fc2ブログ

お店裏山の木々。

お店の裏山には、信州独特の木であるカラマツ木がめっちゃ生えています。

DSCF1259_convert_20201120062531.jpg

ここだけではなく、信州の山々では、カラマツの木が多く生えているのが良く分かります
注意しながら走っていると面白いですょ

DSCF1260_convert_20201120062601.jpg

長野市森林関係の手入れが来春入り

DSCF1261_convert_20201120062657.jpg

大きく成長し過ぎたカラマツが伐採され 広葉樹の植え替えがされるとのことです
白い帯が巻いてある木々が切られるそうです

DSCF1262_convert_20201120063206.jpg

来期、景観が変わりますし 大風でカラマツ木々の倒木心配が無くなるのはありがたいです
春先に何処まで変わるのかも楽しみです

冒険家・S
スポンサーサイト



戸隠産蕎麦粉を使った更科そば打ち。

戸隠産地粉 白雪

DSCF0700_convert_20201024071845.jpg

玄蕎麦の実の中心分のみ

DSCF0701_convert_20201024071858.jpg

でんぷん質100%の粉で、そばを打ちます

DSCF0702_convert_20201024071921.jpg

繋ぎに強力粉3割を足します。
本来だと5割でも良いくらいですが 敢えて3割で行いました
更科そば生粉打ち(10割)は絶対に出来ません

DSCF0703_convert_20201024071950.jpg

水ではなく 熱湯を

DSCF0704_convert_20201024072026.jpg

加えます

DSCF0705_convert_20201024072746.jpg

熱湯なので、割り箸で混ぜ

DSCF0706_convert_20201024072136.jpg

まとめます

DSCF0708_convert_20201024072434.jpg

袋に入れ

DSCF0707_convert_20201024072047.jpg

氷水で冷やし 熱を取り除きます。
この作業が 1番大切です。

DSCF0709_convert_20201024072500.jpg

熱湯を使用し 強引に繋げるので、この熱を取らないで延すと割れて切れる原因になります

DSCF0710_convert_20201024072532.jpg

熱を取り、冷えたら軽く捏ね へそ出しをし空気を抜き

DSCF0711_convert_20201024072601.jpg

延して行きます
延し工程 (私ではなく、延してるのは、スタッフのTです)

DSCF0713_convert_20201024072545.jpg
DSCF0714_convert_20201024072116.jpg
DSCF0715_convert_20201024072210.jpg
DSCF0716_convert_20201024072516.jpg
DSCF0717_convert_20201024072805.jpg
DSCF0718_convert_20201024072719.jpg
DSCF0719_convert_20201024072353.jpg
DSCF0720_convert_20201024072009.jpg
DSCF0721_convert_20201024072448.jpg
DSCF0722_convert_20201024072233.jpg
DSCF0723_convert_20201024072647.jpg
DSCF0724_convert_20201024072632.jpg
DSCF0725_convert_20201024072703.jpg
DSCF0726_convert_20201024072821.jpg

熱を取ることで、切れなく きちんと延せます

DSCF0727_convert_20201024073006.jpg

畳んで

DSCF0728_convert_20201024072954.jpg

そば切りは

DSCF0730_convert_20201024072935.jpg

切って行く~~~

DSCF0731_convert_20201024072407.jpg
DSCF0732_convert_20201024072156.jpg

経験を積ませる為に、若いスタッフTにも打たせました

DSCF0733_convert_20201024072103.jpg

上手く延せてます。

DSCF0734_convert_20201024072617.jpg

私の切りも まずまずかな

DSCF0738_convert_20201024073049.jpg

戸隠産地粉で打った 更科そば
でんぷん質100%
当然、真っ白です

DSCF0735_convert_20201024073022.jpg

食感は、グニュッグニュって言う歯ざわり
ハッキリ言って、マロニーちゃんて味です
当然ですが でんぷん質ですから

DSCF0737_convert_20201024072734.jpg

そば好きの人からすると・・
好き嫌いは当然あります・・
戸隠産地粉を使った更科そば打ちを行った、久々に、そば打ちブログでした
MENUにしませんが このブログを見てる方で、ご希望があれば要予約で提供はいたしたいと存じます

冒険家・S

2020年、11月ラスト愛知県・岐阜県へ遠征。

3連休前週の土曜日(11月14日) 前日(金曜日) GoToキャンペーンを使うことを前提に、JTBへ行った関係で、早朝からの下道ではなく、リッチに行も高速を使用
SAにて、朝食から

DSCF1177_convert_20201116023401.jpg

朝ラー

DSCF1176_convert_20201116023243.jpg

元KLPチームコーチ

DSCF1208_convert_20201116023123.jpg

ユース枠の0セッション(施設OPEN前の貸し切り時間)練習

DSCF1209_convert_20201116023414.jpg

アプリゲーム ドラゴンクエストウォークと現在コラボ中のローソンおにぎり
スライむすび

DSCF1213_convert_20201116023135.jpg

当然食いついて、買ってしまう私・・
良く考えるもんです
まぁ~~ 考えた者勝ちですが 今の世の中、努力し 考えた者勝ち 只々何もしないのは駄目

DSCF1212_convert_20201116023204.jpg

1セッション目は、自主練習
全日本フリースキーナショナルチームコーチTさんが 一緒に飛んでくれて お題対決をしたり アドバイスをしてもらったりと 本当に良い経験

DSCF1214_convert_20201116023030.jpg

マジで貴重な経験と体験を味わえました
ビビり君 強弱をつけて 見せる飛びを覚えるのだぞ

DSCF1217_convert_20201116023148.jpg

何も無いは、お店の事務所で、ゲーム三昧

DSC00065_convert_20200917071534.jpg

夜は夜で、同級生や先輩やネットで繋がってる人達とゲーム三昧
1日10時間はPLAYしています
こんな時間あるなら 練習動画の整理をしろよな
3000動画近く、練習用iPadに入っていますが メモリー残量がゲームデーターで食われているので、動画整理しなければ ゲームデーター消してやるからな

DSCF1426_convert_20201125054345.jpg

本日は、岐阜県スノーヴァ羽島にて、練習し 夜は 愛知県 奥さん親友宅にて
翌日の11月ラスト日曜日は、愛知クエストにて コーチ指導の元 厳しいレッスンを受けます

DSCF1470_convert_20201128041740.jpg

、お店はOPENしていますが 私 居ません

冒険家・S

2020年、山菜の処理と調理(続)。

ワラビを戻し終えました
の時生ワラビとは当然行きませんが仕方がありません

DSCF1458_convert_20201127094443.jpg

ゼンマイもパンパンプリプリです

DSCF1461_convert_20201127094455.jpg

今年の根曲がり竹の子瓶詰。

DSCF1462_convert_20201127094535.jpg

めっちゃ瓶詰にしてあるので、使わなければと言うことで

DSCF1464_convert_20201127094524.jpg

こちらも調理します

DSCF1465_convert_20201127094510.jpg

明日、2日間遠征する関係で、昨日の妙高実家宿泊から、各山菜調理 遠征準備も並行し準備しつつ、本日は、息子 歯科検診の為に夕方から市内に下ります
本来だと、明後日、戸隠そば博物館で開かれる
第51回 戸隠そば祭り 立川志の八 落語会寄席があり、その口座作り準備が本日、戸隠塾で行うのですが
私は行けません

冒険家・S

2020年、山菜戻し処理仕事と、その他。

今週末、またまた愛知県へ行きます
土曜日は岐阜県羽島へ
なので、土曜日は、奥さんの親友宅へお泊りさせていただくことに、急も急で決まり
お土産とし、山菜を持って行こうと
この日干した物体は何の山菜でしょうか
いつもなら高級ゼンマイなのですが・・

DSCF1427_convert_20201126065753.jpg

こちらはワラビです

DSCF1428_convert_20201126065805.jpg

グルメ界産干しワラビ
2020年、大量に干したワラビがあったのを忘れていて
どうせならと

DSCF1431_convert_20201126065819.jpg

ゼンマイと一緒にワラビも戻そうと煮こぼします

DSCF1433_convert_20201126065836.jpg

こちらはゼンマイ

DSCF1434_convert_20201126065852.jpg

ワラビ

DSCF1435_convert_20201126065906.jpg

戻して行きます

DSCF1436_convert_20201126065921.jpg

この処理を数回繰り返します
カットを含め手間暇が本当に掛かります
完全に戻すのに3日以上掛かかり その後、ようやく味付けが出来ます。
山菜は採るのも激大変ですが 保存も戻しも鬼苦労する食材なのです
1番はの時に食すのが良いのですけどネ

DSCF1437_convert_20201126065734.jpg

接客仕事の合間をぬって、そばつゆ返しも取り

DSCF1438_convert_20201126070046.jpg

に、山間地でも積もる雪が降るとの予報が出たので、今日・明日とタイヤ交換が難しい為に、急遽交換
スタットレスも5年目・・
何とか今シーズンだけでも保って下さい
交換するお金がありません

DSCF1442_convert_20201126070000.jpg

2回目(5年目)の車検の際(9月)に、「マフラーを止めているネジ部分、錆がヤバいですょ」と・・
今シーズンのみで良いので こちらも保って下さい
こうやって見るとショック

DSCF1440_convert_20201126070030.jpg

3連休は、お店が忙しくて、小布施クエストへ連れて行けなかったので、久々に私が連れて行き(3連休中は、元同じチームだったお父さんに連れて行ってもらえていました ありがたい
コーチに送れる練習動画を撮影
小布施クエストジブ場所がリニューアル中です

DSCF1443_convert_20201126065946.jpg

左から飯縄山・雲が掛かっている山が戸隠山連邦・黒姫山・そして私の地元、妙高山

DSCF1445_convert_20201126070012.jpg

今日は、山菜の仕込みを行わなければ行けませんし、午後からは、お店大改装の最終打ち合わせもありますし、数ヵ月ぶりに妙高実家へ 米を受け取りに行くついでに泊りへ
それ以外はプチ休みをいただいたので 色々細かな用事を済ませられる休みですが 休みではないな

冒険家・S

2020年、信州新そば各番組。

晩秋の昨日は、久々に放射冷却の影響で冷え込みました
−6℃
強力な霜も降りまくり
異常な暖かさが続いていた反動で 寒さから痛さを感じました

DSCF1416_convert_20201125054407.jpg

さてTV番組で、日本全国の食や文化を放送している
 秘密のケンミンSHOW 極
明日11月26日(木)この番組内で、戸隠そばが紹介されます
うちは因みに放送されませんと言うか 取材を断っております
秘密のケンミンSHOW 極さんからも猛烈な取材申し込みが入りましたが お断りさせていただきました 
ここだけではなく 芸能人・各取材・各TV取材と全て断っております
中には、引きさがらなく、何度も取材の申し込みが入りますが
全てお断りさせていただいております
色々な取材を受けていれば、もっともっと客足が伸びると思いますが 取材を受けない

DSCF1336_convert_20201121215333.jpg

理由としては、TVや取材 芸能人等の番組で紹介されると言うことは反響が大きのは当然です
ですが逆に取材を受けたお店が適当なHP内容を書いていたり、嘘で適当な仕事をしているのにも関わらず(手打ちそばではなく、機械そばを手打ちと・・) それをきちんと調べないで掲載したり放送します
それが1番嫌なのです
お客さんは、「TVで見たから来た」とか そう言うお客さんには来てもらいたくないので、一切今後も取材は受けません
並んでいるから 混んでいるから グルメ雑誌に載っている グルメランキングに載っているから
1番信じてはいけないのは、食べログ 
誰が決めるのだ ここが日本一美味いだとか 戸隠1番 美味いだとか 
各家庭、幼き頃から食べ育った食事がその人の味覚です
人それぞれ味覚は違いますし お店を出している以上、皆さん頑張って工夫や努力をしています
その結果が各店の個性ですから 合う合わないがあるのは当然
私の少ない人脈をフルに活かし 食べログランキングを上げてと依頼したり、SNS等を使えば・・ 分かりますょネ
そう言うことです。
お客様も、戸隠そばだけではなく、並んでいるからとか、ランキングが高いからとか、TVで放送されたとかではなく、自分の舌で感じ美味いと思ったのが真実です。

そして今夜 SBCスペシャル 芸能界のそば王 DEEN 池森秀一が行く 信州新そば紀行 19:00~20:00
放送されます
11月6日に行われた 第51回 戸隠そば祭り 新そば献納祭も放送されるのかな
そば切り役は、ヘッポコ私です
本日は、水曜日、息子が5時限授業なので、小布施クエストに早めに連れていける為、ほぼ毎週水曜日は、フリースキー練習日
録画し後日、見て見ますか・・

冒険家・S

2020年、野沢菜漬け刈り取り作業と特別仕様漬け。

この時期ならではの光景
冷たい風吹く中の冷たい水での野沢菜洗い
こちらの野沢菜漬けは、塩漬け用です

DSCF1404_convert_20201124054716.jpg

3連休最終日、客足は、ボチボチでしたが
567の影響は、確実に出ています
昼過ぎから奥さんを連れて、野沢菜刈り取りへ出掛けました

DSCF1409_convert_20201124054842.jpg

まだまだ大量に野沢菜が生えております

DSCF1410_convert_20201124054859.jpg

根雪になる前に、全て刈り取りします

DSCF1411_convert_20201124054814.jpg

3連休初日野沢菜洗いをしました

DSCF1337_convert_20201121215450.jpg

こちらもこの時期特有の

DSCF1338_convert_20201121215504.jpg

カラマツ葉降り注ぐので、これ状態
マジ勘弁してもらいたいです

DSCF1339_convert_20201121215818.jpg

ゴミや土、その他を何度も綺麗に洗い落とすも

DSCF1340_convert_20201121220444.jpg

風が吹けばこれ
苛々MAX
地下下内で、極力、カラマツ葉が入らない様に頑張って洗い続け

DSCF1341_convert_20201121215839.jpg

漬けます。

DSCF1365_convert_20201121215530.jpg

こちらの40㎏だけ特別仕様の牡蠣醤油漬け

DSCF1366_convert_20201121215612.jpg

夕方には一気に沈み

DSCF1403_convert_20201121214955.jpg

翌朝には漬かりました。
後は、浅漬かりではなく、味を調整しながら 完全に漬かるのを待つのみ

DSCF1408_convert_20201124054731.jpg

3連休特製野沢菜漬け 鬼の様に出ました
嬉しい限りです

野沢菜刈り取り作業は、まだまだ続きます
そして試しに特製塩漬けを数種類漬ける予定です。

冒険家・S

2020年、久々の野鳥報告。

3連休中日567影響で、初日が想定外でしたので、中日もと・・
色々そば打ち量や仕込みを抑えておりましたら・・ (それでもと、かなりの仕込み量は準備しておりました)
OPENと同時に閉店まで、多くの御来店 本当にありがとうございました
きのこ汁、🍄関係、玄そば、全て完売
季節外れの暖かさもあり、イタリアのフェラーリと言われている、カルピジャーニー機械のソフトクリームが鬼の様に出ました
そして、そばが無くなり、久々の追い打ち40人前、全て完売し閉店
ありがとうございます
さて最終日は・・

お陰様で、毎日毎日、ヤマガラシジュウカラ・コガラ・ゴジュウカラ達が 無銭飲食&食い逃げをしに

DSCF1316_convert_20201121031120.jpg

飛来して来ております

DSCF1326_convert_20201121030958.jpg

妙高親友大社長夫人Kさんからのプレゼントである ひまわりの種
めっちゃ重宝しております
マジで助かっておりますし ありがとうございます

DSCF1005_convert_20201105062116.jpg

大久保の茶屋に来て下さると、こんなに良い景観に出会えますょ

DSCF1331_convert_20201121030810.jpg

戸隠産地粉100%最高配合の新そばと、ここでしか味わえない雰囲気
是非如何でしょうか

冒険家・S

2020年、トランポリン収納。

4月の緊急事態宣言中に、組み立てたトランポリン

DSCF1346_convert_20201121215150.jpg

今シーズンラスト飛び
色々な技の型を作るのに、本当にお世話になりました

DSCF1349_convert_20201121215117.jpg

これから雪が降り積もるので(多分)降雪に備えて解体

DSCF1351_convert_20201121215518.jpg

11月ラストの3連休初日
567の増加で、交通量と客足の落ち方はてきめんでした

DSCF1353_convert_20201121215640.jpg

例年ですと、半ざるチケット食べ歩きラスト3日間ですし、降雪前の山間地 そして新そばと混み混みなのですが
567の影響大

DSCF1355_convert_20201121215134.jpg

混むことを大前提としていたので、仕込み量や人手を揃えていたのですが
予想以上に暇でしたので、トランポリンを解体しようと

DSCF1356_convert_20201121221428.jpg

当たり前ですが 息子にも当然手伝わせ

DSCF1360_convert_20201121221509.jpg

組み立てる時よりはるかに早くバラせました

DSCF1362_convert_20201121221603.jpg

保護マットも乾かせて

DSCF1363_convert_20201121221623.jpg

土蔵に収納
また来春まで冬眠です

DSCF1367_convert_20201121215545.jpg

本日は、息子ちゃん H家と志賀高原横手山へ初滑りを誘われ 連れて行ってもらえる予定でしたが
この異常な暖かさの為に、溶けてしまい 初滑りは中止
なので小布施クエストに連れて行ってもらい 練習です
私は当然 仕事
この3連休初日、そば打ち後に、私は夕方まで外仕事が出来 野沢菜洗い 漬け 各山野草植え替えと色々こなせました
順にUPします

冒険家・S

2020年、インフルエンワクチン接種。

昨日、奥さん(社長)の御厚意で、息子と私が今シーズンの(2020年~2021年春)インフルエンザ予防接種ワクチンを射ちに行って来ました
息子は、まだ12歳未満ですので、2回の接種が必要、再注射させますが
昨今の情勢(567から、病院入り口では、厳重警戒
サーモ熱測定機から・・ 色々・・
下手に軽い風邪で受診なんて出来るLVでは無いです
風邪を引かない様にせねば

DSCF1334_convert_20201121031024.jpg

ここで無知を知りました
奥さんや他の人から聞かされていて、勝手に信じていた、インフルエンザ予防接種ワクチンの効果ですが
当初3ヵ月と
聞かされ勝手に信じておりましたが その効果は、5ヶ月間だそうです
なので、10月に打っても インフルエンザが猛威を振るう12月~3月までをカバー出来るとのことを初めて知りました
無知って、やはり駄目ですネ

DSCF1335_convert_20201121031011.jpg

何でもそうですが
知らないは恥ではないです
知ると言うことが経験であり 知識です
人から知ったことを、あくまでも教えてもらい 勉強したは良いですが それをあたかも知っていたと自慢する恥ずい人が多くいます
知らないから恥ずい 
ではなく 色々知る
これを理解すると、色々うんちくをたれる人の人間性や性格が悟れます
これって、定説なのだと、この歳になり最近ようやく理解出来る様になりました
順調に歳を重ねております

冒険家・S 
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR