2019年、キセキレイ若鳥。
2019年、根曲がり竹の子採り3回目IN妙高。
FC2ブログ
サーバー画像縮小処理システムの不具合が
解消されましたので、5月24日(金)の記事となります。
いつもの如く、早朝に
(4時
)妙高へ

根曲がり竹の子採り

奴とは
出逢いませんでしたが
めっちゃ食事後を
見掛けました

これは、奴が
食べた痕です

山の王者の
食事後

数年前に、私が
沢へ下りた所に
、奴が
居て、ドスンドスンと音を立て、笹藪の丘を上って
行った出逢い頭がありました
私も
驚きましたが
奴も驚いた事でしょう

場所によっては、ドンピシャの生え具合

竹藪内は、動き辛いです


暑いし
蒸れるし
今の私の
図体
ですので・・

キアシドクガの幼虫
これが大量に発生していて、糸を垂らし、ポタンポタン落下して
来ます


名前に、ドクガとついていますが
幼虫成虫共に、毒は無いです。

キアシドクガ成虫

そして、こればっかり


時間を掛けて、竹藪内を散策



蔓が生えていて、絡まっている、動きにくい竹藪内には、本数が少ないですが
生えていれば

激太

これを見つけると
止められない
中毒です

空洞がなく、ギッシリ太

太陽光で
見えにく藪の中に


極上サイズ
(チョイ大きくなり過ぎ)

彼らの
大好物

何本も

食べています



この場所は、良いサイズが生えているのですけど
採ってから帰る道が沢
と言う難所なのが大問題

反射
していて、見えにくいですが

山と
山の
谷間が道です

泥濘(ぬかるみ)で、埋まるわ

倒木だらけだわ

30㌔近く背負っているので、重いわ
超~~~辛く
大変です
いつも何やってるんだろうと、ふと頭をよぎります

モミジガサ
面倒くさいので採りません

前回の超~強風
で、木が倒れまくりで、只でさえ歩きにくい
沢を
塞ぐと言う意地悪

ミヤマイラクサ

これも面倒くさいので、放置PLAY

沢を
30分以上歩き
何とか道にまで辿り着き


28㌔の収穫でした

そして、昨日も4回目の竹の子採りを遂行しています
冒険家・S


いつもの如く、早朝に




根曲がり竹の子採り


奴とは


めっちゃ食事後を



これは、奴が



山の王者の



数年前に、私が





私も




場所によっては、ドンピシャの生え具合


竹藪内は、動き辛いです



暑いし





キアシドクガの幼虫

これが大量に発生していて、糸を垂らし、ポタンポタン落下して




名前に、ドクガとついていますが


キアシドクガ成虫

そして、こればっかり



時間を掛けて、竹藪内を散策




蔓が生えていて、絡まっている、動きにくい竹藪内には、本数が少ないですが

生えていれば


激太


これを見つけると




空洞がなく、ギッシリ太


太陽光で



極上サイズ


彼らの



何本も







この場所は、良いサイズが生えているのですけど




反射


山と




泥濘(ぬかるみ)で、埋まるわ


倒木だらけだわ


30㌔近く背負っているので、重いわ

超~~~辛く


いつも何やってるんだろうと、ふと頭をよぎります


モミジガサ

面倒くさいので採りません


前回の超~強風






ミヤマイラクサ


これも面倒くさいので、放置PLAY


沢を





28㌔の収穫でした


そして、昨日も4回目の竹の子採りを遂行しています

冒険家・S

FC2サーバーの不具合。
画像縮小機能不具合の為に、写真画像
が載せられない不具合がおきていて、最新の記事が書けません

竹の子採りや山野草等、貯めてあるので、不具合が直り次第に載せます
、それまでスミマセン
※この障害
過去にも何度かあった記憶が・・
冒険家・S



竹の子採りや山野草等、貯めてあるので、不具合が直り次第に載せます


※この障害

冒険家・S

翡翠そば。
数年前から、色々な勉強をし
、契約やら規約やら、クリアーし
、入手やらを兼ねて、信州S8号の翡翠そば(ひすい)


規約があり、公にしてはいけないのですが
(公にしてるじゃねぇか~~~い
まぁ~回覧数が少ないヘッポコブログなので
、大丈夫でしょう
)
翡翠そばの剥き実で、サンプル入荷。
本来の規約は、製粉され、粉での入荷が原則ですが
今回は、あくまでもサンプルなので、剥き実です。

当然石臼で

手挽き

翡翠そばの粉

何種類かの篩に掛け

早速、そば打ちへ

翡翠そば粉を、水回し

全く翡翠色では、無いです
(想定内)
メッシュ粉の選別混ぜ量が失敗

そば打ち

つなぎの配合ミス&加水不足も
重なり

ボロボロ
これ以上伸せないので、敢えて

厚いままたたんで

そば切り

太

この振るい分けした、翡翠そばの実を混ぜれば良かったと大失敗

試食
翡翠うどんそばです(太)
色は翡翠色ではないし、味も今一
正直に言うと、この粉、駄目ポ
(また、叩かれて
、苦情くるぞ~~
)

本来、冬季間中
に、色々サンプル打ちをし、MENU化
したかったですが
製粉会社の製粉工程の都合上、遅れ遅れもあり
これは現段階で提供出来ません

現在バタバタしているので、今後、何回も試作と
試しを繰り返し
何とかMENU化
出来る様に試行錯誤します
冒険家・S




規約があり、公にしてはいけないのですが




翡翠そばの剥き実で、サンプル入荷。
本来の規約は、製粉され、粉での入荷が原則ですが


当然石臼で

手挽き


翡翠そばの粉

何種類かの篩に掛け


早速、そば打ちへ

翡翠そば粉を、水回し


全く翡翠色では、無いです

メッシュ粉の選別混ぜ量が失敗


そば打ち


つなぎの配合ミス&加水不足も



ボロボロ

これ以上伸せないので、敢えて

厚いままたたんで

そば切り


太


この振るい分けした、翡翠そばの実を混ぜれば良かったと大失敗


試食

翡翠うどんそばです(太)
色は翡翠色ではないし、味も今一

正直に言うと、この粉、駄目ポ




本来、冬季間中






現在バタバタしているので、今後、何回も試作と





冒険家・S

2019年、春の頂き物。(極一部)
新潟市の恩師から
、新潟名物笹団子が届きました

絶品です

山菜
の御礼に
、この業種さんから
、粋な御礼

小布施の先輩から
送られて来た
今、注目度UP
小布施牧場

ジャージーミルクアイス

このジェラートアイス
製造機は、うちも導入した
イタ~~リア
のアイス製造機の
フェラーリと言われている
カルピジャーニ製

美味い
ここの若き社長に
会って、色々聞いて
私も
勉強したいと考えています

宮城の仲間(MSNG・ミサンガ)から届いた


肉厚のワカメ

もとはと呼ばれ、市場に出回らない
超~貴重ワカメ

肉厚もとはは、めちゃ美味く
海のミネラルを
たっぷり堪能
こんな美味い
ワカメ初めて

茎ワカメもいただき
大満足
Aちゃん
御馳走様でした

妙高親戚から、いただいた和菓子の詰め合わせ

出た~~
どら焼き・アンバタ

東京の
常連さんから、いただいた

樽栽培トマトゼリー
色々考えますネ
美味い

飲み仲間
H家からいただいた
、GW旅行土産
旅行ルートを
聞きましたが
私も
いつかは
と考えている
行きたい道筋(四国~近畿ルート)でしたので、羨ましい限りでした

この他にも、イタ~~リアの
ワイン
やら、各地の名産・特産物と御馳走様でした
舌の
勉強になりました
冒険家・S



絶品です


山菜





小布施の先輩から






ジャージーミルクアイス


このジェラートアイス






カルピジャーニ製


美味い

ここの若き社長に





宮城の仲間(MSNG・ミサンガ)から届いた



肉厚のワカメ

もとはと呼ばれ、市場に出回らない




肉厚もとはは、めちゃ美味く

海のミネラルを





茎ワカメもいただき

大満足

Aちゃん



妙高親戚から、いただいた和菓子の詰め合わせ


出た~~
どら焼き・アンバタ


東京の



樽栽培トマトゼリー
色々考えますネ

美味い


飲み仲間



旅行ルートを









この他にも、イタ~~リアの



舌の


冒険家・S

2019年、各種山菜。
2019年、山野草、続続続、開花中。(5月23日、その2)
希少種のクマガイソウ群



蕾も膨らみ開花間近

いつの間にやら、ヤマシャクヤクも

開花していました

超~~~希少種の芽吹き
成長過程を御覧下い





この芽吹きが
、数日後・・
こんなに成長





西日を避け
風通しの良い
場所に置いていますが
温暖化の
影響が、今後無い事を祈る事しか出来ません

違う場所のヤマシャクヤク


神秘的

行者ニンニクの花蕾

シラネアオイ

地面に鉢植え事、埋めてある、超~~~希少種
芽吹き5芽確認





駄目元で、再生に賭け
外出しした、夏エビネ(蘭)

おおお~~~
新芽葉を確認
ここから軸が生えてくる筈
超~楽しみ



そして、希少種クマガイソウも

数日後に無事

開花



ここから更に、群生で開花します
随時UPしますので


山野草
愛好家様
楽しみにしていて下さいネ
冒険家・S




蕾も膨らみ開花間近


いつの間にやら、ヤマシャクヤクも

開花していました


超~~~希少種の芽吹き







この芽吹きが

こんなに成長






西日を避け




温暖化の



違う場所のヤマシャクヤク


神秘的


行者ニンニクの花蕾

シラネアオイ

地面に鉢植え事、埋めてある、超~~~希少種
芽吹き5芽確認






駄目元で、再生に賭け

外出しした、夏エビネ(蘭)

おおお~~~

新芽葉を確認

ここから軸が生えてくる筈

超~楽しみ




そして、希少種クマガイソウも

数日後に無事


開花




ここから更に、群生で開花します

随時UPしますので



山野草


楽しみにしていて下さいネ

冒険家・S

2019年、田植え。
2019年、根曲がり竹の子採り2回目、強敵との格闘。
昨日、戸隠発4時前~ 妙高へ

竹藪に入り3分で、マジか
・・
早朝から
素早い動きでニョロ~~
ニョロ~~~
まさかの出来事に、仕留めてしまいました

猛毒の
マムシ
※ハブより毒が
強いと言われています。

やってから
冷静に考えると
勿体なかった

そこそこの大きさの個体
(大人)
捕獲
しておけば良かった

後悔しながらも
竹の子採り。

本数は少ないけど、見つければ太く

この大きさが

根元まで柔らかく食べれる
極上品

暑くて
脱ぎ置き、脱いだ場所が分からなくなり放置された

合羽ズボン
戦利品とし、持ち帰り、洗って
作業用に使わせてもらいます(ゴチです
)

X(エックス)生え


獣も


大好物です
良く色々な人が、山菜の王様は、タラの芽だと言いますが
山菜の王様は
、根曲がり竹の子だと思われます(私は
)

簡単に「山菜を食べたい」 「ただの草じゃん」 「山菜をくれ」 「山菜が欲しい」等々、言いますが
山菜
を入手
する事や、特に根曲がり竹の子の価値は
、半端無く高価




竹藪に入れば、簡単に何本でも採れるってレベルではないのです
竹藪内は、暑いし
動き辛いは、生えていないわ・・
道の駅や直売所で、6~8本の袋詰め価格500円と販売されていて、皆さんは高いと思うかもしれませんが
私から
言わせてもらうと、1本100円以上の値段がついて当たり前
根曲がり竹の子採りだけは、採る苦労が半端無いですし、採ってから背負い運ぶのが、超~~~大変

お店に
来店するお客さんで、「竹の子の天ぷら(生・旬のこの時期)だけ出せ」と言う、我儘で、迷惑(自分で勝手にMENU化する
)な方がいます

10本で、3000円以上はいただかないと割にあいません
(そんなにいただきませんが
)
このサイズの天ぷら用を探すのに
、どれくらの時間を彷徨わなければ行けないのか・・


これは大き過ぎて、下の部分は

既に竹

これを採って
大きくて長いと喜んでいる人が沢山いますが、根曲がり竹の子採りを知らない人。
私は
、下の3分の2を捨て、上の3分の1を持ち帰って来ます

2匹目のニョロロン
出没

逃げる


逃げる



竹の子トングで、抑え込み

ネットを用意し

根曲がり竹の子箸で

つまみ

マムシ
(猛毒蛇
)GET
(捕獲LV78)
この子は、生きたまま
、焼酎漬けにされます
可哀想ですが
、食材です

小さい(子供)のが残念

5時から~15時まで、竹藪内を彷徨い粘りに粘り29㌔
(効率悪
)
激疲れました

タラの芽

戸隠に17時前に
帰宅し
、麺’Zクラブで、戸隠献納祭蕎麦畑への肥料撒きにギリ間に合ったので参加

蕎麦畑の草刈り


根曲がり竹の子採り帰りの片付けをし、仮眠1時間
雨の
心配もありましたが
戸隠ナイターソフトボール試合に出場
強豪、宝光社チームに、5-3と良い試合をしましたが
敗戦
惜しかった

1日、超~~~HARDで、めっちゃ疲れもうしました
冒険家・S


竹藪に入り3分で、マジか

早朝から



まさかの出来事に、仕留めてしまいました


猛毒の




やってから




そこそこの大きさの個体

捕獲



後悔しながらも


本数は少ないけど、見つければ太く

この大きさが

根元まで柔らかく食べれる



暑くて


合羽ズボン
戦利品とし、持ち帰り、洗って



X(エックス)生え



獣も





良く色々な人が、山菜の王様は、タラの芽だと言いますが

山菜の王様は



簡単に「山菜を食べたい」 「ただの草じゃん」 「山菜をくれ」 「山菜が欲しい」等々、言いますが

山菜








竹藪に入れば、簡単に何本でも採れるってレベルではないのです

竹藪内は、暑いし

道の駅や直売所で、6~8本の袋詰め価格500円と販売されていて、皆さんは高いと思うかもしれませんが

私から


根曲がり竹の子採りだけは、採る苦労が半端無いですし、採ってから背負い運ぶのが、超~~~大変


お店に




10本で、3000円以上はいただかないと割にあいません


このサイズの天ぷら用を探すのに




これは大き過ぎて、下の部分は

既に竹

これを採って

私は



2匹目のニョロロン



逃げる



逃げる




竹の子トングで、抑え込み


ネットを用意し

根曲がり竹の子箸で

つまみ

マムシ



この子は、生きたまま


可哀想ですが



小さい(子供)のが残念


5時から~15時まで、竹藪内を彷徨い粘りに粘り29㌔


激疲れました


タラの芽


戸隠に17時前に



蕎麦畑の草刈り



根曲がり竹の子採り帰りの片付けをし、仮眠1時間

雨の



強豪、宝光社チームに、5-3と良い試合をしましたが




1日、超~~~HARDで、めっちゃ疲れもうしました

冒険家・S

2019年、タンポポ駆除作業。
家裏や
お店の
敷地内に、年々増えていく、西洋タンポポ


確実にガンガンと増殖しています



根っこから抜かなければ。

行者ニンニク
内からも生えているし、山野草畑内にも生えているので

目につく
タンポポを抜きまくりました
これが時間の掛かる事


根が長く

しっかり根が張っているので、抜く際に力が掛かり、握力の
低下が半端無く大苦戦しながらも

有る程度は抜ききりましたが
タンポポの生命力は
半端無く、また数週間後に、必ず確実に生えてきます
、そしてまた生えてきたら抜きます

イタチごっこですが
何もしないよりは良いでしょう

ついでに、根切りの為に、プチ畑を

耕しました
5年間程、蕎麦を栽培しましたが
今年は野菜を育てる予定です


さて何を植えるか考えます
冒険家・S




確実にガンガンと増殖しています




根っこから抜かなければ。

行者ニンニク



目につく


これが時間の掛かる事



根が長く

しっかり根が張っているので、抜く際に力が掛かり、握力の


有る程度は抜ききりましたが

タンポポの生命力は




イタチごっこですが



ついでに、根切りの為に、プチ畑を

耕しました

5年間程、蕎麦を栽培しましたが




さて何を植えるか考えます

冒険家・S

2019年、山野草、続々と開花。
2019年、超~希少種芽吹き、第2弾 庭植え編。
昨年秋に
鉢事、埋めた(モグラに食べられない様に
対策とし
)

超~希少種の鉢。

被せてあった落ち葉の
毛布を退かすと・・
薄緑色の新芽が

取り敢えず4本確認出来ましたが


新芽が
小さい
この新芽の
大きさだと、数芽
今シーズン、花は咲かないかな
この段階で、分かってしまうのが辛いですが
逆に、この新芽を
今シーズン中に大きく育てる事に
集中します
一応、この鉢には、6芽吹く予定です






そして、昨年、私の
ミスで
、土の種類入れ替えで大失敗
枯らせてしまい
延命処理をし
何とか助かり
冬越えもし
店内で
様子を見ていましたが
また枯れそう・・

思い切って、夏エビネが自然に近い場所へと、外へ

ここで再生し
育ってくれる事を祈ります



そして、数日前の霜避け
にと、段ボールで覆っておいた、超~希少種の芽
無事を確認し
この下側にも

新芽を2本確認


こちらの1番大きい新芽
少し霜で
やられていました
大丈夫だろうか・・

世界規模で、自然災害が拡大していて、予想のつかない豪雨や
雹に
霜
農家さんの大変さが身に沁みて分かります
※実家では、爺が
、まだ田んぼやっているので、私も
毎年手伝っていますが。
超~~~希少種の今後に期待します
冒険家・S





超~希少種の鉢。

被せてあった落ち葉の

薄緑色の新芽が


取り敢えず4本確認出来ましたが









この段階で、分かってしまうのが辛いですが




一応、この鉢には、6芽吹く予定です







そして、昨年、私の




延命処理をし






思い切って、夏エビネが自然に近い場所へと、外へ

ここで再生し





そして、数日前の霜避け


無事を確認し



新芽を2本確認



こちらの1番大きい新芽



大丈夫だろうか・・

世界規模で、自然災害が拡大していて、予想のつかない豪雨や







超~~~希少種の今後に期待します

冒険家・S

2019年、山菜料理仕込み。
2019年、春から初夏へ移行、そしてコシアブラ採り。
Kトラの
タイヤ交換だけ残してありましたが
もぅ雪の
心配も無いし
グルメ界への
心配も無くなったので交換完了


残っていた残雪も

日に日に融け


昨日、完全に融け消えさりました。

昼過ぎに予約を受けていたので、そこの料理仕込みに時間を要しつつ
そば部講師へ

コシアブラも大きくなっていたので

GET

ちょうど良い大きさ

帰宅し
コシアブラ採りへ


天然ショウジョウバカマ(ピンク)

1時間で、竹籠

満杯の収穫量

毎年書きますが
コシアブラ
採りは、つまらないので好きくないです

取り敢えず初回で、2.8㌔収穫

補助金申請の関係で
、獅子神楽練習風景の撮影
を行うとの事、数年振りに師匠の獅子舞神楽舞いを、DVD
観賞
私の
ヘッポコ舞いと違い上手い
四反の使い方が抜群、学ばなければ

真剣に練習しています。


来週の月火に、妙高実家
田植えの予定が
爺の
稲苗の
発注ミスで、本日の午後から
田植えとなってしまい
今日明日、妙高へ行って来ます
全ての予定が狂ったので、参ってます
冒険家・S








残っていた残雪も


日に日に融け



昨日、完全に融け消えさりました。

昼過ぎに予約を受けていたので、そこの料理仕込みに時間を要しつつ

そば部講師へ

コシアブラも大きくなっていたので


GET


ちょうど良い大きさ


帰宅し




天然ショウジョウバカマ(ピンク)

1時間で、竹籠

満杯の収穫量


毎年書きますが




取り敢えず初回で、2.8㌔収穫


補助金申請の関係で




私の


四反の使い方が抜群、学ばなければ


真剣に練習しています。


来週の月火に、妙高実家






今日明日、妙高へ行って来ます

全ての予定が狂ったので、参ってます

冒険家・S

2019年、山野草と山野草畑の手入れ。
行者ニンニク

昨年、反則技で、大量に肥料を撒き、一気に大きくなった気がします

長い記事になるので、簡単に進めます。

イカリソウ(白)

10年前位に、超~~~グルメ界

から持ち帰った天然のユキザサ

10年経って、ここまで増えましたが

10年の時を経て、これだけ
希少です

ヤマシャクヤク

既に蕾がついていました。

シラネアオイ

違う場所のヤマシャクヤク

こちらも希少種のクマガイソウ芽吹き

ここにも反則技の肥料を昨年、撒きました。

土と場所が合うのか
年々増えています



その中で、気になる草が・・

フキです

こ奴が
厄介者で、タンポポ並の生命力と

長く横に生えて増える根っこの太さと言ったら

大きく育つ前に、根っこ事、抜きます

この小さな葉っぱに、この根の長さ
洒落にならない
なので、茎だけ刈っても
駄目なのです
根っこ事抜き
ダメージを与える
これしかありません

サンカヨウ

霜で
やられていました

トガクシソウ(トガクシショウマ)

こちらも霜で
、かなりの株がやられていました


トガクシソウ(トガクシショウマ)は、霜に
非常に弱いです

お店中裏庭へ移動
ショウジョウバカマ(ピンク)

サンカヨウ
こちらのは、遅咲きでしたので、霜の被害を逃れました。

スイセンに

この花も撤去

イカリソウ(ピンク)


分かりづらいですが
イカリソウの芽吹き

こちらは、タンポポの根っこ
この長さ

シラネアオイ

お店前中庭のシラネアオイ
トガクシソウ(トガクシショウマ)に比べると、シラネアオイは、まだ寒さに
若干強いです

トガクシソウ(トガクシショウマ)が霜でやられ
枯れていました

GW中の霜で
枯れた
トガクシソウ(トガクシショウマ)
黒くなって見えるのが花です

可哀想に

引っこ抜いたスイセン

生え始めは、ニラに似ていますが
間違えて食べてしまうと
、食中毒になります

球根事抜き
生えてこない様に駆除します
惨いかもしれませんが
山野草を守る為です。

2019年のトガクシソウ(トガクシショウマ)は、寒の戻りの霜で
やられて、枯れてしまったり
元気がありません
それと地球温暖化の影響で、年々気温が高く
なってきているので、山野草も弱ってきています
基本、山野草は高山植物なので、暑さに弱いのは当然
自然の力には勝てませんが
何とか育てて行きたいと思っています。
この秋に
、大量に土を入れ
土壌改良を計画しています。
冒険家・S


昨年、反則技で、大量に肥料を撒き、一気に大きくなった気がします


長い記事になるので、簡単に進めます。

イカリソウ(白)

10年前位に、超~~~グルメ界





10年経って、ここまで増えましたが






ヤマシャクヤク

既に蕾がついていました。

シラネアオイ

違う場所のヤマシャクヤク

こちらも希少種のクマガイソウ芽吹き


ここにも反則技の肥料を昨年、撒きました。

土と場所が合うのか





その中で、気になる草が・・

フキです


こ奴が



長く横に生えて増える根っこの太さと言ったら


大きく育つ前に、根っこ事、抜きます


この小さな葉っぱに、この根の長さ


なので、茎だけ刈っても






サンカヨウ

霜で



トガクシソウ(トガクシショウマ)

こちらも霜で




トガクシソウ(トガクシショウマ)は、霜に



お店中裏庭へ移動

ショウジョウバカマ(ピンク)

サンカヨウ
こちらのは、遅咲きでしたので、霜の被害を逃れました。

スイセンに

この花も撤去


イカリソウ(ピンク)


分かりづらいですが



こちらは、タンポポの根っこ



シラネアオイ

お店前中庭のシラネアオイ
トガクシソウ(トガクシショウマ)に比べると、シラネアオイは、まだ寒さに



トガクシソウ(トガクシショウマ)が霜でやられ



GW中の霜で


黒くなって見えるのが花です


可哀想に


引っこ抜いたスイセン

生え始めは、ニラに似ていますが




球根事抜き


惨いかもしれませんが


2019年のトガクシソウ(トガクシショウマ)は、寒の戻りの霜で



それと地球温暖化の影響で、年々気温が高く


基本、山野草は高山植物なので、暑さに弱いのは当然

自然の力には勝てませんが

この秋に


冒険家・S

2019年、根曲がり竹の子採り(初)
戸隠を4時に
出発し、地元の妙高へ

令和、初の御対面

写真
なので、竹の子が沢山、写っていますが・・


さまよう鎧状態
(ゲーム
ドラゴンクエスト)竹藪内を、探す探す

時期的に、まだ早いのですけど 生えている本数が、マジ少ない

途中に生えている
山椒の葉の匂いに癒されつつ

何とか採りつつ

私は
、山では
女性に
大人気です
ブユ(ブヨ・蚊・メス・♀) こ奴に、ストーカーの如く、取り憑かれます

稀に採れる
この太さ

早朝から
めっちゃ粘りました

脱水症状
&熱中症
防止の為に、水分補給の
際に、塩も摂取しつつ
※これは、ブログネタではなく、本当に必要です
過去に塩分不足で、本当に死に掛けました・・

粘ったので、昼越えし、激暑


竹藪内で見れる
赤い花は・・

椿
これが、ポトポト落ちる落ちる


この竹藪の下は、猪か
熊の
巣があります
正面から撮ると
中に居たら、襲われる可能性があるので
断念
次回 チャレンジします

5時から~13時まで粘り
8時間で、17㌔しか採れず
超~~大不作
と言うか、私が
採り過ぎているのでしょう

次回から場所を替え
他の場所を狙います
そして、ここ10年以上、山菜を
あちらこちらの知り合い 先輩・後輩に配ったり
送ったりしていましたが
本来は、お店でのお客さんへの提供用を、個人流ししていましたが
(まぁ~~ 私が
採っているので、文句は言わせませんが) 入手が困難になって来たのと、採れる環境が難しくなってきているので、今シーズンから配れない所が出て来ます
御了承下さい

帰宅し
2時間仮眠し
、今シーズン初のナイターソフトボール試合に出場
ヒットは無しでしたが・・
良く球が
見えたので
次試合では・・
追通(おっかよう)チームに7-4で初戦は負けました。

初物
竹の子を20本程、実家へ届けたり
大苦戦続きに
1日、FULLMAXで、疲れもうしました
そして半年振りに、facebookを更新しなくては
冒険家・S



令和、初の御対面


写真



さまよう鎧状態




時期的に、まだ早いのですけど 生えている本数が、マジ少ない


途中に生えている



何とか採りつつ


私は




ブユ(ブヨ・蚊・メス・♀) こ奴に、ストーカーの如く、取り憑かれます


稀に採れる


早朝から



脱水症状






粘ったので、昼越えし、激暑



竹藪内で見れる


椿
これが、ポトポト落ちる落ちる



この竹藪の下は、猪か





正面から撮ると





5時から~13時まで粘り


超~~大不作




次回から場所を替え


そして、ここ10年以上、山菜を









帰宅し



ヒットは無しでしたが・・
良く球が


追通(おっかよう)チームに7-4で初戦は負けました。

初物




そして半年振りに、facebookを更新しなくては

冒険家・S

2019年、戸隠古道整備と、GW御苦労様会。
土曜日の長野毎日新聞の記事

これはOUT
呑気に写真を
撮影している場合じゃないでしょ
いつか怪我人が出るな

他県から、フリースキーの天才君が来店
息子が
居たので、記念に
この天才君は、将来オリンピックか世界大会に出場するでしょう

雪無し県なのに、天性のセンスと、やはり練習量が半端無いのでしょう
うちの駄目息子に
、見習ってもらいたいです
そして、この冬
息子は
、フリースキー
をやるのか
辞めるのか
それすらも


団体予約が重なり

お昼時は
、チョイバタバタしましたが
ある程度の目処がついた所で、ボランティア作業で、戸隠古道へ
6丁石~1丁石(一の鳥居入口)までの木枝片付けへ

目に入る
太い木枝を撤去

森林整備の間引き作業で、戸隠古道内に、結構な木枝が散乱

陽当たりが良くなったのは良いのですけど

戸隠古道内は、チョイ崩れ中

これも片付けます

チェーンソーの調子が、また悪く
手ノコで

切断

撤去して行く~

大型重機が
入ったので、キャタピラの跡が酷い

古道が、一部ボロボロ

あ~あ~~

片付けながら、一の鳥居へ到着。

静かで綺麗な所なのです

新緑前の1丁石から~

キャタ痕が嫌だな

戸隠小学校の
遠足もあるし
、このタイミングで、戸隠古道の木枝片付けを出来たので、自己満足の世界

伐採跡。

バードラインが、かなりハッキリ見える
景色になりました。

お店も
見える



こうやって見ると かなり間引いたのだな

夕方から、お店の
GW御苦労様会と入社祝いを兼ねて、今回は、珍しく長野市内へ

敢えて、チェーン店にて
うちは(大久保の茶屋)優秀で、良く働くスタッフさんが居てのお店です
人こそ宝です
ワンマンで、人の言う事も聞かず
好き勝手やっていては駄目なのです

久々に市内へ下りて飲んだので
、皆を2次会へ誘うも
飲み過ぎた(飲み放題3時間)と、タクシー3台に分かれて、戸隠へ帰路
私達と

スタッフさん2人で
、こちらもチェーン店にて


疲れと酔い潰れで
、爆睡中

偶然に何故か長野市内にて、妙高のスキー部先輩と遭遇
しかも先輩が私に
気づき
声を掛けて来ましたが
実に26年振りに会ったのかな
その間、先輩の仕事(環境省)で、お店を
使ってもらっていたのですが
その時には、私が
留守でして・・ 会ってなく
良く、私に
気付いたと驚いたのと
同時に、26年経過していても、私は
変わっていない
ってことなのかな
超~~久々の出逢いに
、チョイ感動

GW中の疲れも出たのと、色々な疲れからと、飲み過ぎで、帰宅後に即爆睡
日曜日の朝は
息子の
少年野球
保護者当番で、二日酔い状態

この日は、今シーズン初の練習試合


3試合しましたが


ボロボロでした
うちの息子も
振り遅れの2三振
ヒット無し
駄目だこりゃ~

2試合、塁審もこなし
めっちゃ疲れました
夕方から爆睡し
これから今シーズン初の竹の子採りへ
妙高へ行って来ます

冒険家・S


これはOUT

呑気に写真を




他県から、フリースキーの天才君が来店

息子が


この天才君は、将来オリンピックか世界大会に出場するでしょう


雪無し県なのに、天性のセンスと、やはり練習量が半端無いのでしょう



そして、この冬








団体予約が重なり






6丁石~1丁石(一の鳥居入口)までの木枝片付けへ

目に入る



森林整備の間引き作業で、戸隠古道内に、結構な木枝が散乱

陽当たりが良くなったのは良いのですけど


戸隠古道内は、チョイ崩れ中


これも片付けます


チェーンソーの調子が、また悪く


切断


撤去して行く~

大型重機が



古道が、一部ボロボロ


あ~あ~~

片付けながら、一の鳥居へ到着。

静かで綺麗な所なのです


新緑前の1丁石から~

キャタ痕が嫌だな


戸隠小学校の




伐採跡。

バードラインが、かなりハッキリ見える


お店も





こうやって見ると かなり間引いたのだな


夕方から、お店の



敢えて、チェーン店にて

うちは(大久保の茶屋)優秀で、良く働くスタッフさんが居てのお店です

人こそ宝です




久々に市内へ下りて飲んだので



私達と








疲れと酔い潰れで




偶然に何故か長野市内にて、妙高のスキー部先輩と遭遇

しかも先輩が私に




その間、先輩の仕事(環境省)で、お店を




良く、私に





超~~久々の出逢いに



GW中の疲れも出たのと、色々な疲れからと、飲み過ぎで、帰宅後に即爆睡

日曜日の朝は





この日は、今シーズン初の練習試合



3試合しましたが



ボロボロでした

うちの息子も



駄目だこりゃ~

2試合、塁審もこなし


夕方から爆睡し




冒険家・S

2019年、コシアブラ芽吹き。(5月11日、その3)
2019年、戸隠分校そば部始動。(5月11日、その1)
2019年、GW中の出来事まとめ。
4月28日の早朝
-6℃
平成最後の寒さで、トガクシソウ(トガクシショウマ)が雪と
寒さで
、枯れてしまいました


ショウジョウバカマ(ピンク)も

雪化粧

私が
留守にしている間
に、戸隠雪がくしそばも無事に掘り出し完了。
皆さん、ありがとうございました

そして、もっと早く告知しなければいけなかった
戸隠そば祭り 50周年記念限定グッズ

トートバック・そば祭り乾麺そば・そば饅頭
GW初日から販売開始となっております

50周年限定そば饅頭

通常のそば饅頭ではなく

餡子が50周年記念versionに作られています。
美味しいですょ
限定品ですし、無くなり次第終了となりますので、是非購入をお薦めします

GW中にも沢山の仲間達が来店してくれました

令和婚した先輩
おめでとうございます

妙高の先輩・後輩・会社員時代の
先輩と、皆さん、大型連休で羨ましい限り

長かった令和初めての異例な10連休GWが終わり
その反動で、またまた平日の暇な事
車が走ってません

そして、この反動の恐ろしさが夏まで続くのですが
ニュースを見ていて
、またまた驚愕な事を知りました・・
今年の盆中も9連休ですって・・
世界的にも異常に祝日が多い日本
その癖に有給は取れない(私達サービス業職は、有給無いですが) 何処が働き方改革なのでしょうか

大型連休が続くと、観光地や地方が、オーバーツーリズムになり (※観光地が耐えられる以上の観光客が押し寄せる状態)、道路が大渋滞

宿泊施設は空きが無い
食べる所は混んでいて、並ぶし


待たされるし

良い事ではないと思われますけど
皆さんもそう思いませんか


なにぶん、私達サービス業界が深刻な人手不足で対応出来ません
何も変わらないですが
政治家さん達どぅにかして下さい
冒険家・S

平成最後の寒さで、トガクシソウ(トガクシショウマ)が雪と





ショウジョウバカマ(ピンク)も

雪化粧


私が


皆さん、ありがとうございました


そして、もっと早く告知しなければいけなかった

戸隠そば祭り 50周年記念限定グッズ

トートバック・そば祭り乾麺そば・そば饅頭
GW初日から販売開始となっております


50周年限定そば饅頭


通常のそば饅頭ではなく

餡子が50周年記念versionに作られています。
美味しいですょ

限定品ですし、無くなり次第終了となりますので、是非購入をお薦めします


GW中にも沢山の仲間達が来店してくれました


令和婚した先輩

おめでとうございます


妙高の先輩・後輩・会社員時代の



長かった令和初めての異例な10連休GWが終わり




そして、この反動の恐ろしさが夏まで続くのですが



今年の盆中も9連休ですって・・
世界的にも異常に祝日が多い日本



大型連休が続くと、観光地や地方が、オーバーツーリズムになり (※観光地が耐えられる以上の観光客が押し寄せる状態)、道路が大渋滞
















なにぶん、私達サービス業界が深刻な人手不足で対応出来ません

何も変わらないですが


冒険家・S

2019年、古宮神社春祭り。(5月8日、その2)
2019年、戸隠少年野球クラブ。(5月8日、その1)
やっとGWが終わりました。
世の中のサラリーマンや10連休を過ごせる方は良いですが
サービス業職にとって、長期連休は地獄としか言いようがありません
年々老いてくる肉体と
、日本全国で
深刻な問題となっている人手不足。
若い人達は、働くのが大嫌い。
そんな中、やっと地獄のGW10日間が終了しました。 ※GW中の記事は、順にUPして行きます
カルピジャーニ製のソフトクリーム
も、寒い中ではありましたが
10日間で、200本程出ました

機械の
メンテナンスの為に、機械内のソフトmixを抽出し
試食

初の皆で、バラシて、掃除洗浄


今朝
冷えるとの事で、超~希少種に、段ボールを被せて、霜対策

本当に、今年の10連休は、肉体的にも精神的にも疲れもうしました
そして、当然10連休が終わっても仕事です。
こんな大変なサービス業
これからは、もっともっと衰退して行くのでしょう。
勤め人がどれだけ楽だろうか・・
冒険家・S

サービス業職にとって、長期連休は地獄としか言いようがありません

年々老いてくる肉体と


若い人達は、働くのが大嫌い。
そんな中、やっと地獄のGW10日間が終了しました。 ※GW中の記事は、順にUPして行きます

カルピジャーニ製のソフトクリーム




機械の




初の皆で、バラシて、掃除洗浄



今朝



本当に、今年の10連休は、肉体的にも精神的にも疲れもうしました

そして、当然10連休が終わっても仕事です。
こんな大変なサービス業
これからは、もっともっと衰退して行くのでしょう。
勤め人がどれだけ楽だろうか・・
冒険家・S
