fc2ブログ

2019年、戸隠在来種、秋蕎麦種蒔き。(鉢植え)

7月28日に、今年の(2019年・令和元年)鉢植え、秋蕎麦の蒔き準備。

DSC01959_convert_20190731070737.jpg

戸隠在来種蕎麦の実

DSC01960_convert_20190731070803.jpg
DSC01961_convert_20190731070816.jpg

鉢植えに蒔きました

DSC01963_convert_20190731070832.jpg

水をあげ

DSC01980_convert_20190731070847.jpg

お店前へ設置完了。
後は芽吹きを待つのみ

DSC01981_convert_20190731070859.jpg

こちらは、太く大きく育っていて、本当に驚いています
昨年の秋に、こぼれ落ちた たった1つの蕎麦の実が偶然に発芽
これはこれで、面白いし 来年度は、この偶然の発芽を利用し、良いアイデアが浮かびました

DSC01982_convert_20190731070909.jpg

来年度へのお楽しみに

冒険家・S
スポンサーサイト



2019年、夏休み。

ようやく梅雨も明け、暑い暑い夏突入です
夏休み定番のラジオ体操.。
今のところ毎日欠かさず行っています

DSC01825_convert_20190726071727.jpg

そばフェス、その他、ブログ書き次第UPします
そばフェス・そばフェス片付け・通リズム・草刈り・etc.・・ チョイバタバタしていて、UP出来ずスミマセン

冒険家・S

2019年、ミヤマクワガタ飼育過程。

定期的にの様子と状態、共食いを防ぐ為に手を掛けなければいけません
右・段ボール2年経過16匹。
左・飼育ケース1年経過24匹。

DSC01542_convert_20190719092243.jpg

凄ぇ~~ 
卵を産ませ 育てたのが、こんなに大きくなったぞ~~~

DSC01543_convert_20190719093022.jpg

1年物も来年には、大きく育つでしょう

DSC01544_convert_20190719092702.jpg

1年物と2年物を比べると、この差
デカい

DSC01546_convert_20190719093147.jpg

やはりこのが良いのかな

DSC01547_convert_20190719093307.jpg

何故、定期的に手を掛けるかと言うと、見せびらかすのではなく

DSC01548_convert_20190719092836.jpg

幼虫の糞とを分ける作業

DSC01549_convert_20190719093853.jpg

これが幼虫を大きく育てる為のコツ

DSC01550_convert_20190719092529.jpg

細長いのがミヤマクワガタ幼虫

DSC01551_convert_20190719094121.jpg

糞です
この糞には、めっちゃ栄養があるとのことで、捨てずに、山野草や畑の肥料に使い回します

DSC01552_convert_20190719093326.jpg

栄養価の高い土を瓶に詰め、そこへ、ミヤマクワガタ幼虫

DSC01553_convert_20190719094208.jpg

1匹づつ投入。

DSC01558_convert_20190719094348.jpg

ガンガンと

DSC01561_convert_20190719094534.jpg

潜って行く~~

DSC01563_convert_20190719094555.jpg

1年物は、まだ小さい軍団なので

DSC01564_convert_20190719094610.jpg

もぅチョイ大きくなるまで、まとめて同じ飼育ケースへ  

DSC01565_convert_20190719095030.jpg

こちらも新栄養土に潜って行きました

DSC01576_convert_20190719091938.jpg

どんどんデカくなり

DSC01570_convert_20190719094640.jpg

大きな成虫になる事が、私への恩返しだぞ
バクバクと、プレミアム土を食べて下さい

DSC01569_convert_20190719094238.jpg

ここで、1つ分かったことが
2年物でも大きいのと、小さいのとに分類出来ました
多分、2年物の大きい幼虫が牡♂で、小さいのが牝♀だと勝手に判断
きちんと立証されるかどうか 幼虫の大きさを瓶事に分けて入れてあるので、検証してみます

冒険家・S

2019年、エゾゼミのヌード撮影。(羽化)

夕方 家裏の何茶って野菜畑を見に行くと・・

DSC01584_convert_20190719093908.jpg

何か動いてるぞ

DSC01585_convert_20190719095114.jpg

これは・・

DSC01586_convert_20190719092902.jpg

羽化前のセミ幼虫。

DSC01587_convert_20190719092804.jpg

捕獲

DSC01588_convert_20190719092503.jpg

羽化させようと室内へ

DSC01594_convert_20190719093100.jpg

何処で羽化しようか彷徨ってます

DSC01595_convert_20190719092651.jpg

私の都合で、ここでヌード撮影をと考えていましたが

DSC01596_convert_20190719093208.jpg

扇風機の上を、あちらこちら彷徨い1時間・・
その間、落ちたりと
最終的に彷徨う

DSC01597_convert_20190719093225.jpg

彷徨う

DSC01599_convert_20190719093047.jpg

ここで羽化か・・

DSC01620_convert_20190719093124.jpg

最終的に、布団ではなく、扇風機下で、ヌード撮影開始

DSC01625_convert_20190719092816.jpg

良いネ~~

DSC01627_convert_20190719100826.jpg

ドンドン脱いで行く~~~

DSC01628_convert_20190719095012.jpg
DSC01633_convert_20190719092326.jpg
DSC01637_convert_20190719094804.jpg
DSC01643_convert_20190719094934.jpg
DSC01648_convert_20190719094959.jpg
DSC01650_convert_20190719094854.jpg
DSC01652_convert_20190719094032.jpg
DSC01653_convert_20190719094307.jpg
DSC01654_convert_20190719094830.jpg
DSC01661_convert_20190719092914.jpg
DSC01667_convert_20190719095045.jpg
DSC01671_convert_20190719095133.jpg

イナバァウアー

77575_615.jpg


エゾゼミバウアー

DSC01673_convert_20190719095955.jpg

ヌード動画撮影中

DSC01674_convert_20190719092729.jpg

羽が伸び

DSC01677_convert_20190719092444.jpg

腹筋を使い起きて行く~~

DSC01681_convert_20190719095201.jpg

後は、羽が乾くのを待つのみ

DSC01683_convert_20190719094949.jpg
DSC01685_convert_20190719093112.jpg
DSC01689_convert_20190719095250.jpg

時間が経つと、色づき始めました。

DSC01692_convert_20190719093033.jpg

そして朝
抜け殻のみ。

DSC01693_convert_20190719092936.jpg

タオルの裏に完全羽化したエゾゼミ

DSC01694_convert_20190719095212.jpg
DSC01695_convert_20190719095229.jpg

牡♂のヌードショー・・

DSC01698_convert_20190719095403.jpg

最後は、きちんと逃がしてあげました

セミの羽化は何度も何度も見ていますが 何回見ても神秘的です

冒険家・S

第50回 戸隠そば祭り企画、そばフェス。

あれから色々動き 多店舗の職人さんから、そば切りコマ板を見せていただき

DSC01800_convert_20190726071704.jpg

高さや幅、材質など細かく調べ 

DSC01803_convert_20190726072439.jpg

借りてきたコマ板で、試し切り等を行いました
本日のそばフェスでの一気打ちでは、私が10年程使っていた、旧コマ板を使いそば切りすることにし、2月に購入した新型は当面休んでもらい、そばフェス後、新たに作ろうと考えています
新型から旧型に戻すに渡り、5ヵ月間のブランクはデカい 慣れていないので、そば切りが遅い 仕方がないし 切れない訳ではないので、遅いままで凌ぎます

DSC01811_convert_20190726071945.jpg

そばつゆ返しも

DSC01756_convert_20190722224533.jpg

忙しい合間を使い 

DSC01757_convert_20190722224357.jpg

取ってます

DSC01758_convert_20190722224419.jpg

本日から解禁の戸隠乃蕎麦ビールIPA
フルーティーな味わいとなっております。
卸値段が高い為に、330ml 700円以上になってしまうのが難点ですが 是非飲んで見て下さい

DSC01822_convert_20190726071914.jpg

前々日・前日準備と2日間。(16時から~)

DSC01830_convert_20190727013318.jpg

テント組み立て作業

DSC01832_convert_20190727013306.jpg

とてつもない数を設営しました
正直、めっちゃ疲れました

DSC01834_convert_20190727013203.jpg

暗くなってから、子供の遊び場トランポリンも組み
遅くまで、準備に準備を進め
帰宅は21時

DSC01836_convert_20190727013214.jpg

台風の影響もギリギリなさそう
本日、第50回 戸隠そば祭り 特別企画 そばフェスが戸隠スキー場で開かれます

冒険家・S

2019年、シジュウカラ、いつの間にやら巣立ち・・(7月26日、その2)

前回から1週間後
巣箱を除いて見ると・・ 
※写真は、前回時

DSC01240_convert_20190704153210.jpg

おお~~ 大きく育ち カメラ目線で、こちらを見てます
数は6羽
大きさから巣立ちは間近だなと楽しみにしていたのに・・

DSC01467_convert_20190710065907.jpg

いつになっても巣立つ気配がなかったので
もしやと巣箱を覗くと
既に巣立っていました
巣立ちが見れなく 残念でしたが
6羽共、巣立ったので良しとしましょう

DSC01508_convert_20190713215645.jpg

また来年の楽しみとしますが
この冬中に 巣箱を新しく作り直さないと

冒険家・S

2019年、ネジバナ。(7月26日、その1)

とある場所に、ネジバナが、めっちゃ咲いていました
ショッピングで買うと、400円~800円
今年は、間に合わなかったですが 来年は売却目的ではなく、育てたいので、移植させよう

DSC01515_convert_20190719092109.jpg

晴れ間を見て、山菜捕獲道具を干し 片付けました。
また来年です

DSC01486_convert_20190713220405.jpg

岩魚の生け簀に、現在、金魚を飼っていますが
水の流れがないので、が生えること
定期的に掃除しなくてはいけません

DSC01490_convert_20190713221151.jpg

綺麗に草刈りをしたのに、1週間もしないで、この伸び
雑草POWERには、いつも驚かされます

DSC01541_convert_20190719094018.jpg

冒険家・S

2019年、山椒の実。

お店裏山の草刈り中に見掛けた 天然山椒の実

DSC01405_convert_20190708112049.jpg

結構な量が

DSC01406_convert_20190708112011.jpg

たわわに

DSC01407_convert_20190708111955.jpg

実っていました

DSC01408_convert_20190708111907.jpg

捕獲

DSC01410_convert_20190708111842.jpg

ざっと葉と茎を

DSC01414_convert_20190708111223.jpg

外します

DSC01415_convert_20190708110917.jpg

外した山椒の実

DSC01472_convert_20190710065928.jpg

さっと下茹で

DSC01474_convert_20190710065954.jpg

その実から茎を、1つづつ手作業で取ります

DSC01475_convert_20190710070034.jpg

息子に、手伝ってもらいました

DSC01476_convert_20190710065942.jpg

これが超~~大変

DSC01478_convert_20190710070056.jpg

手間暇掛けて、下処理全て完成

DSC01479_convert_20190710070024.jpg

ラップを広げ

DSC01482_convert_20190710070014.jpg

小分けし包み。

DSC01483_convert_20190710070043.jpg

冷凍し 使う分だけ解凍し調理に利用

DSC01484_convert_20190710065816.jpg

大変な下処理がありますが 山椒の実は最強に美味し
これで、1年間楽しめます

冒険家・S

2019年、何茶って畑の野菜

あれ
マルチが剥がされている

DSC01699_convert_20190719095340.jpg

誰が勝手に剥がしたのかと思ったら
前夜の強風で、素人が適当に貼ったマルチが吹き飛んだみたいです
さすが素人がやるとこうなるのだな

DSC01700_convert_20190719095310.jpg

ゴーヤが咲いていました

DSC01701_convert_20190719095415.jpg

んんん

DSC01703_convert_20190719095149.jpg

出た~~ アブラムシ
アブラムシ除去薬を噴き掛けました

DSC01704_convert_20190719095453.jpg

あ~~あ~ 茄子が

DSC01706_convert_20190719095714.jpg

落ちてる
天候不順で、今年は茄子が駄目だと聞いてはいましたが
切ないです

DSC01707_convert_20190719094724.jpg

丸茄子も実がついてはいますが・・
これも落ちそうだなぁ

DSC01708_convert_20190719095624.jpg

1993年の冷夏と日照不足級に、今年もヤバイそうです
まだ間に合うぞ
太陽さん 照って下さい

冒険家・S

2019年、戸隠蕎麦献納祭蕎麦種蒔き作業と超~~多忙な1日・・

昨日、早朝から(6:15)小雨の降り上がる中、本年度の献納祭蕎麦種蒔きが行われました。
御祓いを受けた

DSC01772_convert_20190722224452.jpg

戸隠在来種蕎麦種

DSC01774_convert_20190722224550.jpg

戸隠麺’Z倶楽部(メンズクラブ・戸隠そば商若手・若くはないですが・・ 肺、叱られる)で、白装束をまとい種蒔き

DSC01775_convert_20190722225519.jpg
DSC01776_convert_20190722225341.jpg
DSC01777_convert_20190722225423.jpg
DSC01778_convert_20190722224656.jpg
DSC01779_convert_20190722225225.jpg
DSC01781_convert_20190722225359.jpg

1時間半で、無事に終わり
後は芽吹きを祈ります

DSC01782_convert_20190722225250.jpg

そして、暇なのに(今年は天候悪く、暇過ぎる) 昼間は当然仕事をし
夕方から 戸隠商工会青年部で、クリーンキャンペーン(ゴミ拾い)

DSC01789_convert_20190722225311.jpg
DSC01790_convert_20190722225630.jpg

ここに置いておけば、片付けてくれると思っている常識無し

DSC01792_convert_20190722225707.jpg

分別作業(不燃・可燃)

DSC01793_convert_20190722224637.jpg

チョイ遅れて・・
第50回 戸隠そば祭り 特別企画 戸隠通リズム ツアー2 「歩いて巡る戸隠古道とそばの花 宿坊で食べるお座敷そば」の打ち合わせに

DSC01794_convert_20190722224610.jpg

その後・・
更に、ここにきて、大問題の出来事
そば切りで使う、コマ板。
左・この1月に購入した、新コマ板 右・旧コマ板

DSC01783_convert_20190722225454.jpg

今週行われる、そばフェスでの、そば一気打ちで、そば切り作業、新コマ板では、早く切れない原因が、この日に判明

DSC01786_convert_20190722225535.jpg

私の技術の未熟さが、1番駄目ですが

DSC01787_convert_20190722225551.jpg

このコマ板の高さが原因だと、お世話になっている、そば屋、社長さんから教えて頂きました(押しかける、聞きに行く

DSC01788_convert_20190722225609.jpg

                         
夜に、この高さ調整に、飲み仲間のH家さん宅に、加工を含め相談に・・
木の材質&調整にしろ日数不足
この問題は、追々載せますが 
本日、慌てて、この問題に、色々バタバタ動きます

冒険家・S

2019年、戸隠産 夏蕎麦刈り取り前。

戸隠産、夏蕎麦の実が実りを迎え。

DSC01533_convert_20190719092352.jpg

刈り取り寸前です

DSC01534_convert_20190719093618.jpg

実り入りは、どうなのかな

DSC01536_convert_20190719093644.jpg

天候不順で、刈り取りが難しく

DSC01537_convert_20190719094004.jpg

蕎麦農家の皆さんは、やきもきしています

DSC01539_convert_20190719093728.jpg

やはり天候は大事です

冒険家・S

2019年、家裏、何茶って畑、苗芽の成長過程。(7月21日、その2)

トウモロコシも、ご覧の通り

DSC01524_convert_20190719093806.jpg

大根の成長

DSC01525_convert_20190719091843.jpg

それに伴い、雑草も生えてきています

DSC01526_convert_20190719092051.jpg

地這えキュウリ

DSC01529_convert_20190719093242.jpg

トウモロコシの芽が生えていないところに、沢山生えた芽を株分けし、生えていないところへ植え替えました

DSC01530_convert_20190719093923.jpg

日照不足が、激ヤバLVです

DSC01532_convert_20190719093943.jpg

太陽がカンカンに照って、もらいたいです

冒険家・S

2019年、根曲がり竹の子のお礼に、頂いてしまいました・・ (7月21日、その1)

上越市土底浜産の新玉ねぎ&新ジャガ

DSC01189_convert_20190704151219.jpg

こちらも新玉ねぎをごっそり頂きました

DSC01190_convert_20190704151354.jpg

DSC01191_convert_20190704151429.jpg

おびなた製麺さんから、冷やし中華を

DSC01219_convert_20190704152222.jpg

美味しく頂きました

DSC01271_convert_20190704151706.jpg

信州産の杏子

DSC01289_convert_20190704151852.jpg

信濃鶴

DSC01418_convert_20190708111609.jpg
DSC01419_convert_20190708111213.jpg

偶然イタリア産のワイン2本
2本共、偶然某大御所さん2人から1本づつ頂きました

DSC01489_convert_20190713221029.jpg

色々な頂き物をもらうので、竹の子は配らない様にしてはいるのですけど・・
こちらも頂き物が欲しくてではなく、お世話になっているのと、只々食べてもらえたらと配ってるのですけど・・
難しい問題です

冒険家・S

第50回 戸隠そば祭り企画、そばフェスに向けての準備。(7月20日、その2)

今月27日に、戸隠スキー場にて、第50回戸隠そば祭り記念企画とし、そばフェスが開催されます。
詳しくは、 https://sobamatsuri.com/

そば祭り実行委員長を中心に、実行委員の方々、携わる麺’Zクラブ・そば商組合の方々と、そばフェスに向けて、バタンバタンです(特に、実行委員長と実行委員の方々は、毎日会議と打ち合わせ、そこへお店での仕事、そこへ家族がありますから 本当に御苦労様です)
私も出来る範囲内で、協力します

今年度の、全国高校生そば打ち選手権に向けて、団体戦メンバーも決まり 残り1カ月チョイを頑張って練習して下さい

DSC01710_convert_20190719092556.jpg

戸隠そば協同組合会議と暑気払いを、宝光社 宿坊 楠川さんにて

DSC01712_convert_20190719092608.jpg

内容濃い会議の後に、暑気払い

DSC01713_convert_20190719095520.jpg

沢山頂きました

DSC01714_convert_20190719095730.jpg
DSC01719_convert_20190719100009.jpg

締めは、戸隠そば

DSC01721_convert_20190719093010.jpg

翌日(7月18日)
戸隠そばフェスでの大型テント設営へ

DSC01722_convert_20190719094843.jpg

皆で、お手伝い

DSC01723_convert_20190719095426.jpg

業者さんがユニックを操作し

DSC01724_convert_20190719095352.jpg

組み立てて行く~~~

DSC01725_convert_20190719095809.jpg

人生初めて、大型テントを立てる経験をしました。

DSC01729_convert_20190719100153.jpg

ロープを通し

DSC01731_convert_20190719093351.jpg

力一杯張り

DSC01733_convert_20190719095900.jpg

吊るし上げ

DSC01735_convert_20190719095836.jpg

足を立てていきます

DSC01739_convert_20190719095635.jpg
DSC01740_convert_20190719100341.jpg

2段式

DSC01742_convert_20190719092542.jpg

業者さんに指導を受けながら立てて

DSC01743_convert_20190719095917.jpg
DSC01744_convert_20190719095438.jpg
DSC01746_convert_20190719100840.jpg

2時間程で、無事に大型テント設営完了

DSC01747_convert_20190719100023.jpg

午後から戸隠商工会にて、軽率減税の税務所の講習を聞き(秋から 8%と10%になりますが 本当に大変で面倒くさい 馬鹿な政治家達の都合で、サービス業・飲食店はパニックです こんなアホな政治家達がいるから若者達や一部の人は選挙に行かなくなります

夕方から雨降る中 戸隠スキー場の草刈り

DSC01748_convert_20190719095943.jpg

そばフェスで、子供たちが遊ぶ場所等を

DSC01749_convert_20190719095750.jpg

皆で草刈り

DSC01750_convert_20190719095846.jpg
DSC01751_convert_20190719092621.jpg

かなりの面積を刈りました

DSC01752_convert_20190719095930.jpg

草刈り後に、蕎麦レストランとがくれにて、提供そばの打ち合わせ(21時

DSC01754_convert_20190719092633.jpg

長く、内容の濃過ぎる1日でした

冒険家・S

先週、3連休、中日の日曜日。(7月20日、その1)

少年野球の保護者当番で、3連休中日なのに、小学校グランドへ
この日照不足と雨続きの影響で、朝まで降り続けた小雨で練習が中止にならず、砂を入れグランド整備

DSC01509_convert_20190719091724.jpg

小雨も上がり 練習再開
うちの息子ちゃんは、右膝捻挫が完治してなく、見学と手伝いをさせていましたが
「右膝が痛い」と言うことで、家へ途中帰宅させ(当然だな)

DSC01510_convert_20190719091745.jpg

中止なった練習試合も急遽行いました

DSC01513_convert_20190719091812.jpg

午後からも練習をし、私もできる限りのお手伝い

DSC01516_convert_20190719093547.jpg

神奈川県から親戚が来ていたので、ラスト根曲がり竹の子サラダを持って 夕方から妙高へ

DSC01517_convert_20190719092518.jpg

保護者当番を終え、帰宅すると こ奴が熱を出し(39.1℃) 右膝の捻挫にと踏んだり蹴ったり

DSC01518_convert_20190719092144.jpg

新潟県名物 笹寿司

DSC01519_convert_20190719091755.jpg

食欲だけはあったので良かったです

DSC01520_convert_20190719093559.jpg
DSC01521_convert_20190719093716.jpg

瓶詰めの根曲がり竹の子を使った、根曲がり竹の子汁
各家庭の味がありますが 私が幼き頃から食べ浸しんだ味なので懐かしいです

DSC01522_convert_20190719093747.jpg

来年からは、実家の根曲がり竹の子汁の具材を入れて、お店で提供する根曲がり竹の子汁を更に美味しくする予定です。

冒険家・S

植物の成長。

福島県で昨年度、購入したハエトリソウ
戸隠の寒い冬を乗り越え

DSC00781_convert_20190617070158.jpg

花が咲くまでに成長しました

DSC00779_convert_20190617072423.jpg

茎を支える為に

DSC00778_convert_20190617072558.jpg

廃材を使用しているところが素敵

DSC00782_convert_20190617073048.jpg

小布施では、リンゴの実が大きく成長していました。

DSC00891_convert_20190626071418.jpg

冒険家・S

2019年、初夏そば打ち。

そば粉に

DSC00900_convert_20190626072341.jpg

そば殻や石臼挽きしたそば星を、私好みにブレンド配合

DSC00901_convert_20190626072400.jpg

そば捏ねの

DSC00922_convert_20190626071734.jpg

練り作業

DSC09922_convert_20190515213344.jpg

そば打ち

DSC00924_convert_20190626072719.jpg
DSC00925_convert_20190626072731.jpg
DSC00927_convert_20190626072702.jpg

そば切り

DSC00928_convert_20190626072500.jpg

この冬に、そば切り道具を一新してから、そば切りが遅くなり 現在大苦戦中です

DSC00929_convert_20190626072745.jpg

道具への慣れってありますが
上手い人は、道具を選ばないでしょうが、私は下手なので・・

冒険家・S

2019年、キセキレイ若鳥。(7月17日、その2)

何茶って畑の周辺草刈りを行っていると、巣立ったばかりのキセキレイ若鳥が飛んで来たので、思わず捕獲

DSC01278_convert_20190704153847.jpg

親が飛んで来て、警戒音
本当は、こう言う行為、駄目ポです

DSC01277_convert_20190704153552.jpg

直ぐに逃がしてあげました

冒険家・S

2019年、息子ちゃん誕生日。(7月17日、その1)

7月上旬。
2分の1成人式となる誕生日を迎えました

DSC01296_convert_20190704154100.jpg

上越市中郷区にある、焼き肉店、豊岡精肉店
ここの焼き肉は、最強です

DSC01299_convert_20190704154037.jpg

実家の爺・婆にも祝ってもらい

DSC01302_convert_20190704153836.jpg

フリースキー夏レッスンの動画を説明。

DSC01304_convert_20190704152207.jpg

戸隠クローバーさんのケーキで

DSC01306_convert_20190704151551.jpg

お祝い

DSC01309_convert_20190704153825.jpg

あっという間に成長しました
私も歳をとる訳です

冒険家・S

2019年、ホタルブクロ開花。

家裏やお店敷地内のホタルブクロ(紫)が開花しました

DSC01263_convert_20190704154024.jpg

1日後。

DSC01282_convert_20190704153910.jpg
DSC01283_convert_20190704153948.jpg

お店入り口、横のホタルブクロ(ピンク)

DSC01327_convert_20190708111427.jpg

この白に、薄いピンク線が入っているのが好きです

DSC01493_convert_20190713221412.jpg
DSC01494_convert_20190713221444.jpg
DSC01496_convert_20190713221537.jpg

下から

DSC01497_convert_20190713220852.jpg

ホタルブクロが開花すると、蛍の時期です。

DSC01395_convert_20190708112131.jpg

今年も時間があれば、蛍を見に行って来たいと思います。

冒険家・S

2019年、岩魚捕まえ。(7月15日、その3)

Y兄ちゃんが、「この間の大雨で馬鹿デカい岩魚流されて来ているんだょ」

DSC01360_convert_20190708112444.jpg

その話を聞き 岩魚の捕獲にと出掛け

DSC01361_convert_20190708112429.jpg

2人では捕れなく 3人目を投入
私は、撮影に専念し見守っていました
しかし・・

DSC01362_convert_20190708111922.jpg

3人では駄目で(特にビビりの我が坊ちゃん
最終的に、私が投入され 長靴から作業服まで、びしょ濡れになり 岩魚を捕獲

DSC01364_convert_20190708111048.jpg

最初に3匹、小さいのを捕獲し

DSC01366_convert_20190708111644.jpg

そして4匹目で

DSC01367_convert_20190708111449.jpg

主を捕獲

DSC01368_convert_20190708111243.jpg

超~~ビビり

DSC01369_convert_20190708111203.jpg

主の大きさは、35㎝

DSC01373_convert_20190708111509.jpg

捌くと

DSC01377_convert_20190708112416.jpg

トンボのヤゴが出てきました

DSC01378_convert_20190708111519.jpg

処理 仕込みをし

DSC01381_convert_20190708111232.jpg

焼いていく~

DSC01382_convert_20190708111655.jpg

これって岩魚なのか
鮭みたい

DSC01393_convert_20190708111112.jpg

この歯

DSC01394_convert_20190708112146.jpg

チョイ焼き過ぎましたが
皆で、4匹共美味しくいただきました
御馳走様でした

田舎ならではの川遊び 最高です

冒険家・S

2019年、短時間ゲリラ豪雨。(7月15日、その2)

夕方、ゴロゴロと雷が鳴ったと思えば夕立

DSC01502_convert_20190713221609.jpg

大粒の雨が一気に降り注ぎ

DSC01503_convert_20190713221639.jpg

明るくなると同時に

DSC01504_convert_20190713220924.jpg

小雨になり

DSC01505_convert_20190713221426.jpg

30分程で、雨が上がります。

DSC01506_convert_20190713215825.jpg

日本の気候が亜熱帯化してきています
ここ数年で、環境の異常変化 
世界規模での温暖化 勝手ない災害に備えなければいけません

冒険家・S

2019年、信州産果物成長過程。(7月15日、その1)

小布施のシャインマスカット

DSC01420_convert_20190710065755.jpg

成長しています

DSC01421_convert_20190710065806.jpg

小布施のリンゴ

DSC01422_convert_20190710065858.jpg

やはり日照不足が心配です

DSC01423_convert_20190710070125.jpg
DSC01424_convert_20190710070719.jpg

小布施クエストの野良猫ドラちゃん
皆に可愛がられています

DSC01425_convert_20190710070137.jpg

カラッとした暑い日差しが欲しいです

冒険家・S

2019年、家裏何茶って畑の野菜成長過程。(7月14日、その3)

トウモロコシ 
芽の間引きを行わなければ

DSC01456_convert_20190710070535.jpg

大根は、間引きましたが

DSC01457_convert_20190710070550.jpg

更に1本に間引きをします

DSC01458_convert_20190710070414.jpg

地這えキュウリ芽吹き

DSC01459_convert_20190710070518.jpg

枝豆も成長していますが
こちらも1本に間引きをします

DSC01461_convert_20190710070612.jpg

茄子も成長していますが・・
この日照不足

DSC01463_convert_20190710070354.jpg

各苗、ゴーヤも含め、芽吹きましたが
日照不足の中、どこまで成長し実をつけてくれることやら

DSC01465_convert_20190710065740.jpg

畑の野菜を初栽培した年に、こんな異常日照不足になるとは
今後の日照りに期待するしかありません

冒険家・S

2019年、ラスト根曲がり竹の子サラダ。(7月14日、その2)

今シーズンは、遅くまでギリギリ残せてあった根曲がり竹の子。

DSC01355_convert_20190708111618.jpg

極太を含め調理

DSC01485_convert_20190713215737.jpg

極太根曲がり竹の子サラダ2019年ラスト品

DSC01356_convert_20190708111100.jpg

これで、来シーズンまで、サヨナラです(T_T)/~~~

冒険家・S

2019年、敷地内の草刈り作業。(7月14日、その1)

黙っていても勝手にガンガンと生えてくる雑草

DSC01333_convert_20190708111808.jpg

夏本番前に、一気に刈ります

DSC01337_convert_20190708111402.jpg

2度刈りするので、最初は刃で刈ります

DSC01334_convert_20190708111600.jpg
DSC01338_convert_20190708111325.jpg

井戸の周りには、負の遺産が放置してあり、邪魔してきます

DSC01340_convert_20190708110927.jpg

裏山の急斜面も(画像乱れていて、スミマセン

DSC01487_convert_20190713220908.jpg

ガンガンと刈ります

DSC01499_convert_20190713221342.jpg

数日掛け、刃で刈り上げ終わり
2度刈りの紐を(ジェットフィット)使い仕上げ刈りして行きます

冒険家・S

2019年、夏の新メニュー、やたらそば。

やたらとは

長野県の北信地方(飯縄町・木島平)、新潟県妙高市などに伝わる郷土料理。キュウリ、ナスなどの夏野菜と漬物、青唐辛子、シソの実、ミョウガ、ショウガなどの香味野菜を細かく刻み、醤油で味付けして和えたもの。名称は「やたらめったら野菜を入れる」・「やたらに刻む」ためとも、「やたらと美味しい」ためともされる。

DSC01385_convert_20190708111855.jpg

数年前から新MENUでと構想していたのを

DSC01388_convert_20190708111832.jpg

本日より、夏の新メニューで、提供いたします

DSC01392_convert_20190708111459.jpg

勿論、醤油ベースではなく、そばつゆと合わせてあります。

冒険家・S

2019年、側溝の泥上げ作業。(7月12日、その3)

大雨のお土産

DSC01245_convert_20190704153107.jpg

九州の大災害に比べたら 可愛いもんです
一輪車で10杯程、上げました

DSC01246_convert_20190704151910.jpg

やっとこさ奇麗にしましたが

DSC01247_convert_20190704151829.jpg

泥や落ち葉が詰まる原因とし 2019年、2月の衝突事故で、ガードレール基礎がズレ 側溝の幅が狭くなったのが原因でもあるので、支所の土木課に相談だな

DSC33390_convert_20190709004220.jpg

道路の反対側の側溝も泥上げ

DSC01248_convert_20190704151242.jpg

泥から何か出てきました

DSC01249_convert_20190704152247.jpg

これは、まさかの・・

DSC01250_convert_20190704153319.jpg

携帯電話じゃないですか

DSC01251_convert_20190704153335.jpg

誰が

DSC01252_convert_20190704153403.jpg

どんな状況で

DSC01253_convert_20190704153158.jpg

当然壊れていますが 届けた方が良いのかな

DSC01254_convert_20190704153756.jpg

1時間程掛かりましたが 奇麗になりました

DSC01255_convert_20190704151531.jpg

大雨の度に行う 肉体外仕事です

冒険家・S

2019年、行者ニンニクの種。(7月12日、その2)

いつの間にか、行者ニンニクの花が散り

DSC01261_convert_20190704153935.jpg

種に、メタモルフォーゼ

DSC01259_convert_20190704153814.jpg

花の写真を撮り損ねました

DSC01260_convert_20190704153924.jpg

冒険家・S

2019年、カルチェ杯争奪 少年軟式野球大会。(7月12日、その1)

先週の日曜日

DSC01341_convert_20190708111542.jpg

犀川河川敷にて

DSC01344_convert_20190708111633.jpg

少年軟式野球大会が開催されました

DSC01345_convert_20190708111756.jpg
DSC01346_convert_20190708111745.jpg

一塁の塁審もこなし

DSC01343_convert_20190708111311.jpg

1回戦目、3-4で惜しくもサヨナラ負け
昼飯

DSC01347_convert_20190708111716.jpg

2回戦目(負け負け同士で)7-8のサヨナラ負け

DSC01350_convert_20190708111154.jpg

センター守備のファーボール・相手エラー出塁で、ノーヒットでしたが
頑張っていました

DSC01349_convert_20190708111725.jpg

少年野球も多分今年で最後になるので、頑張ってな

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR