fc2ブログ

2021年、グルメ界へ、3回目の突入・2往復&ゼンマイの谷編も。(相方を連れて)

相変わらずのTIMEラグが発生しており スミマセン
先週の記事となります

グルメ界3回目の突入
山々は新緑に包まれ始めております

DSCF2258_convert_20210425210642.jpg

3回目にして、パーティーを組んでのグルメ界
若き新人R
2年前に、1度、連れて来ていましたし 山菜採りが大好きと言う 若いのに大したもんです

DSCF2254_convert_20210425210607.jpg

ゼンマイ

DSCF2256_convert_20210425210624.jpg

コゴミは、ほけております
暖かい日が続くと 一気に成長

DSCF2259_convert_20210425210700.jpg

グルメ界 最下層まで下り

DSCF2261_convert_20210425210719.jpg

グルメ山菜採集

DSCF2262_convert_20210425210740.jpg

この太さ

DSCF2265_convert_20210425210832.jpg

グルメゼンマイを捕獲

DSCF2267_convert_20210425210923.jpg

被写体が映ると どんな感じか 臨場感が出ます

DSCF2269_convert_20210425211059.jpg

山ウド

DSCF2271_convert_20210425211129.jpg

極上コゴミ

DSCF2272_convert_20210425211038.jpg

色々な極上山菜

DSCF2274_convert_20210425211148.jpg

捕獲
デカいシマヘビがおりました
マムシでなく、一安心

DSCF2275_convert_20210425211229.jpg

休憩を挟みながら

DSCF2277_convert_20210425210958.jpg

山菜・恋愛(若きRの相談)・仕事やら、年の功ではないですが 色々と話つつ

DSCF2278_convert_20210425210940.jpg

沢を渡り 登り 降り

DSCF2279_convert_20210425211018.jpg

山の恵みを散策

DSCF2280_convert_20210425211321.jpg
DSCF2282_convert_20210425212302.jpg

伊之助 食事用に掘った穴

DSCF2284_convert_20210425211734.jpg

全てが このサイズ

DSCF2285_convert_20210425212322.jpg

Rに、20㎏程 背負わせ
ぜぇ~~ぜぇ~ 山の呼吸 苦しみを味合わせ HEAVEN(天国モード
Kトラまで、1㎞以上を、45分程掛けて上ります

DSCF2289_convert_20210425212347.jpg

熊が登った時の爪痕

DSCF2290_convert_20210425213023.jpg
DSCF2291_convert_20210425214223.jpg

こちらは、下りた時の爪痕

DSCF2292_convert_20210425214451.jpg

熊が ゴロゴロと住んでおります

DSCF2293_convert_20210425212704.jpg

何度も何回も休憩を挟み

DSCF2294_convert_20210425211703.jpg

背負い熱で、熱くなった山菜を残雪で冷やしつつ

DSCF2295_convert_20210425211718.jpg

Kトラへ やっと着

DSCF2296_convert_20210425211810.jpg

Rにもぅ1ヵ所へ行けるかと尋ね 「大丈夫です 行きたいですと頼もしい言葉を聞けたので、誰も連れて行った時が無い 私が勝手に名付けた ゼンマイの谷へ

DSCF2297_convert_20210425212746.jpg

連れて行きました

DSCF2299_convert_20210425212425.jpg

ここは油断すると、即滑落し

DSCF2301_convert_20210425211750.jpg

大怪我間違いなし
滑ったら 下の下まで落下し 終了です

DSCF2303_convert_20210425214601.jpg

ドラクエウォーク
私もいつまで、ここに来れるやら・・

DSCF2305_convert_20210425210856.jpg

こんなのが ボッコンボッコン生えております

DSCF2306_convert_20210425211621.jpg

死と隣り合わせ これは、マジです
こんな場所で、グルメワラビを捕獲しております
命懸けですが 命綱はつけてません 本当なら、ザイール等付ければ良いのですけどネ

DSCF2307_convert_20210425212558.jpg

あちらここちらの谷のグルメゼンマイ

DSCF2308_convert_20210425213046.jpg

捕獲しまくりました

DSCF2309_convert_20210425213253.jpg

癒される 山野草イワカガミ

DSCF2310_convert_20210425212640.jpg

残念ながら、蕾状態で

DSCF2311_convert_20210425213745.jpg

開花しておりませんでした

DSCF2312_convert_20210425213539.jpg

グルメゼンマイを大量に捕獲し 無事に(当たり前の大前提)Kトラまで辿り着き
戸隠へ着
極上コゴミ 極太ゼンマイ 山ウドと、総捕獲重量40㎏以上

DSCF2334_convert_20210425213657.jpg

実家の爺が 山ウドを採って来てくれたのと

DSCF2318_convert_20210425211904.jpg

妙高同級生K社長から買った コシアブラふきのとう

DSCF2316_convert_20210425213338.jpg

叔父さんが採ってくれた極上ワラビ

DSCF2332_convert_20210425212403.jpg

即、藁灰を使い、灰汁抜き

DSCF2333_convert_20210425211339.jpg

一晩、灰汁抜きをした ワラビ
当店にて、山菜3種盛りで食べれます(日替わり

DSCF2369_convert_20210429072815.jpg

グルメ極上極太ゼンマイ下処理

DSCF2341_convert_20210425211844.jpg

親族、同級生 私

DSCF2409_convert_20210429073657.jpg

GWに備え

DSCF2410_convert_20210429074535.jpg

ガンガンと、極上も極上山菜を揃えております

DSCF2411_convert_20210429073420.jpg

あちらこちらにて、上り旗やら、山菜あります等々を見掛けますし、各お店のHPやらFacebookSNS 山菜宣伝や画像を見ますが 中国産を水煮や栽培物(山ウド等)市場・直売所・道の駅等での仕入れがほとんど、それが当たり前
ですが ですが
うちの山菜は、極上も極上の新鮮です
何故なら、自分で採りに行き 捕獲していますし 採っている場所がグルメ界の食材、そこらの山菜には絶対に負けません
これだけは誰にも負けません
是非、極上山菜を御賞味してもらえると嬉しいです

雨の中 GW中も、仕事の合間を抜け出し グルメ界本日も行っております

冒険家・S 
スポンサーサイト



新しい家族。

前々から構想していた、店内飼育

DSCF1964_convert_20210417160223.jpg

熱帯魚でなく

DSCF1965_convert_20210417152805.jpg

日本、在来のメダカ

DSCF1966_convert_20210417151902.jpg

招きました

DSCF1967_convert_20210417145324.jpg

前々からあった、飼育槽は狭く

DSCF1983_convert_20210417151318.jpg

これではと・・

DSCF1985_convert_20210417151516.jpg

飼育ケースを

DSCF2118_convert_20210417151452.jpg
DSCF2119_convert_20210417154421.jpg
DSCF2121_convert_20210417145154.jpg

買い替え

DSCF2184_convert_20210420220133.jpg
DSCF2212_convert_20210420220410.jpg

ホテイ草も購入

DSCF2214_convert_20210420220157.jpg

居心地の良い

DSCF2215_convert_20210420220249.jpg

環境を作りました

DSCF2216_convert_20210420220608.jpg

御来店の際は、これを見て癒されてもらえたらありがたいです

冒険家・S

2021年、お店の庭、手入れ。

裏中庭

DSCF1935_convert_20210417152921.jpg

山野草ではない、水仙

DSCF1936_convert_20210417150623.jpg

こ奴を処分せねば

DSCF1937_convert_20210417150913.jpg

ガンガンと抜いて行く~~

DSCF2092_convert_20210417143221.jpg

この球根

DSCF2093_convert_20210417151758.jpg

芋根ですわ

DSCF2094_convert_20210417144715.jpg

処分処分

DSCF2095_convert_20210417145051.jpg
DSCF2097_convert_20210417154835.jpg
DSCF2098_convert_20210417152014.jpg

めっちゃ綺麗に整備

DSCF2099_convert_20210417142459.jpg
DSCF2100_convert_20210417154901.jpg

インチキとの壁

DSCF2103_convert_20210417142705.jpg

仕分け&区別

冒険家・S

2021年、オフシーズンの練習始まる。

シーズン券を購入した 小布施QUEST

DSCF2101_convert_20210417154950.jpg

グリーンシーズンの練習が大切

DSCF2102_convert_20210417154917.jpg

今シーズン初の愛知QUESTへの国道19号、木曽線

DSCF2125_convert_20210420215956.jpg

新緑

DSCF2126_convert_20210420220522.jpg

真っ盛り

DSCF2128_convert_20210420221555.jpg

奥さんの親友、愛知県へ、の山菜を届け
滞在時間4分

DSCF2129_convert_20210420221611.jpg

エリート実業者(偽)

DSCF2130_convert_20210420221630.jpg
DSCF2131_convert_20210420221658.jpg
DSCF2132_convert_20210420221717.jpg

愛知QUEST着

DSCF2141_convert_20210420220329.jpg

厳しくも厳しぃ~~ 
日本 最高峰のNピ~~コーチのレッスンを久々に受け
この冬に備えます

DSCF2168_convert_20210420220024.jpg

時代と時は進みます

DSCF2172_convert_20210420220445.jpg

またまた、今シーズンが始まります

冒険家・S

2021年、池の修復作業。

昨年から、しつこく書いている DIY

DSCF1905_convert_20210417155813.jpg

お店前の池
何茶って、DIYじゃないですが
私の腕が悪い訳じゃなく
水漏れの原因は、単純に老朽化

DSCF1906_convert_20210417151008.jpg

ペイント水を

DSCF1907_convert_20210417145928.jpg

使うも、水漏れヵ所は分からず

DSCF1908_convert_20210417145337.jpg

最終的に、セメントで、水漏れヵ所を埋めて行く~~~

DSCF1917_convert_20210417153228.jpg
DSCF1918_convert_20210417152311.jpg
DSCF1920_convert_20210417152549.jpg
DSCF1921_convert_20210417151639.jpg
DSCF1923_convert_20210417151628.jpg

まさか、こんな大事になるなんて

DSCF1924_convert_20210417154608.jpg

怪しい所は、セメント埋め

DSCF1926_convert_20210417155831.jpg
DSCF1927_convert_20210417152949.jpg
DSCF1928_convert_20210417155922.jpg
DSCF1929_convert_20210417155859.jpg
DSCF1930_convert_20210417155845.jpg
DSCF1931_convert_20210417155940.jpg
DSCF1932_convert_20210417153041.jpg
DSCF1933_convert_20210417153242.jpg

まさに、素人ですわ

DSCF1934_convert_20210417152831.jpg

これだけ、苦労し埋めましたが
水漏れは収まらず・・
再度、2回目のセメント埋め

DSCF2243_convert_20210420220647.jpg

上塗りも上塗り

DSCF2244_convert_20210420221016.jpg
DSCF2245_convert_20210420220934.jpg

何とか

DSCF2246_convert_20210420220838.jpg

業者を頼まず
修復してやるからな

冒険家・S

2021年、春のゴミ拾い。

春先の恒例行事 本来なら、こんな糞作業は要りませんが
バイトのRと、2人パーティーを組んで

DSCF1968_convert_20210417152536.jpg

ゴミ拾い

DSCF1969_convert_20210417152522.jpg

常識の無い、糞共がポイ捨てをしまくっております

DSCF1970_convert_20210417150701.jpg

ゴミ野郎が、まとめて律儀に、袋詰めポイ捨て
煙草を吸っているからと偉い気か 高額納税者め

DSCF1971_convert_20210417151131.jpg

このポイ捨てにより、獣が齧り 人里の味を覚え 下りて来ます

DSCF1972_convert_20210417150847.jpg

前から書いていますが
このゴミ 120% 戸隠に住む ゴミ野郎が捨てております
いずれに、このゴミ野郎を「星を上げる」私は、ドラマやら大嫌いで見ませんが CMで見たのをパクリました
このゴミ野郎は、うちから上に住む、戸隠の汚物野郎がいるのです

DSCF1973_convert_20210417150609.jpg

数年内に、突き止めてやるからな
その時は、公開処刑じゃ

DSCF1974_convert_20210417151302.jpg

2人で、めっちゃ拾いまくりました

DSCF1975_convert_20210417151544.jpg
DSCF1976_convert_20210417151559.jpg
DSCF1977_convert_20210417150928.jpg
DSCF1978_convert_20210417145856.jpg
DSCF1979_convert_20210417150714.jpg

総重量5㎏以上

DSCF1980_convert_20210417151232.jpg

糞の政治家と同じく、ポイ捨ては無くなりませんわ・・

冒険家・S

2021年、十割玄そば。

久々も超~~~久々そば記事です
かなり前に、自家製石臼手挽きし、保存していた玄そば挽きし 

DSCF1881_convert_20210417152714.jpg

60メッシュ篩分けしていた 特別な粉

DSCF1882_convert_20210417152726.jpg

この粉で、初の玄そば粉での十割そばをと

DSCF1883_convert_20210417152907.jpg

つなぎ無しで、水回し

DSCF1884_convert_20210417153029.jpg
DSCF1885_convert_20210417152937.jpg
DSCF1886_convert_20210417152700.jpg
DSCF1887_convert_20210417153131.jpg

生粉打ち(きこうち)

DSCF1892_convert_20210417153014.jpg

スタッフのT打ってもらい

DSCF1893_convert_20210417154028.jpg
DSCF1894_convert_20210417150836.jpg

切れずに、つながっております。

DSCF1895_convert_20210417153119.jpg
DSCF1896_convert_20210417153106.jpg

そば切りは 

DSCF1897_convert_20210417152855.jpg



DSCF1898_convert_20210417153003.jpg
DSCF1899_convert_20210417153157.jpg

玄そば粉を使っての、初十割そば 茹でて

DSCF1914_convert_20210417153054.jpg

、試食

DSCF1915_convert_20210417145036.jpg

玄そばの良さが失われておりました
これは無しです
時間のある時に、もぅ1度、粉を挽いて、試してみたいと思います

冒険家・S

2021年、雪がくしそば、雪室掘り出し。

4月7日㈬
ブルーシートの一部が見えて来たので

DSCF1716_convert_20210407195518.jpg

戸隠麺’Zクラブで掘り出し作業を行いました

DSCF1763_convert_20210407200818.jpg

ALL

DSCF1764_convert_20210407200841.jpg

人力

DSCF1765_convert_20210407200554.jpg

手作業です

DSCF1767_convert_20210407200938.jpg
DSCF1769_convert_20210407201019.jpg
DSCF1770_convert_20210407200433.jpg
DSCF1771_convert_20210407200659.jpg
DSCF1772_convert_20210407200733.jpg
DSCF1773_convert_20210407200901.jpg

雪がくしそばの提供は、6月1日からです
日にちが完全に確定しましたら 追々、UPして行きます
お楽しみに

冒険家・S

2021年、続続・山野草。

希少種クマガイソウ

DSCF1900_convert_20210417153342.jpg

何度も再襲来した 寒の戻りで、霜焼け
あ~~あ~~~です

DSCF1901_convert_20210417153306.jpg

ヤマシャクヤク蕾

DSCF1902_convert_20210417152403.jpg

シラネアオイは、開花していましたが
霜で、こちらも弱っていました

DSCF2087_convert_20210417154347.jpg

同じく、トガクシソウ(トガクシショウマ)も霜で

DSCF2090_convert_20210417154404.jpg

ヤマシャクヤクの葉も霜の影響の為

それから数日後・・

DSCF2086_convert_20210417145003.jpg

希少種クマガイソウが大きく成長

DSCF2225_convert_20210420220628.jpg

こちらも霜で、チョイやられていましたが

DSCF2226_convert_20210420220720.jpg

何とか成長してくれておりました

DSCF2228_convert_20210420220306.jpg

ヤマシャクヤクも成長を続け

DSCF2230_convert_20210420220547.jpg

クマガイソウ、早くも開花か

DSCF2229_convert_20210420220216.jpg

まだ4月、放射冷却の霜が 本当に怖いです
無事に耐えて、開花を待ちます

冒険家・S

2021年、4月に入りの仕事。

リニューアルOPENから、約1ヶ月
まだ世界中が567の影響で、経済や色々と困っていますが
お陰様で、お客様の入りは、予想以上に好調 ありがたい限りです
R 専門学校を卒業後、567の影響がなければ、パティシエか、ホテル関係の仕事につけていたのでしょうが
仕事が決まらず 
いつまで、当店に居てくれるか 分かりませんが
高校生時代からバイトで、慣れからの経験を活かし 現在バイト中
元、戸隠吉田分校そば部出身ともあり、そば打ちを手伝ってくれております
本当に良く動き働き 頑張ってくれています 頼もしゃ~~
ずっとうちに欲しいくらいです

DSCF1655_convert_20210406214055.jpg

空気に触れ、酸化を防ぐ為に、真空機にて、真空パックを行います。

DSCF1658_convert_20210406214254.jpg

技術革新が進む中、使える物

DSCF1659_convert_20210406215417.jpg

全て使うのです

DSCF1657_convert_20210406214112.jpg

玄そばも当然、時間がある時は手挽きします

DSCF1660_convert_20210406215458.jpg

こちらも時間を見つけ、そばつゆ返しも取り

DSCF1687_convert_20210406220200.jpg

スタットレスからのタイヤ交換も行う
ALLラウンダー
人にやらせるのではなく、全て自分で行う
これは当然です

DSCF1754_convert_20210407200511.jpg

偉そうに、格好良いことを言いながら 口だけの奴にならない様に、自分で言ったことに責任をもつ
中身が無く、薄っぺらで、調子の良い奴になったら駄目なのです
リニューアルを機に、そうならない様に、私も秋を目標に、現在、少しづつ行動しております
ここで変わらないと
継続は力なり

冒険家・S

2021年、やっぱり季節外れの降雪。

18日㈰、愛知QUESTからの帰りに(後日、UPします)まさかまさかの忘れ雪
しかも夜は大風

DSCF2173_convert_20210419213349.jpg

そして、早朝には積雪
トランポリンも

DSCF2176_convert_20210419213522.jpg

裏山

DSCF2177_convert_20210419213452.jpg

ご覧の通りです

DSCF2178_convert_20210419213540.jpg

耕した畑

DSCF2179_convert_20210419213507.jpg

全て銀世界

DSCF2180_convert_20210419213918.jpg

積雪量6.5㎝
これがあるから、雪国は怖いです

DSCF2182_convert_20210419214431.jpg

お店の裏中庭、希少種クマガイソウの芽を守る為に、新聞紙を掛けてありますが
当然、雪の下

DSCF2186_convert_20210419214520.jpg

愛知帰りの月曜日でしたが

DSCF2187_convert_20210419213701.jpg

4月25日~始まる
戸隠式年大祭の準備に為に、中社へ
大勢の人が集まり

DSCF2188_convert_20210419213828.jpg

注連縄貼りを行いました

DSCF2189_convert_20210419214451.jpg

私は、中社西駐車場から~

DSCF2190_convert_20210419213806_20210420032820622.jpg

4人パーティーで

DSCF2192_convert_20210419213733.jpg

連携し

DSCF2193_convert_20210419213630.jpg

順に

DSCF2194_convert_20210419213901.jpg

慣れながらの作業

DSCF2195_convert_20210419213717.jpg

昼に、1回、お昼休憩の為に帰宅
火之御子社付近には、別部隊が注連縄を貼ってありました。

DSCF2197_convert_20210419213644.jpg

お昼時、お店は大混雑
山菜天ぷらと、山菜天ざるが鬼の様に注文で出ています
ありがたい限りです

DSCF2201_convert_20210420033709.jpg

コゴミと、山ウドは、私がグルメ界から捕獲して来てありましたし
18日の私が愛知県へ行っている間に、妙高の叔父さんが山ウドを大量に届けてくれたのと、妙高同級生K(あだ名・社長)が、コシアブラを届けてくれていて、大助かり
ありがたや~~~~

DSCF2198_convert_20210420033643.jpg

大袈裟に言う訳でなく
本当に、グルメ界 山菜は、マジで美味いです
田舎まで来て、これを食さないで、春は何を食べるのと言わんばかりの食材が 揃っております
時期も時期なので、山菜そばも鬼の様に注文を受けます
ガンガンと捕獲にグルメ界へ入らないと行けませんわ

DSCF2200_convert_20210420033656.jpg

午後からも中社へ行き

DSCF2202_convert_20210419213427.jpg

注連縄貼り作業

DSCF2204_convert_20210419213752.jpg

宝泉さんの屋根上は

DSCF2206_convert_20210419213934.jpg

私が登り

DSCF2207_convert_20210419213556.jpg

注連縄を通しました

DSCF2208_convert_20210419213844.jpg

怖~~~~

DSCF2209_convert_20210419213416.jpg

私は、一足先に帰路へ

DSCF2210_convert_20210419213612.jpg

16時から~
レジ導入の為に帰って来ました

DSCF2213_convert_20210420035133.jpg

東芝テック株式会社さんの、Orderシステムを導入しました
後は、使いこなすだけ
またまた、高額も超~~高額投資をしてしまいましたが
レジ清算も早いですし、何よりお客さんが分かりやすいを追求したら、このレジシステム導入となりました
一生懸命、もっともっと働き 稼がないと

DSCF2218_convert_20210420035144.jpg

GW前までに、新レジシステムに慣れ~~の、ここに来て、またまたブログを書いている時間が無く TIMEラグが発生してますが スミマセン
出来事が多過ぎて、更新が間に合ってません
出来る範囲で頑張ってUPします

冒険家・S

お店をプチプチ、お金が掛からないリニューアル。

開店前の掃除時に、無銭飲食を繰り返す 野鳥

DSCF1688_convert_20210406220500.jpg

ゴジュウカラ

DSCF1690_convert_20210406220405.jpg

お客さんから、「あの鳥は等々、質問を受けます
しか返答出来ません 
それを打開する為に、野鳥と二ホンリス・キツネの写真を掲示しました

DSCF1717_convert_20210407195553.jpg

それにしても逃げないなぁ~~

DSCF1722_convert_20210407195612.jpg

このゴジュウカラ

DSCF1724_convert_20210407195630.jpg

まるで、モデルです

DSCF1728_convert_20210407195646.jpg

格好良いぞ~~

DSCF1731_convert_20210407195710.jpg

5年前から使っている お手製イーゼルも活躍しております
御来店の際には、私が全て安デジカメにて撮影したを掲示しております ご覧下さいませ

DSCF1734_convert_20210407195733.jpg

そして、ガラ系のヤマガラシジュウカラ・コガラ・ゴジュウカラ)野鳥以外の餌場を新設を前々から考えていましたが
腰が上がらず、やっとこGW前にはと・・
仕事の合間を縫い、仕事中に、せっせと不器用ながら
ヘッポコ細工手で 不要になった 根曲がり竹ざるに、空ペットボトルを取り付け、笠をつけ

DSCF1858_convert_20210410205156_20210413211620583.jpg

お店前に取り付け設置

DSCF1859_convert_20210410205217_2021041321162137c.jpg

野鳥の餌場の餌は、ひまわりの種ではなく、インコ用の餌であるヒエ・アワ・キビを入れてあります
エナガや、ミソサザイ等が食べに飛んで来てもらいたいですが
ガラ系の野鳥と違い 警戒心が強い為に、使ってくれるか心配ですが
取り敢えず見守ります

DSCF1861_convert_20210410205234_20210413211623110.jpg

お店待合室からもバッチリ見えます

DSCF1863_convert_20210410205257_2021041321162482e.jpg

切に 気長に待ち 新餌場となる様に願いたいと思います

冒険家・S

2021年、グルメ界へ、2回目の突入。

朝は、そば打ち その後にゴミ拾い(後日UPします)お昼時接客仕事、その後に・・
今シーズン、初突入後の次週、時間を何とか作り、1人グルメ界へ

DSCF1986_convert_20210417152032.jpg

残雪は、まだまだ残っております

DSCF1987_convert_20210417145540.jpg

上越市黒井の火力発電所
奥には、写真では分かりづらいですが 佐渡島も見えております

DSCF1988_convert_20210417152442.jpg

北陸新幹線

DSCF1989_convert_20210417152619.jpg

今回の捕獲山菜は・・

DSCF1990_convert_20210417152603.jpg

ズーム

DSCF1992_convert_20210417145914.jpg

ズーーーム
この緑の葉が生い茂るヵ所に 必ず生えているだろう 私の中での王様である山ウド
それが今回、1番の捕獲目的 山菜 

DSCF1991_convert_20210417153359.jpg

グルメ界に咲く

DSCF1993_convert_20210417142800.jpg

天然ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF1994_convert_20210417145018.jpg

その上には、グルメコゴミが生えております

DSCF1995_convert_20210417151530.jpg

初回の突入で、生えていることが分かっています それからの暖かさを計算、推測した場所へ行くと
肺、確定のフィーバー

DSCF1996_convert_20210417145406.jpg

極上品が生え放題

DSCF1997_convert_20210417145237.jpg

アズマイチゲ

DSCF1999_convert_20210417151836.jpg

ヤバイ興奮状態です

DSCF2001_convert_20210417154535.jpg

確変状態で、ガンガンと超~~~極上も極上品を

DSCF2003_convert_20210417154552.jpg

捕獲

DSCF2004_convert_20210417154625.jpg

この太さと、フォルム 人間界には生えてない グルメ界ならではの特選品
これより更に極上品に出逢えるグルメ界
もぅ~~~最高~~~

DSCF2028_convert_20210417151041.jpg

グルメコゴミは、さておき
1番の捕獲目的、山菜食材を探さなくては
残雪残る、軽いプチ斜面

DSCF2006_convert_20210417154659.jpg

ここを登り

DSCF2007_convert_20210417154725.jpg

老眼激しい、初老の私ですが

DSCF2009_convert_20210417151331.jpg

グルメ界へ侵入すると、山菜見つける視力だけは半端無いのです

DSCF2011_convert_20210417145350.jpg

グルメ山ウド

DSCF2012_convert_20210417145953.jpg

発見

DSCF2013_convert_20210417145456.jpg

捕獲LV38
幸せです
もぅ死んでも良い

DSCF2014_convert_20210417151026.jpg

あちらこちら探し

DSCF2015_convert_20210417152641.jpg

捕獲して逝く~~~

DSCF2017_convert_20210417151850.jpg
DSCF2018_convert_20210417151358.jpg
DSCF2019_convert_20210417152752.jpg

超~~気持ち良い~~

DSCF2023_convert_20210417153440.jpg

山ウドの香りが半端無いです

DSCF2026_convert_20210417154121.jpg

追々、やはりグルメゼンマイも生えていました

DSCF2030_convert_20210417154445.jpg

コゴミの捕獲は最低限しますが
2回目の目的は、山ウドを捕獲するだけ捕獲

DSCF2031_convert_20210417152113.jpg

陽当たりの良い場所を移動しまくり 捕獲

DSCF2032_convert_20210417153427.jpg

で、コゴミ

DSCF2033_convert_20210417154502.jpg

やられていました

DSCF2034_convert_20210417153637.jpg

この様な崖に生えるのが

DSCF2036_convert_20210417151738.jpg

山ウド

DSCF2037_convert_20210417154753.jpg
DSCF2039_convert_20210417150900.jpg
DSCF2038_convert_20210417152454.jpg

道無き道を下りて来ている為に、当然帰りの帰路は上り

DSCF2040_convert_20210417151056.jpg

そんなの考えないで

DSCF2041_convert_20210417153510.jpg

ガンガンと山ウドを見つけ

DSCF2042_convert_20210417151118.jpg

捕獲

DSCF2043_convert_20210417145251.jpg

私の独断時間

DSCF2044_convert_20210417144635.jpg

コオレ

DSCF2045_convert_20210417153535.jpg

下りて来る時に撮影した崖の箇所付近

DSCF2046_convert_20210417154308.jpg

対面の所から歩き

DSCF2047_convert_20210417153604.jpg

この

DSCF2048_convert_20210417152224.jpg

崖に来ました
ど真ん中の茶色いのが リュックサックです。
中には、コゴミ 山ウドが満杯です。

DSCF2049_convert_20210417153548.jpg

追々々、ワラビも生えていました

DSCF2050_convert_20210417151821.jpg
DSCF2051_convert_20210417142647.jpg

ゼンマイ

DSCF2052_convert_20210417142553.jpg

捕獲出来る大きさ

DSCF2053_convert_20210417142441.jpg
DSCF2054_convert_20210417144431.jpg

ワラビ3本だけ

DSCF2056_convert_20210417143036.jpg

ゼンマイも捕獲

DSCF2057_convert_20210417142539.jpg

山ウドは、何だかんだ粘り 探しまくり 1㎏はありそうかな

DSCF2058_convert_20210417145122.jpg

陽が落ちる前にKトラまで帰らねば 漆黒の闇に飲まれてしまいます

DSCF2060_convert_20210417145207.jpg

奥さんに、「ふきのとうが無いから、見つけたら採って来て」と言われていたので、仕方が無く、雑魚を捕獲しつつ

DSCF2061_convert_20210417144322.jpg

地元、妙高山の裏へ

DSCF2062_convert_20210417150824.jpg

陽が飲み込まれ沈んで行きました

DSCF2063_convert_20210417142605.jpg

重い重い、グルメ山菜を背負い、頑張って道無き道を登り

DSCF2064_convert_20210417142725.jpg

あそこから

DSCF2065_convert_20210417145527.jpg

無事に

DSCF2066_convert_20210417144658.jpg

生還

DSCF2067_convert_20210417143006.jpg

今シーズンは、寒の戻りが激しく 残雪がこれだけ残っているので

DSCF2068_convert_20210417154148.jpg

一気に生えないので、長く楽しめます

DSCF2069_convert_20210417145444.jpg

実家に帰宅は、暗闇
丁度、15日の日でしたので、地元の消防団活動の日、私が以前所属していた団に顔を出し、懐かしい後輩達と雑談と情報交換

DSCF2071_convert_20210417153625.jpg

その後に、隣の隣接する、違う消防団にも移動し訪問

過去ブログにも、きつく 怒りで書きましたが
私が辞めた時の戸隠第3分団の頭達は、本当に糞野郎でした
当時もそうですが 普通じゃあり得ませんわ
上が糞だと本当に下は困ります 
戸隠特有の下に嫌なことを押し付ける
妙高の消防団は、規律は当然ですが なるいこと、これが普通です

DSCF2073_convert_20210417145105.jpg

この分団に、私の同級生、お店のリニューアルをしてくれた、大工のS棟梁がいて、更に、30年振りくらいに会った、同級生Kと対面
まさに30年振りくらいでしょうか
懐かし~~~
このK あだ名が 社長 何故 社長だったかな 覚えていませんが
社長(K)と、携帯番号交換をし山菜採りと狩猟名人なので、山菜の仕入れをお願いしました
使えるのは、全て使って行く~~~~~~

DSCF2074_convert_20210417142950.jpg

戸隠へ帰宅は21時過ぎ
Aランクコゴミ12㎏

DSCF2076_convert_20210417154058.jpg

山ウド1.5㎏

DSCF2078_convert_20210417151952.jpg

その他

DSCF2079_convert_20210417142634.jpg

ワラビ3本 
ゼンマイ
ふきのとう

DSCF2080_convert_20210417153455.jpg

コオレ(擬宝珠・ギボシ)

DSCF2081_convert_20210417154216.jpg

山ウドの皮のきんぴら用に

DSCF2082_convert_20210417154249.jpg

一足先に、山ウド天ぷら食べました
美味~~~~~い
ヤバし

DSCF2122_convert_20210417160848.jpg

そして、本日より(18日・㈰)
山菜天ざる山菜天ぷら、数にまだまだ限りがありますので、塩漬け品もありますが MENUで提供します
是非、御来店をお待ちしております
現在、コゴミ 山ウド ふきのとうが新物で、月曜日から、コシアブラも新物となります
ちなみに、またまた私、本日、お休みです 愛知QUESTへ早速、息子を連れてレッスンを受けさせに行って来ます

冒険家・S

2021年、池の水漏れ、確認作業。

昨年から、水漏れに悪戦苦闘していた、お店前の池

DSCF1691_convert_20210406220420.jpg

まずは、冬季間のゴミと

DSCF1697_convert_20210406220252.jpg

何茶って剪定で出た木枝を片付け 掃除

DSCF1698_convert_20210406220310.jpg

溜まっていた、臭い水を汲み上げ捨て

DSCF1701_convert_20210406214414.jpg

水を貯めます

DSCF1702_convert_20210406220115.jpg
DSCF1714_convert_20210406213735.jpg

ここまでは牧場

DSCF1715_convert_20210407195449.jpg

何処で、水漏れしているか

DSCF1715_convert_20210407195449.jpg

入念に調べ

DSCF1746_convert_20210407200158.jpg

漏れてるのか

DSCF1747_convert_20210407200239.jpg

それさえ場所が

DSCF1748_convert_20210407200257.jpg

分かれば、そこを埋めるだけ

DSCF1749_convert_20210407200325.jpg

ここが怪しい

DSCF1750_convert_20210407200418.jpg

パテで

DSCF1752_convert_20210407200355.jpg

穴を塞ぎ

DSCF1753_convert_20210407200339.jpg

水を貯めるも

DSCF1774_convert_20210407200217.jpg

寒の戻りで

DSCF1849_convert_20210410205026.jpg

凍結

DSCF1852_convert_20210410205044.jpg

ヤバし 何処から水が漏れてるのか 未だに分からず
何とか 何とかせねば

冒険家・S

2021年、春先仕事。

家裏の何茶って畑に

DSCF1653_convert_20210406214014.jpg

家横の昨年、初畑にした一角

DSCF1654_convert_20210406214032.jpg

今年は早めに、苦土石灰と

DSCF1661_convert_20210406215542.jpg

肥料を撒き

DSCF1662_convert_20210406214309.jpg

お店前の畑も、ついでに

DSCF1671_convert_20210406215815.jpg

苦土石灰・肥料を撒き~の

DSCF1672_convert_20210406214323.jpg

小まめトラで

DSCF1673_convert_20210406215931.jpg

耕し

DSCF1674_convert_20210406214342.jpg

ました

DSCF1675_convert_20210406214357.jpg

家横 

DSCF1676_convert_20210406215832.jpg

家裏 何茶って

DSCF1677_convert_20210406215913.jpg

順に耕しました

DSCF1678_convert_20210406215946.jpg

時間を何とか作り

DSCF1679_convert_20210406220008.jpg

やれる時に

DSCF1680_convert_20210406220100.jpg

少しでも耕す 大切です

DSCF1681_convert_20210406220142.jpg

ふきのとうが大きく成長し ほけていました

DSCF1682_convert_20210406220042.jpg

地味な春の田舎作業ですが 楽しいですし 幸せです
いつも夏過ぎから、各野菜を撒き育てますが
今年の私は違います
ジャガイモと、大好きなゴーヤだけは、春から蒔いて、作りますょ~~
所詮 やる気があるか 無いかだけのことですから

冒険家・S

2021年、山菜の塩漬け。

これから山菜 本番を迎えますが
繋ぎで、前年度の山菜を、実家親父の叔父さんが塩漬けで、届けてくれた

DSCF1222_convert_20210323045244.jpg

ワラビ

DSCF1607_convert_20210403065050.jpg

私が捕獲したグルメコゴミ
グルメワラビに、グルメ山ウド、その他、各山菜

DSCF1609_convert_20210403064939.jpg

チシマササ(根曲がり竹の子)

DSCF0921_convert_20210326072035.jpg

全て全て、天然物を、私が捕獲して、保存しております。

DSCF0922_convert_20210326072429.jpg

超~~貴重品

DSCF1611_convert_20210403063119.jpg

業者の水煮 山菜 中国産の山菜・・
ではなく、全てALL天然物
きのこも🍄 虫や落ち葉 がたっぷり付着しているから美味いのです
工場栽培の綺麗な きのこ何て🍄 マジ美味くないです
見た目と形は、きのこですが🍄 まがい物
本物は、本物なのです。

DSCF1652_convert_20210406213947.jpg

当店の山菜そばは、全て天然物使用
これが当店の売りであり、武器 私にしか出来ない核兵器
偉そうなことを語りますが
自分で捕獲に動いていますし 何処かのアホみたいに 遊んでません 全て記録と記憶に残してある 生き様
これが私の仕事です

冒険家・S

2021年、春先のバタバタのゴタゴタ。

いつものTIMEラグがありますが
3月終わりに、小布施QUESTのシーズンパスを購入に 3月31日までに購入すると12万円で済む為に

DSCF1496_convert_20210403064959.jpg

慌ててギリギリ購入出来ました

DSCF1497_convert_20210403070256.jpg

お店のリニューアルに合わせ、足りない備品や仕事で、料理番組録画の為に使う、NEW、ブルーレイレコーダーを新規に購入

DSCF1459_convert_20210328043425.jpg

お店の玄関口用の大型掃除機も買いいの

DSCF1460_convert_20210328043308.jpg

電化製品を大量購入

DSCF1462_convert_20210328043658.jpg

冬季間に また凍結させ 死亡させた 2台目ケルヒャー高圧洗浄に替わる 3台目を

DSCF1499_convert_20210403070342.jpg

購入

DSCF1500_convert_20210403070712.jpg

大切に使わないと

DSCF1507_convert_20210403064910.jpg

ハイパープッチンプリン

DSCF1290_convert_20210323045443.jpg

このデカさ

DSCF1284_convert_20210325074730.jpg

私が楽しみに買ってあったのを、こ奴が食いまくり
毎日毎夜 ゲーム三昧

DSCF1281_convert_20210325074357.jpg

、フリースキー練習等が無ければ、1日10時間は、ゲーム三昧
よわったもんです
馬鹿になるわ

DSCF1484_convert_20210403063258.jpg

春休み中、久々に姪っ娘が帰省

DSCF1603_convert_20210403063448.jpg
DSCF1602_convert_20210403070001.jpg

冬季間シーズンが終わり OFFを楽しんでました

DSCF1604_convert_20210403071223.jpg

さて、一段落ついたので、グリーンシーズンのトレーニングに入るぞ

DSCF1605_convert_20210403071016.jpg

2人でもゲーム三昧

DSCF1621_convert_20210403063104.jpg

妙高名物の笹寿司

DSCF1622_convert_20210403071236.jpg
DSCF1623_convert_20210403071328.jpg

姪っ娘も

DSCF1648_convert_20210403064535.jpg

後日、帰り

DSCF1649_convert_20210403063141.jpg

皆で、トランポリンを組み立て

DSCF1510_convert_20210403063930.jpg
DSCF1511_convert_20210403064628.jpg
DSCF1512_convert_20210403065909.jpg
DSCF1513_convert_20210403071001.jpg
DSCF1514_convert_20210403070842.jpg
DSCF1547_convert_20210403064024.jpg
DSCF1553_convert_20210403063434.jpg
DSCF1556_convert_20210403065923.jpg

天丼エビ4本の野沢菜油炒め卵乗せを食い(さすがに全部は食えず)
良く食べる様になりました

DSCF1700_convert_20210406220518.jpg

毎週、誰か誰か遊びに来ております
たまには、お前が遊びに行って来いや

DSCF1735_convert_20210407195833.jpg

小布施QUESTが エアーマット補修の為に、長期休業中で飛べません
補修が終わりOPENしたら シーズンパスを購入してあるので、ガンガンと飛ばせないと

冒険家・S

2021年、ラスト白馬47(フォーティーセブン)。

3月30日、鬼無里を抜け白馬連峰

DSCF1560_convert_20210403065743.jpg

まさかまさかの白馬47、3回目。

DSCF1561_convert_20210403064319.jpg

ゴンドラ上から息子が見つけた ニホンカモシカ

DSCF1562_convert_20210403070427.jpg

前回来た時より、雪解けが進んでおります

DSCF1563_convert_20210403064843.jpg

15㍍ 大キッカー

DSCF1564_convert_20210403064926.jpg

まさか今シーズン最後の最後で、また飛ぶことになるとは・・

DSCF1565_convert_20210403065127.jpg

平日の春終盤でしたので、空き空き

DSCF1566_convert_20210403065821.jpg

白馬47に来たのは、ライバル君からお誘いを受け せっかくですし、2人で良い練習 刺激になればと、都合を合わせ
仕事を休み来たのです

DSCF1567_convert_20210403063801.jpg

本当に仲が良い

DSCF1568_convert_20210403063403.jpg

景色は最高

DSCF1579_convert_20210403070359.jpg

黄砂の影響をチョイ受けてます

DSCF1580_convert_20210403070442.jpg

私も今シーズン最後の滑走

DSCF1582_convert_20210403063421.jpg

絶景を堪能しました

DSCF1585_convert_20210403063525.jpg

初老なので

DSCF1591_convert_20210403062804.jpg

ドンドン

DSCF1592_convert_20210403064345.jpg

引き離されて行きます
もぅついて行けません 引退です

DSCF1593_convert_20210403070324.jpg

ミニオンが滑っていました

DSCF1596_convert_20210403063746.jpg

コスプレが 47にもいるんだ

DSCF1597_convert_20210403064641.jpg

ラストゲレ食
ミートソースパスタ

DSCF1598_convert_20210403065209.jpg

息子は、オムレツカレー&ポテト 
本当に、ポテトが大好き見たいです

DSCF1599_convert_20210403064331.jpg

春先のザラメ雪の為に、1日3回、整備と硫安を散布
ディガーの皆さん、御苦労様です

DSCF1600_convert_20210403062904.jpg

今シーズンの大技だった
RIGHTコーク900

S0011569_convert_20210403065544.jpg
S0011570_convert_20210403065624.jpg
S0011571_convert_20210403065654.jpg
S0011572_convert_20210403070015.jpg
S0011573_convert_20210403065151.jpg
S0011574_convert_20210403064655.jpg
S0011575_convert_20210403065855.jpg
S0011576_convert_20210403065714.jpg
S0011577_convert_20210403065354.jpg

着地にチョイ失敗

S0011578_convert_20210403064521.jpg

来シーズンの使う大技は、ついにWコークを・・
その為にも、このグリーンシーズンは更なる厳しい練習になります
あなたの運動能力の高さをフルに稼働し 速めに覚え習得して下さい

この記事が、雪上シーズンラスト記事となります

冒険家・S

2021年、続・山野草。

ショウジョウバカマ(薄紫・花先濃い紫

DSCF1665_convert_20210406214129.jpg

ショウジョウバカマ(白)

DSCF1663_convert_20210406214149.jpg

コバイモ

DSCF1669_convert_20210406215439.jpg

ショウジョウバカマ(ピンク)

DSCF1692_convert_20210406220233.jpg
DSCF1695_convert_20210406220220.jpg

ショウジョウバカマ蕾4連(ピンク)開花が待ち遠しい

DSCF1696_convert_20210406220340.jpg

お店の裏中庭に、昨秋 移植した希少種クマガイソウの芽吹きです

DSCF1703_convert_20210406215517.jpg

ボッコンボッコンと

DSCF1704_convert_20210406214226.jpg

芽吹いています

DSCF1706_convert_20210406213927.jpg

めっちゃ嬉しいです
無事に開花し 定着し 増えてくれることを切に願います

DSCF1707_convert_20210406213906.jpg

シラネアオイ蕾

DSCF1709_convert_20210406213850.jpg

行者ニンニク

DSCF1712_convert_20210406213831.jpg

大きく成長しています

DSCF1713_convert_20210406213808.jpg

除雪機で敢えて雪を飛ばしてあったクマガイソウが生える畑

DSCF1755_convert_20210407200537.jpg

残雪が僅かに残っております。

DSCF1756_convert_20210407200642.jpg

あまりにも早くに芽吹くと 寒の戻りの霜でやられない様防ぐ為です。

DSCF1757_convert_20210407200758.jpg

カタクリ群

DSCF1760_convert_20210407200623.jpg

カタクリも増えたなぁ~~~

DSCF1761_convert_20210407200716.jpg

カタクリは終盤で、これからはシラネアオイと、トガクシソウ(トガクシショウマ)が順に生えて来ます

冒険家・S

2021年、旬の山菜料理。

ふきのとう天ぷらと

DSCF1854_convert_20210410205119.jpg

グルメ界コゴミ天ぷら
コゴミのおひたしと、天ぷらは、初日から(4月10日㈯)鬼の様に注文が出ました
ありがたや~~です
苦労して捕獲して来た甲斐があります

山菜天ぷらの注文が増えると 反比例し 天ざるが出ません 
そうなんです やはり皆さんを食べるのが当たり前

DSCF1856_convert_20210410205135.jpg

7本しかなかった貴重な山ウドをスライス切りし 塩コショウで濃い目に味つけをし 茹でたパスタと合わせ

DSCF1865_convert_20210410205353.jpg

旬の山ウドパスタの出来上がり
スタッフさん皆で食べました
美味し

DSCF1866_convert_20210410205411.jpg

じゃ~~~ン
コシアブラです
妙高の同級生S棟梁が、同じ地元の同級生Kが採って来たと言う、上越産のコシアブラです
早や~~~

DSCF1868_convert_20210410205447.jpg

コシアブラと、グルメコゴミを天ぷらで揚げて冷やし山菜天ぷらそば

DSCF1870_convert_20210410205426.jpg

ノリがのっていて、美味い 本当に激美味し
美味さを通り越し 味の向こう側の世界です

DSCF1871_convert_20210410205101.jpg

順に山菜が入荷(捕獲)し、種類も増えて行きますので、お楽しみにしていて下さい

冒険家・S

2021年、初、グルメ界侵入。

さて 皆様、ヘッポコブログ骨頂のグルメ界の記事となりやす
お待たせ致しました
東京のそば好き中年おやじさん、その他、何茶って、私のファンの皆様
今シーズン 初のグルメ界 単独侵入して来ましたでぇ~~~~

DSCF1777_convert_20210409184718.jpg

興奮も興奮

DSCF1779_convert_20210409184743.jpg

やはり、私の能力を全開に発揮できるのは、ここ

DSCF1781_convert_20210409184139.jpg

ここで死にたい マジで

DSCF1782_convert_20210409184824.jpg

携帯の電波が無く 獣の住処 

DSCF1783_convert_20210409184602.jpg

グルメ界
地滑りだらけ

DSCF1785_convert_20210409184457.jpg

本音ですが
ここが私の楽園です
ここで、死にたい

DSCF1786_convert_20210409184700.jpg

異常な暖かさからグルメ界侵入し、確信していたコゴミ

DSCF1787_convert_20210409184522.jpg

追々、大きくなり過ぎ ほけてるじゃないか~~い
てことは、良い感じのも生えてる筈

DSCF1788_convert_20210409184510.jpg


良いのと、ご対面~~

DSCF1789_convert_20210409185118.jpg

やめられない止まらないグルメ界~~ グルメコゴミ

DSCF1791_convert_20210409184058.jpg

アズマイチゲ

DSCF1792_convert_20210409184807.jpg

精神状態は、ギガMAX

DSCF1794_convert_20210409185528.jpg

脳汁ドッパドパ

DSCF1795_convert_20210409184928.jpg

最高級のコゴミ

DSCF1796_convert_20210409184900.jpg

今シーズンも出逢え
幸せです

DSCF1797_convert_20210409184315.jpg

 極上品

DSCF1800_convert_20210409185102.jpg

Aランクですが
突入で、これに出逢えるなんて

DSCF1801_convert_20210409185443.jpg

右は、霜でやられています

DSCF1803_convert_20210409184844.jpg

私は、本当に幸せ者です

DSCF1804_convert_20210409184615.jpg

こんな素晴らしい 彼女達に出逢え 捕獲する

DSCF1805_convert_20210409185132.jpg

これだけ、ほけているコゴミが生えていると言うことは、あれも生えているのだろうと、散策すると
肺、山ウド

DSCF1806_convert_20210409185252.jpg

山ウド捕獲

DSCF1808_convert_20210409185045.jpg

プチ崖

DSCF1810_convert_20210409185420.jpg

こんな場所にしか生えません
山ウド

DSCF1811_convert_20210409184300.jpg

山菜の王様がコシアブラだとか タラの芽だとか 言う人がいますが
山菜の王様は、灰汁の強い、山ウドが、私は最強のキングだと思います
王様を決めるのは、各々なので・・

DSCF1813_convert_20210409192943.jpg

良い大きさのを

DSCF1815_convert_20210409184428.jpg

捕獲しつつ

DSCF1816_convert_20210409185025.jpg

クロサンショウウオの卵

DSCF1817_convert_20210409191629.jpg

オタマジャクシが孵化していました。

DSCF1818_convert_20210409191707.jpg

これぞグルメ界を、1人で堪能し

DSCF1821_convert_20210409184409.jpg

自己満足で徘徊

DSCF1822_convert_20210409184224.jpg

ふきのとう

DSCF1824_convert_20210409184333.jpg



DSCF1825_convert_20210409184946.jpg

この景観を、独り占め

DSCF1827_convert_20210409184540.jpg

羨ましいでしょう

DSCF1828_convert_20210409184355.jpg

ピンボケしてますが 
エンレイソウ(紫)

DSCF1829_convert_20210409185225.jpg

大満足の

DSCF1833_convert_20210409185011.jpg

グルメ界

DSCF1834_convert_20210409184638.jpg

2021年

DSCF1835_convert_20210409191726.jpg

侵入でした

DSCF1836_convert_20210409191740.jpg

帰路の信濃町国道18号線では、降雪

DSCF1840_convert_20210409192834.jpg

積もっていたら、タイヤ交換を済ませていたのでOUT

DSCF1842_convert_20210409191759.jpg

侵入でしたが
コゴミ9㎏山ウド7本と、まずまずでした。

DSCF1843_convert_20210409184122.jpg

グルメ界 超~~~~~~~最高です

本日から、コゴミのおひたし&コゴミ天ぷら食べれます

冒険家・S

2021年、ラスト戸隠スキー場。

3月30日の記事になります。
朝は、そば打ち 昼の仕事をこなし、午後から まさかまさかで、今シーズン営業終了前日に、戸隠スキー場へ

DSCF1527_convert_20210403064857.jpg

戸隠山連峰

DSCF1528_convert_20210403071158.jpg

里人Jさんより、おら家の逸品サービス券(5軒食べ歩くと、戸隠スキー場 1日無料リフト券)を、頂いておりましたので

DSCF0632_convert_20210308075045.jpg

息子と滑りに来ました

DSCF1530_convert_20210403064044.jpg

瑪瑙コースへのリフト

DSCF1533_convert_20210403064600.jpg

春先の黄砂で、霞んでおります

DSCF1537_convert_20210403070524.jpg

雪上も黄砂の影響とザラメ雪で、春先独特でしたが
楽しめました

DSCF1545_convert_20210403065139.jpg

また来年

DSCF1538_convert_20210403063510.jpg
DSCF1543_convert_20210403065423.jpg
DSCF1544_convert_20210403070728.jpg
DSCF1540_convert_20210403064243.jpg

La.FESTA(ラ・フェスタ)

DSCF1546_convert_20210403064755.jpg

姪っ子と息子等に、クレープを3つ購入

DSCF1558_convert_20210403064200.jpg

チョコバナナティラミス
甘し

DSCF1559_convert_20210403064709.jpg

最後の最後でしたが、戸隠スキー場
キッカーは既に無かったですが 息子のスイッチ(後ろ向き滑走)基礎練習が出来ましたし 一緒に滑れて 良い思い出にもなりました
里人Jさん、ありがとうございました

冒険家・S

2021年、初の山形県からの~長旅。(旅行2日目)

山形県は、満腹地獄と言う、一生忘れない汚点を残しつつ
予定なら、推奨ルート黄色の東北道で、岩手県 安比高原へを
ここまで、戸隠から下道で走って来ていたので、どうせならと、ALL下道で、岩手県を目指そうと
オレンジルートを選択

DSCF1076_convert_20210326070041.jpg

山形グランドホテル発~

DSCF1077_convert_20210326070428.jpg

また来よう

DSCF1078_convert_20210325153109.jpg

山形県

DSCF1079_convert_20210325152747.jpg

東北を、ドンドン北上して行く~~~

DSCF1080_convert_20210326071254.jpg
DSCF1082_convert_20210326071516.jpg

秋田県へは、2回目
秋田県は、14歳の時に、全国クロスカントリースキー大会へ、新潟県代表で、出場した時振りに来ました
その時は、秋田県鹿角市でした

DSCF1083_convert_20210326071309.jpg
DSCF1084_convert_20210325153212.jpg

秋田県、道の駅 おがち

DSCF1085_convert_20210326075150.jpg

ここで見掛けた MENU 回覧台

DSCF1087_convert_20210326082253.jpg

これが 当店に欲しかったと パシャリ
同級生のS棟梁に、写メを送り オリジナルで、作ってもらって行く~~~

DSCF1086_convert_20210326071336.jpg

これがお出掛け 勉強なのです

DSCF1469_convert_20210330183259.jpg

これに、チョイ見やすくなる様に、もぅ一手間してもらいます
何でも勉強するとは、こう言うことなのです
只々出て 遊び 飲んで食うだけじゃ駄目なのです

DSCF1470_convert_20210330183333.jpg

稲庭うどん

DSCF1093_convert_20210323051725.jpg

比内地鶏親子丼
あくまでも、全て 舌の勉強です

DSCF1095_convert_20210326065843.jpg

更に北上を続け

DSCF1097_convert_20210325153201.jpg

秋田県 横手市 横手の道の駅へ
ここへ来たからには、喰うのは、勿論、横手やきそば

DSCF1099_convert_20210325152356.jpg
DSCF1100_convert_20210325074026.jpg

これは、マジで美味かった

DSCF1102_convert_20210320054335.jpg

久々に、焼きそばの美味いのに出会いました
ストライク

DSCF1103_convert_20210323050528.jpg

秋田県も広いです

DSCF1104_convert_20210325074308.jpg

次回、来る時があれば、秋田を堪能しよう

DSCF1105_convert_20210326071540.jpg

ケンミンショーで見た じゅんさいが一升瓶で売られているょ~~

DSCF1106_convert_20210326065828.jpg

リンゴがヤバし

DSCF1107_convert_20210325153134.jpg

ナビで、ゴールが(安比高原スキー場)見えて来ました

DSCF1110_convert_20210326071400.jpg

岩手県へ

DSCF1113_convert_20210323051635.jpg

650㎞

DSCF1115_convert_20210326071607.jpg

ゴールまで、ラスト100㎞

DSCF1119_convert_20210326072747.jpg

北海道見たく、ずっとずっとの1本道
何処も過疎化が進み、空き家が半端無く目についたのが悲しかったです
もっともっと日本の田舎の過疎化は進むのだろうなぁ・・
岩手県は、過疎化・・ と言うイメージが 脳裏に・・

DSCF1120_convert_20210325074222.jpg

お~お~~~ 
何処かのスキー場が 見えて来ました

DSCF1121_convert_20210326065739.jpg
DSCF1123_convert_20210326072813.jpg

ここらで、盛岡付近で、日本三大そばの1つ、わんこそばを食べようと探すも

DSCF1125_convert_20210326075354.jpg

営業時間切れで 食えず
次回の宿題です

DSCF1127_convert_20210326080803.jpg

岩手山です
凄い綺麗で、凄い迫力 感動しました

DSCF1129_convert_20210325152422.jpg

長き 下道旅も、終点間近

DSCF1130_convert_20210326075529.jpg

盛岡市の道の駅で

DSCF1135_convert_20210326075616.jpg

ホウレン草アンマン(私餡子が苦手

DSCF1131_convert_20210323051557.jpg

苦手ですが これも勉強です

DSCF1132_convert_20210326070059.jpg

特大豚まん

DSCF1134_convert_20210325153150.jpg

山形・秋田・岩手県の各お土産と、静岡県の土産は、トータルで、6万円は使ったな
どれだけブルジョアなのだ
破産する訳です

DSCF1287_convert_20210323050859.jpg

長き旅の終点である、安比高原の看板が見えて来ました

DSCF1138_convert_20210326075933.jpg

あれが我が びびり坊が居る、安比高原スキー場

DSCF1141_convert_20210325152830.jpg

安比高原スキー場 入り口

DSCF1142_convert_20210325152543.jpg

到着
 
DSCF1147_convert_20210323050659.jpg

まずは、帰路を調べます
これが 大切 さて、どの経路で帰ろうかな

DSCF1148_convert_20210326071730.jpg
DSCF1149_convert_20210326075545.jpg
DSCF1150_convert_20210326070601.jpg

安比高原スキー場 ゲレンデ

DSCF1151_convert_20210325152557.jpg

プロライン、1シーズン3万円掛かる 特大キッカー

DSCF1152_convert_20210326075306.jpg

デカい
特特大18㍍キッカー
我が坊 何とか飛びました
これを飛ぶ為に、岩手県 安比高原スキー場まで来させたのですから

DSCF1153_convert_20210326075748.jpg
DSCF1154_convert_20210326081309.jpg
DSCF1157_convert_20210326081437.jpg

リゾート施設

DSCF1159_convert_20210326081419.jpg

凄い 豪華も豪華な施設ホテルでした

DSCF1160_convert_20210326081326.jpg

6日振りに、息子と対面
少しは成長したのかな

DSCF1161_convert_20210323050558.jpg

建屋は、豪華ですが

DSCF1162_convert_20210325152517.jpg

野郎3人の部屋は・・

DSCF1163_convert_20210325152919.jpg

だらしな~~

DSCF1165_convert_20210326072826.jpg

散らかりまくりの汚れまくり

DSCF1166_convert_20210325152710.jpg

1歳下のライバルSとの仲と絆が更に強まったらしく
うちのビビり君は、まだまだ技術面では劣るので、少しでも追いつける様に、もっともっと練習しないとな
あなたの運動能力値に期待

DSCF1167_convert_20210326075341.jpg

4階部屋からのスロープコース

DSCF1170_convert_20210326080859.jpg

Yに、ライバルS、うちのは、一足先に帰るけど、面倒を見てくれてありがとな

DSCF1173_convert_20210323050843.jpg

コーチの部屋に行き 挨拶と今後の練習や技術面やらを聞きに行きましたが
部屋は綺麗に整っているし、良い香りが整っていて、流石です
お礼を伝え
安比高原スキー場を後に

DSCF1174_convert_20210326080007.jpg

帰りは、流石に下道ではなく、東北自動車道を走り 岩手山SAにて

DSCF1180_convert_20210325074053.jpg

晩飯

DSCF1184_convert_20210326075133.jpg
DSCF1185_convert_20210325152818.jpg

幼き頃に比べると、良く食べる様になりました

DSCF1187_convert_20210325074427.jpg

私は、盛岡名物、冷麺を モチモチしていて、美味かったです

DSCF1186_convert_20210325075131.jpg

仙台南を通過

DSCF1197_convert_20210326081402.jpg

ここで帰路の進路変更で迷い

DSCF1200_convert_20210325153016.jpg

福島経由で帰る予定を、また変更し
村田JCTで、進路を山形県へ

DSCF1201_convert_20210326075015.jpg

朝に、通った山形市内のNITORIです。

DSCF1207_convert_20210326075451.jpg

そうなのです
帰りも下道で、来たルートの下道国道113号線を走り、新潟県胎内市を抜けることにしました

DSCF1211_convert_20210326075952.jpg

胎内市~新発田市を走り抜け

DSCF1215_convert_20210326080028.jpg

敢えて、高速道路を走らず 国道8号線を直走り
柏崎市の赤坂山公園
中学生の時に、新潟県陸上の全国大会出場の際に、強化合宿で、この山を、どれだけ走らされたことか
偶然に、走っていて目につき、懐かしさを思い出しました
歳をくったなぁ~~
もぅ初老ですので

DSCF1216_convert_20210326080100.jpg

国道8号線から、18号線を 戸隠へ 4時着

DSCF1217_convert_20210326080127.jpg

この日だけで、900㎞走行し、前日も合わせると、2日間で、1400㎞
奥さんは、今回、1回も運転してくれなく 飲んだくれの 流石に疲れた~
長旅も長旅でしたが  初山形県・安比高原スキー場 息子も18㍍特大キッカーを飛べて、強化合宿も出来 食の勉強も出来たので良い経験を積めました


冒険家・S

2021年、初の山形県へ。

3月16日、息子を安比高原スキー場へ、17日の夕方に、迎えに行くと言う口実の元
通常、南三陸に行くときは、新潟~福島~宮城、高速道路ルートを使うのですが
今回は、新潟県胎内市から~113号線を走り、下道である国道走りで、初山形県を目指すことに 
オレンジ色のルートです)

DSCF0935_convert_20210326072619.jpg

戸隠発、1時
国道18号線~8号線を走り、柏崎で、懐かしの(地元・新潟県)シーサイドラインを敢えて選び~の走り
目的地とは関係の無い、マリンピア日本海
ドラクエウォークのお土産を捕獲する為と言う、くだらない理由で・・

DSCF0939_convert_20210326073028.jpg

戸隠からは、184㎞

DSCF0940_convert_20210326082142.jpg

ここで、ナビを再設定し
山形県を目指し北上
旅は、目的地までの道のりが楽しいのです

DSCF0941_convert_20210326072652.jpg

夜が明け

DSCF0943_convert_20210326072415.jpg

113号線から山形県へ初侵入

DSCF0947_convert_20210326072359.jpg

おぐに道の駅

DSCF0948_convert_20210326072452.jpg

山形県の国道を走り

DSCF0949_convert_20210326073045.jpg

順調に米沢へ

DSCF0950_convert_20210326070415.jpg

山形市内では、通勤ラッシュに引っ掛かり(想定内)ましたが
無事に、天童市の道の駅に到着

DSCF0954_convert_20210326075559.jpg

ここで、少し休憩し 1番の目的である 息子を迎えにと、翌日のルート確認と時間を計算

DSCF0955_convert_20210326073109.jpg

山形県 むらやま市

DSCF0956_convert_20210326072523.jpg

ここに、サラリーマン時代に、一緒に働き、JRAの府中競馬場へ一緒に行き、毎年、サクランボ(本場の佐藤錦)を送って下さる I先輩の地元
実家のTELを知っていたので、ナビで検索すると、国道沿いの 自宅横まで行けました I先輩は、仕事でしたから会えず
事前に、何度も連絡を取り合っていて、情報を集めていたので

DSCF0957_convert_20210326072346.jpg

銀山温泉へ

DSCF0960_convert_20210326071628.jpg

冬季間は、駐車場の関係で、停めれず
銀山温泉まで行くも、Uターンで、大正ロマン館へ
ここからシャトル便が出ていますが
目的ではなかったので、銀山温泉メイン通りにはには行かず

DSCF0971_convert_20210326072323.jpg

お土産を物色

DSCF0963_convert_20210325074011.jpg

当然ですが サクランボ商品が多いこと

DSCF0965_convert_20210326071019.jpg

ここでも悪い癖で、大量のお土産を購入

DSCF0966_convert_20210325153236.jpg

ここまで来て、カレーパンを

DSCF0969_convert_20210326071045.jpg

普通の

DSCF0970_convert_20210326071159.jpg

カレーパンでした

DSCF0972_convert_20210326072730.jpg

銀山温泉付近は、かなりの豪雪地帯でした

DSCF0974_convert_20210326071032.jpg

山形県へ来た、目的は2つ 1つは、そば
この村山地方は、そばが有名なのです
1件目は、まさかまさかのお休み
マジか

DSCF0976_convert_20210326072307.jpg

2件目を目指し
走っていると、雪中キャベツ販売を発見

DSCF0977_convert_20210326070523.jpg

当然、購入

DSCF0978_convert_20210326071115.jpg

かも会館へ

DSCF0980_convert_20210326071227.jpg

名前の通り、鴨そばMENUがメイン
値段が安く設定されています。
他の店なら、高いことと言ったら・・
以前にも書きましたが 鴨肉は、煮ると必ず固くなります。
そして、何処のお店でも高い
各お店の事情はありますが 仕入れ値や利益、色々あるのは分かりますが 高くて 固い。 
理解していますが ここはリーズナブルで、どんな鴨そばが出て来るのか
それと初山形そば

DSCF0981_convert_20210326072713.jpg

店内景観は田舎で、素敵

DSCF0987_convert_20210326070509.jpg

最上三難所そば街道定義

DSCF0990_convert_20210326073007.jpg

山形そば、板そば ※戸隠では、竹ざる(手編み根曲竹ざるに、ボッチ盛り)
これが基本そば

DSCF1002_convert_20210325074255.jpg

太くて、乱切りで、1番粉を多めに配合している、田舎そば
美味し
山形県だぁ~~~と言う そばでした

DSCF1004_convert_20210326070737.jpg

鴨つけそば(温)1200円

DSCF0993_convert_20210326070756.jpg

これに板そばがついて、1200円ですょ。
山菜が、水煮で残念

DSCF0995_convert_20210326071004.jpg

しかしのやはりで、鴨肉は固し

DSCF0999_convert_20210326072049.jpg

冷やし鴨南蛮そば

DSCF1007_convert_20210326071456.jpg

この鴨肉は、茹で、冷えでしたので、鴨肉は柔らかし
これは美味し
刻み海苔との鴨肉、そばとの相性も抜群
これはありです
勉強になりました

DSCF1008_convert_20210326071757.jpg

このお手洗いロゴマークが また御洒落

DSCF1011_convert_20210325074039.jpg

かも会館ならではです。
当店も、数日前に、ブログで上げましたが 現在、戸隠のデザイナーさんの nishi graph(にしぐらふ)さんに、お手洗いロゴマークを依頼し、決定の最終段階に入ってます GW前に、設置出来ればと思ってはおります

DSCF1013_convert_20210326065813.jpg

更に、もぅ1件はしご
きよそば

DSCF1031_convert_20210319222800.jpg

めっちゃ混んでいました

DSCF1017_convert_20210326074626.jpg
DSCF1018_convert_20210326075706.jpg
DSCF1019_convert_20210326075722.jpg
DSCF1020_convert_20210326075833.jpg

2人で、この漬け物の量

DSCF1021_convert_20210325153253.jpg

山形そばの基本、板そば

DSCF1027_convert_20210326071717.jpg

かも会館より、こちらの板そば(きよそば)の方が、私には合いました
舌は幼き頃からの家庭の味なので、好みは人それぞれです

DSCF1028_convert_20210326071423.jpg

冷たい肉そば(親鳥)800円
これで、800円て・・
某、最新式そばで、激高いそばと大違い 違いは何だ 電気代なのか

DSCF1022_convert_20210326065651.jpg

いや~~~美味い
ですが 鳥の脂が重いと言うか 食べ過ぎですわ
只単に、喰い過ぎ
勉強と言う名の喰い過ぎ 完全に喰い過ぎ

DSCF1025_convert_20210326071100.jpg

そして、かいもず(そばがき)
この量でも半分にしてもらっております(2件目なので、少なめにと我儘を言いました

DSCF1030_convert_20210326071743.jpg

かいもず用の、ゴマタレと、納豆タレ
処変わればです
滑らかな、舌触りの、かいもず(そばがき)と、納豆タレ、つきたての餅(そば)って想像して下さい
満腹満腹 死にそうになりました

DSCF1029_convert_20210326071813.jpg

むらやま道の駅にて

DSCF1032_convert_20210326065757.jpg

またまた追で、お土産を大量に購入
最早、病気

DSCF1033_convert_20210326071831.jpg

山形市内の山形グランドホテルへ宿泊

DSCF1075_convert_20210323050807.jpg

お雛様

DSCF1035_convert_20210325153059.jpg

山形駅へ、徒歩10分

DSCF1059_convert_20210325152409.jpg

駅前の山形長屋酒場へ

DSCF1057_convert_20210325152802.jpg
DSCF1056_convert_20210326075102.jpg

馬刺し

DSCF1037_convert_20210326071850.jpg

だだちゃ豆

DSCF1038_convert_20210326070455.jpg

お通し

DSCF1039_convert_20210326072951.jpg

実は実はで、お昼をたんまり喰い過ぎて 食えなく 山形の夜を堪能出来ませんでした

DSCF1036_convert_20210323050748.jpg

山形だし豆腐(長野市だと、やたら

DSCF1041_convert_20210326071930.jpg

スイカの漬物が初で、美味いもお腹の満腹具合が・・

DSCF1042_convert_20210326071947.jpg

氷下魚干し(コマイぼし)焼き(お通し)
これが良い味で、美味い 満腹状態でなければ堪能出来たのに

DSCF1040_convert_20210326071912.jpg

お店の雰囲気は最高

DSCF1043_convert_20210326072009.jpg
DSCF1044_convert_20210326072128.jpg
DSCF1054_convert_20210325152734.jpg
DSCF1055_convert_20210326070941.jpg

色々なMENUがあるのに、喰えず 初山形県の夜は、記憶に残る 無念な夜となってしまいました

DSCF1045_convert_20210326072241.jpg
DSCF1046_convert_20210326072601.jpg
DSCF1047_convert_20210326072843.jpg
DSCF1048_convert_20210326072911.jpg
DSCF1049_convert_20210326071437.jpg
DSCF1050_convert_20210326071643.jpg
DSCF1051_convert_20210325152657.jpg
DSCF1052_convert_20210325153224.jpg

そして、山形県へ来た、2つ目の目的
芋煮です
山形県の郷土料理である芋煮を、本場、地元で食らう
これを、そばと同じく楽しみにしておりましたが
残念無念で、満腹から喉を通る気がせず
注文せず
それだけ、満腹感がヤバかったです

DSCF1053_convert_20210326071213.jpg

無念のリタイヤで芋煮を食えず 諦め 山形駅付近で、ランプの魔人を偶然に、高確率GETし

DSCF1060_convert_20210326070920.jpg

1度、ホテルへ帰り 休憩
念願の山形県へ来ているのだから 芋煮だけは食わないと 諦めがつかない
半身浴をし 気持ちを整え
2次会へ

DSCF1074_convert_20210326065858.jpg

居酒屋 母屋(マザーハウス 山形県の旨いものが食える 日本海地物芋煮・山形牛・だし・地酒十四代

DSCF1062_convert_20210326074815.jpg

山形グランドホテルから徒歩3分

DSCF1063_convert_20210326065918.jpg

普段なら、絶対に食べますが
今の私には食べれず

DSCF1067_convert_20210326082240.jpg

奥さんは、色々食っておりました

DSCF1069_convert_20210326065722.jpg

私の目的は、あくまでも、これ一択

DSCF1065_convert_20210326072937.jpg

念願の芋煮(村山地方version)4地方に分類されています。

DSCF1071_convert_20210325074238.jpg

1番 美味い時期は、里芋が秋ですが
の時期に、私は絶対に山形県へ来れないので、では味わえませんでしたが
念願の本場、芋煮 
肉じゃがの薄い醤油味ってイメージです 流石は郷土料理
満足致しました

DSCF1072_convert_20210326082156.jpg

そばも味わい芋煮も食えて、念願だった初山形県を終えることが出来ました

翌日の長旅に続く・・

冒険家・S

2021年、ふき味噌作り。

実家の父と、妙高の叔父さんが大量も大量に、ふきのとうを、これでもかと持って来てくれてあります(極一部)

DSCF1485_convert_20210403063319.jpg

量も量なので、せっかくなのでと、調理致します

DSCF1486_convert_20210403063350.jpg

洗って や汚れを落とし

DSCF1487_convert_20210403063818.jpg

綺麗にしてから

DSCF1488_convert_20210403063847.jpg

刻み

DSCF1489_convert_20210403063918.jpg

炒って味つけ

DSCF1490_convert_20210403063015.jpg

ふき味噌の完成です。

DSCF1491_convert_20210403064227.jpg

酒の肴に最高ですし ご飯にも合う

DSCF1492_convert_20210403064259.jpg

春先の灰汁が最高に美味し
御馳走です

冒険家・S

2021年、お店は定休日ですが。(パート2)

リニューアルOPENを機に、定休日(金)を設けましたが
定休日と言うなだけで、何やらかんやらで、仕事をしております

DSCF1625_convert_20210403071251.jpg

お店前のラスト剪定

DSCF1629_convert_20210403070509.jpg

池周りや、融雪で、見えて来た木々を剪定

DSCF1630_convert_20210403063538.jpg

綺麗に整えたかな
素人がやったので、良しとしておきましょう
残す問題は、池の水漏れ・・ 何とかせねば

DSCF1632_convert_20210403064547.jpg

同級生のS棟梁が来て、お店入り口の定休日バリケードを作ってもらい

DSCF1627_convert_20210403070930.jpg

電気屋さんも来てくれて、残りの電気工事と

DSCF1631_convert_20210403062846.jpg

じゃ~~ン ファンエアコンを設置しました
近年の温暖化の影響で、真夏のお昼時になると、店内は激暑になる為に、数年前からエアコンの設置を考えていました
今回の大改装時にと、電気屋さんに相談してあり、念願の設置となりました
当然、キンキンには冷えませんが 店内の空気が動くと言うだけで、多少のを感じられれば・・
無いよりましです

DSCF1641_convert_20210403070605.jpg

そして、私が 1番に設置したかった

DSCF1634_convert_20210403063952.jpg

カメラスタンド

DSCF1638_convert_20210403070536.jpg

大改装で余った材料と、私が倒木で切って来て作った丸太椅子を加工し、同級生S棟梁が オリジナル作成してくれました
私が こんな感じでとイメージした通りに作成してくれたので、ありがとうございます
カメラスタンドを、皆さん、大いに使って下さい

DSCF1637_convert_20210403063050.jpg

大大工のMさんから 頂いた 桜も開花間近です

DSCF1624_convert_20210403071308.jpg

お店裏中庭も剪定効果で、景観が綺麗です

DSCF1639_convert_20210403071348.jpg

4月下旬には、シラネアオイが生えて来ます
そして、若干の景観が悪いところに、目隠しを近々設置します
現在、工事中です

DSCF1640_convert_20210403065457.jpg

妙高親友 電装屋さん社長奥様より、上越市板倉区在住の漆塗り職人さんから、フルオーダーで作ってもらった1点物を頂きました

DSCF1472_convert_20210403062733.jpg

社長夫人Kさん ありがとうございます
大切に使わせてもらっております

DSCF1642_convert_20210403070548.jpg

人との繋がり 絆 1番大切にして行かなければいけません

冒険家・S

別れと送りの季節。

昨年、567の関係で、バイトさん達の御苦労様会を開けず
そのバイトさん達も早や高校卒業
それに伴い、お店のリニューアルOPENを祝い、スタッフさん一同での決起も含め一緒に行おうと (3月下旬)

DSCF1431_convert_20210328043128.jpg

数年振りに、うなぎのお宿

DSCF1432_convert_20210328043236.jpg

住吉
息子の七五三振りの来店かな

DSCF1433_convert_20210328043251.jpg

コース料理でしたが

DSCF1436_convert_20210328043201.jpg

久々の、うなぎ料理

DSCF1437_convert_20210328043325.jpg

うな重

DSCF1438_convert_20210328043356.jpg

うなぎの肝吸い

DSCF1439_convert_20210328043412.jpg
DSCF1440_convert_20210328043444.jpg

皆、巣立って行きました

DSCF1441_convert_20210328043515.jpg

うちで働いてくれた子供達は、何処へ行っても働けるでしょう
良い子達に恵まれて、嬉しい限りです
また恋人が出来たり、家族が出来たら、顔を見せがてら、お店に寄って下さいな

冒険家・S

2021年、山野草満開。

平地では、が過去最高の速さで満開を迎えていると言うニュースを見ますが
山間地の各山野草も満開を迎えております

キクザキイチゲ

DSCF1501_convert_20210403054927.jpg

ミツバチが蜜を集めに飛んでおります(ピントが合ってません

DSCF1478_convert_20210403054746.jpg

ショウジョウバカマ(白)

DSCF1525_convert_20210403054709.jpg

ショウジョウバカマ(花先薄紫)

DSCF1526_convert_20210403054648.jpg

行者ニンニク

DSCF1523_convert_20210403054803.jpg

芽吹き

DSCF1524_convert_20210403054729.jpg

コバイモ

DSCF1617_convert_20210403054529.jpg
DSCF1618_convert_20210403054504.jpg

カタクリ群

DSCF1614_convert_20210403054623.jpg
DSCF1616_convert_20210403054548.jpg
DSCF1615_convert_20210403054604.jpg

現在、カタクリが見頃です

DSCF1522_convert_20210403054826.jpg

今、現在(4月3日)店内からは、カタクリと、キクザキイチゲが見頃です
福寿草は、終わりを迎え、これから順に、トガクシソウ(トガクシショウマ)シラネアオイが順に生えて来ます
トガクシソウと、希少種クマガイソウを、リニューアルOPENに備え、昨秋から移植してありますので
上手く咲いて定着してくれるか 心配ですが
先ずは開花を願いたいと思います
そして、ブログで、開花をリアルにお知らせ掲載して行きますので、狙いの山野草が開花している際には、戸隠そばを食べながら 店内から見れますょ

冒険家・S

2021年、白馬47(2回目)

3月22日(月) 

DSCF1318_convert_20210323045356.jpg

今シーズン2回目 デジカメを紛失した
白馬フォーティーセブンへ(白馬47)

DSCF1319_convert_20210323050635.jpg

見参

DSCF1320_convert_20210325075144.jpg

反抗期真っ盛りのビビり息子ちゃんと、LOVELOVEデートです

DSCF1322_convert_20210323045333.jpg

春です

DSCF1324_convert_20210323050030.jpg

47snowPARK

DSCF1325_convert_20210323051613.jpg

このゲレンデ、スロープコースが充実しております
色々あり、来期は、このゲレンデがメインPARK滑走になるかもです
何でもかんでも上手く行かないから人生ですわ

DSCF1327_convert_20210325152340.jpg

相変わらずのBIGキッカー
この日は、15~16㍍くらいかな
ビビり君、この台では、ストレートでしか飛べず
このヘッポコブログを、コーチが仮に見ていたら・・

DSCF1328_convert_20210325152904.jpg

何とか色々な技を飛び 自主練はしましたが

DSCF1330_convert_20210325153032.jpg

本来の目的は、小布施QUESTフリースキーヤーの大御所のKさんと、一緒に滑りたいと、白馬47に来たのですが
まさかまさかの居な~~~い

DSCF1331_convert_20210325152939.jpg

2人で、コーチに送る動画を撮りつつ

DSCF1333_convert_20210326075205.jpg

前日まで、湯の丸スキー場での大会終わりでしたので、早めに上がり

DSCF1335_convert_20210325152315.jpg

行きも帰りも戸隠~鬼無里~白馬ルート、鬼無里の名店
おやきのいろは堂
息子が 戸隠少年野球チームでPLAYしていた時の鬼無里の先輩 母親に せっかくならと寄り
お店のスタッフさんに頼み 久々に出逢い お話
Nさんの息子も頑張ってると聞き 懐かしさに涙が出ました
うちのビビりにも頑張ってもらわないと

DSCF1338_convert_20210323045410.jpg

ぶなしめじおやきを、サービスで、頂いたのを 何故かこ奴が

DSCF1337_convert_20210323050237.jpg

勿論、おやきも購入し

DSCF1359_convert_20210323045300.jpg

食べましたが

DSCF1361_convert_20210323050129.jpg

流石は、いろは堂
美味し

DSCF1362_convert_20210323050146.jpg

おやきを5個、食らいつきました
食い過ぎですわ

冒険家・S

2021年、福寿草満開と山野草。

お店の裏中庭の福寿草が満開を迎えております

DSCF1225_convert_20210325152130.jpg

激ヤバで

DSCF1230_convert_20210325152235.jpg

綺麗です

DSCF1228_convert_20210320012803.jpg

これで酒が飲めるな

DSCF1226_convert_20210326071146.jpg

カタクリも蕾が見えています。

DSCF1233_convert_20210320012714.jpg

ミスミソウ

DSCF1386_convert_20210325074409.jpg
DSCF1387_convert_20210325074835.jpg
DSCF1388_convert_20210325074521.jpg

水仙

DSCF1389_convert_20210325075035.jpg

福寿草

DSCF1396_convert_20210325075057.jpg

カタクリ蕾

DSCF1397_convert_20210325075210.jpg

開花まで、後、数日。

DSCF1399_convert_20210325075114.jpg

キクザキイチゲ

DSCF1400_convert_20210325075228.jpg

山野草のシーズンが始まりました

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR