fc2ブログ

2021年、9月のフリースキー、オフシーズン練習。(後編)

さて昨日の続きである後編
奥社経由で、寄ったのが宝光社地区のお墓場。

DSCF6085_convert_20210924132646.jpg

この日は、お彼岸ともあり

DSCF6087_convert_20210924131947.jpg

母親方のお墓を掃除をし、花を供え墓参り 実に6年振りだそうです。

DSCF6088_convert_20210924132106.jpg
DSCF6089_convert_20210924132021.jpg
DSCF6090_convert_20210924135204.jpg

そして、カナπは、戸隠地質博物館へ、1人で出掛け(奥さんのKで)
私達と、スタッフIで、2回目の567 ワクチン接種2回目を

DSCF6094_convert_20210927214836.jpg

打ちました

DSCF6095_convert_20210927214620.jpg

ファイザーなので、副作用があまりないとは聞いてはおりましたが
熱が出る人は出ると聞いてもいたので怖いなぁ~~

DSCF6096_convert_20210928071825.jpg

と言いながらも

DSCF6100_convert_20210927213908.jpg

家宝を飾り 

DSCF6102_convert_20210927214819.jpg

駒打ちマイタケ天を肴に

DSCF6101_convert_20210927214048.jpg

私が作る 特製ナラタケ鴨肉そばつゆ ざるうどんで、乾杯 ワクチンを打っているのに、ガンガンと飲んで行く~~~

DSCF6104_convert_20210927214428.jpg

デザートは、戸隠クローバー🍀さんのケーキ

DSCF6105_convert_20210927214317.jpg

翌日、私達が動けなくなることを想定し(2回目のワクチン接種後・・) 6年前に、バイト経験しているカナπを配置し、仕事をさせる
夕方、自宅に持ち帰る、駒打ちマイデルから初 生えたマイタケを🍄

DSCF6118_convert_20210928071843.jpg

カナπに刈り採らせ

DSCF6119_convert_20210928072335.jpg

虫が苦手なカナπ

DSCF6121_convert_20210928072305.jpg

ボロボロと出て来る 虫に

DSCF6123_convert_20210927215335.jpg

ギャ~~~~ キモイ~~と言いながら
大丈夫だから 刈れと刈らせ

DSCF6124_convert_20210927214411.jpg

無事、刈り採り完了

DSCF6126_convert_20210928072423.jpg

この土台を傷つけなく刈り採るのが来期に、またここからマイタケが生えるコツです
詳しくは、来店の際に、私に聞きたい人、聞いて下さい
隠さず答えます

DSCF6127_convert_20210928072544.jpg

極上 マイタケ

DSCF6128_convert_20210928072743.jpg

最終日は、奥さん 同級生である、中社 小鳥の森のテイクアウト ピザ&パスタ

DSCF6130_convert_20210928072627.jpg

見た目通り

DSCF6131_convert_20210928072728.jpg

美味いに決まっております

DSCF6133_convert_20210927213838.jpg

ペペロンチーノ

DSCF6134_convert_20210928071923.jpg

ハーフピザL

DSCF6136_convert_20210928072804.jpg

カナπ 若いって素敵

DSCF6141_convert_20210928072832.jpg

楽しく 飲食

DSCF6140_convert_20210928072710.jpg

翌日、26日㈰
戸隠から~松代PAまで、私が運転し、そこからカナπに運転手が替わり

DSCF6146_convert_20210928073050.jpg

梓川SAで、2人で朝食
周りから見たら 援助〇際

DSCF6147_convert_20210928070803.jpg

カナπとは、おっ〇いBIG

DSCF6145_convert_20210927214111.jpg

無事に、カナπ運転で、愛知QUESTへ着。
ライバル君、お母さんが作る、極美味弁当を ライバル君と食べている間

DSCF6149_convert_20210928072652.jpg

奥さん親友夫婦と、春日井市のラーメン屋へ(好和亭・こうわてい)

DSCF6154_convert_20210927214523.jpg

快老麺を 美味し

DSCF6153_convert_20210927213853.jpg

3泊4日のプチ合宿で、更なる成長をし
PAの花まるうどんを、ポンコツ君が食べ

DSCF6155_convert_20210928070340.jpg

私は、大好きなガンダムシリーズを見つつ

DSCF6156_convert_20210928070724.jpg

この日は、ガンダム00(Wダブルオー・前期)

DSCF6157_convert_20210928070920.jpg

見慣れた虹

DSCF6159_convert_20210928071207.jpg

順調に、今シーズンも仕上がっております
まだ雪上まで、約2ヵ月半もあります こらからの新技は必要無いですが 既に、大技を3つ、シーズンOFFに装備しつつ、その大技3つを雪山で打てる準備を4月から~行っているので、不安無し
後は、完成度を高めるのみ
この工程が楽しく たまらんのです
何もしてないは、絶対に駄目ょ~~ 駄目駄目(サブ~

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、9月のフリースキー、オフシーズン練習。(前編)

盆を過ぎてから、夕暮れが早くなり、気温の低下が徐々に進み、季節は秋へと移行 それに伴い、雪上への準備を整え
いつもの如く、私の空いている時間に、小布施QUESTへ連れて行き、今シーズン雪山で打つ、レフトWコーク・ライトWコーク・スイッチレフトコーク900、各ジブ練習
オフシーズンに、どれだけエアーマットで飛び 練習をしておかないと、雪山では打てませんし使えません
雪上より、このオフシーズンの練習が如何に大切かと言うことを、外に出て思い知らされました


DSCF5338_convert_20210913205812.jpg

練習ばかりではなく、私が動けなく、仕事の時のは、うちがポンコツ息子の友達のたまり場になっており、朝から~夕方まで、皆でゲームをしたり、敷地内で、走り回ったりと遊んでおります

DSCF5176_convert_20210906090156.jpg

9月上旬の岐阜県 スノーヴァ羽島での室内スキー施設にて、ジブを中心とした練習

DSCF5451_convert_20210919211228.jpg

トランポリンでのレフトWコーク・ライトWコークの練習

DSCF5998_convert_20210924124837.jpg

スイッチコーク

DSCF5999_convert_20210924073634.jpg

トランポリンとエアーマットの複合練習
自主的に練習しております(関心関心

DSCF6001_convert_20210924075304.jpg

小布施QUEST付近の信州リンゴ

DSCF5550_convert_20210919211335.jpg

小布施QUEST アイドルのドラちゃんに、ご飯をあげるのが練習に行った際の日課となっております
ドラちゃんも、私達が来るとご飯が貰えると学習しており この時だけ、足元に擦り寄って甘えて来ます

DSCF5551_convert_20210919211242.jpg

ポンコツ連中、今年、何回、泊りに来たことか・・
夜中まで起きていて、顔に落書きをしたり、子供らしい時間を過ごしております

DSCF5988_convert_20210924073338.jpg

9月23日、シルバーウイーク 愛知QUESTへ連れて行き

DSCF6049_convert_20210924133309.jpg
DSCF6050_convert_20210924131914.jpg
DSCF6051_convert_20210924133931.jpg

コーチレッスンを受けました
久々のライトWコークから始まり

DSCF6052_convert_20210924134832.jpg

2レッスン目に、レフトWコークを見てもらい
大技なのと、体重も増えて来ている為に、ずっと激しい衝撃を受け続けて来たビンディングが破損

DSCF6053_convert_20210924134852.jpg

部品も吹っ飛び無くなり、どうしようと、予備で持って行っていた、もぅ1台の板についていた、ビンディングが同種類でしたので、2個1で組み換え(私達世代で例えると、シルエイティ=シルビア+180SX)
無事にレッスンを継続
この日のレッスンをは、まずまずでした

DSCF6055_convert_20210924133051.jpg

スノーボードを飛んでいた、女性が圧迫骨折をし、救急車で運ばれるハプニングがありつつ

DSCF6054_convert_20210924134914.jpg

我が坊のライバル君、親の計らいで、愛知県のライバル君宅へ 8月上旬際の強化合宿同様に泊めて頂き(ありがたや~~)小学校を1日、休み、3泊4日で、プチ個人合宿
ライバル君宅へ 息子を送り 預け 特製ボタンコショウ味噌届けるのと、7月に忘れ物をしていた 奥さん親友宅へ移動 「S コーヒーでも飲んで上がらない」から、少し雑談していると、色々な流れで・・

DSCF6056_convert_20210924134059.jpg

カナπの運転で(私の車を奥さん以外で運転するのは4人目)、戸隠へ
奥さんには、内緒で帰宅したので、当然ビックリ 「やだやだ~ 誰かいる 怖い怖い 誰~~
帰宅が0時で、遅い晩御飯をし

DSCF6057_convert_20210924135234.jpg

翌朝カナπ家に(愛知県)秋野菜を持ち帰ろうと言うことで、各直売所巡りに、お店も金曜定休日、朝飯がてら前に寄ったのが 私の地元、妙高関山神社。

DSCF6058_convert_20210924135253.jpg

懐かしいなぁ~~

DSCF6061_convert_20210924143313.jpg

参拝をし

DSCF6062_convert_20210924133950.jpg

朝食は、上越中郷区 食堂ニューミサ(9時~OPEN)にて、朝から生ガソリン

DSCF6064_convert_20210924132140.jpg
DSCF6065_convert_20210924132122.jpg

味噌チャーシュー

DSCF6066_convert_20210924134117.jpg

W運転手付きの豪華移動

DSCF6083_convert_20210924133147.jpg

妙高とまとで、各野菜を買い 偶然に、先輩と同級生である、春先に山菜を買い取らせてもらっていた、社長(あだ名)に会い~の

DSCF6067_convert_20210924133007.jpg
DSCF6068_convert_20210924134653.jpg
DSCF6069_convert_20210924143413.jpg

我がスキー部の(クロスカントリースキー)大先輩

DSCF6071_convert_20210924135314.jpg

金魚

DSCF6072_convert_20210924134732.jpg

メダカ売られていました

DSCF6074_convert_20210924142753.jpg

信濃町 黒姫IC 道の駅へ移動

DSCF6082_convert_20210924134758.jpg

ここのブルーベリーソフトクリーム

DSCF6075_convert_20210924133034.jpg

バニラソフト

DSCF6076_convert_20210924132048.jpg

濃厚で美味しいです

DSCF6077_convert_20210924132706.jpg

でも当店のイタリアのフェラーリと、呼ばれている機械から抽出されるカルピジャーニ製、安曇野牧場の牛乳から作られる、洋菓子屋シュテルンさんのソフトミックスバニラソフトの方が、軽くて美味いな(私はですが

DSCF6080_convert_20210924133254.jpg

奥社経由で移動

DSCF6084_convert_20210924132003.jpg

長くなっているので、ここまでとし、明日に続きます

冒険家・S

2021年、野沢菜種蒔きと芽吹き。

お店前の当店、畑に、パートさんのマダムと一緒に

DSCF5362_convert_20210913212442.jpg

野沢菜の種蒔きを行いました

DSCF5363_convert_20210913203243.jpg

種蒔き前に、クロスズメバチに刺された日に、苦土石灰、肥料を蒔き、耕してから1週間後に種蒔き

DSCF5364_convert_20210913205353.jpg

ついでに、家裏の何茶って畑の枝豆や各野菜を収穫し終えた空き畑も

DSCF5974_convert_20210924065350.jpg

同じく耕し

DSCF5975_convert_20210924065458.jpg

沖縄長ゴーヤ

DSCF5976_convert_20210924065524.jpg

どこまで伸びるのだ

DSCF5977_convert_20210924072514.jpg

同じく、肥料とオルトラン

DSCF5978_convert_20210924072932.jpg

野沢菜の種を蒔きつつ

DSCF5979_convert_20210924073239.jpg

空いてる少しの時間を利用し作業

DSCF5980_convert_20210924073514.jpg

当然、蒔かなければ芽吹かない

DSCF5985_convert_20210924075632.jpg

野沢菜の種

DSCF5986_convert_20210924075249.jpg

蒔いてから数日後・・

DSCF5983_convert_20210924073415.jpg

ちゃんと期待に応え、芽吹いてくれます

DSCF6043_convert_20210924073357.jpg
DSCF6045_convert_20210924073203.jpg
DSCF6046_convert_20210924070033.jpg

家中からでも

DSCF6091_convert_20210924132208.jpg

ハッキリと芽吹きが確認出来ます

DSCF6092_convert_20210924131932.jpg

今後の成長を見守ります

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第4弾)

戸隠の🍄採り名人様から、今シーズンも多くの🍄を買っております
助かります

DSCF5991_convert_20210924073455.jpg

ハナイグチ(食)群

DSCF5992_convert_20210924075417.jpg

駒打ち、マイタケ(食)

DSCF5994_convert_20210924075652.jpg

と、ハタケシメジ(食)

DSCF5995_convert_20210924072538.jpg

駒打ち、マイタケですが🍄 スーパーで売っている、栽培マイタケとの味と香りは別物
外栽培や天然物🍄美味さは違います

DSCF5996_convert_20210924124802.jpg

そして、時間が無い中、お店が閉まる、夕暮れ時に、🍄狩りへ(昼間は、流石に仕事です)
山中を🍄を探し彷徨っていると、おっ これは、シメジ系の🍄群ではないかと鑑定

DSCF6009_convert_20210924072631.jpg
DSCF6011_convert_20210924074202.jpg
DSCF6013_convert_20210924075321.jpg
DSCF6014_convert_20210924072735.jpg

ブナ林の下に、群生も群生で、あちらこちらに生えていて、これはと
良く鑑定して見るも ( ,,`・ω・´)ンンン🍄
今一、良く分からない

DSCF6015_convert_20210924070513.jpg

何となく、クサウラベニタケ(毒)かなぁ
流石は、素人
不安も不安の為に、日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさんに、写真を数枚送り

DSCF6019_convert_20210924073019.jpg

返信が来るまで、もしかしたらと、日が暮れるまで、念の為に採りまくり🍄🍄🍄

DSCF6020_convert_20210924073002.jpg

素人の私が見ても 

DSCF6021_convert_20210924074742.jpg

クサウラベニタケ(毒
しかも間違えやすい🍄のベスト3に入る難しさ

DSCF6022_convert_20210924072649.jpg

一応も採りまくるも🍄

DSCF6024_convert_20210924075336.jpg

どんどん暗くなりつつ・・

DSCF6025_convert_20210924072905.jpg

そして、不安も増し

DSCF6026_convert_20210924075538.jpg

鑑定士Tさんからの連絡が・・
クサウラベニタケ(毒に見えるけど 色々な特徴を教えてもらいましたが 全て、クサウラベニタケ(毒の特徴と一致

DSCF6027_convert_20210924074319.jpg

調子にのり、ビク満杯に採ったのが🍄

DSCF6035_convert_20210924072806.jpg

全て、毒~~~ 
こんなもんですわ

DSCF6036_convert_20210924075451.jpg

久々に、裏山へ行くと、キヌガサタケが🍄生え終わった形跡がありました
マジかぃ~~~

DSCF5235_convert_20210906150325.jpg

この終わったと思われたのが
これが🍄の難しさ

DSCF6037_convert_20210924074336.jpg

そして、これ 2020年度、7月30日に植えた、マイデル(マイタケ駒木)
マイタケ(食)

DSCF6039_convert_20210924070731.jpg

生えていました🍄

DSCF6041_convert_20210924072843.jpg

駒木からの栽培は、初物です
このマイタケは、愛知県へ お嫁に出します

DSCF6038_convert_20210924073142.jpg

🍄、本当に面白いです
時間がある限り 探しに🍄入り続けます

冒険家・S

2021年、何茶って畑、収穫祭。

種から蒔き、芽出し栽培ポットから、育て苗にし、グリーンカーテンを手作り

DSCF5303_convert_20210913202905.jpg

1番メインだった、沖縄長ゴーヤ

DSCF5304_convert_20210913203229.jpg

大きく成長

DSCF5305_convert_20210913204703.jpg

家横、何茶って畑(第2畑)での枝豆

DSCF5306_convert_20210913204718.jpg

家裏、何茶って畑 ボタンコショウ

DSCF5307_convert_20210913204742.jpg

鷹の爪

DSCF5308_convert_20210913205738.jpg
DSCF5309_convert_20210913211127.jpg
DSCF5310_convert_20210915074922.jpg

芽出しに時間を要し過ぎ、沖縄長ゴーヤの実なり成長が悪いでしたが

DSCF5311_convert_20210915074950.jpg

栽培の楽しさを満喫
来年度に生かします

DSCF5312_convert_20210913205055.jpg

そして、更に数日後・・

DSCF5342_convert_20210913211941.jpg
DSCF5343_convert_20210915075535.jpg
DSCF5344_convert_20210913212343.jpg
DSCF5345_convert_20210913212358.jpg
DSCF5346_convert_20210915075632.jpg

よろっと収穫かな

DSCF5347_convert_20210913211821.jpg

野沢菜を蒔く関係で、枝豆の収穫を始め

DSCF5348_convert_20210913211715.jpg
DSCF5349_convert_20210915075724.jpg
DSCF5350_convert_20210913205113.jpg
DSCF5351_convert_20210913212307.jpg

今シーズン(2021年度)何茶って畑 第3畑にしようと、山土地を、豆トラで何度も耕し 石を取り除きつつ、まだまだ痩せた土地で、土壌改良が必要な新農地畑に蒔いた、2021新畑で育った

DSCF5352_convert_20210915075654.jpg

枝豆

DSCF5353_convert_20210913211805.jpg

肥料不足で、1茎に1房

DSCF5354_convert_20210913211900.jpg

1茎に、2~3房しか実ついてません(笑)
さすが ド素人
でもこれが楽しいのです
来年こそは、リベンジじゃ

DSCF5355_convert_20210915075029.jpg

ペチャπが ほとんどですが しっかりと実が入っているのもあるので、良しとしましょう

DSCF5358_convert_20210913202636.jpg

たったこれだけの贅沢栽培と言うか、これだけしか採れませんでした

DSCF5450_convert_20210913202606.jpg

沖縄長ゴーヤの根元が

DSCF5461_convert_20210919212212.jpg

葉枯れて来ているので、これは収穫時期

DSCF5462_convert_20210919212600.jpg

これ大きくなるのか

DSCF5463_convert_20210919211627.jpg
DSCF5465_convert_20210919211932.jpg
DSCF5466_convert_20210919212232.jpg

収穫しようとしたら

DSCF5468_convert_20210919212706.jpg

息子が学校から帰って来たので、チョッキンしてもらいました。

DSCF5469_convert_20210919212802.jpg

沖縄長ゴーヤの初収穫 記念すべき 貴重な1本

DSCF5470_convert_20210919212618.jpg

家裏の何茶って畑で採れた、ボタンコショウ

DSCF5473_convert_20210919211301.jpg

鷹の爪

DSCF5474_convert_20210919212118.jpg

調理し 

DSCF5475_convert_20210919212522.jpg

最近ハマっている 特製ボタンコショウ味噌炒めを作って

DSCF5476_convert_20210919212724.jpg

野沢菜を蒔く為に、苦土石灰を入れ耕しました

DSCF5471_convert_20210919212822.jpg

岩石がゴロゴロ出ます
数年、この繰り返しが続き、落ち葉を入れ腐葉土を作りつつ、土壌改良に専念致します

DSCF5472_convert_20210919211807.jpg

現在は、野沢菜を蒔き終え 芽吹きまで確認出来ておりますが
私がいつもの如く、色々な事で、バタバタしており UPが遅れていると言うか 間に合ってません
あれもこれもやらなければ行けないことがあり過ぎていて、時間が足りていないのですが お店に居る時は、当たり前の当然ですが仕事はしております
早めに、TIMEラグが無い様に、まとめてUPも予定しておりますので、もぅしばらくお待ち下さい スミマセン
1日、24時間 本当にあるのか

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第3弾)

10日程前の記事となります
2021年度のハナイグチ(食)1本目を発見

DSCF5481_convert_20210919211644.jpg

タイミングが良く、傘が開く前の極上品

DSCF5484_convert_20210919212951.jpg

シロヌメリイグチ(食)

DSCF5485_convert_20210919212540.jpg

またまたハナイグチ(食)

DSCF5487_convert_20210919211050.jpg

カラカサタケ(食)釣鐘型ではなく、私世代で言うと、ロケット型

DSCF5491_convert_20210919213033.jpg

ハナイグチ幼菌(食)

DSCF5492_convert_20210919212249.jpg
DSCF5494_convert_20210919212436.jpg
DSCF5496_convert_20210919213114.jpg

さて、分るでしょうか

DSCF5497_convert_20210919213139.jpg

そっと枯れカラマツ葉を取り除くと・・

DSCF5499_convert_20210919212344.jpg

ショウゲンジ(食・コムソウタケ)

DSCF5500_convert_20210919211513.jpg

傘が開く前の極上品

DSCF5502_convert_20210919211438.jpg

🍄は、本当に採るタイミングが難しいです

DSCF5504_convert_20210919212638.jpg

カラマツアミハナイグチ(毒

DSCF5397_convert_20210913212034.jpg

イグチ系でも毒🍄

DSCF5398_convert_20210913203327.jpg

ショウゲンジ(食)
カラカサタケ(食)

DSCF5403_convert_20210913203259.jpg
DSCF5404_convert_20210913212051.jpg

ハナイグチ(食)

DSCF5506_convert_20210919212506.jpg
DSCF5507_convert_20210919213012.jpg
DSCF5508_convert_20210919213208.jpg
DSCF5509_convert_20210919213428.jpg
DSCF5511_convert_20210919212905.jpg
DSCF5512_convert_20210919212847.jpg

キノボリイグチ(食)

DSCF5514_convert_20210919212014.jpg
DSCF5513_convert_20210919212307.jpg

塩水に漬け(なるい)虫を出し

DSCF5541_convert_20210919211554.jpg

更に、水から煮て、虫を追い出しつつ 湯でこぼし 

DSCF5449_convert_20210913202755.jpg

ハナイグチ(食)極上品

DSCF5528_convert_20210919211953.jpg
DSCF5531_convert_20210919212153.jpg
DSCF5532_convert_20210919211720.jpg
DSCF5533_convert_20210919211202.jpg

カラマツタケ(食)八つ墓村
🍄の処理は、大変です

DSCF5543_convert_20210919211123.jpg

さて、毒🍄 1本入っております 分かりますか

DSCF5537_convert_20210919211145.jpg

正解は、戸隠竹そばざる右真ん中のピンク色、カラマツアミハナイグチ(毒ガンダム用語で言うと、5時の方向
🍄シーズンは、これからが本番です

冒険家・S

2021年、超~~危険な紫色の花。

9月に入ると、チョイチョイ目につく、綺麗な紫色の花

DSCF5327_convert_20210913212416.jpg

超~~猛毒 トリカブト

DSCF5329_convert_20210915075459.jpg

花・葉・茎・根と、全てにおいて、猛毒猛毒です
過去に、トリカブト殺人事件もあり、幼き頃からトリカブトの名前は知っております

DSCF5333_convert_20210915075516.jpg

ニリンソウの葉に似ており、春に(春先は、花が咲いてなく、葉で判断を誤る)間違えて、天ぷらで誤食し 亡くなる方もおられますので、気をつけましょう
ちなみに、ニリンソウの葉を天ぷらで食しても美味くないです

DSCF5336_convert_20210913212156.jpg

トリカブトの由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われる。
だそうです。

この時期の紫色の花 綺麗ではありますが 要注意です

冒険家・S

2021年、戸隠竹細工組合、道刈り作業。

とある9月上旬、私は、戸隠竹細工組合員ではありませんが 戸隠そばざるを使わせてもらっているのと、少しでも協力出来れば、参加出来る時は出動します(勉強と経験値を積むも含め)

DSCF5315_convert_20210913212127.jpg

本来なら、ゲート管理されていて、入れない山道を、Kトラで移動

DSCF5316_convert_20210913214236.jpg

戸隠竹細工の

DSCF5317_convert_20210913202924.jpg

今回、一緒にお供させてもらったのが、偶然にも我が息子がフリースキーを始めるきっかけとなった、元コーチの父親さんと、草刈りへ

DSCF5318_convert_20210915075012.jpg

この日は、生憎の雨も強い雨
木枝を、手ノコギリで、切り落としの

DSCF5319_convert_20210913205039.jpg

草刈りを行いました

DSCF5320_convert_20210913211958.jpg

両サイドを綺麗に刈り取り

DSCF5321_convert_20210915075339.jpg

午後からも、終わっていない道刈りヵ所への手伝いがありましたが
私は、仕事があるので、ここで帰路
本来なら、山中での食事を自宅で

DSCF5322_convert_20210913202550.jpg
DSCF5323_convert_20210913203041.jpg
DSCF5325_convert_20210915075441.jpg

雨で、暇かなを裏切り お陰様で、お昼は、多くの来店客があり、帰って来て大正解でした
帰って来なかったら、人手不足で、えらいこっちゃのお客さんに迷惑を掛けることでしたので、難しい判断でしたが 良しとしましょう

冒険家・S

2021年、旬のきのこ🍄記事は続く&家宝、ついに見つける(^^)v 

日本最年少きのこ鑑定士Tさんから、またまた頂いた 貴重な

DSCF5337_convert_20210915075423.jpg

ショウゲンジ(食・コムソウタケ)🍄

DSCF5339_convert_20210913212246.jpg

シャカシメジ(食)🍄

DSCF5341_convert_20210913202701.jpg

これはと 🍄採りへ 自分で動く

カラカサタケ(食)

DSCF5365_convert_20210913211841.jpg

見た目は、キモイですが

DSCF5367_convert_20210913203118.jpg

食えるのです

DSCF5368_convert_20210913202815.jpg

この大きさ

DSCF5369_convert_20210913212213.jpg

πですわ

DSCF5370_convert_20210913205012.jpg
DSCF5371_convert_20210913205310.jpg
DSCF5373_convert_20210913212016.jpg

ショウゲンジ(食)🍄

DSCF5376_convert_20210913205434.jpg
DSCF5380_convert_20210913205220.jpg
DSCF5383_convert_20210913203210.jpg

秋の きのこ🍄探し面白いですが
春の山菜と違い 生えていないのか 人に採られているのか 食OR毒 難しく、採る効率の悪さも🍄独特

DSCF5385_convert_20210913203349.jpg

違う、場所へ出向き~の山中を彷徨う
私が 1番 大大好きな 🍄である ナラタケ幼菌

DSCF5413_convert_20210913202940.jpg

そして、お店 入口に常設、設置し掲示用の写真用、画像にと探していた、バズるであろう写真
分かりますか
画像 中央

DSCF5418_convert_20210913204925.jpg

レッド色

DSCF5419_convert_20210913205411.jpg

肺~~ 発見

DSCF5421_convert_20210913203408.jpg

タマゴタケ(食)

DSCF5422_convert_20210913205205.jpg

獣に食われていますが

DSCF5424_convert_20210913214220.jpg

1番、狙いのタマゴタケ

DSCF5426_convert_20210913202739.jpg

見た目が 如何にも(毒っポイですが


DSCF5427_convert_20210913205250.jpg

GETだぜ

DSCF5429_convert_20210913212110.jpg

美味いきのこ🍄なんですょ

DSCF5430_convert_20210915075047.jpg

いや~~嬉しいい~

DSCF5433_convert_20210913205757.jpg

見つける感動
「山の赤い宝石じゃ~~」by 彦麻呂

DSCF5432_convert_20210913211504.jpg

山中を、木々や太陽光が射し 🍄が生えそうな場所を探し


DSCF5434_convert_20210913211427.jpg

ナラタケ幼菌🍄

DSCF5436_convert_20210913203011.jpg

興奮MAX
味ある 美味いきのこ🍄
ナラタケ幼菌🍄

DSCF5439_convert_20210913205150.jpg

そして、ついにこの瞬間の時が・・
この写真で 見て分かりますか

DSCF5441_convert_20210913204845.jpg

スッポンタケ かと、見直すと・・
これですょ これ

DSCF5442_convert_20210913203132.jpg

じゃ~~~~ん
天然 鹿の角
これマジで欲しかったのです
知り合いの方や、知人から、「見つけたらプレゼントするからと言われていましたが 自分で見つけるのに意味があるのです
もぅ家宝も家宝です
格好良い~~~
嬉し過ぎて、お店の入口に、飾っております
盗まないでネ

DSCF5445_convert_20210913204339.jpg

私の山遊び

DSCF5446_convert_20210913203151.jpg

趣味でありながら

DSCF5448_convert_20210913203024.jpg

食材集めと言う🍄 人から見たら 只の遊び・・ ではないですからネ

冒険家・S

2021年、各きのこ🍄紹介&きのこそば、きのこ汁🍄、始めました。

ムラサキヤマドリタケ(食・レアきのこ🍄

DSCF5222_convert_20210906115316.jpg

日本最年少きのこ鑑定士Tさんより 
※長野駅 東口 茶寮 志もだ(亭主)

DSCF5223_convert_20210906115826.jpg

プレゼント 頂きました

DSCF5224_convert_20210906115302.jpg

処理し

DSCF5225_convert_20210906090618.jpg

ベーコンと炒め 調理

DSCF5301_convert_20210913202510.jpg

ムラサキヤマドリタケベーコンパスタ炒め

DSCF5302_convert_20210913202847.jpg

初めて 食べましたが クリーミーで、激美味も美味し
正直 見た目が見た目でしたから、食すのには、おっかなびっくりでしたが 美味い物は🍄 素直に美味し
見た目だけの判断は、絶対にいけません

DSCF5314_convert_20210913211748.jpg

キヌガサタケは🍄

DSCF5326_convert_20210913211734.jpg

この個体は、最終的に、生えて来ませんでした

DSCF5356_convert_20210913204949.jpg

今後の違う個体に期待です

DSCF5357_convert_20210915075103.jpg

そして、9月18日より~ 天然きのこおろし🍄(1日、限定10食) 天然きのこ汁🍄(1日、限定10食)天然きのこそば🍄(限定無し) 天然汁と夏新そばセット(1日、限定10食 こちらは、50円、お得)
めちゃくちゃに注文を受け 大好評です

お陰様で、567の中でも、3連休、多くの本当に、多くも多くのお客様の来店 ありがたい限りです
何度も何度も しつこく載せ 言いますが 天然物に勝る食材は、この世に存在致しません これは、絶対に覆さない真理
栽培物🍄には、勿論、落ち葉  虫 その他、etcは付着してませんが そんなのは所詮まがい物
天然物には、嘘偽り無い、落ち葉  虫 ゴミ etcが付着していますが それが山の恵みであり 美味さなのです

DSC00131_convert_20210919221953.jpg

今しか(大久保の茶屋)食せない 旬の天然🍄 お薦めもお薦めです
山の物がついていても、OK牧場と納得してもらえる お客様 ご来店お待ちしております

冒険家・S

2021年、蜂の巣 駆除作業と畑作業。(第2弾)

お店の前中庭 消防器具庫に、出入りしているキイロスズメバチを目撃
扉をOPENして見ると・・
50匹くらいの大群がブ~~~ンと飛来

DSCF5116_convert_20210906085951.jpg

蜂アブ ジェットを2本用意し

DSCF5115_convert_20210906085758.jpg

あそこまで行き

DSCF5117_convert_20210906090011.jpg

駆除せねば

DSCF5118_convert_20210906115114.jpg

Kトラに乗り込み

DSCF5119_convert_20210906115539.jpg

近付き、窓を開け散布からの数回噴射
ある程度、トドメを射し

DSCF5120_convert_20210906090110.jpg

スタッフTが、粉末のサイヤノクス(害虫駆除剤)を吹きかけ(刺されろ)完全駆除完了
消防団や消防署の人が知らなく、点検で開けていたら、えらいこっちゃでした

DSCF5122_convert_20210906085848.jpg

そして、翌日、野沢菜を蒔こうと

DSCF5150_convert_20210906115144.jpg

お店前の畑に苦土石灰

DSCF5158_convert_20210906115745.jpg

肥料を入れ耕していると・・

DSCF5157_convert_20210906115437.jpg

奥さんと、パートのマダムが「ちょっとアブが凄い~~」と刺され 見に行くと
地蜂(クロスズメバチ)じゃないかい

DSCF5151_convert_20210906114249.jpg

またもや駆除

DSCF5152_convert_20210906090550.jpg

奥さんとパートのマダムは、腕が鬼腫れ 特に地蜂(クロスズメバチ)は、痛く腫れるので注意が必要です
皆様、気をつけましょう。

DSCF5153_convert_20210906090239.jpg

畑を耕すも、豆トラにガガガ

DSCF5167_convert_20210906114320.jpg

⛏で起こすと

DSCF5168_convert_20210906115758.jpg

岩石

DSCF5169_convert_20210906114222.jpg

こんなのが4つ程、今だに出ます

DSCF5170_convert_20210906090323.jpg
DSCF5171_convert_20210906114057.jpg

家裏の何茶って畑も再耕しもし

DSCF5172_convert_20210906114303.jpg

野沢菜を植えることに決めました

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。(第2弾)

日本最年少きのこ🍄鑑定士さんが監修し、作成された特注も特注のきのこ🍄リュックサック

DSCF5144_convert_20210906090027.jpg

収穫した、きのこの🍄型崩れと熱を持たせない様にと、考えられ

DSCF5148_convert_20210906120304.jpg

箱型で、積んで

DSCF5146_convert_20210906115605.jpg

背負える。

DSCF5147_convert_20210906090732.jpg

きのこワッペンを特別に、頂きました
Tさん ありがとうございます

DSCF5145_convert_20210906084945.jpg

メッシュタイプで、2層生地構造、記事の素材は、自衛隊仕様の強靭な物
考えた物勝ちですわ
人との繋がり 絆 これは、死すまで大切です 
おろそかにしたら終わりです

DSCF5149_convert_20210906120247.jpg

ここで、縁があり、春先から私の持病である、山菜採りと各冒険に付き合ってくれ、チョイチョイ紹介して来た
Rパンマン
某、戸隠の製粉会社、営業の方からの紹介を受け、私の地元隣の妙高赤倉観光ホテルの調理場に、就職がポンポンと話が進み決まりました(7月)
現在は、車の免許を習得中で、もぅ時期っと完全就職となります。
Rパンマン、仕事は完璧も完璧に出来、恐ろしいくらいに、気が利きますが まだ若さも当然あり、私の下に4ヵ月程、居ましたが 3回程、ガチで説教し指導 泣かせましたが Rパンマンは、いずれ大きく成長するでしょう
今後が楽しみです
今時の若い、口だけの調子が良い野郎ではありません

DSCF4471_convert_20210810222853.jpg

キヌガサタケ幼卵からの生えて、ドレス姿を撮影したいと

DSCF5154_convert_20210906090420.jpg

日本最年少きのこ🍄鑑定士さんから、裏技を聞き 強制生えを手助け

DSCF5155_convert_20210906085724.jpg

2ミリ程の切れ目を、プルプル手で加えました

DSCF5156_convert_20210906114144.jpg

生えから、ドレスを脱ぐまで、6時間程とのことで、撮影開始

DSCF5175_convert_20210906115450.jpg

そして違う場所からのキヌガサタケが生えていて、2人で驚き

DSCF5228_convert_20210906114130.jpg

ギンリョウソウモドキ

DSCF5229_convert_20210906090632.jpg

オニイグチモドキ(食)

DSCF5230_convert_20210906090210.jpg

雨と夕方も夕方で、地熱が不足し

DSCF5233_convert_20210906090042.jpg

綺麗なドレスを見れず 消滅

DSCF5234_convert_20210906150307.jpg

切れ目を入れた キヌガサタケ幼卵、成長の行方は・・

DSCF5235_convert_20210906150325.jpg

続く・・

冒険家・S

2021年、シイタケ種菌駒打ち作業。

本来、春先に行わなければならなかった、🍄駒打ち作業
重い腰を上げ、バタバタしていて、ようやく

裏山、森林木々入れ替え作業の伐採で出た、廃材を数本キープし

DSCF5275_convert_20210907204918.jpg

重い木々を運搬

DSCF5276_convert_20210907204232.jpg

細い枝を払い

DSCF5277_convert_20210907204349.jpg
DSCF5278_convert_20210907204525.jpg

これを

DSCF5279_convert_20210907204649.jpg

チェーンソーにて

DSCF5281_convert_20210907204811.jpg

切断

DSCF5282_convert_20210907204139.jpg

種菌用ドリルで穴を開け

DSCF5283_convert_20210907205201.jpg

シイタケ種菌を

DSCF5284_convert_20210907205603.jpg
DSCF5285_convert_20210907205241.jpg
DSCF5286_convert_20210907204944.jpg
DSCF5287_convert_20210907204618.jpg
DSCF5288_convert_20210907204600.jpg
DSCF5289_convert_20210907205005.jpg
DSCF5290_convert_20210907205722.jpg
DSCF5291_convert_20210907204249.jpg

打ち込んで行く~

DSCF5292_convert_20210907205111.jpg
DSCF5293_convert_20210907205539.jpg
DSCF5294_convert_20210907204543.jpg
DSCF5295_convert_20210907204406.jpg
DSCF5296_convert_20210907204753.jpg

打ち込んだ、シイタケ種菌ホダ木を運搬し

DSCF5297_convert_20210907204112.jpg

裏山敷地へ

DSCF5298_convert_20210907204016.jpg

設置

DSCF5299_convert_20210907203954.jpg

こう言う、細かな作業が のちのち生きて来るのです
遊んでいるのではなく、地道な作業を行う
大切な作業なのであります
種菌が、まだたんまり余っているので、今一度、木々を集めないと

冒険家・S

2021年、夏の終わり作業。

うちが 息子の同級生達の たまりばになっていて、片付けをしないのに

DSCF4813_convert_20210825201417.jpg

トラロープを木に巻き付けたりし

DSCF4827_convert_20210825201040.jpg

雪が降るまでに片付けないとで、トラロープは切るのには痛い

DSCF4828_convert_20210825140118.jpg

てなことで、木枝を

DSCF4829_convert_20210825135714.jpg

切断

DSCF4830_convert_20210825135844.jpg

トラロープを回収

DSCF4831_convert_20210825140333.jpg

そしてこれ
冬の私の相方 吉鉄ダンプ
塗装が剥がれていて、雪が付着し 冬に使っていると重くストレスを感じます

DSCF5027_convert_20210831155054.jpg

で、こ奴の登場

DSCF5028_convert_20210831160549.jpg

ワックス固形です。

DSCF5030_convert_20210831160506.jpg

吉鉄ダンプを日光熱に浴びさせ 持ったところに、ワックスを擦り込みました
夏に行っておかねばならない仕事を完了

DSCF5029_convert_20210831161104.jpg

冬の使用時に、ストレスを感じさせない様に、先々に動く
大切なことです

冒険家・S

2021年、息子ちゃんへの不足加え練習。

現、コーチからの紹介を受け、契約を結んだ トレーナーさんからの定期トレーニング

DSCF5104_convert_20210906085635.jpg

雨の中でしたが

DSCF5106_convert_20210906085935.jpg

地道にトレーニングを

DSCF5107_convert_20210906085606.jpg

積んでおります

DSCF5109_convert_20210906085621.jpg

小布施ハイウェイ

DSCF5110_convert_20210906085654.jpg

ライトWコークを飛び 着地にチョイ失敗し

DSCF5111_convert_20210906085709.jpg

右膝半月板を、プチ損傷したのも見てもらい 診断

DSCF5112_convert_20210906085740.jpg

リハビリ込みで

DSCF5113_convert_20210906085817.jpg

トレーナーさんの

DSCF5114_convert_20210906085919.jpg

診断とリハビリ 本当に大切だと思い知らされました
戸隠チームを離れ、外に出たからこそ分かること、思い知らされること 仕事も(そば屋)同じ、色々知るってのは本当に大切です 
政治での俺が俺がの御老体人災になっては駄目ですし どんどん敵を増やしまくり(ウイルス 最終的に誰もいなくなり、相手にされなくなったとならない様に、流れを読まないと、他の駄目野郎を、悪い見本と見つつ 生き抜いて行かないとと思い知らされました。

冒険家・S 

2021年、戸隠献納祭蕎麦畑、草刈り。

今月末に、蕎麦刈りが行われるであろう、献納祭蕎麦畑への

DSCF5240_convert_20210907204331.jpg

草刈りへ

DSCF5242_convert_20210907204840.jpg
DSCF5245_convert_20210907204033.jpg
DSCF5246_convert_20210907204426.jpg

2021年度の献納祭 蕎麦の実が実りつつありました

DSCF5247_convert_20210907204214.jpg
DSCF5250_convert_20210907204509.jpg
DSCF5251_convert_20210907204443.jpg

私は、そば切りより、草刈りの方が得意でありまして

DSCF5252_convert_20210907204859.jpg

弱ったもんだです

DSCF5253_convert_20210907205129.jpg

刈り取りが楽しみです

DSCF5254_convert_20210907204055.jpg
DSCF5255_convert_20210907205147.jpg
DSCF5258_convert_20210907205303.jpg
DSCF5265_convert_20210907205628.jpg
DSCF5268_convert_20210907204311.jpg
DSCF5256_convert_20210907205219.jpg

冒険家・S

2021年、沖縄長ゴーヤ。

2階の窓、カーテンを開けると

DSCF5032_convert_20210831155904.jpg

めっちゃ、沖縄長ゴーヤが間近に見える

DSCF5034_convert_20210831161519.jpg

小さかった沖縄長ゴーヤ

DSCF5035_convert_20210831161553.jpg

オオ~~ッ

DSCF5038_convert_20210831161647.jpg

大きく成長している~~
マジで、嬉しい

DSCF5041_convert_20210831155954.jpg

家庭菜園
最高ですわ
収穫祭 これを肴に、めっちゃ飲むからな

冒険家・S

もぅうんざり・・

こんなゴミとも言えない屑

DSCF5134_convert_20210906090255.jpg

どぅでも良いですょ

DSCF5130_convert_20210906114235.jpg
DSCF5131_convert_20210906115552.jpg
DSCF5133_convert_20210906115715.jpg
DSCF5135_convert_20210906114208.jpg
DSCF5139_convert_20210906120319.jpg
DSCF5141_convert_20210906115647.jpg
DSCF5143_convert_20210906090141.jpg
DSCF5272_convert_20210907205024.jpg

マジで終わってる

DSCF5274_convert_20210907205042.jpg

これが現日本です

冒険家・S

2021年、きのこ関連記事。

さて、皆さんが お待ちかねのである きのこ🍄関連の記事となります (私の趣味や個人関連は、どうでも良いですょ

ホコリタケ(幼菌時は、食)
※あくまでもポンコツ野郎の私の勝手な判断なので、信用しないで下さい 私はプロではなく、いつも言う、何茶ってですから 判断はプロの方ORきのこ🍄鑑定士さんに、確認を取って下さい

DSCF5173_convert_20210906115730.jpg

一の鳥居への5丁石付近 おいおい 岩石が落石

DSCF5177_convert_20210906090226.jpg

での風化

DSCF5178_convert_20210906114040.jpg

過去の倒木 切株からの落石 怖い怖い

DSCF5179_convert_20210906090819.jpg

ホコリタケ(白)

DSCF5181_convert_20210906090749.jpg

2021年、今シーズン初のキノコ🍄狩りへ、一の鳥居付近へ
日本最年少きのこ🍄鑑定士さんである、Tさんと、色々な絆から 知り合いになれて、仲良くさせてもらっていて(私が勝手に思っているだけですが・・)きのこ🍄名前を聞きましたが 私がポンコツアホな為に

DSCF5182_convert_20210906113959.jpg

忘れました
やはりアホはアホなのです
好きなセクシー女優や馬の名前は覚えるのに・・

DSCF5183_convert_20210906090351.jpg

知らないキノコ🍄は、絶対に食しては行けません
勝手な判断か、鑑定で食べると、🍄は、マジで死にます 冗談ではないので、こればかりは、最新の注意が必要
このアホな私ですら、絶対に食いませんから

DSCF5185_convert_20210906090056.jpg

ムラサキ何とか・・(忘れもうしました

DSCF5187_convert_20210906090434.jpg

カラマツ林に必ず生えている、ドクベニタケ(毒

DSCF5189_convert_20210906090127.jpg

何度か聞いていますが
忘れました
スミマセン

DSCF5190_convert_20210906090309.jpg
DSCF5191_convert_20210906115506.jpg
DSCF5192_convert_20210906115331.jpg
DSCF5193_convert_20210906115213.jpg

オニイグチモドキ(食)

DSCF5196_convert_20210906115129.jpg

ここから分かりません

DSCF5198_convert_20210906114459.jpg
DSCF5201_convert_20210906090505.jpg
DSCF5202_convert_20210906115228.jpg

ホテイシメジ(食・チョコタケ)

DSCF5203_convert_20210906090519.jpg

アルコールと摂食すると、ヤバいくらいに酔いが半端無く回ります(体験済み=人体実験済み・私が・・

DSCF5204_convert_20210906090338.jpg

戸隠でも愛人に好かれています 30匹は、叩き潰しました

DSCF5206_convert_20210906115158.jpg

知りません~~~

DSCF5208_convert_20210906115523.jpg
DSCF5209_convert_20210906090701.jpg
DSCF5211_convert_20210906115624.jpg
DSCF5212_convert_20210906115421.jpg
DSCF5214_convert_20210906090449.jpg
DSCF5215_convert_20210906115243.jpg
DSCF5216_convert_20210906090804.jpg

日本最年少きのこ🍄鑑定士Tさんから、頂いた 

DSCF5217_convert_20210906090604.jpg

シャカシメジ🍄

DSCF5221_convert_20210906090536.jpg

丁寧に処理し

DSCF5226_convert_20210906090405.jpg

天ぷらで、当然、安い塩ではなく、天ぷら用、岩塩にて、食すと 美味し
これは美味い

DSCF5232_convert_20210906090716.jpg

これはと、シャカシメジ天そば

DSCF5237_convert_20210906150339.jpg

美味し こんなの美味いに決まってます

DSCF5239_convert_20210906150352.jpg

きのこ🍄の美味さに 感動 やはり山の物 そして、天然物に勝る物無し これは絶対に覆されません
天然物なので、当然、山の物である、虫や、落ち葉やetc・・ オプションで色々ついていますが
栽培🍄、工場🍄、こんなのには、100%負けません

天然🍄料理を堪能したい方、長野駅東口徒歩2分 茶寮 志もだへ ☎026-223-1125
ここの亭主の料理は、ヤバシ そして、きのこ🍄料理に関しては、日本最高峰です 近々、情熱大陸出演だな(マジで)

冒険家・S

2021年、夏新粉そば打ち。

お店に居る時は、当たり前の当然ですが そば打ちをしております
2021年、夏新そば粉に

DSCF5076_convert_20210906084801.jpg

自家製、石臼手挽きした、戸隠産100%のむき身・玄そばの星(殻)

DSCF5077_convert_20210906084822.jpg

これをブレンドし、私好みに混ぜ

DSCF5078_convert_20210906084837.jpg

これが肝のポイント

DSCF5079_convert_20210906084856.jpg

2021年、戸隠産夏新そば粉に

DSCF5082_convert_20210906084930.jpg

加えて

DSCF5083_convert_20210906085005.jpg

行く~~

DSCF5084_convert_20210906085024.jpg

水回し

DSCF5085_convert_20210906085041.jpg

ここが そば打ちで、1番大切

DSCF5086_convert_20210906085059.jpg

気持~ち 加水を抑え、硬めに作るのがお薦め

DSCF5087_convert_20210906085117.jpg

加水を多くし、ずる玉(楽)は駄目

DSCF5088_convert_20210906085135.jpg

黒いのは、ゴミではなく、そば殻の星

DSCF5089_convert_20210906085152.jpg

このさじ加減
手捏ねじゃなければ出来ません 最新機械そばとの絶対的な違い

DSCF5090_convert_20210906085209.jpg

そして、そば打ち

DSCF5091_convert_20210906085227.jpg
DSCF5092_convert_20210906085243.jpg
DSCF5093_convert_20210906085317.jpg
DSCF5094_convert_20210906085357.jpg
DSCF5095_convert_20210906085335.jpg
DSCF5096_convert_20210906085300.jpg
DSCF5097_convert_20210906085412.jpg
DSCF5098_convert_20210906085428.jpg

そば切り

DSCF5099_convert_20210906085442.jpg
DSCF5100_convert_20210906114114.jpg
DSCF5101_convert_20210906085535.jpg
DSCF5102_convert_20210906085519.jpg
DSCF5103_convert_20210906085505.jpg

散々、言っている、製粉屋さんから仕入れた、外国産・国産・ブレンド・戸隠産、当然、各店舗、経営状況、仕入れ等、本当に色々あります
戸隠そばと言いつつ、手打ちではなく、電気そばを提供しているインチキ店、それを知らなく、信じて来店するお客、そこに対して、取材や放映、レポーター 哀れ・・ 糞野郎を、聞いております(元、従業員さんからの情報) こんなのがあるので、当店は、取材関係、一切NGのお断り
SNSが広がる中ですが 最終的に信じるのは己の👅
場所 そばの値段 価値観 
見極めるのは、皆さんですから
これを知ると 各お店状況 サービス業食・ホテル関係、その他業種、更に本当に面白いですょ
知らないって無知は無し

冒険家・S 

2021年、裏山、森林整備作業。(完結)

伐採 裏山からの

DSCF4852_convert_20210825135450.jpg
DSCF4851_convert_20210825134605.jpg

切株上からの

DSCF4850_convert_20210825134441.jpg

景観

DSCF4855_convert_20210825140225.jpg
DSCF4856_convert_20210825194826.jpg
DSCF4857_convert_20210825135230.jpg

更に上へ上った切株から

DSCF4858_convert_20210825134727.jpg
DSCF4859_convert_20210825135351.jpg

この木がラストかな

DSCF4860_convert_20210825193318.jpg
DSCF4861_convert_20210825200033.jpg
DSCF4862_convert_20210825194855.jpg
DSCF4863_convert_20210825195820.jpg

格好良過ぎ

DSCF4864_convert_20210825195119.jpg

お店前中庭

DSCF4865_convert_20210825200153.jpg

ズーム

DSCF4866_convert_20210825195023.jpg

ズーーーーーム
手作り野鳥巣箱が見える

DSCF4867_convert_20210825193419.jpg

高~~ 凄~~~~

DSCF4869_convert_20210825201723.jpg

伐採作業の邪魔にならない所から

DSCF4871_convert_20210825135426.jpg

伐採の仕方を盗み見

DSCF4872_convert_20210825195001.jpg

ナイフ見たいに、チェーンソーが太い木に入って行き バタン

DSCF4873_convert_20210825195136.jpg

綺麗に片付きました

DSCF4874_convert_20210825195942.jpg

格好つけポンコツ君が練習しているところも

DSCF4875_convert_20210825140409.jpg

丸見え
意外と練習しているのネ 関心関心

DSCF4877_convert_20210825195059.jpg

キハダの木が1本ありました
湯に溶かして飲むと薬になるとか、職人さん達の話が聞こえてきて「これは高く売れているな」

DSCF4879_convert_20210825194717.jpg

バッサリ行ってます

DSCF4880_convert_20210825134756.jpg

これで建屋に引っ掛かる木々は、裏山からは無くなりましたが
お店の中庭の4本 ヤバいのがあるので、近々(この冬か来冬に)切ろうと計画中(右側に見えている杉です)

DSCF4881_convert_20210825140349.jpg

裏山上からの景観

DSCF4883_convert_20210825200418.jpg

お店前バードラインが くっきり見えます

DSCF4884_convert_20210825134831.jpg

凄いな~~

DSCF4885_convert_20210825195456.jpg

空は秋色になりつつあります。

DSCF4886_convert_20210825135330.jpg
DSCF4888_convert_20210825194527.jpg

家前からの裏山

DSCF4889_convert_20210825195857.jpg

景観が 別世界です

冒険家・S

特製ボタンコショウ味噌炒め。

頂いた ボタンコショウ唐辛子

DSCF4953_convert_20210825202456.jpg

刻んで炒め

DSCF4955_convert_20210825193222.jpg

家裏 何茶って畑の

DSCF4956_convert_20210825193303.jpg

ちりめん青じそ

DSCF4957_convert_20210825194656.jpg

収穫し

DSCF4958_convert_20210825200517.jpg

刻みます
この日の調理の為に、蒔いて育てて来ました

DSCF4954_convert_20210825193236.jpg

刻みちりめん青じそを入れ炒め

DSCF4959_convert_20210825200101.jpg

函館産のかに味噌

DSCF4960_convert_20210825194945.jpg

投入

DSCF4962_convert_20210825201756.jpg

更に、隠し調味料を各々ポイっと入れ 炒め完成

DSCF4963_convert_20210825194430.jpg

丸ナス焼きに

DSCF4968_convert_20210825231937.jpg

のせて試食
美味過ぎ
只々辛いだけではなく、辛味の中に濃くがある

DSCF4969_convert_20210825231956.jpg

試作品としては、上出来と言うか 天才ですわ
ご飯にも合うし、第2弾も思考中
取り合えず、湯煎し、保存します。

冒険家・S

2021年、何茶って畑、ジャガイモ初収穫。

10個の種ジャガイモを植えた、家裏 何茶って

DSCF4920_convert_20210825200659.jpg

雨でが流され ジャガイモが見えてるょ

DSCF4926_convert_20210825201330.jpg

茎も枯れつつあるので、引っ張って見るかと

DSCF4927_convert_20210825202513.jpg

ゴロゴロと

DSCF4928_convert_20210825202704.jpg

小さいながらもジャガイモ育っておりました

DSCF4929_convert_20210825200436.jpg

次から次へと

DSCF4930_convert_20210825202529.jpg

抜き

DSCF4931_convert_20210825200611.jpg

収穫

DSCF4932_convert_20210825201738.jpg

小ぶりながらも、ジャガイモであります

DSCF4914_convert_20210825200000.jpg

春菊は、3回程、おひたしで食しましたが 食いきれず 残りは鑑賞用に育ち

DSCF4922_convert_20210825194343.jpg

マダムから、頂いた セロリの苗は・・
肥料の与え過ぎと

DSCF4923_convert_20210825194329.jpg

どうやら 直射日光が余り良くないと、後から聞き・・
枯れ消滅

DSCF4924_convert_20210825194933.jpg

最終的に、10苗、壊滅
スミマセン

DSCF4925_convert_20210825195412.jpg

春菊や雑草を、ある程度抜き 耕すか

DSCF4933_convert_20210825195642.jpg

ちりめん青じそと、唐辛子を残し

DSCF4934_convert_20210825201344.jpg

耕しました

DSCF4936_convert_20210825202009.jpg

まだ岩石が出ます

DSCF4937_convert_20210825200853.jpg

ジャガイモ

DSCF4938_convert_20210825193405.jpg

でかい

DSCF4939_convert_20210825193334.jpg

岩石抜きとの戦いです

DSCF4940_convert_20210825194916.jpg

ついでに草刈り

DSCF4941_convert_20210825195316.jpg

綺麗になり

DSCF4943_convert_20210825200628.jpg

さて、何を育てようかな

冒険家・S

2021年、裏山、森林整備作業。(その2)

現在は、綺麗に整備された、当店 裏山

これは敷地内ですので、お金を支払い 伐採された木です
横からの画像

DSCF4779_convert_20210825134332.jpg

大風で、こんなの倒れ建屋に直撃したら・・

DSCF4780_convert_20210825134421.jpg

重機からワイヤで引っ張りながら切断し

DSCF4782_convert_20210825201219.jpg

巻き上げ マジ凄かったです
LINEの動画にて、記録保存してあります

DSCF4783_convert_20210825135749.jpg

若き腕のある職人さん達

DSCF4784_convert_20210825135827.jpg

順に、伐採しては切り倒し~の 巻き上げ

DSCF4787_convert_20210825194240.jpg

見ていて

DSCF4790_convert_20210825200232.jpg

めっちゃ

DSCF4791_convert_20210825140145.jpg

気持ちが良かったです

DSCF4792_convert_20210825135906.jpg

景色が一変しました

DSCF4796_convert_20210825135552.jpg
DSCF4797_convert_20210825195920.jpg
DSCF4798_convert_20210825140041.jpg

残すは僅か敷地内の数本

DSCF4799_convert_20210825135635.jpg

しかしこの数本が厄介

DSCF4800_convert_20210825200533.jpg

この伐採木を回収し

DSCF4801_convert_20210825140016.jpg

これに作業しなければ ※後日UPします

DSCF4802_convert_20210825200213.jpg

木に

DSCF4803_convert_20210825201021.jpg

2台の重機で、ワイヤーを張り

DSCF4804_convert_20210825202605.jpg

引っ張り~の

DSCF4805_convert_20210825203032.jpg

職人さんが登りワイヤーを掛け

DSCF4806_convert_20210825194557.jpg

下から

DSCF4807_convert_20210825202439.jpg

チェーンソーで、ブィ~~ン

DSCF4808_convert_20210825202951.jpg

ある程度、切れたら

DSCF4811_convert_20210825202545.jpg

重機ワイヤーで、山側に引っ張り伐採

DSCF4812_convert_20210825134547.jpg

あっという間に

DSCF4814_convert_20210825140209.jpg

伐採が進み

DSCF4832_convert_20210825195758.jpg
DSCF4833_convert_20210825140314.jpg

景観が変わって

DSCF4836_convert_20210825135046.jpg

行きました

DSCF4839_convert_20210825201140.jpg

職人さん

DSCF4840_convert_20210825134525.jpg

格好良かったです

DSCF4841_convert_20210825134507.jpg

横から次々

DSCF4842_convert_20210825134633.jpg

伐採して行きました

DSCF4843_convert_20210825140427.jpg
DSCF4844_convert_20210825194611.jpg
DSCF4845_convert_20210825135213.jpg
DSCF4846_convert_20210825135138.jpg
DSCF4849_convert_20210825201258.jpg

次回、完結編。

冒険家・S

2021年、定休日の使い方と、地域に生きる。

お店大改装後から、人手不足と、働き方改革の為に、グリーンシーズンも(4月~11月)定休日を設けさせてもらいました(金曜日)
毎週の流れで、午前中は、お店の必需品、仕込み材料 日常品の買い出しがお決まり
昼に外食をすると、飲んでしまうので(昼からの代行なんて・・)、お昼時から宅飲みBBQが定番になってしまっております
これが良くない
ミニBBQコンロ(大昔に大量購入)で、2人、BBQ

DSCF4985_convert_20210831155424.jpg

定番の焼きそばは、パスし 敢えての焼きうどん

DSCF4986_convert_20210831160202.jpg

丸腸入り

DSCF4987_convert_20210831160319.jpg

既に、8回程、開催・・
終わってますわ
夕方から寝落ちし、起きると、土曜日の朝
何の為の定休日なんだか

DSCF4988_convert_20210831160830.jpg

8月最後の日曜日
地区の集会場のリフォーム

DSCF5011_convert_20210831160741.jpg

お金を掛けない様に直すってのなら、当然、自分達でやれることはやる

DSCF5012_convert_20210831155115.jpg

リフォームの3分の1が掛かるである、足場の設置と解体

DSCF5014_convert_20210831155440.jpg

やれる範囲で、手伝いに行きました

DSCF5015_convert_20210831154945.jpg

軒下と下屋のトタン修理で綺麗になりました

DSCF5024_convert_20210831160045.jpg

個々の協力性、田舎ならではの繋がり

DSCF5026_convert_20210831160723.jpg

お昼時は、予想を上回るお客さんの来店 この567の中 ありがたいです
午後から、お店を抜け出し、極上肉仕入れ~~のMSNG仲間の草刈り機部品を届けてもらい~の
飲み仲間のH家と、プチ暑気払い
子供達は、ロケット花火を50発は、ぶっぱしていたかな
楽しい一時を過ごしました

DSCF5031_convert_20210831160912.jpg

後片付けが地獄ですが

DSCF5037_convert_20210831161706.jpg

これは、BBQとのセットオプションなので仕方無し

冒険家・S

2021年、夏終わりのフリースキー練習。

いつもの如く、私が空いている日に、極力、小布施QUESTへ連れて行き 練習を積み重ねております

DSCF4972_convert_20210831154702.jpg

盆を過ぎ

DSCF4974_convert_20210831160528.jpg

夕暮れが早くなりつつあります

DSCF4975_convert_20210831161000.jpg

秋の訪れ

DSCF4976_convert_20210831161402.jpg

誰か誰かでも、少ないフリースキーヤーがいてくれると、ビビりポンコツ君の集中力が増します
としては、本当にありがたいです
世代が違う、大人達との時間共有
良い勉強になります

DSCF4977_convert_20210831155039.jpg

臭い私に襲って来る 愛人達

DSCF5051_convert_20210831155155.jpg

電殺ラケットで、電殺です

DSCF5052_convert_20210831160850.jpg

8月上旬の強化合宿後明けから、8月最後の土曜日
久々に、コーチレッスンを受けに、中央道
盆中の岡谷、川岸、土砂災害現場

DSCF4991_convert_20210831160220.jpg

久々の愛知QUEST

DSCF4993_convert_20210831161502.jpg

子猫が産まれておりました

DSCF4994_convert_20210831161808.jpg

厳しいも超~~鬼厳しい、典コーチのレッスンを集中し受け
レフトWコーク、スイッチコークと、今シーズン、雪山で打つ 新大技のレッスンを受け
一気に飲み込み、良い感じで成長を続けております

DSCF4997_convert_20210831160633.jpg

帰りは、大爆睡

DSCF5006_convert_20210831155017.jpg

岡谷の土砂災害現場
ご冥福をお祈りいたします

DSCF5009_convert_20210831155938.jpg

愛知QUESTにて、レッスンを受け、その成果を、小布施QUESTにて、大技を打つも 
焦りと、半月板の軽い損傷での膝痛み(小布施QUESTビッグキッカーで、ライトWコークを打った時に着地時にやっちゃいました 疲れ 大技を決めれず 悔し泣き  
良い傾向です
もっと×2 上手くなれるし、怪我に気をつけ、頑張れば この冬が楽しみだぞ
雪上までの 残り約3ヶ月 詰めれるだけ詰め込んでもらい 詰め込ませます
日々の成長が見れる NOW 親として、本当に楽しみです
貴重な経験を積ませてもらっております

冒険家・S

2021年、戸隠高原野菜(夏野菜)と各食。

頂いた 私の大好物ゴーヤ(白ゴーヤ)

DSCF4726_convert_20210817123855.jpg

実の中の

DSCF4727_convert_20210817103645.jpg

綿内から

DSCF4725_convert_20210817122013.jpg

取り出したのは、白ゴーヤの種

DSCF4729_convert_20210817125654.jpg

来年は、これを

DSCF4730_convert_20210817125718.jpg

春先から植えよう。

DSCF4731_convert_20210817103700.jpg

奥さんが 白ゴーヤを美味しく

DSCF4734_convert_20210817074541.jpg

調理

DSCF4736_convert_20210817125545.jpg

私の中では、夏の王様です
美味過ぎる

DSCF4737_convert_20210817121949.jpg

お陰様で、本当に色々な方々から、沢山の高原野菜を頂きます
買わなくても作らなくても良いくらいに、頂いております
ありがたいです

DSCF4896_convert_20210825134908.jpg

しつこいくらいに

DSCF4733_convert_20210817125525.jpg

ズッキーニトマトチーズ焼き

DSCF4732_convert_20210817125507.jpg

ハム・ベーコン・ソーセージ等、色々なversionを楽しめます

DSCF4739_convert_20210817125603_20210831172250e92.jpg

これも女王様

DSCF4740_convert_20210817121651_20210831172251b19.jpg

この艶々茄子
極上も極上であります

DSCF4744_convert_20210817074526.jpg

戸隠産トウモロコシ
勿論、頂き物
茹ででも食べますが

DSCF4897_convert_20210825135250.jpg

コーン天

DSCF4952_convert_20210825202849.jpg

コーン紫蘇天

DSCF4951_convert_20210825202626.jpg

長野市上松、人力車
しびれ辛つけ麺
最近のお気にです

DSCF4910_convert_20210825200927.jpg

ネギチャーシュー

DSCF4909_convert_20210825200642.jpg

息子 同級生 お母様が作って頂いた 本場の生餃子

DSCF4946_convert_20210825201316.jpg

お薦めだと言う、水餃子にて

DSCF4947_convert_20210825202734.jpg

ヤバ美味でした
作り方を教えてもらいたい

DSCF4949_convert_20210825201358.jpg

ジャガイモをすり潰した本場の煎餅焼き
こちらも同じく美味しかったです

DSCF4950_convert_20210825193251.jpg

奥さん手作りの特製肉じゃが

DSCF4965_convert_20210825194313.jpg

青ゴーヤチャンプルー 
ヤバいくらいに、ガソリンが進む

DSCF4980_convert_20210831160109.jpg

ブルーベリービール(戸隠産のブルーベリー使用)

DSCF4890_convert_20210825134814.jpg

ほんのりブルーベリーの香りがありかな
当店で販売しております
戸隠そば祭りでの、昨年まで作ってくれていた業者が替わった、蕎麦ビールブルーベリービールです

DSCF4891_convert_20210825134712.jpg

うちの坊ちゃん大好きな 南三陸 たつのこのり太郎
20袋、取り寄せました

DSCF4964_convert_20210825193352.jpg

2021年、夏野菜最後の締めは、スイカ

DSCF5042_convert_20210831160651.jpg

高原野菜 最強です
寒暖差がある分、平地の野菜と味が全然違います
今年も美味しい 夏を過ごせました

冒険家・S

2021年、タマゴタケ。

ドラゴンクエストウォーク(アプリ位置ゲーム)をやっていると、道路脇にて、綺麗な🍄が目に入りました
これは山菜採りと同じで、私の職業病です

DSCF5057_convert_20210831161049.jpg

タマゴタケ(食)GET
このスーパーマリオに出て来そうな綺麗な🍄 美味いんですょ

DSCF5058_convert_20210831160334.jpg

キヌガサタケ(食)流れかけ(腐りかけ

DSCF4795_convert_20210825201103.jpg

キヌガサタケの菌卵
条件が合えば、ここから生えて来ます

DSCF5036_convert_20210831161739.jpg

様子を毎日、伺っております
気温が一気に冷え込んで来ていますし、この冷えた山風が🍄達を呼び覚まします
🍄シーズンが始まります

冒険家・S

2021年、戸隠秋蕎麦。(各種)

戸隠原地区の秋蕎麦畑

DSCF5016_convert_20210831160808.jpg

秋蕎麦の花が満開の

DSCF5017_convert_20210831161612.jpg

見頃

DSCF5020_convert_20210831155847.jpg

天候が良く、虫達がせっせと受粉を手伝っておりました

DSCF5021_convert_20210831160029.jpg

この受粉の時期が

DSCF5023_convert_20210831160615.jpg

非常に大切です。

DSCF5022_convert_20210831160257.jpg

戸隠献納祭蕎麦畑

DSCF5043_convert_20210831155136.jpg

こちらは、満開から

DSCF5044_convert_20210831155506.jpg

蕎麦の実をつけ始めております。

DSCF5049_convert_20210831160355.jpg
DSCF5050_convert_20210831161441.jpg

こちらは、当店の戸隠在来秋蕎麦の現在。

DSCF5059_convert_20210831160928.jpg

8月13日の遅蒔き

DSCF5060_convert_20210831160945.jpg

これから蕎麦の蕾をつけて成長してくれます。

DSCF5061_convert_20210831161347.jpg

見守ります

冒険家・S

日本の汚物共。

デルタ株が大暴れし、第5波で国民が困っている中、臨時国会を開き、国民の不安を取り除くのが税金泥棒のこ奴らなのに、この現、日本最大の超~~~老害と言うか最大人災汚物

DSCF5066_convert_20210831160432.jpg

もぅお前みたいな俺が俺がの殿様は

DSCF5067_convert_20210831155832.jpg

通用しないんだょ

DSCF5070_convert_20210831154930.jpg

アメリカみたく派閥やら党やら関係無く、総理大臣を日本国民選挙で決める様になって欲しい
お前等みたいな、権力争いなんて、国民は知ったことじゃない
キラ様(夜神ライト)出番ですょ
今こそデスノート力を

DSCF5073_convert_20210831154722.jpg

こんな派閥だの何だの、マジで、どうでも良い
誰がやっても同じ
野党も力が無いし
そもそも安倍は、まだ居るのだ 桜の会・「森友学園」と「加計学園」全て方見り去られているし
ガースー首相も死んだ魚の目
支持率ってのすら理解出来てない、小学生以下

DSCF5075_convert_20210831162037.jpg

今は、こんな糞派閥争いなんてやっている場合じゃなく、567対策等をやってくれょ
マジで腐ってる

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR