fc2ブログ

2019年、初積雪。(11月30日、その2)

薄っすらと白く雪化粧

DSC05027_convert_20191129080636.jpg

積雪とまで言えませんが

DSC05028_convert_20191129080548.jpg

初積雪

DSC05029_convert_20191129080612.jpg

野沢菜も前半分は、全て洗い終わり 漬け終えました
これで、今週・来週の団体予約さんが終わった後に、畑にある後半分、全ての野沢菜を刈り取り、洗い 漬けます。

DSC05007_convert_20191129080528.jpg

残り3台のスノータイヤを履き替え終え
台風19号での倒木枝木を焚き

DSC05008_convert_20191129080601.jpg

順々に、冬に向けて準備を進めています。

本日、愛知クエスト
明日は、岐阜県スノーヴァ羽島へ
息子のフリースキー練習に遠征して来ます
お店は営業していますが またまた、私はお休みします

冒険家・S
スポンサーサイト



第50回 戸隠そば祭り 慰労会。(11月29日、その1)

16時からの反省会後
18:30~ 宝光社 武井旅館さんで、慰労会が開かれました

DSC05010_convert_20191129080623.jpg

実行委員長及び副実行委員、そして皆が協力し合い

DSC05013_convert_20191129080717.jpg

素晴らしい 記念すべき第50回 そば祭りとなりました

DSC05015_convert_20191129080703.jpg

来年は、51回 その後も52回 100回と続いて行くことでしょう。

私も沢山いただきました

冒険家・S

2019年、きのこ特集。

台風19号の影響や 忙しく、バタバタから、ブログUP 更新が遅れていた きのこ関係を🍄、全て載せます

多分、シロオニタケ幼菌(毒)

DSC01580_convert_20190719094917.jpg
DSC01579_convert_20190719094711.jpg
DSC01578_convert_20190719094519.jpg

ドクツルタケ(猛毒
海外では、死の天使と呼ばれている程の猛毒

DSC03377_convert_20190925033632.jpg
DSC03379_convert_20190925033732.jpg

クリタケ幼菌(食)

DSC03866_convert_20191009120232.jpg

ニガクリタケ(毒) クリタケに似ているので(注

DSC03956_convert_20191010213700.jpg
DSC03987_convert_20191010214334.jpg

ホコリタケ(幼菌は食)

DSC03933_convert_20191010213646.jpg

ドクベニタケ(毒)

DSC03955_convert_20191010213414.jpg
DSC03944_convert_20191010213619.jpg
DSC03942_convert_20191010214052.jpg

アミタケ(食)

DSC03726_convert_20191003094812.jpg

ヒメホコリタケ(食)

DSC03769_convert_20191010072920.jpg

きのこ生える時期は、落葉 真っ盛り

DSC04517_convert_20191107023308.jpg

ハナイグチ幼菌(食)ジコボウ

DSC04512_convert_20191107022943.jpg

これぞ毒キノコと言う見た目の ベニテングタケ(毒)

DSC04519_convert_20191105041140.jpg

美しいけど・・ (毒)

DSC04520_convert_20191107023731.jpg

倒木下に生えていた。

DSC04524_convert_20191107023705.jpg

クリタケ(大)老菌(流れ気味)

DSC04525_convert_20191107024415.jpg

チャナメツムタケ(食)

DSC04526_convert_20191107023910.jpg
DSC04527_convert_20191107023920.jpg

山を彷徨っていると

DSC04530_convert_20191107024301.jpg

頭は悪いが、視力は途轍もなく良い(しかし最近老眼気味
あれは・・

DSC04532_convert_20191107024321.jpg

多分、きのこだろう・・

DSC04533_convert_20191107024502.jpg

ヌメリスギタケモドキ老菌(食)

DSC04534_convert_20191105041205.jpg

ここで台風19号の被害と森の中・・

DSC04333_convert_20191029233820.jpg

あちらこちらこんな感じです

DSC04332_convert_20191029233755.jpg

一の鳥居看板も

DSC04513_convert_20191106071510.jpg

腐っていた軸木がボキ

DSC04514_convert_20191107023158.jpg

一の鳥居敷地内の赤松

DSC04515_convert_20191107023146.jpg

戸隠大久保地区の山の中は

DSC04528_convert_20191107023125.jpg

現在もこんな感じです

DSC04529_convert_20191107024244.jpg

多忙な中でも時間があれば、山へ きのこ採り

ムキタケ(食)  ツキヨタケ(毒)にも似ているので、採る際は要注意
 
DSC04536_convert_20191106071525.jpg

きのこの不作年でしたが ムキタケだけは、結構生えていました。

DSC04537_convert_20191107023948.jpg
DSC04538_convert_20191107024528.jpg
DSC04539_convert_20191107024001.jpg
DSC04540_convert_20191107024550.jpg
DSC04541_convert_20191107024434.jpg

きのこ採り名人が採った
シモフリシメジ(食)

DSC04497_convert_20191030001213.jpg

私は、まだ採った時がありませんが

DSC04498_convert_20191029063427.jpg

採ってみたい

DSC04499_convert_20191029063437.jpg

シモフリシメジ炊き込みご飯
ダシが出ていて、半端無い美味さ

DSC04672_convert_20191104015227.jpg

浅川のきのこ屋さんが、やっときのこを届けてくれました

DSC04821_convert_20191114000449.jpg

ヒラタケ(食)

DSC04822_convert_20191114000602.jpg

クリタケと雑きのこ群。

DSC04823_convert_20191114000619.jpg

2019年は、久々に、きのこの不作年でした
来年度は、きのこが豊作であります様に

DSC03965_convert_20191010213723.jpg

今は、天然ナメコが生え始めているのですが
時間が無く、山へ入れてません

冒険家・S

2019年、冬季前の作業。

雪が降る前の大切な スノータイヤへの交換作業

DSC05002_convert_20191128055200.jpg

夏タイヤは、ツルツル

DSC05003_convert_20191128055223.jpg

来期買い替え確定
金が掛かる・・

DSC05004_convert_20191128055244.jpg

4年経つので、マフラーも錆びてきていますわ
冬季に撒く、塩カル(塩化カルシウム=凍結防止剤)の影響(大)からです
毎回見るのが怖い

DSC05005_convert_20191128055312.jpg

私の車のみ、スノータイヤに履き替えましたが (2日連続で、小布施クエストへの息子 フリースキー練習で、残りは交換未
本日、残りの3台も履き替えます

DSC05006_convert_20191128055256.jpg

そして、本日の戸隠は、1日、雪予報
現在6時ですが、まだ降ってはいません 本当に降るのかな~~
今夜 戸隠そば祭りの反省会と慰労会です (毎日、色々予定が詰まっています) 
飲み過ぎないようにしないと

冒険家・S

2019年、戸隠少年野球記録会・親子対決。(11月27日、その2)

先週の土曜日
戸隠少年野球記録会と

DSC04960_convert_20191125072700.jpg

親子対決が行われました

DSC04963_convert_20191125072824.jpg

小学生vs中学生・大人

DSC04964_convert_20191125072800.jpg

我が、ヘッポコ打てない息子
と言いながら、私も満塁で三振 駄目だこりゃ~~

DSC04966_convert_20191125071948.jpg

お昼の餅入り揚げうどんをいただき

DSC04959_convert_20191125072044.jpg

パンの差し入れも頂きました

DSC04968_convert_20191125072812.jpg

美味かったです

DSC04972_convert_20191125072838.jpg

これで、本格的にフリースキーへ移行となり 多分、この日が息子 最後の少年野球
僅か2年間でしたが 野球の楽しさ 団体競技チームPLAYの難しさと仲間との絆
貴重な体験と経験が出来たと思います
この貴重な経験を活かし 大きく成長して行って下さい

冒険家・S

2019年、野沢菜漬け、前半戦作業。(11月27日、その1)

昨日も実家母親が私の地元同級生親と来店があり、付き合いで色々話していたのと、結婚式でお世話になった方の来店もあり、野沢菜を洗い始めたのが午後から
またまた大幅に予定が狂い

DSC04999_convert_20191127040123.jpg

夕方からは、息子を小布施クエストへレッスンに連れて行くので、それまでに何とか

DSC05000_convert_20191127035936.jpg

残りを洗い終わり
本日、漬けます

DSC05001_convert_20191127035746.jpg

これでだいたい半分以上(ここまでで、切り漬け約450㌔位) 前半戦が終了と言った感じですかな
まだまだ野沢菜漬け作業は続きます。

冒険家・S

2019年、11月末。

毎日、野沢菜漬け作業が続いています
先週、大量に刈り取って来た野沢菜を切りまくり

DSC04956_convert_20191125072957.jpg

私は洗い ゴミを選別し 漬ける作業

DSC04957_convert_20191125073017.jpg

まだまだ大量に

DSC04976_convert_20191125072922.jpg

野沢菜を洗い 漬けなければいけません
ありがたいことに、に、妙高から上越から、長野市内からと、地元同級生&地元後輩、知り合い、知人と来店があり、その都度、色々話したりし、野沢菜漬け作業が進まず・・
畑にも、未刈り取り野沢菜もありますし 私の休耕畑の野沢菜も・・ (小さく・細いので、使えるのか・・ しかも見に行ってもいない放置play状態
まだまだ野沢菜漬けとの格闘が続きます

DSC04977_convert_20191125072935.jpg

色々あり・・
納車

DSC04983_convert_20191126065051.jpg

戸隠スキー関係の大御所さんから、息子の夏用スキーレッスンで使った、スキーブーツのお下がりを貰ったお礼を届けた際に、スキー談義で、熱く お互いに語り合いました
言っていることが良く分かり、全くその通りだと思いました
その子の今は、今しかない なので、後悔することなく、色々やらせてサポートする
これに尽きると絶対に思います。

ここでも大幅に予定と、野沢菜漬け作業と段取りが遅れ
夕方から野沢温泉 COMPASS HOUSEへ

DSC04984_convert_20191126065110.jpg

今シーズン用のスキー板とブーツ、来年度の室内練習用スキー板と足が大きくなった時を見据えて、1サイズ大きいブーツ、そして3年間使い続けてきたメットも新規買い替えました
また今週末に、愛知クエスト・岐阜スノーヴァ羽島へ行くので、そこで新スキー板での滑走です

何せ今年は、本当に色々あり過ぎて 何もかも後手後手状態のパニック状態で、年末までに、計算し、考えながら、日にちと時間を使わないと、あっという間に令和2年になってしまいますので、後1ヵ月間が勝負です

冒険家・S

2019年、立川志の八 落語会。

昨夜 戸隠そば祭り企画

DSC04981_convert_20191125071507.jpg

戸隠そば寄席

DSC04982_convert_20191125072855.jpg

立川志の八 落語会
私は、一応、戸隠塾員ですが 今年は、息子のフリースキー関係野沢菜漬けの最盛期中、準備や会議に不参加が続いていたので、今回は木戸銭(1000円)を支払い寄席に(戸隠塾員だと無料)

DSC04978_convert_20191125072736.jpg

昨年、真打となり、(師匠は、立川志の輔)
昨夜も楽しい落語を聞けて めっちゃ笑わせてもらいました ※顔に影が残っています カメラの関係

DSC04980_convert_20191125071925.jpg

楽しい 一時を過ごせました

冒険家・S

2019年、地面を掘り掘り。

戸隠古道6丁付近

DSC04826_convert_20191114000423.jpg

キツネのコンさん

DSC04827_convert_20191114000818.jpg

ミミズでも掘っているのか

DSC04829_convert_20191114000805.jpg
DSC04830_convert_20191114000710.jpg
DSC04831_convert_20191114000631.jpg

何かを捕食中

DSC04832_convert_20191114001009.jpg
DSC04833_convert_20191114000940.jpg

いつまで住み着くのでしょうか

DSC04836_convert_20191114000956.jpg

冒険家・S

2019年、皆で、野沢菜刈り取り。

朝1、4人で2時間 野沢菜刈り取りし

DSC04947_convert_20191121230736.jpg

休憩をはさみ、店に1度、刈り取った野沢菜を運び

DSC04949_convert_20191121230826.jpg

午後からは3人で、同じ作業の繰り返し
さすがに人足が多いと早いです

DSC04950_convert_20191121230748.jpg

めっちゃ刈り取りました

DSC04951_convert_20191121230635.jpg

夕暮れが幻想的でした

DSC04954_convert_20191121230612.jpg

この日に、大量に刈り取って来た野沢菜を切り 大量に洗い 大量に漬け作業をしなくてはいけません
大変な作業です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR