fc2ブログ

2021年、何茶って畑の何茶って菜園。

久々に何茶って菜園畑の記事となります
沖縄長ゴーヤ

DSCF4815_convert_20210825195527.jpg

家横、何茶って第2弾畑の枝豆

DSCF4819_convert_20210825201001.jpg

枝豆がついて育っておりますが 何か変なのに気づきましたか
良く見て下さい 明らかに変なのです(下記事に続く

DSCF4817_convert_20210825201436.jpg

沖縄長ゴーヤが咲いているってことは

DSCF4820_convert_20210825202931.jpg

ことはですょ

DSCF4821_convert_20210825135805.jpg

受粉すれば

DSCF4822_convert_20210825135654.jpg

良い感じで成長を続けております

DSCF4824_convert_20210825135000.jpg

お手製の竹網を登り育ち、窓まで後わずか

DSCF4823_convert_20210825140447.jpg

沖縄長ゴーヤから植えたのではなく、種の芽吹きから 戸隠の標高の高さ 気温が低く(知らなく)芽吹きに、1ヵ月掛かると言う大誤算(私が散々に書いている、知らないって、やはり駄目)しかし、この大誤算が来年以降に行かされるのが勉強であり、知識 経験値となります
来年もゴーヤは絶対に植える
しかし、手間暇掛けた甲斐があり、小さいながらもゴーヤがついております
まだまだ大きくなるので、今後に期待

DSCF4942_convert_20210825202643.jpg

そして、今シーズン初畑にした、第3弾、何茶って そこに移した枝豆

DSCF4915_convert_20210825200838.jpg

第2弾、何茶って畑に続き・・ 大失敗をしております
パートのマダム曰く、「豆類は、肥料は少ない方が良いょ」を信じ、肥料を何も入れておりません
なので、1苗枝豆が1~3房しかついてません

DSCF4916_convert_20210825195353.jpg

100苗近くを植えたのに・・

DSCF4917_convert_20210825200817.jpg

収穫率の悪さ

DSCF4918_convert_20210825195244.jpg

知らないって・・
マダム 売り飛ばしの刑だな

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、戸隠在来種、秋蕎麦種蒔き、発芽(文字)。

いつもなら7月下旬~8月10日までに、種蒔きをしていた秋蕎麦 忙しいを理由に蒔けず
大雨 日本全国に、深刻な水害と 土砂崩れをもたらし、第5波襲来の567の結果、暇も激暇だった 8月13日に、人手も揃えに揃えてあり、このタイミングでと種蒔きをしました

DSCF4676_convert_20210814071254.jpg

裏山で、春先に拾った野鳥の羽を使い、に文字を掘り

DSCF4677_convert_20210814071512.jpg

戸隠純粋在来種

DSCF4680_convert_20210814072030.jpg

小粒です。

DSCF4682_convert_20210814071651.jpg

文字種蒔き 完了

DSCF4683_convert_20210814070039.jpg

それから数日後・・

DSCF4684_convert_20210814070717.jpg

発芽しました 
芽吹き順、不発芽 を被せた深さ、厚み・・
綺麗には読めませんが 一応読もうと思えば読めます
ヒントは、平仮名2文字です。

DSCF4895_convert_20210825134654.jpg

店内、手作りイーゼル写真立てには、答えを掲載しておきます
春先の種を蒔き過ぎて失敗した時に比べれば、全然読めますが 上手く行かないもんです
現在は、文字としては読めませんが 大きく成長しております
お店入口外に置いてありますょ

冒険家・S

2021年、お店紹介。

戸隠ペンション村、3年前まで、ペンション ラブアップルから、経営者が替わり
GUEST HOUSE&BAR 502 (店舗名の由来は、私達世代で言う、ポケベルだそうです)

DSCF4762_convert_20210818124222.jpg

息子が愛知県へ 強化合宿中(8月3日~8月9日) 奥さんと、暑い中での 敢えてのモツ鍋 只のモツ鍋ではなく、神戸、有名店の激美味モツ鍋を食べ ゆっくり今後の息子の将来 お店の経営方針、経営等々、話をしていると、良い時間帯にプルルルル プルルルルとTELとLINE、飲み仲間のHさんから 「開店祝いで、飲んでるから 来ない 来なょと、前もって連絡をもらっていればと、モツ鍋なんて、食ってなかったのに・・と、せっかくお誘いを頂いたので、満腹状態でしたが 久々のお出掛け

DSCF4599_convert_20210810214027.jpg

M家、BARオーナーの知り合い(市内からの数組家族)と、盛り上がっておりました

DSCF4601_convert_20210810214918.jpg

名刺紹介です

DSCF4971_convert_20210825232039.jpg

個人情報なので、ここまではOKでしょう
オーナーは、本職に勤めながらなので、営業は、のみとのことです。
ですから、時短営業には応じないと聞いております。
ご利用の際は、詳しく知りたい方、TELして見て下さいネ。
あくまでも私個人の勝手な紹介です

DSCF4970_convert_20210825232014.jpg

お盆明けに、息子を置き去りにし、長野市内、長野駅 西口 茶寮 志もだへ
TEL 026-223-1125

DSCF4898_convert_20210825194626.jpg

葉月MENU

DSCF4900_convert_20210825195259.jpg

おとうしのローストビーフの美味いこと

DSCF4901_convert_20210825194543.jpg

ビビりました

DSCF4902_convert_20210825200553.jpg

刺身も無し県とは、思えないLVの味

DSCF4903_convert_20210825200132.jpg

モッツアレラのザーサイ和え
味のバランスが絶妙

DSCF4904_convert_20210825195154.jpg

ズッキーニ信州味噌チーズ焼き
私の大好物で、どんなのが出てくるのかと、ワクワクしていると・・
これですわ

DSCF4905_convert_20210825200354.jpg

まさかのカマンベールチーズ
見ただけで美味し 食ったら驚きでした
これもありの勉強です

DSCF4906_convert_20210825201238.jpg

子供さんが作った、お菓子

DSCF4907_convert_20210825195333.jpg

辛子きゅうりを頂き、大満足でした

DSCF4908_convert_20210825200909.jpg

帰りのタクシー運転手さんが独特で、サブかったけど オモロク
良い勉強と気分転換となりました

冒険家・S

2021年、裏山、森林整備作業。(その1)

昨年度の秋から調査が始まり(長野市)この5月下旬より森林整備が始まっていた、当店裏山

DSCF4469_convert_20210810222833.jpg

日に日に作業が進み

DSCF4493_convert_20210810221808.jpg

大型重機も入り

DSCF4535_convert_20210810213956.jpg

私の薄くなり始めている

DSCF4596_convert_20210810213156.jpg

髪の毛と同じく

DSCF4597_convert_20210810214425.jpg

景観が透けて来ました

DSCF4598_convert_20210810215157.jpg

近年での土砂災害大型台風 未曽有の超災害

DSCF4608_convert_20210814070814.jpg

以前から心配していた、敷地内の木々

DSCF4612_convert_20210814071443.jpg

森林整備の伐採は 長野市が木々の入れ替えとし森林税長野県固有を使い行っておりますが

DSCF4613_convert_20210814072013.jpg

敷地内は、当然、切ってくれません(当たり前

DSCF4615_convert_20210814072146.jpg

ここで、私の出番です

DSCF4629_convert_20210814072129.jpg

昨年の秋から 裏山の木々を伐採すると連絡を受けていたので、信濃町の木こりさん 息子と同じ歳のフリースキーヤー親父さんに話は通していて、この冬に伐採を依頼しておりましたが

DSCF4635_convert_20210814071544.jpg

機械と

DSCF4636_convert_20210814072200.jpg

職人さんが

DSCF4637_convert_20210814070950.jpg

この上にいるならと

DSCF4638_convert_20210814072101.jpg

ついでに、安く切って片付けてくれませんか

DSCF4639_convert_20210814072230.jpg

作業している、若き職人さん、会社の代表取締役に連絡を取り

DSCF4641_convert_20210814070851.jpg

来てもらい、見積もり交渉

DSCF4642_convert_20210814072257.jpg

代表取締役の若いこと・・

DSCF4642_convert_20210814072257.jpg

これはと、価格交渉

DSCF4643_convert_20210814072115.jpg

正直、当店 大改装もそうでしたが 値段て

DSCF4645_convert_20210814070007.jpg

あってないようなもの(良いのかこんな事、暴露して

DSCF4646_convert_20210814071611.jpg

手間賃だけ出て

DSCF4647_convert_20210814072426.jpg

利益が・・

DSCF4648_convert_20210814070607.jpg

交渉の末

DSCF4649_convert_20210814072408.jpg

機械と職人さんがいるのでと、書けない見積もり

DSCF4650_convert_20210814070346.jpg

驚く程の激安破格で、伐採&木の片付けまで行ってもらってまいました
若き社長、本当にスミマセン
逆に依頼し 迷惑を掛けてしまいました

DSCF4651_convert_20210814072048.jpg

白いテープの木々は、国有林なので、税金で伐採

DSCF4652_convert_20210814072215.jpg

それ以外は、当店の実費です

DSCF4654_convert_20210814071530.jpg

大型台風で、倒れ 建屋に損害に出る前に、早めに動くのが鉄則

DSCF4656_convert_20210814071008.jpg

何度も書いていますが

DSCF4655_convert_20210814070237.jpg

バブル期に、そこまで考えて動いてくれている

DSCF4657_convert_20210814070756.jpg

経営者なら良いのですが

DSCF4658_convert_20210814070516.jpg

遊んでいるだけで 何も知らない

DSCF4659_convert_20210814070832.jpg

知らないって、本当に情けないし 可哀想であり、哀れです
現、政権のガースー総理&裏殿様、2貝のゴミ ツーTOPと同じですわ
こんな奴らが 日本を動かしている 老害以外の何者でもない
この世代は、何を言っても聞きませんし 俺が俺がの世代
これに付き合わされる国民・・
言葉が出ませんし、こんなのには、誰もついて行きません
これだけ567 デルタ株が猛威を奮っているのに、選挙ですって 自分の地位を維持するのではなく、臨時国会を開き、話し合いや保証やら、もっと国民が不安になっていることを、少しでも取り除くのが お偉いさんの仕事じゃないんかい
要らない、公務員と同じ 税金泥棒には、もぅマジうんざり

DSCF4660_convert_20210814070501.jpg

現在、当店裏はハゲ山ですが ここには当然、植樹しますので、伐採工程は、長くなりますので、数回に分けて掲載します

冒険家・S

2021年、盆明け、定休日。(8月27日、その2)

いつもお世話になっている、愛知県 奥さん 親友宅へ夏野菜を送ろうと

DSCF4911_convert_20210825195212.jpg

信濃町へ

DSCF4912_convert_20210825200749.jpg

とうもろこし・ミョウガ・茄子・枝豆・大久保当店、栽培畑のトマト モロッコインゲン、その他、色々、発送

DSCF4913_convert_20210825134352.jpg

8月上旬、地元 先輩宅へ散髪に行くと

DSCF4616_convert_20210814071414.jpg

新妙高大橋が

DSCF4618_convert_20210814070332.jpg

完成しておりました

DSCF4620_convert_20210814071356.jpg
DSCF4621_convert_20210814070735.jpg
DSCF4622_convert_20210814070548.jpg

冒険家・S

2021年、小学生、最後の夏休み、ラストは、やはり、ちびまる子ちゃん。(8月27日、その1)

小学生最後の(6年生)夏休み
愛知県へ、初の他人様の自宅へ、宿泊させ~の 強化合宿
それまでに、夏休みの宿題を行えるはずが
家に居る時は、ゲーム三昧 いつもの如く、学校が始まる寸前まで、毎日、夏休み宿題片付けのラストスパート

DSCF4696_convert_20210817074455.jpg

自由研究

DSCF4699_convert_20210817103609.jpg

スタッフのT君に、色々手伝ってもらい、おっ 何か 頑張ってるな~~と思えば やはりこれ

DSCF4701_convert_20210817121727.jpg

ネットで調べて、簡単で、それなりのを選び、見本を見て行う カンニング

DSCF4702_convert_20210817122242.jpg
DSCF4703_convert_20210817122321.jpg
DSCF4704_convert_20210817122337.jpg
DSCF4705_convert_20210817122300.jpg
DSCF4709_convert_20210817123916.jpg
DSCF4710_convert_20210817121933.jpg
DSCF4711_convert_20210817125629.jpg
DSCF4716_convert_20210817122501.jpg

2学期が始まる、初日も、「かあちゃん、5時に絶対に起こしてょと、初日から夏休み片付け
ちびまる子ちゃんでした

冒険家・S

2021年、アキズイセン。

毎年恒例のお盆を過ぎると、あっという間に開花する アキズイセン(秋水仙)

DSCF4837_convert_20210825135521.jpg

これを見るたびに、夏が終わり、秋が近くなることを感じます。

DSCF4838_convert_20210825135026.jpg

今年は、季節外れの残暑が酷ですが お盆時期の大雨 湿度の高い猛暑ってことは、これで冷えた秋風が吹くと 皆様、お待ちかねの🍄の時期と、この環境下だと、豊作の可能性大となります。

冒険家・S

2021年、地区内の草刈り。

盆中、悪天候で、暇も暇々でした、人手もあり、暇、夕方 兼ねてから気になっていた、地区内の道路カーブ

DSCF4747_convert_20210818125142.jpg

見通しが悪いのに、爺・婆さん、地区外の人の飛ばすこと

DSCF4749_convert_20210818125204.jpg

少しでもと、勝手に草刈り

DSCF4750_convert_20210818125503.jpg

順に刈り込み

DSCF4751_convert_20210818125530.jpg

御覧の通り

DSCF4752_convert_20210818125551.jpg

こちらも先が見えにくいので

DSCF4753_convert_20210818125612.jpg

容赦なく

DSCF4754_convert_20210818125628.jpg

誰の土地かは

DSCF4755_convert_20210818125654.jpg

知りませんが

DSCF4756_convert_20210818125709.jpg

奥まで

DSCF4758_convert_20210818125725.jpg

鬼刈り

DSCF4759_convert_20210818125119.jpg

時間と燃料は食いましたが それ以前に、新品の刃を付けて行き、雑草で下が見えない 知らない地面を深く刈り過ぎ、石にガリガリぶつけ 刃が無くなり凹みました
偽善者振り、議員への第一歩な訳無い 叩けば無くなる程のゴミ人間ですから
でも見通しが良くなったので良しとしましょう

冒険家・S

2021年、蜂の巣 駆除作業。

夏を過ぎると狂暴になり、巣も大きくなる蜂の巣
定期的に蜂の巣を見つけては、これを使い駆除

DSCF4356_convert_20210810212737.jpg

軒下を見ると、ツバメの巣 ツバメは見かけなかったので、多分、キセキレイの巣でしょう。
この春に餌をヒナに運んでいる姿を頻繁に目撃していたので、多分そうでしょう。

DSCF4359_convert_20210810212015.jpg

屋根の下には

DSCF4360_convert_20210810213827.jpg

アシナガ蜂の巣が5つ

DSCF4361_convert_20210810213926.jpg

ホームセンターで購入している殺虫剤
これが激ヤバで、蜂には効果絶大ですが高い そして、直ぐに空っぽになりますが 刺されたら意味が無いので、ガンガンと吹きかけてやりました

DSCF4362_convert_20210810212143.jpg

順に吹きかけて駆除して行きましたが

DSCF4363_convert_20210810212753_20210817174607fa5.jpg

蜂も必死
めがけて飛んで襲って来ます
両手にハエ叩きと、殺虫剤のW攻撃で、集中し、襲って来るのを叩き落し~~の殺虫剤で撃破もしつつ

DSCF4364_convert_20210810214548.jpg

今回は刺されないで、蜂の巣を全て撃破

DSCF4366_convert_20210810214643_2021081717461023d.jpg

2年前の秋に

DSCF4367_convert_20210810213045.jpg

蜂を(キイロスズメバチ)捕まえて、蜂酒を作ろうと、脇腹と目の上の2ヵ所刺されて、3連休中ともあり、緊急院へ行くのに、金が掛かるのをケチり、我慢し、アナフィラキシーショックにもならなかったのが救いだった憎き蜂の巣

DSCF4368_convert_20210810213431.jpg

この建屋の電気の下

DSCF4369_convert_20210810215409.jpg

クロスズメバチの巣

DSCF4370_convert_20210810212234.jpg

さっと近寄り、巣穴に殺虫剤を一気噴射

DSCF4371_convert_20210810212922.jpg

撃破

DSCF4372_convert_20210810215043.jpg

綺麗に作るもんです

DSCF4373_convert_20210810212251.jpg

幼虫を

DSCF4374_convert_20210810213532.jpg

金魚メダカに餌としポイ

DSCF4376_convert_20210810211732.jpg

蜂の巣、駆除 無事に完了

冒険家・S

2021年、肉体労働。

月2ペースで、DIYで直した、池のを抜き

DSCF4542_convert_20210810214258.jpg

金魚と、メダカ

DSCF4536_convert_20210810221927.jpg

生け簀へ入れ

DSCF4543_convert_20210810222710.jpg

デッキブラシで、磨きとゴミを、灼熱の中、ゴシゴシ
水道水を張り、1日、カルキ抜き

DSCF4544_convert_20210810222553.jpg

お店の火鉢の水も定期的に、磨いて掃除をし 水の入れ替え
追々、子供が産まれているじゃないか~い

DSCF4717_convert_20210817122054.jpg

この火鉢重し

DSCF4724_convert_20210817074611.jpg

親メダカに食われるなよ

DSCF4720_convert_20210817124117.jpg

これに店内の待合室、飼育メダカ水槽の掃除と、3種の水の入れ替え・・
月2ペースの大仕事であります
マジしんどいです

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR