fc2ブログ

2021年、木椅子の再形成。

2019年、秋の大災害をもたらせた台風19号、その時の倒木を伐採し、2020年、春に設置しておいた、木椅子
 冬を越し カビカビ

DSCF4261_convert_20210724195338.jpg

これにお客さんを座らせるのは失礼

DSCF4260_convert_20210724195022.jpg

一輪車で運び

DSCF4262_convert_20210724195411.jpg

チェンソーで、カット

DSCF4268_convert_20210724194839.jpg

綺麗にはなりますが

DSCF4263_convert_20210724195507.jpg

ド素人の為に

DSCF4264_convert_20210724200149.jpg

平らにならず いびつ・・

DSCF4265_convert_20210724072457.jpg

炎天下 真夏の作業の為に、肉汁がドッパドッパで死にそうに 今回は、この不細工な面にて勘弁して下さい

DSCF4266_convert_20210724200234.jpg

ついでに外皮も全て剥ぎました

DSCF4267_convert_20210724200204.jpg

色々な縁が繋がり 就きたかった就職が決まった

DSCF4271_convert_20210724072428.jpg

期間限定、私の相方Rパンマンが ウッドチップにと叩いてくれました

DSCF4272_convert_20210724195352.jpg

私まで殴るなよ

DSCF4269_convert_20210724195127.jpg

先週の4連休前に、綺麗に形成し お店前に並べて、間に合い 4連休は、この木椅子に座ってくれる方々が多く
炎天下の作業が報われました
何でも自分でやるのが1番

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、戸隠献納祭蕎麦種蒔き。

先週の出来事ですが

DSCF4240_convert_20210724194526.jpg

毎年恒例の

DSCF4242_convert_20210724195223.jpg

戸隠献納祭

DSCF4243_convert_20210724194631.jpg

蕎麦の種蒔きを

DSCF4244_convert_20210724195238.jpg

行いました

DSCF4245_convert_20210724072226.jpg
DSCF4247_convert_20210724195035.jpg

いつもの如く

DSCF4250_convert_20210724195156.jpg

TIMEラグがあり

DSCF4254_convert_20210724194716.jpg

スミマセン

DSCF4256_convert_20210724200130.jpg

芽吹きを

DSCF4253_convert_20210724195140.jpg

待つのみと言うか
この記事がUPされている、今、芽吹いていると思われます

冒険家・S

2021年、戸隠古道草刈り作業。(その2)

完全ボランティア

DSCF4191_convert_20210720050505.jpg

上り、右側を前回、草刈り完了

DSCF4193_convert_20210720050702.jpg

5丁石は、雑草に飲まれております

DSCF4194_convert_20210720050437.jpg

大雨が降るだけで、倒木

DSCF4196_convert_20210719184827.jpg

右側だけ、綺麗綺麗 これが草刈り効果

DSCF4197_convert_20210720050716.jpg

倒木も当然

DSCF4198_convert_20210720001822.jpg

切って

DSCF4199_convert_20210720050729.jpg

行く~

DSCF4200_convert_20210720002131.jpg

激大変

DSCF4201_convert_20210719184933.jpg

激暑し

DSCF4202_convert_20210719185239.jpg

誰かが

DSCF4203_convert_20210720002117.jpg

やらねば

DSCF4204_convert_20210720051012.jpg

私が

DSCF4205_convert_20210720001807.jpg

頑張れば良いのです

DSCF4206_convert_20210720045141.jpg

もぅ

DSCF4207_convert_20210720001945.jpg

自己満足であり

DSCF4208_convert_20210720001919.jpg

変態の

DSCF4209_convert_20210719184814.jpg

WORLD

DSCF4210_convert_20210719185104.jpg

自分で

DSCF4211_convert_20210720001643.jpg

言うのも

DSCF4212_convert_20210720050518.jpg

ド変態

DSCF4213_convert_20210720050746.jpg

2回目は、一の鳥居

DSCF4214_convert_20210720045108.jpg

入り口付近から

DSCF4215_convert_20210720045352.jpg

下りである

DSCF4216_convert_20210720045124.jpg

左側を

DSCF4217_convert_20210720050533.jpg

少しづつ

DSCF4218_convert_20210720001722.jpg

無理せず

DSCF4219_convert_20210720002001.jpg

刈り

DSCF4220_convert_20210719184922.jpg

始めました

DSCF4221_convert_20210720045339.jpg

順に

DSCF4222_convert_20210720001659.jpg

頑張って刈り

DSCF4224_convert_20210720050423.jpg
DSCF4225_convert_20210719184946.jpg
DSCF4226_convert_20210719185253.jpg
DSCF4228_convert_20210719184536.jpg
DSCF4227_convert_20210719184551.jpg

夕日が綺麗

DSCF4229_convert_20210719184510.jpg

3回目に続く・・ (古道整備は完了しています

冒険家・S

2021年、7月下旬。

ウルイの花

DSCF4097_convert_20210716084753.jpg

ホタルブクロ(ピンク

DSCF4099_convert_20210716084940.jpg

シラネアオイ

DSCF4101_convert_20210716085209.jpg

種です。

DSCF4102_convert_20210716084436.jpg

中身(未成熟)

DSCF4104_convert_20210716084504.jpg

ベニバナヤマシャクヤク種

DSCF4103_convert_20210716084610.jpg

季節は、真夏の8月へ

冒険家・S

2021年、小学生ラスト親子レクリエーションと、夏の厳しい練習。

7月に入っても小布施QUESTへ、私に時間がある時は連れて行き、個人練習
我が坊は、現在、チームを離脱し、個人で動いております

DSCF4015_convert_20210709105515.jpg

なので、貴重なオッサン仲間が偶然居る時には、テンション激MAXです
でも外に出なければ分からない 貴重な経験や出逢いもあります
オッサン仲間30歳~51歳まで(笑)
楽しくも厳しく練習

DSCF4016_convert_20210709104729.jpg

野沢温泉、COMPASSハウスにて、この冬に履く、ブーツのサイズ測定を、アルマダライダー,
店長でもある村井プロに足のサイズ測定と

DSCF4056_convert_20210716084841.jpg

物の仕入れ依頼

DSCF4057_convert_20210716084914.jpg

その間にも、小学生最後の夏、親子レクリエーション

DSCF4069_convert_20210716084928.jpg

戸隠小学校で

DSCF4070_convert_20210716084636.jpg

肝試し大会

DSCF4072_convert_20210716085046.jpg

参加協力できる親で

DSCF4073_convert_20210716091015.jpg

ビビらせました
楽しかったです

DSCF4077_convert_20210716090929.jpg

雨が上がったので、最後は〆の花火

DSCF4079_convert_20210716084714.jpg

プチ花火大会
こう言う思い出は大切です

DSCF4080_convert_20210716085031.jpg

時間を作りながら、愛知QUESTへ連れて行き

DSCF4081_convert_20210716084826.jpg

長い道中
厳しいも厳しい典レッスンを受け
ライバル君と切磋琢磨し練習

DSCF4084_convert_20210716085000.jpg

この日は、UP1本で、たるんでいると怒られ
70分、説教をくらい 飛ばせてもらえず 泣かされ 痛い目に合いました
最終的に、何とか見てもらえ レッスンを受けれましたが 帰宅は22時と死にました

DSCF4092_convert_20210716084531.jpg

そして、40年振りくらいに、生きた生、こ奴を愛知QUESTにて捕獲

DSCF4087_convert_20210716084741.jpg

タマムシ
めっちゃ感動しました
レアも激レア
嬉しい~~~~
動画や写真を撮りまくり 逃がしてあげましたが 生きている間に、こ奴に逢えるなんて、思ってもいませんでした
それ程、レアです

DSCF4090_convert_20210716084623.jpg

小布施ハイウェイ裏の公園にて

DSCF4164_convert_20210720002050.jpg

兼ねてから連絡を取っていた、K氏に、メディカルトレーニングを依頼

DSCF4166_convert_20210720050546.jpg

まだ早いかな

DSCF4169_convert_20210720050602.jpg

と思っていましたが

DSCF4170_convert_20210719185226.jpg

もって生まれた体のキレを活かす

DSCF4172_convert_20210719184743.jpg

トレーニングを加えさせ

DSCF4173_convert_20210719184620.jpg

少しでも高みへ上がれる様に、環境を整え始めました

DSCF4174_convert_20210719184607.jpg

小学生では、大技も大技であるWコーク(RIGHT)を、2ヵ月で、完璧とまでは行きませんが マスター

DSCF4290_convert_20210724072004.jpg
DSCF4291_convert_20210724072344.jpg

練習あるのみです

DSCF4292_convert_20210724072316.jpg
DSCF4293_convert_20210724194925.jpg
DSCF4294_convert_20210724195256.jpg
DSCF4295_convert_20210724200114.jpg

元、同じチームだったKとも久々に、飛んだり回したり、楽しい一時も

DSCF4296_convert_20210724200056.jpg

夏休みに入り
小学生最後のラジオ体操 私にとっても最後のラジオ体操

DSCF4301_convert_20210724194852.jpg

8月に入れば、愛知県にて、強化合宿が控えていますし、こちらでは(長野県)、LEFTコークの練習を始めました
まずは、自宅 トランポリンで、フォームからの初練習、雪上までに、マットで、レストWコークまで完璧に打てる様に、グリーンシーズンを有意義に過ごさせ、スイッチコークも教えてもらえる様に、コーチに依頼しようと考えております
充実した、NOW 平凡な、只々成長・・ そんなんではなく、内容の濃い生活 
親子共々 マジで幸せです

冒険家・S

2021年、畑仕事。

雑草の生えまくる家裏 何茶って

DSCF4093_convert_20210716085114.jpg

沖縄長ゴーヤー

DSCF4114_convert_20210716084312.jpg

蔓が絡んでいるよ~~
めっちゃめっちゃ嬉しい~~だす

DSCF4115_convert_20210716085729.jpg

戸隠地大根を収穫した畑を耕し
次期、野菜を撒く準備

DSCF4116_convert_20210716085156.jpg

セロリに肥料を撒き
見て分かるヤバLV 知らないってやはりアホ

DSCF4117_convert_20210716085250.jpg

これが撒き過ぎ、後々ヤバい事に・・

DSCF4118_convert_20210716085303.jpg

綺麗に耕しました

DSCF4119_convert_20210716085143.jpg

2021年、第3弾、何茶って畑を開拓した所に、入れた

DSCF4120_convert_20210716084700.jpg

第3弾

DSCF4121_convert_20210716091143.jpg

枝豆

DSCF4122_convert_20210716084244.jpg

残りの枝豆苗を

DSCF4123_convert_20210716084516.jpg

全て

DSCF4125_convert_20210716090915.jpg

綺麗に

DSCF4126_convert_20210716085236.jpg

手作業で移植完了

DSCF4127_convert_20210716084337.jpg

無事に育てば、100芽程のお供が・・
楽しみであります

冒険家・S

2021年、戸隠古道草刈り作業。(その1)

4連休前の7月上旬より、時間を作り、6丁石~

DSCF4137_convert_20210716085012.jpg
DSCF4138_convert_20210716090840.jpg
DSCF4139_convert_20210716090824.jpg
DSCF4140_convert_20210716084409.jpg
DSCF4141_convert_20210716084356.jpg

一の鳥居入り口間の草刈りを

DSCF4142_convert_20210716084557.jpg

ボランティアで

DSCF4144_convert_20210716084259.jpg

勝手に

DSCF4145_convert_20210716084231.jpg

自己満足の世界にて

DSCF4146_convert_20210716084218.jpg

まずは、6丁石~一の鳥居入り口の上り側を草刈り

DSCF4148_convert_20210716084136.jpg

当然、灼熱世界、熱中症にならない様にと、数回に(最終的に4回)分けて、勝手に作業致しました(この回は、第1弾)
とにかく暑く、疲れる、大仕事

冒険家・S

2021年、池の手入れ。

定期的に池の大掃除を行っております

DSCF4094_convert_20210716084451.jpg

その間は、岩魚を活けていたところに、緊急用で、メダカと金魚を避難させ

DSCF4096_convert_20210716084425.jpg

水道水を張り、1日、塩素(カルキ)抜き

DSCF4110_convert_20210716085409.jpg

ネット注文した金魚30匹

DSCF4111_convert_20210716085058.jpg

DIY 修復池へ 投入

DSCF4112_convert_20210716084648.jpg

当たり前ですが 元気に生きています
井戸水が引けないので、定期的に人力作業が必要です

冒険家・S

東京オリンピック。

ついに始まる、つじつまが合わない、国民が望まない、某オリンピック

DSCF4149_convert_20210719184842.jpg

金の亡者

DSCF4151_convert_20210720050616.jpg


バブル期に甘い汁を吸いまくって来た、ゴミ共は、必ず自慢と、逆切れを必ずします
これは確実です パチンコで言う全回転
周りでは、腐る程に見て来ましたし その輩は惨めな結末を辿っております
そんな駄目な見本を見つつ そうなっては駄目だと言うか なりませんし


支持率、TOPに立つ力量、何も無い、只の爺 何も出来なく、弱っただに~~

DSCF4150_convert_20210719185141.jpg

何処が復興五輪なのか
進撃の老害やら、エンブレム・新国立競技場、金問題、過去の虐め、虐め自慢、出るわ出るわ
こんなことをしてるなら、熱海の人災やら、各水害対策567対策をするのが当然なのに・・
こんなんで、何が盛り上がるの 某五輪
もぅこの国マジで駄目ポ

冒険家・S

豚つけそば、改良? 試食。

昨年のこの時期に、新MENUとし、提供開始をした、
豚つけそば
お陰様で、好評です

DSC00179_convert_20210721103838.jpg
DSC00181_convert_20210721103902.jpg

山椒や豆板醤を加えた、そばつゆ、ラー油入り等、皆で 色々試食

DSCF4106_convert_20210716085344.jpg

味は、う~~ん 今一かな
改良が必要

DSCF4108_convert_20210716085328.jpg

ではなく、牛肉でも試食
こちらも、う~~~ん
簡単に、上手く行きませんわ

DSCF4109_convert_20210716085316.jpg

地道に改良したいと思います
それまでは、現状の豚つけそばで

冒険家・S

各食材の確保。

都会や県外から来店され、予約等頂くお客様用に、稀に食材を仕入れに行きます
国道18号線沿い、信濃町のモロコシ屋さんへ

DSCF4152_convert_20210719185326.jpg

先週の土曜日に、そば打ち後

DSCF4153_convert_20210720050632.jpg

生もろこしを仕入れに

DSCF4154_convert_20210720050856.jpg

外にて購入していた、他のお客さんが注文していた、焼きもろこし
めっちゃ美味そうでした
醤油の焼けた匂いがたまりませんでした

DSCF4155_convert_20210719184647.jpg

生もろこしを、10本仕入れてから、同じく信濃町の北川遊漁さんへ

DSCF4161_convert_20210719185006.jpg

移動し

DSCF4160_convert_20210720050644.jpg

岩魚を

DSCF4159_convert_20210720050842.jpg

購入しに来ました
ここの社長さんとは、上越沖での海釣り等で知り合いでして、色々な情報交換の場にもなっております

DSCF4158_convert_20210720050827.jpg

当店の井戸水が 配管老朽化の影響で、水漏れが酷く 現在、惜しまれながらも岩魚の塩焼きが停止になってしまっております
アンケートや要望で、岩魚の塩焼きを復活してもらいたいと、多くの方からお願いをされておりますが
井戸水を引っ張るのに、数百万円掛かりますし
仕入れの岩魚自体の価格高騰も半端無く上がっており 復活は困難ではありますが
依頼があれば、仕入れに出向き 不可能ではありませんが 時期にもよりますし 要相談です

冒険家・S

2021年、第3弾、枝豆。

を割り

DSCF4013_convert_20210709104746.jpg

芽吹き始めた 第3弾の枝豆

DSCF4014_convert_20210709105839.jpg

家裏 何茶って畑で、種から蒔いて育てた 春菊 おひたしで、いただきました
柔らかくて美味い
春菊独特の苦みが最高

DSCF4017_convert_20210709104945.jpg

枝豆、芽吹きからの数日後。

DSCF4020_convert_20210709105452.jpg

どんどん芽吹きます

DSCF4021_convert_20210709105546.jpg

当然、発芽しないのもあり

DSCF4022_convert_20210709105621.jpg

でも今回の発芽率はGOOD

DSCF4023_convert_20210709105640.jpg

更に数日後
植え替えをせねば

DSCF4058_convert_20210716085619.jpg

夕方になると、土砂降り

DSCF4059_convert_20210716084856.jpg

沖縄長ゴーヤー蔓が伸び、ネットに向かっております

/o/o/k/ookubobouken/DSCF4061_convert_20210716084808.jpg" target="_blank">DSCF4061_convert_20210716084808.jpg

何茶って、第3畑の早生枝豆、1列
ピンボケしていますが

DSCF4062_convert_20210716085644.jpg

葉の枚数が増え 無事

DSCF4063_convert_20210716085706.jpg

成長してくれております

DSCF4065_convert_20210716084727.jpg

第3弾の枝豆苗を

DSCF4066_convert_20210716090946.jpg

第2弾の家横、何茶って畑へ

DSCF4067_convert_20210716091029.jpg

移植

DSCF4068_convert_20210716091045.jpg

4分の1だけしか、移植出来ませんでしたが
後日、天気が良い日に、第3弾の畑へ、全て移植させます

冒険家・S

2021年、色々な各準備。

現在は、花が開花している

DSCF3793_convert_20210630223750.jpg

夏蕎麦

DSCF3794_convert_20210630222847.jpg

前々から、行わなければとのチェンソー2種の

DSCF3988_convert_20210706211528.jpg



DSCF3989_convert_20210706211317.jpg

研ぎ
これで、いつでも椎茸駒打ち用の木を伐採に行けますてか、まだ行ってないのか~~い

DSCF3990_convert_20210706211301.jpg

7月下旬最後の週に、プレハブ冷凍庫の入れ替えが決まりした
現在のより、2.6倍の大きさになる特大を入れます
それにより、棚を移動させないと入らないので、地元、同級生のS棟梁に、後日、付け替え依頼をしております

DSCF4003_convert_20210706212502.jpg

今回は、寸法測定の為に下見です

冒険家・S

2021年、そば部、講師活動。

そば部 講師に行ける時は、出向きます

DSCF3941_convert_20210630215852.jpg

蕎麦処 たんぼさんの若旦那
サウスポー

DSCF3942_convert_20210630223444.jpg

そば切り包丁 ボロボロ

DSCF3943_convert_20210630222436.jpg

2年生

DSCF3944_convert_20210630223805.jpg

かなりの上達
素晴らしい

DSCF3945_convert_20210630224000.jpg

来月、東京で開かれる予定でした、高校生全国そば打ち選手権大会は早々に、2年連続で中止 (567影響
しかし、群馬県で、昨年度から出場している、別の全校大会へ出場する為に、練習を重ねております
頑張れ 若き 生徒達

冒険家・S

2021年、お店の池へ。

何回も何茶ってDIYをし 補強を重ねて来た池へ、ホームセンターにて購入して来た金魚20匹

DSCF3792_convert_20210630222236.jpg

汚い池へ投入

DSCF3870_convert_20210630224202.jpg

あまりにも汚いのでと

DSCF3871_convert_20210630223216.jpg

池を大掃除

DSCF3872_convert_20210630222402.jpg

20匹を入れたのに、3匹しか生存してませんでした・・
17匹は死亡

DSCF3881_convert_20210630223131.jpg

デッキブラシで、苔を落とし 大掃除をし、金魚3匹を再投入
そして、戸隠産メダカを30匹程、足しました

DSCF3882_convert_20210630221753.jpg

敷地内にあった石カメ

DSCF3991_convert_20210706211241.jpg

掃除をし 水を貯めるも

DSCF3992_convert_20210706211350.jpg

この亀裂 水が漏れますわ

DSCF3993_convert_20210706212014.jpg

梅雨があけたら、セメントをし、この石桶を活かしたいと計画しております
何でもアイディアが大切だと思います

冒険家・S

2021年、戸隠古道草刈り作業。

毎年恒例のペンション組合と合同で、戸隠入り口である、7丁石~18丁石付近の草刈りを行いました

DSCF4045_convert_20210709105242_20210709145509d62.jpg

草刈り効果

DSCF4046_convert_20210709105407.jpg
DSCF4047_convert_20210709104840.jpg
DSCF4048_convert_20210709104812.jpg

絶大ですし

DSCF4049_convert_20210709105100.jpg

絶対に必要な作業です

DSCF4050_convert_20210709105022.jpg
DSCF4051_convert_20210709105424.jpg

刈る人の性格がモロに出ます

DSCF4052_convert_20210709104919.jpg

私は根こそぎ

DSCF4053_convert_20210709104659.jpg

容赦なく 地面事刈り切る えぐり刈り

DSCF4055_convert_20210709104631.jpg

性格です

冒険家・S

2021年、沖縄長ゴーヤー芽の巻きつけネット作成と豆。

家裏 何茶って畑。

DSCF3957_convert_20210706213003.jpg

戸隠地大根を収穫

DSCF3961_convert_20210706212638.jpg

2021年度の、1番のメインであり 期待している沖縄長ゴーヤー

DSCF3958_convert_20210706211157.jpg

ツルが大きく目で見て分かる成長

DSCF3959_convert_20210706212803.jpg

早めに動かなくてはと

DSCF4025_convert_20210709105531.jpg

ここにグリーンカーテン

DSCF4026_convert_20210709105653.jpg

昨年度の(2020年)戸隠そば祭り献納祭で使用した竹を基礎に

DSCF4024_convert_20210709105437.jpg

蔵、横の竹を使い

DSCF4028_convert_20210709105112.jpg

こんな感じで組つつ

DSCF4029_convert_20210709104712.jpg

ホームセンターで購入した、ネットをつける為に

DSCF4027_convert_20210709105602.jpg

組みました

DSCF4030_convert_20210709104931.jpg

手間暇ですが

DSCF4031_convert_20210709104959.jpg

いつもの如く

DSCF4032_convert_20210709104825.jpg

楽しく

DSCF4033_convert_20210709104759.jpg

作業

DSCF4034_convert_20210709104907.jpg

ネットが足りない箇所は、

DSCF4036_convert_20210709105124.jpg

ビニール紐を

DSCF4035_convert_20210709104854.jpg

ランダムに編み込み

DSCF4037_convert_20210709105035.jpg

手作り
この良い加減さが良いのです

DSCF4038_convert_20210709105010.jpg

運んで設置

DSCF4039_convert_20210709105141.jpg

ツルが伸び絡む

DSCF4040_convert_20210709105215.jpg

成長を祈ります

DSCF4041_convert_20210709105155.jpg

2階から

DSCF4042_convert_20210709105257.jpg

めっちゃ楽しみ

DSCF4043_convert_20210709105230.jpg

これが自家製の

DSCF4044_convert_20210709105822.jpg

田舎暮らしそのもの

冒険家・S

2021年、7月の定休日・・

大改装後の今年度から、グリーンシーズン(4月~11月)にも定休日を設けさせてもらいました

第5波の迫る日本に 東京オリンピックですって 国民の誰もが望んでないのに・・
政治家共のプライド
笑えます
この国の先は無い マジで無い そこに振り回せられている国民 それも糞共は、虫


さて定休日があるとあるで、気が緩みます
休みが無ければ無いなりに、動き 突き進むのですが 人は、楽を覚えると、楽をする生き物
定休日があるゆえに、閃光のハサウェイを見に、1人で行きました

DSCF3950_convert_20210706212050.jpg

私は乳タイプ(ニュータイプ)ですので

DSCF3946_convert_20210706211030.jpg

回覧途中で、これは続編があるぞ・・

DSCF3947_convert_20210706211053.jpg

良く考えられております

DSCF3948_convert_20210706212522.jpg
DSCF3949_convert_20210706211515.jpg

長野東急百貨店へ行き お中元を早めに注文

DSCF3951_convert_20210706213441.jpg

久々も久々の、チェーン店、人力車
シビレ辛つけ麺

DSCF3952_convert_20210706211543.jpg

卵チャーハン
レベル高し

DSCF3953_convert_20210706212714.jpg

痺れ辛つけ麺スープを、下地に、豚つけそばの改良に取り組もうと試行中です

冒険家・S

2021年、天然山椒の実。

私の大好物も大好物である 山 山椒
家裏の天然物

DSCF3996_convert_20210706212031.jpg

生の天然 山 山椒の実です。

DSCF3999_convert_20210706212745.jpg

収穫

DSCF4001_convert_20210706212142.jpg

下処理

DSCF4002_convert_20210706211847.jpg

水気を取り
冷凍

DSCF4006_convert_20210706211458.jpg

少し 旬を堪能

DSCF4008_convert_20210706211141.jpg

美味し
幸せです

冒険家・S

2021年、山野草各種。(7月12日、その2)

多忙過ぎて、マジで、忘れていた 絶対にやって行わなければ行けなかった
トガクシソウ(トガクシショウマ)

DSCF3883_convert_20210630220146.jpg

種の採取

DSCF3884_convert_20210630214347.jpg

こちらの紫色の種は

DSCF3885_convert_20210630220239.jpg

ブルーベリー実ではなく

DSCF3886_convert_20210630220355.jpg

サンカヨウ

DSCF3887_convert_20210630221116.jpg

そして、これが

DSCF3889_convert_20210630222453.jpg

シラネアオイの種

DSCF3890_convert_20210630214256.jpg

これを採取出来る環境ってのも幸せ

DSCF3891_convert_20210630221708.jpg

2021年度の今年も、トガクシソウ種

DSCF3893_convert_20210630215542.jpg

採取してあるので、後日、種蒔きします

冒険家・S

2021年、小学生ラスト誕生日会。(7月12日、その1)

誕生日であった 7月上旬。
久々の超~~久々に、妙高へ
息子ちゃん 焼肉が食いたいと、私の地元、各、焼肉屋さんへTELするも、全て満席と・・
どれだけ景気が良いのだ
予約が取れなく、最終的に、新井道の駅、きときと寿司に

DSCF3975_convert_20210706212941.jpg

良く、喰うこと 私みたいになるぞ

イカ3種

DSCF3970_convert_20210706213205.jpg

エビ3種

DSCF3971_convert_20210706213228.jpg

白身3種

DSCF3972_convert_20210706213248.jpg

そして、バイ貝

DSCF3973_convert_20210706212557.jpg

赤身のマグロが大好物

それにしても、嫌われ者の私に似ず、人前に出しても、迷惑を掛けることなく、素直に育ちました
これだけは、マジでありがたいです
本当に、私の子なのか
現地点では、200点満点です

DSCF3977_convert_20210706211825.jpg

エンガワ漬け軍艦

DSCF3978_convert_20210706213326.jpg

タコワサ軍艦

DSCF3979_convert_20210706213311.jpg

エンガワ炙り

DSCF3980_convert_20210706211604.jpg

マジで喰う様になりました
しかし私は、この頃、ご飯10杯は喰ってたので、現、この体系・・

DSCF3981_convert_20210706211221.jpg

イカに

DSCF3983_convert_20210706213148.jpg

エンガワ

DSCF3984_convert_20210706213027.jpg

戸隠クローバーさんのケーキでお祝い

DSCF3985_convert_20210706211913.jpg

どんどん大きくなり、当たり前ですが 親離れが進みます
子離れ出来ない 駄目親になっては行けません

DSCF3987_convert_20210706211421.jpg

私は、息子が成長し 何処に行こうが 彼の人生ですから どうでも良いですが
奥様は、当然悲しいらしく いつまでも身近に居てもらいたいと思っておりますが
彼の人生は、彼の物、こればかりは仕方がありません。
ですので、今を大切に 家族で生き、過ごす 只々、それだけです

冒険家・S 

2021年、初夏前のバタバタ。

山菜採りが終盤中の6月、冬季間に付着し撒くった、塩カルからの鉄粉落としを兼ねて、毎年恒例のキーパープロショップへの持ち込み、Kと私の車と、必ず毎年行っております。
2台で、6万円 掛かりますが 車を長く乗る為には絶対に行うのをお勧めします

DSCF3726_convert_20210622065642.jpg

上越市、海沿いの新玉ねぎと

DSCF3779_convert_20210625072643.jpg

新ジャガイモです
元会社員時代の先輩から、根曲がり竹の子のお礼にと毎年、送って来て下さります

DSCF3780_convert_20210625072517.jpg

かくれ助屋の特製白らぅめん

DSCF3791_convert_20210630215302.jpg

戸隠産のブロッコリー
無農薬なので、めっちゃ甘し パートのマダム様より頂きました

DSCF3865_convert_20210630215755.jpg

愛知県、Kπが務めている お菓子屋さんの米粉シフォンケーキ

DSCF3866_convert_20210630224845.jpg

ラズベリー ブルーベリー

DSCF3867_convert_20210630222736.jpg
DSCF3868_convert_20210630230054.jpg

イチジク
フワフワしていて、生地が美味い

DSCF3878_convert_20210630223248.jpg

元会社員時代に、一緒に働いた時の先輩から

DSCF3844_convert_20210630214506.jpg

山形県産、先輩のお爺さんが栽培している高級

DSCF3845_convert_20210630214420.jpg

佐藤錦が届きました
見ての色通り 甘過ぎと言うか 美味過ぎ
毎年、御馳走様です

DSCF3846_convert_20210630220438.jpg

そして、今シーズン最後の極太根曲がり竹の子を仕込み

DSCF3994_convert_20210706211404.jpg

極太根曲がり竹の子汁を大量に作りました

DSCF4005_convert_20210706211333.jpg

最後の最後で

DSCF4012_convert_20210706211107.jpg

極み鬼極太根曲がり竹の子を たんまり堪能

DSCF4010_convert_20210706211124.jpg

舌を鍛える言う👅 勉強

根曲がり竹の子天ぷら

DSCF3864_convert_20210630224904.jpg
DSCF4019_convert_20210709105048.jpg

幸せです

冒険家・S

2021年、ミヤマクワガタの飼育。

瓶に飼育中の中身は・・
ミヤマクワガタ幼虫が9匹

DSCF3750_convert_20210625071152.jpg

その瓶の中身から孵化した、ミヤマクワガタです。
おっ これはもしや

DSCF3751_convert_20210625072854.jpg

交尾中

DSCF3752_convert_20210625072716.jpg

ミヤマクワガタ軍団

DSCF3754_convert_20210625071029.jpg

カッコ良いぞ

DSCF3756_convert_20210625071550.jpg

オスは孵化に3年、メスは2年、1匹も死なさず 全て、孵化させました
面白半分、興味本位半分での産卵からの飼育

DSCF3757_convert_20210625072602.jpg

良い歳こいて(40歳半超え)遊んでおります

DSCF3759_convert_20210625072730.jpg

飼育親に対し 威嚇しております 生意気な

DSCF3760_convert_20210625071316.jpg

オス5匹 メス5匹、戸隠の子供達にあげたり 地元、妙高の後輩、子供にペアーでプレゼントしたりしつつ ハサミが小さなオス3匹は自然に逃がしました

DSCF3762_convert_20210625072629.jpg

飼育が大変ですし、卵を産ませ、成虫に育てるのも大変で、迷いましたが・・
朽ち木を購入し

DSCF3962_convert_20210706212844.jpg

卵を産ませ

DSCF3963_convert_20210706212118.jpg

また幼虫から育てることを決めました

DSCF3964_convert_20210706212917.jpg

こんなことをしているから時間が無くなるのですけど

DSCF3965_convert_20210706212621.jpg

分かっているけど 止められない病気

DSCF3966_convert_20210706212730.jpg

準備万端 完了

DSCF3967_convert_20210706212901.jpg

交尾したと思われるメスを、朽ち木を埋めてある飼育ケースにて飼い。
産卵させます
後は、餌を与えながら かなり可哀想ですが 夏が終わるまで(死すまで)飼育します。
そして、このまま来春まで、乾燥を防ぎつつ放置しておきます
上手く行けば、来春 幼虫がたんまり産まれて育ってくれます。

DSCF3969_convert_20210706213132.jpg

残りのオスとメスは、戸隠の大自然に逃がします

冒険家・S

2021年、第3弾、畑への植え替え。

第2弾の早生枝豆の苗

DSCF3879_convert_20210630220219.jpg

ここまで大きく育ったので、早く植え替えをせねば

DSCF3880_convert_20210630224042.jpg

前回、新畑へと、山地を耕し 苦土石灰粒を(PH調整)撒いてあった土地を根切りを含め耕し作業

DSCF3900_convert_20210630220733.jpg

岩石が出るわ出るわ
嫌になりますが 只の山間地を耕すので当たり前

DSCF3901_convert_20210630223308.jpg

何茶って畝を作り

DSCF3902_convert_20210630223202.jpg

芽吹いた早生大豆を

DSCF3903_convert_20210630223428.jpg

第3弾、新畑へ

DSCF3904_convert_20210630222940.jpg

順に移植

DSCF3905_convert_20210630215736.jpg

大きく育ってネ

DSCF3906_convert_20210630220850.jpg

全ての芽吹き苗を畑へ入れ

DSCF3907_convert_20210630214638.jpg

オルトランを撒き

DSCF3908_convert_20210630214846.jpg

成長を見守ります

DSCF3909_convert_20210630215617.jpg

ジャガイモ

DSCF3910_convert_20210630220417.jpg

成長差はあります

DSCF3911_convert_20210630215816.jpg

そして芽吹かない欠株

DSCF3912_convert_20210630214434.jpg

戸隠地大根

DSCF3913_convert_20210630214658.jpg

春菊

DSCF3914_convert_20210630214620.jpg

セロリ

DSCF3915_convert_20210630220603.jpg
DSCF3916_convert_20210630222418.jpg

セロリも根切り虫に食われて、欠株箇所があり

DSCF3918_convert_20210630215937.jpg

ちりめん青しそ

DSCF3919_convert_20210630220701.jpg

黒大豆も一応、成長

DSCF3920_convert_20210630215446.jpg

沖縄長ゴーヤー葉
追々、結構食われてやがるぞ

DSCF3921_convert_20210630215645.jpg

これも・・ オルトランを追加で

DSCF3922_convert_20210630214238.jpg

撒きました

DSCF3923_convert_20210630214449.jpg

こちらの沖縄長ゴーヤー芽 消滅

DSCF3924_convert_20210630221832.jpg

黒大豆の芽は

DSCF3926_convert_20210630220504.jpg

2株のみ

DSCF3925_convert_20210630222641.jpg

頼みますょ

DSCF3927_convert_20210630221810.jpg

そして、第2・3畑に余裕があるので、第3弾の種蒔きを

DSCF3937_convert_20210630222918.jpg

今回は、水に浸さず

DSCF3938_convert_20210630222659.jpg

直蒔き

DSCF3939_convert_20210630223058.jpg

発芽率に期待

DSCF3940_convert_20210630223332.jpg

芽吹きが楽しみです

冒険家・S

2021年、メダカ飼育、第3弾。

バイトの高校生Yと、我が息子を引き連れ
戸隠の池へ

DSCF3701_convert_20210622065853.jpg

大好きなYの真似をし

DSCF3703_convert_20210622071410.jpg

危険な

DSCF3704_convert_20210622065824.jpg

柵越え
落ちるぞ

DSCF3705_convert_20210622065958.jpg

池には メダカ わんさか泳いでおります

DSCF3706_convert_20210622071422.jpg

協力し合い

DSCF3707_convert_20210622071446.jpg

捕まえておりました

DSCF3708_convert_20210622071501.jpg

若いな~

DSCF3709_convert_20210622065933.jpg

ついに裸足で池へ

DSCF3710_convert_20210622071533.jpg

素晴らしい

DSCF3711_convert_20210622071549.jpg

幼き頃から大好きな Y兄さん

DSCF3712_convert_20210622071605.jpg

こいつはもしや

DSCF3720_convert_20210622070252.jpg

コオイムシ(背中に卵を背負う)初めて生で見ました

DSCF3722_convert_20210622070052.jpg

ポンコツコンビ

DSCF3714_convert_20210622071516.jpg

幼き頃から面倒を見てくれたY兄さん

DSC05045_convert_20210701172647_2021070117281783d.jpg

宮城県 南三陸

DSC05086_convert_20210701172657_20210701172815a7d.jpg

ボランティア時
私も歳を重ねる訳です

DSC05097_convert_20210701172708_20210701172814b71.jpg

たんまり捕まえ

DSCF3724_convert_20210622065719.jpg

獣に食われない様にザル蓋

DSCF3631_convert_20210622070331.jpg

また捕まえに行こう

冒険家・S

2021年、草刈り作業終盤。

仕事の合間を利用し

DSCF3727_convert_20210625072419.jpg

少しづつ刈っております

DSCF3728_convert_20210625072532.jpg

順に奥の裏山も

DSCF3729_convert_20210625072546.jpg
DSCF3730_convert_20210625072749.jpg
DSCF3731_convert_20210625072818.jpg
DSCF3732_convert_20210625072657.jpg

刈りつつ

DSCF3733_convert_20210625072440.jpg

目で見て

DSCF3736_convert_20210625071047.jpg

てきめんに分かる

DSCF3737_convert_20210625072453.jpg

景観

DSCF3738_convert_20210625072838.jpg

これが草刈り効果です

DSCF3739_convert_20210625072927.jpg

嬉しいことに

DSCF3745_convert_20210625073059.jpg

あちらこちらで、シラネアオイ

DSCF3744_convert_20210625073124.jpg

増えていて

DSCF3746_convert_20210625071440.jpg

極力、刈り取らないように

DSCF3747_convert_20210625071115.jpg

残しております

DSCF3749_convert_20210625071410.jpg

後、チョイ刈り終えれば、第1回の草刈り完了となりますが
最近、刈り始めると、空がゴロゴロ鳴るので 上手く行かないもんです

冒険家・S

2021年、竹の子採りin信濃町の山。(4回目・オーラス)

先週、今シーズン最後である、根曲がり竹の子採りへ 多分、最後のお供となる、弟子のRパンマンとお山へ

DSCF3764_convert_20210625071205.jpg

いつもと違う
標高の高い所へ更に上り

DSCF3769_convert_20210625071103.jpg

出逢うのが
この太さ
全て、この太さの極も極みLV

DSCF3766_convert_20210625071344.jpg

ほぼ登山の

DSCF3770_convert_20210625071229.jpg

こんな所での竹の子は極上品極み品

DSCF3772_convert_20210625071127.jpg

ラストなのでと、採り過ぎない様に抑え
下って来ると

DSCF3774_convert_20210625071357.jpg

モリアオガエル

DSCF3775_convert_20210625071330.jpg

熊が研いだ

DSCF3777_convert_20210625072616.jpg

モルタル木

DSCF3778_convert_20210625071523.jpg

2人でのラスト収穫量は32㎏

DSCF3781_convert_20210625071427.jpg

この太さ

DSCF3783_convert_20210625071452.jpg

鬼ヤバLV

DSCF3784_convert_20210625073045.jpg

今シーズンは、2人でしたので勝手無い程の量を

DSCF3785_convert_20210625072404.jpg

採りました
瓶詰めにし、来年度の春先、山菜料理・山菜そば用に温存

DSCF3787_convert_20210625071538.jpg

究極 竹の子サラダを作ったり

DSCF3795_convert_20210630215322.jpg

竹の子汁を食したり
今シーズンは、Rパンマンが期間限定で居てくれて、いつもの倍以上を捕獲しつつ、熊にも合わず 私にとっても記憶に残る楽しい春シーズンの山菜採り・捕獲でした
良く、山菜手帳の私について来れたもんだ マジで凄し
Rパンマンが 来期 また、1回でも良いからお供してくれることを望んでおります
素晴らしい2021年、春シーズンでした

冒険家・S

2021年、各野菜の成長。

家裏 何茶って畑のジャガイモ

DSCF3618_convert_20210622070830.jpg

戸隠地大根

DSCF3619_convert_20210622070910.jpg

大きく成長

DSCF3620_convert_20210622071309.jpg

ジャガイモの芽を

DSCF3621_convert_20210622071203.jpg

間引きし

DSCF3622_convert_20210622072044.jpg

芋が大きくなるように

DSCF3623_convert_20210622071215.jpg

手入れ

DSCF3624_convert_20210622070725.jpg

家横の畑、黒大豆

DSCF3627_convert_20210622071252.jpg

成長が遅い

DSCF3628_convert_20210622070621.jpg

こちらは沖縄長ゴーヤー芽
これは死亡しそう・

DSCF3629_convert_20210622071047.jpg

こちらも成長が遅い

DSCF3630_convert_20210622070855.jpg

肺、死亡

DSCF3625_convert_20210622071151.jpg

それから数日後。

DSCF3847_convert_20210630224328.jpg

目に見て分かる成長

DSCF3849_convert_20210630222904.jpg

戸隠地大根が花をつける

DSCF3852_convert_20210630221049.jpg

えっ
これってヤバいのでは

DSCF3853_convert_20210630222346.jpg

Rパンマンが

DSCF3854_convert_20210630215352.jpg

 収穫

DSCF3855_convert_20210630222527.jpg

お~~お~~
地大根が・・

DSCF3856_convert_20210630220833.jpg

洗って

DSCF3861_convert_20210630221130.jpg

おろし

DSCF3863_convert_20210630220532.jpg

味見をすると、辛くなく甘い・・
はぁ~~~あ
後々、聞くと、地大根の栽培は難しいとのこと

DSCF3862_convert_20210630222757.jpg

今週末、花が咲く前に、全て収穫となりそうです
ムズイ

DSCF3860_convert_20210630214815.jpg

セロリは順調に育っております

DSCF3857_convert_20210630222619.jpg

頼むぞ

DSCF3858_convert_20210630221734.jpg

春菊も同じく順調です

DSCF3859_convert_20210630223917.jpg

野菜の成長
楽しいです

冒険家・S

2021年、野鳥巣箱内からの巣立ち。

遅れながら、野鳥巣箱内

DSCF3540_convert_20210618070901.jpg

8羽かと思われていた、シジュウカラのヒナ

DSCF3541_convert_20210618070811.jpg

日々、大きく成長

DSCF3633_convert_20210622071337.jpg

数えると、8羽ではなく、10羽居ました
毎日の様に、ストーカー
こんなことしては行けないのですけどネ
覗きたくなってしまいます

DSCF3689_convert_20210622072017.jpg

お店の裏中庭の巣箱内は、巣掛け産卵後に、親鳥に何かあったのか
分かりませんが
卵が産み落とされていましたが 空状態

DSCF3573_convert_20210618070520.jpg

そして、数日後、厨房下に

DSCF3692_convert_20210622070040.jpg

巣立ったヒナが

DSCF3693_convert_20210622070236.jpg

捕獲 焼き鳥に・・

DSCF3695_convert_20210622065745.jpg

可愛いです
本来は、こうやって捕まえては行けません
撮影後 即、放しました
大きく成長し育ち 来年度に、あなたが巣掛けしてな

DSCF3698_convert_20210622065920.jpg

次の野鳥が巣掛け出来る様に、巣を掃除しようと、巣箱の蓋を開けると、・・
これも仕方がありません

DSCF3895_convert_20210630220806.jpg

次世代の為に掃除

DSCF3897_convert_20210630220717.jpg

毎年、思う事

DSCF3898_convert_20210630223844.jpg

綺麗に作りますわ

DSCF3899_convert_20210630220748.jpg

残念ではありますが
こちらも撤去。

DSCF3928_convert_20210630215525.jpg

卵がポロリの割れました

DSCF3930_convert_20210630215957.jpg

合計8個。

DSCF3933_convert_20210630215720.jpg

順調なら8羽産まれていた筈

DSCF3934_convert_20210630222508.jpg

弱肉強食

DSCF3936_convert_20210630223015.jpg

来期に期待
2021年度の野鳥巣掛け 全て完結しました。

冒険家・S

2021年、ポンコツ息子ちゃんフリースキー上半期編。

度々、掲載させてもらっております
我がポンコツ1人息子の記事となります
2021年も早や半年が過ぎ
この冬、雪山で打つ 大技である ライトWコーク
その大技を打てる様に、オフシーズンである、エアーマットでの練習は必要不可欠です
エアーマットで出来ない技は、雪山で飛ぶことは出来ません
これは、フリースキーだけではなく、スノーボードもエアーリアル モーグルでも何でもそうです
とにかく練習あるのみなのです。
こちらは、小布施QUEST

DSCF3649_convert_20210622070808.jpg

とある、土曜日の小布施QUESTです
40人程の施設使用者が飛んでいましたが
フリースキーヤーは、我が坊1人 後は全て、スノーボーダー
うちの坊には、可哀想な現実です
でも、やることは決まっているので、そんなことは言っておれません
やれる事はやる

DSCF3650_convert_20210622070605.jpg

現コーチの繋がりで、specialメディカルコーチと知り合いになれ、成長期である、我が坊を見てもらいました

DSCF3651_convert_20210622070459.jpg

オリンピックに関連している、specialメディカルコーチです

DSCF3652_convert_20210622070744.jpg

診断結果は・・ ※内緒
股関節・各関節の痛みは、やはり成長痛
後は、身体能力が高過ぎて、身体がついて来れない、良くあるある出来事
青年期に向けて、無理はさせず、今は基礎を大切に重点的に身体を動かそう

DSCF3654_convert_20210622071011.jpg

今後は、メディカルコーチとの契約を結び 見てもらうことにします

DSCF3655_convert_20210622071651.jpg

私の時間がある時は、小布施QUEST、連れて行き

DSCF3740_convert_20210625072941.jpg

練習をしますが
昨今の大雨やスコール

DSCF3741_convert_20210625072804.jpg

練習出来ない時もあります
今を、1人息子と過ごす 過ごせる 幸せです

DSCF3742_convert_20210625072908.jpg

先週、我儘な奥様が、「私も愛知へ行く」と、急遽、3人で、名古屋の奥さん親友宅へ、突撃宿泊

DSCF3822_convert_20210630220915.jpg

大技である、RIGHT Wコークの着地を教えてもらえに行く レッスンの合間に、プチ観光
これが 後々コーチにバレて 我がポンコツ息子は・・

DSCF3811_convert_20210630222312.jpg

名古屋名物きし麵屋での各種料理
牛スジ煮込み
ヤバイ美味し
一手間掛かっているので、臭みは無いし、柔らかく、勉強になりました

DSCF3812_convert_20210630221033.jpg

鳥砂肝炒め

DSCF3813_convert_20210630220126.jpg

エビ揚げ

DSCF3814_convert_20210630221236.jpg

竹の格子
これもありだったな こう言うのが勉強と言うのです
只々、これは・・
ですから、俺は俺はのゴミは 排除なのです(N幹事長=裏総理・こう言う奴がいるから、日本は終わっております

DSCF3816_convert_20210630224240.jpg

生茹で落花生

DSCF3817_convert_20210630214331.jpg

初めて食べましたが ヤバイ美味さ
乾燥 落花生が食えなくなりました

DSCF3818_convert_20210630224220.jpg

こ奴 悠々と喰ってるけど・・
知らないぞ

DSCF3819_convert_20210630220015.jpg

各きし麺

DSCF3820_convert_20210630221502.jpg

ヤバイ美味さでした
下手な きし麺、今後、喰えません

DSCF3821_convert_20210630224304.jpg

I家でも御馳走になり

DSCF3824_convert_20210630224738.jpg

たんまり頂き

DSCF3828_convert_20210630223233.jpg

翌日、27日、日曜日の愛知QUEST・・

S0013831_convert_20210630223114.jpg

土曜日から、愛知へいるなら、何で練習に飛ばないの

S0013832_convert_20210630223820.jpg

下手な言い訳をし

S0013833_convert_20210630222544.jpg

我が坊
「休みが欲しくて・・」

S0013834_convert_20210630223506.jpg

コーチ
「H~,全然練習もしていないのに、何が休みだ

S0013835_convert_20210630223033.jpg

休みとは、練習している人が言うことだろと

S0013836_convert_20210630222956.jpg

逆鱗に触れ

S0013837_convert_20210630222718.jpg

雷が落ち

S0013838_convert_20210630222255.jpg

またまた、大泣き

S0013839_convert_20210630214221.jpg

だよな
だから うちのフリーザ様にも「お前は来るな」と私は言ったし 息子にも土曜日に、1レッスン受けろと助言したのに この始末

S0013840_convert_20210630214143.jpg

この日は、泣きながら 厳しいも鬼厳しい 典Pコーチのレッスンを2セッション受け
小布施QUESTのBIGキッカーならRIGHT Wコークが立てるレッスンを受け
PAの花丸うどんで食事し

DSCF3841_convert_20210630224806.jpg

貴方の成長を見守りつつ

DSCF3842_convert_20210630224822.jpg

6月29日

DSCF3873_convert_20210630221257.jpg

天敵を始末しつつ

DSCF3874_convert_20210630220303.jpg

Rパンマンからキングスライム クレーンぬいぐるみをプレゼントしてもらい

DSCF3788_convert_20210625071002.jpg

我がポンコツ1人息子ちゃん
ライトWコーク1260(本来なら1080)をエアーマットで立てました
LINE動画では見れますが
ここは、FC2ブログでして・・

DSCF3876_convert_20210630214400.jpg

ようやく本人も立てて一安心
ライトWコークの動画を見て 勉強中
嫌々、ゲームしてるやないか~~い

DSCF3877_convert_20210630224018.jpg

でもある意味、練習してないのに、ここまで出来る能力って・・
日々の成長を見れるので 楽しみです
不妊治療も治療し やっとのことで授かったポンコツ1人息子 その子の成長が見たいだけが 色々あって、絆の関係でこの状況
そして本日は、ポンコツ君の12歳 誕生日
個人的なブログでスミマセン(いつもそうですが・・)

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR