fc2ブログ

2021年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場、7回目。

先週、土曜日(20日) 日帰りで、3週間振りに岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ

DSCF0256_convert_20210222202550.jpg

キッカーがデカくなっておりました

DSCF0257_convert_20210222202531.jpg

久々のコーチレッスン

DSCF0259_convert_20210222202217.jpg

相変わらずのリフト待ち

DSCF0260_convert_20210222202614.jpg

このスキー場 マジでヤバし
戸隠や妙高のスキー場の情報も、各人々のブログやFacebook等で、リフト待ちが久々にありました等、見ますが
鷲ヶ岳スキー場は、常にリフト待ちです
それも大混雑の行列
マジで、これが 1番疲れます

DSCF0261_convert_20210222202429.jpg

昼は、ラーメン横丁で、激美味 ラーメンを食べる予定が 色々あり、冷凍 担々麺を食う羽目に・・
これで、1100円です 高~~

DSCF0262_convert_20210222202329.jpg

久々のレッスンでは、80~90点をもらい
まずまずでした

DSCF0264_convert_20210222202106.jpg

急遽の急遽、567の影響で、中止になると思われていた、尾瀬戸倉SAJの大きな大会が開かれることが決まり
そこに向けて、調整しております

DSCF0265_convert_20210222202040.jpg

ドクターヘリが飛んで来て

DSCF0266_convert_20210222202316.jpg

に降下
大怪我でないことを祈ります

DSCF0267_convert_20210222202005.jpg

またまたコスプレ軍団降臨
今回のは、今流行りの鬼滅です。
胡蝶しのぶに、義勇と、決め込んでいました。

DSCF0269_convert_20210222202344.jpg

人混みは、もぅ嫌です
お腹一杯の御馳走様です

DSCF0270_convert_20210222202235.jpg

今後を見据え、ジュニア枠の大会には出ず
コーチの薦めと指導もあり、今回も昨年同様の大人枠で出場します

DSCF0272_convert_20210222202202.jpg

競技なので、当然、順位は出ますし 高順位に越したことは無いですが
うちら夫婦は、成績が どうとかではなく 本当に息子の日々成長が見れれば大満足なので、怪我無く無事に、楽しく 良い経験が積めればと 願うばかりです

冒険家・S
スポンサーサイト



2021年、冬季間中も小布施QUESTにて。

細かな技の調整の為に、冬季間中でも

DSCF0245_convert_20210222201804.jpg

雪が降る中でも

DSCF0246_convert_20210222202737.jpg

小布施QUESTにて、練習をしております
雪山で、失敗すると大怪我に繋がりますが エアーマット施設での練習は大技を打っても怪我の心配が無いので、重宝しております
ここで出来ない技は、当然、雪山でも出来ません

DSCF0248_convert_20210222202754.jpg

頑張って下さいょ
坊ちゃん

DSCF0249_convert_20210222202026.jpg

時間とお金が 掛かりますが 良い経験値を積ませてあげております

そして、567の影響で 中止かなと 思われていた、尾瀬戸倉SAJ大会が決まり 本日より、群馬県 尾瀬戸倉スキー場へINしています

冒険家・S

2021年、季節は春へ。

妙高同級生、幼馴染から、デンドロビュームを頂きました

DSCF0316_convert_20210222202512.jpg

飯綱ルンビニ幼稚園の屋根雪下ろし時に、屋根に引っ掛かっていた、を拝借

DSCF0314_convert_20210222202921.jpg

水に活けておいたのが

DSCF0311_convert_20210223022743.jpg

室内の暖かさで見え始めました

DSCF0312_convert_20210223022828.jpg

冬季間中と、大改装中に、紅葉や

DSCF0288_convert_20210222202443.jpg

敷地内の木々、剪定を行わなければ

DSCF0289_convert_20210222201937.jpg

冬季間で、湿度が低い為に、夕日が特に綺麗です

DSCF0252_convert_20210222202718.jpg

春は少しづつ迫っております。

冒険家・S

またまた・・

こいつ等、どうなってるのでしょうか

DSCF0337_convert_20210224060940.jpg

何度も何度も書きますが

DSCF0326_convert_20210224060520.jpg

こんなゴミ共が 日本を動かしてるんですって

DSCF0328_convert_20210224060729.jpg

日本のTOP組織のポンコツ総務省

DSCF0329_convert_20210224060925.jpg

偉いお役人さん達が ブルジョア

DSCF0330_convert_20210224060954.jpg

上級国民

DSCF0331_convert_20210224060759.jpg

超~~下級国民の私には、ついて行けませんわ

DSCF0332_convert_20210224060816.jpg

死相が出てるTOP

DSCF0333_convert_20210224060836.jpg

情けなぁ~~~

DSCF0335_convert_20210224061149.jpg
DSCF0336_convert_20210224061233.jpg

さて、どんな処分が出るのかな

DSCF0338_convert_20210224060705.jpg

総理 側近 女性広報官 
流石に、TVには出れないでしょうてことは・・

DSCF0339_convert_20210224060652.jpg

サイレント すり替えで、消えるな
そして、死ぬまで この人は、7万円と呼ばれる あだ名が名誉任命

DSCF0340_convert_20210224060744.jpg

何も無い接待で 会食会、1回、7万円
何かあるに決まってるだろ ボケ
そんなん子供でも分かる話が通用するかっての

DSCF0345_convert_20210224061202.jpg

時短営業の中小飲食店等は6万円の保証しかないのに、最早、この国の上級国民さん達・・

DSCF0344_convert_20210224061247.jpg

マジで、1回、滅んだ方が良いですわ
ニュースを見るのが もぅ嫌だ
言葉も何も出ませんわ

冒険家・S

八幡磯五郎 銀座NAGANO缶。 (2月24日、その2)

Y・Iさんへ

私が持っている。
未開封ではありませんが 銀座NAGANO缶です。

DSCF0361_convert_20210224082558.jpg

6年前のですので、スミマセン

DSCF0362_convert_20210224082614.jpg

未開封、探して見ます

冒険家・S

2021年、蔵、大掃除(断捨離)(2月24日、その1)

大改装中なのと、冬季間は、とにかく大掃除
バブル期に活躍した木樽大桶

DSCF0278_convert_20210223042806.jpg

15個程ありますが
時代の流れで、現在はポリ樽が支流なのと、木大樽の修復が出来なく、水漏れが酷いのもあり、数個は処分です

DSCF0277_convert_20210222202415.jpg

それに兼ねて、要らなくなった物、時代遅れの副産物等々、断捨離を行いました

DSCF0279_convert_20210222202957.jpg

不燃物等で、かなりの量を分別し処分しました

冒険家・S

2021年、福寿草。

異常な暖かさが続く中、雪解けは、鬼速度で進み
お店の裏山も 近々、ふきのとうも生えて来る勢いです
これはと、近くを探索へ

DSCF0285_convert_20210222202936.jpg

やはり生えていました

DSCF0320_convert_20210222202634.jpg

車内からでもハッキリ分かる 黄色の花
福寿草です。

DSCF0323_convert_20210222202249.jpg

しかもあちらこちらで

DSCF0324_convert_20210222201905.jpg

開花しております

DSCF0325_convert_20210222201846.jpg

まだ2月下旬
こんなに早く咲いていて良いのかい
と思えば、本日は、1日、雪予報
地球規模での異常気象なのは間違いないですが これによる大災害が またまた心配になってしまいます

冒険家・S

2021年、巣箱仕上げ作業。

何茶って DIYで作成した 大改装での余り廃材で作った 野鳥巣箱
素晴らしい~~
しかも時間と手間賃のみで、全て無料

DSCF0219_convert_20210216090256.jpg

蝶番
これだけは購入

DSCF0218_convert_20210216090356.jpg

ネジ止めをし

DSCF0220_convert_20210216090448.jpg

1箱、8カ所止め

DSCF0222_convert_20210216090434.jpg

開閉可能に

DSCF0223_convert_20210216090504.jpg

隙間が空いていた所は、木工用ボンドで板を貼りつけ埋めました。

DSCF0225_convert_20210216090408.jpg

完璧であります

DSCF0227_convert_20210216090321.jpg

後は、針金をつけて設置するのみ。

DSCF0226_convert_20210216090604.jpg

天気が良い時に、タイミングを見計らい取り付けします

冒険家・S

2020年度の暮れ。

2021年に入り、早や2ヵ月・・
昨年度の暮れが月 過去最高にバタバタし 後手後手になっていて、UPタイミングも合わなく、今のタイミングでようやくUPします
本当に申し訳ございません

12月の根雪前に、家裏 何茶って畑で栽培に失敗し 玉白菜までに育たなかった葉っぱ白菜を収穫。

DSCF1662_convert_20201208031722.jpg

洗って

DSCF1664_convert_20201208032043.jpg

きのこベーコンスープの

DSCF1738_convert_20201208031343.jpg

具材菜に 美味し

DSCF1739_convert_20201208032348.jpg

白菜と豚肉のミルフィーユ

DSCF1617_convert_20201208033123.jpg

柚子胡椒で、何枚でも食えます

DSCF1618_convert_20201208033627.jpg

石巻産 海苔に

DSCF1718_convert_20201208031331.jpg

石巻 小川水産からの1年物の生牡蠣

DSCF2083_convert_20201222031936.jpg

暮れは、お歳暮歳とし、ガソリンをたんまり補充で

DSCF1679_convert_20201208032718.jpg

あちらこちらから沢山頂きました
野沢菜漬けのお礼も兼ねてですが

DSCF1952_convert_20201223065109.jpg
DSCF1953_convert_20201223065456.jpg
DSCF1954_convert_20201223065509.jpg

信州なので、林檎は鬼頂きます

DSCF1771_convert_20201210215016.jpg

静岡産の干物

DSCF1928_convert_20201223061924.jpg

カマスが脂MAXで、激美味でした
こんな美味い カマスは初めて食いました

DSCF1951_convert_20201223064232.jpg

瀬戸内海産

DSCF2187_convert_20201229195512.jpg

みかん

DSCF2188_convert_20201229195556.jpg
DSCF2189_convert_20201229195051.jpg

甘過ぎ

DSCF2191_convert_20201229194947.jpg

野鳥関係で知り合った、Mさんが手作りジャム

DSCF2082_convert_20201222031958.jpg

北海道産高級昆布

DSCF2081_convert_20201222032012.jpg

肉厚ホタテバター焼き

DSCF1955_convert_20201223061621.jpg

北陸産筋子

DSCF1950_convert_20201223065052.jpg

筋子おにぎりは、最強です

DSCF1959_convert_20201223052632.jpg

珍しく、面白い物は、とにかく1回は食す これも勉強です
2種類とも購入し 食べましたが
ふぅ~~~んて味です。

DSCF2029_convert_20201218040025.jpg

妙高同級生親友と奥さんがプレで スタッフさんにもと頂きました

DSCF2181_convert_20201229195457.jpg

御馳走様です

DSCF2179_convert_20201229195718.jpg

妙高同級生の母親が 私にと、手作りキムチを持って来てくれました
辛さの中にコクがあり、めっちゃ美味し
レシピを教えてもらいたいので、次回聞いてみよう

DSCF2205_convert_20201231023010.jpg

野沢菜漬けのお礼に、頂いた銀杏(自家畑でだそうです)

DSCF2078_convert_20201222032027.jpg

フライパンで

DSCF2098_convert_20201223052645.jpg

炒って

DSCF2099_convert_20201223052557.jpg

この光沢

DSCF2100_convert_20201223052610.jpg

最高に

DSCF2405_convert_20210109024840.jpg

美味し
大好物です

DSCF2407_convert_20210109024430.jpg

最後は、当然、蕎麦です。

DSCF2183_convert_20201229195231.jpg

只の玄蕎麦の実ではなく、純粋な交配していない、戸隠産在来玄蕎麦の実
小粒なのが特徴。
戸隠の1番 標高の高い所で栽培された、純粋種
超~~~貴重です
大切に石臼手挽きで挽かせてもらいます

DSCF2184_convert_20201229195149.jpg

まだまだ沢山の品や食材を頂き 舌の勉強をさせてもらっております
本当に、ありがたいです

冒険家・S

2021年、神立高原スキー場(初)。

先週の日曜日(14日)
新潟県 神立高原スキー場へ、初めて滑りに行って来ました
大回りせず、順路はALL下道、牟礼~飯山~栄村~津南~塩沢~神立高原スキー場へ

DSCF0168_convert_20210216085400.jpg

早朝4時過ぎ発~
ファミマ、面白いのを購入

DSCF0176_convert_20210216090228.jpg

甘~~

DSCF0178_convert_20210216090153.jpg

こ奴は、大爆睡

DSCF0177_convert_20210216090214.jpg

神立高原スキー場
関東ナンバーばかり

DSCF0179_convert_20210216090114.jpg

何故に、このスキー場に滑りに来たかと言うと

DSCF0180_convert_20210216090708.jpg

マックアースグループのシーズン券の関係で、ここも1日券無料なのです(長野市近辺では、黒姫スキー場・高井富士スキー場も無料)

DSCF0181_convert_20210216090128.jpg

それに加え

DSCF0182_convert_20210216090629.jpg

ここのスキー場も、スロープコースが充実しているので

DSCF0183_convert_20210216085950.jpg

昨年から、1度、滑りに来たいなと、息子と話をしておりました。

DSCF0184_convert_20210216090616.jpg

色々なアイテムがあり

DSCF0185_convert_20210216085830.jpg

楽しみです

DSCF0186_convert_20210216090018.jpg
DSCF0187_convert_20210216085842.jpg
DSCF0188_convert_20210216085754.jpg

メインキッカー(大12㍍くらいかな)

DSCF0189_convert_20210216085907.jpg

景色も

DSCF0193_convert_20210216090038.jpg

超~~最高

DSCF0194_convert_20210216090103.jpg

さて初スロープコース滑走

DSCF0196_convert_20210216085922.jpg

そして偶然にも偶然に

DSCF0197_convert_20210216085714.jpg

日本フリースキーナショナルチームが強化合宿に来ていたのです

DSCF0198_convert_20210216090516.jpg

JAPANです
日本のフリースキーヤーのTOPレベル選手が居て、うちのはビビりまくり
数日前に、神立で強化合宿していると、教えてもらっていました
うちは、1ヶ月前から、この日は神立高原スキー場と決めていたので、偶然も偶然です
そして、更に偶然にも、現コーチの合宿先で、このJAPANメンバーの1人である、T君と知り合いで、一緒に泊まっていたこともあり、私も知っていて、お話
息子にも声を掛けてくれて、「H上手くなったなと この声掛けで、息子の固さも抜けリラックスし 飛べました

DSCF0199_convert_20210216085607.jpg

いつか僕も、そちらの場所へ上がれる様に技を磨かなければだぞ

DSCF0200_convert_20210216085701.jpg

めっちゃ暖かく、コースが緩む為に

DSCF0201_convert_20210216085818.jpg

午前中、RIGHTコーク900を数本決め

DSCF0202_convert_20210216085536.jpg

午後は、ミドルキッカーで、平軸のRIGHT・LEFT、スイッチやジブ等を飛び練習

今年の持ち技、RIGHTコーク900は、板を十字に上手く見せる余裕が無いのと、グラブを掴む位置が駄目なところを、小布施QUESTで飛び 修正に入ります

DSCF0203_convert_20210216090531.jpg

昼は、初神立スキー場でしたので、ゲレ食


DSCF0204_convert_20210216090309.jpg

息子

DSCF0205_convert_20210216090001.jpg

奥さん

DSCF0206_convert_20210216085725.jpg

超~~山盛り

DSCF0207_convert_20210216085556.jpg

雪壁が高いですが

DSCF0209_convert_20210216085649.jpg

例年だと、もっとあっても良いのですが
暖かさから一気に溶けた感じです

DSCF0210_convert_20210216090421.jpg

コーチ不在でしたが そこそこ良い練習が出来て JAPANのTOP選手達の飛びも見れて 初神立高原スキー場まで来た甲斐がありました
片道108㎞ 2時間半と、愛知クエスト岐阜県 鷲ヶ岳スキー場に比べると近い

本日は、3週間振りに、1日だけ限定の日帰り特攻で岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ、技伝授の為のレッスンを受けに来ています

冒険家・S

2021年、大改装終盤へ。

大改装が始まり(1月18日~)、1ヵ月
内装塗装塗りが終わり。

DSCF0211_convert_20210216090333.jpg

壁紙貼りも完了。

DSCF0212_convert_20210216085855.jpg

これで格子が入り トイレのプチリフォーム、囲炉裏、手摺と細かな大工仕事が終われば、3月上旬から電気関係の工事が始まります。

DSCF0213_convert_20210216090343.jpg

数日前に、夜遅くまで掛かり、床下のクロスも貼り終えました。

DSCF0241_convert_20210217210236.jpg

大改装は、順調も順調です

冒険家・S 

2021年、久々の降雪。

超~~~久々に、まとまった積雪
1月下旬に、超~暖かくなり 雪解けが一気に進み 数年振りに雪不足の心配が無いスキー場も大丈夫なのかな
と心配する程の陽気が続き、戸隠でも福寿草が咲いたり、ツキノワグマが2ヵ所で目撃されたりと
このまま春になるのかと心配しておりましたが
現在も、かなりのまとまった降雪になっております

DSCF0230_convert_20210217102727.jpg

お店のも、アスファルトが見えていたのが

DSCF0170_convert_20210216090644.jpg

またこれ

DSCF0229_convert_20210217102653.jpg

裏山もほぼ地肌が見えていましたが
再再再、雪化粧

DSCF0228_convert_20210217102606.jpg

改装休業で、改装業者さん達も誰も来なく、久々にフリーTIMEと、断捨離やら行おうと思っていましたが
余りにも、日中の降雪量が凄く (22㎝)

DSCF0231_convert_20210217210126.jpg

息子が学校から帰って来るのに、除雪をしておかないのも可哀想だと思い
急遽、除雪を始めるも

DSCF0232_convert_20210217210158.jpg

少しだけとは行かず ALL除雪になってしまいました

DSCF0234_convert_20210217210254.jpg

マジで、除雪のことを一切考えてなく建ててあるのが毎回、怒り

DSCF0235_convert_20210217210326.jpg

勝手に建てて、本人は何もしなく いなくなる 負の遺産

DSCF0236_convert_20210217210544.jpg

毎回、やってらんネ~~ゃ

DSCF0237_convert_20210217210523.jpg

唯一のモチベーション維持としては、雪を飛ばす位置を調整し 山野草畑に飛ばし 出来るだけ遅く開花させること
何故なら早く芽吹いてしまうと、春先の寒気で霜が降り やられるのを防ぐ為
ここに全集中で飛ばしておきます

DSCF0238_convert_20210217210420.jpg

結局フル除雪をし

DSCF0239_convert_20210217210310.jpg

休日なのに、2時間半、仕事
綺麗に片付けました

DSCF0240_convert_20210217210343.jpg

除雪をしている時に、大型クレーン車両が通過して行くのを見たのですが
除雪機の燃料を買いに行くと、これが原因でした
某会社の運搬をしていた、大型トラックが脱輪
積み荷を降ろすのに大苦戦しておりました
あ~~あ~です

DSCF0243_convert_20210217210215.jpg

そして、一昨日に、奥さんのiPhone機種変と、ついでに息子の練習動画撮影用の、iPadをiPadミニに機種変、自宅の電話回線変更等で、SHOPに行って来たのですが 
手続きを行っている後ろから、怒鳴り声
 「俺が話をしている途中で、割り込んで喋るな 人が話終えるまで、入って来るな 分からないから聞いているのに、もっと分かる様に言え docomoを20~25年使っていてやってるんだぞ その気になれば他社に移るからな等々
今流行りの村長2人見たいなアホが吠えていました
情けない~~

DSCF0062_convert_20210209222406.jpg
BB1dnTgt_convert_20210205054245_2021021710582289f.jpg

マジ、どうなってんの この時代遅れの老害共
SHOPの若い店員さんに、大変ですネと話すと「毎回、あ~~言う、お客様が毎日来ますょ」と言っていました、大変だ
機種変等で、半日使い 疲れている中で、不快な思いをしました
もぅこんな老害共、あっちの世界へ行って下さい

冒険家・S

2021年、お出掛け宿泊。(2日目)

犀北館ホテル宿泊後、カーテンを開けると、まさかの雪降り

DSCF0108_convert_20210212081740.jpg

しかも、ドカ雪

DSCF0109_convert_20210213021042.jpg

凄い勢いで降り積もって行きました

DSCF0110_convert_20210212082422.jpg
DSCF0111_convert_20210213021023.jpg
DSCF0116_convert_20210213012954.jpg

和朝食
息子が全然食べなく(朝からお菓子食い過ぎ) 2つ分、私が食す

DSCF0115_convert_20210212082330.jpg

生意気、こ奴に

DSCF0117_convert_20210213012921.jpg

総務統括様がチョコをプレゼントしてくれました

DSCF0118_convert_20210212080411.jpg

マカロン

DSCF0144_convert_20210213022233.jpg
DSCF0145_convert_20210213022305.jpg

祝日(2月11日)で、スキー練習には行かず
息子が七五三祝いに来た振りに、善行寺へ

DSCF0121_convert_20210212074621.jpg

おみくじは・・

DSCF0123_convert_20210212080307.jpg

大吉

DSCF0124_convert_20210212081225.jpg

善光寺下通りも変わっていて、ガチで驚きました

DSCF0128_convert_20210212082107.jpg

鬼無里、いろは堂

DSCF0130_convert_20210212082300.jpg

久々の

DSCF0140_convert_20210212073336.jpg

おやき

DSCF0141_convert_20210213021410.jpg

ねぎみそ

DSCF0142_convert_20210212073103.jpg

信州林檎 菓子工房 BENI-BENI

DSCF0127_convert_20210212082246.jpg

アップルおっパイ好きなので購入

DSCF0125_convert_20210213012942.jpg

初めて食べましたが
激美味で、驚き
これは知らなかったお店 美味い
お使いに使えます

DSCF0162_convert_20210213022249.jpg

朝食が2人分食べていたので、私のお腹は・・ でしたが
奥さんと息子がで

DSCF0131_convert_20210212073309.jpg

せっかくなのでと、そば屋さんに
息子は、豚丼

DSCF0132_convert_20210212082234.jpg

奥さんは、天ざる

DSCF0134_convert_20210212073255.jpg

食べる前に、見ただけで そばの質と味、そばつゆは舐めると分かる味
何も言えません

DSCF0135_convert_20210212080321.jpg

息子が頼んだ、ぜんざい
大好きな白玉だけ食べ 残りは全て私が
超~~辛い

DSCF0136_convert_20210212073131.jpg

実は、餡子や饅頭、羊羹、どら焼きやら、和の甘いものが食べれなくないですが 
私は、超~~~苦手としております
甘過ぎて、見ただけでOUTです
贅沢言ってますわ

数年振りの善光寺参拝と 善光寺下通りの変わり様、蝶番やお店の備品を購入しつつ 久々に2日間、ゆっくりもゆっくり出来ました

冒険家・S

2021年、お出掛け宿泊。(1日目)

毎年恒例の記念日宿泊の為、犀北館ホテルに先週行って来ました
昨年は、大改装中に 来ようと予定していたのが 知っての通り ぶっちされたのと567の影響で、宿泊出来ず
1年越しの宿泊

DSCF0069_convert_20210212073157.jpg

お世話になっている統括様に、お祝いの花選び
シクラメンやデンドロビウムも時期的に良いのですが

DSCF0071_convert_20210212080441.jpg

入荷したばかり、幸せの黄色い花に決定
こちらをプレ 
おめでとうございます

DSCF0072_convert_20210212082035.jpg

色々縁ある 犀北館ホテル

DSCF0073_convert_20210212080456.jpg
DSCF0074_convert_20210212082053.jpg

付き合いもあり、食事は外へ

DSCF0076_convert_20210212082140.jpg

季節MENU、しっかり用意してあります

DSCF0075_convert_20210212080425.jpg
DSCF0078_convert_20210213021002.jpg
DSCF0079_convert_20210213021108.jpg

刺身の質が極上

DSCF0080_convert_20210213013024.jpg

美味いと食う こ奴

DSCF0082_convert_20210213021124.jpg

馬刺し

DSCF0087_convert_20210213021251.jpg

息子ちゃんが大好き ステーキ

DSCF0088_convert_20210213021423.jpg

カキフライ

DSCF0091_convert_20210212073118.jpg

これが気になり 注文

DSCF0077_convert_20210213021321.jpg

皇帝海老のフライ
デカいを通り越し お化けサイズ

567の経営話を経営者夫婦と色々情報交換等しつつ、料理の勉強
私達も皆さん、大変ですが 何とか頑張り凌いでおります

DSCF0090_convert_20210213021307.jpg

長野駅 東口から

DSCF0094_convert_20210213021229.jpg

新幹線改札を抜け西口へ
人手は、ガラガラ

DSCF0095_convert_20210212073041.jpg

ホテルのスケジュールも

DSCF0099_convert_20210212080216.jpg

ホテル内のBARで、2次会とも思いましたが
何となく・・
チョイ買いし

DSCF0101_convert_20210212080359.jpg
DSCF0102_convert_20210213021053.jpg
DSCF0104_convert_20210213021344.jpg
DSCF0103_convert_20210212080157.jpg

部屋で、ゆっくり

DSCF0107_convert_20210213021502.jpg

大改装の大工仕事も、ほぼ終わり、内装貼り関係での打ち合わせ等やら、何やら細かなことが続いていて、ゆっくり出来ていなかったので、久々に、なる~~く~ 早く寝てしまいました

冒険家・S

2021年、巣箱仕事。

初めて手作り作成し 初設置してから、早や5年・・

DSCF0009_convert_20210209211048.jpg

お店前中庭の野鳥巣箱

DSCF0010_convert_20210209211119.jpg

野晒しの為に、疲労感が半端無いのと、この巣箱稼働率は驚異の100%シジュウカラが4年連続、昨年は初のゴジュウカラが巣掛けし 5年連続で巣作り

DSCF0011_convert_20210209213212.jpg
DSCF0012_convert_20210209212930.jpg
DSCF0014_convert_20210209212626.jpg
DSCF0015_convert_20210209212606.jpg

お店裏中庭の巣箱も同じく5年前に設置
こちらは、ヤマガラと昨年は何か 巣掛けしていましたが 何の野鳥かは

DSCF0017_convert_20210209213155.jpg

大改装中に 作り直そうと決めていて、取り外すと

DSCF0018_convert_20210209212946.jpg

テントウムシが冬越え

DSCF0020_convert_20210209212840.jpg

蜘蛛も

DSCF0021_convert_20210209213400.jpg

前回の作成取り付けは、2016年、3月13日、こちらのは息子

DSCF0022_convert_20210209212514.jpg

役目を終えました

DSCF0023_convert_20210209212857.jpg

ボロボロ

DSCF0024_convert_20210209213035.jpg

中身は、こちらが昨年のゴジュウカラ巣掛け後
巣の素材には、木の皮が主に使われていました

DSCF0035_convert_20210209212734.jpg
DSCF0025_convert_20210209212914.jpg

こちらは(2020年)、お店裏中庭のは、多分、シジュウカラでしょう。

DSCF0026_convert_20210209212458.jpg

苔に綿に

DSCF0036_convert_20210209212749.jpg

毛糸繊維素材

DSCF0037_convert_20210209213018.jpg

フカフカの寝床

DSCF0040_convert_20210209213002.jpg

2つとも外して、作り直します

DSCF0027_convert_20210209212405.jpg

2箱の巣穴 同じ径の穴を開けたのに、巣掛けする野鳥の個体種類で穴を広げたり 埋めたりと面白いです
勉強にもなります

DSCF0029_convert_20210209212534.jpg

お店内からの
巣箱を設置しよう

DSCF0032_convert_20210209212641.jpg

同級生の大工さんに廃材を捨てない様に集めてもらっていたのを使い
材料費は、ZEROを目指す
ネジも道具も全て、使わせてもらう 勿論、自分で作ればALL無料ですし、自分で作らないと意味が無い

DSCF0030_convert_20210209212549.jpg

5年前は、息子と一緒に作ったのに 今は絶対に手伝ってはくれない生意気に成長
この頃は純粋だった・・

DSC03629_convert_20210213124120.jpg
DSC03630_convert_20210213124145.jpg
DSC03632_convert_20210213124158.jpg
DSC03636_convert_20210213124213.jpg
DSC03637_convert_20210213124234.jpg
DSC03638_convert_20210213124252.jpg

今回は、私1で
電動のこぎりの使い方を教えてもらい

DSCF0041_convert_20210209213228.jpg

設計図無しで

DSCF0042_convert_20210209212236.jpg

物差し

DSCF0043_convert_20210209212701.jpg

鉛筆で 奥義 何茶って、DIY炸裂

DSCF0045_convert_20210209213343.jpg

穴も

DSCF0046_convert_20210209213307.jpg

開け

DSCF0047_convert_20210209212422.jpg

ここで半日に終了

DSCF0048_convert_20210209213246.jpg

昼食後から、改装の打ち合わせをしつつ

DSCF0052_convert_20210209212339.jpg

釘を打ち
流石、素人100%

DSCF0053_convert_20210209212806.jpg

引き抜き 打ち直し

DSCF0054_convert_20210209212821.jpg

何やらかんやら組み立てましたが

DSCF0058_convert_20210209212311.jpg

この隙間((笑))
ここは、廃材を使い隙間を埋めます

DSCF0059_convert_20210209211135.jpg

蝶番だけが無く、屋根蓋だけ取り付け出来てませんが ここまで何とか1日掛けての大仕事
完全完成したら取り付けをします
慣れない仕事で、鬼大変でしたが 満足出来ました

冒険家・S

2021年、戸隠スキー場。

息子の小学校スキー授業の為に、朝からスキー板や道具を運搬しに戸隠スキー場へ
絶景でした

DSCF0143_convert_20210213022217.jpg

帰宅し 色々用事を済ませ
奥さんの同級生 保険屋さんに保険の勧誘説明を受けた後

DSCF0146_convert_20210213022322.jpg

私も戸隠スキー場へ行き

DSCF0148_convert_20210213022337.jpg

10回券を購入し

DSCF0150_convert_20210213022351.jpg

10回のみ リフトに乗りました

DSCF0151_convert_20210213022406.jpg

息子の滑走を撮影し コーチに送る為にです。

DSCF0152_convert_20210213022420.jpg

同級生達と楽しく

DSCF0154_convert_20210213022450.jpg

リフト上にて、話をしたり 滑ったりと楽しんでおりました
たまには良いし 1年に1回だけのスキー授業と、戸隠スキー場での滑走
スロープコースは、なるくてイージーな為に、今の息子には練習になるLVではないですが
こればかりは、各スキー場の事情がありますので(それもあり、うちは戸隠を離れました)

DSCF0159_convert_20210213022504.jpg

リフト上で、歩数稼ぎを行っております

DSCF0161_convert_20210213022434.jpg

そして、現コーチからTEL 「2月28日に、尾瀬戸倉にて、スロープスタイル大会があることの連絡が急遽入り
日本SAJの登録やら、大会申し込み 宿の手配とバタバタしています
例年通りですと、1月に白馬大会や3月に、戸隠大会等のフリースキー大会があるのですが
567の関係で、中止・・ (3月の戸隠はあるかは 知りませんが・・)
ですので、尾瀬戸倉大会も中止だろうと・・ 
今シーズンは早々に諦め 既に春からの練習を想定していたので、大会はありますが 複雑な気持ちでもあります
12日が戸隠スキー教室、夜に バレーボール練習 疲れも溜まっているだろうと、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場にも難しい
土曜日は全休し 本日、兼ねてより予定していた、新潟県 神立高原スキー場へ(ここも白馬47と同じく、スロープスタイルコースが超~~充実してるので)初滑りに行って来ます 

冒険家・S

2021年、大改装、大工仕事は終盤へ。

大工さんの仕事も順調に進んでおり

DSCF0034_convert_20210209212717.jpg

昨日までになから終了し
現在は、囲炉裏や手摺等の調整待ちで

DSCF0049_convert_20210209213324.jpg

地元同級生大工さんは、区切りがつき、一時終了です
掃除と簡単な片付けが入り

DSCF0050_convert_20210209212441.jpg

妙高建築の若き社長と、PCで、壁紙色や床色、電気等の打ち合わせに入っております。
仕事が早いと言うか これが普通ですって
某業者さんが どれだけ酷かったかが良く分かりますし それだから改装を入念に依頼してあったにも関わらず ぶっちする訳ですわ
それだけこちらも勉強不足で、以下に無知だったかを思い知らされます
今は、早いし 丁寧ですし 融通が利き 不満な事は一切なく 順調も順調に進んでおります
お客さんからも毎日、TELが入り「何時OPENですか 「まだ改装は終わらないのですかと連絡が入りまくっていて、ありがたい限りです
現在、クロス屋さんと塗装屋さんが入り 壁紙や床、柱等を塗っております
3月から電気工事が入りますので、3月10日前後のOPENになるかと思います
もぅ暫くお待ち下さい

DSCF0056_convert_20210209211150.jpg

偶然にも、住まいの食器棚の引き戸のネジが外れ

DSCF0064_convert_20210212072959.jpg

同級生に直してもらおうかと思っていましたが

DSCF0065_convert_20210212073025.jpg

ネジだけもらい 自分で数ヵ所、止め直しました
やれる事は、自分でやる

DSCF0066_convert_20210212073145.jpg

ネジを何度も取りに行ったり来たりしていると焦げた匂いが

DSCF0067_convert_20210212080333.jpg

 炭まみれ

DSCF0068_convert_20210212080347.jpg

オーブンレンジすらまともに使えてません

冒険家・S

結局。

世界的世論とスポンサーが動き
結末はこれ
偉そうに2月4日の逆切れから、ガラパゴス日本を またまた世界にさらした結果は・・

DSCF0137_convert_20210212073220.jpg

もはや言葉はいりません
もぅ俺が俺がと言う時代では無いですし 

DSCF0138_convert_20210212073239.jpg

連日の報道に

DSCF0139_convert_20210212073321.jpg

マジでうんざり
1番 残念なのが こんなのを退陣に追い込めなく 未だに崇めている次世代が何も出来ないのが悲しい
IT機能で、これ関連が出て来ない設定が出来ないのかな

冒険家・S

2021年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場、6回目。

1月最後の
キッカーもデカくなっております
大きさは12㍍

DSCF3037_convert_20210203080333.jpg

朝ですょ

DSCF3039_convert_20210204073252.jpg

9時の地点で

DSCF3040_convert_20210203080656.jpg

リフト待ち

DSCF3041_convert_20210204074743.jpg

土曜日は、マンツーマン

DSCF3042_convert_20210204080407.jpg

レッスンでしたが

DSCF3044_convert_20210204072936.jpg

リフト待ちが邪魔でしたが

DSCF3046_convert_20210204075035.jpg

こればかりは仕方がありません

DSCF3047_convert_20210204080623.jpg

皆のゲレンデですから

DSCF3048_convert_20210204081826.jpg

緊急事態宣言なんて関係無い状態です
これが普段のであり、これからもっと並んで行きます
桁外れ

DSCF3050_convert_20210204080809.jpg

昼飯は、今シーズン初のラーメン横丁にて

DSCF3051_convert_20210204080658.jpg

贅沢をしました

DSCF3052_convert_20210204080353.jpg

ラーメンの美味さが半端無い

DSCF3053_convert_20210204074850.jpg
DSCF3055_convert_20210203080512.jpg
DSCF3056_convert_20210203080348.jpg
DSCF3058_convert_20210204080440.jpg

頑張ってるので、たまには良いな

DSCF3060_convert_20210204080640.jpg

午後には、雪が詰まっていて、板が外れリフトを止めてしまいました
スミマセン

DSCF3062_convert_20210204075050.jpg

岐阜県の明宝ハム(有名です)

DSCF3063_convert_20210203080411.jpg
DSCF3064_convert_20210204073232.jpg

朴葉味噌焼き定食

DSCF3066_convert_20210204065204.jpg
DSCF3068_convert_20210204075019.jpg
DSCF3069_convert_20210204073216.jpg

ふわふわクレープも混んでいます

DSCF3070_convert_20210203080235.jpg

24時間営業は、現在行ってませんが

DSCF3072_convert_20210203080256.jpg
DSCF3073_convert_20210204072046.jpg

皆、車中泊
私達も当然ですが 車中泊です

DSCF3076_convert_20210204065148.jpg

朝食は、朝カップラー

DSCF3077_convert_20210203080553.jpg

日曜日は、ライバル君もレッスンを受けに

DSCF3079_convert_20210204074837.jpg

このリフト券を買う行列
バブル期のゲレンデです

DSCF3080_convert_20210203080119.jpg

ガンダム軍団が居ました

DSCF3081_convert_20210204074923.jpg

ストーカー行為をし

DSCF3083_convert_20210203080101.jpg

追尾

DSCF3084_convert_20210204074905.jpg

RXー78(ガンダム)
シャアーザク
ジム
シャアー大佐

DSCF3086_convert_20210203080536.jpg

ここに、たまにドムもいるそうです

DSCF3087_convert_20210204073308.jpg

シャアー大佐と話をしましたが 腰が低くて、めっちゃ良い人でした
大感動

DSCF3088_convert_20210204074944.jpg

先に下り
タブレットで撮影していると ガンダムが私を見つけ ビームライフルで撃ってくれるサービスつき
大感動
私のタイムLINEにて、動画はUPしております

DSCF3089_convert_20210203080427.jpg

天候が良いと当然混みますが

DSCF3090_convert_20210204074819.jpg

リフト待ちに疲れ

DSCF3092_convert_20210204072024.jpg

早々に

DSCF3094_convert_20210204071444.jpg

私は、コーチに任せ退散

DSCF3095_convert_20210204065134.jpg

何なんだこの人込みは・・
毎週 これですょ

DSCF3097_convert_20210203080456.jpg

安房峠越からの景色

DSCF3098_convert_20210203080315.jpg

大絶景

DSCF3099_convert_20210203075957.jpg

リフト1日無料が当たりました

DSCF3131_convert_20210205223217.jpg

この日は、初のRIGHTコーク900も打て 大満足の鷲ヶ岳スキー場6回目の遠征でした

冒険家・S

2021年、昭和の超絶~~~大村長様達。

この時代遅れのゴミ老害

DSCF0061_convert_20210209222348.jpg

格好良過ぎ
このゴミ老害に何も言えない 若くもないゴミ税金泥棒達(ゴミ政治家)

DSCF0062_convert_20210209222406.jpg

進撃のゴミ老害村長

BB1dnTgt.jpg

平和ですわ
この泥船 日本

DSCF0063_convert_20210209222421.jpg

この超絶~~~大大大村長が舵を握る泥船日本
このまま、この2糞 村長の意見で、五輪が消滅するのを私は切に願う
ロンブーのAではないが これだけ567で迷走し、困っている人達がいる中で、五輪と言っているのが こんなゴミの私ですら
五輪の資金を国民に
と思うのが普通では・・

冒険家・S

2021年、続続・大改装。

順調に改装は進んでおります。

DSCF0002_convert_20210209071701.jpg

大工さんの仕事は大詰め

DSCF0003_convert_20210209071728.jpg

現在は、色塗りと壁紙屋さん

DSCF0004_convert_20210209071746.jpg

建具屋さん

DSCF0005_convert_20210209071801.jpg

日曜日に、飲み仲間のHさんに来てもらい

DSCF0006_convert_20210209071821.jpg

細かなアドバイスや助言を受け

DSCF0007_convert_20210209071834.jpg

床や電気、格子等々、その他、色々なことを教えてもらい、助かりました
あ~~ざす

DSCF0008_convert_20210209071848.jpg

2月一杯で、改装自体は完了しそうですが
MENUやら、色々な準備が完全完了するまでは、OPENしません
567の関係もありますし、もぅしばらく休業します
改装は、本当にスピーディーで、「これが普通で当たり前だそうです」
こう言うことを知ると 以下に以前までの業者が駄目駄目だったかが良く分かりますし
前業者だったら、3ヵ月以上経っても終わらなかっただろうな
何十回も書きますが 知らないと言うのがどれだけ損をするか
常に何でも勉強し続けると言うのが大切です

画像がUPしたと言うことは・・
そうです新しく同じデジカメを購入してしまいました
今週末に色々なイベントと、お出掛けを予定しており、デジカメが無いと仕事にならないので、再購入
また大きな痛手を負いました 

冒険家・S

2021年、水質検査。

白馬47にて、紛失したデジカメ出て来ません
画像を撮れなく 本日、再購入に走るしかないな はぁ~~ぁです
またまた余計な出費

お店は改装中ですが 井戸水の水質検査に保健所関連にて
検査代が高い
どうにか安くなりませんか

DSCF2989_convert_20210126080849.jpg

冒険家・S

奥義炸裂。

やって参いました
白馬47にて、大々大 超絶絶景を撮影した後
購入して1年経ってないデジカメを奥義である 紛失
昨年、高井富士スキー場で、下手なツリーランをし、ポケットWi-Fiを紛失した時からの大チョンボ
はぁ~~~~~~(*´Д`)です
マジのマジで凹んでおりやす
インフォメーションにて、落とし物の届けを待つのみですが
多分、出てこないでしょう
と言うことは 再購入しなければいけないと言う現実


大改装画像は、紛失前日のです。
壁紙の張替え

DSCF3136_convert_20210206055252.jpg
DSCF3137_convert_20210205224359.jpg

鉋掛け

DSCF3139_convert_20210205224134.jpg

会計場所も大幅にリニューアルします

DSCF3140_convert_20210205222908.jpg
DSCF3142_convert_20210205222836.jpg

待合場所の囲炉裏配置想定

DSCF3144_convert_20210205222814.jpg
DSCF3145_convert_20210205222755.jpg

白馬47の大絶景画像は、多分ありませんが
本日は、高井富士スキー場へ 息子の強化練習に連れて行って来やす
それにしてもアホ過ぎる

冒険家・S

続・大改装。

用事があり妙高へ

DSCF3146_convert_20210205221643.jpg

驚く程に

DSCF3125_convert_20210205222926.jpg

順調に

DSCF3126_convert_20210205222945.jpg

改装は

DSCF3127_convert_20210205223122.jpg

進んでおります

DSCF3128_convert_20210205223150.jpg

建築屋さんが変わるのと、ここまで違うのかと
やはり人ですネ
TOPに立つ人が違うと ここまで変化や色々変わる・・
前記事
お店 各業種・・
そう言うことです


本日は、今シーズン初の白馬47へ行って来ます

冒険家・S

老害。

昨日の形だけの謝罪会見 火に油 炎上装置
見ていて不愉快極まりない
こんなのが 五輪実行委員長ですって(笑)
恥も恥ですし 見っともなく未だに時代遅れの老害
私の近くにも、こんな老害がゴロゴロしています。
そう言う 駄目な老害を、お手本にしつつ、駄目にならない様に気をつけましょう

BB1dnTgt_convert_20210205054245.jpg

この老害を辞めさせなければ、オリンピックと言っている場合じゃないし、只でさえ567で、開催が危ぶまれている中(私自身は、オリンピック自体に興味も無いし、一切見ません) 誰かが、この老害を引き下ろさなければ事が収まらない状態の世論
まぁ~~ 自分から辞めると言うことは100%無く
周りから促されつつ、辞めなければ収まらない流れでしょう
今週のニュースが見物の前に、このニュースが見たくもないのに、目につくのが目障り

冒険家・S

久々の元、消防団(地元)。

妙高の消防団へ

DSCF3111_convert_20210203080154.jpg

お呼ばれし、岐阜県ソウルフードである 鶏ちゃんを調理し 差し入れと 日付が替わるチョイ前まで

DSCF3112_convert_20210203080133.jpg

大昔の話やら、色々な話で盛り上がりました
こちらの消防団は、戸隠と違い なるく 当然、規律はキチンとありますが 手抜きややることは行いますが
押し付け消防団ではないので、(上が嫌なのを、全て下に押し付ける)こちらは断然にやりやすい。
誰でもそうですが 嫌なのを押し付けるのは最低野郎です

DSCF3116_convert_20210204065100.jpg

まだ2月頭なのに、この雪解け具合
異常気象です

DSCF3117_convert_20210203080220.jpg

世論では、567対応アプリCOCOA 4ヶ月間、通知ミスで放置だとか(これって、マスク政権の目玉対策だったのでは
日本は 「神の国」と言い 失脚した 爺が、またまた問題発言をしていたり
上級国民の爺たちが銀座豪遊だの 
困ってないのは、議員と一部の公務員だけですわ 
マジのマジで、この国 終わってますし 滅んだ方が良いですわ

冒険家・S

2021年、節分。

毎年恒例の豆まき

DSCF3118_convert_20210203080042.jpg

恵方巻

DSCF3120_convert_20210203075937.jpg

大昔、鰯を吊るし、鬼除けをしたそうです。
鰯焼き

DSCF3124_convert_20210203075837.jpg

信州では、節分にとろろ芋を食べると言う習慣があるそうです
マグロの山掛け
俗に言う、出逢い物(山・海

DSCF3122_convert_20210203075911.jpg

「鬼は外、福は内」
「福は内、567消滅しろ~~

冒険家・S

2021年、2月初日から。

、留守にしていた分、朝からやることをやり

DSCF3103_convert_20210201172834.jpg

若き建築屋さん社長(地元スキー部後輩)、大工さん(地元同級生)と打ち合わせをし

DSCF3106_convert_20210201172921.jpg

兼ねてから予約していた、スマフォ機種変更
これが予定外の時間を食うことに 只でさえ時間が掛かる機種変ですが 息子のフリースキー動画や各画像や仕事写真を移行するのに、1時間以上要し 計4時間近く
これが参りました

DSCF3107_convert_20210201172954.jpg

壁紙や畳の

DSCF3108_convert_20210201173014.jpg

張替え打ち合わせ

DSCF3109_convert_20210201173038.jpg

格子枠や、カウンター席も順に取り付けが始まっております

DSCF3110_convert_20210201173102.jpg

年明けに、妙高地元後輩達からTELが入り 「たまには、消防に顔出しに来て下さいょ」と誘いを受けていて(ありがたゃ~~
せっかくなので、数年振りに、元地元消防団にて
昨夜は 妙高で久々に、1人実家へ泊っております
本日は、朝から市内へ移動し 歯科検診です

冒険家・S

2021年、大改装は順調です。

1月も終わりました。
ニュースでは、567567
対応の遅い終わ今 政治・・ 等の内容ばかりで嫌になります
このは、結局、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ行って来ました
行く、数日前の改装途中画像です

DSCF2990_convert_20210126080902.jpg

コンクリートも乾き
運搬されて来た 
カウンター席用の栃の木板や、各格子が土曜日に取り付けられていると思います

DSCF2991_convert_20210126080917.jpg

帰宅が日曜日の夜遅くでしたので、今朝 どんな感じになっているか
楽しみでもありますし
電気関係や 内壁の壁紙も今週辺りから張替えになるとの予定だそうです

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR