fc2ブログ

2021年、お店前庭、再剪定。

雪解けが 一気に進んだので、お店前庭の再剪定を行いました

DSCF1383_convert_20210325074940.jpg

バシンバシンと切り~の

DSCF1384_convert_20210325074508.jpg

積んで運搬し

DSCF1393_convert_20210325074649.jpg

捨てに行くを繰り返し

DSCF1394_convert_20210325074208.jpg

ブユも3月なのに、飛びまくり
こ奴、マジで、この世から消えてもらいたいです

DSCF1403_convert_20210325074953.jpg

素人が何茶ってで、トラ狩り作業 めっちゃ綺麗になった感じです。

DSCF1385_convert_20210325075016.jpg

後、1回、手を入れたいと思います

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、湯の丸高原スキー場 フリースキー大会。

3月21日(日) 湯の丸高原スキー場
スノーボード・フリースキー大会

DSCF1294_convert_20210323050117.jpg

開会式

DSCF1295_convert_20210323051539.jpg

天候悪化に備え、巻々で、進行
これが後々 アクシデント多発に繋がる

DSCF1296_convert_20210326070259.jpg

同じコーチをもつFAG(フェグ)メンバー

DSCF1297_convert_20210326070317.jpg

安比高原スキー場で、1名 18㍍特大キッカーにて、Wコークで、飛び過ぎ 内側靭帯を痛め、欠場の為に、3名
フリースキーヤーは、3名と言うか 3名の選手しか参加せず 3名での戦いになりました 

DSCF1298_convert_20210325074616.jpg

雨風が懸念され、公式練習無しの、いきなり予選2本と言う条件で、競技開始

DSCF1300_convert_20210325152951.jpg

練習無しでの予選
コースは、ガリガリでのカチカチ
皆、ヤバイ落ち方と、引っ掛かっての落下で、怪我人、続出も続出

DSCF1301_convert_20210325152847.jpg

何度も中断し 
終いには、予選中に、台を整備すると言う 波乱に

DSCF1305_convert_20210323051357.jpg

救急車が何と何と、5台も

DSCF1307_convert_20210325152117.jpg

来ました
来年、この大会はあるのかな

DSCF1308_convert_20210323051515.jpg

湯の丸でのゲレ食を、初めて食べましたが
湯煎した麻婆茄子を、目の前で開かれ調理と言うか 乗せただけ・・
見ただけで、味が分かるLV
これは・・

DSCF1314_convert_20210323045320.jpg

ライバル君と

DSCF1311_convert_20210323045526.jpg

厳しいコーチ指導の下に、鍛えられているFAGメンバーは、キッカーの形状を物ともせず
無難に飛べれました

DSCF1317_convert_20210323045957.jpg

アクシデント続出でしたが
無事に、閉会式を終え、今シーズンの大会は、全て終了
567の影響を受け、2大会が無くなりましたが まずまずのシーズンだったと思われます

冒険家・S

2021年、湯の丸高原スキー場 フリースキー大会。(前日公式トレ)

3月20日(土)、東部湯の丸高原スキー場
前日、公式トレーニング

DSCF1266_convert_20210323045428.jpg

キッカーが デカい

DSCF1269_convert_20210323050542.jpg
DSCF1270_convert_20210323055256.jpg

しかもキッカーの形状がヤバイ

DSCF1272_convert_20210323050620.jpg
DSCF1273_convert_20210325152301.jpg
DSCF1274_convert_20210325074118.jpg

当然、上級コース

DSCF1275_convert_20210325074106.jpg

相変わらずの、ビビり坊ちゃんで 安比高原スキー場で、18㍍の特大キッカーを飛んで来ているのに
何の為に、岩手県まで、飛行機で行って来たのだか

DSCF1276_convert_20210325152328.jpg

お昼は、奥義

DSCF1277_convert_20210323050259.jpg

どんなゲレ食よりも 最高に美味い

DSCF1278_convert_20210325152617.jpg

草大会ですが
何とか 午後のコースclose前に、ビビりながら、今シーズンの持ち技を飛び 
最低限の練習はCLEAR

DSCF1280_convert_20210325153046.jpg

大会当日に続く・・

冒険家・S

2021年、励みになる原動力。

こんなポンコツ私に、応援のハガキが届きます

DSCF1424_convert_20210325144536.jpg

それも2通目

DSCF1425_convert_20210325144552.jpg

文章は、分からない様に、望遠撮影
昨年度の567 緊急事態宣言中に、1枚 そして、数日前に1枚
計2枚

DSCF1426_convert_20210325144606.jpg

若い美女ではなく 奇麗な美魔女ではなく、 ムチムチ熟女ではなく 
東京のそば好き 中年おやじさん
本当に、励みになります
心の底から 頑張ろうと 力の源になります
このハガキ2枚、大切に、ファイルし 永久保存版であります
辛い時や悲しい時 この文面を見て 己を奮い立たせたいと思います
更なる冒険へ

DSCF1419_convert_20210325144516.jpg

そして、昨今、グルメ食材を仕入れるグルメ界の侵入が難しくなっていると言うお話を昨年しました
それは、常識の無い 輩が 空き家へ侵入や迷惑行為をしていて、地元の住人が警察に相談し 見回りが多くなっているのと、地元民しか、山へ入ってはいけない言う 世の中の流れで・・
それを打開する為に、私の地元仲間や親族をフルに活用する為に、実家の親父 兄妹にお願いに定休日を使い 相談に行って来ました(3月26日(金))

DSCF1447_convert_20210328043339.jpg

コブシの木

DSCF1446_convert_20210328043643.jpg

レアな赤(蕾)

DSCF1445_convert_20210328043610.jpg

追々 レアな、こ奴は・・

DSCF1443_convert_20210328043552.jpg

タマムシじゃないか~~~い
40年振りくらいに、見ました
私が幼い時に、生きているのを見たぶり
超~~~レア中のレア
叔母さんに聞いたら、3年程前に、草取りをしていて、見つけたと言っていました。
まだ地元に生息しているのに驚きました

DSCF1444_convert_20210328043500.jpg

そして、親族の力を借り
色々と話をし、相談すると
親父の姉の叔母さん 旦那がグルメ界の大地主であり、叔母さんを連れて行き 地元の方と話をつけてくれて、チョイ条件はありますが

DSCF1448_convert_20210328043626.jpg

グルメ界への侵入が気兼ねなく 入れることになりました
使えるものは、全て使う~~~~~
ここでも人との繋がりや 情熱 思いってのは大切だと改めて思い知らされました

DSCF1449_convert_20210328043711.jpg

お店の大改装も 人との絆や繋がりでリニューアル出来ましたし 色々な面で、人に救われていますし 人との繋がり 絆は、大切にしないといけません
東京のそば好き 中年おやじさん 5月中旬までは、極上グルメ界グルメ食材 捕獲して提供出来ますので、御来店を楽しみにお待ちしております

冒険家・S

2021年、大改装後の追備品調整中。

お陰様でリニューアルOPENしてから、平日にも関わらず 多くのお客様が御来店頂きまして、誠にありがたい限りでございます
驚く程の来店に逆に怖いくらいです
まぁ~~~ 2ヵ月間も閉めていましたし どんな感じに変わったのと言うお客様が多いとは思われますが
これから冬季MENUから 春MENUに移行して行きますし 現在は、ふきのとう天ぷらで味わえます
勿論 1番 肝心なのは、そば

DSC09048_convert_20200707001800.jpg

そばに関しては、当然、戸隠産地粉100%の、良質なそば粉を、おびなた製粉から仕入れ 自家製石臼手挽き粉を混ぜた オリジナルブレンド配合
当たり前ですが 手打ちそば 

DSC09120_convert_20200707122022.jpg

二八そば
十割そば
玄そば 

上記3種は、通常MENUで用意しております

むき実そば
更科そば
変わりそば 等々、色々なそばを、ご要望があれば提供出来ます(要予約
師匠は居ませんが 色々な先輩方や戸隠の大御所大先輩達から教えていただいたり とにかく私なりに、めっちゃ勉強しました
今も死ぬまで、勉強です

御来店、お待ちしております

DSC09125_convert_20200707005121.jpg

囲炉裏に、備長炭を焚き

DSCF1343_convert_20210323050014_2021032608280037f.jpg

湯気ポッポ~~です

DSCF1414_convert_20210325144626.jpg

トイレマークは、間に合ってなく、(仮)表示ですが
現在、お店の新パンフレットや、トイレのマークデザイン 外のお店看板のデザイン等を、
nishi graph 戸隠のデザイナーさんに依頼しております
追いで、息子のフリースキー関係のロゴマークも一緒に依頼
勿論、無料ではなく、デザイン料は支払っております

DSCF1375_convert_20210325074853.jpg

現在は、(仮)

DSCF1374_convert_20210325074633.jpg
DSCF1373_convert_20210325074815.jpg

お手洗いの鏡も、間に合ってない状態でしたが
近々入りますので、もぅしばらくお待ちください

DSCF1372_convert_20210325074803.jpg

春休み中に、息子のアレルギー検査や

DSCF1411_convert_20210325152632.jpg

血液検査
6年生になるにあたり、校内での靴やら揃え

DSCF1412_convert_20210325152101.jpg

リニューアル開店祝いを

DSCF1367_convert_20210325152645.jpg

多くの方々から

DSCF1369_convert_20210326070338.jpg

頂きました
これ以上は、いやらしいので、載せません
本当に、多くの方々 ありがとうございます
期待を裏切らず これからも良い店作りと、そばは当然、を提供出来る様に突き進んで行きます

DSCF1368_convert_20210325153002.jpg

まだ、UP遅れの記事が たんまりあるので、遅れ遅れになっていますが
少しづつ上げて行きます

冒険家・S

2021年、超~~~久々の、そば打ちと仕事。

超~~~久々に、そば打ちをしましたと言うか 2021年に入って、実は初めてです
えっと思われる人はいると思いますが
機械そば打ちじゃなく、私自身、打つのが初めてで 年明けからは、私以外、他の4人がそば打ちを行っておりました
私は、冬季間、大体が の除雪作業と、息子のフリースキー引率で、そば打ちはしてなかったと言う意味の初めてです 

DSCF1364_convert_20210325074341.jpg

3ヵ月振りのそば打ち

DSCF1376_convert_20210325074324.jpg

加水不足で、チョイ固いので

DSCF1377_convert_20210325074440.jpg

延びない

DSCF1378_convert_20210325074704.jpg

めっちゃ時間を要しましたが 何とか延し

DSCF1379_convert_20210325074717.jpg

3ヵ月振りの、そば切り

DSCF1365_convert_20210325074453.jpg

切れるか 心配でしたが

DSCF1382_convert_20210325074920.jpg

普通に切れました

DSCF1381_convert_20210325074908.jpg

切れなかったらヤバいと、マジ心配でしたので 少し、ホットしました
 
DSCF1380_convert_20210325074745.jpg

接客業も1月17日からの2ヵ月振りに、動いたので、休み中の重さや 勉強と言う 各地のグルメ食材を暴飲暴食したつけが
お店もリニューアルしましたし 色々な出来事もありましたし、年齢も年齢ですし 保険契約も新規に変更しも、かなり薄くなって来ているので、近々の坊主髪型を見据え 
ダイエットを本格的に始動します

冒険家・S

2021年、春先前、霜柱。

放射冷却で冷え込むと、綺麗な霜柱が立ちます

DSCF0413_convert_20210227021800.jpg

自然が作る

DSCF0415_convert_20210227021100.jpg

芸術品

DSCF0410_convert_20210227020340.jpg

軽く触れると、儚く崩れますが

DSCF0412_convert_20210227021616.jpg

神秘的です

冒険家・S

初、大久保の茶屋 浜松店への来店と、浜松観光。

3月12日、息子を愛知空港で見送ってから 訪れたのは、静岡県 浜松市にある。 

DSCF0792_convert_20210314132831.jpg

大久保の茶屋 浜松支店

DSCF0793_convert_20210314120635.jpg

支店と言っても経営は別で、亭主が昭和時代に、うちで修行をし 暖簾分けをしたお店です
写真 真ん中が先代です。
現在は、娘さんが跡を継いでおります。

DSCF0801_convert_20210314133934.jpg

山菜料理

DSCF0802_convert_20210314114139.jpg

ワサビ味噌

DSCF0803_convert_20210314121353.jpg

そば粉も戸隠産

DSCF0804_convert_20210314115244.jpg

ざるそば

DSCF0807_convert_20210314120400.jpg
DSCF0808_convert_20210314132850.jpg
DSCF0812_convert_20210314121223.jpg

天ぷら

DSCF0805_convert_20210314115516.jpg

かもなん

DSCF0809_convert_20210314120819.jpg

とりなん

DSCF0817_convert_20210314131214.jpg
DSCF0819_convert_20210314132752.jpg
DSCF0821_convert_20210314113136.jpg

美味しく頂きました

DSCF0822_convert_20210314132909.jpg

浜松に訪れた際は、足を運んで見て下さい

DSCF0823_convert_20210314121235.jpg

せっかくなのでと、浜名湖へ

DSCF0824_convert_20210314130946.jpg
DSCF0825_convert_20210314113448.jpg
DSCF0828_convert_20210314120510.jpg
DSCF0830_convert_20210314114356.jpg

道の駅にて、大量にお土産を購入

DSCF0829_convert_20210314132941.jpg
DSCF0832_convert_20210314120331.jpg
DSCF0835_convert_20210314114259.jpg

生憎の雨
こんな事を言ってはいけないのですが 今、南海トラフ地震が起きない様にと、こちら側に来ると脳裏を過ぎっております

DSCF0836_convert_20210314113419.jpg

宿泊の都合もつけず、走っていましたが 浜松駅 周辺のアパホテルを、1時間前に予約し

DSCF0837_convert_20210314120926.jpg

浜松駅 周辺を散策

DSCF0838_convert_20210314115833.jpg
DSCF0839_convert_20210314130927.jpg
DSCF0853_convert_20210314121103.jpg

浜松餃子と言えば 宇都宮餃子と、日本の餃子聖地争いをしている程、餃子が名産となっております。

DSCF0852_convert_20210314131006.jpg

石松餃子

DSCF0843_convert_20210314134003.jpg

、浜松餃子

DSCF0842_convert_20210314115752.jpg

餃子タレも甘いのですが 餃子餡のキャベツが甘いこと、美味し

DSCF0844_convert_20210314115410.jpg
DSCF0846_convert_20210314114408.jpg
DSCF0847_convert_20210314114329.jpg
DSCF0848_convert_20210314113227.jpg

沢山

DSCF0845_convert_20210314115211.jpg

頂きました

DSCF0849_convert_20210314120413.jpg



DSCF0851_convert_20210314113434.jpg

浜松と言えば、

DSCF0855_convert_20210314133119.jpg

歴史ある鰻店へ来店し

DSCF0856_convert_20210314131126.jpg

かぶと焼き

DSCF0859_convert_20210314133141.jpg
DSCF0862_convert_20210314115820.jpg

きも焼き

DSCF0863_convert_20210314120145.jpg

白焼き

DSCF0864_convert_20210314115806.jpg
DSCF0866_convert_20210314120706.jpg
DSCF0869_convert_20210314115547.jpg

そして、うな重

DSCF0870_convert_20210314115228.jpg

味は見ての通りです

DSCF0871_convert_20210314133007.jpg

こんなの全て美味いですわ

DSCF0873_convert_20210314115620.jpg

値段だって、当たり前
、浜松を、たんまり堪能しました

DSCF0874_convert_20210314115601.jpg

翌朝 新東名を目指し

DSCF0876_convert_20210314115856.jpg

初道を走り

DSCF0877_convert_20210314120344.jpg
DSCF0878_convert_20210314114437.jpg

ここまで走れば、南海トラフ地震の心配は・・

DSCF0879_convert_20210314115257.jpg
DSCF0885_convert_20210314115738.jpg

静岡SAにて

DSCF0891_convert_20210314120557.jpg

富士宮 焼きそば

DSCF0893_convert_20210314120237.jpg

桜エビ シラスうどん

DSCF0886_convert_20210314120445.jpg

シラスネギトロ丼

DSCF0889_convert_20210314120525.jpg

ここでも異常な量のお土産を購入

DSCF0890_convert_20210314120729.jpg

夕方までに戸隠へ帰路していればでしたので

DSCF0894_convert_20210314121117.jpg

敢えて、高速で帰らず

DSCF0895_convert_20210314120223.jpg

下り

DSCF0896_convert_20210314120206.jpg

下道で、山梨県

DSCF0898_convert_20210314115710.jpg

最近、下道に

DSCF0899_convert_20210314133255.jpg

はまっております

DSCF0901_convert_20210314133220.jpg

道の駅にて

DSCF0903_convert_20210314114424.jpg

私は苦手としている 信玄(きな粉)ソフトクリームを 奥さんが

DSCF0905_convert_20210314120257.jpg

諏訪ICから高速にとも考えましたが

DSCF0908_convert_20210314134029.jpg

最終的に山越えをし

DSCF0909_convert_20210314133235.jpg

白樺湖を抜け

DSCF0910_convert_20210314133313.jpg

上田~千曲~長野市~戸隠へと

DSCF0911_convert_20210314120759.jpg

太平洋側、新清水ICから~ALL下道で帰って来ました
疲れたけど、楽しかったです
良い勉強も出来、大満足でした
この3日後に、山形県へ行っております

冒険家・S

2021年、リニューアルOPENから3日経過。

リニューアルOPENから3日が経過しましたが 
お陰様で、常連さんを含め、多くのお客様が来店してくださり ありがとうございます
まだ完全に終わってない所や、設備不足で、備品待ちやら、チョイチョイ手を入れなければ行けませんが
営業は出来ていますので、皆様の御来店をお待ちしております

DSCF1344_convert_20210323050049.jpg

奥さん、学生時代からの仲間から

DSCF1345_convert_20210323050338.jpg

サブレジ付近

DSCF1346_convert_20210323050444.jpg

待合室

DSCF1352_convert_20210323050728.jpg

前の囲炉裏は、飾りでしたが
リニューアルされた囲炉裏は・・

DSCF1341_convert_20210323045940.jpg

備長炭で、火を焚いております(冬季間、ストーブを焚いている期間のみ)
鉄瓶も沸いているので、火傷に注意です
来冬には、この火で、餅やマシュマロ等を焼こうかなと計画しております

DSCF1343_convert_20210323050014.jpg

本日、リニューアルOPEN 4日目にして、私 初仕事初日です

冒険家・S

2021年、リニューアルOPEN。

大改装 開始から(1月18日)約2ヵ月・・
まだ若干間合ってない所が(レジシステム・トイレ鏡・その他)只々ありますが 
リニューアルOPEN致します
東北へ行っている間に(後日、UP致します)スタッフさん一同から、お花が届いておりました
感動致しました

DSCF1246_convert_20210319222823.jpg

届き順不同で、紹介させて頂きます
妙高、親友より(社長)
名前が出てますが 良いや(笑)
岡村電装 奥様のKさん、いつもありがとうございます 本当に感謝です

DSCF1245_convert_20210319223531.jpg

胡蝶蘭に始まり

DSCF1235_convert_20210319222211.jpg

小林周二 商店 いつもありがとうございます(ビニール光が反射していて、スミマセン

DSCF1254_convert_20210320053337.jpg

息子同級生 夫婦様 気を遣って頂き ありがとうございます

DSCF1256_convert_20210320053552.jpg
DSCF1257_convert_20210320053648.jpg

某アドバイスを頂き、いつもお世話になっている方より

DSCF1248_convert_20210320050803.jpg

そして、大改装を全て行ってくれた 妙高後輩 クロスカントリースキー部の後輩で、関山神社若者会の後輩でもある。
妙高建設株式会社社長 藤村元気
色々と、我儘や融通を聞いてもらい 格安で行ってくれて 本当に助かったし ありがとう

DSCF1258_convert_20210320050902.jpg

そして、幼稚園から高校まで、関山神社 若者会 執行部で庶務・会計の長き縁
大工の進悟棟梁 本当にありがとう

DSCF1252_convert_20210320053125.jpg

無事に、本日を迎えることが出来ました

DSCF1259_convert_20210320053713.jpg

サラリーマン時代に、一緒に働き 色々遊んだ 新潟五泉市のK君からリニューアルOPENにと、

DSCF0919_convert_20210320061339.jpg

ガソリンが届きました
各、お花より、1番に
いつも、ありがとうございます
久々に、(10年は、会ってないな)顔を出しに、彼女と(笑)そばを食べに来て下さいな

あれ 東京の某、T親方
お祝いが届いてないぞ 気のせいかな(笑笑)100万で、良いぞ

DSCF0920_convert_20210320054254.jpg

戸隠中社 越後屋さんより

DSCF1241_convert_20210320053524.jpg

里人J夫妻さんより
1996年物の
ありがとうございます

DSCF1244_convert_20210320050603.jpg

軽く、某方々と、久々の前夜祭

DSCF1249_convert_20210320050843.jpg

昨日、時間が無い中
日焼けし、写真入れ替え交換の際に、ピンで穴が開き過ぎ、5年使っている お店入り口、桜剪定 木枝を使い DIYした 手作りイーゼルスタンドの

DSCF1220_convert_20210320012740.jpg

コルクボード

DSCF1221_convert_20210320050508.jpg

交換

DSCF1224_convert_20210320012839.jpg

全容は見せませんが

DSCF1237_convert_20210320012620.jpg

来店してからのお楽しみに
こんな感じです

DSCF1238_convert_20210320050648.jpg

2ヵ月も休んでいたのに
玄そばの粉を挽いてなく

DSCF1261_convert_20210320050731.jpg

慌てて挽くも

DSCF1262_convert_20210320053620.jpg

色々あり~の、挽き終わりが20:00

DSCF1263_convert_20210320050823.jpg

それからイーゼル写真も貼り

DSCF1264_convert_20210320050707.jpg

本日に至ります

DSCF1265_convert_20210320012650.jpg

この大改装で、改めて、人との繋がり 絆が、1番大切だと身に染みて感じました
そして、いつも何度も しつこい様に書いていますが 
とにかく勉強し 知る 経験を積む これが本当に大切です
何も知らない やらない 無知 経験値不足 これが1番駄目
色々知り 経験値を積むと 分かることが本当に沢山あります
これを知らないと、損ですし 楽しくありません
上手く書けていませんが 
何とか、リニューアルOPENを迎えれます

そして、リニューアルOPENなのに、リニューアルOPEN初日なのに ポンコツ豚野郎の私は、今日から3日連続で居ません
お休みです
誠に、申し訳ございません
今日、明日、東部湯の丸スキー場、月曜日、白馬47です
それに伴い、この本日の記事を2日~3日と、告知したいのも含め(実は、色々間に合ってなく UP出来ないだけ
2日間程、ブログ休むかもです
その間に、静岡編、山形~秋田~安比高原スキー場 東北編を、準備しておきます
何せ、このブログを書く時間が 無いんです
スミマセン

本日から、リニューアルOPEN
何とぞ 宜しくお願い致します

冒険家・S

2021年、各山野草、開花。

皆様、お待たせ致しました
セツブンソウが開花
ヤバ~~~ 超~~綺麗

DSCF0726_convert_20210314121305.jpg

ミスミソウ(赤紫)

DSCF0723_convert_20210314121616.jpg

福寿草

DSCF0757_convert_20210314121425.jpg

お店の裏中庭です

DSCF0754_convert_20210314132405.jpg

ふきのとう

DSCF0715_convert_20210314121333.jpg
DSCF0716_convert_20210314121205.jpg

山菜の時期です

DSCF0721_convert_20210314115143.jpg

只でさえ忙しいを通り越しているのに
色々と、超~~~~~~忙しくなるぞ

冒険家・S

2021年、戸隠雪がくしそば、雪室盛り盛り。

毎年、恒例の雪解けが進む前に

DSCF0730_convert_20210314131436.jpg

雪がくし雪室へ 雪を飛ばし 盛り盛り

DSCF0732_convert_20210314131345.jpg

ポイ捨てを当たり前にやる

DSCF0727_convert_20210314131911.jpg

糞野郎は、いなくなりません

DSCF0728_convert_20210314131935.jpg
DSCF0729_convert_20210314121505.jpg

2時間程で

DSCF0733_convert_20210314131958.jpg

飛ばしまくり

DSCF0747_convert_20210314113149.jpg

敷地内の雪を

DSCF0734_convert_20210314132020.jpg

盛り盛り

DSCF0748_convert_20210314121132.jpg

綺麗に使い切りました

DSCF0749_convert_20210314131101.jpg

看板を立て

DSCF0750_convert_20210314132252.jpg

夕方には、溶けきりました

DSCF0759_convert_20210314114209.jpg

さて、雪室が何時まで持つかな


現在、岩手県 安比高原スキー場から~戸隠へ移動しております

冒険家・S

2021年、鷲ヶ岳スキー場 8回目。(多分、ラスト)

3月6日㈯7日㈰、多分、今シーズンラストの(多分)岐阜県 鷲ヶ岳スキー場
6日㈯ 待望のラーメン横丁
高山特製ラーメン

DSCF0643_convert_20210308075328.jpg

息子が爆食い

DSCF0644_convert_20210308075256.jpg

私は、特製塩ラーメン
美味し

DSCF0646_convert_20210308075129.jpg

この日は、我妻善逸が(鬼滅の刃) ラーメンを食べていました

DSCF0648_convert_20210308075100.jpg

この日も夜は、鷲の食堂

DSCF0656_convert_20210308075434.jpg

全MENU制覇していたので、ネギトロ丼を

DSCF0657_convert_20210308075447.jpg

この日から、24時間ALLナイト営業
相変わらず、混み混みのゲレンデでした
あまりにも混むスキー場なので、今回は、私は滑らず ゆっくりしていたいと スキー用品を一切持って行かず 滑る気無しでしたので、荷物も最小限で行き~の コーチ借家宅へ行き 息子の布団を一式 引き上げに行き~のとラスト鷲を堪能
大改装中で、お店も休みでしたので、奥さんも同行し 奥義車中泊

DSCF0658_convert_20210308075515.jpg

朝食もガスコンロからの

DSCF0661_convert_20210308075551.jpg

火傷を挟み

DSCF0662_convert_20210308075603.jpg

インスタント味噌汁と コンビニおにぎり

DSCF0659_convert_20210308075533.jpg

美味し

DSCF0660_convert_20210308075502.jpg

お昼は、屋台のカレーうどん

DSCF0665_convert_20210308075031.jpg

どん兵衛カップうどん

DSCF0666_convert_20210308075157.jpg

隣のお爺さんは、お好み焼きをガスコンロで作っていました
強者だぁ~~~
楽しそう~
楽しむのが 1番

DSCF0663_convert_20210308075616.jpg

スイッチ900を、2日間、みっちり厳しいレッスンを受け、びしゃ雪 ザラメで、足を取られ、逆エッジ転倒し、「痛~~い」 昼に車内で大泣きしていましたが 
目の下に青タンが・・
確かに痛かったんだな

DSCF0667_convert_20210308075637.jpg

ラスト屋台で

DSCF0668_convert_20210308075003.jpg

奥様は黒生ビール

DSCF0670_convert_20210308074755.jpg

息子はバナナチョコジュースを

DSCF0673_convert_20210308074631.jpg

写真を撮り忘れていましたが
鷲ヶ岳スキー場の雪解けが半端無く が出ている所が多く見られ かなり限界が近づいておりました


そして、3月12日、早朝 戸隠発 息子を愛知県県営名古屋空港へ連れて行き 
※ALL下道19号線

DSCF0764_convert_20210314121440.jpg

息子ちゃん 人生2回目の

DSCF0773_convert_20210314131244.jpg

飛行機

DSCF0767_convert_20210314132551.jpg

各、手続きをし

DSCF0768_convert_20210314132522.jpg

記念撮影

DSCF0770_convert_20210314132707.jpg

ライバルSと

DSCF0772_convert_20210314131315.jpg

花巻空港へ10:50~フライト

DSCF0776_convert_20210314132624.jpg

現コーチが連れて行ってくれて

DSCF0774_convert_20210314121453.jpg

展望デッキへ出て

DSCF0777_convert_20210314121318.jpg

見送りへ

DSCF0779_convert_20210314114228.jpg
DSCF0780_convert_20210314121010.jpg
DSCF0781_convert_20210314132609.jpg

私達にとっても初の名古屋空港

DSCF0782_convert_20210314131156.jpg
DSCF0783_convert_20210314120847.jpg
DSCF0784_convert_20210314131230.jpg

紫色の機体 FDA

DSCF0787_convert_20210314120954.jpg

離陸

DSCF0788_convert_20210314131047.jpg

飛び立って行きました

DSCF0789_convert_20210314132642.jpg

見送り後
私達は、静岡県へ移動

DSCF0790_convert_20210314121409.jpg

静岡県浜松西ICで下り

DSCF0791_convert_20210314131300.jpg

この先は、後日 UPします・・・

冒険家・S

2021年、お店の裏中庭片付け&プチ剪定続き。

天気が良い日に リニューアルOPEN前仕事、裏中庭の手入れをせねば

DSCF0707_convert_20210314113104.jpg

福寿草

DSCF0708_convert_20210314121030.jpg

放射冷却で、冷え込んでおります(-8℃)

DSCF0709_convert_20210314113214.jpg

3人で、裏中庭の降雪で 折れ落下した木々

DSCF0712_convert_20210314130901.jpg

杉の葉やら片付けをし

DSCF0713_convert_20210314131419.jpg

裏山の木々枝も片付けていると

DSCF0758_convert_20210314121556.jpg

これは・・

DSCF0719_convert_20210314131845.jpg

チョコボールが落ちていました
ここまで、ニホンカモシカ鹿が出没しております
春の山野草新芽食われない様に対策しないと

DSCF0717_convert_20210314131400.jpg

雪解けが進んだ、お店前の庭も再剪定

DSCF0751_convert_20210314121539.jpg

バシンバシンと切って行く~~

DSCF0752_convert_20210314132322.jpg

かなり軽くなりましたが 後、チョイ剪定ります

DSCF0753_convert_20210314132421.jpg

家周り 

DSCF0761_convert_20210314132343.jpg

お店の敷地内の雪解けスピードも半端無いです

DSCF0762_convert_20210314132440.jpg

春も本番間近です

冒険家・S

2021年、エナガ。

気温は、まだまだ冷え込むと氷点下

DSCF0631_convert_20210308074658.jpg

早朝は、忘れ雪が降り積もります

DSCF0630_convert_20210308074719.jpg

タイヤ交換もGW付近まで、様子を見るのが山間部では鉄則です。

DSCF0628_convert_20210308074737.jpg

剪定した木々で鳴いていたのは

DSCF0579_convert_20210302144438.jpg

エナガです

14811e83a6fe55a5b43916c0a59beeef_convert_20210314140705.jpg

写真は、ネットでのを拝借しております

enaga_l.jpg

めっちゃ可愛いです

3ab9e8d6bb6bfe2f686b5a6424824834.jpg

偶然に、1枚 飛び立った姿が

DSCF0580_convert_20210302144452.jpg

大改装で 待合室を設置してあります
そこから 新餌場が見れる様に、構想を立てているので、お楽しみにしていて下さい

冒険家・S

2021年、新MENU。

3月20日、リニューアルOPENいたします
それに伴い、MENUのお知らせです
本来は、昨年、MENU化を予定しておりましたが ご存知の通り 昨今の世界情勢567での緊急事態宣言
まさかの長期臨時休業やらで出来ず 一時封印しておりましたが
大改装中に、進めていた新MENU

十二八そば (とにはそば)
戸隠竹細工そばざるに、6ボッチ盛り、名前の如く、十割そばと、二八そばを、1つざるに同時乗せ
私が安デジカメで、素人撮影、若干色の違いが分かる程度の撮影写真ですが

DSCF0475_convert_20210227021906.jpg

1つざるで、食べ比べが出来ます(多分、戸隠初かな

DSCF0464_convert_20210227020931.jpg

さて、どちらが十割で、二八でしょうか
食べ比べてのお楽しみです
提供は、毎日 平日、、関係無く、1日10食づつです ※大盛は不可
20日のリニューアルOPENから始めます。

DSCF0476_convert_20210227021145.jpg

大改装中に、MENUの写真を撮り直し
とろろそば

DSCF0441_convert_20210227020648.jpg

天ざる

DSCF0449_convert_20210227021212.jpg

石巻産 牡蠣そば (東日本大震災の縁で繋がった、石巻 小川水産)

DSCF0461_convert_20210227021243.jpg

MENU作成、業者に依頼すれば 当然、素晴らしい物が出来上がるでしょうが 勿論、お金が 発生します。
なので、撮影は 作成は、スタッフIで行い 経費削減です
やれることは、自分達で行う
これが 1番

冒険家・S

2021年、大改装、大詰め終盤へ。

3月20日リニューアルOPENが決まり
後は、ラストスパート
ここに来て、あれをやってない これもやってない 追加で、あれ これと 超~~ヤバです
間に合うのか

厨房の電気工事がブラウン管LEDに工事が終わり
現在、店内の照明交換作業が行われております

DSCF0638_convert_20210308075209.jpg

トイレの洗面台付近も

DSCF0637_convert_20210308075225.jpg

スクリーンの設置や 色合わせの打ち合わせ

DSCF0639_convert_20210308075142.jpg

格子も入り 
内装屋さんが塗り塗り 
建築が、妙高関山、塗装内装屋さんが、上越区中郷、建具屋さんが妙高市新井、スクリーンやガラス屋さんは上越市、電気屋さんだけ、長野市と、多国籍軍です。

DSCF0674_convert_20210310062323.jpg

建具屋さんが各種ドアや

DSCF0675_convert_20210310062348.jpg

各種色々設置

DSCF0676_convert_20210310062408.jpg

テーブルも大大工さんに オリジナルで作ってもらいました

DSCF0677_convert_20210310062420.jpg

スポットライトも良い感じ

DSCF0678_convert_20210310062435.jpg

社長(奥さん)と、NITORIやら東京インテリア、ホームセンター、電機屋、家具に電化製品巡りが日課に

DSCF0682_convert_20210310062538.jpg

保険屋さん、冊子屋さん、銀行さん、金融機関、デザイナーさんとの打ち合わせで、動けません
1つ1つ こなして行かないと、20日に間に合いません
じゃなく 間に合わせるのだ

冒険家・S

2021年、ラスト、高井富士スキー場かな。

2月下旬の高井富士スキー場

DSCF0348_convert_20210224061218.jpg

特大キッカー
この日が もしかしたら今シーズン最後になったかもです。

DSCF0349_convert_20210224060850.jpg

奥義 車内昼飯

DSCF0355_convert_20210224060620.jpg

平日、小学校が終わってから、雪山で打つ技の微調整に小布施QUESTへ行くも マットが膨らんでなく 
お~~い定休日じゃないか~~~い
息子と ラブラブ ドライブで終わりました
調べて行かないと駄目ポだな

DSCF0629_convert_20210308075018.jpg

日を改めて、小布施QUESTで練習をし、ドラちゃんに餌上げ

DSCF0636_convert_20210308075238.jpg

下手なので、青タン刺青が自動で入ります

DSCF0595_convert_20210302144608.jpg

17日、夕方までに、このルートか 他のルートで岩手県 安比高原スキー場長旅です

DSCF0169_convert_20210216090242.jpg

それに伴い、本日、現コーチ引率で、強化合宿の為に、愛知県小牧空港へ息子を連れて行きます

冒険家・S

東日本大震災から10年。

今日で、あの大震災から10年・・
昨年は、567の影響で、南三陸町へは訪れる事が出来ず
これで、2年連続で、行けていません(2年前は、戸隠そば祭り50周年記念イベントがあり行けず
時が経つことに、復興は進みますが 風化も進みます
これは、被害に合った方々から(語り部)聞いた言葉です
今年は、3年振りに行けたら良いな。

DSCF0575_convert_20210302144241.jpg

季節は進み、室内に活けてあった、ルンビニ幼稚園のが開花

DSCF0512_convert_20210227020600.jpg

異常な暖かさが続き、一気に雪解けが進み 雪がくしそばの雪室も低くなってきているので

DSCF0679_convert_20210310062450.jpg

雪が溶ける前に、雪を盛らなくては

DSCF0680_convert_20210310062506.jpg

お店前中庭も、まだまだ重いので、軽くします

DSCF0681_convert_20210310062521.jpg

の開花から、更に数日

DSCF0704_convert_20210310062831.jpg

お店の敷地内に、ふきのとう

DSCF0685_convert_20210310062550.jpg

春です

冒険家・S

2021年、尾瀬戸倉フリースキーOPEN大会。

2月28日、本番当日
前日の冷え込みから一変し 暖かいを通り越し 暑い
この地点で、私に、またまたアクシデント

DSCF0536_convert_20210301061522.jpg

良い動画を撮影しようと、コース脇まで登り、さて記録用写真を撮影しようと デジカメをケースから出そうとすると
無い また落とした
マジか~~~~~~~~~
ではなく現実です
奥さんに電話をし、荷物置き場を探させ~の 色々探してもらうも無し
あ~~あ~です
インフォメーションにて、落とし物で届いてないか聞いてもらいましたが 「まだ届いていません
白馬47で落とし 再購入してから、1ヶ月経ってなく、再々購入 65000円と言う大出費を覚悟

その後、奥さんから TELが入り、落とし物で届いていましたで、助かり このブログ写真が掲載出来ております
以後、気をつけなければですが 老化が激しく 物忘れ 落とし物 人の名前やら パッと出て来ない
マジ歳です

DSCF0553_convert_20210301061634.jpg

ライバル君と

DSCF0554_convert_20210301061547.jpg

連写で、他の選手の競技を

S0010538_convert_20210301064306.jpg
S0010539_convert_20210301064329.jpg
S0010540_convert_20210301061439.jpg
S0010541_convert_20210301064345.jpg
S0010542_convert_20210301064357.jpg
S0010543_convert_20210301064414.jpg

こんな感じで、本番2本を飛び 技の難易度 完成度を競います
その2本のうちの1本、得点が高い方が順位となります
ジュニアクラスで出場していれば、結果は決まってしまうLVなのですが 現コーチの薦めで、先を見据え、敢えて上のクラスで出場していました
今出来る 最高のRUNは決まらず 決めても ライバル君には勝てませんでしたが
まだうちの坊ちゃんは、難しい技を習ってませんし まだ教えてもらってませんし、ライバル君LVまで、成長してません、まだまだ基礎練習が必要です
優勝は、断トツでライバル君
 おめでとう 恰好良かったょ

DSCF0564_convert_20210301061621.jpg

2月14日に神立高原スキー場にて、強化合宿をしていたJAPANメンバーもここに当然いますし、オリンピアンに、ここに載っている選手は、現在、日本のTOPです
ライバル君は、数年後に、ここにいるけど、うちのビビり君は、ここにいることが出来るかな
練習と基礎練習を行うのみです

DSCF0566_convert_20210301062035.jpg

閉会式終了後。

DSCF0568_convert_20210301063322.jpg

帰りも来た経路で塩沢~津南~飯山~戸隠

DSCF0572_convert_20210301062156.jpg

スキー帰りで、関東に向かう渋滞
高崎~藤岡JCT~長野経由でしたら、藤岡JCTまで、どれだけ掛かることやら ゾッとします

DSCF0573_convert_20210301062130.jpg

無事に、戸隠へ21時までに帰路

DSCF0634_convert_20210308075114.jpg

まだ結果は要りません 身体が成長し 出来上がるまでに、とにかく基礎練習 基礎さえ出来ていれば、後は勝手に能力で結果は出ます
怪我無く、1年1年を大切に 練習を重ね 鍛え鍛錬あるのみ
日本TOP選手と同じコース 同じ高さの台を飛べ 
良い経験値を得られました
そして、3月12日、愛知県 小牧空港から 現コーチが 岩手県 安比高原スキー場強化合宿に連れて行ってくれることが決まり
我が坊ちゃん 人生2回目の飛行機&初安比高原スキー場
5泊6日で行かせます
それに伴い、スキー入れケースやら、色々な買い出しで、バタンバタンしております
更に、リニューアルOPENが決まっておりますが (3月20日) 
店内は、ラストスパートで再々追い込み改装中なのと、そのリニューアルで、必要な椅子やら備品を、奥さんと、ネット販売探しや、家具製品やら、チョイヤバイLVで、動き 探しまくっております
12日に、愛知県へ息子を連れて行かなければ行けませんし、17日の夕方までに岩手県 安比高原スキー場 迎えに行き~~の
3月18日の戸隠小学校卒業式に(卒業する訳じゃないのに)間に合う様に、こちらへ帰路させ~~の
そして、1番大切な3月20日 リニューアルOPEN 
ここに合わせ、仕込みや、最低限の必要品を間に合わせないと
ちなみに、20・21日、大切なリニューアルOPEN後ですが 私は居ません(どうなってるんだか)
多分、東部湯の丸フリースキー大会に息子が出場すると思われるので、かなりの確率で不在だと思われます
さてラスト10日間、鬼バタバタです

冒険家・S

2021年、尾瀬戸倉フリースキーOPEN大会。(前日、公式トレーニング)

2月27日(土)
戸隠発早朝4時過ぎ 前回、神立高原スキー場へ行った経路を走り
津南町から~塩沢への峠越え 300℃くらいのカーブで、減速しながらの運転でしたが 前日の寒暖差、路面がブラックアイスバーンになっていた上に、5㎝程の新雪、まさかのツー~~と、反対車線の雪壁激突寸前で、タイヤのグリップが戻り ギリギリセーフ 対向車が来ていたら完全に、チュド~~ンでした
久々に焦りました
新潟県 塩沢ICから

DSCF0517_convert_20210301061220.jpg

群馬県 沼田IC~ 尾瀬戸倉スキー場へ

DSCF0518_convert_20210301061257.jpg

9㍍・13㍍キッカー

DSCF0519_convert_20210301061312.jpg

開会式

DSCF0520_convert_20210301061329.jpg

フリースキーナショナルチーム JAPAN

DSCF0523_convert_20210301061359.jpg

SAJ・FISクラスの参加者の中で、うちの坊が 1番チビでした(中央)

DSCF0524_convert_20210301061412.jpg

前日、公式トレーニングで、コーチ指導の元 練習滑走
昼は、ゲレ食 牛スジ煮込み定食 野菜と、コンニャクばかりで、牛スジの少ない事と言ったら これじゃあ~~ コンニャク野菜煮込み定食じゃん 
チョイ文句を言おうかと思いましたが
大人げないので、お口はミッフィー

DSCF0525_convert_20210301062530.jpg

コーチが うちの坊ちゃんを後ろからコッソリ ストーカー
ゲームやら やってなく ホットしました
自分の滑走動画を確認チェックしていたので おとがめなし
ここで、ゲーム何てやっていたら・・ 大目玉

DSCF0526_convert_20210301063419.jpg

公トレが無事に終わり、毎年、宿泊させてもらっている ふきあげにて
ここの食事が美味い

DSCF0527_convert_20210301061502.jpg

鮎の(利根川産)フォイル包み焼き

DSCF0528_convert_20210301062545.jpg

山椒新芽葉の塩おひたし
これが 1番の楽しみ

DSCF0529_convert_20210301061713.jpg

煮物

DSCF0530_convert_20210301061740.jpg

自家製茄子グラタン

DSCF0531_convert_20210301061606.jpg

舞茸の吸い物

DSCF0532_convert_20210301062115.jpg

豆乳鍋しゃぶしゃぶ

DSCF0533_convert_20210301062102.jpg

ふき味噌・辛ふきのとうおひたし、沢庵

DSCF0534_convert_20210301061946.jpg

大満足で頂き ガソリンも大量補充
翌日、本戦に続く

冒険家・S

2021年、お店の福寿草。

天気が良い日に 自画自賛 剪定した庭を眺めていると

DSCF0576_convert_20210302144316.jpg

老眼が酷いですが 視力は、まだまだ牧場
中央の石裏に黄色い物が目に入り

DSCF0577_convert_20210302144411.jpg

裏中庭に移動すると 福寿草が咲いていました

DSCF0582_convert_20210302144634.jpg

春も間近ですネ

DSCF0583_convert_20210302144653.jpg

ここで気になっていることが この太い大木

DSCF0587_convert_20210302144800.jpg

近年の大災害や

DSCF0584_convert_20210302144712.jpg

大風にて

DSCF0586_convert_20210302144833.jpg

倒れ 被害が出る前に 伐採を考えないと行けないです

DSCF0585_convert_20210302145342.jpg

流石に、これサイズは、自分で出来るLVではない、知り合いの森林組合さんが数人いますので、来冬に伐採を依頼予定しております
数日前に、お店から上の自治研修所付近、バードライン道路にて、大風で、倒木が道路を塞ぎ 20分程、通行止めがありました
何でもそうでうが 早めに対応する 先を読み 先手先手で動くのが大切です
人任せ 何もやらない 知らない
これが 1番駄目

冒険家・S

2021年、野鳥巣箱リニューアル設置。

剪定が終わってから 取り付け設置しようと作り終えていた。
DIY 野鳥巣箱

DSCF0409_convert_20210224201129.jpg

1つは、お店前 中庭に取り付け設置

DSCF0492_convert_20210227021012.jpg
DSCF0493_convert_20210227020742.jpg

完璧だ(自画爺さん

DSCF0494_convert_20210227021326.jpg

後は、巣掛けを祈るのみ

DSCF0495_convert_20210227021416.jpg

もぅ1つは、お店 裏中庭の

DSCF0499_convert_20210227021432.jpg

取り付け設置

DSCF0500_convert_20210227020958.jpg
DSCF0508_convert_20210227021519.jpg

完璧だ(自画爺さん

DSCF0501_convert_20210227020728.jpg

ALL手作業なので 超~~~楽しい~~~
しかも無料

DSCF0496_convert_20210227020756.jpg

店内2階からの景観

DSCF0510_convert_20210227022034.jpg
DSCF0511_convert_20210227021851.jpg

店内1階からの景観

DSCF0515_convert_20210227020521_20210303071643a46.jpg
DSCF0516_convert_20210227020838.jpg

剪定されたことにより 景観が素敵

DSCF0627_convert_20210302144345.jpg

こちらの巣箱にも巣掛けを祈りつつ
昨年秋に希少種クマガイソウと、トガクシソウ(トガクシショウマ)を植え替え移植してあるので、無事に芽吹き 開花も祈りつつ
野鳥愛好家
山野草愛好家
皆様が喜んでもらえたら この苦労も報われますし 最終的には自己満足の世界です
何でも自分が楽しめれば良いのです

冒険家・S

2021年、何茶って剪定。(第3弾)

伐採し 焚いた木々

DSCF0485_convert_20210227021225.jpg

翌朝には 綺麗に

DSCF0487_convert_20210227021025.jpg

何茶って 伐採も第3弾とし お店裏中庭の剪定です

DSCF0489_convert_20210227021533.jpg

こちらも手を入れ

DSCF0490_convert_20210227021938.jpg

伸びに伸びまくっていた木々

DSCF0491_convert_20210227021954.jpg

手入れし

DSCF0502_convert_20210227020823.jpg

何茶って伐採

DSCF0503_convert_20210227021444.jpg
DSCF0504_convert_20210227020811.jpg
DSCF0505_convert_20210227021340.jpg

ガンガンと切り裂き魔

DSCF0506_convert_20210227021501.jpg
DSCF0509_convert_20210227022018.jpg

切ったや、伐採木々

DSCF0589_convert_20210302144426.jpg

こちらも焚き

DSCF0592_convert_20210302144906.jpg

何茶って、ド素人 庭師 気どりも無事完了

DSCF0588_convert_20210302144730.jpg

見違える裏中庭になりました

冒険家・S

2021年、大改装の目途が経ちました。

2021年1月18日~大改装が始まり
現在は、厨房と店内の総電気の取り換え作業が始まっております
トイレのプチリニューアルも進んでおり

DSCF0482_convert_20210227021313.jpg

洗面台もALLリニューアル中です

DSCF0483_convert_20210227021920.jpg

OPENに伴い

DSCF0578_convert_20210302144526.jpg

そばつゆの返しも取り

DSCF0581_convert_20210302144359.jpg

囲炉裏も入り 位置調整

DSCF0591_convert_20210302144851.jpg

ここでお知らせです
大改装が始まり 約1ヵ月半が経過 満足の行く 大改装と あれもこれもと納得の行く様にやりまくったら 1週間余計に掛かってしまいましたが


3月20日 リニューアルOPENすることに決まりました


まだ格子が入ってませんし トイレもプチリニューアル中の電気も取り換え中、それが入り次第、内装の最終塗装が入り~~の
が入り
最後の引き渡し前のクリーニングが終われば 全て完了です
大改装中にも カード決済やスマート決算が出来る様にも進めております
3月20日
お待ち下さい

それと、ここに来て色々あり 今シーズン ラスト岐阜県 鷲ヶ岳スキー場  愛知空港  静岡県への要件 そして岩手県 安比高原スキー場へと・・
この2週間、超~~~ハードスケジュールが決まりそうでOPENと並行し、最終追い込みに追われております

冒険家・S 

2021年、剪定した木々、断捨離品の焼却。

山火事にならない様に、風の無い日を選び

DSCF0416_convert_20210227021257.jpg

剪定した木々

DSCF0417_convert_20210227021729.jpg



DSCF0418_convert_20210227021628.jpg

注意を払い 焚きました

DSCF0419_convert_20210227021834.jpg

モクモク

DSCF0420_convert_20210227021545.jpg
DSCF0421_convert_20210227021132.jpg
DSCF0422_convert_20210227021157.jpg

片っ端から剪定した木々

DSCF0424_convert_20210227021120.jpg

焚きまくり

DSCF0425_convert_20210227020631.jpg

敷地内の落とした

DSCF0426_convert_20210227021557.jpg

木々

DSCF0428_convert_20210227020615.jpg

蔵で眠っていた、水漏れ大木樽

DSCF0429_convert_20210227020716.jpg

その他

DSCF0430_convert_20210227021700.jpg

材木に、木製品

DSCF0431_convert_20210227020701.jpg

Kトラで運搬

DSCF0432_convert_20210227021746.jpg

繰り返し作業

DSCF0433_convert_20210227021714.jpg

お店前 中庭の剪定した木々

DSCF0434_convert_20210227020410.jpg

全て運搬し

DSCF0435_convert_20210227020509.jpg

綺麗に

DSCF0436_convert_20210227021040.jpg

焼却

DSCF0437_convert_20210227020455.jpg

この間も

DSCF0477_convert_20210227020546.jpg

お店の改装 最終打ち合わせや

DSCF0479_convert_20210227021402.jpg

その他、用事や仕事

DSCF0480_convert_20210227021819.jpg

1日、仕事でしたが
無事に、予定通りに事が進められました
大満足です

冒険家・S

2021年、何茶って剪定。(第2弾)

お店 敷地内の剪定 第2弾

DSCF0288_convert_20210301072922.jpg

電線に掛かりまくりなので、容赦無く

DSCF0289_convert_20210301072934.jpg

鬼伐採

DSCF0399_convert_20210224201447.jpg

お店 裏山の木も

DSCF0400_convert_20210224201432.jpg

おっかなびっくりで、梯子を掛け

DSCF0402_convert_20210224201114.jpg

頭を

DSCF0403_convert_20210224200504.jpg

伐採

DSCF0404_convert_20210224200449.jpg

かなりの質量でした

DSCF0405_convert_20210224200520.jpg

これだけ低くなり

DSCF0407_convert_20210224201503.jpg

軽くなりました。

DSCF0408_convert_20210224200858.jpg

第2弾も、怪我無く、無事完了

冒険家・S

2021年、何茶って剪定。(第1弾)

お店前 中庭
10年程前に、庭師に剪定してもらい 整備してもらってから 伸びに伸びまくっていた木々

DSCF0363_convert_20210224200354.jpg

ド素人が 何茶ってで 伐採を兼ねて

DSCF0365_convert_20210224200603.jpg

切って行く~~~

DSCF0367_convert_20210224200659.jpg

内心、ドキドキ

DSCF0368_convert_20210224201321.jpg

倒す方法をミスると、電線やら、他の建物に被害が出るので、最新の注意を払ってですが
失敗したらOUT

DSCF0369_convert_20210224200756.jpg

業者さんに依頼すれば、勿論、プロなので綺麗に剪定されますが 当然、お金が掛かります

DSCF0370_convert_20210224201202.jpg

ですが 自分で行えば 時間と手間賃だけで、燃料代は掛かりますが 無料

DSCF0372_convert_20210224200415.jpg

高い所は、苦手ですが

DSCF0373_convert_20210224201217.jpg

大改装中に行うと決めていたので

DSCF0374_convert_20210224200550.jpg

天候を見ながら 軟々 なる~~く 剪定
八重桜も枝が伸び 電線に絡まってる始末

DSCF0376_convert_20210224200537.jpg

綺麗にカット

DSCF0377_convert_20210224200727.jpg

時間を掛けて

DSCF0378_convert_20210224200639.jpg

慎重に

DSCF0379_convert_20210224200843.jpg

ガンガンと

DSCF0380_convert_20210224201343.jpg

剪定

DSCF0381_convert_20210224200934.jpg

上に伸びない様に

DSCF0382_convert_20210224200914.jpg

頭をカット

DSCF0383_convert_20210224200627.jpg

高いです

DSCF0384_convert_20210224201142.jpg

野鳥の巣掛け痕

DSCF0385_convert_20210224200713.jpg

ド素人がやると、チェンソーのキックバックで、電線をガリガリ君
やっちまいました

DSCF0386_convert_20210224201401.jpg

切断ではないので、ビニールテープでグルグル補修

DSCF0387_convert_20210224201415.jpg

どうですか
この何茶って、トラ狩り剪定
かなり軽くなりました

DSCF0388_convert_20210224201042.jpg

この勢いで、午後からは、紅葉も剪定に

DSCF0390_convert_20210224201025.jpg

調子に乗って来ました

DSCF0391_convert_20210224201058.jpg

ノリノリで、切り落として

DSCF0392_convert_20210224200430.jpg

行く~~~

DSCF0393_convert_20210224200616.jpg

思い切りの良さ

DSCF0394_convert_20210224200951.jpg

これで枯れたら どうしましょう

DSCF0395_convert_20210224201008.jpg

お店前中庭は、木から落ちず

DSCF0396_convert_20210224200829.jpg

何とか無事に剪定完了

DSCF0398_convert_20210224200741.jpg

これで雪解けが進んだら、低い所の剪定を行います

冒険家・S

2021年、プチ飲み会。

奥さんの親友 いつも愛知QUEST等で、宿泊させてもらったりと、お世話になっているI家が久々に地元戸隠へ帰って来るとのことで、宿泊を兼ねて、料理の仕込み
特製野沢菜油炒め

DSCF0273_convert_20210222202134.jpg

鴨肉を、薄く薄く切り

DSCF0275_convert_20210222202052.jpg

特製ナラタケ鴨汁そばつゆ仕込み

DSCF0276_convert_20210222202457.jpg

学校からの帰宅後
即、野沢菜油炒め丼卵乗せで、大盛りを間食
金払えょ
色気づきやがり、髪をしばっております

DSCF0284_convert_20210222202120.jpg

戸隠special(野沢菜塩漬け・鯖缶・大根おろし)
越水のそば屋さん、極楽坊のMENUです
仮パク

DSCF0290_convert_20210222201924.jpg
DSCF0292_convert_20210222202302.jpg
DSCF0291_convert_20210222202811.jpg

大改装中ですが
店内で、プチ祝い

DSCF0293_convert_20210222201949.jpg

T助

DSCF0300_convert_20210223022940.jpg

ご飯を、あげました

DSCF0295_convert_20210222202147.jpg
DSCF0298_convert_20210223022638.jpg
DSCF0299_convert_20210223022709.jpg

〆は、勿論そば
戸隠産そば粉で打った、更科そば

DSCF0301_convert_20210223022721.jpg

特製ナラタケ鴨汁
そばを入れて食うとヤバし

DSCF0303_convert_20210222202841.jpg

戸隠産、そば粉で打った 二八そば

DSCF0305_convert_20210223022614.jpg

久々に、めっちゃ飲みました

DSCF0306_convert_20210222202358.jpg

T助

DSCF0310_convert_20210223022653.jpg

色々な話や、大改装の流れ、息子のフリースキーのことやら、ネタは尽きず、楽しみました
I家、気軽に、泊まりに来て下さいネ

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR