fc2ブログ

2019年、息子、少年野球。

夏の運動で、野球をやっていますが
は、当番で大変です(先週の日曜日、この翌日、そば部応援で東京

DSC02658_convert_20190826034257.jpg

練習試合

DSC02659_convert_20190826034307.jpg

グランド整備のお手伝い

DSC02660_convert_20190826034320.jpg
DSC02662_convert_20190826034339.jpg

塁審も2試合こなし

DSC02670_convert_20190826034418.jpg
DSC02671_convert_20190826034430.jpg
DSC02672_convert_20190826034406.jpg

一緒に練習をしたり、私は、激疲れ

DSC02673_convert_20190826034351.jpg
DSC02674_convert_20190826034329.jpg

冬のフリースキーでは、応援に行ったり、色々とサポート出来るけど
夏の、サービス業職での当番や、サポートは無理だと言っていたのに、コーチに勧められ野球をやることになってしまい
身体への負担や、今シーズンからのフリースキー練習環境がガラリと変わったのもあり、野球は今シーズンで最後(空手も辞める)なので、今シーズンだけは何とか私自身手伝いますが
来年からは、フリースキー1本に絞りますので、後3ヵ月、何とか凌ぎます

DSC02675_convert_20190826034453.jpg

今日は野球の大会ですが 午前中のみの参加で、午後からは小布施クエストに移動し 新コーチのライダーズ交流会に参加します
そして、私は、本日も店に居ません・・ 良いのか こんなんで
今日も多忙過ぎます

冒険家・S
スポンサーサイト



2019年、夏休み中のお出掛け、プチ旅行。

お盆後、息子の夏休み最終日に、姪っ子を連れ、プチ旅行
若干の二日酔い後でしたので・・
名立SAで、朝食とし イカ天そば
意外と美味かったです

DSC02395_convert_20190824061941.jpg

子供達は、うどん

DSC02396_convert_20190824062048.jpg

北陸道入善ICで下り 8号線を富山県へ
番やの寿司 小杉店

白身3種

DSC02398_convert_20190824062426.jpg

マグロ3種

DSC02399_convert_20190823230135.jpg

贅沢じゃのぉ~~

DSC02401_convert_20190824061905.jpg

青魚3種

DSC02402_convert_20190824061426.jpg

地魚3種

DSC02403_convert_20190824061437.jpg

イカ5種

DSC02404_convert_20190824063632.jpg

バイ貝刺身
肝の美味いことと言ったら 濃厚過ぎて驚きました

DSC02407_convert_20190824061126.jpg

カワハギ肝和え刺身
私は、この世で、1番美味い 刺身は、肝和えカワハギだと思っています

DSC02406_convert_20190824063617.jpg

カワハギ刺身を、一気に食い尽くす餓鬼達
しかしまだ肝の味は分からないらしく 

DSC02408_convert_20190823231502.jpg

刺身のみ

DSC02409_convert_20190824062306.jpg

トロサーモン

DSC02410_convert_20190823225427.jpg

フクラギ(ブリの子供)

DSC02411_convert_20190824063726.jpg

ノドグロ炙り柚子胡椒

DSC02412_convert_20190824063914.jpg

ヒラメの縁側

DSC02413_convert_20190824063713.jpg

戸隠~片道260㌔ 4時間半のドライブ
能登大橋

DSC02415_convert_20190824063848.jpg
DSC02417_convert_20190824063658.jpg

夏の忙しさと、お盆激務仕事からの疲れ&寿司食いガソリン補充し、うたた寝フリーザ様

DSC02414_convert_20190824063941.jpg
DSC02418_convert_20190824063644.jpg

6月に来た 能登島水族館へ到着(私達家族は3回目)
姪っ子は初

DSC02419_convert_20190824061102.jpg

アラが浮いてきていたので、沈めました(本当はいけない


DSC02420_convert_20190823224836.jpg

ジンベエザメ

DSC02421_convert_20190824060301.jpg
DSC02424_convert_20190823225333.jpg
DSC02425_convert_20190823230720.jpg
DSC02422_convert_20190823231330.jpg
DSC02423_convert_20190824061330.jpg

夏休み中ともあり、第5駐車場まで、県外ナンバーだらけの満車状態で、人の多さに驚きました

DSC02428_convert_20190823231238.jpg

ペンギン

DSC02432_convert_20190824061114.jpg
DSC02435_convert_20190824061503.jpg
DSC02438_convert_20190823230221.jpg

バンドウイルカショー

DSC02439_convert_20190823230159.jpg
DSC02440_convert_20190823225655.jpg
DSC02443_convert_20190824064315.jpg
DSC02450_convert_20190823225616.jpg

アシカショー

DSC02452_convert_20190823231020.jpg
DSC02453_convert_20190824060327.jpg
DSC02454_convert_20190823232008.jpg

バンドウイルカへの餌上げ

DSC02458_convert_20190823231301.jpg
DSC02459_convert_20190823231439.jpg

イルカではなく、カメが食べにきていました

DSC02460_convert_20190823230936.jpg

ミズタコ

DSC02462_convert_20190823231705.jpg

クラゲ

DSC02463_convert_20190824060642.jpg
DSC02464_convert_20190823225316.jpg
DSC02465_convert_20190823225003.jpg
DSC02466_convert_20190823231142.jpg

トラウツボ

DSC02469_convert_20190824061050.jpg

カブトガニ

DSC02471_convert_20190823230910.jpg

エイ

DSC02473_convert_20190823225203.jpg

ドクターフィッシュ

DSC02475_convert_20190823225351.jpg
DSC02478_convert_20190824061025.jpg

岡山の白桃ソフトクリーム

DSC02484_convert_20190823231051.jpg

ジンベエザメへの餌上げ

DSC02486_convert_20190824061611.jpg

こうやってあげるのを

DSC02492_convert_20190824063812.jpg

初めて見ました
そして餌上げの時間に、ジンベエザメが浮いて来て、大型水槽の上を泳いでいた時に、ヒレを触れることが出来て、姪っ子と数回触り
それを見ていた隣の人が、冷たい目で睨んでいたそうです
しかも「魚には触れないで下さい」と看板が設置されたいたみたいですが マジで気づかなかったです
スミマセン

DSC02496_convert_20190824063757.jpg

ポンコツ息子は、大好きな姪っ子と、1日遊べ めっちゃ喜んでいました
どれだけ好きなんじゃい

DSC02500_convert_20190824063602.jpg

能登島大橋からの加賀谷屋旅館

DSC02503_convert_20190824055651.jpg

帰宅時間が当然遅くなったので、新井道の駅で、久々にミサのミソチャーシューを数ヶ月ぶりに

DSC02505_convert_20190823225628.jpg

中社 小鳥の森で、いただいたホワイトコーン

DSC02508_convert_20190824062440.jpg

夏限定MENU

DSC02506_convert_20190823230324.jpg

マジ美味かったです

DSC02510_convert_20190823231637.jpg
DSC02514_convert_20190824061658.jpg

長野駅に見送りに

DSC02606_convert_20190824062657.jpg

都会へ帰りました

DSC02607_convert_20190824062706.jpg

息子は寂しがっていましたが
またすぐに会えるさ

冒険家・S

2019年、戸隠中学生、社会科、体験学習。

今年も体験学習に来た、中学生に、そば打ち(初)を体験してもらいました
そば粉を振るい

DSC02539_convert_20190823231627.jpg

水回し

DSC02540_convert_20190823231109.jpg

練り

DSC02541_convert_20190824060315.jpg

捏ね

DSC02543_convert_20190824060544.jpg

そば打ち

DSC02547_convert_20190824063827.jpg
DSC02551_convert_20190823231724.jpg
DSC02561_convert_20190824060724.jpg
DSC02562_convert_20190824060740.jpg
DSC02564_convert_20190824060532.jpg

そば切り

DSC02565_convert_20190823225040.jpg

初めてにしては、奇麗な麺線

DSC02567_convert_20190823225641.jpg
DSC02566_convert_20190823225135.jpg
DSC02568_convert_20190823224912.jpg

人生初のそば打ち&そば切り
家で、家族と美味しく食べて下さい

DSC02569_convert_20190824060108.jpg

3日間でしたが
良い経験が出来たんじゃないかな
若いって良いですネ

冒険家・S

2019年、鉢植え戸隠秋蕎麦。

かなり蒔き過ぎた感がある、鉢植え戸隠在来種秋蕎麦。
順調に成長しています

DSC02384_convert_20190824072148.jpg

今週中に、白い蕾も確認出来るかな

そして、お盆が過ぎ 戸隠の朝晩の涼しくなった事と言ったら・・
気温の冷え込みに驚きます
戸隠にお出掛けの際は、1枚上着を用意して下さい 暑ければ着なければ良いだけですから

冒険家・S

2019年、何茶って畑の成長過程と異変・・

愛知合宿後の時間を見つけ、盆前に草刈りを済ませ

DSC02250_convert_20190823224754.jpg

真夏の太陽を浴び、日々成長

DSC02288_convert_20190824061138.jpg

お盆後の早朝 異変が・・

DSC02571_convert_20190824060340.jpg

雨風が無かったのに、倒れている 何で

DSC02572_convert_20190824060437.jpg

見に行くと やられていました

DSC02579_convert_20190824060224.jpg

キツネか テンorイタチ系の獣の仕業です

DSC02576_convert_20190824060145.jpg

トウモロコシの茎が・・

DSC02577_convert_20190824060021.jpg

かじられていました
最悪だ

DSC02578_convert_20190824060805.jpg

ふと見ると、大根がいつの間にやら育っているし

DSC02581_convert_20190824062610.jpg

地這えキュウリも実ってるし

DSC02582_convert_20190824060610.jpg

枝豆も実がついているし

DSC02584_convert_20190824060504.jpg

丸茄子も1つだけ実ってる

DSC02585_convert_20190824060451.jpg

接ぎ木の影響で、茄子の遺伝子が負けてる

DSC02586_convert_20190824060409.jpg

ゴーヤの花が咲いてはいるけど、これから冷え込んでいく 戸隠で、実はつかないでしょう

DSC02587_convert_20190824060654.jpg

シシトウも実がついていました

DSC02588_convert_20190824060819.jpg
DSC02589_convert_20190824062636.jpg

こちらは、収穫出来そうだ

DSC02590_convert_20190824060833.jpg
DSC02592_convert_20190824060518.jpg

しかし、その前に、この対策をしなければ
たったこれだけの何茶って畑ですので、電柵やネット(網)を設置してられません

DSC02583_convert_20190824060120.jpg

そこで、これの出番
衣服用 防虫剤を

DSC02594_convert_20190824055707.jpg

ガンガンと畑に、蒔いて行く~~~

DSC02595_convert_20190824062754.jpg

これでもかと

DSC02596_convert_20190824060751.jpg

蒔きまくり

DSC02597_convert_20190824060859.jpg

防虫剤の結界を作りました
これで様子を見ます

DSC02598_convert_20190824060915.jpg

これに頭にきたのか、やられました
キツネに、色々な種蒔きした鉢を掘られの

DSC02609_convert_20190824225842.jpg

ひっくり返すわの仕返し

DSC02608_convert_20190824225817.jpg

もぅ頭にきたので、駆除してやる
覚悟しろょ こっちもガチで排除してやるからな 人間様を舐めるなょ

冒険家・S

2019年、キツネのいたずら&花火。(8月26日、その2)

おいおい、植木鉢が散乱してるぞ

DSC02336_convert_20190821065456.jpg

奴の仕業だな

DSC02337_convert_20190821065533.jpg

私の作業用手袋も 片方持って行きやがりました

DSC02311_convert_20190821065518.jpg

田舎、夏の遊び 花火

DSC02339_convert_20190821065129.jpg
DSC02341_convert_20190821065334.jpg

股に挟んで・・
親父は誰だ

DSC02343_convert_20190821065754.jpg

手持ち花火

そして奥で光る眼が2つ・・

DSC02345_convert_20190821065029.jpg

キツネです

DSC02353_convert_20190821065225.jpg

ポンコツ息子が、はしゃぐ中

DSC02361_convert_20190821065159.jpg

こ奴は逃げずに、たたずんでいました

DSC02374_convert_20190821065506.jpg

こいつヤバイ

DSC02375_convert_20190821065140.jpg

全く逃げずに、ドンドン近づいて来てるじゃないかい

DSC02377_convert_20190821064942.jpg

そしてお馬鹿2人・・

DSC02379_convert_20190821064911.jpg

金玉ん

DSC02378_convert_20190823222857.jpg

何なんだ、このお笑いコンビ・・

冒険家・S

2019年、長野吉田高等学校 戸隠分校 そば部 全国高校生そば打ち選手権大会前。(8月26日、その1)

お盆休み後に、久々に、そば部講師へ
大会前 団体戦そば打ち練習

DSC02530_convert_20190824055730.jpg
DSC02531_convert_20190823224900.jpg
DSC02532_convert_20190823231651.jpg

大会前最終練習日
夏休み中の、猛練習で、激変する程に、そば打ちが上手くなっていました

DSC02601_convert_20190824060943.jpg
DSC02602_convert_20190824060621.jpg

本日、全国高校生そば打ち選手権大会に出場する選手の応援に江戸へ上京して来ます

冒険家・S

2019年、息子のスポーツ関係、8月編。(8月25日、その2)

8月上旬の強化合宿後にも、小布施クエストにて、お盆中でしたが(8月13・14日)
夕方から息子を連れて、個人コーチからのレッスンを受けていました

DSC02252_convert_20190823225815.jpg
DSC02253_convert_20190823225839.jpg
DSC02254_convert_20190823225851.jpg
DSC02255_convert_20190823225958.jpg
DSC02256_convert_20190823230033.jpg
DSC02257_convert_20190823230049.jpg
DSC02258_convert_20190823230116.jpg
DSC02259_convert_20190823231226.jpg
DSC02260_convert_20190823225902.jpg
DSC02261_convert_20190823231940.jpg

愛知合宿で、知り合いになったR君のWコーク

DSC02262_convert_20190823232020.jpg
DSC02263_convert_20190823232046.jpg
DSC02264_convert_20190823232056.jpg
DSC02265_convert_20190824060041.jpg
DSC02266_convert_20190824061414.jpg
DSC02267_convert_20190824061150.jpg
DSC02268_convert_20190824061849.jpg
DSC02269_convert_20190824061832.jpg
DSC02270_convert_20190824061207.jpg
DSC02271_convert_20190824060959.jpg

R君が来るからと(愛知県から初・小布施クエスト)、2セッションのレッスンを受けるも・・
得意技の熱中症を発症しダウン
ポンコツ野郎め

DSC02251_convert_20190823224825.jpg

小布施のリンゴ

DSC02272_convert_20190823230013.jpg

名産の

DSC02274_convert_20190823230147.jpg

夕方になり、チョイ涼しくなり 大休憩後に

DSC02275_convert_20190824060556.jpg

レッスン再開

DSC02276_convert_20190824061817.jpg
DSC02277_convert_20190824062113.jpg
DSC02278_convert_20190824062318.jpg
DSC02279_convert_20190824062331.jpg
DSC02280_convert_20190824062342.jpg
DSC02281_convert_20190824062357.jpg
DSC02282_convert_20190823232032.jpg
DSC02283_convert_20190823231001.jpg
DSC02284_convert_20190823225826.jpg
DSC02285_convert_20190824063534.jpg

上から見ると 結構な高低差

DSC02286_convert_20190824062153.jpg
DSC02287_convert_20190824062133.jpg

R君と色々語りながらレッスン
また、このR君が良い青年なこと ポンコツ息子よ 見習えょ

DSC02289_convert_20190824061036.jpg
DSC02290_convert_20190824063549.jpg

飯縄山の夕日

DSC02291_convert_20190823231954.jpg

2セッション(1セッション、2時間半)頑張りました
コーチから動画を見せられながらの最終チェック

DSC02293_convert_20190824064252.jpg

少年野球も出れる時のみですが 頑張って行っています

DSC02313_convert_20190821065432.jpg

中学生OBとの合同練習試合 

DSC02385_convert_20190823231349.jpg
DSC02388_convert_20190824061012.jpg
DSC02390_convert_20190824061624.jpg
DSC02391_convert_20190824061637.jpg
DSC02392_convert_20190824062009.jpg

後のBBQ

DSC02393_convert_20190824063742.jpg

私の時間が空いている日で、息子の習い事が無く、空いている日は、小布施クエストへ (8月24日)

DSC02632_convert_20190824230421.jpg

当然コーチが長野に居る日は、必ずレッスン
ここ1ヶ月 空手の練習は出てないけど、どうするんだ・・

DSC02645_convert_20190824230435.jpg
DSC02646_convert_20190824230451.jpg
DSC02647_convert_20190824230501.jpg
DSC02648_convert_20190824230522.jpg
DSC02649_convert_20190824230540.jpg
DSC02650_convert_20190824230553.jpg
DSC02651_convert_20190824230609.jpg

帰りは、ほぼ必ず小布施温泉

DSC02653_convert_20190824230314.jpg

お金と時間がとてつもなく掛かりますが
夏のレッスンが、とてつもなく大切です
もっともっと早くから気づいていれば・・

冒険家・S

2019年、戸隠古道、1丁石~6丁石の草刈り。(8月25日、その1)

大変、申し訳け無いですが
先月下旬の(7月)記事になります
名古屋への強化合宿前に、戸隠クラブ通リズム ツアー2で、あまりにも雑草が酷かった事にショックを受け

DSC01988_convert_20190731073025.jpg
DSC01989_convert_20190731072825.jpg

個人的に、ボランティアで、草刈りを、3日間掛けて行いました

DSC01991_convert_20190731072932.jpg
DSC01992_convert_20190731073051.jpg
DSC01993_convert_20190731072854.jpg
DSC02007_convert_20190731073403.jpg
DSC02008_convert_20190731073347.jpg

多忙な中、本当に頑張りました
自分を自分で褒めてあげたい

DSC02009_convert_20190731073329.jpg

褒めてくれる人はいなく、寄って来たのは、愛人だけ
ヒトスジシマカには、本当に激激好かれます

DSC02024_convert_20190802085755.jpg

この奇麗さ

DSC02025_convert_20190802090006.jpg

めっちゃ頑張って奇麗に整備しました

DSC02028_convert_20190802090725.jpg

何か私に、恩恵があるかな
大自然の恩返し 待ってます

冒険家・S

 50回 戸隠そば祭り 特別企画 『戸隠通リズム』ツアー2。

先月下旬の、そばフェス後の翌日
戸隠クラブ通リズム ツアー2

DSC01893_convert_20190802094513.jpg

スタートは、一の鳥居
セミの抜け殻だらけ

私がオマケで、同行

DSC01891_convert_20190802093319.jpg
DSC01890_convert_20190802095820.jpg

若い女性4名

DSC01894_convert_20190802093447.jpg
DSC01895_convert_20190805023053.jpg

一の鳥居

DSC01896_convert_20190805032957.jpg

戸隠古道をガンガンと歩いて行く~~~

DSC01900_convert_20190804225928.jpg
DSC01901_convert_20190802095137.jpg
DSC01902_convert_20190802095016.jpg
DSC01904_convert_20190804225425.jpg

タマゴタケ発見

DSC01906_convert_20190804225338.jpg

戸隠天望苑に到着

DSC01907_convert_20190802094945.jpg
DSC01914_convert_20190805033036.jpg

松本製麺の蕎麦栽培者担当さんから、蕎麦の説明を聞き

DSC01915_convert_20190802093020.jpg
DSC01916_convert_20190802093618.jpg
DSC01913_convert_20190802092728.jpg
DSC01908_convert_20190802093553.jpg
DSC01911_convert_20190802093537.jpg

戸隠の水を補充

DSC01912_convert_20190804225412.jpg

蕎麦の花

DSC01919_convert_20190804230026.jpg
DSC01920_convert_20190804230240.jpg
DSC01921_convert_20190805022959.jpg

中社へ目指し

DSC01922_convert_20190802093639.jpg
DSC01926_convert_20190802093906.jpg

中社火之御子社(ひのみこしゃ)

DSC01929_convert_20190802092951.jpg
DSC01931_convert_20190802092748.jpg

宝光社へ

DSC01932_convert_20190802093246.jpg
DSC01933_convert_20190802093215.jpg
DSC01935_convert_20190805033016.jpg
DSC01936_convert_20190802094116.jpg
DSC01937_convert_20190805022940.jpg

素晴らしい宝光社神社

DSC01938_convert_20190805032250.jpg
DSC01941_convert_20190802093346.jpg
DSC01942_convert_20190805032915.jpg

ヤマユリ

DSC01944_convert_20190802094158.jpg

お昼は、宝光社の宿坊
宮本旅館さんへ

DSC01945_convert_20190802093158.jpg
DSC01947_convert_20190802092842.jpg

戸隠そば

DSC01948_convert_20190802090254.jpg

参加者、私も大変に楽しめました
※TIMEラグがあり、本当にスミマセン

冒険家・S

2019年、蜂の巣駆除。

秋にむけて、お店のあちらこちらで、蜂の巣を確認
高い所へ、水溶殺虫剤粉を水に溶き 水鉄砲を使い

DSC02321_convert_20190821064831.jpg

蜂の巣に、ぶっかけて行く

DSC02322_convert_20190821065311.jpg

お店前のヤマナシ木にも蜂の巣が ここにもガンガンに、ぶっかけました

DSC02324_convert_20190821065150.jpg

お店裏側屋根の隙間にも、キイロスズメバチが大群で出入り

DSC02329_convert_20190821065249.jpg

殺虫剤入り水を、噴射しまくり
撃破

DSC02331_convert_20190821072136.jpg

になる前に、駆除しました

冒険家・S

2019年、カブトムシ羽化。

やはり羽化不完全状態

DSC02332_convert_20190821065324.jpg

羽が奇形してしまっていました

DSC02333_convert_20190821065420.jpg

でも素晴らしく大型の牡♂カブトムシ

DSC02334_convert_20190821065444.jpg

羽化不完全状態ですので、野生には放てません。

DSC02335_convert_20190821065344.jpg

責任をもって飼育します。

冒険家・S

2019年、戸隠高原野菜。

飲み仲間のM家から、「はねだしだけど食べて」と、戸隠高原野菜をいただきました
トウモロコシ

DSC02308_convert_20190821065408.jpg

トマトオクラキュウリ

DSC02307_convert_20190821065238.jpg

平地の野菜に比べると、山間地域では、朝晩の気温、寒暖差が野菜を美味しくさせます

DSC02317_convert_20190821065300.jpg

はねだしと言っても味には変わりはありません。
曲がっているから 虫に食われている跡があるから等で商品にならないなんて、とんでもなく贅沢
高原野菜を食べれると言う旬の味覚を無料で頂ける
田舎ならではの絆です 

DSC02318_convert_20190821065040.jpg

トウモロコシの甘さと言ったら、言葉に出ない美味さ

DSC02319_convert_20190821065610.jpg

戸隠の野菜直売所に、戸隠高原野菜を買おうと並ぶ人達の気持ちが分かりますが
ここで、人の嫌らしい負の闇を垣間見ることもできます
それは、戸隠の美味しい高原野菜を安く仕入れ 市内にて、べらぼうに値段を吊り上げ(上乗せ)販売している心もとない人達もいるのです
しかも戸隠内でもあると、野菜の栽培農家さん達からも聞いております・・
こう言う記事を書くと、また私は批判され 叩かれますが 事実を伝えるのも義務
寂しい限りです

冒険家・S

2019年、草刈り機、購入。

草刈り機を2機使用していましたが 使用頻度が多い為に、1機死亡
その壊れた草刈り機は、ホームセンター使用の壊れたら買い替えの玩具
豊野の仲間から農作業プロ仕様を購入(2機目)

DSC01819_convert_20190726071758.jpg

POWERと使い勝手は抜群です

本日、色々あって、これより石川県能登半島へ行って来ます

冒険家・S

2019年、戸隠献納祭蕎麦畑 成長過程。(8月19日、その3)

お盆中に(大型台風上陸直前)、バイトさんを送迎した際に、近くを通ったので、様子を見に行くと

DSC02298_convert_20190819014310.jpg

強風でピントが合ってませんが 白い蕾を確認出来ました

DSC02299_convert_20190819014348.jpg

強風に耐え開花し

DSC02300_convert_20190819014400.jpg

虫達の力を借り受粉し 多くの蕎麦の実をつけて下さい

冒険家・S

2019年、何茶って畑、苗芽の成長過程 8月編。(8月19日、その2)

時間を見つけては、雑草抜き作業を開始

DSC02142_convert_20190805023408.jpg

トウモロコシ

DSC02143_convert_20190805023216.jpg

大根

DSC02145_convert_20190805023352.jpg

枝豆

DSC02146_convert_20190805031849.jpg

茄子

DSC02147_convert_20190805022818.jpg

ゴーヤ

DSC02148_convert_20190805022700.jpg
DSC02149_convert_20190805022735.jpg
DSC02151_convert_20190804230219.jpg
DSC02153_convert_20190805023201.jpg
DSC02154_convert_20190805023430.jpg

地這えキュウリも

DSC02155_convert_20190805023447.jpg

ツルが生えて成長しています。

DSC02156_convert_20190805032309.jpg

キツネの

DSC02157_convert_20190805032326.jpg

雑草を抜き 奇麗になりました

DSC02158_convert_20190805023507.jpg

茄子の葉のトゲ

DSC02159_convert_20190805032346.jpg

ここ最近の暑さで、一気に成長しています

冒険家・S

2019年、ここ最近の出来事。(8月19日、その1)

お店前中庭

DSC01983_convert_20190731073014.jpg

ウバユリにとまる

DSC01985_convert_20190731072953.jpg

トンボ

DSC01986_convert_20190731073116.jpg

井戸水を止めてから、水を貯めれなくなった池に水を張る為
栓を作ろうとするも・・

DSC01813_convert_20190726071932.jpg

水漏れが酷く、素人では駄目でした
水道屋さんに見てもらいます

DSC01812_convert_20190726071807.jpg

あ~~あ~~~

DSC02006_LI_convert_20190731073716.jpg

献納祭そば種蒔き風景
でした・・

DSC01996_convert_20190731073140.jpg

冒険家・S

2019年、キツネ。

最近、お店や家付近に住み着いてしまった
キツネ
餌が貰えると思っていて、玄関先で、お出迎えしてくれる状態
私が植えておいた、杏子を掘り出し食べてしまうし

DSC01824_convert_20190726071745.jpg

サンダルも片方持ち去り
翌日に、残りのもぅ片方も・・

DSC01958_convert_20190731073852.jpg

最近、物が無くなり、何処かへ忘れたのか 無くしたのか 物忘れが酷くなったと思ってはいましたが
半分以上は、こ奴が犯人でした
脱ぎ置いてあったTシャツが無くなったりしたのも、こ奴だな
どうなってるんだか

冒険家・S

2019年、各種の栽培。

色々な種を鉢植えに蒔きます。

DSC01826_convert_20190727013130.jpg

さし芽&種蒔きの土に

DSC01827_convert_20190727013153.jpg

杏子サクランボトガクシショウマ

DSC01828_convert_20190727013515.jpg

後は芽吹きを待つのみですが

DSC01829_convert_20190727013328.jpg

芽吹くかどうかは、可能性次第
どうなることやら

冒険家・S

2019年、第50回 戸隠蕎麦祭り 特別企画 そばフェス。

7月27日(土)の記事です
記事が遅くなりスミマセン 
そして、毎年この日に、南三陸志津川湾 福興市に行っていたのですが 今年は行けずに、スミマセン

DSC01838_convert_20190802093040.jpg
DSC01839_convert_20190802095242.jpg
DSC01840_convert_20190802095550.jpg
DSC01841_convert_20190804225225.jpg
DSC01841_convert_20190805032205.jpg
DSC01842_convert_20190804225257.jpg

歴代のそば祭り写真

DSC01843_convert_20190804225327.jpg

志の輔師匠 若~

DSC01844_convert_20190804225351.jpg

そば一気打ち

DSC01845_convert_20190804225949.jpg
DSC01849_convert_20190805032411.jpg
DSC01852_convert_20190802095659.jpg
DSC01853_convert_20190805032519.jpg
DSC01854_convert_20190805032558.jpg
DSC01855_convert_20190802095112.jpg
DSC01856_convert_20190802094647.jpg
DSC01857_convert_20190805032820.jpg
DSC01858_convert_20190805032857.jpg
DSC01860_convert_20190802093140.jpg
DSC01861_convert_20190802094630.jpg
DSC01862_convert_20190805032940.jpg
DSC01863_convert_20190802094745.jpg
DSC01864_convert_20190802095401.jpg
DSC01866_convert_20190802093300.jpg
DSC01867_convert_20190804225554.jpg
DSC01868_convert_20190802093933.jpg
DSC01869_convert_20190802100420.jpg

岩戸投げ

DSC01873_convert_20190802093401.jpg

そばフェス戸隠特別そばメニュー

DSC01876_convert_20190802094802.jpg

そば茹でを 私が担当させていただきました
700食程、ぶっ続けで4時間茹でていたので、超~~~疲れのヘロヘロに

DSC01875_convert_20190802095626.jpg
DSC01877_convert_20190802092819.jpg
DSC01878_convert_20190804225751.jpg

ガパオライスと生春巻き
生春巻きは、知り合いからゴチになりました
特製辛ソースがアクセントになり、美味かったです

DSC01879_convert_20190802094612.jpg

佐藤健作さん (和太鼓)

DSC01881_convert_20190802094824.jpg

喜多郎さん (シンセサイザー音楽の第一人者)

コラボレーション演奏

DSC01882_convert_20190804225242.jpg
DSC01884_convert_20190804225401.jpg

実行委員長

DSC01887_convert_20190802094911.jpg

大片付け

DSC01888_convert_20190802094021.jpg

素晴らしく 大成功に終わった 戸隠そばフェスでした

冒険家・S

2019年、アブラゼミ羽化。

お店入り口

DSC01809_convert_20190726071904.jpg

戸の色と同化していますが

DSC01810_convert_20190726071854.jpg

アブラゼミが羽化していました。

DSC01808_convert_20190726071841.jpg

私が戸隠に来た13年前には、住み着いていなかったアブラゼミ

DSC01807_convert_20190726071831.jpg

地球温暖化の影響で、大久保地区の標高にも住み着き始めました(1050㍍)
目で見て分かる温暖化の証拠です。

冒険家・S

2019年、カブトムシ蛹を救済。

カブトムシ幼虫の密集率が高過ぎて、土の上で蛹になってしまったのが1匹
このままだと、孵化したカブトムシと接触し 傷が入り死んでしまうので救済しなくては

DSC01806_convert_20190726071715.jpg

別の飼育ケースへ

DSC02130_convert_20190805022644.jpg

こ奴を

DSC02131_convert_20190805023707.jpg

トイレットペーパー芯を蛹室代替えに使い

DSC02133_convert_20190805031915.jpg

移動

DSC02137_convert_20190805023606.jpg

寝かせ

DSC02139_convert_20190805023034.jpg

孵化を待つのみ

DSC02141_convert_20190805022715.jpg

無事に孵化するのか 
奇形で孵化するのか
そのまま蛹のまま死亡
さてどうなることやら・・

冒険家・S

2019年、何茶って畑、野菜成長過程。(8月)

8月1日

茄子

DSC01964_convert_20190731072633.jpg

枝豆

DSC01966_convert_20190731072808.jpg

トウモロコシ

DSC01967_convert_20190731073838.jpg
DSC01969_convert_20190731072943.jpg

地這えキュウリ

DSC01971_convert_20190731072908.jpg
DSC01972_convert_20190731072837.jpg

大根

DSC01973_convert_20190731072717.jpg

日照不足が心配されていましたが
逆に猛暑続きが心配に

DSC01974_convert_20190731072643.jpg

ん・・

DSC01975_convert_20190731072752.jpg

セミの抜け殻。

DSC01977_convert_20190731072727.jpg

食べれる野菜が実るのかな

DSC01978_convert_20190731073752.jpg

戸隠では、今年、茄子が不作と聞いていますが
茄子好きの私は、1つでも収穫出来ること祈ります

冒険家・S

2019年、愛知県、フリースキー強化合宿最終日。

移動当日に、早朝から小児科へ診察
検査結果は・・
予想していた診断結果・・
手足口病の治りかけ
この病気の為に、腹痛やらダルさに嘔吐と、強化合宿中は、ずっと病気中だった事が判明
そんな状態で、良く頑張ったもんだ

奥さんを連れて、最終日前に食事会

DSC02199_convert_20190811232900.jpg

久々の焼き肉

DSC02202_convert_20190811232926.jpg
DSC02205_convert_20190811233444.jpg
DSC02206_convert_20190811233706.jpg

親友家族と

DSC02209_convert_20190811233803.jpg
DSC02212_convert_20190811233849.jpg

Kパイと奥さんがタンデム

DSC02213_convert_20190811234007.jpg

翌日の最終日、お昼は、8月2日に行った、讃岐うどん 麦福へ再来店

DSC02217_convert_20190811234058.jpg

お決まりの昼から

DSC02222_convert_20190811233935.jpg

T姉さん

DSC02224_convert_20190811234115.jpg

ここの讃岐うどんは、美味過ぎる

DSC02225_convert_20190811233505.jpg

うどん自体が、激ヤバイ美味さ

DSC02226_convert_20190811234023.jpg

Kパイ&T姉さん

DSC02228_convert_20190811234204.jpg

JD(女子大生)&JK(女子高生)と田舎のオッサン
数日間、本当にお世話になりました

DSC02229_convert_20190811233902.jpg

名古屋市内を後にし、愛知クエストへ向かうもこの気温

DSC02230_convert_20190811234221.jpg

ヤバイ

DSC02231_convert_20190811234241.jpg

春日井市で、この気温
早々見れる気温ではありません
死んでまう

DSC02233_convert_20190811233920.jpg

最終日

DSC02234_convert_20190811234316.jpg
DSC02235_convert_20190811234258.jpg
DSC02236_convert_20190811234338.jpg
DSC02239_convert_20190811234129.jpg

ミニスロープスタイル大会

DSC02242_convert_20190811234406.jpg
DSC02243_convert_20190811234040.jpg

今回の強化合宿で、色々な体験をし、他の選手からの刺激を受け 徹底した指導
数日間の間に、うちのヘッポコ息子は、確実にレベルが数段upしました
時間とお金は掛かりましたが この経験を活かし 雪上までに、まだまだ上手くなれる
限界は、まだまだ先
覚醒し 新たな可能性を見せて下さい
そして、1番は楽しむ これに限る

DSC02244_convert_20190811233834.jpg

姨捨からの

DSC02245_convert_20190811233818.jpg

9日間で、走行距離2100キロ移動
お金は・・ 言えない程に飛びました
引率で、私は、盆前に、既に燃え尽きました

冒険家・S

2019年、除雪機洗浄作業。

2019年度の雪がくしそばの雪室を保つ為に、雪を飛ばしまくったつけ

DSC00852_convert_20190618075456.jpg

除雪機が、痛む原因になるので

DSC00853_convert_20190618075445.jpg

土を除去します。

DSC00854_convert_20190618080520.jpg

高圧洗浄機を使い

DSC00855_convert_20190618080531.jpg

土と汚れを

DSC00856_convert_20190618080932.jpg

落とし

DSC00857_convert_20190618080948.jpg

ピカピカに 

DSC00858_convert_20190618075359.jpg

これで掃除完了 2020年度の冬に備えます

冒険家・S

2019年、盆休み突入。

本日の深夜に名古屋から帰宅し
早朝に寝て 
当然、盆休みですので、仕事 
サボっていた分 働かねば

秋蕎麦夏鉢植えも大きく成長

DSC02246_convert_20190810115445.jpg

玄そばを石臼で手挽き

DSC02248_convert_20190810115457.jpg

この時期に玄そば挽きをしていると、ウシアブがガンガンと血を吸いに襲って来ます
1匹すら逃がさず 駆除

DSC02247_convert_20190810115412.jpg

家裏の何茶って畑の野菜が大きくなっていて、UPしなければいけないのに、息子の強化合宿のバタバタからUP出来ず
ここ数日中に必ず載せます

DSC02249_convert_20190810115424.jpg

本日、お店が落ち着いたら草刈りと、お店用品の買い出しに下ります

冒険家・S

2019年、タマゴタケ。

先月下旬に、今シーズン初の早くも「タマゴタケ」を見つけました

DSC01950_convert_20190731073730.jpg

タマゴタケGET
見た目が見た目なので、毒キノコにも当然見えますが

DSC01951_convert_20190731073802.jpg

実は、めっちゃ美味いキノコなのです

夕方のレッスンが終わってから、夜中に戸隠へ帰ります

冒険家・S

2019年、戸隠献納祭蕎麦畑。

麺’Zクラブで蒔いた 献納祭蕎麦が

DSC02162_convert_20190804225849.jpg

大きく育っています

DSC02163_convert_20190804225504.jpg

蒔き過ぎ感がある見たいですが(密集率)
それも手蒔きの面白さ
今後の成長に期待です

DSC02164_convert_20190804225607.jpg

そして、昨日、夜に戸隠へ帰宅
予定では、息子は名古屋 私は戸隠の予定が・・ 息子の腹痛が治らず 2人で帰宅
今朝 小児科へ連れて行き診察をしてもらい 
午後から奥さん 息子を連れて、本日、またまた愛知県名古屋市へ移動します

冒険家・S

2019年、岐阜県スノーヴァ羽島、2日目。

2日目も、14時半~17時、みっちりトレーニング 
その後、施設のメンテナンス

DSC02178_convert_20190807002910.jpg

ライバルとの休憩(一気に、ぶち抜かれ、もはやライバルでも何でもないLVの差・・)

DSC02177_convert_20190807002829.jpg

仲良くなり 新選手達と(顔見知りもあり)

DSC02179_convert_20190807003046.jpg

フリースキーゲームや 自分達の動画のチェック

DSC02180_convert_20190807003007.jpg

その後、うちの泣き虫ヘッポコ君
腹痛で、ダウン
ジュースばかり飲んでいるのと、緊張 冷え(室内は、-2℃~5℃) ここ数カ月、腹痛続き
他の選手より、30分多く休み

DSC02182_convert_20190807002940.jpg

何とか復帰し
指導してもらいトレーニング再開

DSC02183_convert_20190807003109.jpg

20時半
練習後の大切なミーティング
改めて、この合宿参加に招待され、お金や時間は掛かりますが
この数日間で、技術面は当然、人として大きく成長したと見れるところが、親として嬉しいです
こんな貴重な経験を味わえ、息子にとって、最高の夏休みですし 金銭面を工面してくれている奥さん、付き添いを許してくれている、お店スタッフさん、バイトの皆さんに感謝です  

DSC02184_convert_20190807003021.jpg

今日で(3日目)スノーヴァ羽島での練習は最後
練習後に、私は戸隠へ1人で帰路 息子は、皆が泊っているライバル宅へ初下宿
翌8日、お店での仕込み段取り準備後に、再び名古屋へ奥さんと
~~ HARD日程&金の掛かる事

冒険家・S

2019年、岐阜県スノーヴァ羽島、初参戦。

昨日、早朝 戸隠発

DSC02166_convert_20190806121950.jpg

岐阜県羽島市

DSC02167_convert_20190806122311.jpg

スノーヴァ羽島
人口雪 室内スキー場
凄いなぁ~~ 
こんな施設があるなんて
長野市にも新潟県にも無いし、こんな施設が長野市にあれば良いのに
北野建設が作ってくれないかな
1番は、戸隠にクエストや人工室内スキー場があるに越したことは無いですが 200%無理だな

DSC02168_convert_20190806122329.jpg

新しい仲間or全員格上のライバル達
お前が、1番なるく(下手糞&未熟) ヘッポコなんだから、他の選手より練習し 感覚とセンスを磨き 鍛えろ

DSC02169_convert_20190806122346.jpg

コーチは、日本1のトレーナーなんだから、後はポンコツお前次第
しかし現実は・・

DSC02170_convert_20190806122109.jpg

ゲームに夢中
Wi-Fiをつなぐのに必死・・
フリースキーに必死になって下さい おなしゃす(お願いします

DSC02172_convert_20190806122246.jpg

岐阜県羽島駅前、APAホテルに、息子と2人で宿泊中(2泊3日)

DSC02173_convert_20190806122156.jpg

今朝、戸隠の我が家のフリーザ様から衝撃的な写真が送られてきました
店前の1本蕎麦が、何者かに折られていました
多分、子供の仕業でしょう
仕方がありません

DSC02175_convert_20190806122029.jpg

本日、2日目、14時から スノーヴァ羽島にて、レッスン

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR