fc2ブログ

2020年、戸隠スキー場へ(今シーズンラストスキー)と、年度末3月31日。

先週の水曜日。
今シーズンラストスキー(多分)とし、戸隠スキー場へ
現在、同じコーチに見てもらっている大阪の保護者さんから戸隠スキー場の1日無料券2枚を頂いていたので(戸隠ジュニアフリースキー大会がコロナの影響で中止になった為)、それを使わせてもらい、超~LUCKY 

DSC07349_convert_20200328001543.jpg

前日に降った 季節外れの降雪後で、雪質は超~~最高

DSC07350_convert_20200328001617.jpg

冷えていて、雪も緩まず 天気も絶好

DSC07351_convert_20200327210157.jpg

昨年まで同じチームだった、信濃町のT晴も連れて 一緒に滑りまくりました

DSC07352_convert_20200327210042.jpg

激ヤバのコンディション

DSC07353_convert_20200328001645.jpg

戸隠ジュニアフリースキーチームは、偶然に、この日は野沢温泉スキー場に遠征で留守でしたが
戸隠ジュニアスキーチームの連中、同じ学年クラス同級生3名と合流出来、ずっと滑っていました

DSC07354_convert_20200328001659.jpg

リフトのメンテナンスなのか
平日なので、動かさないのか分かりませんが

DSC07355_convert_20200328001627.jpg

お仙水・瑪瑙コースは、滑れませんでしたが

DSC07356_convert_20200327210022.jpg

4回りも違う年の差ですが、私も現コーチに送る動画撮影を必死に追い撮り

DSC07357_convert_20200328001711.jpg

昼飯は、ゲレ食ではなく 奥義ガスコンロを使った 

DSC07359_convert_20200328001728.jpg

鍋ラーメン

DSC07362_convert_20200328000357.jpg

これ最高

DSC07361_convert_20200327205925.jpg

野菜と肉を切っておいて、下準備をし 後は、鍋に入れて炊くだけ
今シーズン 1番ハマりました
白馬47だと、保護者がフライパンで、BBQをするそうです 来期、それも挑戦だな

DSC07364_convert_20200328001230.jpg

午後からも同級生達と滑りまくり

DSC07368_convert_20200328001206.jpg

大絶景の中

DSC07369_convert_20200328001803.jpg

フリーランとキッカー・ジブ

DSC07370_convert_20200328002041.jpg

Sちゃんと

DSC07373_convert_20200328001833.jpg
DSC07374_convert_20200328001456.jpg
DSC07375_convert_20200327210218.jpg

映ってませんが ドラクエウオークの歩数稼ぎを滑走とリフトで上澄みも忘れず

DSC07376_convert_20200328001219.jpg

この日は、今シーズン1番滑りました

DSC07378_convert_20200327205955.jpg
DSC07379_convert_20200328001922.jpg

お昼以外、休憩無しで、15時まで 私は滑り終え着替えて ポンコツ息子とT晴を置いて、荷物を下ろしに、1度帰宅
その後、再度スキー場へ迎えに
リフトが止まる時間前まで滑走
うちのポンコツビビり君は、この日が今シーズン雪上滑走は最後でしょう
これからは、OFFトレーニングに入り
小布施クエスト・トランポリン(これから購入)来シーズンに向けて、縦回転3D装備実装に向けて始動します

DSC07381_convert_20200328001851.jpg

今シーズンは、本当に色々ありました
何度も書いてきましたが 急も急で 家族で話し合い決め 戸隠なのに色々あって、地元フリースキーチームを離れ 別の環境で、新たに身を置き 新コーチ指導の元、グリーンシーズン中は、小布施クエスト 愛知・岐阜羽島の室内スキー施設(スノーヴァ)、冬は、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場をホームゲレンデとし、高井富士スキー場・黒姫スキー場と、全て手探りの10ヵ月間
お金も時間も異常なLVで使いましたが 違う環境で、違う保護者や選手達から色々学べましたし 参考にもなり、新たな出会いも沢山あり、出なければ分からなかったことばかりでしたから、本当に充実した10ヵ月でした
今後のことも含め 今年は2年目IN 勝負の年になるので、新年度の明日から、来期を見据え、ポンコツびびり君には頑張らせたいと思っています


そして、年度末と言うことで、今シーズンを振り返り 色々・・
夏の猛暑に始まり 台風19号での大洪水&大停電 客足は衰え 大打撃 
キイロスズメバチに刺されるわ 酔い過ぎて、鍋を空焚きし 火事寸前 車は壊すわ 新車に買い替えるわ・・(奥様の
年を明けてからも大改装を、やるやる詐欺・・
そしてとどめは、コロナウイルス

シーズンを迎え、私の運も尽き マジで死ぬ可能性もあるかもしれませんし
今を、一生懸命 生き過ごす
いつ誰が 私が 日本が 世界が どうなるか 分からないので面白い
皆さん、悔いの無い人生を過ごしましょう
新シーズンからも宜しくお願いします

冒険家・S
スポンサーサイト



2020年、ふきのとうと春。

寒の戻りが何度もある中、気温が20℃近くまで上がったり 
3月なのに、飯綱では、車を停めていると、車の排気ガスにブユ(ブヨ)が数匹飛んで来ました
異常気象ですわ
そんな中、ふきのとうも順に開花

DSC07189_convert_20200320212430.jpg
DSC07190_convert_20200320213416.jpg


春ですネ

DSC07024_convert_20200313004434.jpg

長野市内に下りる道路脇には、雑草の伸びが半端無いです
毎日、下る訳ではないので たまに下りる度に が多くなるを目撃する都度 雑草POWERと春を感じます

DSC07406_convert_20200328001530.jpg

それとコロナウイルス
業者さんや色々な人に聞くと、市内や駅前付近も人が閑散としているそうです。
日本全国 どんどん感染者が増えて まだ沈静化とは行かないですが 早く収束してもらいたいもんです

冒険家・S

2020年、3月下旬、またまた季節外れの降雪。

今朝の積雪量

DSC07431_convert_20200329105411.jpg

春先の湿った重い雪が 21㎝

DSC07433_convert_20200329105615.jpg

シーズン初めに降ってもらいたいもんでした

DSC07432_convert_20200329105753.jpg

気温は低めの-4℃

DSC07434_convert_20200329105830.jpg

当然 朝から除雪

DSC07437_convert_20200329105534.jpg

湿った雪なので

DSC07438_convert_20200329105817.jpg

除雪するのに時間を要します

DSC07439_convert_20200329105805.jpg

重くて飛びません

DSC07440_convert_20200329105731.jpg

全て片付け飛ばし終えるのに3時間
日曜日なのに、この降雪
しかもまだ降っています
今日は暇暇だぞ~~

DSC07441_convert_20200329105742.jpg

コロナウイルスの影響で、車は走っていないわ 客足は悪いわ 
宿泊業 飲食店 サービス業職 観光業 各業職 全て駄目です
どうしましょ 潰れちゃいます

冒険家・S

2020年、3月下旬、お江戸へ。

いつもの急遽も急で 戸隠を早朝に発
お江戸へ上京

DSC07387_convert_20200328001426.jpg

上京の目的は、姪っ娘を迎えに
早く着き過ぎたのもあり、実家母親の姉さん会社(プロパンガス屋、社長夫人)へ寄り 
久々に会って話をし、特製野沢菜漬け野沢菜油炒めを、お土産に渡してから、姪っ娘宅へ

DSC07383_convert_20200328001515.jpg

コロナの影響で、ロックダウンとの恐れから
スーパーに並ぶ行列
トイレットペーパー&テッシュBOXを持って歩く人を多数見掛けました
東京は便利だろうけど、こんな所に、私は住めません
絶対に田舎暮らしが最高です
マジで、南海トラフ地震や大津波等が来たら どうなるのだろう
完全に日本は孤立し、国自体終わるのが想像出来ます
いつもお江戸へ来てる際は、埼玉県くらいまで抜けるまで、内心ドキドキしています(地震が来ません様にと

DSC07384_convert_20200328002206.jpg

桜が咲いていて綺麗でした

DSC07385_convert_20200328002242.jpg

コロナショックが嘘の様ですと言うか嘘であってもらいたいです

DSC07386_convert_20200328001909.jpg

大きな交差点では必ずいる人・・

DSC07388_convert_20200327205544.jpg

大好きな 姪っ娘のお姉さんを迎えに来れて大満足し

DSC07390_convert_20200328002259.jpg

コロナの影響もありますし、都内付近で遊ぶ気も無いですし
地震も怖いし、滞在時間15分くらいで、お江戸を離脱
こちらも急も急で、埼玉県 幸手市へ

DSC07391_convert_20200328001115.jpg

寄り道
幸手で下りて

DSC07392_convert_20200328001944.jpg

MSNG仲間の来集軒へ

電話番号:0480-42-3042
営業時間:月,水~日 11:00~15:00,17:00~20:00
定休日:毎週火曜日

DSC07400_convert_20200327205903.jpg

ちぢれ麺の自家製麺
ここのラーメンは、レベルが違います
マジで美味い

DSC07395_convert_20200328001401.jpg

味噌チャーシュー

DSC07396_convert_20200328001129.jpg

スープは当然ですが
麺が違う。

ここの酸辣湯麺は、私の中で日本一の美味さなのですが
お昼時で混み混みでしたので、食べれませんでした 残念無念 次回は、酸辣湯麺だ

DSC07398_convert_20200328001141.jpg

タン麺
野菜炒めとスープのバランス最高

DSC07397_convert_20200328001442.jpg

餃子(当然手作り)2皿頼むも ポンコツ息子&姪っ娘 「美味いと」バクバク食べて 無くなり 1皿追加 子供の美味いは、本物
ここのは激美味い
お土産の冷凍餃子24個を追加購入

DSC07394_convert_20200327205824.jpg

こっそり来店し 帰り際に、亭主K君と、数年振りに話をするも、私が肥え過ぎていて、ファーストコンタクトは、「えっ」
ダイエットせねば
久々の来集軒のラーメンを食せたのと、仲間に会えたのも大満足
また来るネ

DSC07399_convert_20200328001317.jpg

帰りは、長野市内にて、カッパ寿司で

DSC07401_convert_20200328001155.jpg

軽く食べつつ、持ち帰りも詰め

DSC07402_convert_20200328001052.jpg

帰宅

DSC07405_convert_20200327210135.jpg

またバタバタした 数日間が続きます

冒険家・S

2020年、雪解けの中の福寿草。

雪解け後

DSC07187_convert_20200320213628.jpg

雪囲いは、早くも撤去

DSC07186_convert_20200320214905.jpg

裏中庭では

DSC07185_convert_20200320211459.jpg

雪解け後には・・

DSC07146_convert_20200318050446.jpg

福寿草が蕾から・・

DSC07147_convert_20200318050434.jpg

順に開花

DSC07198_convert_20200320210538.jpg

雪にも負けず

DSC07145_convert_20200318050457.jpg

ガンガンと咲いていきます。

DSC07142_convert_20200318050520.jpg
DSC07202_convert_20200320210550.jpg
DSC07201_convert_20200320211744.jpg
DSC07200_convert_20200320210738.jpg

本当に、めっちゃ綺麗です

DSC07199_convert_20200320210915.jpg

雪解け後の楽しみです

冒険家・S

3月下旬の降雪。

暖かい日が続き 春の訪れも感じながら、たまにある寒の戻り
風が吹くと 木々から落下する雪とうで、ホワイトアウト状態
こんな日は、事故が多発します

DSC07340_convert_20200324212826.jpg

本来なら出歩かないのが前提ですが
フリースキー三昧で、後回しにしていたことが多く
息子の病院巡りも始めました
アレルギー検査・皮膚科・各種予防接種とうで、市内へ

DSC07333_convert_20200324212734.jpg

戸隠への帰り道
関西ナンバーのポルシェ 上れずと言うか 無理ですし 山を舐めすぎ

DSC07334_convert_20200324212814.jpg

あ~~~あ~~

DSC07335_convert_20200324212905.jpg

雪の無い道路を走り慣れていると、急な降雪があると、慎重になり切れず
事故が多発します

DSC07336_convert_20200324212937.jpg

戸隠内でも、通勤時の朝、地元民だと思われますが 大きな事故があったみたいです
暖かくなっても 突然の寒の戻りがあるので、タイヤ交換は、まだ我慢し
冷え込んだ日は、安全運転
カーブ侵入前に、減速

DSC07338_convert_20200324212851.jpg

特に山道は、細心の注意をはらい、運転しましょう

冒険家・S

2020年、野沢温泉スキー場、初滑走。

先週、野沢温泉スキー場に滑りに行って来ました。
暖冬小雪の影響で、ゴンドラ乗り場付近は、雪が無く アスファルト剥き出し全開でした

DSC07153_convert_20200320212148.jpg

今年の秋に、新ゴンドラに架け替えです
このご時世なのに、凄いこと

DSC07154_convert_20200320212135.jpg

上は、まだまだ雪はたっぷりとあり
PARKが開くまで、数本滑り PARK OPEN待ち。

DSC07155_convert_20200320213657.jpg

昨年の大会コース(今シーズンは、コロナウイルスの影響で中止

DSC07157_convert_20200320214516.jpg

やまびこコース

DSC07158_convert_20200320212053.jpg

こ奴らには、ついて行けず
もぅ引退 駄目ポです

DSC07159_convert_20200320211726.jpg

前日の降雪で、この時期なのに最高のパウダー

DSC07160_convert_20200320213554.jpg

ツリーランについて行けないので、勝手に滑らせ
私は1人で、お昼準備もあるので下り

DSC07161_convert_20200320214431.jpg

ゴンドラ上まで、秘密兵器を持って来てました

DSC07162_convert_20200320214532.jpg

流石に、この待合休憩所内で、ガスコンロは使わず
常識を持ち、野外でお湯を沸かし、お湯を入れカップラーメン

DSC07163_convert_20200320214547.jpg

おにぎりと、おかず

DSC07164_convert_20200320214601.jpg

スキー動画を見たり 他の選手のインスタを覗いたり 休憩し

DSC07165_convert_20200320214617.jpg

午後からも

DSC07166_convert_20200320214653.jpg

あまり雪も緩まず 最高の雪質でした

DSC07167_convert_20200320213439.jpg
DSC07168_convert_20200320213528.jpg

妙高山と飯縄山

DSC07169_convert_20200320212503.jpg

びびりポンコツ息子

DSC07170_convert_20200320214636.jpg

T晴 オモロイ

DSC07172_convert_20200320213507.jpg

下まで滑り降りてしまうと、車まで、かなり歩かなければいけない可能性があるので

DSC07173_convert_20200320212820.jpg

ゴンドラで下りました

DSC07174_convert_20200320214833.jpg
DSC07176_convert_20200320212707.jpg

楽しく 色々話をし。

DSC07178_convert_20200320212446.jpg

 少な~~~
ヤバいぞ

DSC07179_convert_20200320212651.jpg
DSC07181_convert_20200320212632.jpg

野沢温泉 無料入浴施設13ヵ所の1つ
中尾の湯に連れて行き
2人で入らせ

DSC07182_convert_20200320211018.jpg

その間に、私は びびりポンコツ息子 来期用のARMADAフリースキー板の予約注文書を契約に、COMPASS HOUSEへ
代表の上野U君に久々に会い。
板の確保も済ませ
 
DSC07183_convert_20200320211310.jpg

滑りまくりの 楽しい 1日でしたが 
当然、激疲れしました
だな・・

冒険家・S

2020年、福寿草開花。

先週から福寿草が開花

DSC07017_convert_20200311035827.jpg

綺麗です

DSC07021_convert_20200311035337.jpg

お店の敷地内で、1番早く咲く 山野草です

DSC07018_convert_20200311035812.jpg
DSC07019_convert_20200311035622.jpg

順に色々な山野草が芽吹き開花し始めます

冒険家・S

2020年、東部湯の丸スロープスタイル大会。

本来なら、COMPASSカップ 最終ラウンド、野沢温泉スキー場にてでしたが
コロナウイルスの影響で中止になったので こちらの大会に出場
そして、今シーズン最後の大会

DSC07309_convert_20200323070518.jpg

8㍍キッカー

DSC07311_convert_20200323070600.jpg

最終練習

DSC07321_convert_20200323070615.jpg
DSC07322_convert_20200323070629.jpg

草大会にしては、大きいキッカー2連

DSC07308_convert_20200323071126.jpg

開会式中の合間をぬって

DSC07324_convert_20200323070657.jpg

ホットワックスを剥ぎ
最終チューンナップ

DSC07323_convert_20200323070642.jpg

ライバル君とリフト乗車

DSC07325_convert_20200323070709.jpg

7人中6位と予選落ち
今年の大会は、全く結果は望んでいなかったので、予想通りでした。
今シーズンは、全てが今後のスタートラインに立てた 新環境の飛躍の為のステップUP
親子共々、充実し 満足も大満足のシーズンを終えれたのが本当に嬉しかったです

DSC07329_convert_20200323070752.jpg

昼は、いつも通りの車中で済ませ
こ奴は、大好きな

DSC07327_convert_20200323070726.jpg

こ奴は、私を完全に舐めています。

DSC07328_convert_20200323070737.jpg

午後は決勝、仲間の応援と、上手い選手を見て 勉強

DSC07330_convert_20200323070804.jpg

Y・S・H
おめでとう

DSC07331_convert_20200323070815.jpg

大会は全て終わり。
後は少ない雪上滑走を 時間がある限り 連れて行き 滑らせ 
これからは、OFFトレに移行していき 来シーズンからは、3D(縦回転)装備実装へ向けて、厳しい練習をさせて行きます。

冒険家・S

2020年、東部湯の丸スキー場、スロープスタイル大会前日練習。

初の東部湯の丸ICで下りて 湯の丸スキー場を目指しました

DSC07267_convert_20200322054152.jpg

雪が全然無いぞと、ビクビクしながら山道を走り
スキー場に到着すると

DSC07268_convert_20200322054206.jpg

何とか雪がありましたし
に沢山の車が停まっていてビックリ
そうだょな~~ 一応、3連休中日だもんな~~

DSC07302_convert_20200322053954.jpg

コースをリフト上から

DSC07269_convert_20200322054224.jpg
DSC07272_convert_20200322053933.jpg

ヤバ~
チョイ聞いていたけど、結構デカい

DSC07274_convert_20200322054236.jpg
DSC07275_convert_20200322054249.jpg
DSC07276_convert_20200322053944.jpg

リフトを下りて、直ぐスタート地点
うちのビビり~~君
午前中 怖くて怖くて、踏み込めなく 何度も凸落ち
顔面から何度も叩きつけられ また顔に青タン
ビビるから滑走スピードも落ちるし 踏み込めなく届かないんだ
腹をくくって、思い切り飛べ 尾瀬戸倉大会で、15㍍のBIGキッカーを飛んでいるのだから 飛べない筈はない 

DSC07278_convert_20200322054058.jpg

午前中は、探りながら流しで練習し
お昼は車に戻る時に見た光景
人が尻を突き出し 雪に埋まっている
そう見えませんか

DSC07279_convert_20200322054328.jpg

またまた、車中カップラーメン&手作りおにぎり

DSC07281_convert_20200322053923.jpg

午後は何度もコース整備が入り

DSC07283_convert_20200322054122.jpg

今回、コーチは不在・・
皆、不安にもなっていました
でもコーチがいないと何も出来ないのも問題です

DSC07284_convert_20200322053903.jpg

ハイクアップで、Hと

DSC07289_convert_20200322054046.jpg

ジブ練習

DSC07295_convert_20200322054028.jpg

午後からのPARKクローズ1時間前に、私が何度も活を入れ
ようやく腹をくくり、540℃(1回転半)を飛べ その次の1本で、今シーズン最大の持ち技 RIGHTミュート720℃(2回転)を飛び
何とか前日としては、最低限の練習が出来ました
もっと早い時間帯に決めろよな

DSC07300_convert_20200322054016.jpg

皆より早めに切り上げで帰宅し
私は、ビビり君の板のチューンナップ
少しでも滑る板にし、滑走スピードを上げてあげないと

DSC07215_convert_20200320210938.jpg

これから東部湯の丸スキー場へ 今シーズン最後の大会に行って来ます
結果はいらないし、昨日のメンバーと技のLVを見る限り最下位くらいかな、経験値の上澄み目当てで頑張らせて来ます

冒険家・S

2020年、白馬47。

寝坊から始まり 戸隠発7:20~ (近間の移動は、基本Kで~

DSC07217_convert_20200320212759.jpg

鬼無里を抜け~

DSC07218_convert_20200320213326.jpg

トンネルを抜けると

DSC07219_convert_20200320210926.jpg

そこは白馬

DSC07220_convert_20200320211050.jpg

しかもかなりの降雪

DSC07221_convert_20200320210949.jpg

私は初の白馬47(フォーティーセブン)

DSC07222_convert_20200320212312.jpg

所変わればです

DSC07223_convert_20200320211335.jpg

松川会(白馬のフリースキーチーム)

DSC07224_convert_20200320212920.jpg

うちと同じく色々あり、戸隠チームを離れた゛ T晴(1番右)
今は、松川会で頑張っています
まっつんに挨拶をし(松川会コーチ

DSC07225_convert_20200320211529.jpg

視界が悪い

DSC07226_convert_20200320211233.jpg

降雪が半端無いですが滑走開始

DSC07227_convert_20200320211351.jpg

フリースキー用に整備されたコース

DSC07230_convert_20200320213343.jpg

ショートコースで、2機のリフトを動かし
初級・中級・上級とアイテムが分けられている
効率が良い

DSC07231_convert_20200320211038.jpg

まだまだ雪もたっぷり

DSC07232_convert_20200320211817.jpg
DSC07233_convert_20200320212746.jpg
DSC07234_convert_20200320214926.jpg

お昼は、ゴンドラで下り 

DSC07235_convert_20200320210651.jpg

へ戻り

DSC07236_convert_20200320211320.jpg

今流行りの 車中内(降雪の為)カップラーメン&手作りおにぎり
ゲレ食には飽き飽き

DSC07237_convert_20200320211007.jpg

休憩をはさんで、午後からも怪我をしない程度に流し練習。

DSC07238_convert_20200320211248.jpg
DSC07239_convert_20200320212329.jpg
DSC07240_convert_20200320211206.jpg
DSC07241_convert_20200320210607.jpg
DSC07242_convert_20200320210717.jpg
DSC07243_convert_20200320211431.jpg
DSC07244_convert_20200320211442.jpg
DSC07245_convert_20200320212839.jpg
DSC07246_convert_20200320212358.jpg

PARKゲレンデの事を考えた 本当に凄い配慮です

DSC07247_convert_20200320212858.jpg

他のスキー場も考えてもらいたいもんです
こう言うスキー場で滑っていれば、上手くなる訳
今シーズン、色々なスキー場を滑り 色々なフリースキーヤー&保護者に出逢い 色々と学びました
外へ出なけば分からないことばかりでしたが 本当に勉強させられました
未だに分からないことばかりですが この環境で約1年間、過ごさせていただいたことは、大きい 大き過ぎました
井の中の蛙とは、このことです
古い伝統と言うか 化石的考えは駄目ポです (サービス業職も同じく)
今の時代に合わせて行動しないと、どんどん置いて行かれます 
かと言って、新しい全てが良いと言うわけではありません 全て柔軟にアンテナを張り 考えて動く 大切なことです

DSC07248_convert_20200320214943.jpg

降雪が凄過ぎで、スロープスタイル練習が出来ず
フリーランも練習し

DSC07249_convert_20200320213805.jpg
DSC07250_convert_20200320212540.jpg

晴れていたら、大絶景なんだろうなぁ~~~

DSC07253_convert_20200320213850.jpg

戸隠チームを離れ゛ 1年経ってませんが
本当に上手くなったし 私にもぶん殴られの コーチに「首」宣告を食らったりと 精神的にも 人間的にも鍛えられ 何処へ出しても恥ずかしくない 人間性に育ちました

DSC07254_convert_20200320213904.jpg
DSC07255_convert_20200320213958.jpg
DSC07256_convert_20200320214102.jpg
DSC07257_convert_20200320213937.jpg
DSC07258_convert_20200320210618.jpg
DSC07259_convert_20200320214012.jpg
DSC07260_convert_20200320211418.jpg
DSC07261_convert_20200320214049.jpg
DSC07262_convert_20200320214115.jpg
DSC07263_convert_20200320214125.jpg

時間とお金が半端無く掛かりますが
私達親は、あなたが何処まで上手くなるのか見たいだけ その環境を整えて行くので、思う存分 フリースキーに浸かって下さい
後は、お前次第
悔いなく頑張ってな

DSC07264_convert_20200320210454.jpg

今日は、明日開かれる 東部湯の丸スキー場でのスロープスタイル大会 前日練習で、初のゲレンデに来ています

冒険家・S

2020年、高井富士スキー場、ジブフェス大会。

先週の日曜日(15日)
気温は、-9℃と激冷え

DSC07085_convert_20200316072014.jpg

本来なら、COMPASSカップ第2戦 スロープスタイル戸隠大会でしたが
コロナウイルスの影響で中止

DSC07086_convert_20200316072038.jpg

色々な仲間から(フリースキー関係者) 
「高井富士スキー場で、ジブフェス大会があるょ」と聞き 参戦することにしました
一路、早朝から飯綱を抜け

DSC07088_convert_20200316072058.jpg

高井富士スキー場へ
一部、が見えるくらいに浮いてきていましたが

DSC07089_convert_20200316072126.jpg

上は、まだまだ行けます

DSC07090_convert_20200316072141.jpg
DSC07091_convert_20200316072154.jpg

めっさ(ちゃ)絶景
日曜日なのに、仕事もぜず、スキー三昧

DSC07092_convert_20200316072235.jpg

ジブ大会会場

DSC07093_convert_20200316072445.jpg

ディガーさん達がコース整備

DSC07095_convert_20200316072112.jpg

このジブフェス大会は、3人1組のチーム戦
うちのポンコツ君は、静岡の同じ歳、Y君(顔見知りの知り合い)&同じコーチから指導を受けている、大阪の15歳Y君との出場
チーム名は、アンビシャス(誰が決めたのだろうか

DSC07096_convert_20200316072336.jpg

豪鬼隊長(ディガー隊長&DJ担当)
MSNG(ミサンガ=絆・東日本大震災、ボランティア活動)でも繋がっています

DSC07097_convert_20200316072348.jpg
DSC07098_convert_20200316072430.jpg

永遠のライバルと

DSC07099_convert_20200316072536.jpg

昨年まで、同じチームだった、H家も参戦
H家は、親子でチームを組み

DSC07100_convert_20200316072316.jpg

尾瀬戸倉大会にも出ていた JAPAN候補選手や上手い人達が出ていて、成績云々の前に、経験と上手い人達を見れるのが目的での参戦でしたから、勿論勝てませんわ
まだ勝つことが全てではないです(いずれは、勝ちに行かなければいけないレースもありますが) 

DSC07101_convert_20200316072222.jpg

昼飯は、今流行りのガスコンロ カップラーメン&手作りおにぎり
もぅ箸と、やかんは忘れません

DSC07102_convert_20200316072651.jpg

この雪の無さ

DSC07103_convert_20200316072246.jpg

午後からは、一気に雪解けが進み

DSC07104_convert_20200316072706.jpg

この有様

DSC07105_convert_20200316072723.jpg

あ~~あ~~~

DSC07106_convert_20200316072258.jpg

閉会式

DSC07108_convert_20200316072741.jpg

DJ 豪鬼隊長

DSC07109_convert_20200316072418.jpg

永遠のライバルと、同じく同じコーチを持つH喜、そして、同じ妙高人の(赤倉)T平
チーム名、小中高一貫校
第3位でした。
おめでとう

DSC07111_convert_20200316072406.jpg

JAPANクラスの選手達が当然、優勝
上手過ぎる

DSC07113_convert_20200316072209.jpg

昨年まで同じチームの保護者だったKちゃん
今回は、大会スポンサーさんでした

DSC07114_convert_20200316072636.jpg

豪鬼隊長が締めの挨拶

DSC07115_convert_20200316072511.jpg

記念撮影

DSC07116_convert_20200316072458.jpg

めっさ(ちゃ)楽しみました
こう言う大会もありだな
また来年も機会があれば参加します
それまでに、もっと上手くならないとな

DSC07119_convert_20200316071926.jpg

今日は、3連休初日、本来だと、野沢温泉スキー場にて、COMPASSカップ 最終ラウンド、スロープスタイル&ハーフパイプ大会でしたが この最終戦もコロナの影響で中止となりました
なので、本日、何処へ滑りに行こうか迷いましたが 
息子は、何度か滑ったことのある 白馬47(フォーティーセブン)へ鬼無里線を抜け 白馬へ行って来ます
COMPASSカップ最終戦が中止になったので、急遽も急遽、日曜日に、東部湯の丸スキー場にて、スロープスタイル大会があるので、そこへ出場することに決め、3連休最終日は、スロープスタイル大会てことは、土曜日は前日公式練習で、東部湯の丸スキー場へ行くので、私は3連休ですが お店に居ません お休みです (良いのか こんなんで・・)

そして、今シーズン大大大好評だった 石巻産牡蠣そば 完売いたしました
また来年までのお楽しみにです

冒険家・S

2020年、冬季間、最終定休日に。

先週の金曜日、冬季間、お店の最終定休日を利用し、白馬&安曇野方面へ
コロナウイルスの影響で、学校が休み
息子が居なければ、静岡県浜松市へ勉強に行こうかとも思っていましたが
息子が居るし・・
家族で、スキーも考えましたが  
群馬県 尾瀬戸倉スキー場での大会が終わり、気が抜けたのもあり(全日本クラス大会)、今年は良いかなとの、鬼無里~白馬~安曇野へ

DSC07030_convert_20200314235935.jpg

数年前に、お店のスタッフさん達で来た時のある、馴染み深い、すずむし荘

DSC07031_convert_20200315000229.jpg

安曇野まで来た理由は、まず1つ、このお店
パティスリー『STERN(シュテルン)』支店

DSC07032_convert_20200315000214.jpg
DSC07033_convert_20200315000558.jpg
DSC07034_convert_20200315000254.jpg
DSC07035_convert_20200315000704.jpg

ここのソフトクリームを食べに
この本店から、大久保の茶屋で、提供している、イタリアン機械フェラーリと言われているカルピジャーニー機から作られるソフトクリームの元を購入しています

DSC07036_convert_20200315000453.jpg

本来なら本店に行かなければなのですが
時間の関係と、急に決めたので、今回は支店にと

DSC07038_convert_20200315000425.jpg

スキーのゴーグル焼けがシミに見えるので、何処へ行っても 2度見や ガン見されてしまいます

DSC07039_convert_20200314234256.jpg

山野草売り場を覗きに

DSC07040_convert_20200315000721.jpg

これは

DSC07041_convert_20200314235842.jpg

クマガイ草の芽

DSC07042_convert_20200314234110.jpg

1本、このお値段(2000円)

DSC07043_convert_20200315000306.jpg

エンレイソウ如きで(失礼だ)このお値段

DSC07044_convert_20200315000159.jpg

山へ入れば、こんなの腐る程、生えています 
しかもや他の色も・・

DSC07045_convert_20200315000436.jpg

福寿草さえも、この値段

DSC07046_convert_20200315000346.jpg
DSC07047_convert_20200315000611.jpg

胡蝶蘭の綺麗さが

DSC07048_convert_20200314235946.jpg

ヤバかったです (貧乏で買えませんが・・)

DSC07049_convert_20200315000359.jpg

アートヒルズミュージアムに来ると、必ず寄る
味しろ

DSC07050_convert_20200315000148.jpg

平日なのに、めっちゃ混んでいました
いつもこのお店は、混み混み
席について、出るまでに30分近く待ちますが それは承知で待ちます。
辛肉味噌ラーメン

DSC07051_convert_20200315000733.jpg

ガラス館へ

DSC07052_convert_20200314235958.jpg

貧乏なので、買えません
当然、見学のみ

DSC07053_convert_20200315000505.jpg

うちのお店で働いて下さっている(パートさん)Sさん宅へ寄り
自家製作の卓球台で遊び。

DSC07056_convert_20200315001737.jpg

私もポンコツ息子&フリーザ様を、コテンパにやっつけました
私は、中途半端に何でも無難にこなせる特殊能力が必殺技で、それが実装されています

DSC07057_convert_20200314234122.jpg

ゲームボーイだ~~
懐かしい
私が中学3年の時に(30年前)発売された 任天堂ゲーム機

DSC07058_convert_20200314234100.jpg

孫の、お雛様

DSC07059_convert_20200314234004.jpg

お茶を、頂き
色々話をし 安曇野を後にし 帰路へ

DSC07060_convert_20200315000520.jpg

新しい環境での新しい出会いや知識を学び~のキツキツシーズン フリースキー三昧で、あっという間の3月下旬
大改装予定も、やるやる詐欺に合うわの・・ (現在、違う形で、動いていますので、心配しないで下さい 前業者に結果的やってもらわなく マジマジ良かった
そしてコロナウイルス野郎
私自身、大パニックです

冒険家・S

2020年、3月下旬なのに。

月曜日、朝は晴れていたのに、店内開店前掃除をしていると、徐々に曇って来たかと思えば・・

DSC07121_convert_20200318050546.jpg

雪が降ってきて

DSC07120_convert_20200318050411.jpg

見る見る積もり始め

DSC07122_convert_20200318050600.jpg

猛烈な横殴りの降雪

DSC07123_convert_20200318050617.jpg

3月下旬に入ってのドカ雪
シーズン初めに降ってもらいたかったですネ
猛吹雪ともあり 13時過ぎまで、客足はZERO
今日は、坊主(零・0⃣)か~~~ と思いきや 閉店までに、3組のみ
真冬の視界ZEROの凍結ガリガリの時は、こんなもんです

DSC07124_convert_20200318050747.jpg

翌日の火曜日
気温は、-8℃

DSC07126_convert_20200318050531.jpg

月曜日の日は、降り出した時間も時間でしたので、敢えて除雪は店前だけ手掻きし
この日は、久々に除雪機を使い
雪を飛ばして行く~~~~

DSC07127_convert_20200318050803.jpg

降雪機状態

DSC07130_convert_20200318050824.jpg
DSC07131_convert_20200318050844.jpg
DSC07132_convert_20200318050902.jpg
DSC07133_convert_20200318050944.jpg

放射冷却で冷え込んでいる為に、めっちゃ綺麗です

DSC07134_convert_20200318050631.jpg

順に飛ばしながらも

DSC07137_convert_20200318050930.jpg

さり気なく、雪がくしそば雪室にも飛ばして行く~~~

DSC07138_convert_20200318051015.jpg

少しでも長く寝かせておける様に

DSC07140_convert_20200318050714.jpg

1時間半で、綺麗に除雪完了

DSC07141_convert_20200318050507.jpg

この雪で、各スキー場は本当に恵みの雪となったことでしょう
現に、日曜日に、ジブフェス大会が行われた(近々UPします) 高井富士スキー場は、一時休業手前でしたから
これで、今週3連休は何とかなることでしょう
本来だと、今週末も野沢温泉スキー場にて、COMPASSカップ最終ラウンド スロープスタイル大会とハーフパイプ大会が行われる予定でしたが にっくきコロナウイルスの影響で中止となってしまいました
この新雪の後 せっかくなので、野沢温泉スキー場へ息子&昨年まで同じチームに所属していた、T晴も連れて行って来ます

冒険家・S

2020年、令和2年に入り、即、試練・・

今、世界中で、猛威を振るっているコロナウイルス
パンデミックを引き起こし 世界中で大パニック
日本では、マスクの品切れや転売 そこに目をつけ、金儲けをビジネスにバイヤーの飛躍
またそれを、報道し 更に煽る
それを見て 知り 皆、買い占めや トイレットペーパー等の買い占めに走る
駄目駄目政治家も更に、後手後手に回り大パニック
マジで終わってます
マスクだって、つけていても、鼻の隙間から入って来るのだから100%ではない
こんなの気休めだと私は思います
外へ出れば、皆、マスクを装備と異様な光景(キモイ)
私は、マスクが大嫌いなので、絶対に装備しません 仮に、コロナウイルスになってしまったら仕方がない それが運命だと本当に思っています。
コロナウイルスは、確かに怖いのは分かりますが 発症して、100%死ぬ訳ではないですから
気にしていたら、逆に鬱になっちゃいますょ

このマスクは、昨年、大被害をもたらした台風19号の時に、「マスクが無いから、あれば寄付して下さい」と知り合いから言われ、偶然、妙高で購入し 手渡せず 放置してあったマスクです
つけるのが大嫌いなので、当然使いませんが
これに群がる人達がいるので、パニックにもなるんのでしょう・・
悲しい世の中です

DSC06932_convert_20200309043717.jpg

今、インバウンドで、海外客を頼りにしていた商売屋さん達は、今後、ガンガンと倒産や潰れて行く傾向でしょう
これは仕方がありません 
少子高齢化で、人口が減っている日本、他国の人を頼るのは仕方がありません
今、関西の大阪や京都等、中国人や韓国人で、溢れかえっていたのが、空き空きと、サービス業職や観光業は、死活問題
各イベント、スポーツ業界と、全て自粛と、うちも(大久保の茶屋そうですが
今後、どうなるか
本当に分かりませんが
やれることをやり、来てくださる お客様に、満足行く そばと旬の食を用意することしか出来ません
早く、にっくきコロナウイルスいなくなれ

冒険家・S

2020年、戸隠豊岡地区にある「なかや」さん。

先週、飲みに行って来ました

DSC07025_convert_20200313004535.jpg

やはり手作りに勝る食は無し

DSC07026_convert_20200313004447.jpg

揚げ納豆IN

DSC07027_convert_20200313004457.jpg

みすじポン酢

DSC07028_convert_20200313004524.jpg

焼き鳥と

DSC07029_convert_20200313004512.jpg

沢山頂きました

冒険家・S

2020年、高井富士スキー場へ(再)

2月の中旬で終了と思っていた高井富士スキー場へ昨日行って来ました
やはり雪不足は否めず

DSC07065_convert_20200315000331.jpg

ジブアイテムも外されていたり
名物3連キッカーも、1番上しか使えず

DSC07066_convert_20200314234046.jpg

でも何とか保ったのが凄い

DSC07069_convert_20200314233949.jpg

今、世界中で問題になっているコロナウイルスの影響で、本来、本日が戸隠ジュニアフリースキーOPEN大会が開かれるはずでしたが 
残念ながら中止
色々な人から誘われ 声を掛けていただき
高井富士スキー場で行われるジブフェス大会に参加することとなりました

DSC07070_convert_20200315000411.jpg
DSC07071_convert_20200315000131.jpg
DSC07072_convert_20200314235821.jpg
DSC07073_convert_20200315000532.jpg
DSC07074_convert_20200315000546.jpg
DSC07075_convert_20200314235402.jpg
DSC07076_convert_20200314234203.jpg
DSC07077_convert_20200314234142.jpg
DSC07078_convert_20200314233938.jpg

食券を全て使い果たしていたので、最近ハマっている、ガスコンロ使用でのカップラーメン&おにぎり

DSC07081_convert_20200314233905.jpg

大阪から来ている、同じコーチからレッスンを受けている先輩と滑りまくり
午後からもハイクし、2時間ぶっ続けで、他のフリースキーヤーと、ジブをメインに回し
1日、質の高い 練習が出来ました

DSC07079_convert_20200314233927.jpg

もっと早く帰って来る予定が 夕方まで

DSC07082_convert_20200314235913.jpg

そして、大阪の選手親から 「戸隠大会で使う予定だった無料券2枚 大会が無くなったのでと」頂きました

DSC07083_convert_20200314235245.jpg

ありがたい
これで、1日、戸隠で滑走することも確定
後、白馬47、来週の野沢温泉の最終戦も中止になりましたが そこも東部湯の丸スキー場のスロープスタイル大会があることを教えてもらっていたので、そこに出場が急遽決定

DSC07084_convert_20200314234220.jpg

本日、来週の2大会
尾瀬戸倉のBIGエアー等(15㍍キッカー)に比べると、気が抜けてしまいますが
成績は、2の次
怪我せず楽しみ ポンコツ君に 経験値を積ませたいと思っています

冒険家・S

2020年、野鳥巣箱掃除。

毎年恒例の巣箱清掃。

DSC06987_convert_20200309051156.jpg

お店裏中庭の巣箱です

DSC06988_convert_20200309050857.jpg

巣掛けはしてありましたが
卵を産んで、巣立ちまでは行かなく 途中放棄状態でした
気に入らなく、何かあったのでしょう
残念

DSC06989_convert_20200309051003.jpg

今年に期待します

DSC06990_convert_20200309050603.jpg

お店前の 巣箱

DSC06995_convert_20200309043323.jpg

こちらは、巣掛け率100%と優秀です(4年連続)

DSC06997_convert_20200309051016.jpg

早くも、ゴジュウカラが出入りを初めていて

DSC07007_convert_20200311035448.jpg

画像は、ゴジュウカラ

bbb-gojukara2019022-001th__convert_20200314065358.jpg

過去4年間は、シジュウカラ
今年は、ゴジュウカラが入居するのかな

DSC07009_convert_20200311035527.jpg

こちらが、シジュウカラ

01-IMG_5295_convert_20200314065345.jpg

どちらの巣にも巣掛けしてもらえることを祈ります
本来だと、店内大改装に合わせて、2つの巣箱を作り直し&フクロウ用の新巣箱も作り巣掛け予定でしたが 大改装も延期・・ 全て来年になってしまいました

冒険家・S

2020年、戸隠スキー場にて。

コロナウイルスの影響で、学校はお休み中・・

DSC07014_convert_20200311040112.jpg

昨年まで、同じチームに所属していた、T晴 母親から連絡が入り
「スキー場へ連れて行ってもらえませんか
急も急だし この日は、平日で、人手もなく 私は、そば茹でで仕事は休めず 
普段仕事を休んでいまくっているので、仕事をせねば
黒姫・高井富士は遠くでしたが 戸隠なら送迎出来るとのことで、急遽の急で、仕事前に送迎

DSC07015_convert_20200311035729.jpg
 
2人で 昨年までのホームゲレンデの戸隠スキー場で、雪が緩むまで、仲良く楽しく フリーラン滑走

DSC07011_convert_20200311035557.jpg

楽しみました

DSC07012_convert_20200311035433.jpg

T晴
また、うちのポンコツと一緒に滑ってな

DSC07013_convert_20200311035651.jpg

迎えの際に、娘さんお母さんの手作りクッキーを頂きました(可愛い
ぬくもりある暖かいうちに、いただきました
美味しゅうございました

DSC07016_convert_20200311035755.jpg

これからも末永く付き合って下さい
そして、お互いに怪我無く、上手く上手くなって下さい

冒険家・S

2020年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ 送迎10回目。(ラスト最終章)

このスキー場の凄いところは・・
土曜日、24時間営業もそうですが
1日券を購入すると、スクラッチくじ引き券が、1枚もらえ 食事券1000円や温泉入浴券等が当たります
偶然、たまたま奇跡の食事券1000円券が2枚 的中

DSC06944_convert_20200309043440.jpg

その券を使い 朝から牛二郎ラーメン
これめっちゃ美味い

DSC06946_convert_20200309044211.jpg

平日なのに、混んでます

DSC06947_convert_20200309043924.jpg

昨年の今頃は、まさかこのスキー場に来るなんて想像もしてませんでした
そもそも戸隠ジュニアフリースキーを離れる あり得ないことでしたが 
それが後々、良い判断と決断
全日本フリースキーコーチが言ってました
「やりやすい 好きなところでやれば良いんだょ」
今のコーチは、息子の運動神経を活かし、引き出してくれる指導と、生活面・人間性の全てを叩き込んでくれ、その面も含め
夫婦で話し合い、ポンコツ息子を預けようと託しました

DSC06948_convert_20200309050535.jpg

土曜日は、半日レッスンで終わらせ

DSC06950_convert_20200309051627.jpg

今シーズンラスト、ラーメン横丁
名古屋 楽喜(ラッキー) 醤油ラーメン

DSC06951_convert_20200309051136.jpg

名古屋コーチン塩ラーメン

DSC06952_convert_20200309051550.jpg

コーチ陣が借りている冬季借家へ寄り

DSC06955_convert_20200309043450.jpg

息子が寝泊まりした布団や食器を引き上げ

DSC06954_convert_20200309043910.jpg

帰路へ

DSC06956_convert_20200309050831.jpg

ひるがの高原スキー場

DSC06958_convert_20200309051301.jpg

めっちゃ混んでます

DSC06959_convert_20200309051102.jpg

帰りは高山市経由ではなく

DSC06960_convert_20200309050846.jpg

富山経由の北陸道を経由

DSC06961_convert_20200309043652.jpg

昨年(令和元年9月12日)秋に配信されたドラクエウォークアプリ
今回は、微課金で遊んでいます
妖怪ウオッチぷにぷには、重課金してしまい痛い思いしたので、今回は程々に・・

DSC06962_convert_20200309043629.jpg
DSC06963_convert_20200309043820.jpg

立山連峰が、 めっちゃ綺麗でした

DSC06964_convert_20200309044103.jpg

ナビで見ると、真裏

DSC06967_convert_20200309044008.jpg

地元、妙高山

DSC06969_convert_20200309043641.jpg

新井 道の駅に寄り ポンコツ君は、頑張ったので、贅沢に寿司を

DSC06970_convert_20200309044121.jpg

大好きな蟹汁

DSC06972_convert_20200309050813.jpg

食べ

DSC06975_convert_20200311035250.jpg

カニ

DSC06973_convert_20200309050422.jpg

イカ3種

DSC06976_convert_20200309043613.jpg

バイ貝

DSC06977_convert_20200309043705.jpg

松葉カレイ

DSC06978_convert_20200309043802.jpg

シマアジ

DSC06979_convert_20200309050930.jpg

各SAに寄りまくり
今シーズンの締め 無事、戸隠へ着
岐阜県 鷲ヶ岳スキー場まで、本当に良く通い
息子も見違える程に上手くなり 今が楽しくて仕方がない状態、大満足のシーズンとなりました

コロナウイルスの影響で、今週末のCOMPASSカップ 第2戦・戸隠ジュニアフリースキーOPEN大会・来週、第3戦・ファイナルROUND、野沢温泉ジュニアフリースキーOPEN大会は中止
急遽、今週末に、高井富士ジブフェス大会と(3人チーム)
来週、東部湯の丸スロープスタイル大会に緊急出場となりました
今年は、マジで成績は、いらないですが 知り合いの皆が出場するので、うちのも参戦させる方向となりました

冒険家・S

2020年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ 9回目。

先週のに、今シーズンラスト鷲ヶ岳へと予定していましたが
コロナウイルスの関係で、学校が休校となっていたのもあり

DSC06903_convert_20200309044028.jpg

を避け(混むので
木~土曜日にと

DSC06904_convert_20200309050507.jpg

急も急で、鷲ヶ岳へ走り
松本から~

DSC06908_convert_20200309043735.jpg

上高地入り口~

DSC06909_convert_20200309050522.jpg

平湯料金所~

DSC06911_convert_20200309050919.jpg
DSC06912_convert_20200309051126.jpg

安房峠~

DSC06914_convert_20200309051046.jpg
DSC06916_convert_20200309051244.jpg

岐阜県 高山市を抜け~

DSC06918_convert_20200309043535.jpg

岐阜県 郡上市へ~

DSC06919_convert_20200309043937.jpg

息子を無事に、鷲ヶ岳スキー場へ下ろし コーチに預け。

DSC06920_convert_20200309043749.jpg

フィーバー

DSC06922_convert_20200309051317.jpg

滞在時間、僅か15分

DSC06923_convert_20200309043503.jpg

中部縦貫自動車道を走り

DSC06924_convert_20200309051608.jpg

雪景色を見つつ

DSC06925_convert_20200309050547.jpg

慎重に運転し

DSC06926_convert_20200309043956.jpg

松本から~

DSC06927_convert_20200309043515.jpg

上信越道を松本から~妙高へ

DSC06928_convert_20200309044053.jpg

先輩宅へ、用事を済ませ

DSC06929_convert_20200309044041.jpg

戸隠へ帰路
早朝3:30~岐阜県~鷲ヶ岳~妙高~戸隠へ
10時間で、550㌔走破
流石に疲れました

冒険家・S

2020年、春間近。

お店裏中庭では、福寿草をつけていました。

DSC06993_convert_20200309051350.jpg

開花寸前
ここまで膨らむと、暖かくなれば咲きます。

DSC06992_convert_20200309050953.jpg

水仙も芽吹き

DSC06994_convert_20200309051408.jpg

春前の陽気は、寒の戻りもまだあるので、強い霜が降りないことを祈ります

冒険家・S

2020年、令和2年になり、日曜日、初仕事・・

昨日、日曜日、今年に入り、初めてお店に居て、仕事をしました
コロナウイルス対策で、学校が休校ともあり、先週平日に、今シーズンラスト鷲ヶ岳スキー場へ連れて行き 混むは、こちらでとのことで、居る時は当然仕事をせねば

DSC06980_convert_20200309043600.jpg

そば切り 玄そば手挽き 接客仕事 (平日は、そば茹で

DSC06981_convert_20200309043423.jpg

洗車もし、空いている時間は、息子のスキー板チューンナップ

DSC06983_convert_20200309051332.jpg

春先の雪は、汚れが半端無いです

DSC06499_convert_20200219181710.jpg

毎週、手入れをしなくてはいけません

DSC06498_convert_20200219181840.jpg

いつまでも私が手入れをするのではなく
あなたがやらなくては

DSC06984_convert_20200309043547.jpg

少しづつですが 教えやらせています
HOTワックスを塗り

DSC06986_convert_20200309050940.jpg

滑走面にワックスを浸透させる為に、数時間寝かせてから

DSC06999_convert_20200309051114.jpg

ワックスを剥がします

DSC07002_convert_20200309043404.jpg
DSC07003_convert_20200309043338.jpg

しかし直ぐに嫌になり

DSC07004_convert_20200309043848.jpg

遊び始めました

DSC07005_convert_20200309043349.jpg

自分の板は、自分で手入れするのは当たり前なのだから、いつまでも私がチューンナップをやると思うなよ

冒険家・S

そば処 たんぼさん。

久々に、たんぼさんへ 食べ歩きへ

野沢菜漬け

DSC06675_convert_20200302170013.jpg

きのこおろし

DSC06683_convert_20200302170000.jpg

ピーマンの辛み煮

DSC06684_convert_20200302165854.jpg

きのこおろしのナラタケ

DSC06685_convert_20200302072507.jpg

天ぷら

DSC06686_convert_20200302170029.jpg

ヤーコンきんぴら

DSC06688_convert_20200302171145.jpg

フキ天

DSC06689_convert_20200302072309.jpg

野沢菜の醤油漬け

DSC06690_convert_20200302072252.jpg

ざるそば

DSC06691_convert_20200302171125.jpg

ご利益そば(トッピング全部乗せ)

DSC06692_convert_20200302171222.jpg

サービスで、頂いた やしょうま
※やしょうまは、お釈迦様のなくなられた涅槃会(ねはんえ)の2月15日に仏壇に供える細長い米の粉で作った団子です。 「やしょうま」の呼び名の由来はいろいろいわれています。(コピペです)

DSC06693_convert_20200302171448.jpg

商売繁盛の縁起物

DSC06694_convert_20200303014826.jpg

娘さんの雛人形

DSC06695_LI_convert_20200302171502.jpg

沢山いただき
沢山勉強させてもらいました
御馳走様でした 美味しかったです

冒険家・S

2020年、3月の春雪。

この時期に降る雪は、湿っていて重い春雪

DSC06659_convert_20200302064048.jpg
DSC06660_convert_20200302065849.jpg

道路の雪は、ズルズルと滑り事故を起こしやすいので注意が必要

DSC06662_convert_20200302065914.jpg

この時期の積雪量は、たかがしれています
大体こんな感じの積雪量

DSC06663_convert_20200302065008.jpg

綺麗です

DSC06664_convert_20200302064231.jpg
DSC06665_convert_20200302170103.jpg
DSC06666_convert_20200302170214.jpg

湿った雪で、枝がしなっています

DSC06667_convert_20200302170307.jpg

重さが分かります

DSC06668_convert_20200302170455.jpg
DSC06669_convert_20200302170526.jpg

やっと治り掛けています

DSC06672_convert_20200302171031.jpg

冒険家・S

2020年、群馬 尾瀬戸倉SAJ公認 BIGエアー大会。

2日目、最終日(日)
ついに、BIGキッカーを飛ばなくては行けない日が来ました
順位はいらなく(関係無し&怪我無しを祈る、あくまでも目標は経験値UP 

DSC06880_convert_20200302172231.jpg

緊張しているのだろうなぁ~~

DSC06881_convert_20200302172437.jpg

リフト下まで行き 
声を掛けて、少しでも緊張をほぐしてあげました
まぁ~~その点は、コーチに一任してあるので、私が、どやこや言う必要はないのですけどネ

DSC06882_convert_20200302172453.jpg

さぁ~~本番前
腹くくれょ~~~~
中途半端が怪我するからな

DSC06883_convert_20200302172528.jpg

スタート場所から見ると、こんな感じ
ヤバ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

DSC06884_convert_20200302172543.jpg

結果は・・

DSC06885_convert_20200302072450.jpg

bib(ゼッケン)番号145番。
SAJクラスでは、5人中、最下位の5位
順位は、関係無し この日本TOPレベルの選手が飛んで回している 下のクラスで、15㍍を飛んで、回せた事に意味がある
順位とポイントが欲しいのは、数年後・・
今は、基礎と新しい環境に慣れる
それだけで牧場

DSC06887_convert_20200302072333.jpg

SAJクラスだけど・・
1位 H
2位 Y
(同じ、コーチを持つ)
でも、まだSAJクラス
来年からは、FISクラス(Japan)での戦い
皆で、もっともっと上手くならなくては

DSC06888_convert_20200302172604.jpg

コーチから、最後の厳しい反省点を受け
うちのポンコツビビり君の、移籍後、初大会が無事に怪我無く終了しました
小学生なのに、この全日本クラスの大会で、大きく成長

DSC06890_convert_20200302172627.jpg

帰りは、昨年、沼田ICから~藤岡JCT経由で、大渋滞も大渋滞にはまり 懲りた経験を活かし
敢えて、関越道~新潟方面経由で北上し

DSC06891_convert_20200302065334.jpg

新潟県 塩沢ICで下りる前の

DSC06892_convert_20200302065424.jpg

塩沢SAで、ポンコツ君に晩御飯を食べさせ

DSC06893_convert_20200302064729.jpg

舞子高原から昨年、従業員旅行で行った 清津峡前を通り津南町栄村飯山飯綱戸隠へ

DSC06895_convert_20200302064301.jpg

このJapan最高クラスの大会を経験出来たのが本当に、過去最高にLVアップ
怪我無く終わり、今後のフリースキー競技に対して、これに勝る経験値は稼げない
今後の楽しみにもつながりましたし 親として、こんなに満足行く内容の濃さに涙が出る思いでした

TOP選手の親に話し掛けられ、勉強もさせてもらいましたし、私が以下に何も知らなく 息子以上にポンコツで 駄目なのも痛感させられ
もっと勉強しないといけないと思い知らされた出来事でもありました
今のTOPレベル選手の親の中で断トツにぶっちぎりで、私は本当に何も知らない初心者中の初心者です
そして、うちのポンコツ君は、TOP選手ではなく
最小身長・最低体重 
親子揃ってポンコツでした
来シーズン、息子には、ついに縦回転の3D 実装装備される予定 その為に、もこの春から~厳しい練習とレッスンが始まります

冒険家・S

2020年、群馬 尾瀬戸倉SAJ公認 フリースキーOPEN大会。

土曜日、大晴天の中
スロープスタイル大会が行われました

DSC06739_convert_20200302065346.jpg

下から見るとこんな感じですが

DSC06740_convert_20200302064752.jpg

横から見ると、激ヤバです

DSC06741_convert_20200302170355.jpg

応援しながらも、私が欲しいのは動画
一応、滑れる身支度は整えて行ってはいましたが
歩いて行ける会場でしたので、リフト券代 節約と板を出すのが面倒なので履かなくて済んだのでLUCKY

上から見ると、この角度でっせ~~~~

DSC06742_convert_20200302171730.jpg

スノーボーダーも出場する大きな大会
何人もの選手がバランスを崩し着地に失敗したりし

DSC06744_convert_20200302072011.jpg

公式トレ・スロープスタイル・BIGエアーの3日間で、タンカーにて運ばれた選手が何人もいましたし、救急車も2回は来ました
腕を骨折し、ギプスで固めている人、顔面が血まみれな選手・・
マジで、命掛けです

DSC06743_convert_20200302170620.jpg

公式トレーニングのTOP選手の連写
何だ
このLVの高さ

DSC06785_convert_20200302072519.jpg
DSC06786_convert_20200302072533.jpg
DSC06787_convert_20200302165818.jpg
DSC06788_convert_20200302171008.jpg
DSC06789_convert_20200302072111.jpg
DSC06790_convert_20200302064312.jpg
DSC06791_convert_20200302065323.jpg
DSC06792_convert_20200302170607.jpg
DSC06793_convert_20200302171324.jpg
DSC06794_convert_20200302171558.jpg

皆、逝っちゃってます
頭のネジが何本飛んでるの
凄すぎるし、超~~~~格好良い~~

DSC06805_convert_20200302171744.jpg
DSC06806_convert_20200302171805.jpg
DSC06807_convert_20200302171826.jpg
DSC06808_convert_20200302171843.jpg
DSC06809_convert_20200302170321.jpg
DSC06811_convert_20200302064522.jpg
DSC06812_convert_20200302072203.jpg
DSC06813_convert_20200302170440.jpg
DSC06814_convert_20200302171704.jpg

見とれてしまいました
ここま出来ると楽しいんだろうなぁ~~~

しかもこれを飛んでる選手は、中学生~高校生がメイン(中学生ですょ~~~
大人ではないのです
うちのポンコツ君も数年後には、ここまで上手くなるのかな

DSC06835_convert_20200302072140.jpg
DSC06836_convert_20200302064804.jpg
DSC06837_convert_20200302064137.jpg
DSC06838_convert_20200302064337.jpg
DSC06839_convert_20200302072151.jpg
DSC06840_convert_20200302064815.jpg
DSC06841_convert_20200302072357.jpg
DSC06842_convert_20200302072059.jpg
DSC06843_convert_20200302064910.jpg
DSC06844_convert_20200302065413.jpg

尾瀬戸倉スキー場

DSC06852_convert_20200302170425.jpg

ここも雪不足です

DSC06853_convert_20200302072412.jpg

コース整備

DSC06854_convert_20200302064936.jpg
DSC06855_convert_20200302072217.jpg
DSC06856_convert_20200302170836.jpg
DSC06857_convert_20200302171240.jpg
DSC06859_convert_20200302170933.jpg

我が ポンコツビビり息子

DSC06860_convert_20200302171924.jpg

ガッチガチなんだろうなぁ~~

DSC06861_convert_20200302064713.jpg

滑走2本、ジブレールをきちんとミスなく無難に決め
キッカーは飛んだ地点で失格なので、凸を使って飛ぶ ナックルハックで、540℃を決め

DSC06862_convert_20200302172214.jpg

SAJクラスでは、6人中4位(小学生は2名だけ、他は中学生)

DSC06863_convert_20200302172253.jpg

今回、順位は関係無しの経験させる為に参加していたので、良く頑張りました
白馬さのさかジュニアフリースキーOPEN大会は、インフルエンザで欠場でしたし、今シーズン初出場大会が、この桁外れキッカーとLVの高さ
本当に良い経験をさせてもらいましたし ミス無く2本きちんと滑走し 飛んだことに、親として大感動と大満足

DSC06865_convert_20200302170333.jpg

Japanの強化指定選手もいます
皆、中学生~高校生です
未来のオリンピック候補達
うちのポンコツ君も、数年後には、ここに立てているのかな
どこまで限界があるのか 分かりませんが 上手くなるに越したことはないので、頑張りましょう

DSC06867_convert_20200302064841.jpg
DSC06869_convert_20200302064249.jpg
DSC06870_convert_20200302172413.jpg

表彰式後

DSC06871_convert_20200302171043.jpg

明日のBIGエアー大会使用にジブを撤去整備
明日が息子にとって、1番の試練・・

DSC06872_convert_20200302064214.jpg

2日目は、宿予約が遅れたのもあり、土曜日で、ふきあげが連泊出来ず
マルイ旅館にて宿泊
昨年までは、チーム所属でしたから、スキー板のチューンナップは、コーチが行ってくれていましたが
今年は、個人での参加
当然、板のチューンナップは私が道具を持って行き ワックス掛け

DSC06873_convert_20200302064923.jpg

塗るだけ塗り、明日の公トレ後に、剥ごう

DSC06874_convert_20200302072343.jpg

贅沢に、2日続けて温泉

DSC06875_convert_20200302064200.jpg

晩飯も贅沢にいただき

DSC06877_convert_20200302171955.jpg

財務省様 ありがとうございます
昼間に、同じコーチを持つ保護者と飲みまくり 
遊びに来ているんじゃなく、息子の移籍後 初大会&規模の違う大会に来ているんだからさぁ~~
もっとしっかりしろょ

DSC06878_convert_20200302064149.jpg

この出来事で、翌朝から大喧嘩
日曜日、BIGエアー大会に続く・・

冒険家・S

2020年、群馬 尾瀬戸倉SAJ公認 フリースキーOPEN大会。(前日、公式トレーニング)

先週金曜日、5時前に戸隠発

DSC06696_convert_20200302172106.jpg

上信越道を走り

DSC06701_convert_20200302172136.jpg

軽井沢

DSC06702_convert_20200302065901.jpg
DSC06704_convert_20200302170955.jpg

群馬県へ入り

DSC06705_convert_20200302172019.jpg

尾瀬戸倉スキー場へ着
ここで、早速ハプニング
赤倉で、箸を忘れ・・
今回は、やかんを忘れました アホだ
手作りおにぎりと、おかずを食べ

DSC06706_convert_20200302064457.jpg

息子をコーチに預けてから、下道を下り ホームセンターにて、やかんを購入
お昼は、無事にカップラーメン食べれ

DSC06707_convert_20200302170551.jpg

午後から受付

DSC06708_convert_20200302172031.jpg

激ヤバBIGキッカー
その大きさ15㍍
こんなの飛べるのか

DSC06710_convert_20200302064510.jpg

1つ下の永遠のライバル

DSC06712_convert_20200302072228.jpg
DSC06713_convert_20200302170227.jpg

開会式と選手ミーティング。

DSC06715_convert_20200302170539.jpg

スロープスタイル前日公式トレーニング開始

DSC06716_convert_20200302171433.jpg

公トレ後、最終選手ミーティング。

DSC06717_convert_20200302170636.jpg

ここで衝撃説明が・・
うちのポンコツと永遠のライバル・小学生の女子「明日のスロープスタイル大会で、BIGキッカーを飛んだら失格とします 飛ばないで下さい
えええええ~~~

DSC06719_convert_20200302064419.jpg

スロープスタイルで、冬季オリンピックに出場している高尾さんからも色々説明を受け

DSC06721_convert_20200302072321.jpg

体重が軽いので、届かなく 凸落ちし大怪我するので、飛んではいけないと大会運営からSTOPが出ました
こればっかりは仕方がありません
後から聞きましたが TOP選手のお父さんが教えてくれたのは、「このサイズだと、50㎏以上ないと厳しいかなぁ~~」だそうです

コーチから明日の大会指導を受け

DSC06722_convert_20200302165947.jpg

車中泊も考えましたが
奥さんが、大会には万全の状態で出場させたいとのことで、昨年泊まった「ふきあげ」さんにて、1日目
天然温泉です

DSC06723_convert_20200302072545.jpg

晩御飯

DSC06724_convert_20200302171514.jpg
DSC06725_convert_20200302170906.jpg

豆乳鍋

DSC06726_convert_20200302170853.jpg
DSC06727_convert_20200302065834.jpg

天然鮎のホイル焼き

DSC06728_convert_20200302072127.jpg

グラタン

DSC06729_convert_20200302064407.jpg

真ん中、ふき味噌

DSC06730_convert_20200302171308.jpg

山椒の若葉おひたし
これが激美味かった

DSC06733_convert_20200302170143.jpg

右目が青タン

DSC06731_convert_20200302171353.jpg

明日は、頑張れょ

DSC06732_convert_20200302171406.jpg
DSC06735_convert_20200302170822.jpg

杏仁豆腐

DSC06736_convert_20200302171540.jpg

サービスで出してくれた、酒の友
きゃらぶきと辛み味噌炒め
最高でした

DSC06737_convert_20200302064740.jpg

酔い酔いになり、初日は終了。
スロープスタイル大会初日に続く・・

冒険家・S

2020年、オオイヌノフグリ。

群馬県 尾瀬戸倉SAJ公認 フリースキー大会から帰宅後
定番の月曜日、洗車と車内清掃をしている最中 テントウムシカメムシが飛んでいるのを早くも目撃
そして、ふと見ると薄い紫色の花が目に入りました
オオイヌノフグリです。
一輪だけ綺麗に開花していました

DSC06897_convert_20200303015432.jpg

昨年は、この頃に、お店中裏庭に、福寿草が咲いているのを見ましたが
今年は、暖冬小雪のわりに、寒の戻りが何度もあるので、福寿草はこれからでしょう。
3月に入り一気に気温が上がるとの予報
それに伴い、災害が心配にはなりますが
腐った政治家の苦しい答弁&野党のだらしなさ
ニュースを見れば トイレットペパーの買い占め等、本当に醜い いつからこんな世の中になったのでしょうか
本当に不足していて、買いに行くも 買い占めと思われるのも嫌だし コンビニに行ってもポケットティッシュすら売り切れ 勘弁して下さい
これで南海トラフ地震大災害が来たら また買い占めやらもそうですが 完全に日本は終わるでしょう・・
オオイヌノフグリ見ながら 春の訪れを感じ、癒されつつも、未来の心配をしてしまいました

冒険家・S

そば打ち指導。

昨年の春先から、縁あって、うちで働き始めた 地元育ちのT君。
冬季間から、そば打ちを始めています

DSC06496_convert_20200219181733.jpg

筋も良いので、今後が楽しみです

DSC06495_convert_20200219181658.jpg

元気は当然あり 人柄・接客態度共に、素晴らしく 気持ちの良い好青年です
来店の際には、1番若いので、直ぐに分かりますょ

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR