第50回 戸隠そば祭り 慰労会。(11月29日、その1)
2019年、きのこ特集。
台風19号の影響や
忙しく、バタバタから
、ブログUP
更新が遅れていた
きのこ関係を🍄、全て載せます
多分、シロオニタケ幼菌(毒)



ドクツルタケ(猛毒

)
海外

では、死の天使
と呼ばれている程の猛毒




クリタケ幼菌(食)

ニガクリタケ(毒)
クリタケに似ているので(注
)


ホコリタケ(幼菌は食)

ドクベニタケ(毒)



アミタケ(食)

ヒメホコリタケ(食)

きのこ生える時期は、落葉
真っ盛り

ハナイグチ幼菌(食)
ジコボウ

これぞ毒キノコと言う見た目の
ベニテングタケ(毒)

美しい
けど・・ (毒)

倒木下に生えていた。

クリタケ(大)老菌(流れ気味)

チャナメツムタケ(食)


山を
彷徨っていると

頭は悪いが、視力は途轍もなく良い
(しかし最近老眼気味
)
あれは・・

多分、きのこだろう・・

ヌメリスギタケモドキ老菌(食)

ここで台風19号の
被害と森の中・・

あちらこちらこんな感じです



一の鳥居看板も

腐っていた軸木がボキ

一の鳥居敷地内の赤松

戸隠大久保地区の山の中は



現在もこんな感じです

多忙な中でも時間があれば、山へ
きのこ採り
ムキタケ(食)
ツキヨタケ(毒)
にも似ているので、採る際は要注意

きのこの不作年でしたが
ムキタケだけは、結構生えていました。





きのこ採り名人が採った
シモフリシメジ(食)

私は
、まだ採った時がありませんが

採ってみたい

シモフリシメジ炊き込みご飯
ダシが出ていて、半端無い美味さ

浅川のきのこ屋さんが、やっときのこを届けてくれました

ヒラタケ(食)

クリタケと雑きのこ群。

2019年は、久々に、きのこの不作年でした
来年度は、きのこが豊作であります様に

今は、天然ナメコが生え始めているのですが
時間が無く、山へ入れてません

冒険家・S






多分、シロオニタケ幼菌(毒)




ドクツルタケ(猛毒



海外









クリタケ幼菌(食)


ニガクリタケ(毒)




ホコリタケ(幼菌は食)


ドクベニタケ(毒)




アミタケ(食)


ヒメホコリタケ(食)


きのこ生える時期は、落葉



ハナイグチ幼菌(食)


これぞ毒キノコと言う見た目の


美しい



倒木下に生えていた。

クリタケ(大)老菌(流れ気味)

チャナメツムタケ(食)



山を



頭は悪いが、視力は途轍もなく良い



あれは・・

多分、きのこだろう・・

ヌメリスギタケモドキ老菌(食)


ここで台風19号の


あちらこちらこんな感じです




一の鳥居看板も

腐っていた軸木がボキ


一の鳥居敷地内の赤松


戸隠大久保地区の山の中は




現在もこんな感じです


多忙な中でも時間があれば、山へ


ムキタケ(食)




きのこの不作年でしたが






きのこ採り名人が採った

シモフリシメジ(食)


私は



採ってみたい


シモフリシメジ炊き込みご飯

ダシが出ていて、半端無い美味さ


浅川のきのこ屋さんが、やっときのこを届けてくれました


ヒラタケ(食)


クリタケと雑きのこ群。

2019年は、久々に、きのこの不作年でした

来年度は、きのこが豊作であります様に


今は、天然ナメコが生え始めているのですが

時間が無く、山へ入れてません


冒険家・S

2019年、冬季前の作業。
2019年、戸隠少年野球記録会・親子対決。(11月27日、その2)
2019年、野沢菜漬け、前半戦作業。(11月27日、その1)
2019年、11月末。
毎日、野沢菜漬け作業が続いています

先週、大量に刈り取って来た
、野沢菜を切りまくり

私は
洗い
ゴミを選別し
漬ける作業

まだまだ大量に

野沢菜を洗い
漬けなければいけません
ありがたいことに、土日に、妙高から上越から、長野市内からと、地元同級生&地元後輩、知り合い、知人と来店があり、その都度、色々話したりし、野沢菜漬け作業が進まず・・
畑にも、未刈り取り

野沢菜もありますし
私の
休耕畑の野沢菜も・・ (小さく・細いので、使えるのか・・
しかも見に行ってもいない放置play状態
)
まだまだ野沢菜漬け
との格闘が続きます

色々あり・・
納車

戸隠スキー関係の
大御所さんから
、息子の
夏用スキー
レッスンで使った、スキーブーツの
お下がりを貰った
お礼を
届けた際に、スキー談義で
、熱く
お互いに語り合いました
言っていることが良く分かり、全くその通りだと思いました
その子の
今は、今しかない

なので、後悔することなく、色々やらせてサポートする

これに尽きると絶対に思います。
ここでも大幅に予定と、野沢菜漬け作業と段取りが遅れ



夕方から野沢温泉
COMPASS HOUSEへ


今シーズン用の
スキー板とブーツ
、来年度の室内練習用スキー板と
足が大きくなった時を見据えて、1サイズ大きいブーツ
、そして3年間使い続けてきたメットも新規
買い替えました
また今週末に、愛知クエスト・岐阜スノーヴァ羽島へ行くので
、そこで新
スキー板
での滑走です

何せ今年は、本当に色々あり過ぎて
何もかも後手後手状態のパニック状態で

、年末までに、計算し、考えながら、日にちと時間を使わないと、あっという間に令和2年になってしまいますので、後1ヵ月間が勝負です


冒険家・S


先週、大量に刈り取って来た



私は





まだまだ大量に


野沢菜を洗い


ありがたいことに、土日に、妙高から上越から、長野市内からと、地元同級生&地元後輩、知り合い、知人と来店があり、その都度、色々話したりし、野沢菜漬け作業が進まず・・
畑にも、未刈り取り








まだまだ野沢菜漬け



色々あり・・
納車


戸隠スキー関係の










言っていることが良く分かり、全くその通りだと思いました

その子の






これに尽きると絶対に思います。
ここでも大幅に予定と、野沢菜漬け作業と段取りが遅れ




夕方から野沢温泉




今シーズン用の






また今週末に、愛知クエスト・岐阜スノーヴァ羽島へ行くので






何せ今年は、本当に色々あり過ぎて







冒険家・S
