fc2ブログ

2021年、10月下旬。

昨日の気温は、-2~3℃

DSCF7049_convert_20211030231932.jpg

裏山の白く見えるのは、全て

DSCF7051_convert_20211030231842.jpg

この時期、特有の霜

DSCF7052_convert_20211030231819.jpg

Kトラのフロントガラスにも

DSCF7053_convert_20211030231755.jpg

様は使い方

DSCF7055_convert_20211030231615.jpg

お陰様で、お店も混みも混み混み
夕方、久々に、小布施QUEST、ついにレフトWコークを余裕を持って深軸でのビタ着地&ライトWコークもビタ着地
スイッチレフトコーク720・900まずまず
これで、この冬に打つ、大技3つ、何とか揃えました
これも厳しくも鬼厳しい現コーチ典コーチのお陰ですし 1番は、その厳しい練習に耐え 練習をして来た、我がポンコツの精神力
この冬が本当に楽しみです

DSCF7056_convert_20211030231726.jpg

帰宅後のキムチ鍋ラーメンからの~

DSCF7058_convert_20211030231640.jpg

飲み仲間H家へ、フリーザ様を迎えに行きつつ 色々な情報交換&etc話
色々な人種がいますと・・

本日、戸隠そば祭り献納祭、前日前、お焚き上げが16:30~
中社神社前、広庭にて行われます

DSCF7046_convert_20211030232003.jpg

その準備が金曜日、定休日、夕方から行われ~の 勿論も当然の準備に行き
明日、そば祭り本番です

冒険家・S
スポンサーサイト



久々に・・

お店の中庭、ベニバナヤマシャクヤクの種です。
種を保管収穫、種蒔きをし、来春に芽吹かせたいと思います

DSCF5545_convert_20210919211418.jpg

先週、数年振りに、お客ともめました
これは実話です。
私が接客 お客さんが野沢菜漬け野沢菜油炒めを勘違いし、テイクアウト(持ち帰りたい)とのやり取りで
私が野沢菜は、まだ霜が降りてないので、硬いからまだ漬けてませんょ 11月下旬になるまで、刈り取らないし 漬けません、まだですょ」と丁寧も丁寧に説明をしました
そこにお連れの昭和も昭和の、二回・阿僧・世代のお方が 何を思ったのか 激怒りして(オコもオコ) 私は𠮟りつけられました
その言われたことは・・
「私は地元(戸隠)なのだから、硬い野沢菜のことは良く知ってるから、舐めるな ここの社長だか何だか Yを知っていて、うちに良く茶を飲みに来て知ってるんだぞ
、きちんと丁寧に説明したのに、何言ってんだ 何切れてんだ そして、そんな話知らんし
更に、私が何度も書いている 1番触れられたくないワードを聞いた瞬間
「私、地元ではないので、知りません」
そのまま厨房に戻り、「あ~~~めんどくせ~~~」
肺、客にまで聞こえ スタッフに「何あの態度」 社長には、「SNSで、あちらこちらに拡散してやるから」ですって
どうぞどうぞ ガンガンと書いて下さい 私は戸隠で嫌われているので、痛くも痒くもありません
そして、2度と来店して来ないで下さい 迷惑です
提供しているそばやの物には、嘘偽りもないですし、野沢菜漬けも、柔らかくなり、ノリが出るまで採らないし 硬く、不味い野沢菜も絶対に提供したり売りません
何を勘違いしたか 硬い野沢菜を売りつけられると勘違いしたのでしょうか
お客さんだからと、全てが通るなんてことはないですし、私は出来ている人柄ではないし、機械でもありませんし、限度を越えれば当然、怒ります
10月上旬にも、宿泊施設で、お客とトラブルがあり、警察が介入すると言う クレーマー様が居て、観光協会からfax📠が送られて来ました
次回、今回のお客さんが来て、また何か言って来る様なら、警察です
ちなみに、これも何度も書いていますが 当店関係の食べログやコメント等、SNS、何とでも誰でも、良い加減に書けるので、私は、一切見たこともありませんし 見る気にもなりません 今後も見ることは一切無いです 何か書かれている様なら、上記の出来事です
信じるのは、己の👅と人生経験
色々な個性的なお客さんや人間もいます。
最新そばを本物と歌っているのを信用するのと一緒、難しい世の中です。

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第13弾)

🍄菌(なめこ)駒打ち 

DSCF6731_convert_20211020053141.jpg

原木

DSCF6732_convert_20211020052045.jpg

これが

DSCF6733_convert_20211020051953.jpg

本当に

DSCF6734_convert_20211020052659.jpg

美味いのです

DSCF6735_convert_20211020051846.jpg

チャナメツムタケ(食)

DSCF6739_convert_20211020053857.jpg

軸にささくれがあるのが特徴であり、カキシメジ(毒との判別出来る1つ

DSCF6740_convert_20211020053818.jpg

流れている チャナメツムタケ(食)

DSCF6741_convert_20211020051937.jpg

そして前回、小さかったクリタケ幼菌(食)を採りに行くと・・
途中で、ポイ捨て(こんな奴、山に入るな)を発見(当然、拾って来ました)これは嫌な予感・・

DSCF6755_convert_20211020051733.jpg

 人に採られていました

DSCF6742_convert_20211020052147.jpg

数年前の天然マイタケ(食)の時と同じ デジャヴ
こればかりは、早いもん勝ちですので仕方がありませんが ポイ捨ては屑行為

DSCF6743_convert_20211020052112.jpg

チャナメツムタケ(食)

DSCF6744_convert_20211020052436.jpg
DSCF6745_convert_20211020052206.jpg

食せる🍄を採るのみ

DSCF6746_convert_20211020053349.jpg

落ち葉と同化しているので、見つけるのは、コツと慣れが必要です

DSCF6747_convert_20211020052624.jpg

何処に生えているか🍄分かりますか

DSCF6748_convert_20211020052224.jpg

春の山菜と違い

DSCF6749_convert_20211020053203.jpg

難しいですが

DSCF6750_convert_20211020053448.jpg

これが面白いのもありますが

DSCF6751_convert_20211020052308.jpg

当たれば多く採れます🍄
効率が悪いのも事実

DSCF6752_convert_20211020052029.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6754_convert_20211020051757.jpg

クリタケ(食)

DSCF6757_convert_20211020051709.jpg

2時間、山中を彷徨うも 両手で持てる程しか採れずはざらです
きのこ採り🍄 苦労します

冒険家・S

2021年、戸隠産100% 新そば粉。(秋新)

昨日より、当店、戸隠産100%の新そばになりました ※慣れない、2種類をボカシ加工・・

DSCF7005_(2)_convert_20211027211445.jpg

正真正銘の2021年、新秋そば粉です
某、インチキを載せているHPや色々あります(マジ話
こればかりは、見破れる知識を備えて下さいとしか言えませんが
当店は、噓偽りなく、戸隠産100%の秋新そば粉で打っております

DSCF7007_convert_20211027211512.jpg

戸隠産100%(夏新そば粉)→戸隠産100%(秋新そば粉
こちらは玄そば(戸隠産)

DSCF5989_convert_20210924073220.jpg

時間のある時に、石臼手挽き

DSCF5997_convert_20210924070712.jpg

数工程を掛け 

DSCF6394_convert_20211006211021.jpg

数種類の篩に掛け  メッシュ分けし 混ぜます
ここまでに、鬼時間を要します
これが玄そば粉、各5食づつ

DSCF6395_convert_20211006211147.jpg

この工程で出た、そば粉とそば殻を、更に篩分けし ブレンドし、そば粉に混ぜて、そば打ちをします
戸隠産100%の新そば
ご賞味下さい

DSC00132_convert_20210919222008.jpg

久々も久々のそば記事でした
🍄に夢中ですが 当たり前ですが そばがメインですので、そばを第1優先で仕事をしております

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第12弾)

🍄狩りへ行くも クリタケ群(食)を発見

DSCF6703_convert_20211020053249.jpg

 流れてる~~

DSCF6704_convert_20211020052518.jpg

ニガクリタケ(毒)

DSCF6707_convert_20211020052326.jpg

クリタケ(食)流れ

DSCF6706_convert_20211020052806.jpg

ナラタケ(食)流れ

DSCF6709_convert_20211020051830.jpg

クリタケ(食)流れ

DSCF6705_convert_20211020053117.jpg

ハナイグチ(食)(赤色)

DSCF6712_convert_20211020051814.jpg

冷え込み

DSCF6713_convert_20211020053923.jpg

雨が降ったので

DSCF6717_convert_20211020052944.jpg

ラスト生えでしょう🍄

DSCF6714_convert_20211020053949.jpg

幼菌🍄ですが

DSCF6718_convert_20211020052642.jpg

大きくなるまで待つ、人に採られる前に

DSCF6715_convert_20211020053838.jpg

勿論、採る🍄

DSCF6719_convert_20211020052547.jpg

ナラタケ幼菌(食)

DSCF6710_convert_20211020053603.jpg

ハナイグチ幼菌群(食)

DSCF6720_convert_20211020052013.jpg

宝石です

DSCF6721_convert_20211020052605_202110210716398af.jpg

これが美味いのです

DSCF6724_convert_20211020053409.jpg

クリタケ幼菌(食)

DSCF6726_convert_20211020052130.jpg

ヒラタケ(食) 駒打ち 

DSCF6728_convert_20211020053225.jpg

原木生えです🍄

DSCF6729_convert_20211020051902.jpg

採ったら🍄 即処理

DSCF6737_convert_20211020052721.jpg

落ち葉 落ちが進んでいますので、今後の収穫は、クリタケと、ムキタケしか無理かな~
何とかシモフリシメジ🍄辺りには出逢いたい

冒険家・S

2021年、天然きのこ🍄処理。

天然きのこ🍄には、当然、外で自然にて生えている為に、・落ち葉・小さな虫達 必ず付着しております。
室内栽培物🍄(見た目は綺麗な🍄)こちらは衛生管理されている為に、山の恵みは付着しておりません
しかし、きのこ🍄の味はしますが 本物ではありません。
本物を味わいたい方は、天然物🍄をお薦めしますが 山の恵みが 仮に付着していても気にしないと言う お客様のみ食して見て下さい
その仮にを、食しても害はありませんし、最新の注意を払い 処理し落としてはいます
当店では、注文の際に、山の恵みのことを説明してから、納得してもらったお客様に提供してはいます
当然、お客様の中には、「えっ それなら止めます」「食べませんと言う方もおられますが 「そんなの気にしない」「それだから美味いのは知ってるから」
後は、各々方が決めることなので、大丈夫と言う方だけ、天然雑きのこ🍄群の旨味集合体をご賞味下さい
本物 違いますょ


きのこ🍄は、必ず湯でこぼすのが大前提 毒の無い食きのこ🍄でも、生食は当たります
良く湯でこぼし、水で冷やすことにより、弾力が出て型崩れしないのが 🍄の特徴。

DSCF6694_convert_20211020053101.jpg

私の老眼MAXの目で(視力は、まだまだ2.0あります) 1つ1つ 丁寧に切り 

DSCF6611_convert_20211015083934.jpg

小さな虫も落とし

DSCF6612_convert_20211015084817.jpg

何度もゴミを洗い落とし

DSCF6613_convert_20211015083627.jpg

手間暇掛けております

DSCF6616_convert_20211015085747.jpg

処理が大変過ぎて 正直、🍄は見たくありません

DSCF6614_convert_20211015084756.jpg

この桶量の🍄を処理するのに、つきっきりで半日要します

DSCF6695_convert_20211020053622.jpg

日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさん曰く、「この手間暇を美味い🍄を、お客さんに食べて貰えると思って、処理するんだょ🍄」と心強い言葉
面倒くさいもくさいですが 頑張って処理させてもらっております🍄

処理した🍄は、長期保存も兼ねて、塩漬けにも回したり、当店のきのこMENUには、日替わりで、これと言う🍄を選べませんが
ハナイグチクリタケヒラタケサクラシメジショウゲンジムキタケナラタケチャナメツムタケタマゴタケハタケシメジ等、そこにレアな🍄も稀に入っております
採れ具合にもよりますが🍄 天然物🍄に勝るものはありません
 お薦めです

冒険家・S

2021年、10月。

生活していると、色々な事がおこります
家庭内の水道水が出にくくなる被害が出て Hさんに見てもらうと

DSCF6229_convert_20211001142552.jpg

目詰まりしていました

DSCF6231_convert_20211001142637.jpg

原因は、これ 水道配管の接続部の一部でしょう
数年前に、水漏れした時の修理備品が剥がれ、水道蛇口まで流れて来たのでしょう
完全に、業者のミス

DSCF6230_convert_20211001142432.jpg

数年間使っていたので、ジェットフィット(草刈り機)摩耗部品を交換

DSCF5452_convert_20210919211351.jpg

改良され

DSCF5453_convert_20210919211456.jpg

ステンレス製に変更
こぅ言う進化は大切です 関心関心

DSCF5454_convert_20210919211105.jpg

隠してあった、新型Nintendo switchを、こ奴が探し出し

DSCF6518_convert_20211010021836.jpg

速攻で、Wi-Fi 接続登録
こ奴出入り禁止だな

DSCF6519_convert_20211010021807_202110200709006e1.jpg


給油中に、スタンドにて、「空気抜けてますょ」と言われ ネジが刺さっていて

DSCF6309_convert_20211004212914.jpg

貫通 マジか・・
ついてません

DSCF6310_convert_20211004213838.jpg

上越の社長様より 頂きました
大好物です
ご馳走様です

DSCF6551_convert_20211010021013.jpg

千葉県産のサツマイモと🍠

DSCF6548_convert_20211010021418.jpg

高級ブドウである、人気のシャインマスカット🍇

DSCF6600_convert_20211015083614.jpg

美味いに

DSCF6601_convert_20211015085254.jpg

決まっております

DSCF6602_convert_20211015085330.jpg

そして、叔父さんより頂いた 誕プレ

DSCF6510_convert_20211010021857.jpg

そして更にこれ 

DSCF6736_convert_20211025205545.jpg

スタッフの腹黒I これに感染(多分) 現在、血液検査中です
私もマジのマジで、気をつけねば 毎日の飲酒量が尋常でないし、6月の健康診断結果でも尿酸値が かなり高かったのもあり、注意が必要だと思ってはいましたが まだ大丈夫だよなぁ~~
が身近で、実際に痛風になった腹黒Iを見ていると 本当に、運動と食事制限をしないと、あ~~なっちゃうんだなぁ~~と痛感 
マジで、痛そうです
真剣に考えなければ

冒険家・S

2021年、初霙と、大きな一物を下さ~い。

昨日、寒いと思えば、標高1100メートルの当店で、霙を観測
微妙に分かるか分からないかの画像ですが 午前中は霙が降り続いておりました
家裏の野沢菜も大きくなっていますが 日当たりが今一君ですので、もっと早く種蒔きをしないと大きくなれません

DSCF6929_convert_20211023233142.jpg

そして、午後に駒打ちした 原木ナメコ🍄を採っていたら、スッポンタケが生えているのに気づき

DSCF6930_convert_20211023233200.jpg

それが何と

DSCF6932_convert_20211023233948.jpg

4本🍄🍄🍄🍄

DSCF6933_convert_20211023233530.jpg

スッポンタケ祭り
この🍄の学名は、「Phallus  impudicus」 訳すと、恥知らずな男根だそうです

この🍄、傘の部分の色グレバと呼ばれていますが 物凄い悪臭がします(グレバの臭いは、人糞臭アンモニア臭て感じです
暗緑色の粘液が付着していて、この粘液の中には胞子が入っており、悪臭で呼び寄せた虫たちに胞子を運ばせます
上手く出来ています。

DSCF6931_convert_20211023233927.jpg

一応、食べれるらしく

DSCF6934_convert_20211023233441.jpg

煮こぼしましたが
とてつもない臭いが、漂いました
本当に食えるのか

DSCF6940_convert_20211023233044.jpg

時間が無く、処理だけし、冷蔵庫にて保管中です。

本日、久々に、ポンコツビビり息子を愛知QUESTに連れて行き、コーチのレッスンを受けに行きますので(4時過ぎ出発予定)この繁忙期の激忙しい中 私は休ませて頂きます 皆さん、スミマセン
愛知QUESTの台が大きく改修されているので、本日、必ずレストWコークを立たせてもらいます

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第11弾)

終盤なので、生えている🍄は、こればかり

DSCF6620_convert_20211015090005.jpg

クリタケ幼菌(食)

DSCF6623_convert_20211015090434.jpg

つまらない

DSCF6622_convert_20211015090335.jpg

正直見たくもありません

DSCF6621_convert_20211015090025.jpg

そんな中、見かけたのがこれ

DSCF6625_convert_20211015090449.jpg

タマゴ系だな~

DSCF6626_convert_20211015090105.jpg

何だろう
きのこ鑑定士Tさんに画像を送り  鑑定してもらいました

DSCF6627_convert_20211015084958.jpg

レア🍄の、ミヤマタマゴタケ(食不明)だそうです🍄
タマゴタケ系の🍄は、まだまだ未知なるところが多いらしく、下手に食してはいけないそうです
当然、食べませんが

DSCF6692_convert_20211020053543.jpg

レア🍄と言いながら、戸隠では色々な🍄が生えるそうです。
せっかくなので、お店の玄関内に展示しておりました(もぅ干からび 片付けてありますが)

DSCF6693_convert_20211020053521.jpg

そして、山中を探索するも、見つけるのは、クリタケ祭り

DSCF6631_convert_20211015085425.jpg

幼菌🍄なので、もぅ数日後に

DSCF6634_convert_20211015084559.jpg

採りにこようと・・

DSCF6633_convert_20211015085907.jpg

以前にもこんなことが・・
次回記事に続く・・

DSCF6632_convert_20211015085815.jpg

ようやく違う🍄に出逢え
アオイヌシメジ(食不適)

DSCF6630_convert_20211015084007_20211020064022f48.jpg

そして、チャナメツムタケ(食)

DSCF6635_convert_20211015090417.jpg

まだ幼菌🍄ですが

DSCF6637_convert_20211015090604.jpg

生えまくっていたので

DSCF6638_convert_20211015090622.jpg

GET🍄

DSCF6636_convert_20211015090549.jpg

ピンボケしております

DSCF6640_convert_20211015083533.jpg

これからの時期は、クリタケムキタケくらいしか見かけなくなるので、今シーズン、終了間近になりそうです

冒険家・S

2021年、🍄料理。

🍄狩り記事だけではなく、🍄料理を紹介
ホダ木、原木マイタケを天ぷらに

DSCF6351_convert_20211004213856.jpg

東北では有名な、稲庭うどん

DSCF6352_convert_20211004213156.jpg

3月に、息子が岩手県 安比高原スキー場へ強化合宿の迎え際に購入 
その前に、東日本大震災ボランティア活動の際に、知り 私のお気にうどんへと

DSCF6353_convert_20211004213056.jpg

稲庭うどんへ 原木マイタケ天をIN
こんなの美味い物、同士が合わさっているので、説明するまでもありません

DSCF6354_convert_20211004220244.jpg

そして、駒打ち ナメコ🍄を、味噌汁に

DSCF6552_convert_20211010020954.jpg

八幡屋磯五郎バードアイ

DSCF6553_convert_20211010020937.jpg

たっぷり入れ ブースト

DSCF6554_convert_20211010015843.jpg

こんなの反則ですわ

DSCF6556_convert_20211010015808.jpg

私の中では、味噌汁NO.1です
「カカロット、お前がNO.1だ」BY ベジータ

DSCF6558_convert_20211010020450.jpg

ネギ入れも合う

DSCF6559_convert_20211010015829.jpg

そして、最後はこれ、今シーズン 私は採れず🍄不発に終わった 天然マイタケ🍄
きのこ展で、誰かが採取し、展示していた🍄 天然も本当に天然のマイタケを、戸隠食品衛生長のOさんに、「おい、S、持って行って良いぞ」と頂き ありがとうございますです

DSCF6549_convert_20211010021358.jpg

天然も天然物ですので、飛ぶ小さい虫から、細い白い虫と、たんまりもたんまりについていた、山の恵みを、丁寧に塩水で、追い出し~の、煮こぼし、最終追い出しからの丁寧に処理
それを天ぷらで、天然マイタケ天

DSCF6564_convert_20211011202114.jpg

これも山梨県の極上うどんで

DSCF6604_convert_20211015085030.jpg

つゆは、当店のそばつゆ

DSCF6605_convert_20211015085014.jpg

味のハーモニー

DSCF6606_convert_20211015085532.jpg

幸せです
スタッフさん達には、天然マイタケ天ぷらそばで賄いそば
何度も書く、👅の勉強と言う 言い訳・・
そこにガソリン 肥える訳です

DSCF6608_convert_20211015085548.jpg

でも美味い物は、美味いんじゃ~~~
食欲の秋と言うことで、逃げる 
エスケープ~~~~~

冒険家・S

2021年、秋も終盤へ。

3日前の気温です。
前日の同じ時間の気温は、13℃からの~ 0度以下
寒いこと

DSCF6758_convert_20211020054622.jpg

野鳥のカケス

DSCF5165_convert_20210906120341.jpg

モスラと呼んでいる、デカい蛾=ヤママユ

DSCF6286_convert_20211001141406.jpg

キモイ~~

DSCF6287_convert_20211001141142.jpg

産卵の為に

DSCF6292_convert_20211001141653.jpg

終盤に飛び回っておりました

DSCF6289_convert_20211001142818.jpg

怖いんですけど・・

DSCF6291_convert_20211001140846.jpg

そして、何者かの獣が、玄関先にプレゼントを置いて行ってくれました
要らないのですけど・・ (食事中の方、スミマセン

DSCF6738_convert_20211020051920.jpg

砂場には

DSCF6560_convert_20211011202332.jpg

定番のアリジゴクの巣

DSCF6561_convert_20211011202034.jpg

そして、種から蒔いて、育てた 沖縄長ゴーヤ

DSCF6314_convert_20211004230325.jpg

2階窓まで到達し

DSCF6562_convert_20211011202233.jpg

10芽 芽吹くも 収穫は、たったの2本

DSCF6315_convert_20211004213557.jpg

来年こそは、鬼収穫を目指します
終わりかけたグリーンカーテンを片付け

DSCF6563_convert_20211011202217.jpg

後1ヵ月もすれば、雪景色になることでしょう
1年て早いなぁ~~

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第10弾)

駒打ち ナメコ(食)🍄

DSCF6329_convert_20211004215144.jpg

丁寧に処理し

DSCF6414_convert_20211006212005.jpg

お客にも提供しますが 知り合いに配りまくりの偽善者ぶっております
駒打ち ナメコ🍄ですが🍄 ヌメリが半端無いし 美味いを越えます
こんなの食うと 栽培物🍄 食えません🍄
ロ〇〇ョ〇

DSCF6415_convert_20211006211717.jpg

天然クリタケ(食)幼菌🍄

DSCF6484_convert_20211010020514.jpg

可愛いぞ

DSCF6485_convert_20211010021328.jpg

でも食ってやる

DSCF6486_convert_20211010021922.jpg

そして、ニョロニョロ~~~

DSCF6487_convert_20211010022023.jpg

突然、出て来るなやぁ~~

DSCF6489_convert_20211010022646.jpg

ビビるし

DSCF6490_convert_20211010022217.jpg

怖いだろ~~~が~~

DSCF6493_convert_20211010022711.jpg

はぐれて、放置し 置き去りPlay後に出会えた きのこ狩り棒を使い、ニョロニョロの尻尾付近を抑え

DSCF6494_convert_20211010022521.jpg

映える 写真を オオ~~ッ 威嚇し攻撃して来やがった
写真を撮ってから 逃がしてあげました

DSCF6495_convert_20211010022730.jpg



DSCF6497_convert_20211010022447.jpg

スギタケ(毒

DSCF6499_convert_20211010015637.jpg

この日、実は、かなりの確率で、マイタケ狙いで、ミズナラとブナ林に侵入を試みましたが
簡単に生えてないわな

DSCF6500_convert_20211010021734.jpg

生えていそうな所には・・

DSCF6501_convert_20211010020549.jpg

流れかけの、クリタケ

DSCF6503_convert_20211010021718.jpg

ツノシメジ(食不適)

DSCF6504_convert_20211010022252.jpg

クリタケ(食)

DSCF6505_convert_20211010022059.jpg

クリ

DSCF6506_convert_20211010021940.jpg

クリばかり🍄

DSCF6507_convert_20211010021958.jpg

夕暮れに飲み込まれない様に、時間を気にしつつ ラストでこれに出逢える
ナラタケお化け第2弾

DSCF6509_convert_20211010021748.jpg

特製🍄リュックサックに初

DSCF6522_convert_20211010020228.jpg

収穫し🍄

DSCF6523_convert_20211010020102.jpg

処理

DSCF6524_convert_20211010015604.jpg

今シーズンも

DSCF6418_convert_20211006212423.jpg

冒険家・Sの名に恥じない様に、鬼の量のナラタケを確保

DSCF6419_convert_20211006212047.jpg

大満足致しました
注文が入れば 特別に、素人 私如きが作る ナラタケ🍄鴨肉そばを提供出来る
そうなると、値段が時価になるので、ムズイですネ・・
自己満足の世界です

冒険家・S

2021年、私事で、スミマセン m(__)m

夕暮れが早まる10月

DSCF6432_convert_20211010022556.jpg

奥さんと息子のサプライズで、私の 誕生日会を

DSCF6433_convert_20211010023151.jpg

結婚式を挙げた

DSCF6434_convert_20211010023634.jpg

ホテル犀北館にて

DSCF6435_convert_20211010023436.jpg

開いてくれました

DSCF6439_convert_20211010022324.jpg

ポンコツ 格好つけ野郎

DSCF6438_convert_20211010023309.jpg

1年に1回の歳を重ねる行事

DSCF6440_convert_20211010023232.jpg

フカヒレスープ

DSCF6441_convert_20211010023534.jpg

ポンコツ息子の料理

DSCF6445_convert_20211010022540.jpg

MENU

DSCF6446_convert_20211010023454.jpg
DSCF6447_convert_20211010023414.jpg

この日は、中華料理コースでしたが

DSCF6449_convert_20211010023034.jpg

全て美味し

DSCF6451_convert_20211010023512.jpg

出て来る料理

DSCF6455_convert_20211010022806.jpg

美味さに言葉が出ません

DSCF6456_convert_20211010023131.jpg

ここで彼
うちでバイト経験がありの、戸隠分校 そば部、出身出のUちゃん
卒業後、厨房にて、頑張って働いております
物覚えが悪く、社会に出て、苦戦していましたが 今では、洋食の仕込みを全て任されているそうです
成長したなぁ~~~
犀北館の支配人さん、同期の女性も褒めていました
今時の調子の良い 口だけ野郎と違いますわ
私も奥さんも Uちゃんの頑張りに感動 マジで涙腺が潤みました
担任で、そば部、熱き魂の顧問M先生にLINEにて、この写真を送りましたが 喜んでいました
頑張れUちゃん 
もっと腕を上げ うち等が行った時は、全て無料になるくらいの地位になって(笑)

DSCF6436_convert_20211010023206_20211015203129728.jpg

麻婆豆腐

DSCF6460_convert_20211010022502.jpg
DSCF6464_convert_20211010022420.jpg
DSCF6465_convert_20211010021822.jpg

エビチリ

DSCF6467_convert_20211010022610.jpg

酸辣湯麺 (大好物

DSCF6470_convert_20211010022339.jpg

デザートに

DSCF6471_convert_20211010022627_20211015202923285.jpg

46歳の爺になりました

DSCF6474_convert_20211010023559.jpg

ポンコツ息子にフリーザ様祝って頂き、ありがとうございました
私事の記事で スミマセン

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第9弾)

先週の、きのこ展用に、私が採取に入った際の、🍄狩り記事です

子のう菌の仲間かな(食不明)

DSCF5387_convert_20210913204900.jpg

ツノシメジ(食不適) 
食べれなくない見たいですが

DSCF5400_convert_20210913203056.jpg

人によっては、当たる人もいるようですピ~ピ~
よって食不適です
食べたい人は、自己責任でお願いします
ビビりの私は、食べませんと言うか 食べる気すらありません

DSCF5402_convert_20210913212231.jpg

ベニナギナタタケ(食不適)※写真の画像は紅色してませんが・・
こちらも食べれなくなく、食べれますが 美味しくないとのことで、食不適とさせていただきます。

DSCF6277_convert_20211001140934.jpg

駒打ち ナメコ(食)

DSCF6278_convert_20211001141015.jpg

凄い勢いです🍄
まだホダ木の(1年目)栄養がたんまりあるので、元気が良いです🍄

DSCF6280_convert_20211001141734.jpg

先週の暖かく、湿りが無い時のオニナラタケ(食)でしたので、カラカラ

DSCF6316_convert_20211004213340.jpg

ナラタケ(食)

DSCF5981_convert_20210924074115.jpg

ナラタケ(食)

DSCF6324_convert_20211004230118.jpg

駒打ち クリタケ(食)

DSCF6328_convert_20211004232128.jpg

クリタケは、天然物も沢山採れるので🍄

DSCF6326_convert_20211004212604.jpg

もぅホダ木打ちはしません

DSCF6327_convert_20211004215612.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6396_convert_20211006211824.jpg

傘裏が虫に食われてなく綺麗です

DSCF6397_convert_20211006212302.jpg

チャナメツムタケ(食)
地ナメコと言われていて、ナメコみたくヌルヌルし、美味しい🍄です

DSCF6398_convert_20211006211453.jpg

カキシメジ(毒
と類似しているので、見分けが分からない 出来ない方は、採らないことと食べないこと

DSCF6399_convert_20211006211253.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6401_convert_20211006211541.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF6404_convert_20211006211806.jpg
DSCF6406_convert_20211006211942.jpg

天然クリタケ(食)

DSCF6407_convert_20211006211406.jpg
DSCF6408_convert_20211006211921.jpg

流れる寸前

DSCF6409_convert_20211006211903.jpg

ハナイグチ(食)処理 調理後
ここに、大根おろし&醤油ORポン酢で、ハナイグチおろし
好き好みあります
私は、苦手

DSCF6410_convert_20211006211429.jpg

まだまだ🍄記事 続きます
※まだまだ~ まだ終わらんょ BY、クワトロ・バジーナ 

冒険家・S

2021年、埼玉QUESTへ。

10月14日、長野市の小学校が先生達の会議だか何だかで、学校が休みでした
てことで、兼ねてから予定していた、今シーズン初の埼玉QUESTへ
早朝出発の 東部湯の丸SAにて、朝食

DSCF6641_convert_20211015090400_20211015145744746.jpg

坊は、朝から朝ラー(好きだなぁ~~)

DSCF6642_convert_20211015085947_20211015145746171.jpg

昨年に続き、小諸ICで敢えて下り、碓氷バイパスを越え 群馬県 横川へ入る予定が・・

DSCF6643_convert_20211015085439_20211015145747ffe.jpg

旧碓氷峠に入ってしまい

DSCF6644_convert_20211015090045_20211015145749569.jpg

凄い道だなぁ~~

DSCF6647_convert_20211015085234.jpg
DSCF6645_convert_20211015085346.jpg

クネクネ道が

DSCF6646_convert_20211015084835.jpg

続く続く・・

DSCF6648_convert_20211015084741.jpg

意外と対向車が走って来ていました

DSCF6649_convert_20211015085726.jpg

そして見えて来たのが

DSCF6650_convert_20211015083518.jpg

メガネ橋

DSCF6652_convert_20211015084350.jpg

オオ~~ッ

DSCF6653_convert_20211015084207.jpg

無事に、旧碓氷峠を抜け

DSCF6654_convert_20211015083913.jpg

妙義山

DSCF6657_convert_20211015083744.jpg

昨年に続き、同じ横川へ
各、峠の釜めしを

DSCF6658_convert_20211015084646.jpg

買い

DSCF6659_convert_20211015083643.jpg

戸隠そばが売られておりました

DSCF6660_convert_20211015085454.jpg

戸隠松本製麺株式会社

DSCF6661_convert_20211015085923.jpg

そしてこれ、旬ですわ

DSCF6662_convert_20211015085312.jpg

更に、群馬県と言えば、山田うどん食堂
秘密のケンミンSHOW極 で、何度も紹介されていて、いつかは入って見たいと

DSCF6663_convert_20211015085513.jpg

入店

DSCF6664_convert_20211015083803.jpg

私が頼んだのはこれ

DSCF6665_convert_20211015083550.jpg

パンチ食べくらべ定食Aセットのうどんつき これで

DSCF6667_convert_20211015083949.jpg

870円ですょ
ヤバ過ぎ~~
戸隠で、素そば4桁と言う、鬼高い高級店(最新式そば)がある中、このボリュームで、870円て~
ファミリーチェーン店ですので、山田うどん食堂、うどんが売りですが うどんの味は、人それぞれです。

DSCF6665_convert_20211015083550.jpg

群馬県民でのソウルフードである、もつ煮、2種類のもつ、これはありでした ビールが欲しくなりましたが
運転なので・・
店内は、かなりのお客さんで、繁盛しておりました

またこう言う書き方をすると、反感を買いますが 戸隠そばは高いです これは、私の意見ではなく、お客さんが皆、言います
1番高いと思われる理由の1つとしては、小麦粉で作られる ラーメン屋、うどん、パスタ、パンと違い、そば粉 そもそも高いのです
これは仕方がありません 10月に入り、小麦の買い付けが国で2割増されるので、小麦系の飲食店は、値上げをせざるを得ないかと思われます
そこに加え、最低賃金のUP 各、食品・ガス・電気・光熱費、これがまた上がりました
各店舗、仕入れや、人件費等で、更に値上げをせねばならない
うちは(大久保の茶屋)、まだまだ値上げ幅を小刻みに上げれますし 色々対応 対策が可能ですが 他の飲食店さんは、更に値上げるのでしょうか
只でさえ高いのに、どうするのでしょうネ
全て上がったから、上げれば良いって考えは古いです
チョイ見ものです

DSCF6666_convert_20211015084616.jpg

埼玉QUESTへ到着
1セッション目から~ 練習をし飛び ライトWコーク、レフトWコーク、スイッチレフトコーク900
コーチに送れる動画を撮影

DSCF6668_convert_20211015083819.jpg

ここで、2年前に、お世話になった、兄弟子さんと一緒に飛ばせてもらいました

DSCF6669_convert_20211015084925.jpg

林の中に、埼玉QUESTがあるので、めっちゃ愛人が寄って来ました

DSCF6671_convert_20211015090312.jpg

兄弟子のR、息子がインスタで、連絡を取り、時間を決めて、同じ時間に出会え練習

DSCF6672_convert_20211015083707.jpg

1年振りに会い

DSCF6670_convert_20211015085209.jpg

一緒にお題対決で技の飛び比べをしたり 色々な話をしながら飛べて、我が坊は大満足しておりました
R、ありがとう

DSCF6673_convert_20211015084544.jpg

私は動画撮影をしながら、電殺ラケットで、愛人退治

DSCF6674_convert_20211015083502.jpg

夜に帰宅し
峠の鳥めし

DSCF6675_convert_20211015083424.jpg

色々なフリースキーの話をしつつ

DSCF6677_convert_20211015083409.jpg

Rにも言われましたが

DSCF6678_convert_20211015083353.jpg

「大技を放つのは、筋力がつき、身体が出来上がってからで良いから

DSCF6679_convert_20211015083339.jpg

今は無理をしない」大技を雪山で打つ必要は、まだ無いので

DSCF6680_convert_20211015083315.jpg

今は、怪我をしない様に、基礎を積み重ね、身体が出来上がるまで、マットでの大技練習さえしておけば、身につけている運動神経と瞬発力のエンジンは、かなりのを装備しているので、今は温存し 1年、1年、成長が見れれば良いのです
あなたの成長を見守り、日々の満足値を得れる様に、私達が環境を整えてあげるのが務め、いずれ親元を離れ” 巣立つまで、1日1日を大切に過ごして行こうと言うのが、私達3人の進む道と、3年前に決めたので 迷いは無し
楽しい、1日を過ごせました

冒険家・S

2021年、定休日なのに仕込み作業。

いつもの如く、定休日なのに、午前中お店の食材 買い出しへ、帰宅後 奥さんと各料理の仕込みを
干しシイタケを、前日に戻し

DSCF6681_convert_20211015163321.jpg

高級食材ゼンマイも(グルメ界産ゼンマイ)数日前から戻し

DSCF6682_convert_20211015163345.jpg

午前中の買い出し時に、信濃町北川遊漁にて、仕入れて来た岩魚

DSCF6683_convert_20211015163422.jpg

捌き ステン串を通し

DSCF6684_convert_20211015163441.jpg

仕込み完了

DSCF6685_convert_20211015163401.jpg

平日に、大量に作った 特製天然🍄汁が綺麗に全て完売
本日用にと、大量にも大量に作り

DSCF6686_convert_20211015163458.jpg

戻したグルメ界産ゼンマイ(春先に、私が捕獲して来ているので、仕入れ無料と)に各調味料を合わせ

DSCF6687_convert_20211015163232.jpg

🍄採り名人さんから購入した ハナイグチ8㎏🍄

DSCF6610_convert_20211015083731.jpg

湯でこぼし

DSCF6618_convert_20211015084942.jpg

時間が無く、処理出来なかった

DSCF6619_convert_20211015085851.jpg

天然🍄ハナイグチ8㎏ この量🍄🍄🍄

DSCF6688_convert_20211015163136.jpg

水の入れ替えのみをし本日明日中に、カットと綺麗に洗い 山の恵みを払わなければ

DSCF6689_convert_20211015163118.jpg

グルメゼンマイも味付けをし、整えました
定休日、仕込みの理由は

DSCF6691_convert_20211015163054.jpg

本日、16日(土) 先週に引き続き、安曇野の社会福祉施設のお客様の団体予約を受けていて、(今回が最後です)
11:00~12:30、テーブル席(椅子席)座れません
申し訳ございませんが ご了承下さい
お座敷の畳席のみの食事可能となっております
12:30~以降は、テーブル席(椅子席)にて食事可能ですので、ご理解下さい

冒険家・S

戸隠そば処 戸隠日和。

私は、数回、来店がありますが 奥さんが来店経験が無いとのことで、定休日を利用し、戸隠日和さんへ

DSCF6297_convert_20211004212857.jpg

お勉強に

DSCF6298_convert_20211004214043.jpg
DSCF6299_convert_20211004220446.jpg

十割そば

DSCF6300_convert_20211004215743.jpg

石臼を挽いているので、そばを見ると どんな配合挽きか大体分かります

DSCF6301_convert_20211004215424.jpg

天ぷら

DSCF6302_convert_20211004214442.jpg

二八そばの半ざる

DSCF6303_convert_20211004212937.jpg

何度も書いている そば粉を手打ちで そんな時代ではないです。
ここの社長 流石です。
私も面倒を見てもらい本当に、お世話になっております

DSCF6304_convert_20211004220344.jpg

奥さんは、信州地鶏鍋そば
良い出汁が出ていました

DSCF6306_convert_20211004213309.jpg

サービスで、ソフトとシャインマスカットを頂きました

DSCF6307_convert_20211004215531.jpg

良い勉強になりました
美味しく頂きました
食べ歩き 本当に大切です

冒険家・S

2021年、野沢菜、芽間引き作業。

週末の人手のある、先週のそば打ち後 昼前の時間を何とか使い

DSCF6311_convert_20211004215552.jpg

混雑芽吹いた 
野沢菜の芽を間引き

DSCF6312_convert_20211004212628.jpg

間引き後

DSCF6313_convert_20211004215650.jpg

こちらの2021年、第3弾とし、初畑にしたこちら

DSCF6317_convert_20211004230757.jpg

この大混雑

DSCF6318_convert_20211004213820.jpg

かと思えば、欠株

DSCF6319_convert_20211004214134.jpg

この適当さ

DSCF6320_convert_20211004230826.jpg

間引きの効果

DSCF6322_convert_20211004212957.jpg

これを行うことで、一気に大きく成長します
そして昨日・・

DSCF6323_convert_20211004213620.jpg

家裏からの写真ですが こんなに大きくなっております

DSCF6609_convert_20211013214627.jpg

間引き効果 凄いです
異常気象からくる、低温注意報 外れてくれることを祈ります

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第8弾)

ナラタケ幼菌🍄(食)

DSCF6243_convert_20211001141537.jpg
DSCF6244_convert_20211001140653.jpg
DSCF6245_convert_20211001140529.jpg

可愛いです

DSCF6247_convert_20211001141835.jpg

カット

DSCF6248_convert_20211001141854.jpg

済み後

DSCF6250_convert_20211001140630.jpg

土台を残す。

DSCF6251_convert_20211001140429.jpg

手間ですが 来年度も生えやすくする為の作業です

DSCF6252_convert_20211001142741.jpg

流れた ニガクリタケ(毒)の中に生える🍄 ナラタケ(食)

DSCF6253_convert_20211001142535.jpg

この🍄が

DSCF6254_convert_20211001142122.jpg

マジで美味し

DSCF6255_convert_20211001140801.jpg

カラマツ林に必ずと言って良い程に、生えまくっている🍄 ドクベニタケ(毒)

DSCF6256_convert_20211001141216.jpg

アミタケ(食)

DSCF6260_convert_20211001140907.jpg
DSCF6261_convert_20211001140507.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6263_convert_20211001140740.jpg

どら焼き見たく綺麗ですが

DSCF6265_convert_20211001140553.jpg

採って、傘の裏を見ると・・

DSCF6267_convert_20211001140453.jpg

虫に食われまくり
ハナイグチ内には、虫がたっぷり潜んでおります

DSCF6268_convert_20211001140610.jpg

同じ菌類である、ギンリョウソウモドキ

DSCF6275_convert_20211001141046.jpg

🍄シーズンも中頃を過ぎ始め、終盤である、クリタケ🍄や、ムキタケ🍄が生え始めている中、忙しいも通り越し、激時間無しの為に、山へ入ってる時間がありません
多くのお客様が来店して頂き、の🍄MENU きのこ汁 豚つけそば、十二ハそば(にはち・十割)、玄そば(石臼手挽き粉用意)
そばつゆ返し取り、野沢菜油炒めの仕込み等、この仕込み全て、私の仕事
そこへ息子のフリースキー練習への引率(小布施QUEST・愛知QUEST)そして、1番大切な、平日、お店での仕事(当たり前)この空いた時間に、🍄採りなので・・
無理ですわな
🍄を、たんまり採りに行きたいです

冒険家・S

2021年、戸隠献納祭蕎麦脱穀作業&とある秋の1日スケジュール。

昨日、私の1日・・
、開店前に、お店のモップ掛け掃除をしてから、この日は、そば打ちは、スタッフさん達と奥さんに任せ
日曜日に、🍄採り名人さんから買った 🍄を(日曜日は、超~~忙しく、処理出来ず

DSCF6565_convert_20211011202615.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6566_convert_20211011202421.jpg

なるい塩水に漬け、第1段階で、虫出し

DSCF6567_convert_20211011202309.jpg

この間に、大量に作りも作った 🍄汁が に大完売
本日分を作る 各野菜を切り ベース汁を作り、野菜を煮つつ

DSCF6568_convert_20211011202157.jpg

天然🍄を大量に鍋へ投下

DSCF6570_convert_20211011202722.jpg

この2種工程を行いつつ
豚つけそばの豚肉の仕込み

DSCF6572_convert_20211011202524.jpg

手間暇が掛かっております

DSCF6573_convert_20211011202508.jpg

ハナイグチ(食)を煮こぼし 処理

DSCF6574_convert_20211011202832.jpg

次に、クリタケ(食)を同じく

DSCF6575_convert_20211011203632.jpg

煮沸し処理

DSCF6576_convert_20211011202634.jpg

この間に、併用し そばつゆ返しを取り

DSCF6577_convert_20211011202249.jpg

勿論、この時期、昼間もお陰様で、鬼忙しいです ありがたい限りです

接客業をこなしつつ、下処理した🍄を、1つづつ

DSCF6578_convert_20211011202928.jpg

今年度から、私が全て、処理を管理

DSCF6579_convert_20211011202702.jpg

全て、カットし 私の厳しいチェックが入り 処理🍄

DSCF6580_convert_20211011203114.jpg

お店裏山に設置した 🍄ホダ木から採った、ナメコクリタケを処理 これは、時間が無くて 翌日に回します

DSCF6581_convert_20211011202901.jpg

そして、この日の15:00~

DSCF6582_convert_20211011202438.jpg

戸隠そば祭り献納蕎麦の脱穀作業へ

DSCF6583_convert_20211011201957.jpg
DSCF6584_convert_20211011202752.jpg
DSCF6585_convert_20211011202054.jpg
DSCF6588_convert_20211011202354.jpg

追熟した蕎麦の実を、足踏み脱穀機で

DSCF6590_convert_20211011202135.jpg

脱穀

DSCF6589_convert_20211011202015.jpg

唐箕(とうみ)にて

DSCF6591_convert_20211011201931.jpg
DSCF6593_convert_20211011201907.jpg
DSCF6594_convert_20211011201847.jpg
DSCF6598_convert_20211011201755.jpg

めっちゃ取れました

DSCF6595_convert_20211011201828.jpg

そして、夕方は、ドラクエウオークの新イベントを帰路がてらにクリアしつつ、飲み過ぎて睡魔に負ける前に、このヘッポコブログをUPしながら、報道ステーションを見つつ 寝落ちしない様に、書き終えるのが、1日のヘビーローテーション~~~ (寒
息子のフリースキー練習が無いのが救い・・
このブログを書くのが 1番 実は大変で時間を要しております

冒険家・S

2021年、秋、食シリーズ。

食欲の秋
👅の勉強と言う名の暴飲暴食 肥える訳だ・・

当店、菜園で、春先~育てた、プチトマトに、シーチキン&チーズ焼き
トマトの酸味が合う こんなの美味いに決まっております

DSCF5456_convert_20210919211537.jpg

秋と言えば、秋ミョウガ
秋ミョウガと、さざ波昆布和え

DSCF5457_convert_20210919211858.jpg

秋ミョウガ天

DSCF5458_convert_20210919211914.jpg

朴葉味噌焼き
これ最強

DSCF5460_convert_20210919211839.jpg

見た目は 手作りアップルおっ〇いです
酸味が強いですが 激美味い

DSCF5477_convert_20210919212923.jpg

美味い物を、YouTubeのバイオハザードを見ながら(キモイ)食って行く~~ 

DSCF5480_convert_20210919212325.jpg

秋と言えばこれ

DSCF5554_convert_20210919211010.jpg

四季のMENU
美味し

DSCF5553_convert_20210919211031.jpg

私は、10苗、枯らせてしまいましたが 順調に育てたマダムより頂いた 家庭菜園セロリ
セロリステック

DSCF6028_convert_20210924074304.jpg

セロリ佃煮

DSCF6029_convert_20210924075356.jpg

セロリの葉 天ぷら

DSCF6031_convert_20210924073305.jpg

ハタケシメジから出汁を取った煮物
良い出汁が出て、激美味し

DSCF6032_convert_20210924070534.jpg

肉厚、北海道産ホタテ プリプリです

DSCF6033_convert_20210924070436.jpg

艶々甘えび

DSCF6034_convert_20210924072712.jpg

信州磯五郎監修の七味唐辛子ビール
戸隠の酒屋さん、越後屋さんのTさんより、飲んで見てと頂き 飲みましたが これは、面白い ありです
美味く 美味しかったので12本、買いました

DSCF6137_convert_20210928070454.jpg

リンゴも頂き

DSCF6144_convert_20210927214507.jpg

カナπが来た際に、道の駅、巡りで見つけ購入した ズッキーニで、チーズ焼き

DSCF6218_convert_20211001140410.jpg

これは神

DSCF6223_convert_20211001141610.jpg

ポンコツ息子大好き
セロリステック

DSCF6219_convert_20211001141912.jpg

カナπの真似

DSCF6225_convert_20211001142519.jpg

息子同級生のお母さんが餡から生地まで、手作りでの本場 豚まん
手作りに勝る食は無し
美味し

DSCF6002_convert_20210924073649.jpg

種から蒔いた 初沖縄長ゴーヤ 唯一の1本

DSCF6234_convert_20211001141424.jpg

こちらは信濃町産のゴーヤ

DSCF6235_convert_20211001142328.jpg

見比べると 若干色が違います。

DSCF6236_convert_20211001142308.jpg

当然、中身の綿から、来年度の春に蒔く用の

DSCF6237_convert_20211001140957.jpg

種を回収。

DSCF6238_convert_20211001141555.jpg

収穫した 沖縄長ゴーヤチャンプル
美味い 最高です

DSCF6294_convert_20211001140346.jpg

めっちゃ補充しました

DSCF6295_convert_20211001140225.jpg

シンプルだけど、鬼のような美味さである
間引きした野沢菜新芽とミョウガ炒め 塩・味噌の2種類調理出来ます
どちらも抜群に美味い

DSCF6430_convert_20211006211046.jpg

最後の〆は、やはりこれ 信濃町産、今シーズンラスト、ズッキーニを使ったチーズトマト焼き
今シーズン、どれだけ食べたことか・・
来年度は、ズッキーニも栽培しよう

DSCF6296_convert_20211001140158.jpg

食欲の秋は、これからです

冒険家・S

2021年、戸隠食品衛生 きのこ展示会。

まず初めに 謝罪です
昨日のブログでの、きのこ展は9日10日と記載しましたが
本日の、きのこ展🍄は、ありません 昨日9日だけの1日だけでした
私が食品衛生員の時は(5年間)、2日間でしたし、昨年度までは、2日間だったのが 今年から1日だけの展示会を、私の勝手な思い込みで、の2日間と紹介してしまいました 
ポスターまで頂き、店内に、私自ら貼ったにも関わらず 日にちを見なく確認不足と、スミマセンでした
よって、きのこ展は、昨日で終わってしまい、また来年度の開催となります
後、分らない きのこが🍄あれば、各地区の保健所さんに持ち込めば、この時期なら鑑定士さんが🍄在住している時もありますので、保健所さんに問い合わせするのも手ですょ


昨日、きのこ汁を🍄大量に作り

DSCF6520_convert_20211010021643.jpg

そば打ちは、スタッフさん達と奥さんに任せ、朝に、前日に採った各🍄を展示会へ届け
1度、帰宅し 仕事 社会福祉施設様のお客様を、何とかこなし、多くのお客様のご来店、誠にありがとうございます

DSCF6521_convert_20211010021703.jpg

天然🍄汁、🍄そば、🍄おろしと、鬼の様に注文を頂き🍄、ありがたい限りです
苦労し、採りに行き 更に、1つ1つ、処理している甲斐があります
更なる極上🍄収集に励みたいと思っております

昼過ぎ、一段落を終え、戸隠商工会前へ

DSCF6528_convert_20211010015621.jpg

色々な🍄が展示されております。

DSCF6527_convert_20211010015511.jpg

私が持ち込んだ🍄達も多く展示されておりました。

DSCF6526_convert_20211010015410.jpg

大きな一物を下さ~い 大きな一物を下さ~い

DSCF6525_convert_20211010015345.jpg
DSCF6529_convert_20211010020048.jpg
DSCF6530_convert_20211010015711.jpg

これぞ、まさに毒きのこ 
タマゴタケ(食)に似ているので、注意が必要です
まぁ~~ 全く似てませんが・・

DSCF6531_convert_20211010020214.jpg

ここから類似🍄です
チャナメツムタケ(食)

DSCF6532_convert_20211010015740.jpg

カキシメジ(毒

DSCF6533_convert_20211010021615.jpg

この展示品では、別物とハッキリ分かりますが 似ている物は、判断しかねます
注意が必要です

DSCF6534_convert_20211010015655.jpg

シロナメツムタケ(食) チャナメツムタケ(食)の親戚です🍄
この🍄と間違えやすいのが

DSCF6536_convert_20211010020120.jpg

これです
アカヒダワカフサタケ(毒

DSCF6535_convert_20211010021555.jpg

見ての通り 類似も類似しております
軸のささくれや、傘のブツブツ、そして、匂いで判断出来ます
これは、私も勉強となりました

DSCF6537_convert_20211010020533.jpg

多くの方が、🍄を持ち込み 鑑定してもらっていました

DSCF6544_convert_20211010015755.jpg

ここ最近、暖かすぎて 湿りが少ないのもあり、展示されていた🍄は少なかったですが

DSCF6546_convert_20211010015432.jpg
DSCF6543_convert_20211010015550.jpg
DSCF6540_convert_20211010015725.jpg
DSCF6541_convert_20211010015534.jpg
DSCF6538_convert_20211010020243.jpg
DSCF6539_convert_20211010020150.jpg

こう言うのって大切だと思います

DSCF6547_convert_20211010015449.jpg

私も勉強させて頂きました
何度も、色々な🍄を採りつつ、イベントや展示会に参加し、知識を得る 何もしない、知らない、遊んでるだけじゃ駄目なんです 1番無知
私は、常に勉強あるにみ、日々、死ぬまで勉強です 今後の🍄採りに役立たせます

冒険家・S

2021年、Nintendo Switch(有機ELモデル)。

本日の福祉施設の方々が、戸隠中社神社前の大鳥居建て替え後を見たいのと 食事を、当店でお願いしたいと、知り合いの先輩から相談を受け 悩みましたが 予約を引き受け 本日、11:00~12:15までは、椅子席18席、予約席となります
お座敷席は、25席のみの対応で、食事出来ます 椅子席利用は、12:30~になり、ご迷惑をお掛けしますが ご理解下さい

今回の予約の食材の仕入れと、(岩魚)お店用品の買い出しを兼ねて、定休日、午前中は、お決まりの買い出しに市内へ
飯縄山の山頂付近は、紅葉が始まりつつ

DSCF6477_convert_20211008141945.jpg

運転は、奥さんに任せ、私は、助手席で、ドラゴンクエストドライブ モンスターの心集めに励み

DSCF6479_convert_20211008142014.jpg

そして、これ 本日、発売となった 
任天堂は、本日2021年10月8日、新型Nintendo Switch(有機ELモデル)を発売開始した。価格は37980円[税込]。

DSCF6481_convert_20211008142047.jpg

皆で、申し込みをし スタッフのTが当選し、発売と同時に、1番人気のカラー(WHITE)購入出来ました
奇跡です
9月に入り、買って半年も経ってない、息子のフリースキー練習、動画撮影用のiPad miniが壊れたり(修理依頼)
最近、4年間使っていた、任天堂switchが壊れ 息子が大泣き 大事に使って来なかったからと、になれば、20時間は使っているから、かなりの消耗度だったのでしょう
奇跡的に、当日に、人気カラーを購入出来、現在は黙っていて隠してあります
年齢から来る 反抗期&カッコつけで、生意気な為、当面は出さないでおこう 親の力を舐めるなょ 

DSCF6482_convert_20211008142120.jpg

そして、本日(9日・土)明日(10日・日)と、戸隠商工会前で、保健所主催の きのこ展が🍄開催されます。
色々な🍄も見れますし 鑑定も無料で行ってくれます🍄 鑑定士さんは、勿論、日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさん
その展示会に、何でも良いので、🍄を1種類でも多く集める為に、定休日に昨日、仕入れ後に、岩魚を捌き 串に刺し仕込み後に、定休日なのに、山へ🍄刈りへ行きました
定休日なんて、あって無いようなもの・・
これがサービス業の宿命です

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第7弾)救助編。

またまた、時間を見つけては・・ (平日、お店は営業中)
山中にて、はぐれ遭難してしまった 我が相棒を探しつつ 🍄狩りへ

クリタケ(食)

DSCF6356_convert_20211004214102.jpg

今シーズン初のチャナメツムタケ(食)

DSCF6357_convert_20211004215332.jpg

地ナメコと呼ばれています🍄

DSCF6358_convert_20211004220132.jpg

カキシメジ(毒に似ているので、注意
これは、素人には難しいので、絶対に確実に、チャナメツムタケ(食)と分かるのしか食しては行けません

DSCF6359_convert_20211004220201.jpg

ナラタケ(食)

DSCF6362_convert_20211004213732.jpg

例年に無い、暖かさの湿りも無いので、乾燥しがち

DSCF6361_convert_20211004214923.jpg

そして、山中に、我が心の友ょ~~~(BY ジャイアン)
木に立ててありました
出逢えて 嬉しかったです
心の友を回収に成功

DSCF6363_convert_20211004214503.jpg

勢いをつけつつ、ナラタケ(食)を捕獲しまくり🍄

DSCF6364_convert_20211004213946.jpg

そして、ムキタケ(食)を早くも発見

DSCF6365_convert_20211004213402.jpg

もぅこんな時期なのかい
まぁ~~ クリタケ(食)が生えているくらいだからなぁ~~

DSCF6366_convert_20211004214402.jpg

ここの標高だと、ツキヨタケ(毒じゃあ~ないだろうが 念の為と言うか、裂いて、根元に黒墨が無いか確認
ツキヨタケ(毒だと、ここに黒墨がありますが
近年の温暖化 異常気象の影響で、ツキヨタケ(毒でも黒墨が無いのが発見されているそうなので、怖い怖いです

DSCF6367_convert_20211004213011.jpg

そば打ち後に~~ 慌てて 昼前の(10:30~12時)忙しくなる間の僅か1時間半で、2㎏の収穫🍄&相方の救助まで行えて、大満足でしたが
1日、時間を気にせず 🍄狩りを楽しみたいもんです

冒険家・S

2021年、奥社方面の紅葉状況と、現実・・

昨日、相も変わず 多忙も多忙の中、そば部へ顔を出そうと、戸隠分校へ行くも にケーブルTVの車両が停まっていたので、マスゴミ嫌いなのと、取材等等々・・ 
行くのを急遽止め
ドラクエウォークのモンスター心や、モンスター卵を探しつつ 紅葉状況の確認を含め

DSCF6421_convert_20211006212441.jpg

戸隠スキー場方面へ

DSCF6423_convert_20211006212242.jpg

ドラクエドライブへ

DSCF6424_convert_20211006212217.jpg

ウルシ

DSCF6425_convert_20211006211510.jpg

カエデ

DSCF6427_convert_20211006211339.jpg

紅葉が始まっております
秋の訪れを感じつつ、日本の四季を堪能し、季節の移行を目の当たりにし、ここで現実を知る・・

DSCF6428_convert_20211006211617.jpg

戸隠スキー場からの奥社通り、道路のここで、大きな熊が 巨体を揺らし、物凄い速さで、道路を横断し 笹薮へ消えて行きました
あっという間の出来事に、当然、写真も撮れませんと言うか 一瞬も一瞬
まさに目が点

DSCF6429_convert_20211006211636.jpg

時間帯は、15:30
現在、時間がある時には、私 🍄採りに励んでいますが こんな大きな熊を見ると 現実を思い知らされます
やはり、簡単に遭遇するんだなぁ~~と・・
正直、気をつけようないです
怖い怖い

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第7弾)

時間が 1時間でもあれば、山へ冒険へと言う名の食材探し🍄 あくまでも仕事であり、遊びではないです
第1🍄発見 (所さん番組・笑ってコラえて!)

DSCF6331_convert_20211004213805.jpg

天然クリタケ(食)が早、生えておりました🍄

DSCF6332_convert_20211004212526.jpg

私が 1番 大好きである ナラタケ(食)幼菌🍄

DSCF6333_convert_20211004220308.jpg

この🍄 マジで、美味いのです

DSCF6334_convert_20211004215404.jpg

私の地元、妙高や上越市では、ヤブタケ🍄と呼ばれていますが

DSCF6335_convert_20211004214522.jpg

戸隠では、モトアシ🍄と呼ばれていて、所変わればです。
正式名称は、ナラタケ(食)

DSCF6336_convert_20211004215823.jpg

そして、昨年に続き、同じ場所にて・・

DSCF6337_convert_20211004214347.jpg

こ奴を🍄発見

DSCF6338_convert_20211004220724.jpg

ナラタケ群🍄🍄🍄 お化け
凄ぇ~~~ぜ これがあるからやめられない止まらない カ〇ビ~~~ 

DSCF6340_convert_20211004220421.jpg

日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさんからの教えで、来年度も、ここで採れる様、土台を傷つけない様に、

DSCF6342_convert_20211004230149.jpg



DSCF6343_convert_20211004212542.jpg

時間は、掛かりますが

DSCF6344_convert_20211004213119.jpg

丁寧に🍄
来年度も、お願いします

DSCF6346_convert_20211004214544.jpg

この付近、多分、ナラタケ病が発生していて

DSCF6347_convert_20211004214423.jpg

ナラタケ(食)祭り状態🍄

DSCF6348_convert_20211004213926.jpg

ここで、思わぬハプニング・・
黒い動く物体を、山中にて目撃
ヤバい 熊だと、息を潜め 身を止めていると、とある夫婦がナラタケを採っていて🍄、ここから、この夫婦と私とで、争奪戦
漆黒の闇に包まれる中、必死に素早く、ナラタケ🍄を多く採る合戦バトル
話しかけると、「この近所に住んでます 
、直売所に出すのですか(売る
夫婦「知り合いの、そば屋さんに持ち込むのです=売るだょネ

DSCF6349_convert_20211004213042.jpg

この夫婦と争奪戦を行わなければ、過去最大収穫量を超えれる筈でしたが (相手も同じ)
何とか、ナラタケ9㎏を捕獲し🍄 冒険家・Sのメンツを保つ
煮沸を、6回程分けて処理し、満足しつつも

DSCF6350_convert_20211004215212.jpg

このバトルで、私の相方である、🍄探し棒を山中にて遭難、何処へ置いて来たか分からなくなる放置Playで、無くしてしまいました
次回、時間がある時に、探しがてら救助しに行かねば
見つかるか、不安です
はぁ~~あです(*´Д`)

冒険家・S

2021年、戸隠献納祭蕎麦刈り取り。

飯縄山 山頂付近は、紅葉が始まる中

DSCF6369_convert_20211004213024.jpg

今シーズンの献納祭蕎麦祭り献納蕎麦

DSCF6371_convert_20211004213132.jpg
DSCF6373_convert_20211004214815.jpg

神事後に

DSCF6375_convert_20211004213747.jpg

刈り取り作業

DSCF6377_convert_20211004214118.jpg

麺’Z倶楽部にて行いました

DSCF6378_convert_20211004213912.jpg

手慣れたもんで

DSCF6381_convert_20211004213717.jpg

刈り取りから

DSCF6382_convert_20211004231136.jpg

追熟させる為に

DSCF6383_convert_20211004212457.jpg

島立て

DSCF6384_convert_20211004212435.jpg

天日干しを、1週間行い 来週、脱穀作業です

冒険家・S

2021年、野沢菜芽吹き。

家裏の何茶って畑に蒔いた、2021年度の野沢菜種が芽吹き

DSCF6097_convert_20210927214912.jpg

順調に成長

DSCF6099_convert_20210927220413.jpg

数日後・・
裏窓からでも

DSCF6232_convert_20211001142707.jpg

大きく成長を続けているのが良く分かります

DSCF6233_convert_20211001142407.jpg

更に数日後・・

DSCF6281_convert_20211001141345.jpg

3枚目が見えてきたので、ここからの間引きが必要となります

DSCF6283_convert_20211001141813.jpg

種蒔きが少ないと発芽しなかった時に欠株 蒔き過ぎると芽間引き時に大変と、見た感じで言うと、やはり蒔き過ぎだな

DSCF6285_convert_20211001143152.jpg

いつもの如くですわ
近々、芽の間引きをします 間引くと一気に大きく成長するので、早めに行わねば

冒険家・S

2021年、第2回 日本そば文化学院 全国高校生そば打ち大会。

令和3年度 第2回 団体戦 長野吉田高等学校戸隠分校 優勝いたしました
悲願で あった全国大会での優勝

個人戦も、部長の葉勢森ゆずさんが3位に入賞

DSCF6228_convert_20211001142612.jpg

そば部の立ち上げ時から、何年でしょうか 8年目くらいかな
第3~4回目から、毎年参加していた、東京で行われる、第11回 全国高校生そば打ち選手権大会は、567の収束の目途が立たず昨年度に続き(第10回大会)2年連続での中止

こちらの大会、運営は、一般社団法人日本麺類業団体連合会主催、こちらでは、敢闘賞は、数回あるものの3位以内入賞や個人戦での入賞も無かったのですが 過去に、私が文句を書きまくってた通り、採点方法に難ありと、減点対象を教えてくれないと言う、独自のルール 減点対象が分からないと、翌年の改善練習方法も分からないし、私達は、どうでも良いですが
1番、可哀想なのは、大会に参加した選手達。
何が減点され、総合得点も分らず 納得が出来ないじゃないですか
しかし、日本そば文化学院が主催する全国大会は、茹でて食べるまでが採点結果に繋がり、1番は、ここが減点対象ですや、他高や他選手との採点まで、細かに伝えてくれて、それを元に、練習し腕を磨き、顧問の先生を中心に、部員全員で、昨年の第1回 大会で指摘されたことを、改善し、苦手を潰し 今回の優勝に至った結果です
しかも、団体戦 優勝の長野吉田高等学校戸隠分校
審査員 満場一致の即決まりだったそうです 
それだけ抜けていたそうです

DSCF6226_convert_20211001141930.jpg

部員達の皆さん、本当におめでとうございます
部長の葉勢森さん、過去に無い雰囲気あるそば部を作り、まとめて来た部長とし、素晴らしかったです お疲れ様でした 
そして、顧問の丸山先生、熱き情熱先生 先生、指導の賜物です

詳しくは、こちら
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/040/087000c

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第6弾)

しつこいくらいに、🍄連発記事となります  
こればかりは、ですので、仕方がありません お付き合いください

ハナイグチ(食)

DSCF6189_convert_20210927214647.jpg
DSCF6188_convert_20210927214926.jpg
DSCF6191_convert_20210928070641.jpg
DSCF6193_convert_20210928071328.jpg
DSCF6194_convert_20210928070948.jpg

昨年の春に、時間を見つけては、皆でクリタケ駒をせっせと打ち込んだホダ木から、生えた🍄 クリタケ(食)

DSCF6195_convert_20210928071246.jpg

あの時の手間暇が

DSCF6196_convert_20210928070427.jpg

ここで生きて来る~~

DSCF6197_convert_20210927215352.jpg

何でもそうですが

DSCF6198_convert_20210927214206.jpg

手間暇は

DSCF6199_convert_20210927214233.jpg

裏切りません
極一部の調子の良い輩は、裏切りますが・・

DSCF6200_convert_20210927214149.jpg

同じく、駒打ちしたナメコ(食)

DSCF6202_convert_20210927215232.jpg

艶々

DSCF6203_convert_20210927220314.jpg

見ただけで美味いと分かる

DSCF6204_convert_20210928065954.jpg

ぬめりが美味そう

DSCF6205_convert_20210927213925.jpg

収穫した🍄群

DSCF6207_convert_20210927215408.jpg

ショウゲンジ(食)

DSCF6209_convert_20210927213942.jpg
DSCF6210_convert_20210927214547.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF6211_convert_20210927213806.jpg

その他、食せる各🍄達

DSCF6212_convert_20210927213744.jpg

宝石です

DSCF6213_convert_20210927213722.jpg

なるい塩水に🍄を漬け

DSCF6214_convert_20210927213705.jpg

まず簡単に、虫を出します
小さい白いフケ見たいなのが 虫達です

DSCF6215_convert_20210927213651.jpg

その後、水から煮ます ここで大切なのが 水から煮る
沸騰した湯に、🍄を入れると、🍄内部に残っている虫達が逃げ出る前に、🍄内で死んでしまい 残留してしまうからです
水から徐々に、湯に代わる時間を作ってあげ、逃げ出る猶予を与えてあげます

DSCF6216_convert_20210927213627.jpg

煮沸したら、水で流します
🍄は、この作業で、弾力が出て、崩れにくくなるのと、🍄を食す時は、完全煮沸をしなくては、当たります
生で食しては絶対に行けません

そして、ここからが更に手間暇掛かります
虫が残留していそうなのを、裂いて、切って確認しつつ
残りついている、落ち葉や  虫を取り除きます

DSCF6239_convert_20211001091210.jpg

1つ1つ、最新の注意を払いながら、丁寧に作業しているので、恐ろしく時間が掛かります
人に任せられないので、私の仕事

DSCF6240_convert_20211001091336.jpg

採って来るのにも大変なのに、🍄の処理は、ここまで徹底して行い
ここまで手を加えています

DSCF6241_convert_20211001091358.jpg

美味い理由が分かると思われます
各種🍄、1種類づつ、違う旨味が出て、その雑🍄集合体の出汁
最高です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR