんなお客さんには・・
を味わってもらえる方のみの来店を目指しております
ケンミンショー、各TV,取材等、嘘ではなく、取材許可と、連絡がありますが 全てお断りさせてもらっております
正直、お店の経営方針を数回転しまくり(前駄目駄目) 変えも変えまくりました
現在、多くのお客様に来店頂き、ありがたい限りですが これ以上、来店客様が来られると、対応に困るのが現状です
そうなると、もっとスタッフを増やさなけらばなりませんし、私がもっと×3~~ 忙しくなり、趣味を🍄削らなければならなくなるので 
それが 本当に、1番困ります ※病んじゃいますから

DSC00136_convert_20211222193442.jpg

それは冗談ですが
真面目に、美味い物追求し を提供する
自信を持って、今のを、これ以上ない食を提供する
これに敵う食は無し
それが立証されつつあるのだと、確信になりましたが まだまだ終わりではありません
死ぬまで、私が美味いと思う 食を提供し続けます
※追々、格好良いことを選んで載せてまっせ~~~

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR