2019年、休耕畑、続・野沢菜成長過程。
バタバタしていて、ブログ更新
が半端無く遅れています
本当に、スミマセン
やはり、予定外でした
息子の
フリースキー所属の
変更で
、新
コーチと新しい
環境でのレッスンが
、多忙な毎日を更に加速させ、超~~多忙になってしまってから、生活・仕事でも息子
中心となってしまっています
さて、そんな中でも、大停電前の(10月12日~10月14日)休耕田

野沢菜畑の野沢菜生え状態です
大きく成長していますが
やはり

雑草が気になります




でもきちんと成長し大きくなるもんです

日を改めて、雑草除去の
武器を用意。

ドラゴンクエストで言う、鉄の爪(1500ゴールド
)


鉄の爪を装備し畑へ

雑草共を



引き裂き
削って行く~~~
色が変わっている所が、攻撃完了

肉体労働でしたが
、暗くなる前ギリギリに全て、雑草駆除完了出来ました

日々、野沢菜は成長しております
そして現在は、もっともっと大きくなっています


本日行われる、第50回 そば祭りお焚き上げ
明日は、第50回 献納祭そば祭り

前日、準備を行いました
記念すべき第50回の半世紀記念なのですが
長野市での水害被災とうが
あるので、自粛ムードの中、神事ごと、戸隠の文化です
献納そば奉納のみ行います。
冒険家・S



本当に、スミマセン

やはり、予定外でした









さて、そんな中でも、大停電前の(10月12日~10月14日)休耕田

野沢菜畑の野沢菜生え状態です

大きく成長していますが

やはり

雑草が気になります





でもきちんと成長し大きくなるもんです


日を改めて、雑草除去の



ドラゴンクエストで言う、鉄の爪(1500ゴールド



鉄の爪を装備し畑へ


雑草共を




引き裂き

色が変わっている所が、攻撃完了


肉体労働でしたが



日々、野沢菜は成長しております

そして現在は、もっともっと大きくなっています



本日行われる、第50回 そば祭りお焚き上げ

明日は、第50回 献納祭そば祭り


前日、準備を行いました

記念すべき第50回の半世紀記念なのですが




献納そば奉納のみ行います。
冒険家・S

2019年、マラソン大会。
2019年、台風19号、被害後の問題。
飯綱西区内の倒木状態が1番酷かったと聞いていたので
(学生のバイト君もいる)巡回へ

相変わらず白樺の木が弱い事

白樺の木が、あちらこちらで、倒れまくり
ヤバイ状態でした
これ以外にも多くの木が倒れまくっていたし、倒木が家に倒れ
屋根が破損し
ブルーシートで覆われている家を
数件見ました
この際、一気に伐採しちゃいましょう
大風
や台風が
来るたびに、停電やら
家屋損傷が
つきものになってしまいます。

そして、やはりこれ
駄目駄目公務員達の判断ミスで、多くの市民が被害を受け、今も避難所暮らしを強いられています。
平凡な仕事をこなし、経験値も少ないから、何かあれば動けない
上の指示がないと動けない
使えね~~
TOPが、もっとしっかりやって下さい
日本中で
、不況で困っている中、お役所仕事の公務員のボーナス
がUP
とかおかしくないかい
(これだけ大不況なのだから、ボーナスって自体どうなの
)
私達の税金ですぜ


こちらは、サービス業職は、年々人手不足や物価の上昇、今回の千曲川氾濫での風評被害等で、善光寺から野沢温泉・上田地域から、戸隠・長野と言うだけで、めっちゃ客足が遠のき、どこも空き空きです
この秋は
本当にヤバいです




私達もヤバいですが
現在被災された方は、今までの生活を取り戻す為に、もっと困り、大変な状況です

ボランティアもそうですが
迅速に動き
少しでも早く、今までの生活が取り戻せる様に、1人1人が協力し
助け合っていかなければいけません。
冒険家・S



相変わらず白樺の木が弱い事


白樺の木が、あちらこちらで、倒れまくり


これ以外にも多くの木が倒れまくっていたし、倒木が家に倒れ




この際、一気に伐採しちゃいましょう

大風






そして、やはりこれ

駄目駄目公務員達の判断ミスで、多くの市民が被害を受け、今も避難所暮らしを強いられています。
平凡な仕事をこなし、経験値も少ないから、何かあれば動けない



TOPが、もっとしっかりやって下さい

日本中で





私達の税金ですぜ



こちらは、サービス業職は、年々人手不足や物価の上昇、今回の千曲川氾濫での風評被害等で、善光寺から野沢温泉・上田地域から、戸隠・長野と言うだけで、めっちゃ客足が遠のき、どこも空き空きです

この秋は






私達もヤバいですが



ボランティアもそうですが

迅速に動き


冒険家・S

2019年、鏡池。
25日、金曜日の朝
雨降る中

鏡池へ
正直、今年の紅葉は、綺麗ではありません
9月10月の異常な暖かさに加え
寒暖差が
無いので、綺麗な紅葉に
なっていません

金曜日の夕方から~妙高へ
(名古屋へ行く前に、実家へ
用事)
奥社~信濃町の紅葉も汚い


ここで、1つ紹介します
隠れた観光スポット
戸隠スキー場入り口、道路
小鳥の森
の道路向かい森の中にある・・

小鳥ヶ池
綺麗な
紅葉の
年だと、こんなに綺麗なのです
(正直、今年こちらも、綺麗ではない
)
鏡池が
有名過ぎてしまっていますが
こちらは人が少なく、マジで、穴場スポットです

駐車場
が無く、戸隠神社
に停め
少し歩く
(5分程)かたちになりますが
(たかが5分) 是非お勧めです
小鳥の森
のパスタやピザも絶品
で、美味しなので
、こちらもお勧めです
(ピザは、持ち帰り出来ますょ)
冒険家・S

雨降る中


鏡池へ

正直、今年の紅葉は、綺麗ではありません

9月10月の異常な暖かさに加え






金曜日の夕方から~妙高へ



奥社~信濃町の紅葉も汚い



ここで、1つ紹介します

隠れた観光スポット

戸隠スキー場入り口、道路

小鳥の森


小鳥ヶ池

綺麗な




鏡池が




駐車場







小鳥の森




冒険家・S

2019年、現在、息子を中心に。
今シーズン春先
から、戸隠ジュニアフリースキーチームを離れ
個人コーチに
所属を変更
昨年までは、グリーンシーズン中はとは違い、今年は、ガンガンとマットで飛んでいます

指導も大幅に変わり
、今までとは別人です
本当に厳しい指導とレッスンの甲斐があり、息子の
身体能力を最大限に引き出してくれているので、日々進化し上手くなっている状態に
、私達親も
金銭面と

送り迎え
等、大変ですが
充実したグリーンシーズンを過ごさせてもらっています

今までは、預けておけば見てもらえるし
上手くなっているだろう

と勝手な判断でいましたが
今は違います。

マット・ブラシ用のWAX(ワックス)も塗り(今までは、こんなことすら知らなかった)技の名前や体の使い方、コーチから送ってもらった、飛び動作の動画を
、息子と
見て
、分析したり、私が
撮影し
、息子と
2人で見たりと
、今は親子で

勉強しています


小布施クエストのドラちゃん

今は、雪山に
向けて、少しでも上手くなってもらいたいので
、親と
しては出来るだけ、新コーチに
見てもらい ビシビシやってもらいたいので、今日明日と色々あり調整し、今日は愛知クエスト・明日は岐阜スノーヴァ羽島と、夏の強化合宿同様に、奥さん
親友宅へ
泊めてもらう
流れで、今日明日と、私は
お休みです
(今回は、奥さんも同行
)
親馬鹿と、また色々言われますが
いつも言う様に、息子の
今は今しかない
何事でもそうですが
動くか・行くか・やる気があるか
あの時
あ~すれば良かった
こうやっておけば良かった
とかの後悔だけはしたくない
ただただそれだけです。
冒険家・S




昨年までは、グリーンシーズン中はとは違い、今年は、ガンガンとマットで飛んでいます


指導も大幅に変わり


本当に厳しい指導とレッスンの甲斐があり、息子の











充実したグリーンシーズンを過ごさせてもらっています


今までは、預けておけば見てもらえるし



と勝手な判断でいましたが

今は違います。

マット・ブラシ用のWAX(ワックス)も塗り(今までは、こんなことすら知らなかった)技の名前や体の使い方、コーチから送ってもらった、飛び動作の動画を














小布施クエストのドラちゃん


今は、雪山に












親馬鹿と、また色々言われますが



何事でもそうですが






ただただそれだけです。
冒険家・S

小布施クエスト10周年記念イベント。
今月の上旬。
小布施クエストで
、10周年、祝イベント
受付
めつちゃ混んでいました





名古屋の仲間と

岐阜と大阪の仲間も

ゴウキ隊長
MSNGメンバーの仲間です。
このゴウキ隊長との繋がりから、今の新
コーチとの繋がりが出来ました


色々な、お楽しみイベントと

ミニ大会が開かれ

晴天の中
、めっちゃ盛り上がっていました

食の
ブースも4店舗程出て、食も充実




大阪から来た仲間のY兄さん。
可愛がってもらっています

200人近くいたでしょうか

スモールキッカーでのミニ大会

お題は、360℃


スノーボード選手が沢山いる中で、我が坊ちゃん
奇跡的に
奇麗なミュート360℃が決まり
観客受けするフリースキー板じゃ出来ない飛びで


優勝

ミニ大会と言え、嬉しかったのでは

これに満足せず、もっと飛んで
練習して下さい





小布施クエスト10周年祝記念撮影

コーチからの指導

このメンバーに入れたのが
今年1番の
奇跡


春の
段階で、こうなるとは予想もしてませんでしたから

新たなトップLVの仲間たちと切磋琢磨し

フリースキーを続ける限り
、S君とは永遠のライバル
負けない様に、お互いを高め
上手くなって下さい
お願いします

秋
深まる中

次に会うのは、雪山かな

まだまだ若い彼等
やはりゲームが
大好き
しかも、うちのは
、この仲間の中では、フリースキーが1番下手なのに
、ゲームに関しては、確実に、1番の
ゲーム
馬鹿

皆、雪山で会ったら
、うちのヘッポコ息子を
ビシビシと鍛えて下さい
冒険家・S
小布施クエストで


受付

めつちゃ混んでいました






名古屋の仲間と


岐阜と大阪の仲間も


ゴウキ隊長

MSNGメンバーの仲間です。
このゴウキ隊長との繋がりから、今の新




色々な、お楽しみイベントと


ミニ大会が開かれ


晴天の中



食の






大阪から来た仲間のY兄さん。
可愛がってもらっています


200人近くいたでしょうか


スモールキッカーでのミニ大会


お題は、360℃



スノーボード選手が沢山いる中で、我が坊ちゃん







優勝


ミニ大会と言え、嬉しかったのでは


これに満足せず、もっと飛んで








小布施クエスト10周年祝記念撮影


コーチからの指導


このメンバーに入れたのが





春の



新たなトップLVの仲間たちと切磋琢磨し


フリースキーを続ける限り


負けない様に、お互いを高め



お願いします


秋



次に会うのは、雪山かな


まだまだ若い彼等



しかも、うちのは







皆、雪山で会ったら




冒険家・S

子供達の遊具設置作業。
2019年、台風19号での被害~仮復旧まで。
台風19号が
通り過ぎた13日の朝
被害状況を見に息子を
乗せて、パトロール
敷地外の木も折れまくり

道路にも折れた
木や葉が一面

田んぼさんの、かかしも倒れ
(2回目)

太い木が、ご覧の通り

夜中で良かった
日中でしたら、人に
車に
と考えると
ゾッとします

台風が
過ぎ去った後に掛かる虹

献納祭蕎麦畑から

電信柱もバキバキ






Hさんと
比べると、木の太さが良く分かります

パートさんのM家さんから、差し入れ
ありがたかったです

先ずは、これ
電動シャッターを開けないと始まらなく

人に電話で
聞いて

初めて
手動に切り替え

何とか開閉に
成功
良い経験になりました

電気
がないので、ゲームが
出来ない息子ちゃん
キャッチボールをして遊んでいました

昨年の停電を気に、仲間から購入
してあった、発電機を
出し

オイル交換と
ガソリンを補充し
発電機始動
携帯充電、冷蔵庫の電源確保
と、超~~~~助かりました

家の
電源を
確保したので、倒木撤去の
お手伝いに、チェンソーを持ってGO
向かう途中で、地区のセンターにて、炊き出しが行われていて
、寄り
午後からの
予定を話し合い
電気を、1日でも早く、通さなければいけないと言うことで、ペンション村から~バードラインの倒木を出来る限り片付けようと
決まり。

Iさん宅の
倒木も伐採が
始まっていました。

ペンション村入り口

ここは道路の、ど真ん中

私と
Jさんで
、先発隊とし、何処まで倒木が倒れていて、だいたい何本切れば良いのか偵察調べに


何じゃこりゃ~~でした


電柱も、ご覧の通り


電線を潜り抜け




倒木の影響で、景色が変わっていますし、道路脇が明るくなりました。


バードラン付近まで歩き
偵察終了し、皆と合流
状況を伝え

持参して来た人でのチェンソー
7台程で、倒木の伐採開始



チェンソーが無い人や年寄
、女性は
、切断カットした
木を道路脇へ、重い木を片付け

中学生に小学生
まで、手伝ってくれました

声を掛けしたり、連絡を
したりしたのではなく、自然に集まった、有志の人々50人は居たでしょうか
凄い力です


田舎ならではの団結力
協力し
手伝ってくれている顔ぶれを見ると、やはりなとの面子
人柄が分かります。

絆って
凄い



専門職(森林組合)がいない素人軍団でも
力を合わせ
皆で考え
アドバイスをしながら伐採を続け

片付けまくりました








片付け始め 4時間後・・
皆で頑張った
結果
道路に倒れていた倒木は全て撤去


後は電柱と電線の復旧のみ。
こちらは電力会社に任せる事しか出来ませんが
倒木撤去を
全て行ったのは、有志で集まった皆の力
お疲れ様でした

H建設の若き社長
息子の
少年野球監督
でもあります。

絶妙な操作で、重機を
扱っていました


停電なので、ボイラーが沸かず
シャワーを
浴びれないので、私は
妙高実家へ行き
風呂へ
食料品を実家の親が
大量に用意してくれていました




飯綱町


信濃町

停電になる訳です

長野県で、森林税を納めているんだから、この際に、一気に伐採

しちゃって下さいょ
大型台風や
大風が

吹くたびに、毎回これが当たり前になっては困ります

豊野の仲間に、デッキブラシとゴムワイパーを届けに行った時の浸水状況



息子が
車内
から
ズームにしろよ

息子が
「光って
いて、海みたい」
氾濫
した泥水が反射
しているのが確認出来ます

新幹線車両センター
14日の時点で、まだ水が引いてません


そして、22日の昨日、バードラインからペンション村への道路電柱と電線が仮整備され。

まだ仮復旧ですが

通れる様になりました

遠回りして、下へ下っていましたが
ここが通れる様になり
便利になりました。

私も
ボランティアに行き
現状を見ているので、水害被害を
受けた人達は、本当に大変なのが分かります
うちは停電と、倒木で道路関係が不便だけで済んでいるので、全然災害LVが違いますが、水害で
被災された方々には、一刻も早く、元の生活に戻ることを祈ることしか出来ません
自然災害は、本当に恐ろしいです
50年に1回の大雨と

言っていますが、毎年1回のペースになってきているのが現状でしょう・・
今後も大規模な自然災害に備える準備が必要です。
冒険家・S


被害状況を見に息子を


敷地外の木も折れまくり


道路にも折れた


田んぼさんの、かかしも倒れ


太い木が、ご覧の通り


夜中で良かった

日中でしたら、人に





台風が



献納祭蕎麦畑から


電信柱もバキバキ







Hさんと



パートさんのM家さんから、差し入れ



先ずは、これ

電動シャッターを開けないと始まらなく


人に電話で



初めて



何とか開閉に


良い経験になりました


電気




キャッチボールをして遊んでいました


昨年の停電を気に、仲間から購入




オイル交換と


発電機始動

携帯充電、冷蔵庫の電源確保



家の




向かう途中で、地区のセンターにて、炊き出しが行われていて





電気を、1日でも早く、通さなければいけないと言うことで、ペンション村から~バードラインの倒木を出来る限り片付けようと



Iさん宅の



ペンション村入り口

ここは道路の、ど真ん中

私と





何じゃこりゃ~~でした



電柱も、ご覧の通り



電線を潜り抜け





倒木の影響で、景色が変わっていますし、道路脇が明るくなりました。


バードラン付近まで歩き




持参して来た人でのチェンソー





チェンソーが無い人や年寄






中学生に小学生



声を掛けしたり、連絡を


凄い力です



田舎ならではの団結力

協力し


人柄が分かります。

絆って





専門職(森林組合)がいない素人軍団でも





片付けまくりました









片付け始め 4時間後・・
皆で頑張った


道路に倒れていた倒木は全て撤去



後は電柱と電線の復旧のみ。
こちらは電力会社に任せる事しか出来ませんが

倒木撤去を


お疲れ様でした


H建設の若き社長

息子の



絶妙な操作で、重機を




停電なので、ボイラーが沸かず






食料品を実家の親が







飯綱町


信濃町

停電になる訳です


長野県で、森林税を納めているんだから、この際に、一気に伐採




大型台風や






豊野の仲間に、デッキブラシとゴムワイパーを届けに行った時の浸水状況




息子が



ズームにしろよ


息子が


氾濫




新幹線車両センター

14日の時点で、まだ水が引いてません



そして、22日の昨日、バードラインからペンション村への道路電柱と電線が仮整備され。

まだ仮復旧ですが


通れる様になりました


遠回りして、下へ下っていましたが

ここが通れる様になり


私も




うちは停電と、倒木で道路関係が不便だけで済んでいるので、全然災害LVが違いますが、水害で


自然災害は、本当に恐ろしいです

50年に1回の大雨と



今後も大規模な自然災害に備える準備が必要です。
冒険家・S

2019年、大不作きのこですが・・ (10月22日、その3)
原木打ちしてある木からナメコの幼菌


天然クリタケ

原木打ち木からのクリタケ


こちらも天然クリタケ

ハナイグチ(ジコボウ)



傘下裏が虫に食われてない極上品

ニガクリタケ(毒)

クリタケ(食)

同じ木に生えたりするので、気をつけないといけません

私も
、時間を見つけては、ハナイグチを採り、特製きのこ汁・きのこおろし・きのこそばにと、お店で提供する
きのこを採りに山へ入りますが

今年は、きのこの大不作年
自然が相手ですから、大不作ばっかりは仕方がないのですが・・
きのこ採り名人は、こんな大不作の時でも、これだけ凄いきのこを(大きさから採るタイミングから超~~極上品

)採って来てくれました

これは、ヤバ過ぎる

早速、今朝
、特製キノコ汁を作る時に、使わせていただきます
今週末までは、極上
ハナイグチ入り(クリタケ・ナメコ・その他、雑キノコも入る)特製キノコ汁&きのこそば・きのこおろしが食べれますょ~~~

そして、現在、大久保の茶屋では、TV
・雑誌・新聞等の取材は、一切断っているのですが
お世話になっている方が、取材
を知らなく、勝手に、私を
紹介してしまい
長野県版ではないのですが
10月上旬に、きのこ関係で、雑誌の取材を受けてしまいました
それと、こちらは台風の
影響で、大停電の為に断れた
長野の某TV取材
こちらもきのこ関係の繋がりと、人の紹介から、危うくTVに出る流れでしたが
こちらは、大停電
と、倒木散乱のおかげでセーフ
やはり秋の
味覚である「旬の
キノコ」
旬の物に勝るものはない
栽培キノコなんて、きのこ~~って見た目と味ですが
天然物のキノコは、今しか食べれません
是非、
旬
を
味わいに来て見て下さい
冒険家・S


天然クリタケ

原木打ち木からのクリタケ


こちらも天然クリタケ

ハナイグチ(ジコボウ)



傘下裏が虫に食われてない極上品


ニガクリタケ(毒)


クリタケ(食)

同じ木に生えたりするので、気をつけないといけません


私も




今年は、きのこの大不作年

自然が相手ですから、大不作ばっかりは仕方がないのですが・・
きのこ採り名人は、こんな大不作の時でも、これだけ凄いきのこを(大きさから採るタイミングから超~~極上品





これは、ヤバ過ぎる


早速、今朝


今週末までは、極上



そして、現在、大久保の茶屋では、TV


お世話になっている方が、取材





それと、こちらは台風の








やはり秋の


旬の物に勝るものはない

栽培キノコなんて、きのこ~~って見た目と味ですが

天然物のキノコは、今しか食べれません

是非、




冒険家・S
