2019年、7月、激忙しいのに・・ (7月11日、その2)
令和元年、空手道競技大会。(7月11日、その1)
2019年、家裏何茶って畑への種蒔き&苗植え。(初) (7月10日、その3)
2019年、戸隠商業組合、草刈り作業。(7月10日、その2)
2019年、ジュニアフリースキー夏トレーニング(7月) (7月10日、その1)
小布施クエスト施設


昨年から敷地内に、これに似たのを作ろうか計画・・

さて息子
次第・・

新コーチ
に、預けるにわたり、私から
当初の希望で、スイッチ(後ろ向き滑走
)と、フリーラン(ゲレンデを自由滑走
)が、著しく下手で苦手と
伝えてあり、「それを徹底して基礎から全て、上手くして欲しい」と徹底基礎指導

板を履いて、スイッチを2時間半

飛んだ後にも


フォームの徹底指導

苦手と出来ない悔しさから
泣いていました

2時間半×2セッション

そしてアクシデント
・・
小学校
で、突き指した小指をスキー板で挟んで大泣き
「折れた~~ 折れた~~~」
そのまま緊急
で、長野市民病院へ
(23時
)
結果は・・
打撲・・
アホか
ビビり野郎め

コーチも様子を見に来てくれて、スミマセンでした

翌日、念の為に、レントゲンを持って、整形医へ再検査

ゲームしてるじゃねぇかい
親の顔が見てみたい

時間が無い中、市民病院へ
支払いへ

僕ちゃん
どれだけ金使わすんじゃ

マジ勘弁して下さい
そして、更にアクシデント
数日後のレッスン中

ミドルキッカーをスイッチからの(後ろ向き滑走)540℃を、回し
着地で膝を捻り負傷
半月板や靭帯損傷ではなく、捻挫でしょうとの診断
早く治す為に、敢えて松葉杖を貸してくれました

貴重なレッスン時間を、2日間キャンセル
あ~~あ~~~

スポーツに


怪我は、つきものですが やり切れない気持ちです
冒険家・S



昨年から敷地内に、これに似たのを作ろうか計画・・

さて息子


新コーチ







板を履いて、スイッチを2時間半

飛んだ後にも



フォームの徹底指導


苦手と出来ない悔しさから



2時間半×2セッション


そしてアクシデント

小学校


そのまま緊急



結果は・・
打撲・・
アホか

ビビり野郎め





翌日、念の為に、レントゲンを持って、整形医へ再検査


ゲームしてるじゃねぇかい

親の顔が見てみたい


時間が無い中、市民病院へ



僕ちゃん



マジ勘弁して下さい

そして、更にアクシデント

数日後のレッスン中


ミドルキッカーをスイッチからの(後ろ向き滑走)540℃を、回し



半月板や靭帯損傷ではなく、捻挫でしょうとの診断

早く治す為に、敢えて松葉杖を貸してくれました


貴重なレッスン時間を、2日間キャンセル

あ~~あ~~~

スポーツに





冒険家・S

2019年、カブトムシ幼虫と、ミヤマクワガタ(個人繁殖プロジェクト・只の遊び)。
2019年、野鳥巣箱内。
2019年、黒姫山、根曲がり竹の子採り、5回目・今シーズン完全ラスト。
先週㈮ 土砂降りの中
登山道を黙々と登りました



その登山道が小川化しています

根曲竹の子も完全終盤色

終盤になると、ほぼ、かぐや姫が入っているので

完全終盤となります

ほぼ竹になりつつある中でも

良いのだけを選び採っていきますが

かぐや姫が入っているものばかり

終盤も終盤でしたので、今シーズン最初で最後になる、頂上付近まで登って
採っていて、更に極太い竹藪を選んで、太いのが生える場所を更に更にピンポイントで狙って
来ていたので、生えている根曲がり竹の子の太さは究極も究極の超~~~極上品

究極も
究極の超~~~極上品



最後でしたので、太いのしか採らず

目標量を大幅に

超えてしまいました・・
やっぱりな

銀竜草(ギンリョウソウ)

私の
大天敵のヒトスジシマカとブユ(ブヨ)
殺虫剤も使い
この日だけで、何百匹潰したか分かりません



古池
でのモリアオガエル


めっちゃ居ました。

木道に産み落とされた
モリアオガエルの卵


モリアオガエル祭り


つがい

これが今シーズンラスト道のり


笹と竹の違い

笹の葉の
裏は、産毛が生えています。

Kトラ
まで、もぅチョイと言う場所で、背負子の帯が、ブチリと切れました
採った頂上付近じゃなくて助かりました

オオバフユイチゴ

やっと辿り着きました

4年間程、使用していたので

寿命かな

この極鬼太さ

鬼太い根曲がり竹の子23㌔(今シーズンラスト)

鬼ヤバです

ハウマッチ
(How much?) 英語で、量や程度、特に値段を尋ねる文
いくら

でしょうか



比較対象
マジックペン

割り箸

皮を剥きし

下処理後

この極鬼太さが18㌔&太目5㌔

2019年ラストに相応しい採りっぷり


満足いたしました
冒険家・S





その登山道が小川化しています


根曲竹の子も完全終盤色

終盤になると、ほぼ、かぐや姫が入っているので


完全終盤となります


ほぼ竹になりつつある中でも

良いのだけを選び採っていきますが


かぐや姫が入っているものばかり


終盤も終盤でしたので、今シーズン最初で最後になる、頂上付近まで登って




究極も





最後でしたので、太いのしか採らず


目標量を大幅に

超えてしまいました・・
やっぱりな


銀竜草(ギンリョウソウ)

私の

殺虫剤も使い





古池



めっちゃ居ました。

木道に産み落とされた




モリアオガエル祭り



つがい


これが今シーズンラスト道のり



笹と竹の違い


笹の葉の


Kトラ


採った頂上付近じゃなくて助かりました


オオバフユイチゴ

やっと辿り着きました


4年間程、使用していたので

寿命かな


この極鬼太さ


鬼太い根曲がり竹の子23㌔(今シーズンラスト)

鬼ヤバです


ハウマッチ



いくら







比較対象

マジックペン


割り箸


皮を剥きし


下処理後


この極鬼太さが18㌔&太目5㌔


2019年ラストに相応しい採りっぷり



満足いたしました

冒険家・S

ソフトクリーム試食勉強。
北海道や日本各地
行くところ行くところで、必ず食べる(勉強)ソフトクリーム
中でも、信濃町IC
道の駅の食堂
にある黒姫牧場
の乳ソフトMIX
&ブルーベリーソースが、私の
中では、今まで断トツに美味かったです



1ヶ月前、スタッフさんが、気を利かせて、届けて持って来てくれましたが
溶けていては・・

しかし、うちの(大久保の茶屋)ソフトクリーム機
のフェラーリ
と言われている イタリア
カルピジャーニー社製マシン
と、安曇野洋菓子屋シュテルンさんのMIXから作られるソフトクリーム
と、小林ブルーベリー園のブルーべりーソースの方が私は
美味いと思います
黒姫のは、乳の
味が濃すぎてしつこい感じ(個人の意見です
)
これは皆さんの味覚違い
があるので、あくまでも私の
感想ですし、私の
舌の
味覚からの判断です。
舌の
味覚は人それぞれありますから
何が美味しい
等はの答えは無いです。

このブログ記事を
読んだ方、是非食べ
比べて見ては如何でしょうか

どちらが美味いとかではなく
食べ比べる面白さを
感じでもらいたいです
冒険家・S


中でも、信濃町IC









1ヶ月前、スタッフさんが、気を利かせて、届けて持って来てくれましたが


しかし、うちの(大久保の茶屋)ソフトクリーム機









黒姫のは、乳の


これは皆さんの味覚違い




舌の





このブログ記事を




どちらが美味いとかではなく



冒険家・S

2019年、初夏前の昆虫達。(7月5日、その2)
2019年、5~6月、頂き品。(7月5日、その1)
妙高新井の山野草愛好家さんから、手作りジャムと漬物を

頂きました
手作りに勝る物無し

石巻産シジミ

砂抜き


スーパーで売られている物とは、味だ段違い
シジミエキスの美味さが半端無かったです
こんな美味い
シジミ汁を飲んだ時がありません
息子の
飲みっぷりが異常でした

上田の和菓子

戸隠産スナップエンドウ

「実が入り過ぎているから硬い」と言われて頂きましたが

甘さが桁違い
美味い

親友から頂いた
デブの元
焼きペヤングメーカー
限定販売金粉入りペヤング
色々考えるもんです

長野市飯島農園さんのサクランボ
赤い宝石
甘くて
美味し

山形村山市産の佐藤錦

元会社員時代の
先輩宅から
こちらの赤い宝石も
、絶品の
美味さ

この他にも色々と頂いていて
、ありがたいことです
御馳走様です

冒険家・S

頂きました

手作りに勝る物無し


石巻産シジミ

砂抜き



スーパーで売られている物とは、味だ段違い

シジミエキスの美味さが半端無かったです

こんな美味い


息子の



上田の和菓子


戸隠産スナップエンドウ

「実が入り過ぎているから硬い」と言われて頂きましたが


甘さが桁違い

美味い


親友から頂いた


焼きペヤングメーカー

色々考えるもんです


長野市飯島農園さんのサクランボ

赤い宝石

甘くて



山形村山市産の佐藤錦


元会社員時代の


こちらの赤い宝石も




この他にも色々と頂いていて


御馳走様です


冒険家・S

2019年、超~~~希少種アツモリソウ花終わり。
2019年、何茶って、S畑。
毎年、家裏
の何茶って、蕎麦畑に、5年程蕎麦栽培を行っていましたが
昨年に言っていた如く、今年は、蕎麦を栽培を辞め
野菜を栽培することに

信濃町の苗屋さんに行き


各種野菜の種と

野菜苗を
購入

4000円
近く掛かりましたが
無事に育つのか



手豆トラを
購入してから
(婆さん
)

エンジンオイルを1回も交換してなかったので
(これは大問題
)、初交換

蕎麦から野菜に
シフトチェンジするのと、土作り肥料を

蒔き

耕しました
肥料熱が出るので、1週間は放置し、これで、マルチを引きいの種と苗を順を順に植えていきたいと思います

これで、根曲がり竹の子採り&山菜採りも今シーズンは終了
家裏
何茶って野菜畑周りと店敷地内の草刈りも順に行わないと

息子は
、この間食べた
戸隠産スナップエンドウ(同級生Tさん宅産)の味が忘れられなく、「スナップエンドウを蒔いて作って」と言われましたが
時期が遅い・・・
スナップエンドウは来年だな
またやることが増えましたが
これも田舎独特の楽しみ

どうなるかわかりませんが
苗と種は購入
してしまったので、蒔いて植えて育てるのみ

今後は、どうなることやら
失敗覚悟で、ご期待下さい
冒険家・S


昨年に言っていた如く、今年は、蕎麦を栽培を辞め



信濃町の苗屋さんに行き



各種野菜の種と


野菜苗を



4000円


無事に育つのか




手豆トラを




エンジンオイルを1回も交換してなかったので




蕎麦から野菜に


蒔き

耕しました

肥料熱が出るので、1週間は放置し、これで、マルチを引きいの種と苗を順を順に植えていきたいと思います


これで、根曲がり竹の子採り&山菜採りも今シーズンは終了

家裏



息子は



時期が遅い・・・
スナップエンドウは来年だな

またやることが増えましたが



どうなるかわかりませんが




今後は、どうなることやら

失敗覚悟で、ご期待下さい

冒険家・S

2019年、山ウドの葉採りと、野鳥。
山菜天ぷらの食材を採りに、山ウド畑へ

葉っぱを
採っていると・・
何かいる

巣立ったばかりの野鳥の若鳥

2羽居ました

結構大きいし、羽の色から何の野鳥だろう

勉強不足でスミマセン
分かり次第載せます

山ウドの葉を

竹籠満杯。

山ウドは、万能山菜食材です

野鳥の羽
何の野鳥羽
羽先に水玉茶色が入っています

電線にとまっている「キセキレイ」

お店と
家周り
の近くに住んでいると思われます

朝夕には、お店の3階屋根上天辺で鳴いています

そして、今シーズン諦めていた
野鳥の
巣箱に
、シジュウカラつがいが、毛虫を
せっせと運んでいます
昨年に比べると1ヶ月は遅いし、巣箱の穴が大きくなり
老朽化したのが原因かな
作り直さなければと
考えていたところに、巣掛け

めっちゃ嬉しいです
これで、この巣箱の
居住率は、4年連続100%

近々、本当ならやってはいけない、巣箱覗き
撮影を行います
お楽しみに
冒険家・S


葉っぱを

何かいる


巣立ったばかりの野鳥の若鳥


2羽居ました


結構大きいし、羽の色から何の野鳥だろう


勉強不足でスミマセン

分かり次第載せます


山ウドの葉を


竹籠満杯。

山ウドは、万能山菜食材です


野鳥の羽

何の野鳥羽




電線にとまっている「キセキレイ」

お店と




朝夕には、お店の3階屋根上天辺で鳴いています


そして、今シーズン諦めていた





昨年に比べると1ヶ月は遅いし、巣箱の穴が大きくなり





めっちゃ嬉しいです

これで、この巣箱の




近々、本当ならやってはいけない、巣箱覗き


お楽しみに

冒険家・S
