fc2ブログ

2020年、戸隠スキー場へ(今シーズンラストスキー)と、年度末3月31日。

先週の水曜日。
今シーズンラストスキー(多分)とし、戸隠スキー場へ
現在、同じコーチに見てもらっている大阪の保護者さんから戸隠スキー場の1日無料券2枚を頂いていたので(戸隠ジュニアフリースキー大会がコロナの影響で中止になった為)、それを使わせてもらい、超~LUCKY 

DSC07349_convert_20200328001543.jpg

前日に降った 季節外れの降雪後で、雪質は超~~最高

DSC07350_convert_20200328001617.jpg

冷えていて、雪も緩まず 天気も絶好

DSC07351_convert_20200327210157.jpg

昨年まで同じチームだった、信濃町のT晴も連れて 一緒に滑りまくりました

DSC07352_convert_20200327210042.jpg

激ヤバのコンディション

DSC07353_convert_20200328001645.jpg

戸隠ジュニアフリースキーチームは、偶然に、この日は野沢温泉スキー場に遠征で留守でしたが
戸隠ジュニアスキーチームの連中、同じ学年クラス同級生3名と合流出来、ずっと滑っていました

DSC07354_convert_20200328001659.jpg

リフトのメンテナンスなのか
平日なので、動かさないのか分かりませんが

DSC07355_convert_20200328001627.jpg

お仙水・瑪瑙コースは、滑れませんでしたが

DSC07356_convert_20200327210022.jpg

4回りも違う年の差ですが、私も現コーチに送る動画撮影を必死に追い撮り

DSC07357_convert_20200328001711.jpg

昼飯は、ゲレ食ではなく 奥義ガスコンロを使った 

DSC07359_convert_20200328001728.jpg

鍋ラーメン

DSC07362_convert_20200328000357.jpg

これ最高

DSC07361_convert_20200327205925.jpg

野菜と肉を切っておいて、下準備をし 後は、鍋に入れて炊くだけ
今シーズン 1番ハマりました
白馬47だと、保護者がフライパンで、BBQをするそうです 来期、それも挑戦だな

DSC07364_convert_20200328001230.jpg

午後からも同級生達と滑りまくり

DSC07368_convert_20200328001206.jpg

大絶景の中

DSC07369_convert_20200328001803.jpg

フリーランとキッカー・ジブ

DSC07370_convert_20200328002041.jpg

Sちゃんと

DSC07373_convert_20200328001833.jpg
DSC07374_convert_20200328001456.jpg
DSC07375_convert_20200327210218.jpg

映ってませんが ドラクエウオークの歩数稼ぎを滑走とリフトで上澄みも忘れず

DSC07376_convert_20200328001219.jpg

この日は、今シーズン1番滑りました

DSC07378_convert_20200327205955.jpg
DSC07379_convert_20200328001922.jpg

お昼以外、休憩無しで、15時まで 私は滑り終え着替えて ポンコツ息子とT晴を置いて、荷物を下ろしに、1度帰宅
その後、再度スキー場へ迎えに
リフトが止まる時間前まで滑走
うちのポンコツビビり君は、この日が今シーズン雪上滑走は最後でしょう
これからは、OFFトレーニングに入り
小布施クエスト・トランポリン(これから購入)来シーズンに向けて、縦回転3D装備実装に向けて始動します

DSC07381_convert_20200328001851.jpg

今シーズンは、本当に色々ありました
何度も書いてきましたが 急も急で 家族で話し合い決め 戸隠なのに色々あって、地元フリースキーチームを離れ 別の環境で、新たに身を置き 新コーチ指導の元、グリーンシーズン中は、小布施クエスト 愛知・岐阜羽島の室内スキー施設(スノーヴァ)、冬は、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場をホームゲレンデとし、高井富士スキー場・黒姫スキー場と、全て手探りの10ヵ月間
お金も時間も異常なLVで使いましたが 違う環境で、違う保護者や選手達から色々学べましたし 参考にもなり、新たな出会いも沢山あり、出なければ分からなかったことばかりでしたから、本当に充実した10ヵ月でした
今後のことも含め 今年は2年目IN 勝負の年になるので、新年度の明日から、来期を見据え、ポンコツびびり君には頑張らせたいと思っています


そして、年度末と言うことで、今シーズンを振り返り 色々・・
夏の猛暑に始まり 台風19号での大洪水&大停電 客足は衰え 大打撃 
キイロスズメバチに刺されるわ 酔い過ぎて、鍋を空焚きし 火事寸前 車は壊すわ 新車に買い替えるわ・・(奥様の
年を明けてからも大改装を、やるやる詐欺・・
そしてとどめは、コロナウイルス

シーズンを迎え、私の運も尽き マジで死ぬ可能性もあるかもしれませんし
今を、一生懸命 生き過ごす
いつ誰が 私が 日本が 世界が どうなるか 分からないので面白い
皆さん、悔いの無い人生を過ごしましょう
新シーズンからも宜しくお願いします

冒険家・S
スポンサーサイト



2020年、ふきのとうと春。

寒の戻りが何度もある中、気温が20℃近くまで上がったり 
3月なのに、飯綱では、車を停めていると、車の排気ガスにブユ(ブヨ)が数匹飛んで来ました
異常気象ですわ
そんな中、ふきのとうも順に開花

DSC07189_convert_20200320212430.jpg
DSC07190_convert_20200320213416.jpg


春ですネ

DSC07024_convert_20200313004434.jpg

長野市内に下りる道路脇には、雑草の伸びが半端無いです
毎日、下る訳ではないので たまに下りる度に が多くなるを目撃する都度 雑草POWERと春を感じます

DSC07406_convert_20200328001530.jpg

それとコロナウイルス
業者さんや色々な人に聞くと、市内や駅前付近も人が閑散としているそうです。
日本全国 どんどん感染者が増えて まだ沈静化とは行かないですが 早く収束してもらいたいもんです

冒険家・S

2020年、3月下旬、またまた季節外れの降雪。

今朝の積雪量

DSC07431_convert_20200329105411.jpg

春先の湿った重い雪が 21㎝

DSC07433_convert_20200329105615.jpg

シーズン初めに降ってもらいたいもんでした

DSC07432_convert_20200329105753.jpg

気温は低めの-4℃

DSC07434_convert_20200329105830.jpg

当然 朝から除雪

DSC07437_convert_20200329105534.jpg

湿った雪なので

DSC07438_convert_20200329105817.jpg

除雪するのに時間を要します

DSC07439_convert_20200329105805.jpg

重くて飛びません

DSC07440_convert_20200329105731.jpg

全て片付け飛ばし終えるのに3時間
日曜日なのに、この降雪
しかもまだ降っています
今日は暇暇だぞ~~

DSC07441_convert_20200329105742.jpg

コロナウイルスの影響で、車は走っていないわ 客足は悪いわ 
宿泊業 飲食店 サービス業職 観光業 各業職 全て駄目です
どうしましょ 潰れちゃいます

冒険家・S

2020年、3月下旬、お江戸へ。

いつもの急遽も急で 戸隠を早朝に発
お江戸へ上京

DSC07387_convert_20200328001426.jpg

上京の目的は、姪っ娘を迎えに
早く着き過ぎたのもあり、実家母親の姉さん会社(プロパンガス屋、社長夫人)へ寄り 
久々に会って話をし、特製野沢菜漬け野沢菜油炒めを、お土産に渡してから、姪っ娘宅へ

DSC07383_convert_20200328001515.jpg

コロナの影響で、ロックダウンとの恐れから
スーパーに並ぶ行列
トイレットペーパー&テッシュBOXを持って歩く人を多数見掛けました
東京は便利だろうけど、こんな所に、私は住めません
絶対に田舎暮らしが最高です
マジで、南海トラフ地震や大津波等が来たら どうなるのだろう
完全に日本は孤立し、国自体終わるのが想像出来ます
いつもお江戸へ来てる際は、埼玉県くらいまで抜けるまで、内心ドキドキしています(地震が来ません様にと

DSC07384_convert_20200328002206.jpg

桜が咲いていて綺麗でした

DSC07385_convert_20200328002242.jpg

コロナショックが嘘の様ですと言うか嘘であってもらいたいです

DSC07386_convert_20200328001909.jpg

大きな交差点では必ずいる人・・

DSC07388_convert_20200327205544.jpg

大好きな 姪っ娘のお姉さんを迎えに来れて大満足し

DSC07390_convert_20200328002259.jpg

コロナの影響もありますし、都内付近で遊ぶ気も無いですし
地震も怖いし、滞在時間15分くらいで、お江戸を離脱
こちらも急も急で、埼玉県 幸手市へ

DSC07391_convert_20200328001115.jpg

寄り道
幸手で下りて

DSC07392_convert_20200328001944.jpg

MSNG仲間の来集軒へ

電話番号:0480-42-3042
営業時間:月,水~日 11:00~15:00,17:00~20:00
定休日:毎週火曜日

DSC07400_convert_20200327205903.jpg

ちぢれ麺の自家製麺
ここのラーメンは、レベルが違います
マジで美味い

DSC07395_convert_20200328001401.jpg

味噌チャーシュー

DSC07396_convert_20200328001129.jpg

スープは当然ですが
麺が違う。

ここの酸辣湯麺は、私の中で日本一の美味さなのですが
お昼時で混み混みでしたので、食べれませんでした 残念無念 次回は、酸辣湯麺だ

DSC07398_convert_20200328001141.jpg

タン麺
野菜炒めとスープのバランス最高

DSC07397_convert_20200328001442.jpg

餃子(当然手作り)2皿頼むも ポンコツ息子&姪っ娘 「美味いと」バクバク食べて 無くなり 1皿追加 子供の美味いは、本物
ここのは激美味い
お土産の冷凍餃子24個を追加購入

DSC07394_convert_20200327205824.jpg

こっそり来店し 帰り際に、亭主K君と、数年振りに話をするも、私が肥え過ぎていて、ファーストコンタクトは、「えっ」
ダイエットせねば
久々の来集軒のラーメンを食せたのと、仲間に会えたのも大満足
また来るネ

DSC07399_convert_20200328001317.jpg

帰りは、長野市内にて、カッパ寿司で

DSC07401_convert_20200328001155.jpg

軽く食べつつ、持ち帰りも詰め

DSC07402_convert_20200328001052.jpg

帰宅

DSC07405_convert_20200327210135.jpg

またバタバタした 数日間が続きます

冒険家・S

2020年、雪解けの中の福寿草。

雪解け後

DSC07187_convert_20200320213628.jpg

雪囲いは、早くも撤去

DSC07186_convert_20200320214905.jpg

裏中庭では

DSC07185_convert_20200320211459.jpg

雪解け後には・・

DSC07146_convert_20200318050446.jpg

福寿草が蕾から・・

DSC07147_convert_20200318050434.jpg

順に開花

DSC07198_convert_20200320210538.jpg

雪にも負けず

DSC07145_convert_20200318050457.jpg

ガンガンと咲いていきます。

DSC07142_convert_20200318050520.jpg
DSC07202_convert_20200320210550.jpg
DSC07201_convert_20200320211744.jpg
DSC07200_convert_20200320210738.jpg

本当に、めっちゃ綺麗です

DSC07199_convert_20200320210915.jpg

雪解け後の楽しみです

冒険家・S

3月下旬の降雪。

暖かい日が続き 春の訪れも感じながら、たまにある寒の戻り
風が吹くと 木々から落下する雪とうで、ホワイトアウト状態
こんな日は、事故が多発します

DSC07340_convert_20200324212826.jpg

本来なら出歩かないのが前提ですが
フリースキー三昧で、後回しにしていたことが多く
息子の病院巡りも始めました
アレルギー検査・皮膚科・各種予防接種とうで、市内へ

DSC07333_convert_20200324212734.jpg

戸隠への帰り道
関西ナンバーのポルシェ 上れずと言うか 無理ですし 山を舐めすぎ

DSC07334_convert_20200324212814.jpg

あ~~~あ~~

DSC07335_convert_20200324212905.jpg

雪の無い道路を走り慣れていると、急な降雪があると、慎重になり切れず
事故が多発します

DSC07336_convert_20200324212937.jpg

戸隠内でも、通勤時の朝、地元民だと思われますが 大きな事故があったみたいです
暖かくなっても 突然の寒の戻りがあるので、タイヤ交換は、まだ我慢し
冷え込んだ日は、安全運転
カーブ侵入前に、減速

DSC07338_convert_20200324212851.jpg

特に山道は、細心の注意をはらい、運転しましょう

冒険家・S

2020年、野沢温泉スキー場、初滑走。

先週、野沢温泉スキー場に滑りに行って来ました。
暖冬小雪の影響で、ゴンドラ乗り場付近は、雪が無く アスファルト剥き出し全開でした

DSC07153_convert_20200320212148.jpg

今年の秋に、新ゴンドラに架け替えです
このご時世なのに、凄いこと

DSC07154_convert_20200320212135.jpg

上は、まだまだ雪はたっぷりとあり
PARKが開くまで、数本滑り PARK OPEN待ち。

DSC07155_convert_20200320213657.jpg

昨年の大会コース(今シーズンは、コロナウイルスの影響で中止

DSC07157_convert_20200320214516.jpg

やまびこコース

DSC07158_convert_20200320212053.jpg

こ奴らには、ついて行けず
もぅ引退 駄目ポです

DSC07159_convert_20200320211726.jpg

前日の降雪で、この時期なのに最高のパウダー

DSC07160_convert_20200320213554.jpg

ツリーランについて行けないので、勝手に滑らせ
私は1人で、お昼準備もあるので下り

DSC07161_convert_20200320214431.jpg

ゴンドラ上まで、秘密兵器を持って来てました

DSC07162_convert_20200320214532.jpg

流石に、この待合休憩所内で、ガスコンロは使わず
常識を持ち、野外でお湯を沸かし、お湯を入れカップラーメン

DSC07163_convert_20200320214547.jpg

おにぎりと、おかず

DSC07164_convert_20200320214601.jpg

スキー動画を見たり 他の選手のインスタを覗いたり 休憩し

DSC07165_convert_20200320214617.jpg

午後からも

DSC07166_convert_20200320214653.jpg

あまり雪も緩まず 最高の雪質でした

DSC07167_convert_20200320213439.jpg
DSC07168_convert_20200320213528.jpg

妙高山と飯縄山

DSC07169_convert_20200320212503.jpg

びびりポンコツ息子

DSC07170_convert_20200320214636.jpg

T晴 オモロイ

DSC07172_convert_20200320213507.jpg

下まで滑り降りてしまうと、車まで、かなり歩かなければいけない可能性があるので

DSC07173_convert_20200320212820.jpg

ゴンドラで下りました

DSC07174_convert_20200320214833.jpg
DSC07176_convert_20200320212707.jpg

楽しく 色々話をし。

DSC07178_convert_20200320212446.jpg

 少な~~~
ヤバいぞ

DSC07179_convert_20200320212651.jpg
DSC07181_convert_20200320212632.jpg

野沢温泉 無料入浴施設13ヵ所の1つ
中尾の湯に連れて行き
2人で入らせ

DSC07182_convert_20200320211018.jpg

その間に、私は びびりポンコツ息子 来期用のARMADAフリースキー板の予約注文書を契約に、COMPASS HOUSEへ
代表の上野U君に久々に会い。
板の確保も済ませ
 
DSC07183_convert_20200320211310.jpg

滑りまくりの 楽しい 1日でしたが 
当然、激疲れしました
だな・・

冒険家・S

2020年、福寿草開花。

先週から福寿草が開花

DSC07017_convert_20200311035827.jpg

綺麗です

DSC07021_convert_20200311035337.jpg

お店の敷地内で、1番早く咲く 山野草です

DSC07018_convert_20200311035812.jpg
DSC07019_convert_20200311035622.jpg

順に色々な山野草が芽吹き開花し始めます

冒険家・S

2020年、東部湯の丸スロープスタイル大会。

本来なら、COMPASSカップ 最終ラウンド、野沢温泉スキー場にてでしたが
コロナウイルスの影響で中止になったので こちらの大会に出場
そして、今シーズン最後の大会

DSC07309_convert_20200323070518.jpg

8㍍キッカー

DSC07311_convert_20200323070600.jpg

最終練習

DSC07321_convert_20200323070615.jpg
DSC07322_convert_20200323070629.jpg

草大会にしては、大きいキッカー2連

DSC07308_convert_20200323071126.jpg

開会式中の合間をぬって

DSC07324_convert_20200323070657.jpg

ホットワックスを剥ぎ
最終チューンナップ

DSC07323_convert_20200323070642.jpg

ライバル君とリフト乗車

DSC07325_convert_20200323070709.jpg

7人中6位と予選落ち
今年の大会は、全く結果は望んでいなかったので、予想通りでした。
今シーズンは、全てが今後のスタートラインに立てた 新環境の飛躍の為のステップUP
親子共々、充実し 満足も大満足のシーズンを終えれたのが本当に嬉しかったです

DSC07329_convert_20200323070752.jpg

昼は、いつも通りの車中で済ませ
こ奴は、大好きな

DSC07327_convert_20200323070726.jpg

こ奴は、私を完全に舐めています。

DSC07328_convert_20200323070737.jpg

午後は決勝、仲間の応援と、上手い選手を見て 勉強

DSC07330_convert_20200323070804.jpg

Y・S・H
おめでとう

DSC07331_convert_20200323070815.jpg

大会は全て終わり。
後は少ない雪上滑走を 時間がある限り 連れて行き 滑らせ 
これからは、OFFトレに移行していき 来シーズンからは、3D(縦回転)装備実装へ向けて、厳しい練習をさせて行きます。

冒険家・S

2020年、東部湯の丸スキー場、スロープスタイル大会前日練習。

初の東部湯の丸ICで下りて 湯の丸スキー場を目指しました

DSC07267_convert_20200322054152.jpg

雪が全然無いぞと、ビクビクしながら山道を走り
スキー場に到着すると

DSC07268_convert_20200322054206.jpg

何とか雪がありましたし
に沢山の車が停まっていてビックリ
そうだょな~~ 一応、3連休中日だもんな~~

DSC07302_convert_20200322053954.jpg

コースをリフト上から

DSC07269_convert_20200322054224.jpg
DSC07272_convert_20200322053933.jpg

ヤバ~
チョイ聞いていたけど、結構デカい

DSC07274_convert_20200322054236.jpg
DSC07275_convert_20200322054249.jpg
DSC07276_convert_20200322053944.jpg

リフトを下りて、直ぐスタート地点
うちのビビり~~君
午前中 怖くて怖くて、踏み込めなく 何度も凸落ち
顔面から何度も叩きつけられ また顔に青タン
ビビるから滑走スピードも落ちるし 踏み込めなく届かないんだ
腹をくくって、思い切り飛べ 尾瀬戸倉大会で、15㍍のBIGキッカーを飛んでいるのだから 飛べない筈はない 

DSC07278_convert_20200322054058.jpg

午前中は、探りながら流しで練習し
お昼は車に戻る時に見た光景
人が尻を突き出し 雪に埋まっている
そう見えませんか

DSC07279_convert_20200322054328.jpg

またまた、車中カップラーメン&手作りおにぎり

DSC07281_convert_20200322053923.jpg

午後は何度もコース整備が入り

DSC07283_convert_20200322054122.jpg

今回、コーチは不在・・
皆、不安にもなっていました
でもコーチがいないと何も出来ないのも問題です

DSC07284_convert_20200322053903.jpg

ハイクアップで、Hと

DSC07289_convert_20200322054046.jpg

ジブ練習

DSC07295_convert_20200322054028.jpg

午後からのPARKクローズ1時間前に、私が何度も活を入れ
ようやく腹をくくり、540℃(1回転半)を飛べ その次の1本で、今シーズン最大の持ち技 RIGHTミュート720℃(2回転)を飛び
何とか前日としては、最低限の練習が出来ました
もっと早い時間帯に決めろよな

DSC07300_convert_20200322054016.jpg

皆より早めに切り上げで帰宅し
私は、ビビり君の板のチューンナップ
少しでも滑る板にし、滑走スピードを上げてあげないと

DSC07215_convert_20200320210938.jpg

これから東部湯の丸スキー場へ 今シーズン最後の大会に行って来ます
結果はいらないし、昨日のメンバーと技のLVを見る限り最下位くらいかな、経験値の上澄み目当てで頑張らせて来ます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR