fc2ブログ

2021年、11月最後の土曜日。

朝から深々と雪が降っていて 除雪する程ではありませんでしたが

DSCF7466_convert_20211128003049.jpg

きのこ屋さんから前日、今シーズンラスト🍄が届き(ヒラタケ・ナメコ)

DSCF7471_convert_20211128003201.jpg

処理

DSCF7472_convert_20211128003148.jpg

🍄汁も作り

DSCF7475_convert_20211128003034.jpg

良い出来だ

DSCF7476_convert_20211128003303.jpg

大量に刈り取って来ていた、野沢菜

DSCF7478_convert_20211128003218.jpg

切ってもらい

DSCF7479_convert_20211128003131.jpg

雪降る中、バイト君のYにも雪囲いを手伝ってもらい
降ったりやんだりを繰り返し 暇々を裏切り、降雪土曜日の中、多くのお客さんに来店頂き、ありがたい限りでした
特製野沢菜漬けも、鬼の様に売れ

DSCF7481_convert_20211128003319.jpg

私は、朝の仕込みを終えてから、夕方まで、ずっと野沢菜を洗いまくり 漬けまくっておりました
手の脂分が落ち カサッカサの垢切れ寸前です
こればかりは仕方がありません

DSCF7483_convert_20211128003337.jpg

日曜日、(帰って来ていますが)早朝から 愛知QUEST、息子のフリースキーレッスンを受けに行く為に、スタットレスタイヤの効き具合を確認
本日(30日)、履き替え予約を入れて交換しますが
履き替えを視野に入れていたので、全冬から履き続け、6年目のスタットレスタイヤ 

DSCF7484_convert_20211128003105.jpg

念の為と言うか、一応何とか止まるのでOKとしました。
仮に滑る様なら、Kで愛知まで行く考えでは

DSCF7488_convert_20211128003019.jpg

夕方までの積雪量

DSCF7491_convert_20211128003005.jpg

屋根雪が滑り落ち積もっていたので

DSCF7493_convert_20211128002952.jpg

排雪を考えていなく建てられている敷地雪を

DSCF7494_convert_20211128002940.jpg

飛ばしました

DSCF7495_convert_20211128002925.jpg

除雪機のメンテナンスも終わっているので、こちらは不安がありませんが 根雪前のお店側溝の落ち葉上げや、降雪倒木による停電に備え、発電機のOIL交換やエンジンの掛かり具合の点検も時間を見つけて行わなければ
やはり1番心配なのは、野沢菜刈り取り仕事です
根雪になる前に、畑から全て刈り取って来るだけは何としても終わらせないと行けません

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、野沢菜刈り取り、第5弾。

11月下旬も下旬 早朝 冷え込みました

DSCF7428_convert_20211127064359.jpg

私が数年前の台風で倒れた倒木を切り 加工し掛けた倒木橋を獣の歩いた跡が

DSCF7429_convert_20211127064430.jpg

通行料を頂かねば

DSCF7430_convert_20211127064300.jpg

この日は、車検なのに その際にタイヤ交換を

DSCF7433_convert_20211127064033.jpg

ついでにが

DSCF7434_convert_20211127063748.jpg

野沢菜刈り取りがあり、車検前に、大量に刈り取ってこなければ、漬けるのが間に合わない
そこまで行くのには、タイヤ交換が必須
早朝からタイヤ交換

DSCF7436_convert_20211127064443.jpg

開店と同時に、Kを まずは12ヶ月点検に出し 台車で帰宅 その間に奥さんとパートのおばさんに野沢菜刈り取りに行ってもらっており、お昼は、驚きの客入り 午後からは、私とおばさんで、たんまり刈り取って来ました

刈り取り中は撮り忘れましたので、量はこんな感じです しかも翌朝の

DSCF7470_convert_20211128003230.jpg

またまた先輩、お母様より、傘地蔵状態で、大量に野菜を頂きました

DSCF7439_convert_20211127064247.jpg

ご馳走様です

DSCF7440_convert_20211127064050.jpg

夕方に、Kトラを持って行ってもらい 車検に
さて大量の野沢菜を切りからの洗い 漬ける作業に入りますが まだ畑からは、3分の1程しか刈って来てないので、残りはどうする 根雪になる前に、全て刈り取って来れるのか

冒険家・S

2021年、根雪前の仕事。

11月23日、(祝)に、このタイミングでしかないと

DSCF7385_convert_20211124230946.jpg

高校生のバイト君Yと

DSCF7386_convert_20211124231006.jpg

スタッフのT、私の3人で

DSCF7387_convert_20211124165110.jpg

格好つけ激MAXの我が坊

DSCF7388_convert_20211124164803.jpg

フリースキーオフトレーニングで飛んでいた

DSCF7390_convert_20211124164344.jpg

トランポリンを

DSCF7391_convert_20211124165048.jpg

ばらして撤去

DSCF7393_convert_20211124164710.jpg

翌日には、初降雪

DSCF7409_convert_20211124164912_20211126145812feb.jpg

根雪前に、お店の側溝の落ち葉上げ掃除、屋根の雨樋掃除、屋根上履き掃除、そして雪囲いと、まだまだ外仕事は、たんまりあります

冒険家・S

2021年、野沢菜刈り取り、第4弾。

先週、半ばの夕方も夕方の暗くなり野沢菜刈り取りで、地面が見えなくなるまで 頑張っておりましたが

DSCF7354_convert_20211122074530.jpg

1時間で、刈り取るのには限界があります
一昨日の降雪があるまで、当店、お陰様で、毎日、多くのお客様に足を運んで頂き を味わってもらっておりました🍄
そのお陰もあり、当然、私も仕事・・
野沢菜刈り取りに行けなかったのが現状です

DSCF7355_convert_20211122074504.jpg

ここに来て、根雪になる前に、色々と外片付けや 年末年始前の各バタバタ、冬季MENUの準備に仕込み等、重なりつつ、息子のシーズン前のマットでの追い込み 技の完成度を高める調整

DSCF7356_convert_20211122074518.jpg

ヤバいヤバいと言っている、野沢菜刈り取りだけは、根雪になる前に、全て畑から刈り取って来なければ絶対に行けませんが
その時間が 1番無い
畑仕事、ここをまずは時間を費やさないと行けません
まだ全体の1割程しか刈り終えてないのが現状です
ヤバいょ~~ ヤバいょ~~ ダチョウ俱楽部

冒険家・S

全滅。

冬季間に備え、先週、久々に(3週間振り)お店の備品や仕入れに行った際に、飼育ケースを購入
そして、設置し、ミニ水槽と外の火鉢にて飼育していた、メダカを移動させました
翌朝・・
バイトの高校生Yが 「S君メダカ全部死んでるけど・・」
えっっっっ~~
見に行くと・・

DSCF7359_convert_20211124231023.jpg

おお~~い
どうなってるんだ~~い
水質が問題ではなく、原因はこれ

DSCF7358_convert_20211124230811.jpg

飼育ケース購入時に、同時買いした サーモヒーターの熱が強すぎて、湯だっていたのが死因です
やってまいました
サーモヒーターの温度調整機能のついてないのを購入したのも不覚でしたが
まさかの結末になるとは・・
半年間、月2ペースで、水替えをし 大事に育てて来たのに、メダカさん達、スミマセンでした

DSCF7360_convert_20211124230911.jpg

高校生Yに、お願いし 水を交換してもらい
私は、池の水を

DSCF7361_convert_20211124231116.jpg

抜き

DSCF7362_convert_20211124231226.jpg

落ち葉の下に逃げ損ねたメダカ

DSCF7363_convert_20211124231320.jpg

金魚を救出しつつ

DSCF7364_convert_20211124231345.jpg

全滅させてしまった、彼らの分まで

DSCF7366_convert_20211124231550.jpg

こちらで冬越えしてもらいます

DSCF7367_convert_20211124231611.jpg

サーモヒーターは当然、撤去

DSCF7368_convert_20211124230929.jpg

寒い寒い 戸隠の冬が始まりますが

DSCF7369_convert_20211124231532.jpg

来春まで、室内にて冬越えさせます
きちんと水の管理を行わないと

冒険家・S

2021年、初降雪。

昨日、ついに降雪がありました

DSCF7395_convert_20211124164831.jpg

一面の雪景色

DSCF7396_convert_20211124164741.jpg

正直、参っております

DSCF7397_convert_20211124164722.jpg

何故なら、10月・11月と、想定外以上の当店、お客様のご来店

DSCF7398_convert_20211124164612.jpg

激忙しく 刈り取りが間に合わなく、雪に埋もれている、野沢菜・・

DSCF7399_convert_20211124164424.jpg

そこへの降雪

DSCF7401_convert_20211124165335.jpg

超~~忙しいを理由にではなく、本当に、近年稀にみる多忙越え

DSCF7402_convert_20211124230738.jpg

Kトラ&K、2台の12ヵ月点検と車検と言うこともあり、タイヤ交換は、明日・・

DSCF7403_convert_20211124230720.jpg

追々、降雪なので、そうは行かなく、慌てて タイヤ交換

DSCF7404_convert_20211124164355.jpg

そんな中でも、知らない人は、夏タイヤで出掛ける・・
怖さを知らない輩・・
痛い目に合わないと、理解出来ませんし、言っても聞かない化石世代

DSCF7405_convert_20211124164958.jpg

6年履き続け、ローンも後、半年弱となった、我が愛車のスタットレスタイヤ
来週には、履き替えよう

DSCF7406_convert_20211124164854.jpg

そして、小学生最後の567の影響で、遅れ遅れになっていた、修学旅行 そこに事故る訳には行かず
早朝より 緊急タイヤ交換

DSCF7407_convert_20211124164624.jpg

ついでに、車庫内を仮掃除

DSCF7408_convert_20211124164924.jpg

もぅ日々、色々あり過ぎて、一杯 オ〇イです

DSCF7410_convert_20211124164656.jpg

バタンバタンの中

DSCF7411_convert_20211124164329.jpg

某、地区の予約を、毎年頂き 今年は、戸隠産そば粉(秋新)での十割そばを5㎏分打ち(1.6×3)

DSCF7412_convert_20211124164317.jpg

刺身仕入れで、市内へ下り~~の

DSCF7413_convert_20211124164302.jpg

予約をこなし後に、年末、従業員旅行 今年は、どうする
旅行会社に、予約し出向き 検討・・

DSCF7414_convert_20211124164241.jpg

この日の夜 立川志の八 落語会へ
1番、心配なのは、そうなんです 野沢菜漬けの仕事・・
毎日、死にそうです

冒険家・S

2021年、秋のMENUも終盤です。

当店、原木駒打ち ヒラタケ(食)

DSCF7209_convert_20211109203333.jpg

天然きのこ🍄そば

DSCF6938_convert_20211023233110.jpg

戸隠産100% 新そばと、特製天然きのこ汁セット 当店、武器です
12月中旬から、MENUに切り替わるギリギリまで、天然も天然の戸隠産🍄を食せます

DSCF7205_convert_20211108071708.jpg

この如何にもと言う、いやらしい本年度版、私が撮影した 写真
見た目も綺麗ですが 味も本物です
天然に勝る 食材は、この世にありません

冒険家・S

新時代へ。

先月の衆院選
俺が俺はの人災、私世代で言う、元気が出るTVでのメロリンキュー(知らない方は、検索あるのみ
彼の言っていることは、本当に正しい ※ですが それは、現実的に・・

DSCF7229_convert_20211115204615.jpg

厄災である、化石時代の古き人間、「俺の言うことが聞けないのか」 「俺が俺が
古き時代を過ごし 良い思いをして来たバブル時代の化石・・
本当のことを指摘されると、必ず 2つの行動を取る
その1、昔の過去の自慢話をする
その2、駄目出しをされると、逆切れをし、自分が凄いと威厳を吠える
この2点を言う輩、終わってます

私も良い歳になりつつありますが こうならない様に、そうなっては行けないぞと気をつけ、駄目な見本にならない様に、自分の背中を見せれる 目標になれる人間でいたいと日々精進して行きたいと思っております

冒険家・S

2021年、常に、そば粉の勉強は欠かせません。

怪しい白い粉・・
ワード サイバーポリスに引っ掛からないことを祈る

DSCF7227_convert_20211115204539.jpg

戸隠吉田分校そば部、部員に、10割そばに適している、そば粉で打ってもらい

DSCF7228_convert_20211115204557.jpg

チョイ色々あり

DSCF7007_convert_20211031070008.jpg

自身が試し打ち

DSCF7008_convert_20211027211534.jpg

不安があり、製粉の営業さんに来てもらい

DSCF7009_convert_20211027211732.jpg

検証

DSCF7010_convert_20211027211613.jpg

常に日々、そば粉の勉強は欠かせません

DSCF7012_convert_20211027211552.jpg

只々、そば粉で、そば打ちをし、戸隠そばですょ~~~は、もはや通用しません

冒険家・S

2021年、10・11月の食材達。

有名な、某写真家Oさんから、頂いた、戸隠辛味地大根

DSCF6759_convert_20211022081049.jpg

当店、MENUである、半殺おろし

DSCF6919_convert_20211022192258.jpg

脂の乗った、鯖缶で、辛味も抜群での美味し

DSCF6920_convert_20211022192239.jpg

長野市さくらざか栄心堂 箱清水本店さんから、頂いた

DSCF7110_convert_20211104063334.jpg

あんころ餅
 和菓子が苦手でありまして・・ 
どら焼きやら、甘い物が・・
スタッフさん達のお腹に収納されて行きました

DSCF7112_convert_20211104071118.jpg

各、佃煮瓶詰

DSCF7151_convert_20211103212120.jpg

妙高新井の山野草愛好家さん夫婦さんから頂きました

DSCF7154_convert_20211104063114.jpg

そして、🍇の王者 シャインマスカット

DSCF7191_convert_20211108072516.jpg

小布施産
美味し

DSCF7192_convert_20211108072103.jpg

数年振りに、サンマを食べました
やはり内臓が美味い

DSCF7310_convert_20211117204948.jpg

食欲の秋

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事、ラストかな。

原木駒打ちナメコ🍄

DSCF7127_convert_20211104063802.jpg

見るからに美味そうと言うか 美味いのです

DSCF7128_convert_20211103212152.jpg

雪虫も飛んでいて

DSCF7129_convert_20211103212009.jpg

原木ナメコを処理
傘が開く前の極上ナメコ🍄

DSCF7135_convert_20211103211540.jpg

戸隠の🍄採り名人Sちゃんから、頂いた大根と地ネギ

DSCF7138_convert_20211104062858.jpg

この極上地ネギを使い。

DSCF7140_convert_20211103211733.jpg

究極ナメコ汁

DSCF7141_convert_20211104064139.jpg

これを越える物は・・

DSCF7156_convert_20211104062805.jpg

綺麗に🍄下処理しております

DSCF7157_convert_20211103211625.jpg
DSCF7190_convert_20211108073245.jpg

この可愛い小粒感

DSCF7189_convert_20211108072044.jpg

見た目通り 言葉は要りません

DSCF7198_convert_20211108073505.jpg

晩終秋最高の贅沢食です。
激忙しすぎて天然なめこ🍄を採りに行きたいのですが 時間が無くて、山へ行けません

冒険家・S

2021年、野沢菜刈り取り、第2弾&3弾。

時間が少しでも作れる時は、仮に1時間でも野沢菜刈り取りへ行っております

DSCF7301_convert_20211117204735.jpg

お陰様で、お店改革を数年前から行っていた成果も含め

DSCF7303_convert_20211117204751.jpg

多くのお客様に、当店、足を運んでもらい、ありがたい限りです

DSCF7304_convert_20211117204812.jpg

そうなると、当然、接客業中心ですから、私もお店を抜けれません

DSCF7306_convert_20211117204832.jpg

ですが 春の山菜 秋🍄 そして、根雪になる前の特製野沢菜漬け作業

DSCF7309_convert_20211117204923.jpg

冬季前の大事な大切な仕事

DSCF7308_convert_20211117204857.jpg

今シーズン、最低気温を更新し

DSCF7311_convert_20211117204717.jpg

-6℃

DSCF7312_convert_20211117205018.jpg

この霜が

DSCF7313_convert_20211117205145.jpg

野沢菜に、のり(ヌメリ)がのるのです

DSCF7315_convert_20211117205126.jpg

良い霜だ

DSCF7314_convert_20211117205059.jpg

こちらは、当店の塩漬け。

DSCF7316_convert_20211117205038.jpg

この大きさの昔ながらの木樽
もぅ手に入りにくいです

DSCF7318_convert_20211117205208.jpg

こまめに特製野沢菜漬けも漬けつつ

DSCF7319_convert_20211117205407.jpg

家裏の何茶って畑の野沢菜は、背丈の低いも未熟品・・

DSCF7322_convert_20211117204644.jpg

切った野沢菜を、丁寧に洗い

DSCF7323_convert_20211117204626.jpg

水を切り 漬ける

DSCF7325_convert_20211117204546.jpg

もぅ大きくなれないだろうので、刈らなければ

DSCF7320_convert_20211117204700.jpg

この作業をしつつ、そばつゆ返しも取っております

DSCF7326_convert_20211117204525.jpg

この第2・3弾では、95㎏を漬け、数日前から、販売も行い始めました
今回漬けた特製野沢菜漬けは、漬かり具合を見つつですが 今週、日曜日からALL販売を予定しております

冒険家・S

2021年、愛知QUEST ワイワイセッション。

11月13日、早朝 気温は、今シーズン最低気温の-5℃

DSCF7259_convert_20211115204705.jpg

高速を走り 岐阜県へ

DSCF7260_convert_20211115204935.jpg

屛風山PAにて、朝食

DSCF7262_convert_20211115204650.jpg

多治見ICで下り

DSCF7263_convert_20211115204957.jpg

愛知QUESTへ
1番、左の選手、ナショナルチーム(日本代表)T

DSCF7270_convert_20211115205052.jpg

凄いメンバーの中、我がポンコツ君、プロコーチの定期レッスンを受け、その後、皆と自主練習

DSCF7275_convert_20211115205251.jpg

良い経験であり、外に出ないと分からない、人生での良き体験

DSCF7276_convert_20211115204850_20211115220200e40.jpg

メガBIG

DSCF7277_convert_20211115205543.jpg

上から

DSCF7279_convert_20211115205154.jpg
DSCF7280_convert_20211115204456.jpg
DSCF7282_convert_20211115204438.jpg

愛知QUEST ワイワイセッションイベント

DSCF7283_convert_20211115204422.jpg

色々なプロライダーや選手

DSCF7285_convert_20211115204256.jpg

楽しみました

DSCF7287_convert_20211115204242.jpg

マジで良き経験です

DSCF7289_convert_20211115204226.jpg

 翌日が早いので、天光の湯に入り

DSCF7291_convert_20211115204206.jpg

すき家にて、食事をさせ

DSCF7292_convert_20211115204152.jpg
DSCF7293_convert_20211115204137.jpg

私は、風呂&眠い中 日付が替わっての(0時過ぎ)帰宅
鬼疲れました

冒険家・S

2021年、定休日、3週連続で・・

時間が無く定休日に、各種料理の仕込み

DSCF7159_convert_20211108073323.jpg

きのこ🍄処理

DSCF7160_convert_20211108073041.jpg

しかも3週連続で・・

DSCF7161_convert_20211108072948.jpg

この日は、お店用品の食品買い出しの備品買い出しで、半日を要し

DSCF7172_convert_20211108072813.jpg

これですぜ

DSCF7231_convert_20211115204832.jpg

噓偽り無き

DSCF7232_convert_20211115205120.jpg

ヒラタケ(食)

DSCF7233_convert_20211115204907.jpg

煮こぼし

DSCF7235_convert_20211115205305.jpg

どれだけ頑張っても、もぅ1日以上掛かる量

DSCF7239_convert_20211115204739.jpg

究極🍄地獄

DSCF7242_convert_20211115204721.jpg

もぅ死んでまう

DSCF7243_convert_20211115205341.jpg

🍄は見たくない

DSCF7244_convert_20211115204632.jpg
DSCF7245_convert_20211115204758.jpg

そして、この日は、立川 志の輔 師匠の戸隠落語会 戸隠塾での舞台作りに、戸隠そば博物館とんくるりんさんへ

DSCF7246_convert_20211115205013.jpg

戸隠塾 塾長のYさん指導の元、塾員4人で・・

DSCF7247_convert_20211115205213.jpg

3時間掛け・・

DSCF7248_convert_20211115205525.jpg

落語舞台

DSCF7250_convert_20211115205424.jpg

ここまで、お手製で

DSCF7253_convert_20211115205500.jpg

設置

DSCF7255_convert_20211115205033.jpg

有力先輩2名が、この日、居ない中・・

DSCF7257_convert_20211115205231.jpg

1番、若いも若い、私 頑張りました
マジで激疲れ

DSCF7258_convert_20211115205359.jpg

立川 志の輔師匠 落語会、11月14日に行われましたが チケット販売 下民の私は知らされておらず・・
いつの間にかチケットは、当然も当然の即日完売&落語会も既に終わっております
いつのも様に、良い様に・・
この日、私は、以前から予定されていた、愛知QUEST、息子のフリースキーレッスンとイベントに参加が決まっており、翌日、早朝から愛知でした
明日、愛知記事です

冒険家・S

2021年、特製野沢菜漬け(第2弾)

先週、初刈りし、初洗いからの 初漬けした
初回、切り漬けで、38㎏
例年換算だと、500㎏~600㎏を漬けるので、まだまだ入口も序の口ではなく、幕下

DSCF7240_convert_20211115204922.jpg

2021年、特製野沢菜漬け
11月13日から、販売は、まだしておりませんが お茶請けで提供
まだ霜が降りてなく、ノリが(ぬめり)足りませんが これからに期待です

DSCF7241_convert_20211115205320.jpg

そして、昨日、鬼も鬼の残量を買い取っていた🍄処理に目途が立ち、第2回目の野沢菜刈り取り

DSCF7297_convert_20211115204124.jpg

平日ですが お陰様で、お店は満員御礼です
ありがたい限りです
夕方も夕方まで、時間のあるタイミングで、お店を抜け出させてもらい、漆黒まで頑張って 1人で刈り々・・

DSCF7300_convert_20211115204104.jpg

この手間暇が お客さんに喜んでもらえると 地味に頑張っております

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第17弾)

11月上旬の記事となります

この日が今シーズン最後の一の鳥居方面へ

DSCF7021_convert_20211031065756.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7022_convert_20211031065827.jpg

傘裏が虫に喰われていない、セーフ🍄

DSCF7024_convert_20211031070707.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7025_convert_20211031070419.jpg

確認

DSCF7026_convert_20211031065811.jpg

クリタケ幼菌(食)

DSCF7027_convert_20211031065719.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF7030_convert_20211031065700.jpg

チョイ喰われていますが この程度はOK牧場

DSCF7031_convert_20211031070401.jpg

一の鳥居入口付近

DSCF7032_convert_20211031065933.jpg

もぅ落葉です

DSCF7033_convert_20211031065917.jpg



DSCF7034_convert_20211031070101.jpg

原木駒打ちした ナメコ🍄

DSCF7035_convert_20211031070458.jpg

傘裏のヌメリ

DSCF7036_convert_20211031065950.jpg

原木ナメコですが🍄 
本当に美味い

DSCF7037_convert_20211031070647.jpg

当店、まだまだ、雑🍄を、たんまり用意してあります
冬季MENUに切り替わるまで 🍄切れにはならない量を確保しております

DSCF7206_convert_20211108071647.jpg

🍄そば、きのこ料理🍄 如何でしょうか
これが天然物の味ってのを知ってもらえると思います

冒険家・S

2021年、きのこ🍄仕込みと処理。

人から大量に買ったり

DSCF7004_convert_20211027211700.jpg

採って来たり、頂いたりした🍄を、1度 煮こぼし ※煮こぼすのが 大前提

DSCF7014_convert_20211031070442.jpg

ムキタケ(食)

DSCF7015_convert_20211031070537.jpg

1つ1つ、丁寧に虫や落ち葉 、ゴミを、取り落としながら

DSCF7016_convert_20211031070029.jpg

処理し

DSCF7017_convert_20211031070556.jpg

綺麗に 何度も洗います
鬼時間を要す

DSCF7019_convert_20211031070045.jpg

紅葉 新そばで、お店も繁忙期も、超~~繁忙期 ありがたい限りです
そんな中でも、ガンガンと各🍄が入荷します(買取り

DSCF7059_convert_20211031205657.jpg

コガネタケ(食不適)

DSCF7060_convert_20211031205929.jpg

ガンガンと買い取る為に🍄、処理する時間が当然ありません

DSCF7173_convert_20211108072626.jpg

ここ2週連続で、定休日なのに、この時間しか空いてないので、早朝から🍄処理 勿論、サービス休日仕事なので、賃金は発生しません
ブラック企業です
ドラクエウォークのレベリングも行いつつ・・

DSCF7174_convert_20211108073539.jpg

シモフリシメジ(食)
戸隠の、きのこ🍄採り名人さんから買いました
この🍄激美味いのです

DSCF7175_convert_20211108073346.jpg

今シーズンだけで、天然🍄80㎏程、買ったり採ったりしたかな

DSCF7176_convert_20211108072022.jpg

🍄億万長者です
定休日なのに、これだけを処理 半日を要しました

DSCF7178_convert_20211108071902.jpg

この処理した雑🍄を大量にぶち込み、🍄汁を作ります

DSCF7182_convert_20211108071937.jpg

調理担当は、全て私

DSCF7184_convert_20211108072608.jpg

仕事をしている合間にも、そば打ち、接客、息子の練習、その他・・ そんな中でも、ガンガンと持ち込まれる🍄達

DSCF7185_convert_20211108071957.jpg

クリタケ(食)

DSCF7186_convert_20211108071844.jpg

ナメコ(食) ヒラタケ(食)

DSCF7187_convert_20211108072121.jpg

ナメコ(食)

DSCF7188_convert_20211108073152.jpg

きのこ🍄処理地獄
まだまだ続きますし もはや死にそうです

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第16弾)

10月下旬、時間を見つけては、大好きな お山へ

DSCF6862_convert_20211022194129.jpg

クリタケ(食)

DSCF6861_convert_20211022081633.jpg

山中を彷徨って行く~~
相方は、ホイミスライム ※これが分かる方は、私世代

DSCF6863_convert_20211022194458.jpg

チャナメツムタケ(食)

DSCF6866_convert_20211022194442.jpg

軸に、ささくれがあるのが特徴

DSCF6867_convert_20211022201353.jpg

それだけではありませんが

DSCF6868_convert_20211022194612.jpg

チャナメツムタケ祭り。

DSCF6869_convert_20211022194517.jpg
DSCF6870_convert_20211022194649.jpg

大きくなると、当然、見た目も変わります

DSCF6871_convert_20211022201306.jpg

クリタケ(食)流れまくり

DSCF6872_convert_20211022193800.jpg

もぅ5日程、早く採りに来れれば

DSCF6873_convert_20211022202024.jpg

これが🍄採りの難しさ

DSCF6874_convert_20211022192941.jpg

タイミング良く、来れないし

DSCF6875_convert_20211023015617.jpg

時間が無いのじゃ~~

DSCF6877_convert_20211023015601.jpg

マジ悔やまれますが これが噓偽り無い 現実

DSCF6879_convert_20211022193524.jpg

高い位置に生えるムキタケ(食)

DSCF6880_convert_20211022193104.jpg

クリ

DSCF6882_convert_20211022192636.jpg

クリ

DSCF6883_convert_20211022193414.jpg

クリ

DSCF6884_convert_20211022200036.jpg

ムキタケ(食)

DSCF6885_convert_20211022195821.jpg

当たり前ですが 

DSCF6886_convert_20211022201549.jpg

切って

DSCF6887_convert_20211022193624.jpg

ツキヨタケ(毒)ではないことを確認

DSCF6888_convert_20211022194207.jpg

チャナメツムタケ(食)からの~

DSCF6889_convert_20211022194536.jpg
DSCF6890_convert_20211022192739.jpg
DSCF6891_convert_20211022192923.jpg

スッポンタケ(食)

DSCF6893_convert_20211022192811.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6895_convert_20211022193307.jpg

傘裏、食われまくり
この個体、無理です 使えません

DSCF6896_convert_20211022192654.jpg

ムズイ~

DSCF6897_convert_20211022193043.jpg

こんな感じで、山中を彷徨っております

DSCF6899_convert_20211022194419.jpg

あれは・・

DSCF6901_convert_20211022201421.jpg

クリタケ(食)

DSCF6903_convert_20211022195940.jpg

この🍄、私的に、好きくないです

DSCF6904_convert_20211022193442.jpg

贅沢、言ってますわ

DSCF6905_convert_20211022200017.jpg

陽が暮れない様に

DSCF6906_convert_20211022194245.jpg

注意しつつ

DSCF6908_convert_20211022194311.jpg

食べれる🍄を

DSCF6907_convert_20211022201529.jpg

ガンガンと

DSCF6909_convert_20211022201615.jpg

丁寧に

DSCF6910_convert_20211022201632.jpg

採って行きます

DSCF6912_convert_20211022201658.jpg

Kトラへ帰路中に見つけた、こちらの🍄

DSCF6913_convert_20211022201507.jpg

シロチャナメツムタケ(食)

DSCF6914_convert_20211022192447.jpg

今一、分らない

DSCF6915_convert_20211022195905.jpg

一応、採りましたが🍄

DSCF6916_convert_20211022193005.jpg

判別になので廃棄

DSCF6917_convert_20211022192315.jpg

こんな時程、🍄を知る 理解するってのが 本当に大切だと思い知らされます
勉強あるのみです

冒険家・S

2021年、野沢菜洗いからの漬け作業。

火曜日、プチ団体予約さん、2組をこなした後
前日に、刈り取って来た 野沢菜をカットしてもらい

DSCF7219_convert_20211109203258.jpg

私が野沢菜を洗いました

DSCF7220_convert_20211109203122.jpg

これから野沢菜との付き合いが

DSCF7221_convert_20211109234542.jpg

1ヶ月以上 続きます

DSCF7222_convert_20211109203603.jpg

切漬けで

DSCF7223_convert_20211109203314.jpg

漬けて

DSCF7225_convert_20211109203105.jpg

重しをし、漬かるのを待ちます。

DSCF7226_convert_20211109203047.jpg

野沢菜を洗った感触から まだまだ霜が足りず・・ 
硬いでしょう
もっと冷え込み、後、最低でも霜が2回は欲しいです

冒険家・S

2021年、野沢菜刈り取り、開始。

月曜日、思いの外、想定していた、お客様に達せず
これはと言うことで、15時から~例え、1時間でもと、今シーズン初の野沢菜刈り取り

DSCF7210_convert_20211109203538.jpg

毎年、作ってもらっている、Kさん夫婦の畑へ

DSCF7211_convert_20211109203648.jpg

良い野沢菜ですが

DSCF7212_convert_20211109203355.jpg

この暖かすぎてが降りず

DSCF7213_convert_20211109203424.jpg

まだ硬そうです

DSCF7214_convert_20211109203215.jpg

たまたま、野菜を収穫していた、K夫婦も居て、雑談もし、雪美人て言っていたと思います
辛味大根と、大根を頂きまして ありがたいです

DSCF7215_convert_20211109203139.jpg

そして、毎年、「おい、Sや 野菜、くれるから持ってけ」と、戸隠の先輩親さんから、綺麗で、デカい白菜10玉&大根

DSCF7216_convert_20211109203239.jpg

春菊と、大量も大量に、頂きました こんなに頂いて良いのか~い
何か、いつも本当に、スミマセン
これだけ貰うと、逆に気が引けます
現在、大好評も超~~~好評中天然きのこ🍄汁の具材に使わせてもらいます
助かります

DSCF7217_convert_20211109203517.jpg

暗くなる前に帰宅し 数分で身支度をし、息子のフリースキー練習の為に、小布施QUESTへ
最近、フリースキーヤーが増えていて、息子も楽しく 飛ぶ日も増え 嬉しい限り
ですが きちんとコーチに送れる動画は勿論のこと、この日の練習課題も、本人の考えのもと、練習も積んでおります

DSCF7171_convert_20211108072655.jpg

小布施QUESTのアイドル ドラちゃん
必ず、私と息子に寄って来て、ご飯頂戴と催促して来ます
凄い ゴマすり猫です

DSCF7170_convert_20211108073107.jpg

チャオチュールを与えてしまいますが

相変わらず、毎日が分刻みで死にそうであります
きのこ🍄記事が溜まっておりますが NOWを、もぅ諦めました 
チョイ遅れ記事で、UPします 
開き直りですわ

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第15弾)

息子 同級生 先輩父親さんから、きのこ鑑定の依頼を受け 出動
鑑定し、分かる範囲で、クリタケムキタケチャナメツムタケハナイグチでした🍄(食)

DSCF6760_convert_20211022081127.jpg

駒打ちをした、原木なめこ🍄

DSCF6761_convert_20211022081151.jpg

これが激美味し

DSCF6764_convert_20211022081537.jpg

栽培物🍄 マジ食えなくなります
偽物🍄見た目は、なめこですが🍄 味は・・

DSCF6767_convert_20211023024229.jpg

何度も言い、書いていますが 天然物に勝てる🍄無し

DSCF6766_convert_20211023023929.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6842_convert_20211023015636.jpg
DSCF6844_convert_20211022193459.jpg

獣のお土産

DSCF6845_convert_20211022193028.jpg

原木なめこの成長を待ち

DSCF6846_convert_20211022201331.jpg

収穫🍄

DSCF6847_convert_20211022200001.jpg
DSCF6848_convert_20211022195844.jpg
DSCF6850_convert_20211022192847.jpg

この見た目

DSCF6849_convert_20211022194708.jpg

チョイオシャレに

DSCF6851_convert_20211022195922.jpg

お庭にて

DSCF6856_convert_20211022193557.jpg

この為に、ガンガンと買い🍄 自ら採りに行ってますので
当店 の🍄そばと、きのこ汁 まだまだ新そばと一緒に食べれますょ

冒険家・S

2021年、紅葉、真っ盛り。

一昨日の、、天候も最高 気温も寒くなく良い陽気 そして567も、落ちつきってことでの紅葉前線 超~~ピーク

DSCF7163_convert_20211108072733.jpg

お陰様で、当店も鬼混みも混み混み混み
ありがとうございました
最近、色々な方々から、「お店、色々変わったね」とか、色々な業者さんからも、色々お聞きします
変わったのではなく、皆で、全てを替えたのです

DSCF7166_convert_20211108073445.jpg

逆に、この繁忙期の時期に、お客の入らない店ってのは、逆にヤバしですし

DSCF7179_convert_20211108071920.jpg

更に逆に考えると 空いているからと、戸隠そばでは無い、偽物を戸隠そばと食す 可哀想な方々・・

DSCF7180_convert_20211108072544.jpg

今日の強い雨で、一気に落葉が進み

DSCF7181_convert_20211108073010.jpg

ラニーニャ現象が強くなるとの予報で、一気に冷え込むとのこと
お客様の中に、「特製野沢菜醤油漬けは、まだですかとの声を、めっちゃ聞かれる様になって来ました
嬉しい限りで、何を求めているかが良く分かります
さて、激忙しい身ですが ボチボチと野沢菜刈り取り作業と 切り作業 そして洗い作業からの~漬け込み作業に入ろうと予定しております
上手く行けば、来週から、店内のお茶受けで提供&量が漬けれるなら、販売も開始出来るでしょうか
私の頑張り 次第です
随時、更新して 行きますので、ここを見て 宜しければ 如何でしょうかとさり気なく宣伝

冒険家・S

2021年、長野吉田高校戸隠分校 そば部。

10月下旬、そば部講師に行くも・・

DSCF6769_convert_20211023024132_20211105180914c63.jpg

お~~い
TV局が来ているじゃないか~~~い

DSCF6768_convert_20211023024032.jpg

長野SBCニュースワイド

DSCF6770_convert_20211022081612_20211105180916916.jpg

TV局の方に、私の撮影は、事務所NGなので、映さないで下さいとお願い

DSCF6771_convert_20211023015654_20211105180917c9e.jpg

生徒達は、撮影の中での

DSCF6772_convert_20211023024433.jpg

そば打ち

DSCF6773_convert_20211023024603_20211105180920f8c.jpg
DSCF6775_convert_20211022192350.jpg

大したもんです

DSCF6776_convert_20211023024151.jpg

そば切り

DSCF6778_convert_20211023024539.jpg

上手です

DSCF6779_convert_20211023024516.jpg

部長のHさん、インタビュー
この部長さん、過去歴代でもTOPの気遣いと人間性、素晴らしい

DSCF6780_convert_20211023024211.jpg

若き力を見て POWERをもらう オッサンでした

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第14弾)

かなり前の出来事と写真です

クリタケ(食)

DSCF6781_convert_20211023015726.jpg

食べ頃

DSCF6782_convert_20211022202142.jpg

カラマツベニハナイグチ(食不適)

DSCF6785_convert_20211022202515.jpg

傘の部分に、苦みがあります
食して食えないことはありませんが 食べる🍄ではありません

DSCF6788_convert_20211023024109.jpg

おっ シメジ系の🍄と思いや

DSCF6790_convert_20211023024645.jpg

カキシメジ(毒) ホンシメジチャナメツムタケ等に、見間違える🍄NO.1です

DSCF6791_convert_20211022202254.jpg

ハナイグチ(食)黄色系

DSCF6792_convert_20211022201831.jpg

ハナイグチ(食)赤系

DSCF6796_convert_20211022201755.jpg

何処に生えているか

DSCF6798_convert_20211022202316.jpg

分かりますか
実際は、こんな感じで生えています🍄

DSCF6800_convert_20211023023845.jpg

ハナイグチを見つけて行く~

DSCF6802_convert_20211023015710.jpg

赤い宝石です

DSCF6804_convert_20211022202405.jpg

まだ虫に食われてないです。

DSCF6805_convert_20211022201735.jpg

終盤も終盤のハナイグチ

DSCF6806_convert_20211022202336.jpg

捕獲

DSCF6807_convert_20211022193646.jpg

虫コブ
幼き頃、これを嚙み、汁を吸って、「甘い」と言っておりました
知らないって・・

DSCF6808_convert_20211022193539.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6809_convert_20211022201913.jpg
DSCF6810_convert_20211022202222.jpg
DSCF6811_convert_20211023023948.jpg
DSCF6813_convert_20211023024005.jpg

カラマツ林に、必ずと言うほどに生えている ドクベニタケ(毒)

DSCF6814_convert_20211022202001.jpg

名前の如くです

DSCF6815_convert_20211022201852.jpg
DSCF6816_convert_20211022201811.jpg
DSCF6818_convert_20211022202124_202111051734057bf.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6819_convert_20211022202106.jpg

赤と黄色を並べました

DSCF6822_convert_20211022081555.jpg

生えている🍄 地面の栄養分で色が変わると考えられています(紫陽花と同じ)

DSCF6825_convert_20211022202437.jpg

黄色より、赤色の方が美味いとのこと

DSCF6826_convert_20211022081658.jpg

戸隠古道にて、私を知っている、脱走犬が喜んで走って来ました

DSCF6828_convert_20211022202049.jpg

色々あり、数回、助けております

DSCF6830_convert_20211022194730.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6831_convert_20211023024054.jpg
DSCF6832_convert_20211022192717.jpg

虫コブ3兄弟

DSCF6834_convert_20211022194223.jpg

シロヌメリイグチ(食)

DSCF6836_convert_20211023023903.jpg
DSCF6837_convert_20211023023826.jpg

傘の裏は、イグチ系、独特のフォルム

DSCF6838_convert_20211022201936.jpg

もぅチョイ🍄記事、続きます

冒険家・S

第52回 戸隠そば祭り献納祭。

先送りになっていた、11月1日、戸隠そば祭り献納祭当日

DSCF7074_convert_20211104063640.jpg

紅葉真っ盛りでしたが

DSCF7075_convert_20211104071017.jpg

大型台風が来たら

DSCF7078_convert_20211104071240.jpg

倒木の恐れ大で、 道路が寸断されるのだろうと何時も思います
数年前の台風19号時に、ヤバさを味わっていますから当然です
国自体が借金まみれですし 倒木被害が出てからじゃなければ動かない 動けない 何時かは倒れて痛い目に合うのなら早めの方が良いです

DSCF7079_convert_20211104070813.jpg

各店舗の方々が、お店を閉めて参加、私みたく抜け出させてもらい、1年に1回の、そば献納神事の為に、早朝から皆で準備を行い

DSCF7080_convert_20211104063211.jpg

そば祭り実行委員長の開会宣言の元、第52回 戸隠そば祭り献納祭始まりました

DSCF7081_convert_20211104071447.jpg

戸隠そば献納3役

DSCF7082_convert_20211104062918.jpg

捏ね役

DSCF7085_convert_20211104071208.jpg

そば処 岳の亭主

DSCF7086_convert_20211104071546.jpg

うちの坊ちゃんが フリースキーを始めるきっかけになった、元コーチです。

DSCF7087_convert_20211104071527.jpg

延し役

DSCF7089_convert_20211104071607.jpg

そば処 仁王門屋の若旦那

DSCF7090_convert_20211104071153.jpg

切り役

DSCF7093_convert_20211104071352.jpg

そば処 うずら屋の若き社長

DSCF7092_convert_20211104071134.jpg

私は傘持ちをし、戸隠中社神社に献納そばを奉納

DSCF7094_convert_20211104071939.jpg

新蕎麦玉を受け取り

DSCF7095_convert_20211104063032.jpg

献納神事が終わり 1度、帰宅

DSCF7096_convert_20211104062945.jpg

お祓いを受けた 戸隠麺’Z倶楽部で、栽培したそば粉で

DSCF7097_convert_20211104063133.jpg

水回し

DSCF7098_convert_20211104070829.jpg

捏ねからの

DSCF7100_convert_20211104063909.jpg

そば打ち

DSCF7101_convert_20211104064023.jpg
DSCF7102_convert_20211104072003.jpg
DSCF7103_convert_20211104063255.jpg

そば切り

DSCF7104_convert_20211103212103.jpg
DSCF7105_convert_20211104064157.jpg
DSCF7106_convert_20211104063822.jpg
DSCF7107_convert_20211104063604.jpg
DSCF7108_convert_20211104072127.jpg
DSCF7109_convert_20211104063150.jpg

献納そばです

DSCF7115_convert_20211104071649.jpg

せっかくなので、1食

DSCF7117_convert_20211104071713.jpg

食べさせてもらいました

DSCF7118_convert_20211104071832.jpg

言葉は要りません
52回続く、大切な文化 素晴らしいです

DSCF7119_convert_20211104071740.jpg

お客さんに、献納そばを(15食)用意し(お陰様で、ほぼ完売)、片付けに行く為に、再び中社へ

DSCF7120_convert_20211104071806.jpg
DSCF7121_convert_20211104071421.jpg

そば処 岩戸屋にて

DSCF7122_convert_20211104070941.jpg

皆と食事

DSCF7125_convert_20211104063704.jpg

紅葉綺麗でした

DSCF7126_convert_20211102231309_2021110508064669e.jpg

11月2日~ そば祭りイベント1つとし、半ざるチケット 1冊4枚つづり(2300円)、4件のそば屋さんを回り、半ざる食べ歩きが出来ます
※今年度は、コロナ対策の為、平日のみとなっていますので、注意が必要です
祝日は、今年度使えませんし 1500冊の限定販売となっております。
販売は、11月2日~24日、半ざるチケットを購入出来るのは、土日、祝日でも可能 使えるのは平日のみ
購入は、半ざる提供を行っているそば屋さん店舗と、戸隠商工会、戸隠観光情報センター、詳しくは、戸隠観光協会HPを回覧下さい

今年度は、未曾有のコロナに振り回され この条件で何とかお客様にと、そば祭り実行委員長を中心に話し合いをした苦渋の決断です
御了承下さい(私は、お手伝い 協力出来る範囲でしか 何も出来ないですし、会議を通し、そば祭り成功の為に、動いている実行委員さん達の大変さと苦労を見ていて、頭の下がる思いです
是非、半ざるチケットを通し、色々なそば屋さんを回って見ては如何でしょうか
あっ ここのお店のそばは、私に合うと新たな出会いがありますょ

冒険家・S

定休日なのに (>_<)

先週の金曜、定休日

DSCF7038_convert_20211031070515.jpg

平日は、人手不足&時間が全く足りなく 後回しになっていた、🍄処理

DSCF7039_convert_20211031070118.jpg

定休日での仕事ですが 休日出勤手当等、当然出ません
ブラックのサービス仕事であります 
労務士さん 助けて下さい

DSCF7040_convert_20211031070325.jpg

会社員時代のサラリーマンの時は、休日出勤手当 確か1.4倍の賃金が当時出た筈・・

DSCF7041_convert_20211031065558.jpg

自営業、こんなんだから、若い人達は、楽な仕事を優先するので、サービス業食にはつかないわなぁ~~
バブル期に、遊んでいた 輩は良い身分ですわ

DSCF7043_convert_20211031065645.jpg

これがサービス業食の現実も現実

DSCF7042_convert_20211031070300.jpg

昨日も満員御礼も御礼の激務
お店を閉めてから、小布施QUEST ポンコツ息子の練習に付き合い

お店も人手不足で、大変なところを少しでも ご理解下さい
一応、頑張っております

そして、本日、定休日も、🍄処理を行いますと言うか 行わないと間に合いません
過労死ですわ
遊んでいても成り立った時代のつけが 全て私に来ております 正直やってられないと言うか 言葉が出ませんわ
、マジで関係何も無いのになぁ~~~
私も遊んで 成り立っていたら、屑もゴミ屑だったでしょう・・

冒険家・S

各料理の仕込み作業。

11月2日(火)に、予想もしない客入りに絶句し そば切れの為に、15:30店閉
それに伴い、3日(祝)での各MENU在庫切れ

朝からそば打ち後に、きのこ🍄汁、野沢菜油炒めの仕込み調理

DSCF7136_convert_20211104063726.jpg

豚つけそばの豚肉調理

DSCF7137_convert_20211104063351.jpg

お昼時の激込みの合間をぬって、そばつゆ返し取り

DSCF7139_convert_20211104063743.jpg

そして、戸隠のきのこ採り🍄名人さんから買った シモフリシメジ

DSCF7142_convert_20211104063010.jpg

何処にこんなの🍄生えているのか
遭遇して見たいです

DSCF7143_convert_20211103211817.jpg

日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさんが、2日に来店してくれて、その時に、「クリタケ チャナメツムタケが爆発的に再生えしていて🍄、シモフリシメジも出始めてる」と聞いてはいました
煮こぼして、処理は後々

DSCF7145_convert_20211104063928.jpg

色々手違いがあり 刻んだ野沢菜は廃棄となり

DSCF7147_convert_20211104063545.jpg

夕方の夕方に 再刻み

DSCF7146_convert_20211104063843.jpg

明日の定休日、きのこ🍄処理が確定しております
もぅ死にそうです

冒険家・S

2021年、そば難民の件・・

昨日に続き・・
今日も、こなしブログで、スミマセン
これだけは、NOWです
大久保地区 紅葉前線、真っ盛りです

DSCF7126_convert_20211102231309.jpg

半ざるチケット 初日から 盛っている訳でなく 嘘ではなく、鬼も鬼々 忙しく 正直、参りました
パートさん、叔父さん、歴戦の御老体様が 頑張り 働いて下さり 頭が下がるではなく、地に埋まる程に感謝で働いてくれていて、そのフルメンバーでもこなせない客入りで、疲れ申しました

DSCF7130_convert_20211102231340.jpg

そんな中、色々あり 取材お断りの当店 そば祭り実行委員長のR先輩の大変さを、報道関係者さんから聞いたので、嫌も嫌でしたが
昨日、たんぼさんが定休日(火曜日)ともあり、うちが(大久保の茶屋)断ると 紹介出来ない所に取材に行かれても困るので、断腸の思いでしたが 引き受けました
昨日に、放送があったと思われますが 録画もしてませんし 見たくもありませんし、仮に見れても見ません
ちなみに、その時間帯は、息子のフリースキー 小布施QUESTへ連れて行き  練習させていました
いったい、どんな放映だったのだろうか・・ 正直、怖~~~~ 

DSCF7131_convert_20211102231400.jpg

そして、そば難民の話です。
少子高齢化と、働き手の関係で、現在の戸隠では、手打ちで打つ そばに当然、限界があります
そして、機械ではないので(若干、超~~嘘つき、最新式そばがあるのが現状)手打ちなので、提供したくても出来ません
下手をすると、戸隠そばを食べたくても そば切れで食べれなくなる そば食い難民が続出しております
よって、戸隠手打ちそばを食べたい方 早めも早めに、そば屋を回って下さい 
これは、本当にマジ話です

それと、先週に、久々に、客と揉めた記事を掲載しましたが
このそば難民さんも、少しでもあら捜しをし、少しでも気に入らないと文句(SNSを含む) お客さんだけが神様ではないので、気にいらないなら来ないで下さい
サービス業食を下と見る 上から目線 我慢にも限界があります
各サービス業食ですが 頑張れるだけ頑張っていますし お客さんも不満がつのることも分かります 
ですが こちらの大変さもチョイ御理解下さい
戸隠に来る際は、早めのお時間をお薦めします

冒険家・S

手抜きです。

昨日、第52回 戸隠そば祭り献納祭神事が行われました
そば祭り関係、お店、旬の🍄関係、息子 フリースキー、プライベート・・
激忙しく ブログ更新 間に合わないも間に合いません(いつものこと

DSCF3578_convert_20210618064222.jpg

何故 何時 どんなことで、壁から覗く 妖怪ウォッチのキャラクター ウィスパー
リアル壁から登場
私のガゼル豚足パンチ炸裂 (少年マガジン はじめの一歩より、古・・)
理由は・・

手抜き ブログで、スミマセン
後日、第52回 戸隠そば祭り献納祭UPします

冒険家・S

令和3年、第52回、戸隠そば祭り献納祭、前日、お焚き上げ神事。

お陰様で、昨日の10月、最終日、鬼混みも混み混み満員御礼での閉店
ありがとうございます
とにかく、🍄MENUの完売につきます
天然🍄 これは、素材が秘める🍄Power次元が違います 

昼過ぎに、そば祭り献納祭で振る舞う、餅を購入に、市内へ下った後(私が担当)
そのまま夕方
第52回 そば祭り献納祭 お焚き上げ神事

DSCF7061_convert_20211031205801.jpg
DSCF7065_convert_20211031205953.jpg
DSCF7067_convert_20211031205903.jpg

帰宅後に、本日用、🍄汁の仕込みからの

DSCF7069_convert_20211031205838.jpg

戸隠産、唐辛子を調理し

DSCF7070_convert_20211031205817.jpg

目が痛い中

DSCF7071_convert_20211031205637.jpg

切りからの炒め

DSCF7072_convert_20211031205616.jpg

各、特殊調味料を入れ加え 2021年ラスト唐辛子味噌炒め 完成

DSCF7073_convert_20211031205558.jpg

本日、第52回 戸隠そば祭り献納祭本番です
献納そば粉で、私が打つ 献納そば、12時~13時以降、提供予定です
15食限定
もし都合の合う方、如何でしょうか

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR