2020年、ミヤマクワガタ飼育過程。
コロナ渦
で、バタバタし、春から
放置してあった、ミヤマクワガタ幼虫2年物。
発泡スチロールが内側から

突き破られた跡が
まさか・・

グロイ物体が挟まったエーリアン
その正体は・・
ミヤマクワガタ幼虫が乾燥し
ミイラ化し
昇天していました
あ~~あ~~~

そして車庫下
からも、引かれて潰れ死した
ミヤマクワガタ♀(メス)しかもデカい
この死骸
間違いなく、私が
2年前から飼育し育てたミヤマ

その証拠が

これです

やはり孵化し、木屑住まいから
生え出て
、発泡スチロールを突き破り
下界へ出ようとし
引かれたと

これはと慌てて
全ての飼育瓶を確認

既に孵化し居ないのもあれば
成虫にならず幼虫がまだいました。
えっ
確かミヤマクワガタは2年で成虫になる筈
何でまだ幼虫なのがいるのだ

他の瓶から2匹のミヤマクワガタ♀(メス)孵化脱走前のが瓶内の蛹室から確認

ちゃんと孵化したょ~~

初
ミヤマクワガタを、産卵させ~
飼育に2年間





凄ぇ~~~



1年物は、どうなってるのかな
中身をひっくり返すと・・

小振りの1年幼虫が無事に育っていました
嬉しいな~~

放置PLAYし
数匹死んでしまったり

勝手に脱走し
自然界へ
旅立ったのもいますが
それは私が
悪いだけ
慌てて、クワガタ用のバイオマットのお手入れをせねばと
マットは、前回の時に大量購入してあったのを使い

糞を
篩に掛けて、バイオマットのお手入れをし





新
マットと、篩で分けた旧マットを混合し瓶に入れ詰め。
幼虫を1匹づつ新家へ

1年幼虫と2年幼虫が
30匹程居ます。

篩分けした糞は

来期用の何茶って畑に撒き

肥料とし再利用。

ここで、3年目に入るミヤマクワガタ幼虫の謎です
多分ですが
ミヤマクワガタのメスは、成虫に2年
オスは3年掛かるのでは
と仮説を勝手に立てました。

インターネットで
調べれば簡単ですが
それだと面白くありませんし
私の
仮説が当たっていれば
、この秋に
ミヤマクワガタオスが蛹になる筈
もぅ数ヶ月を無事飼育し、秋に
検証してみたいと思っています。
また楽しみが増えました
秋に
、またご報告します。
冒険家・S


発泡スチロールが内側から

突き破られた跡が

まさか・・

グロイ物体が挟まったエーリアン
その正体は・・
ミヤマクワガタ幼虫が乾燥し



あ~~あ~~~


そして車庫下



この死骸



その証拠が

これです


やはり孵化し、木屑住まいから







これはと慌てて



既に孵化し居ないのもあれば

えっ


何でまだ幼虫なのがいるのだ


他の瓶から2匹のミヤマクワガタ♀(メス)孵化脱走前のが瓶内の蛹室から確認


ちゃんと孵化したょ~~


初








凄ぇ~~~




1年物は、どうなってるのかな

中身をひっくり返すと・・

小振りの1年幼虫が無事に育っていました

嬉しいな~~


放置PLAYし







それは私が


慌てて、クワガタ用のバイオマットのお手入れをせねばと

マットは、前回の時に大量購入してあったのを使い


糞を






新

幼虫を1匹づつ新家へ


1年幼虫と2年幼虫が


篩分けした糞は


来期用の何茶って畑に撒き


肥料とし再利用。

ここで、3年目に入るミヤマクワガタ幼虫の謎です

多分ですが




インターネットで



私の




もぅ数ヶ月を無事飼育し、秋に

また楽しみが増えました

秋に

冒険家・S

2020年、オオイチョウタケ。
2020年、続・戸隠古道6丁石から~ 一の鳥居まで。
6丁石、横の目標木
この下に
置いてあるのは・・

私が
グルメ界
で拾って来た戦利品の鹿頭骨
実は、お店
入り口の手作り丸太椅子の所に、こっそり置いて飾ってあったのですが
保健所の
一斉検査の見回り時に見つかり
怒られました

ですょネ~~~~
現在、6丁石のここに放置してあります

5丁石の周りもご覧の通り
草と同化

見て
分かるでしょうか
右側は、前回、草刈り済み

左側は、これから草刈り必要


見た目で
、これだけ違います
草刈り後
、1週間は経過しているので、笹が枯れ
黄色くなっているので、良く分かります

倒れた白樺を


片付けました

肉体労働
、爺には
辛いです

ここも前回、4丁石から~ 一の鳥居までは草刈り済み

見てもらえると
、一の鳥居方面は綺麗に
なっているのが分かります

この4丁石~6丁石の右側から刈って行きます



時間を
見つけては、少しづつ刈って作業しています
冒険家・S
この下に


私が



実は、お店


保健所の




ですょネ~~~~

現在、6丁石のここに放置してあります


5丁石の周りもご覧の通り



見て


右側は、前回、草刈り済み


左側は、これから草刈り必要



見た目で


草刈り後





倒れた白樺を



片付けました


肉体労働





ここも前回、4丁石から~ 一の鳥居までは草刈り済み


見てもらえると




この4丁石~6丁石の右側から刈って行きます




時間を



冒険家・S

2020年、ネジバナ。
2020年、愛知クエストへ。
7月19日(日)
夜明け前に
、戸隠発
国道19号線を、直走り
愛知県へIN
トランポリンで、背落ち
指導を受け

ユース枠での
コーチレッスン指導を受けました
この日は、RIGHTコーク720を徹底的に教えてもらい

トランポリンとマットでの動きを叩き込んでもらいました

野良猫のミャー
だったかな
ニャー
かも

自主練習で
、2セッション目も愛知クエストで飛んで来ましたが

蒸し暑く
熱中症
になる寸前
8月になったら



どうなってまうの


帰りは当然、高速道路を
使って帰宅
18:30には
帰って来れるで、息子の
翌日、学校もありますが
遅くならないので、日曜日なら
日帰りもありですし、これが1番
楽と言うことに気づきました
今後は、この流れで
当面動きます

冒険家・S
夜明け前に






トランポリンで、背落ち



ユース枠での



この日は、RIGHTコーク720を徹底的に教えてもらい


トランポリンとマットでの動きを叩き込んでもらいました


野良猫のミャー





自主練習で



蒸し暑く



8月になったら








帰りは当然、高速道路を


18:30には






今後は、この流れで




冒険家・S

2020年、アカショウビン。
※写真は
、私が
撮影した
画像ではありません
7月20日(月) 戸隠献納祭種蒔き作業前の早朝5:04
自宅
外から、キョロロロロ~~
キョロロロロ~~~


私は
、えっっっ



鳴き声は
、2回
確かに
確実に
聞きました

息子と
奥さんも
起きていたので 今、アカショウビンの鳴き声が
2回
聞こえたぞ
と私が
伝えると

また外から キョロロロロ~~
キョロロロロ~~~~


と、2回
聞こえました

この鳴き声は、うちの息子と
奥さんも
聞いていて、「初めて
聞いたし
聞こえた
」と驚いていました

3人で、外を見るも
生ショウビンは見掛けれませんでしたが

お店回りの
ここで聞こえた
のには驚きました
ペンション村の奥、小川付近に
生息していると聞いているので、たまたまここまで上がって
来たのでしょう
早朝からでしたが
本当に驚きましたし


家族3人で

、偶然に聞けたのも
LUCKYでした
これで見れて
いればなぁ~~~
いつの日か
生ショウビンを
見れる日を夢見ています
冒険家・S




7月20日(月) 戸隠献納祭種蒔き作業前の早朝5:04

自宅





私は





鳴き声は








息子と








また外から キョロロロロ~~




と、2回



この鳴き声は、うちの息子と








3人で、外を見るも








ペンション村の奥、小川付近に



早朝からでしたが




家族3人で





これで見れて


いつの日か



冒険家・S

2020年、大久保の茶屋、春~秋の新MENU。
数年前から、構想、考えていた
若者向け
、ガッツリ系
の肉を
メインにした春から
~秋の
新
MENUをと・・
試行錯誤し
本日から実装提供出来る
「冷やし豚
(トン)つけそば」
御賞味下さい

肉そば
と言えば、長野飯田、こまつ家
東京、港屋
見た目は
、当然似ていますが

当店(大久保の茶屋)では、当たり前と言うか
絶対の手打ち戸隠そば&戸隠産100%の地粉
そこに、信州でしか出来ない、信州りんご
での肉へ
の味付け

ピリ辛ラー油ベースの、大久保の茶屋での酵母かえしベースを基本のつゆとのコラボ
是非とも是非、御賞味下さい

万全を期しての新MENU

まだ若干ビビっていますので、1日10食限定ですが
好評なら
10食限定を変更します
厳しい意見を込みで、御賞味

、お待ちしております
冒険家・S









試行錯誤し


「冷やし豚

御賞味下さい


肉そば



東京、港屋

見た目は



当店(大久保の茶屋)では、当たり前と言うか


そこに、信州でしか出来ない、信州りんご




ピリ辛ラー油ベースの、大久保の茶屋での酵母かえしベースを基本のつゆとのコラボ

是非とも是非、御賞味下さい


万全を期しての新MENU


まだ若干ビビっていますので、1日10食限定ですが

好評なら


厳しい意見を込みで、御賞味




冒険家・S

2020年、戸隠献納祭蕎麦種蒔き作業。
2020年、戸隠バードライン沿い、遊歩道の草刈り。
先週、ペンション組合との合同、草刈り作業


戸隠バードライン沿い
、戸隠古道と遊歩道の整備

草が生えまくっているので


歩いていても丁石(ちょういし)を見落としてしまう
景観

草を
刈ると
こんなに良く見えます

放っておくと、草だらけ

草刈りをする
重要性

十丁石

この右下に、昔の十丁石が倒れ隠れています。(只、片付けてないだけ)

草刈りをすると


こんなに綺麗になるのです

今は、歩きやすいですょ



この横からの圧迫感
ここも刈り取ります

ペンション村からバードライン合流ヵ所の
見通しも気になるので刈ります

この作業を行うと


見通しの良さが

ご覧の通り

横の圧迫感も


軽減されております

バードライン沿い
思い切って、両サイド20㍍くらい幅で、全部刈り倒し整備してもらいたいもんです


後は、夏休み前に、6丁石から~ 一の鳥居、戸隠古道の残りを
整備せねば
冒険家・S



戸隠バードライン沿い



草が生えまくっているので



歩いていても丁石(ちょういし)を見落としてしまう



草を




放っておくと、草だらけ


草刈りをする




十丁石

この右下に、昔の十丁石が倒れ隠れています。(只、片付けてないだけ)

草刈りをすると



こんなに綺麗になるのです


今は、歩きやすいですょ




この横からの圧迫感

ここも刈り取ります


ペンション村からバードライン合流ヵ所の




この作業を行うと



見通しの良さが


ご覧の通り


横の圧迫感も



軽減されております


バードライン沿い




後は、夏休み前に、6丁石から~ 一の鳥居、戸隠古道の残りを


冒険家・S
