fc2ブログ

2021年、グルメ界へ、3回目の突入・2往復&ゼンマイの谷編も。(相方を連れて)

相変わらずのTIMEラグが発生しており スミマセン
先週の記事となります

グルメ界3回目の突入
山々は新緑に包まれ始めております

DSCF2258_convert_20210425210642.jpg

3回目にして、パーティーを組んでのグルメ界
若き新人R
2年前に、1度、連れて来ていましたし 山菜採りが大好きと言う 若いのに大したもんです

DSCF2254_convert_20210425210607.jpg

ゼンマイ

DSCF2256_convert_20210425210624.jpg

コゴミは、ほけております
暖かい日が続くと 一気に成長

DSCF2259_convert_20210425210700.jpg

グルメ界 最下層まで下り

DSCF2261_convert_20210425210719.jpg

グルメ山菜採集

DSCF2262_convert_20210425210740.jpg

この太さ

DSCF2265_convert_20210425210832.jpg

グルメゼンマイを捕獲

DSCF2267_convert_20210425210923.jpg

被写体が映ると どんな感じか 臨場感が出ます

DSCF2269_convert_20210425211059.jpg

山ウド

DSCF2271_convert_20210425211129.jpg

極上コゴミ

DSCF2272_convert_20210425211038.jpg

色々な極上山菜

DSCF2274_convert_20210425211148.jpg

捕獲
デカいシマヘビがおりました
マムシでなく、一安心

DSCF2275_convert_20210425211229.jpg

休憩を挟みながら

DSCF2277_convert_20210425210958.jpg

山菜・恋愛(若きRの相談)・仕事やら、年の功ではないですが 色々と話つつ

DSCF2278_convert_20210425210940.jpg

沢を渡り 登り 降り

DSCF2279_convert_20210425211018.jpg

山の恵みを散策

DSCF2280_convert_20210425211321.jpg
DSCF2282_convert_20210425212302.jpg

伊之助 食事用に掘った穴

DSCF2284_convert_20210425211734.jpg

全てが このサイズ

DSCF2285_convert_20210425212322.jpg

Rに、20㎏程 背負わせ
ぜぇ~~ぜぇ~ 山の呼吸 苦しみを味合わせ HEAVEN(天国モード
Kトラまで、1㎞以上を、45分程掛けて上ります

DSCF2289_convert_20210425212347.jpg

熊が登った時の爪痕

DSCF2290_convert_20210425213023.jpg
DSCF2291_convert_20210425214223.jpg

こちらは、下りた時の爪痕

DSCF2292_convert_20210425214451.jpg

熊が ゴロゴロと住んでおります

DSCF2293_convert_20210425212704.jpg

何度も何回も休憩を挟み

DSCF2294_convert_20210425211703.jpg

背負い熱で、熱くなった山菜を残雪で冷やしつつ

DSCF2295_convert_20210425211718.jpg

Kトラへ やっと着

DSCF2296_convert_20210425211810.jpg

Rにもぅ1ヵ所へ行けるかと尋ね 「大丈夫です 行きたいですと頼もしい言葉を聞けたので、誰も連れて行った時が無い 私が勝手に名付けた ゼンマイの谷へ

DSCF2297_convert_20210425212746.jpg

連れて行きました

DSCF2299_convert_20210425212425.jpg

ここは油断すると、即滑落し

DSCF2301_convert_20210425211750.jpg

大怪我間違いなし
滑ったら 下の下まで落下し 終了です

DSCF2303_convert_20210425214601.jpg

ドラクエウォーク
私もいつまで、ここに来れるやら・・

DSCF2305_convert_20210425210856.jpg

こんなのが ボッコンボッコン生えております

DSCF2306_convert_20210425211621.jpg

死と隣り合わせ これは、マジです
こんな場所で、グルメワラビを捕獲しております
命懸けですが 命綱はつけてません 本当なら、ザイール等付ければ良いのですけどネ

DSCF2307_convert_20210425212558.jpg

あちらここちらの谷のグルメゼンマイ

DSCF2308_convert_20210425213046.jpg

捕獲しまくりました

DSCF2309_convert_20210425213253.jpg

癒される 山野草イワカガミ

DSCF2310_convert_20210425212640.jpg

残念ながら、蕾状態で

DSCF2311_convert_20210425213745.jpg

開花しておりませんでした

DSCF2312_convert_20210425213539.jpg

グルメゼンマイを大量に捕獲し 無事に(当たり前の大前提)Kトラまで辿り着き
戸隠へ着
極上コゴミ 極太ゼンマイ 山ウドと、総捕獲重量40㎏以上

DSCF2334_convert_20210425213657.jpg

実家の爺が 山ウドを採って来てくれたのと

DSCF2318_convert_20210425211904.jpg

妙高同級生K社長から買った コシアブラふきのとう

DSCF2316_convert_20210425213338.jpg

叔父さんが採ってくれた極上ワラビ

DSCF2332_convert_20210425212403.jpg

即、藁灰を使い、灰汁抜き

DSCF2333_convert_20210425211339.jpg

一晩、灰汁抜きをした ワラビ
当店にて、山菜3種盛りで食べれます(日替わり

DSCF2369_convert_20210429072815.jpg

グルメ極上極太ゼンマイ下処理

DSCF2341_convert_20210425211844.jpg

親族、同級生 私

DSCF2409_convert_20210429073657.jpg

GWに備え

DSCF2410_convert_20210429074535.jpg

ガンガンと、極上も極上山菜を揃えております

DSCF2411_convert_20210429073420.jpg

あちらこちらにて、上り旗やら、山菜あります等々を見掛けますし、各お店のHPやらFacebookSNS 山菜宣伝や画像を見ますが 中国産を水煮や栽培物(山ウド等)市場・直売所・道の駅等での仕入れがほとんど、それが当たり前
ですが ですが
うちの山菜は、極上も極上の新鮮です
何故なら、自分で採りに行き 捕獲していますし 採っている場所がグルメ界の食材、そこらの山菜には絶対に負けません
これだけは誰にも負けません
是非、極上山菜を御賞味してもらえると嬉しいです

雨の中 GW中も、仕事の合間を抜け出し グルメ界本日も行っております

冒険家・S 
スポンサーサイト



新しい家族。

前々から構想していた、店内飼育

DSCF1964_convert_20210417160223.jpg

熱帯魚でなく

DSCF1965_convert_20210417152805.jpg

日本、在来のメダカ

DSCF1966_convert_20210417151902.jpg

招きました

DSCF1967_convert_20210417145324.jpg

前々からあった、飼育槽は狭く

DSCF1983_convert_20210417151318.jpg

これではと・・

DSCF1985_convert_20210417151516.jpg

飼育ケースを

DSCF2118_convert_20210417151452.jpg
DSCF2119_convert_20210417154421.jpg
DSCF2121_convert_20210417145154.jpg

買い替え

DSCF2184_convert_20210420220133.jpg
DSCF2212_convert_20210420220410.jpg

ホテイ草も購入

DSCF2214_convert_20210420220157.jpg

居心地の良い

DSCF2215_convert_20210420220249.jpg

環境を作りました

DSCF2216_convert_20210420220608.jpg

御来店の際は、これを見て癒されてもらえたらありがたいです

冒険家・S

2021年、お店の庭、手入れ。

裏中庭

DSCF1935_convert_20210417152921.jpg

山野草ではない、水仙

DSCF1936_convert_20210417150623.jpg

こ奴を処分せねば

DSCF1937_convert_20210417150913.jpg

ガンガンと抜いて行く~~

DSCF2092_convert_20210417143221.jpg

この球根

DSCF2093_convert_20210417151758.jpg

芋根ですわ

DSCF2094_convert_20210417144715.jpg

処分処分

DSCF2095_convert_20210417145051.jpg
DSCF2097_convert_20210417154835.jpg
DSCF2098_convert_20210417152014.jpg

めっちゃ綺麗に整備

DSCF2099_convert_20210417142459.jpg
DSCF2100_convert_20210417154901.jpg

インチキとの壁

DSCF2103_convert_20210417142705.jpg

仕分け&区別

冒険家・S

2021年、オフシーズンの練習始まる。

シーズン券を購入した 小布施QUEST

DSCF2101_convert_20210417154950.jpg

グリーンシーズンの練習が大切

DSCF2102_convert_20210417154917.jpg

今シーズン初の愛知QUESTへの国道19号、木曽線

DSCF2125_convert_20210420215956.jpg

新緑

DSCF2126_convert_20210420220522.jpg

真っ盛り

DSCF2128_convert_20210420221555.jpg

奥さんの親友、愛知県へ、の山菜を届け
滞在時間4分

DSCF2129_convert_20210420221611.jpg

エリート実業者(偽)

DSCF2130_convert_20210420221630.jpg
DSCF2131_convert_20210420221658.jpg
DSCF2132_convert_20210420221717.jpg

愛知QUEST着

DSCF2141_convert_20210420220329.jpg

厳しくも厳しぃ~~ 
日本 最高峰のNピ~~コーチのレッスンを久々に受け
この冬に備えます

DSCF2168_convert_20210420220024.jpg

時代と時は進みます

DSCF2172_convert_20210420220445.jpg

またまた、今シーズンが始まります

冒険家・S

2021年、池の修復作業。

昨年から、しつこく書いている DIY

DSCF1905_convert_20210417155813.jpg

お店前の池
何茶って、DIYじゃないですが
私の腕が悪い訳じゃなく
水漏れの原因は、単純に老朽化

DSCF1906_convert_20210417151008.jpg

ペイント水を

DSCF1907_convert_20210417145928.jpg

使うも、水漏れヵ所は分からず

DSCF1908_convert_20210417145337.jpg

最終的に、セメントで、水漏れヵ所を埋めて行く~~~

DSCF1917_convert_20210417153228.jpg
DSCF1918_convert_20210417152311.jpg
DSCF1920_convert_20210417152549.jpg
DSCF1921_convert_20210417151639.jpg
DSCF1923_convert_20210417151628.jpg

まさか、こんな大事になるなんて

DSCF1924_convert_20210417154608.jpg

怪しい所は、セメント埋め

DSCF1926_convert_20210417155831.jpg
DSCF1927_convert_20210417152949.jpg
DSCF1928_convert_20210417155922.jpg
DSCF1929_convert_20210417155859.jpg
DSCF1930_convert_20210417155845.jpg
DSCF1931_convert_20210417155940.jpg
DSCF1932_convert_20210417153041.jpg
DSCF1933_convert_20210417153242.jpg

まさに、素人ですわ

DSCF1934_convert_20210417152831.jpg

これだけ、苦労し埋めましたが
水漏れは収まらず・・
再度、2回目のセメント埋め

DSCF2243_convert_20210420220647.jpg

上塗りも上塗り

DSCF2244_convert_20210420221016.jpg
DSCF2245_convert_20210420220934.jpg

何とか

DSCF2246_convert_20210420220838.jpg

業者を頼まず
修復してやるからな

冒険家・S

2021年、春のゴミ拾い。

春先の恒例行事 本来なら、こんな糞作業は要りませんが
バイトのRと、2人パーティーを組んで

DSCF1968_convert_20210417152536.jpg

ゴミ拾い

DSCF1969_convert_20210417152522.jpg

常識の無い、糞共がポイ捨てをしまくっております

DSCF1970_convert_20210417150701.jpg

ゴミ野郎が、まとめて律儀に、袋詰めポイ捨て
煙草を吸っているからと偉い気か 高額納税者め

DSCF1971_convert_20210417151131.jpg

このポイ捨てにより、獣が齧り 人里の味を覚え 下りて来ます

DSCF1972_convert_20210417150847.jpg

前から書いていますが
このゴミ 120% 戸隠に住む ゴミ野郎が捨てております
いずれに、このゴミ野郎を「星を上げる」私は、ドラマやら大嫌いで見ませんが CMで見たのをパクリました
このゴミ野郎は、うちから上に住む、戸隠の汚物野郎がいるのです

DSCF1973_convert_20210417150609.jpg

数年内に、突き止めてやるからな
その時は、公開処刑じゃ

DSCF1974_convert_20210417151302.jpg

2人で、めっちゃ拾いまくりました

DSCF1975_convert_20210417151544.jpg
DSCF1976_convert_20210417151559.jpg
DSCF1977_convert_20210417150928.jpg
DSCF1978_convert_20210417145856.jpg
DSCF1979_convert_20210417150714.jpg

総重量5㎏以上

DSCF1980_convert_20210417151232.jpg

糞の政治家と同じく、ポイ捨ては無くなりませんわ・・

冒険家・S

2021年、十割玄そば。

久々も超~~~久々そば記事です
かなり前に、自家製石臼手挽きし、保存していた玄そば挽きし 

DSCF1881_convert_20210417152714.jpg

60メッシュ篩分けしていた 特別な粉

DSCF1882_convert_20210417152726.jpg

この粉で、初の玄そば粉での十割そばをと

DSCF1883_convert_20210417152907.jpg

つなぎ無しで、水回し

DSCF1884_convert_20210417153029.jpg
DSCF1885_convert_20210417152937.jpg
DSCF1886_convert_20210417152700.jpg
DSCF1887_convert_20210417153131.jpg

生粉打ち(きこうち)

DSCF1892_convert_20210417153014.jpg

スタッフのT打ってもらい

DSCF1893_convert_20210417154028.jpg
DSCF1894_convert_20210417150836.jpg

切れずに、つながっております。

DSCF1895_convert_20210417153119.jpg
DSCF1896_convert_20210417153106.jpg

そば切りは 

DSCF1897_convert_20210417152855.jpg



DSCF1898_convert_20210417153003.jpg
DSCF1899_convert_20210417153157.jpg

玄そば粉を使っての、初十割そば 茹でて

DSCF1914_convert_20210417153054.jpg

、試食

DSCF1915_convert_20210417145036.jpg

玄そばの良さが失われておりました
これは無しです
時間のある時に、もぅ1度、粉を挽いて、試してみたいと思います

冒険家・S

2021年、雪がくしそば、雪室掘り出し。

4月7日㈬
ブルーシートの一部が見えて来たので

DSCF1716_convert_20210407195518.jpg

戸隠麺’Zクラブで掘り出し作業を行いました

DSCF1763_convert_20210407200818.jpg

ALL

DSCF1764_convert_20210407200841.jpg

人力

DSCF1765_convert_20210407200554.jpg

手作業です

DSCF1767_convert_20210407200938.jpg
DSCF1769_convert_20210407201019.jpg
DSCF1770_convert_20210407200433.jpg
DSCF1771_convert_20210407200659.jpg
DSCF1772_convert_20210407200733.jpg
DSCF1773_convert_20210407200901.jpg

雪がくしそばの提供は、6月1日からです
日にちが完全に確定しましたら 追々、UPして行きます
お楽しみに

冒険家・S

2021年、続続・山野草。

希少種クマガイソウ

DSCF1900_convert_20210417153342.jpg

何度も再襲来した 寒の戻りで、霜焼け
あ~~あ~~~です

DSCF1901_convert_20210417153306.jpg

ヤマシャクヤク蕾

DSCF1902_convert_20210417152403.jpg

シラネアオイは、開花していましたが
霜で、こちらも弱っていました

DSCF2087_convert_20210417154347.jpg

同じく、トガクシソウ(トガクシショウマ)も霜で

DSCF2090_convert_20210417154404.jpg

ヤマシャクヤクの葉も霜の影響の為

それから数日後・・

DSCF2086_convert_20210417145003.jpg

希少種クマガイソウが大きく成長

DSCF2225_convert_20210420220628.jpg

こちらも霜で、チョイやられていましたが

DSCF2226_convert_20210420220720.jpg

何とか成長してくれておりました

DSCF2228_convert_20210420220306.jpg

ヤマシャクヤクも成長を続け

DSCF2230_convert_20210420220547.jpg

クマガイソウ、早くも開花か

DSCF2229_convert_20210420220216.jpg

まだ4月、放射冷却の霜が 本当に怖いです
無事に耐えて、開花を待ちます

冒険家・S

2021年、4月に入りの仕事。

リニューアルOPENから、約1ヶ月
まだ世界中が567の影響で、経済や色々と困っていますが
お陰様で、お客様の入りは、予想以上に好調 ありがたい限りです
R 専門学校を卒業後、567の影響がなければ、パティシエか、ホテル関係の仕事につけていたのでしょうが
仕事が決まらず 
いつまで、当店に居てくれるか 分かりませんが
高校生時代からバイトで、慣れからの経験を活かし 現在バイト中
元、戸隠吉田分校そば部出身ともあり、そば打ちを手伝ってくれております
本当に良く動き働き 頑張ってくれています 頼もしゃ~~
ずっとうちに欲しいくらいです

DSCF1655_convert_20210406214055.jpg

空気に触れ、酸化を防ぐ為に、真空機にて、真空パックを行います。

DSCF1658_convert_20210406214254.jpg

技術革新が進む中、使える物

DSCF1659_convert_20210406215417.jpg

全て使うのです

DSCF1657_convert_20210406214112.jpg

玄そばも当然、時間がある時は手挽きします

DSCF1660_convert_20210406215458.jpg

こちらも時間を見つけ、そばつゆ返しも取り

DSCF1687_convert_20210406220200.jpg

スタットレスからのタイヤ交換も行う
ALLラウンダー
人にやらせるのではなく、全て自分で行う
これは当然です

DSCF1754_convert_20210407200511.jpg

偉そうに、格好良いことを言いながら 口だけの奴にならない様に、自分で言ったことに責任をもつ
中身が無く、薄っぺらで、調子の良い奴になったら駄目なのです
リニューアルを機に、そうならない様に、私も秋を目標に、現在、少しづつ行動しております
ここで変わらないと
継続は力なり

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR