fc2ブログ

2021年、お店前庭、再剪定。

雪解けが 一気に進んだので、お店前庭の再剪定を行いました

DSCF1383_convert_20210325074940.jpg

バシンバシンと切り~の

DSCF1384_convert_20210325074508.jpg

積んで運搬し

DSCF1393_convert_20210325074649.jpg

捨てに行くを繰り返し

DSCF1394_convert_20210325074208.jpg

ブユも3月なのに、飛びまくり
こ奴、マジで、この世から消えてもらいたいです

DSCF1403_convert_20210325074953.jpg

素人が何茶ってで、トラ狩り作業 めっちゃ綺麗になった感じです。

DSCF1385_convert_20210325075016.jpg

後、1回、手を入れたいと思います

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、湯の丸高原スキー場 フリースキー大会。

3月21日(日) 湯の丸高原スキー場
スノーボード・フリースキー大会

DSCF1294_convert_20210323050117.jpg

開会式

DSCF1295_convert_20210323051539.jpg

天候悪化に備え、巻々で、進行
これが後々 アクシデント多発に繋がる

DSCF1296_convert_20210326070259.jpg

同じコーチをもつFAG(フェグ)メンバー

DSCF1297_convert_20210326070317.jpg

安比高原スキー場で、1名 18㍍特大キッカーにて、Wコークで、飛び過ぎ 内側靭帯を痛め、欠場の為に、3名
フリースキーヤーは、3名と言うか 3名の選手しか参加せず 3名での戦いになりました 

DSCF1298_convert_20210325074616.jpg

雨風が懸念され、公式練習無しの、いきなり予選2本と言う条件で、競技開始

DSCF1300_convert_20210325152951.jpg

練習無しでの予選
コースは、ガリガリでのカチカチ
皆、ヤバイ落ち方と、引っ掛かっての落下で、怪我人、続出も続出

DSCF1301_convert_20210325152847.jpg

何度も中断し 
終いには、予選中に、台を整備すると言う 波乱に

DSCF1305_convert_20210323051357.jpg

救急車が何と何と、5台も

DSCF1307_convert_20210325152117.jpg

来ました
来年、この大会はあるのかな

DSCF1308_convert_20210323051515.jpg

湯の丸でのゲレ食を、初めて食べましたが
湯煎した麻婆茄子を、目の前で開かれ調理と言うか 乗せただけ・・
見ただけで、味が分かるLV
これは・・

DSCF1314_convert_20210323045320.jpg

ライバル君と

DSCF1311_convert_20210323045526.jpg

厳しいコーチ指導の下に、鍛えられているFAGメンバーは、キッカーの形状を物ともせず
無難に飛べれました

DSCF1317_convert_20210323045957.jpg

アクシデント続出でしたが
無事に、閉会式を終え、今シーズンの大会は、全て終了
567の影響を受け、2大会が無くなりましたが まずまずのシーズンだったと思われます

冒険家・S

2021年、湯の丸高原スキー場 フリースキー大会。(前日公式トレ)

3月20日(土)、東部湯の丸高原スキー場
前日、公式トレーニング

DSCF1266_convert_20210323045428.jpg

キッカーが デカい

DSCF1269_convert_20210323050542.jpg
DSCF1270_convert_20210323055256.jpg

しかもキッカーの形状がヤバイ

DSCF1272_convert_20210323050620.jpg
DSCF1273_convert_20210325152301.jpg
DSCF1274_convert_20210325074118.jpg

当然、上級コース

DSCF1275_convert_20210325074106.jpg

相変わらずの、ビビり坊ちゃんで 安比高原スキー場で、18㍍の特大キッカーを飛んで来ているのに
何の為に、岩手県まで、飛行機で行って来たのだか

DSCF1276_convert_20210325152328.jpg

お昼は、奥義

DSCF1277_convert_20210323050259.jpg

どんなゲレ食よりも 最高に美味い

DSCF1278_convert_20210325152617.jpg

草大会ですが
何とか 午後のコースclose前に、ビビりながら、今シーズンの持ち技を飛び 
最低限の練習はCLEAR

DSCF1280_convert_20210325153046.jpg

大会当日に続く・・

冒険家・S

2021年、励みになる原動力。

こんなポンコツ私に、応援のハガキが届きます

DSCF1424_convert_20210325144536.jpg

それも2通目

DSCF1425_convert_20210325144552.jpg

文章は、分からない様に、望遠撮影
昨年度の567 緊急事態宣言中に、1枚 そして、数日前に1枚
計2枚

DSCF1426_convert_20210325144606.jpg

若い美女ではなく 奇麗な美魔女ではなく、 ムチムチ熟女ではなく 
東京のそば好き 中年おやじさん
本当に、励みになります
心の底から 頑張ろうと 力の源になります
このハガキ2枚、大切に、ファイルし 永久保存版であります
辛い時や悲しい時 この文面を見て 己を奮い立たせたいと思います
更なる冒険へ

DSCF1419_convert_20210325144516.jpg

そして、昨今、グルメ食材を仕入れるグルメ界の侵入が難しくなっていると言うお話を昨年しました
それは、常識の無い 輩が 空き家へ侵入や迷惑行為をしていて、地元の住人が警察に相談し 見回りが多くなっているのと、地元民しか、山へ入ってはいけない言う 世の中の流れで・・
それを打開する為に、私の地元仲間や親族をフルに活用する為に、実家の親父 兄妹にお願いに定休日を使い 相談に行って来ました(3月26日(金))

DSCF1447_convert_20210328043339.jpg

コブシの木

DSCF1446_convert_20210328043643.jpg

レアな赤(蕾)

DSCF1445_convert_20210328043610.jpg

追々 レアな、こ奴は・・

DSCF1443_convert_20210328043552.jpg

タマムシじゃないか~~~い
40年振りくらいに、見ました
私が幼い時に、生きているのを見たぶり
超~~~レア中のレア
叔母さんに聞いたら、3年程前に、草取りをしていて、見つけたと言っていました。
まだ地元に生息しているのに驚きました

DSCF1444_convert_20210328043500.jpg

そして、親族の力を借り
色々と話をし、相談すると
親父の姉の叔母さん 旦那がグルメ界の大地主であり、叔母さんを連れて行き 地元の方と話をつけてくれて、チョイ条件はありますが

DSCF1448_convert_20210328043626.jpg

グルメ界への侵入が気兼ねなく 入れることになりました
使えるものは、全て使う~~~~~
ここでも人との繋がりや 情熱 思いってのは大切だと改めて思い知らされました

DSCF1449_convert_20210328043711.jpg

お店の大改装も 人との絆や繋がりでリニューアル出来ましたし 色々な面で、人に救われていますし 人との繋がり 絆は、大切にしないといけません
東京のそば好き 中年おやじさん 5月中旬までは、極上グルメ界グルメ食材 捕獲して提供出来ますので、御来店を楽しみにお待ちしております

冒険家・S

2021年、大改装後の追備品調整中。

お陰様でリニューアルOPENしてから、平日にも関わらず 多くのお客様が御来店頂きまして、誠にありがたい限りでございます
驚く程の来店に逆に怖いくらいです
まぁ~~~ 2ヵ月間も閉めていましたし どんな感じに変わったのと言うお客様が多いとは思われますが
これから冬季MENUから 春MENUに移行して行きますし 現在は、ふきのとう天ぷらで味わえます
勿論 1番 肝心なのは、そば

DSC09048_convert_20200707001800.jpg

そばに関しては、当然、戸隠産地粉100%の、良質なそば粉を、おびなた製粉から仕入れ 自家製石臼手挽き粉を混ぜた オリジナルブレンド配合
当たり前ですが 手打ちそば 

DSC09120_convert_20200707122022.jpg

二八そば
十割そば
玄そば 

上記3種は、通常MENUで用意しております

むき実そば
更科そば
変わりそば 等々、色々なそばを、ご要望があれば提供出来ます(要予約
師匠は居ませんが 色々な先輩方や戸隠の大御所大先輩達から教えていただいたり とにかく私なりに、めっちゃ勉強しました
今も死ぬまで、勉強です

御来店、お待ちしております

DSC09125_convert_20200707005121.jpg

囲炉裏に、備長炭を焚き

DSCF1343_convert_20210323050014_2021032608280037f.jpg

湯気ポッポ~~です

DSCF1414_convert_20210325144626.jpg

トイレマークは、間に合ってなく、(仮)表示ですが
現在、お店の新パンフレットや、トイレのマークデザイン 外のお店看板のデザイン等を、
nishi graph 戸隠のデザイナーさんに依頼しております
追いで、息子のフリースキー関係のロゴマークも一緒に依頼
勿論、無料ではなく、デザイン料は支払っております

DSCF1375_convert_20210325074853.jpg

現在は、(仮)

DSCF1374_convert_20210325074633.jpg
DSCF1373_convert_20210325074815.jpg

お手洗いの鏡も、間に合ってない状態でしたが
近々入りますので、もぅしばらくお待ちください

DSCF1372_convert_20210325074803.jpg

春休み中に、息子のアレルギー検査や

DSCF1411_convert_20210325152632.jpg

血液検査
6年生になるにあたり、校内での靴やら揃え

DSCF1412_convert_20210325152101.jpg

リニューアル開店祝いを

DSCF1367_convert_20210325152645.jpg

多くの方々から

DSCF1369_convert_20210326070338.jpg

頂きました
これ以上は、いやらしいので、載せません
本当に、多くの方々 ありがとうございます
期待を裏切らず これからも良い店作りと、そばは当然、を提供出来る様に突き進んで行きます

DSCF1368_convert_20210325153002.jpg

まだ、UP遅れの記事が たんまりあるので、遅れ遅れになっていますが
少しづつ上げて行きます

冒険家・S

2021年、超~~~久々の、そば打ちと仕事。

超~~~久々に、そば打ちをしましたと言うか 2021年に入って、実は初めてです
えっと思われる人はいると思いますが
機械そば打ちじゃなく、私自身、打つのが初めてで 年明けからは、私以外、他の4人がそば打ちを行っておりました
私は、冬季間、大体が の除雪作業と、息子のフリースキー引率で、そば打ちはしてなかったと言う意味の初めてです 

DSCF1364_convert_20210325074341.jpg

3ヵ月振りのそば打ち

DSCF1376_convert_20210325074324.jpg

加水不足で、チョイ固いので

DSCF1377_convert_20210325074440.jpg

延びない

DSCF1378_convert_20210325074704.jpg

めっちゃ時間を要しましたが 何とか延し

DSCF1379_convert_20210325074717.jpg

3ヵ月振りの、そば切り

DSCF1365_convert_20210325074453.jpg

切れるか 心配でしたが

DSCF1382_convert_20210325074920.jpg

普通に切れました

DSCF1381_convert_20210325074908.jpg

切れなかったらヤバいと、マジ心配でしたので 少し、ホットしました
 
DSCF1380_convert_20210325074745.jpg

接客業も1月17日からの2ヵ月振りに、動いたので、休み中の重さや 勉強と言う 各地のグルメ食材を暴飲暴食したつけが
お店もリニューアルしましたし 色々な出来事もありましたし、年齢も年齢ですし 保険契約も新規に変更しも、かなり薄くなって来ているので、近々の坊主髪型を見据え 
ダイエットを本格的に始動します

冒険家・S

2021年、春先前、霜柱。

放射冷却で冷え込むと、綺麗な霜柱が立ちます

DSCF0413_convert_20210227021800.jpg

自然が作る

DSCF0415_convert_20210227021100.jpg

芸術品

DSCF0410_convert_20210227020340.jpg

軽く触れると、儚く崩れますが

DSCF0412_convert_20210227021616.jpg

神秘的です

冒険家・S

初、大久保の茶屋 浜松店への来店と、浜松観光。

3月12日、息子を愛知空港で見送ってから 訪れたのは、静岡県 浜松市にある。 

DSCF0792_convert_20210314132831.jpg

大久保の茶屋 浜松支店

DSCF0793_convert_20210314120635.jpg

支店と言っても経営は別で、亭主が昭和時代に、うちで修行をし 暖簾分けをしたお店です
写真 真ん中が先代です。
現在は、娘さんが跡を継いでおります。

DSCF0801_convert_20210314133934.jpg

山菜料理

DSCF0802_convert_20210314114139.jpg

ワサビ味噌

DSCF0803_convert_20210314121353.jpg

そば粉も戸隠産

DSCF0804_convert_20210314115244.jpg

ざるそば

DSCF0807_convert_20210314120400.jpg
DSCF0808_convert_20210314132850.jpg
DSCF0812_convert_20210314121223.jpg

天ぷら

DSCF0805_convert_20210314115516.jpg

かもなん

DSCF0809_convert_20210314120819.jpg

とりなん

DSCF0817_convert_20210314131214.jpg
DSCF0819_convert_20210314132752.jpg
DSCF0821_convert_20210314113136.jpg

美味しく頂きました

DSCF0822_convert_20210314132909.jpg

浜松に訪れた際は、足を運んで見て下さい

DSCF0823_convert_20210314121235.jpg

せっかくなのでと、浜名湖へ

DSCF0824_convert_20210314130946.jpg
DSCF0825_convert_20210314113448.jpg
DSCF0828_convert_20210314120510.jpg
DSCF0830_convert_20210314114356.jpg

道の駅にて、大量にお土産を購入

DSCF0829_convert_20210314132941.jpg
DSCF0832_convert_20210314120331.jpg
DSCF0835_convert_20210314114259.jpg

生憎の雨
こんな事を言ってはいけないのですが 今、南海トラフ地震が起きない様にと、こちら側に来ると脳裏を過ぎっております

DSCF0836_convert_20210314113419.jpg

宿泊の都合もつけず、走っていましたが 浜松駅 周辺のアパホテルを、1時間前に予約し

DSCF0837_convert_20210314120926.jpg

浜松駅 周辺を散策

DSCF0838_convert_20210314115833.jpg
DSCF0839_convert_20210314130927.jpg
DSCF0853_convert_20210314121103.jpg

浜松餃子と言えば 宇都宮餃子と、日本の餃子聖地争いをしている程、餃子が名産となっております。

DSCF0852_convert_20210314131006.jpg

石松餃子

DSCF0843_convert_20210314134003.jpg

、浜松餃子

DSCF0842_convert_20210314115752.jpg

餃子タレも甘いのですが 餃子餡のキャベツが甘いこと、美味し

DSCF0844_convert_20210314115410.jpg
DSCF0846_convert_20210314114408.jpg
DSCF0847_convert_20210314114329.jpg
DSCF0848_convert_20210314113227.jpg

沢山

DSCF0845_convert_20210314115211.jpg

頂きました

DSCF0849_convert_20210314120413.jpg



DSCF0851_convert_20210314113434.jpg

浜松と言えば、

DSCF0855_convert_20210314133119.jpg

歴史ある鰻店へ来店し

DSCF0856_convert_20210314131126.jpg

かぶと焼き

DSCF0859_convert_20210314133141.jpg
DSCF0862_convert_20210314115820.jpg

きも焼き

DSCF0863_convert_20210314120145.jpg

白焼き

DSCF0864_convert_20210314115806.jpg
DSCF0866_convert_20210314120706.jpg
DSCF0869_convert_20210314115547.jpg

そして、うな重

DSCF0870_convert_20210314115228.jpg

味は見ての通りです

DSCF0871_convert_20210314133007.jpg

こんなの全て美味いですわ

DSCF0873_convert_20210314115620.jpg

値段だって、当たり前
、浜松を、たんまり堪能しました

DSCF0874_convert_20210314115601.jpg

翌朝 新東名を目指し

DSCF0876_convert_20210314115856.jpg

初道を走り

DSCF0877_convert_20210314120344.jpg
DSCF0878_convert_20210314114437.jpg

ここまで走れば、南海トラフ地震の心配は・・

DSCF0879_convert_20210314115257.jpg
DSCF0885_convert_20210314115738.jpg

静岡SAにて

DSCF0891_convert_20210314120557.jpg

富士宮 焼きそば

DSCF0893_convert_20210314120237.jpg

桜エビ シラスうどん

DSCF0886_convert_20210314120445.jpg

シラスネギトロ丼

DSCF0889_convert_20210314120525.jpg

ここでも異常な量のお土産を購入

DSCF0890_convert_20210314120729.jpg

夕方までに戸隠へ帰路していればでしたので

DSCF0894_convert_20210314121117.jpg

敢えて、高速で帰らず

DSCF0895_convert_20210314120223.jpg

下り

DSCF0896_convert_20210314120206.jpg

下道で、山梨県

DSCF0898_convert_20210314115710.jpg

最近、下道に

DSCF0899_convert_20210314133255.jpg

はまっております

DSCF0901_convert_20210314133220.jpg

道の駅にて

DSCF0903_convert_20210314114424.jpg

私は苦手としている 信玄(きな粉)ソフトクリームを 奥さんが

DSCF0905_convert_20210314120257.jpg

諏訪ICから高速にとも考えましたが

DSCF0908_convert_20210314134029.jpg

最終的に山越えをし

DSCF0909_convert_20210314133235.jpg

白樺湖を抜け

DSCF0910_convert_20210314133313.jpg

上田~千曲~長野市~戸隠へと

DSCF0911_convert_20210314120759.jpg

太平洋側、新清水ICから~ALL下道で帰って来ました
疲れたけど、楽しかったです
良い勉強も出来、大満足でした
この3日後に、山形県へ行っております

冒険家・S

2021年、リニューアルOPENから3日経過。

リニューアルOPENから3日が経過しましたが 
お陰様で、常連さんを含め、多くのお客様が来店してくださり ありがとうございます
まだ完全に終わってない所や、設備不足で、備品待ちやら、チョイチョイ手を入れなければ行けませんが
営業は出来ていますので、皆様の御来店をお待ちしております

DSCF1344_convert_20210323050049.jpg

奥さん、学生時代からの仲間から

DSCF1345_convert_20210323050338.jpg

サブレジ付近

DSCF1346_convert_20210323050444.jpg

待合室

DSCF1352_convert_20210323050728.jpg

前の囲炉裏は、飾りでしたが
リニューアルされた囲炉裏は・・

DSCF1341_convert_20210323045940.jpg

備長炭で、火を焚いております(冬季間、ストーブを焚いている期間のみ)
鉄瓶も沸いているので、火傷に注意です
来冬には、この火で、餅やマシュマロ等を焼こうかなと計画しております

DSCF1343_convert_20210323050014.jpg

本日、リニューアルOPEN 4日目にして、私 初仕事初日です

冒険家・S

2021年、リニューアルOPEN。

大改装 開始から(1月18日)約2ヵ月・・
まだ若干間合ってない所が(レジシステム・トイレ鏡・その他)只々ありますが 
リニューアルOPEN致します
東北へ行っている間に(後日、UP致します)スタッフさん一同から、お花が届いておりました
感動致しました

DSCF1246_convert_20210319222823.jpg

届き順不同で、紹介させて頂きます
妙高、親友より(社長)
名前が出てますが 良いや(笑)
岡村電装 奥様のKさん、いつもありがとうございます 本当に感謝です

DSCF1245_convert_20210319223531.jpg

胡蝶蘭に始まり

DSCF1235_convert_20210319222211.jpg

小林周二 商店 いつもありがとうございます(ビニール光が反射していて、スミマセン

DSCF1254_convert_20210320053337.jpg

息子同級生 夫婦様 気を遣って頂き ありがとうございます

DSCF1256_convert_20210320053552.jpg
DSCF1257_convert_20210320053648.jpg

某アドバイスを頂き、いつもお世話になっている方より

DSCF1248_convert_20210320050803.jpg

そして、大改装を全て行ってくれた 妙高後輩 クロスカントリースキー部の後輩で、関山神社若者会の後輩でもある。
妙高建設株式会社社長 藤村元気
色々と、我儘や融通を聞いてもらい 格安で行ってくれて 本当に助かったし ありがとう

DSCF1258_convert_20210320050902.jpg

そして、幼稚園から高校まで、関山神社 若者会 執行部で庶務・会計の長き縁
大工の進悟棟梁 本当にありがとう

DSCF1252_convert_20210320053125.jpg

無事に、本日を迎えることが出来ました

DSCF1259_convert_20210320053713.jpg

サラリーマン時代に、一緒に働き 色々遊んだ 新潟五泉市のK君からリニューアルOPENにと、

DSCF0919_convert_20210320061339.jpg

ガソリンが届きました
各、お花より、1番に
いつも、ありがとうございます
久々に、(10年は、会ってないな)顔を出しに、彼女と(笑)そばを食べに来て下さいな

あれ 東京の某、T親方
お祝いが届いてないぞ 気のせいかな(笑笑)100万で、良いぞ

DSCF0920_convert_20210320054254.jpg

戸隠中社 越後屋さんより

DSCF1241_convert_20210320053524.jpg

里人J夫妻さんより
1996年物の
ありがとうございます

DSCF1244_convert_20210320050603.jpg

軽く、某方々と、久々の前夜祭

DSCF1249_convert_20210320050843.jpg

昨日、時間が無い中
日焼けし、写真入れ替え交換の際に、ピンで穴が開き過ぎ、5年使っている お店入り口、桜剪定 木枝を使い DIYした 手作りイーゼルスタンドの

DSCF1220_convert_20210320012740.jpg

コルクボード

DSCF1221_convert_20210320050508.jpg

交換

DSCF1224_convert_20210320012839.jpg

全容は見せませんが

DSCF1237_convert_20210320012620.jpg

来店してからのお楽しみに
こんな感じです

DSCF1238_convert_20210320050648.jpg

2ヵ月も休んでいたのに
玄そばの粉を挽いてなく

DSCF1261_convert_20210320050731.jpg

慌てて挽くも

DSCF1262_convert_20210320053620.jpg

色々あり~の、挽き終わりが20:00

DSCF1263_convert_20210320050823.jpg

それからイーゼル写真も貼り

DSCF1264_convert_20210320050707.jpg

本日に至ります

DSCF1265_convert_20210320012650.jpg

この大改装で、改めて、人との繋がり 絆が、1番大切だと身に染みて感じました
そして、いつも何度も しつこい様に書いていますが 
とにかく勉強し 知る 経験を積む これが本当に大切です
何も知らない やらない 無知 経験値不足 これが1番駄目
色々知り 経験値を積むと 分かることが本当に沢山あります
これを知らないと、損ですし 楽しくありません
上手く書けていませんが 
何とか、リニューアルOPENを迎えれます

そして、リニューアルOPENなのに、リニューアルOPEN初日なのに ポンコツ豚野郎の私は、今日から3日連続で居ません
お休みです
誠に、申し訳ございません
今日、明日、東部湯の丸スキー場、月曜日、白馬47です
それに伴い、この本日の記事を2日~3日と、告知したいのも含め(実は、色々間に合ってなく UP出来ないだけ
2日間程、ブログ休むかもです
その間に、静岡編、山形~秋田~安比高原スキー場 東北編を、準備しておきます
何せ、このブログを書く時間が 無いんです
スミマセン

本日から、リニューアルOPEN
何とぞ 宜しくお願い致します

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR