fc2ブログ

2020年、GW突入、初日、やはり・・

最初に報告します
不快な文章&私の超~~~糞部分(本性)が出ます

今が1番 グリーンシーズン良い時期ではありますが
2020年、今年は、GWじゃなく  GW我慢ウィークなのに、糞共は、訪れています
写真は、極々一部

DSC07901_convert_20200429225000.jpg

この人達、頭、腐ってる
今が世界中、日本中、どれだけの我慢時期か分かってないのか
動かない 移動しない
ほぼ県外ナンバー、明らかに観光目的の、一部の糞野郎達が、戸隠へ来ています

DSC07900_convert_20200429224927.jpg

子供達が我慢している中
学校に行きたい 友達と遊びたい それが出来ない
毎日、ゲーム三昧で、うちのポンコツを怒りながら
自然破壊王 玉遊び代表ゴルフや、ジャンキー依存症玉遊びパチンコ
そして、この空き空きGWを利用し、毎日、当店にも「やってますか
はぁ~~~~
やってる訳ないだろ
OPENしたいですょ
今が旬なグルメ界産の山菜 私が危険と苦労をし、戸隠1最強の山菜を提供したいです
美味しいを食べてもらいたいです
でも、それが出来ないし、悔しいし、どうにも出来ない、我慢の時なのです
それなのに、アホな糞野郎達は「何処か空いてませんか やっているそば屋を教えてくれませんか 
お前等 緑のたぬきカップそばを食え

正直、今、開いているそば屋や飲食店、宿屋 サービス業職、これはOUT
でも法律上OUTではないし開いてはいけないと言う制限もありません
決まりは当然無い
あくまでも個人の考えなので、開いては悪ではないです 
うちも苦しいなんてもんじゃないです 開けたいですから
開きたくても開けない 我慢  皆さん、今が本当に辛抱の時なのです
皆で耐えましょう
このブログ内容、また叱りを受け 批判されるでしょうが そんなの関係ねぇ~~ オッパッ~~~ 真実です
これが今の世の中なのです
先が見えない苦しい時ですが いつか未来は来ますから
世界中、本当に誰もが苦しいのです。
今を耐えましょう


戸隠の宿屋、お土産屋 飲食店は、やっているかは分かりませんが
私が知る限り そば屋さんは、1件も開いてません
確認をとったりした訳でも、組合で話し合いをした訳でもなく、日本人として、戸隠人(私自身戸隠人ではなく・・ 糞野郎なんで・マジ)
言われるのではなく、当たり前の行動をしているだけです。
ステイホーム


冒険家・S
スポンサーサイト



2020年、今シーズン初物。

前回、捕獲して来た コゴミ(A・B・C・Dランク)9㎏

DSC07829_convert_20200421223443.jpg

天然ワサビ

DSC07830_convert_20200421223608.jpg

正真正銘の天然物 グルメ界

DSC07831_convert_20200421223457.jpg

お手伝いしてくれて、カットから 洗いからの 茹で

DSC07832_convert_20200421223511.jpg

コゴミのおひたし完成

DSC07834_convert_20200421223354.jpg

今シーズン初コゴミおひたし

DSC07842_convert_20200421223242.jpg

かつお節醤油で

DSC07845_convert_20200421223721.jpg

マヨネーズで

DSC07846_convert_20200421223707.jpg

コゴミ天ぷら

DSC07841_convert_20200421223156.jpg

激美味

DSC07843_convert_20200421223655.jpg

旬の美味さ
山の恵み

DSC07847_convert_20200421223739.jpg

最高です

冒険家・S

2020年、十割そば。

GWなのに、臨時休業中
手打ちそばの注文が入ると、当たり前ですけど 打ちます
そのついでに、十割そばを(生粉打ち・きこうち) 
うちの奥さんにも、水回しから~捏ね~打ち~そば切りとさせました
※写真は、私が打った十割そば

DSC07730_convert_20200417010259.jpg

スタッフに打たせる前に、自分達でも そば粉の手触り感覚 打ち方やら、水回し 経験してやっておかないと
スタッフやお客さんに説明出来ませんから

DSC07732_convert_20200417010244.jpg

そばに限らず、何事にも勉強と経験が必要です。

冒険家・S

2020年、タイヤ交換。

スタットレスからノーマルタイヤに交換しようとするも
3週間、放置playしてあった車は、バッテリーが上がってました(これで、3回目)
2週間おきに乗らないと駄目ポだな

DSC07851_convert_20200421223835.jpg

あ~~面倒くさい
Kがお出掛けしていたので、Kトラから電気をもらい
何とか始動

DSC07852_convert_20200421223334.jpg

3台のタイヤ交換

DSC07853_convert_20200421223207.jpg

私の 知ってはいましたが 5年目のタイヤは溝がOUT
時期も時期ですけど、マジ金が無い(いつものことですが・・)
秋には車検もあるし
どうする

DSC07854_convert_20200421223406.jpg

内臓売るしかないな

冒険家・S

臨時休業準備。

コロナウイルス対策・感染防止への臨時休業前仕事 (4月16日・出来事です)

DSC07744_convert_20200419213905.jpg

毎年恒例の害虫駆除を含め
バルサンを焚き

DSC07745_convert_20200419214921.jpg

極一部

DSC07825_convert_20200421223526.jpg

DSC07828_convert_20200421223426.jpg

座布団を干したり
そしてこれ

DSC07746_convert_20200419213813.jpg

息子 3D装備へのアイテム(縦回転
14ft(フィート・426㎝)大型トランポリン

DSC07747_convert_20200419214530.jpg

皆で組み立て

DSC07749_convert_20200419214700.jpg
DSC07751_convert_20200419214434.jpg
DSC07752_convert_20200419214514.jpg

結構しんどかったです

DSC07753_convert_20200419214052.jpg

苦戦しながら皆に手伝ってもらい

DSC07754_convert_20200419214549.jpg
DSC07755_convert_20200419214417.jpg

ガンダムだそうです・・

DSC07756_convert_20200419214011.jpg

何とか完成
めっちゃ時間が掛かりました

DSC07757_convert_20200419214618.jpg

ミュートにグラブ スイッチ 平軸を飛び 練習
世の中がこんな状況ですので、小布施クエストにも行けないと言うか 怖くて行けません
今は、ここで練習です

DSC07758_convert_20200419214955.jpg

T

DSC07759_convert_20200419213630.jpg

100㎏まで大丈夫

DSC07760_convert_20200419213931.jpg

受け身

DSC07761_convert_20200419213959.jpg

時間も時間になってしまいましたので、皆で、たんぼさんへ(今は臨時休業中)

DSC07763_convert_20200419214603.jpg

ふき味噌

DSC07764_convert_20200419214638.jpg

月見そば(温)

DSC07765_convert_20200419214501.jpg

天ぷら

DSC07766_convert_20200419214139.jpg

天ぷらそば(温)

DSC07767_convert_20200419214247.jpg

ざるそば

DSC07768_convert_20200419213918.jpg

毎日、飛んでいます

DSC07824_convert_20200419213020.jpg

この丸太椅子
ナイス~~
Tのお婆さんが「買うから欲しいと言われ当然、1つ無料でプレゼント

DSC07769_convert_20200419214040.jpg

天井等つけれませんが 少しでも雨避けや紫外線対策とし、ブルーシートを上から覆う

DSC07781_convert_20200419213644.jpg

何か考えねば

冒険家・S

2020年、雪がくしそば最終章。

コロナウイルス対応・感染防止等で、各種手続きやら、何やらバタバタしていまして TIMEラグが発生していて、スミマセン

今シーズンは、暖冬小雪の影響で、下手をすれば3月下旬の掘り出しかと、雪不足を心配していましたが
3月に、ドサドサと降雪があったり 4月が例年になく冷え込んだ影響もあり
ブルーシートがチョイ見える程度の雪室保存が出来ていました(4月10日、撮影

DSC07692_convert_20200411233451.jpg

数日後・・
出来る限り 雪室状態を保ちたいので

DSC07721_convert_20200417010108.jpg

燃料代が勿体無いですが

DSC07722_convert_20200417010018.jpg

除雪機を使い
雪を飛ばし 盛り盛り

DSC07723_convert_20200417010056.jpg

再封印

DSC07724_convert_20200417010123.jpg

完了

DSC07725_convert_20200417010136.jpg

4月15日

DSC07774_convert_20200419213801.jpg

雪がくしの目印棒が見えてきたので

DSC07775_convert_20200419213155.jpg

4月17日
戸隠麺’Zクラブ仲間で

DSC07776_convert_20200419213110.jpg

掘り出し

DSC07777_convert_20200419213826.jpg

2020年、戸隠雪がくし玄蕎麦です

DSC07779_convert_20200419213046.jpg

掘り出した雪がくし玄蕎麦は、製粉工場へ運んでもらい
残った残雪を飛ばし
パレットを片付けました

DSC07780_convert_20200419214201.jpg

2020年、戸隠雪がくしそばの提供は、毎年6月1日からの提供なのですが
コロナウイルスの影響で、今年はどうなるのか
そば協同組合の会議も延期になり 開いてないので、決まり次第、お知らせ致します

冒険家・S

2020年、キクザキイチゲ。

現在、憎っくき コロナウイルス対策・感染拡大防止の為に、お店は臨時休養していますが
お店の裏中庭と山野草畑では、キクザキイチゲが満開です

DSC07729_convert_20200417010312.jpg

福寿草の花が終わりを告げ
ふきのとうも大きく茎が伸びつつある中

DSC07728_convert_20200417010328.jpg

キクザキイチゲが見頃

DSC07727_convert_20200417010218.jpg

暖冬小雪の令和2年の冬でしたが
この4月 例年に無い 寒気が何度も入って来て居座り ショウジョウバカマ(白)も霜でやられてしまいました
山菜も、4月に入り 寒の戻りで、霜にやられているのも見ましたし 成長が遅れています

DSC07770_convert_20200419214026.jpg

カタクリも終盤に入りましたが
チョイ霜でやられ気味ですが カタクリと仲良く開花しています

DSC07773_convert_20200419213547.jpg

今、1番心配なのが トガクシソウ(トガクシショウマ)の新芽クマガイソウの新芽です
霜に激弱なので、本当に心配です
芽吹きが確認出来たら霜に注意しなくてはいけません
行者ニンニク 霜に耐え 大きく育ち始めています(近々UPします

冒険家・S

長野市長・・

昨日・・
ああ~~~

DSC07857_convert_20200423083546.jpg
DSC07858_convert_20200423083456.jpg

各業職

DSC07859_convert_20200423083517.jpg

ネズミ算式に、こんな感じで(111人)増えています
何処で接触者になるのか 怖くて出れませんが

DSC07860_convert_20200423083528.jpg

相変わらずブルジョワゴルフ場とパチンコ依存症店は、元気にOPENし、逝かれた輩が通っています
昨日、用事があり、打ち合わせをタイマンでし、支払い等で、数分、情報交換等と情報仕入れをする機会があり
とある店舗は「GWもOPENし、感染したら仕方がない」と開き直っていた某社長がいたそうですが
周りから脅され、最終的にビビり 閉めました
賢明な判断だと思われます

酷い言い方ですが(私は酷い奴なので) これは良い機会 加藤市長さんには、接触者ではなく 感染し どれだけ感染すると酷い目に合うか 身に染みて告知し
ブルジョワゴルフ 依存症パチンコ店等を臨時休業にする為の市長柱になってもらいたい
今の状況だと、GWも人は確実に動きますし
そこで動いてしまうと、現在の緊急事態宣言が意味無し(このナルナル宣言自体変)の自粛や臨時休業も意味無しになるので、何とか皆で乗り切りたいですが 身近な人が毎日毎日、飽きもせず依存症通いしているので、抑えられない自己満足を得るのを防ぎきることは出来ないのだろう 
情けない

冒険家・S

2020年、コロナウイルス対策対応?

今、全国で、緊急事態宣言の中、極一部の人達が、今が空いているからと ここぞとばかりに観光地を訪れに来ています
TVだと湘南やら鳥取砂丘やら・・ 戸隠にも意外や意外に来ています

DSC07782_convert_20200419215811.jpg

ステイホーム
守られていません
経済も大打撃を受け 私達 飲食店・サービス業職は、超~~ヤバいです
その影響が製造業にも拡大中
実際、戸隠のとあるところは、倒産との話も耳に入って来ています

DSC07783_convert_20200419214937.jpg

全国で、どんどん日々増えている感染者

DSC07850_convert_20200421223811.jpg

既に、韓国を抜いているんですょ

DSC07849_convert_20200421223757.jpg


そんな中、戸隠近隣の自然破壊王の玉遊び代表ゴルフ場には、県外ナンバー車が来て ブルジョアしてますし
パチンコ店にも多くのギャンブル依存症者が、これまた玉遊び
極一部の輩

こ奴らアホ過ぎる、この連中がコロナに感染すれば良い 頭逝かれてます
韓国を抜く訳ですょ・・
こんなんで、コロナウイルス対策と言えますか
安倍のマスク どうにかしろ



北信も某ホテルで、コロナウイルス感染者が出てしまいました
その宿は、私達も過去に何度も宿泊した時のあるホテルで、このブログの過去記事に上げたこともあるホテルです
近隣のホテルでの本音は、「マジかぁ~~」でしょう。
戸隠でも同じです
仮に、戸隠で出たょ・・ と放映されれば、一気に人が来なくなる
そう言うことです
今のままだと、GW後も緊急事態宣言が延期される事でしょう・・
早く、収まってもらいたいですが 1人1人の行動に掛かっています

冒険家・S

2020年、手作の椅子作り。

前から考えていた お店前玄関先への椅子設置増加計画。
市販物を購入しようかと思っていましたけど、丸太椅子もありかなと考えてもいました

DSC07703_convert_20200413003153.jpg

きのこホダ木を切断している最中に、目をつけていた太さの木を、30㎝~50㎝くらいに、敢えてランダムに切断

DSC07704_convert_20200413003132.jpg

なので高さは、当然バラバラです。

DSC07705_convert_20200413003328.jpg

切断の際に、切り口が毛羽立っていますし、切断上の関係で、水平ではないし、切り方で凸凹していたので

DSC07706_convert_20200413003456.jpg

面取り作業

DSC07707_convert_20200413003441.jpg

結構、手間が掛かりましたが

DSC07708_convert_20200413003425.jpg

その甲斐があり こんなに綺麗にカット

DSC07709_convert_20200413003348.jpg

店に運搬し
こ奴で、試し乗せ

DSC07714_convert_20200413003222.jpg

良い感じです

DSC07712_convert_20200413003512.jpg

お店前に設置

DSC07711_convert_20200413003206.jpg

チェーンソーの燃料代と、チェーンOIL代だけ掛かりましたが 
手間暇と時間が掛かったでけで、無料
そして、エコであり、自然素材を使ったところが、自分でも言うのもなんですが 高評価です
切って持ち込んだ丸太椅子木が16個。
雪が溶けたら、全て設置しますので、皆さん座って使って見て下さい

冒険家・S

2020年、今シーズン初のグルメ界へ。

昨日、小雨降る中 妙高実家 爺の叔父さん宅へ

DSC07784_convert_20200419215042.jpg

早朝6時
山装備に支度を整え

DSC07785_convert_20200419215129.jpg

GO~

DSC07787_convert_20200419215242.jpg

Kトラ2台で

DSC07788_convert_20200419214449.jpg

人間界から携帯の電波が無くなるグルメ界へ

DSC07791_convert_20200419214111.jpg

初めての場所へ連れて来てもらいました

DSC07792_convert_20200419213317.jpg

4月に入り、寒気が居座り 暖冬小雪の割には、ここに来て例年よりチョイ山の食材は遅れ気味です

DSC07793_convert_20200419215315.jpg

この場所のグルメ界は、若干陽当たりが悪しの為に、今後に期待

DSC07794_convert_20200419213439.jpg

2020年、初コゴミとご対面~~~~~
会いたかったょ~~

DSC07789_convert_20200419215217.jpg

天然ワサビも久々に

DSC07795_convert_20200419213427.jpg

移動

DSC07796_convert_20200419215148.jpg

出たぁ~~~~
天然ワサビ園
全てワサビです

DSC07797_convert_20200419215408.jpg

引っこ抜くと・・
根元には、きちんとワサビが付いています

DSC07799_convert_20200419215011.jpg

残念なのは、天然物なので、ワサビの中身に、黒い土が入っている可能性があり、皮を剥いて見てみないと分からないってところが また面白い
松本の大王わさび農場とか、他のワサビ園は、きちんと流水を流し 適度の清い水流で育てている為に 土が入っていないワサビを作れますが
ここは、グルメ界 自然水の流れワサビの為に、完璧な物はありません
でも天然物 山の恵みを頂いているので、文句は無し

DSC07800_convert_20200419215425.jpg

天然エンレイソウ(赤紫)

DSC07801_convert_20200419215439.jpg

まだ残雪が見掛けれます

DSC07802_convert_20200419213721.jpg

Aランク コゴミ

DSC07803_convert_20200419215327.jpg

グルメ界
最高です~~~
生きてる~~って思えます

DSC07805_convert_20200419215301.jpg

適度に良い大きさのコゴミを選びながら捕獲

DSC07806_convert_20200419215230.jpg

Aランク 天ぷらサイズ
この上にSランクが控えていますが
この場所では、Aランクしか生えていませんでした

DSC07808_convert_20200419215501.jpg

ゼンマイ芽吹き

DSC07807_convert_20200419213512.jpg

Wエンレイソウ(赤紫)

DSC07809_convert_20200419215524.jpg

移動を繰り返し奥へ

DSC07811_convert_20200419215344.jpg

ゼンマイ

DSC07810_convert_20200419213242.jpg

この危険な場所
興奮します

DSC07812_convert_20200419215055.jpg

天然ショウジョウバカマ(薄紫)

DSC07813_convert_20200419213656.jpg

綺麗です

DSC07814_convert_20200419215112.jpg

帰りはタングラム経由で抜けようかと走るも 昨年の台風19号で道路が寸断されたところが かなりあり 冬季閉鎖になっていて無念の折り返し
この先は走れません

DSC07815_convert_20200419213707.jpg

山ウドとは出会えませんでしたが
今後に期待
捕獲9㎏と、まずまずの捕獲量でしたが

DSC07816_convert_20200419213408.jpg

現在、お店はコロナウイルス拡散・拡大対策とし、臨時休業中
お客さんに提供出来ないのが残念です
自己消費と、知り合い等に配りたいと思います

やっぱり山は、最高に気持ち良いです

冒険家・S

2020年、きのこの駒打ち作業。(続続)

きのこ菌を打ちまくり ホダ木を沢山作り

DSC07647_convert_20200408225040.jpg

調子に乗って、きのこ菌を打ちまくり過ぎて、きのこ菌が足りなくなり、急遽2000コマ追加注文

DSC07646_convert_20200408225010.jpg

きのこ菌を打ったホダ木を、裏山へ運びます

DSC07651_convert_20200408225117.jpg

Kトラで、途中まで運び

DSC07653_convert_20200408225307.jpg

そこから1輪車に乗せ替え運搬

DSC07652_convert_20200408225225.jpg

屋根から落下した残雪も残り僅か
この下に、鉢植え希少種を寝かせてあります

DSC07654_convert_20200408225335.jpg

つつじが大きくなり過ぎて、チョイ邪魔でしたので

DSC07657_convert_20200408225243.jpg

思い切って剪定

DSC07658_convert_20200408225442.jpg

剪定した、つつじを

DSC07663_convert_20200408224917.jpg

燃やす

DSC07664_convert_20200408225500.jpg
DSC07665_convert_20200408224855.jpg
DSC07666_convert_20200408225052.jpg
DSC07667_convert_20200408225159.jpg

途中、ホダ木が足りなくなったので、またまた伐採に

DSC07660_convert_20200408225514_20200414012756c34.jpg

何回、この作業を行ったことか

DSC07661_convert_20200408225144.jpg

これが今回のラスト積み込み

DSC07662_convert_20200408225530.jpg

全てのホダ木に、きのこ菌を打ちこみ

DSC07694_convert_20200411233100.jpg

全て運搬と

DSC07700_convert_20200411232931.jpg

設置完了。

DSC07716_convert_20200413003041.jpg

3年振りくらいの、きのこ菌打ち ホダ木作り作業
今回、ヒラタケ1000コマクリタケ1000コマナメコ4000コマを打ち込み
ホダ木数、約120本と、やばい量を完遂しました
かなり肉体労働をしたので、かなり筋肉痛になりました
無事に、きのこ菌を打ち運び設置したので、後は生えてくるのを待つのみ
早くて来年の秋ですが 楽しみです

冒険家・S

2020年、春、勇者降臨。

コロナウイルスの猛威で、全世界パニック状態になっている中
2月の衆議院・総務委員会で高井崇志勇者は、連日会食を続けていた安倍のマスク総理に対して、「総理の危機感のなさが国民の皆さんを不安にしている」と執務をしていた国会議員が・・
風俗遊び

DSC07735_convert_20200417010205.jpg


今となっては、元・立憲民主党の高井崇志・衆院議員(50) (セクキャバ嬢「SMプレイ」を所望し、「犬になりたいと言っていたそうです)
彼は伝説の勇者となりました (ドラゴンボール・悟空風に言うと、おめぇ~ スゲーなぁ~
この人、地元後援会の人々、家族、親族、どうなるのでしょうかネ((笑))

DSC07736_convert_20200417010149.jpg

安倍のマスクさんも、公明党・山口代表から連立離脱をチラつかせられ、即、30万円→10万円に簡単に変更 ※こんなんで、簡単に変更出来るLV
経済とコロナウイルス感染・拡大防止の両立を対策させている為に、中途半端な緊急事態宣言
こんな奴らが国会議員、税金で、年間3000万円以上 貰ってるのです
駄目だこりゃ~~~


戸隠神社には、県外ナンバーのお客さんが多く参拝に来ていて、そのお客さんが、そば屋を訪れています
これってどうなのでしょう
当然、生活が掛かっていますので、営業してはいけない 観光地へ来てはいけない 県外へ出てはいけない
ではなく、あくまでも自粛要請の中途半端な緊急事態宣言
意味無いです
こんなじゃ、5月6日後からも、意味無し緊急事態宣言が続き、もっともっとコロナウイルス患者が増えて当然でしょうネ
GW中も、仮に、換気・席数を減らしての営業等をしても、人との接触、対話、100%安全とは言い切れませんし、何も無いに越したことは無いのは当然ですが
もし仮に、感染したら・・ を考えると、開けれませんょネ
各店の閉める・開けるでも、その店の経営方針や人柄が出てしまうのも怖いです。
今は本当に、人との接触を避けるために、自粛せざるを得ないです

冒険家・S

2020年、重要なお知らせ。

世界的大流行大問題になっている 憎っくき コロナウイルス
既に、色々なところで、倒産やら お手上げ自己破産やら 政府の対応の遅さや 休業補償対応 効力の無い 名称だけの緊急事態宣言が発令されているのに、パチンコ屋は、ゆるゆる規制無し等、ギャンブル依存症の輩・・
安倍のマスクさん婦人(頭の中が腐ってる)の九州旅行等々・・
コロナウイルスは、中国政府が細菌兵器 武漢で作っていたのが漏れた コロナは、自然界に無いウイルスで人工的に作られた コロナウイルスは、SARS(サーズ)の改良進化系
これは、いずれ明らかにされるでしょう
これが事実だと戦争
上記はあくまでも(安倍のマスクさんは事実) 確定とか事実ではありません
色々な情報を自分自身で見極めて下さい


さて、重要なお知らせとは、本日17日(金)~26日(日) 大久保の茶屋は、昨今の世界状況や日本国内のコロナウイルス感染予防・拡散防止・従業員保守対策とし、臨時休業致します
今後の様子や流れを見て、27日以降の営業もどうするのか 当然延長もありえます
詳しくは、当店HPを回覧下さい
戸隠内でも、かなりのそば店及び、自主休業が始まっています
実際、昨日も各店舗が休業で、当店がOPENしていた為に、県外のお客様が多数来店して下さいました
ありがたい話ですが OPENすることにより、コロナウイルスを感染・拡大につながる可能性もあります
ここは、スタッフの皆さん、来店者の皆さんを守る為の苦渋の決断を下しました
何とぞ御理解ください 


お店は臨時休業しますが
このヘッポコ 批判を浴びることが 只々あるブログは、TIMEラグが発生しますが 何か何か休まずUPしますので、宜しかったら覗いて見て下さい
過去をさかのぼると、このブログ9年目・・ 良く続いたもんですわ(前ブログを入れれば10年は書いています
戸隠観光協会上部の人に怒られたり 意外や意外に、色々な方々から覗かれ まぁ~~~怒られまくりました((笑))
でもここに書いていることは、全て事実の世の中の流れ 不快に思う人は読まなくて結構ですし、人に言われる筋合いもありません
書きたいことを書く 
もし明日死ぬかもしれない それは分かりません 今を全力で後悔しない様に進む これが信念です 
今後もお付き合いお願いします


さて、今年は、息子のフリースキー関係の出来事や、昨年の台風19号の影響で、グルメ界への道が崩れまくり、通れない グルメ界への侵入を阻止される防衛隊が増えたりと山菜を採る場所が厳しくなりつつあり、まだ今シーズンは、1度もグルメ界へ行っておりません
そんな中、昨日、私の山師匠である 実家 爺の兄貴 私の叔父にあたる人から連絡が入り山ウドと、コゴミ採って来たから」との事で、妙高へ受け取りに行きました
戸隠は晴れていたのに、飯綱スキー場を過ぎたところから、まさかの霧と雨
妙高も雨

DSC07737_convert_20200417005928.jpg

今シーズン初のコゴミと、ご対面

DSC07742_convert_20200417005840.jpg

こちらは山ウド
こんなに立派です
本来なら本日、叔父さんと新グルメ界へ行く予定でしたが 急遽の急遽で、お店を臨時休業することになった為に、準備や、やることが出来てしまい延期となってしまいました
仮に山菜を採りに行っても お店でお客さんに提供出来ませんので残念ではあります

DSC07743_convert_20200417005902.jpg

2020年、せっかくの初物
MENUは差し替えていませんでしたが
声掛けで、提供し

DSC07739_convert_20200417010438.jpg

山菜天ざると山菜天ぷらが、少ないお客さんでしたが

DSC07740_convert_20200417005955.jpg

飛ぶように出ました
今からが旬なのに 提供出来ないなんて コロナの糞野郎め

DSC07741_convert_20200417005940.jpg

色々、ブログ記事が待機していますが
明日は、勇者の記事をUPします こ奴は凄い 伝説の勇者中の勇者です
本当なら本日UP予定でしたが 臨時休業を当然優先しました

冒険家・S

2020年、冬から~春の食シリーズ。

久々に食シリーズ

雪解け後の御馳走サワガニのから揚げ

DSC07460_convert_20200401220753.jpg

実家の爺が姪っ娘と息子を連れて行き捕ってきてくれました
カリカリしていて美味く、カルシュウム大量補充

DSC07461_convert_20200401220829.jpg

岩魚の塩生焼
久々に食べたら美味し

DSC07459_convert_20200401220705.jpg

大阪のとある名物である

DSC06899_convert_20200309043249.jpg

もみじの天ぷら

DSC06900_convert_20200309044225.jpg

え~~っと思いますが

DSC06901_convert_20200309050437.jpg

あの紅葉です
初めて食べました
美味いです
色々あるもんですネ

DSC06902_convert_20200309050448.jpg

上越・妙高地方の郷土料理
笹寿司
これは妙高実家の笹寿司です

DSC07571_convert_20200403205842.jpg

群馬県 尾瀬の宿で頂いた
手作りコンニャク

DSC07022_convert_20200311035408.jpg

群馬県産 ラッキョウ漬け

DSC07063_convert_20200315000321.jpg

埼玉県 幸手市 集来軒の手作り餃子(冷凍持ち帰り品)

DSC07597_convert_20200407064438.jpg

手作りアップルパイ
おすそ分けで、頂きました

DSC07674_convert_20200411233550.jpg

シナモンがきつく美味しいですが 大人の味です
私はアップルパイが好きなので、これは酒にも合います

DSC07675_convert_20200411233515.jpg

レトルト激辛カレー
Tちゃんから頂きました

DSC06607_convert_20200224060147.jpg

更に2発
ペヤングEND
これはギリ食べれますが

DSC01823_convert_20190726071821.jpg

これは駄目
食い物ではない

DSC06606_convert_20200224060209.jpg

この冬に、めっちゃ食べた豚キムチ鍋と〆のラーメン
これは最高に美味い

DSC06271_convert_20200210040245.jpg

上越 中郷区ニューミサの冬季期間限定 酒かすかんずりみそラーメン金粉乗せ)
ちゃっかり食べに行ってました
酒粕と味噌のマッチング これは、これでありですが  
何事も勉強です

DSC06173_convert_20200206125325.jpg

妙高後輩が自家生産した もち米で作った自家作りした餅
わざわざ送って来てくれました
全て自家製 不味い訳がなかったです
手作りは美味い

DSC06467_convert_20200219181205.jpg

岐阜県 名物 朴葉味噌
これは、マジで、白飯何杯も食えます

DSC06497_convert_20200219181901.jpg

そしてこれ
焼きペヤングメーカー
妙高親友から昨年、頂きました

DSC07564_convert_20200403211619.jpg

水を入れ過熱し

DSC07566_convert_20200403211904.jpg

これも金粉入りの限定ペヤング、頂いた物を

DSC07567_convert_20200403211602.jpg

調理して行く~~

DSC07568_convert_20200403210550.jpg

息子と姪っ娘にも手伝わせ 煮るペヤング焼きそば

DSC07569_convert_20200403205641.jpg

金粉を最後にふりかけ完成
お湯で戻すのではなく、お湯で煮蒸しペヤング麺
いつもと違う モチモチ食感 面白く美味い
子供達に、一気に食われてしまいました

DSC07570_convert_20200403205808.jpg

この冬から~春にも色々頂き 感謝です
そして、食に関することですから、只々食べているのではなく、全て勉強です
私は、常に、そばに使えるか 何かに応用できないかと常々考えています

冒険家・S

2020年、カタクリ。

ここ4月にきて、北極からの寒気が居座り、季節外れの冷え込みと寒さが続いています
雨が降ると、山間地は雪が降り 微妙に積もります

DSC07617_convert_20200407063642.jpg

寒さに耐える為に、蕾状態になり

DSC07616_convert_20200407065249.jpg

雪解けを待ち

DSC07615_convert_20200407064454.jpg

日差しが照ると、綺麗に開花

DSC07670_convert_20200408235647.jpg

薄紫色の淡い花を咲かせるカタクリ
めっちゃ癒されます

DSC07673_convert_20200408235726.jpg

これから順に、ショウジョウバカマや、トガクシソウ(トガクシショウマ)シラネアオイクマガイソウ・そして、超希少種のアツモリソウが芽吹きますが
この冷え込みでの霜が怖いです
やはり世界的異常気象も原因の1つです
その異常気象で、2月からバッタの大群が大発生していて、中南東から現在、中国に上がって来ているのを知っていますか
コロナウイルスに続き 世界的異常気象が原因で、バッタの大発生が起こり また大問題になりつつあります
食料危機と食料高騰の影響が日本にも出そう
次から次えと困ったもんです

冒険家・S

10割そば。

超~~久々に、そばの記事です
2019年の戸隠産 地粉(当然)の激細(粒子の細かい)石臼挽きしてある 戸隠小町(品名)
60メッシュくらいで、篩ったそば粉。

DSC07575_convert_20200407063330.jpg

ダマになっている

DSC07576_convert_20200407063619.jpg

そば粉を篩に掛け
そば粉100%の、つなぎ無しで、そば打ちしたのが

DSC07577_convert_20200407063727.jpg

10割そば
味は、抜群なのですが
星(そば殻)が入ってなく、ソーメンと、うどんの中間に見えてしまいます
これはこれでありですし、あくまでも好みです
ですが 私は気に入りません

DSC07588_convert_20200407064056.jpg

これではと・・
玄そば石臼手挽き時に出る、星を(そば殻)私好みの量で入れ スタッフに水回しと荒捏ねを頼むも 加水ミス
あ~~あ~です
捏ねる前に、「加水は気をつけて」と、何回も言って、その数秒後・・
溜息しか出ません
そば屋なのに、そばの勉強をしてこないでいるから、こうなるのです
マジTOPが腐ってます
安倍のマスクと一緒

DSC07607_convert_20200407063440.jpg

戸隠小町の残量が少なかったので、出来る範囲で修正しましたが 締まって、また微妙な硬さ
そば捏ねから、そば打ち

DSC07608_convert_20200407064301.jpg

加水ミスは、致命的

DSC07609_convert_20200407064330.jpg

しかも10割だから、更に致命的
ひび割れしながらも打ち

DSC07610_convert_20200407064344.jpg

そば切り

DSC07611_convert_20200407064356.jpg

星(そば殻)は、しっかり確認出来

DSC07612_convert_20200407063515.jpg

10割なので、敢えて

DSC07613_convert_20200407063754.jpg

太目も太目に、打ち 切り

DSC07614_convert_20200407064620.jpg

星入り10割そば
ハッキリ星が見えて
食べても もちもち感が半端無く、粘りが強く 出る挽き方のそば粉なので、茹でても切れず 

DSC07622_convert_20200407063528.jpg

長く繋がっている10割そばです
知識の無い人が食べれば「これ本当に10割 繋ぎ入れてるだろと言われるLVだと思われますが
正真正銘、戸隠産そば粉100%の10割そばです

DSC07623_convert_20200407064601.jpg

こちらは玄そば

DSC07640_convert_20200407064109.jpg

試作で、何度か、そば粉100% 10割そばを打ち
平日限定5食づつと、MENU化を決めましたが

DSC07619_convert_20200407065315.jpg

コロナウイルスの影響で、客足が・・
今、MENU化しても余ってしまい、自己消費になってしまう為 コロナの影響が収まったら、MENU化することにします
本来なら、私が教えてもらわなければいけないのに、私が色々やっています
今まで、何をやって来ていたのだ 
何も考えず 何もやろうともせず 何も知らない そんなLVです
呆れて言葉が出ません
マジ、疲れます

冒険家・S

2020年、春休み中に、お出掛け。

コロナウイルスの影響で、外出自粛なのですが
出掛けました(4月2日)
富山県ほたるいかミュージアム
私は3回目くらいですが

DSC07470_convert_20200403211204.jpg

息子は2回目、姪っ娘は初

DSC07471_convert_20200403210845.jpg

当然ですが 空き空き

DSC07473_convert_20200403210958.jpg
DSC07474_convert_20200403211146.jpg

今が旬の ホタルイカ

DSC07476_convert_20200403211132.jpg

生で泳いでいるのを、来館3回目にし、初めて見ました

DSC07477_convert_20200403210408.jpg
DSC07478_convert_20200403210858.jpg
DSC07479_convert_20200403210627.jpg

実際に触れることが出来て

DSC07480_convert_20200403211011.jpg

びびり君は、恐る恐る

DSC07482_convert_20200403210303.jpg

触り

DSC07483_convert_20200403210911.jpg

私は、食ってやろうかとの勢い
注意事項に「食べないで下さいと記載してありました
絶対に食っている輩はいるのでしょう・・
うちの実家の爺なら間違いなく 確実に 食ってるな

DSC07492_convert_20200403210926.jpg

楽しんで触ってました

DSC07484_convert_20200403210352.jpg

毛ガニ

DSC07486_convert_20200403210525.jpg

ダイオウグソクムシ

DSC07485_convert_20200403210045.jpg

記念撮影

DSC07489_convert_20200403210802.jpg

出る時には、車が結構停まっていて。
関西・関東ナンバーと、県外車ばかりでした。

DSC07493_convert_20200403205942.jpg

北陸道から東海道へ入り

DSC07495_convert_20200403210940.jpg

岐阜県へ

DSC07496_convert_20200403211050.jpg

久々の焼き肉

DSC07497_convert_20200403211024.jpg

岐阜県と言えば勿論 飛騨牛

DSC07498_convert_20200403211105.jpg
DSC07500_convert_20200403211240.jpg
DSC07499_convert_20200403210420.jpg

飛騨牛ホルモンと、飛騨牛タン

DSC07501_convert_20200403210831.jpg

飛騨牛ロース

DSC07502_convert_20200403205906.jpg

岐阜名物 鶏ちゃん

DSC07503_convert_20200403211118.jpg

飛騨牛塩ネギ牛タン
激美味

DSC07504_convert_20200403211038.jpg

姪っ娘は、飛騨牛ハンバーグ定食

DSC07505_convert_20200403205918.jpg

ポンコツびびり息子は、飛騨牛ロース追加
私は、この歳になると、脂っこい牛が苦手になってきています

DSC07506_convert_20200403211301.jpg

飛騨牛ひつまぶし

DSC07507_convert_20200403210008.jpg

本日メインの世界遺産

DSC07554_convert_20200403211401.jpg

白川郷

DSC07555_convert_20200403211450.jpg

数年前の従業員旅行振りです

DSC07508_convert_20200403210130.jpg

懐かしい~

DSC07510_convert_20200403205744.jpg

昨年の夏に、TVで見た時は、インバウンドで、外国人が急増し オーバーツーリズム状態で、入場規制が掛かる程でしたが
コロナウイルスの影響で、空き空きのガラガラ
貸し切り状態で驚きました

DSC07531_convert_20200403210238.jpg

せっかく来たので、満喫するのみ

DSC07509_convert_20200403210030.jpg
DSC07526_convert_20200403205954.jpg
DSC07527_convert_20200403211941.jpg
DSC07519_convert_20200403210734.jpg

山の上部は、雪化粧

DSC07528_convert_20200403211711.jpg

数年前に、お店の従業員旅行で、来た時に、ここで昼食を食べたかな
またまた懐かしい~~

DSC07529_convert_20200403211651.jpg

いつ来ても凄い茅葺建物

DSC07533_convert_20200403205653.jpg

水路には、大きなニジマス岩魚が普通に泳いでいました
マジでかい

DSC07535_convert_20200403210018.jpg

まだ数ヶ月前に茅葺を葺き替えたばかりで、めっちゃ綺麗

DSC07536_convert_20200403205853.jpg

この茅の厚みが凄い
どれだけ茅を使ったことなのだろうか
凄い 凄過ぎる~

DSC07537_convert_20200403205731.jpg

日本昔話に出てきそうな1コマ

DSC07539_convert_20200403210449.jpg

ここだけ景色が

DSC07541_convert_20200403205930.jpg

別世界

DSC07542_convert_20200403210057.jpg

ダイオウグソクムシのガシャ 500円と高額ですが
回していく~~

DSC07543_convert_20200403210641.jpg

姪っ娘は、全4種類外の5種類目が コンコロロン

DSC07545_convert_20200403211926.jpg

パープル色

DSC07546_convert_20200403205718.jpg

ご機嫌でした

DSC07544_convert_20200403210159.jpg

ロケーション最高

DSC07547_convert_20200403210815.jpg

前回来た時に比べると、めっちゃ金掛けて整備されていました
人が沢山来ているから、儲かっているんだな

DSC07548_convert_20200403211319.jpg

楽しんでくれました

DSC07549_convert_20200403211347.jpg

記念撮影 白川郷version

DSC07551_convert_20200403210147.jpg

顔にダイオウグソクムシガシャを貼られていました

DSC07550_convert_20200403211419.jpg

ポンコツびびり君

DSC07552_convert_20200403210705.jpg

そばを食べたかったですが 飛騨牛を食い過ぎて・・

DSC07553_convert_20200403211436.jpg

帰りは、今シーズン何回も走った中部縦貫道~高山市経由で~

DSC07556_convert_20200403205819.jpg

飛騨 大鍾乳洞~

DSC07557_convert_20200403211511.jpg

平湯を走り

DSC07558_convert_20200403205831.jpg

上高地を抜け~松本へ
偶然知った 

DSC07559_convert_20200403205705.jpg

松本波田本店. パティスリー シュテルンへ

DSC07560_convert_20200403211530.jpg

今シーズン10回以上、この通りを走っていながら 気がつかなかったなんて・・

DSC07561_convert_20200403211546.jpg

不覚でした
もっと早く ナビで検索しておけば良かったです

DSC07562_convert_20200403205756.jpg

梓川SAで、子供達はハルピンラーメン
少し味見しましたが 美味かったです

DSC07563_convert_20200403211729.jpg

1日の移動距離480km
コロナショックの中での外出遠征、不謹慎な行動だったかも知れません(4月2日)
今なら出ませんし OUT(4月13日)です
数日後、国内1日の感染者数4桁超えるでしょう
2週間後の5桁、現実味を帯びてきました
確実に1つ言える事があります
安倍のマスク首相の経済も衰退させずのナルイ緊急事態宣言 完全に大失敗です
東京がニューヨーク状態になるのが目前に迫っています
どうなるのでしょうかネ この沈没寸前日本
これから全ての業職で、倒産が半端無いLVで増加します

上に立つ人が、舵をきり、世の中の動きをしっかり見極めないと 全て駄目 それは全ての業種 全ての人に当てはまります。
人に働かせ、自分は遊んでいて何も知らない 何もやらない
当然、こうなりますわな

本当に、この日本も いよいよマジで激ヤバですょ

冒険家・S

2020年、戸隠山 雪中酒 雪蔵開き。(4月12日、その2)

金曜日に、戸隠中社神社境内にて、2020年度の戸隠山 雪中酒の雪蔵開きに行って来ました。

DSC07687_convert_20200411233411.jpg

1月の雪蔵埋め作業には呼ばれず・・
FAX連絡が来ませんでしたので、何日に埋めたか分かりません
今回、呼ばれたのは・・
除雪機を動かす為かな

DSC07676_convert_20200411233112.jpg

戸隠神社の除雪機を操作し 雪を飛ばし

DSC07678_convert_20200411233146.jpg
DSC07679_convert_20200411233201.jpg

雪中酒が3カ月振りに

DSC07681_convert_20200411233307.jpg

OPEN

DSC07680_convert_20200411233215.jpg

新聞社とケーブルTVも来ていて、撮影用

DSC07682_convert_20200411233018.jpg

味見

DSC07683_convert_20200411233331.jpg

辛口でしたが 雪蔵で熟成され 角が取れてまろやかでした

DSC07684_convert_20200411233237.jpg
DSC07685_convert_20200411232959.jpg
DSC07686_convert_20200411233351.jpg

久々に、中社まで上がって来たので、戸隠スキー場経由で奥社に下り 帰宅

DSC07689_convert_20200411233429.jpg

午後から 戸隠そば協同組合での、倉庫片付けに

DSC07690_convert_20200411233129.jpg

とてつもない量のゴミや過去のイベント物やら、超~~断捨離を行い
業者さんに依頼し トラック2台分くらいのゴミが出ました。

DSC07691_convert_20200411233041.jpg

1日、何やらかんやらで疲れましたわ~~

冒険家・S

2020年、4月11日(夜)降雪。(4月12日、その1)

土曜日、日中、太陽が照っていましたが
冷え込んでいました

DSC07701_convert_20200411232909.jpg

 洗濯をしようと、外に出ると まさかのまた雪 しかも薄っすら白く積もっています
天気予報を聞くと 4月のここにきて、北極の寒気が降りて来て居座り 4月は冷え込むそうです
霜で野菜等 農業関係者さんには、頭が痛い気候になりそうです

冒険家・S

2020年、冬~春先の野鳥。

戸隠~飯綱台座法師池の山間道にある柳沢池

DSC07347_convert_20200324212755.jpg

アイガモ

DSC07346_convert_20200324213007.jpg

カルガモが沢山います

DSC07345_convert_20200324213113.jpg

シロハラ♀(メス)

DSC07344_convert_20200324212638.jpg
DSC07343_convert_20200324213053.jpg

キセキレイが巣作りの為に、木枝を咥えて(見えにくいですが)運んでいます
初夏前の繁殖に向けて、各野鳥達が活発に飛んでいます

DSC07655_convert_20200408225419.jpg

ゴジュウカラ

DSC07007_convert_202004111045353.jpg

お店周りの手作り巣箱にも入り始めているので、今後が楽しみです

DSC07009_convert_202004111046104.jpg

今年も巣掛け宜しくお願いします

冒険家・S

2020年、春先の、木こり仕事。

コロナの影響で、店も暇暇ですし、きのこ菌を打つホダ木を追加しに

DSC07625_convert_20200407063820.jpg

昨年の台風19号で倒れた倒木を

DSC07624_convert_20200407064147.jpg

切断

DSC07626_convert_20200407063958.jpg

調子に乗ってガンガンと

DSC07628_convert_20200407063945.jpg

切って行く~~~

DSC07629_convert_20200407063605.jpg

ハイ 調子に乗っていたから、チェーンソー挟まる~~
抜けませ~~ん

DSC07630_convert_20200407063739.jpg

切断した木を、道路脇まで運び

DSC07631_convert_20200407064634.jpg

Kトラを道につけ

DSC07634_convert_20200407064025.jpg

積み込み作業

DSC07635_convert_20200407064654.jpg

地味に大変な肉体労働です
積み終え、店まで運び 下ろしてから~

DSC07636_convert_20200407064218.jpg

チェーンソーを救出に

DSC07637_convert_20200407064042.jpg

手のこぎりと

DSC07638_convert_20200407063833.jpg

バールを使い
救出完了

DSC07639_convert_20200407063631.jpg

何回使っても上手くならないな

冒険家・S

2020年、きのこの駒打ち作業。(続)

時折、肌寒い風が吹く 春の日差しが照る中 
コロナで、暇暇
なので

DSC07580_convert_20200407063452.jpg

きのこ菌、駒打ち作業の続きを

DSC07579_convert_20200407065342.jpg

皆で行いました

DSC07578_convert_20200407064545.jpg

きのこ菌を打ち終えた ホダ木をKトラに積み、裏山へ

DSC07594_convert_20200407064426.jpg

一輪車を使い、ホダ木を運びます
頼んでないのに、ポンコツ君も

DSC07595_convert_20200407064510.jpg

お手伝いしてくれました
頼もしい~

DSC07596_convert_20200407064720.jpg

この肉体労働を何回も繰り返します

DSC07650_convert_20200408224933.jpg

きのこ栽培作業は全て大変なのです

冒険家・S

2020年、ついに・・

早朝、気持ちの良い朝を迎え 春先らしい霜柱を見る事が出来ました

DSC07642_convert_20200408035949.jpg

朝日に照らされて 神秘的な光景
現実逃避したい 
現状を忘れたい
しかし、これが現実・・
4月7日、ついに発令されました

DSC07643_convert_20200408040003.jpg

海外に比べると、効力の無い「緊急事態宣言」
こんな生ぬるい緊急事態宣言では、2週間後、マジで感染者数、万越えしていそうです

皆さんもTVで見て知ってると思いますが
現在、長野県 軽井沢は東京ナンバーで溢れていて、買い占めが酷いそうです
軽井沢で、爆発的な感染者が増えないことを祈り

DSC07669_convert_20200408035917.jpg

そして、経済状況は、深刻も大深刻を迎え 「休業自粛して下さい」は言えますが
セットで保証は無しと言うか、大借金大国 日本
この国は借金で崩壊寸前なところに、戦後最大の先が見えない 大窮地
中小企業に保証する資金も無いし、どうにかしのげと
もぅ国も守ってくれませんし 守れる力も資金も無いのが現状。
まだ2ヵ月経ってませんが この先、どれだけの企業が潰れ 倒産するか分からないLVで、ことが進んで行くのは間違いありません
本当に大ピンチを迎えます。
既に、休業に入っている企業・業種も増えてきていますし 実際に米が買い占めにより不足し始めていて、デリバリーが好調だと放映されていますが 
では、その原材料の仕入れ先は 海外に頼っている日本 
入って来なくなったら、どうするの
戸隠の某そば屋の社長から、会議のTELをもらった時にも、少し情報交換をし
夕方、飲み仲間のHさんと、木こり仕事の際に、偶然会って情報交換を色々させていただきました
この状態が、まだ当面続く様なら、自給自足出来る田舎生活が注目されそうです
まだまだ色々な事を書きたいですが めっちゃ長くなるので・・
何もない平凡な日常が幸せで、この今の出来事が夢であってもらいたい
本当に、勝手無い出来事を迎えています。

冒険家・S

2020年、カタクリ開花。

カタクリが開花しました

DSC07584_convert_20200407064135.jpg

行者ニンニクも芽吹き始め

DSC07582_convert_20200407063711.jpg

ミスミソウ

DSC07581_convert_20200407063657.jpg

クリスマスローズ

DSC07585_convert_20200407064230.jpg
DSC07586_convert_20200407064413.jpg

福寿草

DSC07590_convert_20200407064525.jpg

雪解け後から順に

DSC07591_convert_20200407065156.jpg

カタクリが芽吹いています

DSC07592_convert_20200407065222.jpg
DSC07593_convert_20200407064245.jpg

寒の戻りで、降雪があると

DSC07599_convert_20200407065138.jpg

カタクリは、花を閉じ

DSC07600_convert_20200407064201.jpg

蕾の状態で耐えます

DSC07601_convert_20200407063902.jpg

行者ニンニク新芽

DSC07602_convert_20200407063541.jpg

綿雪を被っています

DSC07603_convert_20200407063933.jpg

こちらは埋まっています

DSC07604_convert_20200407063554.jpg

こう見ると

DSC07605_convert_20200407063504.jpg

春なのに これから冬に突入する雰囲気にも見えます

DSC07606_convert_20200407064121.jpg

現在、雪は溶けて無いですが この先10日間程、低温注意報が発令されているので、霜は降りるのは間違いないですが
まだ降雪の恐れもあることでしょう

冒険家・S

2020年、コロナウイルスの影響激大。

特製野沢菜油炒めの元となる野沢菜塩漬けが残り僅か

DSC07184_convert_20200320210705.jpg

その特製野沢菜油炒めを具材にした、手作りおやき
来期、MENUに載せても良いかな

DSC07305_convert_20200322054005.jpg

高価で、貴重な ゼンマイを戻すも
予約さん、コロナ影響キャンセル
あれだけ大丈夫なのですか と聞くも「大丈夫です 必ず行きます来れてないじゃん
今の世の中の流れからすると、当然ですが

DSC07341_convert_20200324212952.jpg

地味に、きのこ菌の駒打ち作業もやりつつ
手伝わせてもいます

DSC07572_convert_20200403210251.jpg

戸隠にも、ブユ(ブヨ)が沸いています
速攻で潰してやりました
まだ4月に入ったばかりで、こんなの飛んでる地点で、温暖化の影響大です

DSC07573_convert_20200403205608.jpg

コロナウイルスの影響大・温暖化の影響大
既に、コロナ終わっていますが このグリーンシーズン、まだまだ何かありそうで怖いです

冒険家・S

2020年、4月5日。

、カーテンを開けると・・
また、しんしんと雪が降り積もり始めています
4月5日ですょ  しかもまた日曜日
只でさえ、コロナウイルスの影響で、客足は悪く 旅行・外出、全世界的の流れで当然出控えと言うか 当たり前の自粛ですょネ
本来なら私達サービス業職も休業し 家族及びスタッフも自宅待機の行動をしなければいけませんが
収入の問題やら、ホームワーク何て出来ない飲食店やサービス業職 客が来ないのに、お店を開けなければ行けない矛盾
東京では、案の定3桁越え
富裕層は、別荘を持っている軽井沢に逃げて来ていて(こんな時だけ都合よく逃げて来るな)、その人達が軽井沢のスーパーで買い占め行為をしていて、地元で大問題になっているそうです。
しかもその富裕層達は、コロナウイルス検査もしないで、軽井沢に来ている訳ですから・・
この意味が分かりますか

世界で失笑された、安倍のマスクさん あんたヤバイょ
マスク配布とほざいている場合じゃなく、早急に緊急事態宣言を出せょ


DSC07599_convert_20200405061217.jpg

東京オリンピックが来年に延期だとか、そんなことを言っている場合でなく、このまま行けば、2週間後には、日本中も数万人規模になっているでしょう
もぅ終わりですわ

この状態ですが 今日もお店を開け 雪とコロナ影響で 超~~暇暇ですが仕事です

冒険家・S

2020年、山野草。

雪解け後
カタクリも蕾を膨らませて始めていました。

DSC07464_convert_20200401220846.jpg

薄紫色

DSC07466_convert_20200401220651.jpg

開花間近。

DSC07468_convert_20200401220625.jpg

コバイモも開花していました

DSC07427_convert_20200329105854.jpg

ショウジョウバカマ蕾(薄紫)

DSC07426_convert_20200329105955.jpg

別の処へ、植え移していた
セツブンソウが増えていました

DSC07425_convert_20200329105522.jpg

寒の戻りで霜が 怖いですが
順に、山野草が芽吹き開花します。

冒険家・S

障子の張替えや、冬の終わり片付け。

大改装中に行う筈だった障子の張替え作業
大改装が行われなかったので、春シーズン前に備え 張替えました

DSC07125_convert_20200318050731.jpg

見比べるとこんな感じです
両サイドの古くなった障子も張り替えます

DSC07332_convert_20200324212652.jpg

ポンコツ君の歯科矯正にも連れて行き

DSC07407_convert_20200328001333.jpg

スキー板 チューンナップ道具も片付け。

DSC07458_convert_20200401220725.jpg

春・GWに向けて、色々と準備を行っていますが
新型コロナウイルスの影響が大き過ぎて、この先どうなるのか
数日後に、東京で、〇〇〇桁(3桁)の感染者が出て、ロックダウン等になれば・・
このウイルス騒動で外出禁止、買い占め等の影響もあり、全世界で 食料不足が深刻な問題になりつつあり、その影響が日本にも及びそうです。
現在、海外頼りで作っている 輸入部品が不足して、トイレ・バスタブ用品系は、設置出来なく 業者さんは、大困り状態
その流れが食料品に起こりそうな勢いです
私達、飲食店も収入がなければ、経営資金に限りがありますので、全てにおいて先行き不安です
日本も早く 経済や国民の生活対策を早急にしないと、イタリヤやアメリカみたいな手遅れ状態になってしまいそうです

冒険家・S

2020年、きのこの駒打ち作業。

昨年の、きのこ大不作と、前から、きのこの駒木からの生え具合が悪いのもあり、前々から考えていた、きのこ駒打ち作業
その段階とし、昨年の大被害をもたらした、台風19号での倒木、昨秋に準備していたのを

DSC07408_convert_20200329105921.jpg

運び

DSC07409_convert_20200329110054.jpg

信濃町の知り合い、森林組合から、きのこ菌を大量に依頼 購入してあった

DSC07410_convert_20200329110034.jpg

クリタケヒラタケナメコ

DSC07411_convert_20200329105932.jpg

電動ドリルを使い

DSC07412_convert_20200329110110.jpg

きのこ駒打ち用、ドリル刃で、穴を開け

DSC07413_convert_20200329110125.jpg

きのこ菌コマを

DSC07414_convert_20200329110149.jpg

打ちます

DSC07415_convert_20200329105906.jpg
DSC07416_convert_20200329110204.jpg

地味な作業

DSC07418_convert_20200329105841.jpg

時たま、ポンコツ君も手伝ってくれて

DSC07419_convert_20200329105943.jpg

順に地味な作業をこなして行きます

DSC07420_convert_20200329110346.jpg

大変に地味な作業

DSC07421_convert_20200329110022.jpg

やっとクリタケ菌1000コマを打ち、4人で運び

DSC07422_convert_20200329110138.jpg

山へ配置

DSC07423_convert_20200329110404.jpg

後は、きのこコマ菌が木に浸透し きのこが生えて来るのを待つのみ

DSC07424_convert_20200329105627.jpg

クリタケ菌の駒打ちを終え 順に、ヒラタケナメコと予定するも・・

DSC07435_convert_20200329105442.jpg

台風19号 大改装やるやる詐欺(こいつが人なので、1番厄介) そしてコロナウイルス、季節外れの雪

DSC07436_convert_20200329105551.jpg

予定通り上手く行かないのが このご時世
はぁ~~ぁ~~です
 時間を見つけと言うか コロナウイルスで、全世界でパニック状態、暇暇もあり 暇な時こそ 色々考え 次の一手を考えないと

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR