2019年、尾瀬ジュニアハーフパイプスキー大会後日。
私
自身が、3連休後でしたので、当然月曜日は仕事でした
この土日の留守の間、雪融けが
一気に進み。

お店の
裏中庭のここに、福寿草が芽吹くのは
、時間の問題

そば打ち、そば切り後に

ポカポカ陽気
でしたので、選手達の
配車当番で
汚れた室内清掃。

尾瀬岩鞍スキー場の
雪融けも半端無く、そして駐車場が
アスファルトではなく、土で、しかも雪融け水が
流れていて泥々
掃除にも時間が掛かり参りました
近々、尾瀬ジュニアスキーハーフパイプ大会はUP
します

お店裏山も
地肌がここまで露出しているので、ふきのとうと・セツブンソウも生えてきそうです
(来週中にUP出来そうかな
)

夕方、息子を
歯科へ連れて行き
大御所Uさんに誘いを受けていたので、遅れて飲み会へ
(遅い新年会
)

締めた後に、2次会
、帰宅は
日付けが替わっていましたが
楽しく
飲めました
3月に入ると、年度末会議やら、会議会議会議が続きますし、季節の替わり目の仕事も増えて

、またバタバタ生活が始まると思うと、ゾッとします

今日で2月火・水定休日終了です。
3月からは、火曜日のみの定休日となります。
2月最後のお店定休日ですので、家族サービスとし、息子
(学校を休ませ)と奥さんで
、妙高杉野原スキー場へ
、スキーに
行って来ます
(ほぼ私の
地元)
冒険家・S


この土日の留守の間、雪融けが


お店の




そば打ち、そば切り後に


ポカポカ陽気





尾瀬岩鞍スキー場の



掃除にも時間が掛かり参りました

近々、尾瀬ジュニアスキーハーフパイプ大会はUP



お店裏山も




夕方、息子を


大御所Uさんに誘いを受けていたので、遅れて飲み会へ




締めた後に、2次会





3月に入ると、年度末会議やら、会議会議会議が続きますし、季節の替わり目の仕事も増えて





今日で2月火・水定休日終了です。
3月からは、火曜日のみの定休日となります。
2月最後のお店定休日ですので、家族サービスとし、息子






冒険家・S

2019年、手作りおやき。
2019年、エナガ。
仕込みと会議。
息子のフリースキー板のチューンナップ。
2月の一昨日。
放射冷却で冷え込み
-11.5℃
これが今シーズン最後の冷え込みになるのかな

早朝の
裏山
ふきのとうが生えてきそう

夏エビネとハエトリソウ
昨年、東日本大震災ボランティアの帰りに、福島県にて購入し
色々あり、枯らせてしまったのが、プチ復活中
凍結防止電気が入っている暖かなトイレ(3階)で、冬季間中も
育てています。

野沢菜桶が空っぽになったので、新しい野沢菜漬け桶を開けると・・
ヤバイ・・

車庫の
西日が
照る所に
置いてあったので、発酵しているじゃないかい

急遽、仕事を上がり
野沢菜漬けの処理と再生漬け作業
こっちの桶も色々訳ありで、発酵はしてませんでしたが
味が薄い
こんな事、初めて

色々と手を加え


再度、漬け直し
お願い
何とか再生し、良い味に戻って
腐った訳ではないので、後は再味付け加減に期待

春の陽気でしたので
、汚れきった
奥さんの
車を
洗車する事に

高圧洗浄機を当然使用

これが凄い性能

この瞬間がたまらない


これが無いと洗車になりません


必需品

ついでに、私の
車も洗い
息子の
スキー板のワックス剥がしもし
、バタバタした春の陽気の午後
でした
私が
漬ける野沢菜漬けは、特製醤油漬けで、塩を使った塩漬けではないので、暖かくなると一気に痛みます
ですから、早目に何とか売り切るか
(客足が少ないので、これは無い
) 人に配りまくるか
、何とかしちゃいきります
腐らせたら終わりですから
冒険家・S

これが今シーズン最後の冷え込みになるのかな


早朝の


ふきのとうが生えてきそう


夏エビネとハエトリソウ
昨年、東日本大震災ボランティアの帰りに、福島県にて購入し


凍結防止電気が入っている暖かなトイレ(3階)で、冬季間中も


野沢菜桶が空っぽになったので、新しい野沢菜漬け桶を開けると・・
ヤバイ・・


車庫の





急遽、仕事を上がり


こっちの桶も色々訳ありで、発酵はしてませんでしたが


こんな事、初めて


色々と手を加え



再度、漬け直し

お願い




春の陽気でしたので






高圧洗浄機を当然使用


これが凄い性能


この瞬間がたまらない



これが無いと洗車になりません



必需品


ついでに、私の






私が


ですから、早目に何とか売り切るか






腐らせたら終わりですから

冒険家・S
