2018年、8月の色々。
息子の
自由研究用の本を

ネット注文依頼
買いに
行く時間も無いので、便利ですが
このネット販売が、宅配料金
UPの
要因になっています

さて来月結果は、どうなるのでしょうか・・
既に過去の事となっている、森友問題や家計学園問題・・
腐った
日本の
まま進むのだろうな
・・

盆前に、側溝の落ち葉
・草上げをしたのに

また片付けなくては

たぬ吉君

地蔵盆での息子
手作り灯篭。

盆中に活躍した高校生バイトさん達。
本当にありがたかったです
今の若い子の中には、働くのが嫌いな子ばかりや、親と過ごすなど、私達の
時代と比べると軟弱になり、バイトも来ると言ってドタキャンや
前日断りなど
、それが当たり前の様な感じで言います
そんなんだから、就職しても直ぐに辞めるし
、定職に就けなく、転々としたりするのです
世の中を甘く考え過ぎている

もっと自分の意思で働け

うちも来年度からは、一気に人手不足となり

、今年までの経営やり方では継続出来なくなります
ますますサービス業
&飲食店は
佳境を迎えます
冒険家・S



ネット注文依頼

買いに







さて来月結果は、どうなるのでしょうか・・
既に過去の事となっている、森友問題や家計学園問題・・
腐った




盆前に、側溝の落ち葉



また片付けなくては


たぬ吉君


地蔵盆での息子


盆中に活躍した高校生バイトさん達。
本当にありがたかったです

今の若い子の中には、働くのが嫌いな子ばかりや、親と過ごすなど、私達の




そんなんだから、就職しても直ぐに辞めるし


世の中を甘く考え過ぎている


もっと自分の意思で働け


うちも来年度からは、一気に人手不足となり




ますますサービス業



冒険家・S

2018年、秋蕎麦の成長過程。
第10回 石毛杯争奪少年野球大会。
日曜日の一昨日。
当番だった私は
、お店を休み、Kトラで
道具の運搬で、篠ノ井へ




1塁の塁審をやったり、きわどい判定が2回程あり参りました
野球の
基本ルールは、完璧ではないので、本当に参ります


この石毛杯、大会名、私が
幼き頃に大活躍した、西部ライオンズの石毛選手がスポンサー
選手たちは、石毛選手と記念撮影をさせてもらいました

我が息子は
、センターで2試合スタメン出場
センターフライを2つキャッチし、打っては、デッドボールと、奇跡の
初センター前ポテんヒットを打つも
人生初の前に打球が飛んだ衝撃に、走らず、途中から慌てて、ファーストへ走りましたが
センター前ゴロでOUTと言う結果
スマフォで、動画撮影していたのをLINEのTIMEラインに載せましたが、私の
怒り言葉に後から見て、ドン引き・・
打球が前に飛んだら、全力で走れと息子に
喝
1試合目は、大差でボロ負けしましたが
2試合目の敗者試合では、4回まで3-0でリードし、5回裏でサヨナラ負け
6年生がいないチームで、うちの息子も
3年生達がスタメンで出場している中では、頑張っていたので、最後は勝たせてあげたかったです
監督から、試合の勝ち負けも大切ですが
人として、チームとして1番大切な事を指導を受けました。
スポーツで、1番大切な事です

お昼は
、同級生と仲良く食事


帰りも道具を乗せ戸隠へ


息子は
、2日連続で大会でしたので

爆睡

お疲れ様でした
私も
疲れました
冒険家・S
当番だった私は







1塁の塁審をやったり、きわどい判定が2回程あり参りました

野球の




この石毛杯、大会名、私が

選手たちは、石毛選手と記念撮影をさせてもらいました


我が息子は


センターフライを2つキャッチし、打っては、デッドボールと、奇跡の


人生初の前に打球が飛んだ衝撃に、走らず、途中から慌てて、ファーストへ走りましたが


スマフォで、動画撮影していたのをLINEのTIMEラインに載せましたが、私の

打球が前に飛んだら、全力で走れと息子に


1試合目は、大差でボロ負けしましたが

2試合目の敗者試合では、4回まで3-0でリードし、5回裏でサヨナラ負け

6年生がいないチームで、うちの息子も


監督から、試合の勝ち負けも大切ですが

スポーツで、1番大切な事です


お昼は




帰りも道具を乗せ戸隠へ



息子は



爆睡


お疲れ様でした

私も


冒険家・S

季節は、秋へ。
早くも戸隠周辺では、秋蕎麦の花が開花し始めました

順調に、秋蕎麦の成育が進んでいるかと思えば、猛暑と
降雨不足の
影響が出ています。

蕎麦丈が短い状態での開花
と言う事は、蕎麦の実のりが少ない=収穫量が少ない
原因は、降雨
不足で、肥料が融けず、栄養成分不足のまま、蕎麦丈が短い状態で開花してしまったからだと聞きました。
本来、蕎麦丈が伸び、枝分かれをしながら大きく育つと、沢山の実をつけるのですが
枝分かれする前に開花してしまっています。
これだと不作ではないかとの事です。
心配ですネ

戸隠の稲は
、順調に育ってるみたいですが


猪
被害も出始めているとの事
日照りに
水不足、鳥獣被害と
、農家さんも大変です。

9月20日頃から刈り取りが
始まりそうです。

鉢植え蕎麦も順調に育っていて
、こちらも同じく背丈が伸びないまま、蕾を確認

そして家裏の
何茶って蕎麦畑

この成長のバラつき






・・

蕾も確認しましたが

成長のバラつき原因が判明

種蒔きの際に、深く掘り過ぎ、蕎麦種を蒔き、土を被せた為に

芽吹きに
影響したのでしょう。

こんな事は、初めてですし、所詮は素人の
ヘッポコ私が
蒔いたので、この様な結果になりました
これも良い経験ですし
、今までが上手く行き過ぎました

今年は、どうしようにもならないので、無事に来年度の種が収穫出来れば良いと前向きに考えるしかありませんし、この失敗
経験を活かし、来年に繋げます
上手く行かないから面白いです
冒険家・S


順調に、秋蕎麦の成育が進んでいるかと思えば、猛暑と




蕎麦丈が短い状態での開花


原因は、降雨


本来、蕎麦丈が伸び、枝分かれをしながら大きく育つと、沢山の実をつけるのですが

これだと不作ではないかとの事です。
心配ですネ


戸隠の稲は




猪


日照りに




9月20日頃から刈り取りが



鉢植え蕎麦も順調に育っていて



そして家裏の



この成長のバラつき









蕾も確認しましたが


成長のバラつき原因が判明


種蒔きの際に、深く掘り過ぎ、蕎麦種を蒔き、土を被せた為に

芽吹きに


こんな事は、初めてですし、所詮は素人の



これも良い経験ですし



今年は、どうしようにもならないので、無事に来年度の種が収穫出来れば良いと前向きに考えるしかありませんし、この失敗


上手く行かないから面白いです

冒険家・S

2018年、昆虫シリーズ。(第2弾・夏終盤)
カンゾウ花にとまる

アキアカネ

標高の高い所から、産卵しに下りて来ます
(ここも標高は高いですが)

コバギボウシにとまっています。

この夏は、猛暑の影響で
、特別にアブが多かったです
ウシアブ こ奴に噛まれと
(血を吸われる)

痛いし
腫れ
痒いです
(私ではなく
、スタッフさんです 4日連続で噛まれていました)

アカウシアブ(羽・足を千切りました)

こちらも同じく猛暑の影響で
、今年の夏は
、特に活動が活発化し、巣が大きくなっている・・

キイロスズメバチ

蛾(ガ)も多いです。
種類が多過ぎて、何蛾か分かりませんので、蛾としておきます。

アキアカネ

店内に
迷い込んだ、オニヤンマ
毎日、必ず1匹は、厨房外から飛びこんで来ます
そして必ず、捕まえて
外へ逃がしてあげます

アブラゼミ
温暖化の影響で
、数年前まで戸隠では見れなかったアブラゼミが、大久保地区で見掛ける様になりました

エゾゼミ

カラスアゲハ

太陽光に
反射し、背羽が綺麗でした



クロアゲハの交尾

偶然に見れて

タイミング良く

スクープ
激写出来ました

戻り夏の暑さはありますが
徐々に季節は初秋へ
アキアカネの色も名前の通り
赤色へ変色していきます
戸隠の短い夏が終わります。
冒険家・S

アキアカネ

標高の高い所から、産卵しに下りて来ます


コバギボウシにとまっています。

この夏は、猛暑の影響で


ウシアブ こ奴に噛まれと


痛いし





アカウシアブ(羽・足を千切りました)

こちらも同じく猛暑の影響で



キイロスズメバチ

蛾(ガ)も多いです。
種類が多過ぎて、何蛾か分かりませんので、蛾としておきます。

アキアカネ

店内に

毎日、必ず1匹は、厨房外から飛びこんで来ます

そして必ず、捕まえて



アブラゼミ
温暖化の影響で



エゾゼミ

カラスアゲハ

太陽光に





クロアゲハの交尾

偶然に見れて


タイミング良く

スクープ



戻り夏の暑さはありますが


アキアカネの色も名前の通り


戸隠の短い夏が終わります。
冒険家・S

2018年、台風20号被害・・ (8月25日、その2)
2018年、戸隠中学校社会科体験学習。(8月25日、その1)
2018年、宝光社地区、地蔵盆。
毎年8月23日に行われる地蔵盆祭りで設置する手作り灯篭。
戸隠商工会青年部(OBも含め)で、道具を運搬し

組み立て

手慣れたもんです

息子の
切り絵灯篭。

宝光社地区の道路に運び


設置。


私は
組み立て設置準備まで行い帰宅
夜の
地蔵盆祭りは奥さんと
息子が
行きました
夏休みと盆中の接客疲労の為に、左膝裏の張りと痛みが
酷く
湿布を貼り即寝しました

身体・体重の重さと
、運動不足と(ここ2年程走ってません
) 1番は年齢でしょう
少し絞って身体を軽くしないと

盆休みが終わった途端に、会議とイベント続き
ここに息子の
少年野球関係が
入っていて、仕事の疲れを取るどころか、また毎日毎日、夜は
色々詰まっていて、本当に参ります
色々仕事の仕込みもやらなければいけないのに、仕事以外で、この時間の無さ
戸隠だけなのかな
こんなに色々ある地域は
どうなっているのだろう
冒険家・S
戸隠商工会青年部(OBも含め)で、道具を運搬し


組み立て


手慣れたもんです


息子の


宝光社地区の道路に運び



設置。


私は






夏休みと盆中の接客疲労の為に、左膝裏の張りと痛みが




身体・体重の重さと






盆休みが終わった途端に、会議とイベント続き





色々仕事の仕込みもやらなければいけないのに、仕事以外で、この時間の無さ




冒険家・S

2018年、東北プチ旅行。(東北3日目・最終日)
最終日は、早朝から
仙台塩釜市場へ

宮城の仲間から聞いていたので、ここで魚介類を
購入し




自分で乗せて作る海鮮丼




御飯と
味噌汁
(海鮮汁)セットを購入し



市場で
購入した
ウニや

ヒラメ・キンキ・イカ・ノドグロ・エビ・イクラなど食べたい魚貝類を
購入し

乗せてトッピング
Y君が
作った海鮮丼

私が
即食べたいが為だけに、センス無しで
乗せただけの海鮮丼

センス無しの乗せ方ですが
魚介の
美味さは
変わりません
日本海側の魚より
、太平洋側の魚の方が
美味いと
個人的に
思います。

沢山の魚介類を、1年分以上を堪能




美味い物は美味い

ふざけん坊

また仙台に来たら、必ず塩釜漁港へ
来ようと誓いました。

さて仙台を後にし、取り敢えず長野に帰る前に、何処かへ寄ってからと行き先を決めずに


東北道へ

福島のSA

1つ400円と高いですが


美味いですし、原価率上
、儲かってるでしょう
(ソフトクリーム・パスタ・うどんじは、原価率は安いので儲かります
) そばがラーメン
より高いのは
、そば粉の原価率が高いので
、スミマセン
今は、物価上昇で小麦粉の値段も
世界LVで上がってきてはいますが
小麦粉のラーメン・うどん・パスタがそばより安い値段で
食べれるのは
仕入れ・原価率上仕方がないのです
御理解下さい
うなぎ・マグロ
・国内高級和牛
などが良い例えです




前日同様、お腹痛くなるぞ

福島INし来たのが


あぶくま洞



入口から、めっちゃひんやり

凄い鍾乳洞でした





狭い狭い







十分涼み、楽しんだ後に、後は長野へ帰るのみ

この時間で帰れば
18時過ぎに
帰宅出来るだろうと思い気や
パンフレット置き場にあった
とあるパンフレットを(水族館)見た息子
が・・

水族館へ
行きたいと言い出しやがり
ナビで検索したら、あぶくま洞から1時間
仕方が無いから行くかと・・
福島の海へ

到着。

水族館横の道の駅で、

遅い
昼ご飯



普段小食な筈の、こ奴は
、カニ丼をペロリ
少しもらい食べましたが
プリプリの肉厚カニで、美味さに驚きました
私は
、塩釜漁港で
、息子が
全く食べなかったご飯と
、自分で
頼んだ大盛りご飯の
2杯を
食べていたので
、ここでは何も食べれずと言うか喰えなかったです

2018年4月OPENした アクアマリンふくしまへ到着

ここの水族館は
凄かったと言うか

今まで行った中で、ここが断トツに面白い水族館でした


カタクチイワシ群







大好きなY兄ちゃんと
来れて良かったし、一緒に旅に来てくれてありがとう
一人っ子
ですし、私達親とではなく、友達が
1番だろうから。

お土産
売り場で、ハエトリソウミニを購入と

お~~お~~
夏エビネも売っていたので、980円と言う安さ
当然買い

お薦めの水族館
理由は、行けば分かります

ちょうど、シーラカンスのイベントが開催されていて


値段の割に

味は、今一(私は
です)


福島を後にし、今度こそ帰路へ


帰りが大失敗

福島から新潟~長野で帰れば良かったのを・・

北関東道をナビが選択したので、帰路が長い長い




日立と水戸を通ったので、本場の納豆を購入出来たのが救いでした

帰宅は23時過ぎ
超~~~遅い
晩飯を
家で
食べ
日付けが変わる頃に、疲れて寝てました

思い出に残る旅でした

冒険家・S




宮城の仲間から聞いていたので、ここで魚介類を






自分で乗せて作る海鮮丼





御飯と






市場で


ウニや

ヒラメ・キンキ・イカ・ノドグロ・エビ・イクラなど食べたい魚貝類を



乗せてトッピング

Y君が



私が




センス無しの乗せ方ですが




日本海側の魚より





沢山の魚介類を、1年分以上を堪能





美味い物は美味い


ふざけん坊


また仙台に来たら、必ず塩釜漁港へ


さて仙台を後にし、取り敢えず長野に帰る前に、何処かへ寄ってからと行き先を決めずに



東北道へ

福島のSA

1つ400円と高いですが



美味いですし、原価率上














うなぎ・マグロ







前日同様、お腹痛くなるぞ


福島INし来たのが



あぶくま洞



入口から、めっちゃひんやり


凄い鍾乳洞でした






狭い狭い







十分涼み、楽しんだ後に、後は長野へ帰るのみ


この時間で帰れば



パンフレット置き場にあった



水族館へ


ナビで検索したら、あぶくま洞から1時間

仕方が無いから行くかと・・
福島の海へ


到着。

水族館横の道の駅で、

遅い





普段小食な筈の、こ奴は


少しもらい食べましたが


私は










2018年4月OPENした アクアマリンふくしまへ到着


ここの水族館は



今まで行った中で、ここが断トツに面白い水族館でした



カタクチイワシ群








大好きなY兄ちゃんと


一人っ子




お土産



お~~お~~




お薦めの水族館

理由は、行けば分かります


ちょうど、シーラカンスのイベントが開催されていて


値段の割に

味は、今一(私は



福島を後にし、今度こそ帰路へ



帰りが大失敗


福島から新潟~長野で帰れば良かったのを・・

北関東道をナビが選択したので、帰路が長い長い





日立と水戸を通ったので、本場の納豆を購入出来たのが救いでした

帰宅は23時過ぎ

超~~~遅い







思い出に残る旅でした


冒険家・S

第8回 全国高校生そば打ち選手権大会in東京浅草。
一昨日の20日、私が
車を出し
早朝から
台東区浅草の東京
都立台東貿易センターへ

今回は、初めて、大渋滞にはまらず


、(プチ渋滞は
ありましたが
)
開会式に間に合いました。

薄茶色が戸隠分校です。(F部長)

そば切り包丁


高
~~~~

ピリピリとした緊張感ある開場。


個人戦出場のM君。
衛生検査を受け

いざ個人戦

水回し

捏ね

延し

丸延し一本棒の戸隠打ちは、審査員が集まります
基本、日本全国
何処も角延し四角打ち

東京上野蕎麦屋亭主、特別審査委員長の鵜飼さんからもGOODをもらい
これは・・
個人戦では、過去にない出来栄え
、完璧なそば打ち
後は結果を待つのみ

昼休憩に
、浅草寺通りの築地直送
づけマグロエンガワ丼

朝食は
、上里SAで、肉汁つけうどん&ネギトロ丼

2月にお店のスタッフさん達と昇ったスカイツリーが、浅草寺から間近に見えます

そば部OBも2年連続で応援に来てくれて
(数日前に、お店にも
顔を見せに来てくれたHちゃん)

顧問の先生から、最後の気合いを入れてもらい

団体戦そば打ち
(この4人、うちでバイトしています)

団体戦は、4人4分交代で
、そば打ちを行います







チョイ、勿体ない所は、ありましたが
過去最高の出来で、そば打ちを完了。
この地点で、敢闘賞は(10位以内)あるなと確信

そば打ちを終え、テレビ信州TSBの取材を受け
この後に、私も
巻き沿いに
何処までカット
されるか分かりませんし、取材を断るうち(大久保の茶屋)としては、私も
映るのを本来断ります
選手の(バイトやそば打ち講師)繋がり上、断れず・・
放送は、テレビ信州TSBにて、多分夕方18時~8月29・30日の2日間での放送と聞いています
私は
、カットで
お願いします

閉会式と運命の表彰式。
果たして結果は・・

残念ながら個人戦は、目標の3位以内に入れず
(個人戦は3位までで、10位以内の敢闘賞はありません)
団体戦も最大目標の3位以内には、入れず
10位以内の敢闘賞でした。 今回この敢闘賞は当然の当たり前での出場でしたので
3位以内に県名・学校名が呼ばれなかった地点でガッカリと言うか落胆と
怒り
多分、昨年・一昨年も書きましたが
(過去ブログ参照
)
一般社団法人日本麺類業団体連合会の審査方法が絶対に変で、おかしい
敢闘賞では、4位から~10位の順位は教えられないだの
、改善点や減点ヶ所は教えられないだの
過去最高のメンバーと腕で臨んだそば打ち選手権大会、いつも上位3校はお決まりの3校
今、腐った日本の
政治・官僚・スポーツその他の古い時代の忖度があるとしか考えられない
今年の他高校のLVは高くなく、ずば抜けた腕前もいませんでした。(私達の目から見て
)
丸延しでは、3位以内は認めないぞ
が絶対にある
それが無いと言うなら
ハッキリ理由を言え
敢闘賞をいただきましたが
嬉しくない、複雑な思いでした
熱い魂の顧問M先生の指導
山本講師の指導
そして、1番
可愛そうなのは、出場最後となった選手3年生4人です
個人戦出場のM君も3位と遜色ないLVのそば打ちでしたし、団体戦も3位と何が違うのだ
角延しじゃないから
丸延しじゃ駄目としか考えられない
来年の大会では、何の影響力も無いですが
私の
名刺を渡し、「審査の基準が変だと、クレームを伝えます」
現状の審査方法だと、来年度、もっと腕前を
上げても
3位以内に、また入れないし、これ以上何をどうすれば良いのか
指導教えすら出来ません
審査委員達が気にいる、認定を受け取り、角延ばし
入賞常連校に入学しないと3位以内には入れないの
今大会は、さすがの頭にきました

選手たちは、本当に頑張りました

顧問M先生からの最後お疲れの一言。

だからこそ、3位以内の順位が欲しかったです
その腕前を備えての出場ですから、本当に悔しかったです

皆で記念撮影

帰りの帰路は
、眠いし
悔しいし
、複雑な気分で

戸隠へ22時
無事に到着

帰路途中、奥さんから
連絡が入っていて、「明日休んで良いから」
3週間振りの休みですが、掃除に、ブログ
・写真の整理
&印刷・各種春からの書類の片付けまとめと、ゆっくりは出来ません
来月の車検代も
何とかしなければいけないし、車検予約すらしてません
また今日から地獄の
スケジュールギッシリです
それでいてボンビ
~~~(貧乏)
暑い短い夏が
過ぎ~ 秋風が吹き
~~ 紅葉
~~ あっという間に雪が降り
年が明けるのでしょう・・
冒険家・S







今回は、初めて、大渋滞にはまらず







開会式に間に合いました。

薄茶色が戸隠分校です。(F部長)

そば切り包丁



高



ピリピリとした緊張感ある開場。


個人戦出場のM君。
衛生検査を受け


いざ個人戦


水回し


捏ね


延し


丸延し一本棒の戸隠打ちは、審査員が集まります

基本、日本全国



東京上野蕎麦屋亭主、特別審査委員長の鵜飼さんからもGOODをもらい

個人戦では、過去にない出来栄え




昼休憩に




朝食は



2月にお店のスタッフさん達と昇ったスカイツリーが、浅草寺から間近に見えます


そば部OBも2年連続で応援に来てくれて



顧問の先生から、最後の気合いを入れてもらい


団体戦そば打ち


団体戦は、4人4分交代で









チョイ、勿体ない所は、ありましたが

過去最高の出来で、そば打ちを完了。
この地点で、敢闘賞は(10位以内)あるなと確信


そば打ちを終え、テレビ信州TSBの取材を受け






放送は、テレビ信州TSBにて、多分夕方18時~8月29・30日の2日間での放送と聞いています

私は




閉会式と運命の表彰式。
果たして結果は・・

残念ながら個人戦は、目標の3位以内に入れず

団体戦も最大目標の3位以内には、入れず




多分、昨年・一昨年も書きましたが



一般社団法人日本麺類業団体連合会の審査方法が絶対に変で、おかしい

敢闘賞では、4位から~10位の順位は教えられないだの


過去最高のメンバーと腕で臨んだそば打ち選手権大会、いつも上位3校はお決まりの3校



今年の他高校のLVは高くなく、ずば抜けた腕前もいませんでした。(私達の目から見て

丸延しでは、3位以内は認めないぞ




敢闘賞をいただきましたが


熱い魂の顧問M先生の指導




個人戦出場のM君も3位と遜色ないLVのそば打ちでしたし、団体戦も3位と何が違うのだ



来年の大会では、何の影響力も無いですが


現状の審査方法だと、来年度、もっと腕前を






審査委員達が気にいる、認定を受け取り、角延ばし


今大会は、さすがの頭にきました


選手たちは、本当に頑張りました


顧問M先生からの最後お疲れの一言。

だからこそ、3位以内の順位が欲しかったです

その腕前を備えての出場ですから、本当に悔しかったです


皆で記念撮影


帰りの帰路は






戸隠へ22時



帰路途中、奥さんから

3週間振りの休みですが、掃除に、ブログ



来月の車検代も



また今日から地獄の




暑い短い夏が




冒険家・S

2018年、東北プチ旅行。(東北2日目)
気仙沼手前ので
、車中泊

し 早朝
風呂を
目指し走りました


復興が進んでいました。

一昨年にも使った、気仙沼ほっこり湯にて
、長旅の汗を流し
良い風呂を浴びました

初日早朝に
戸隠を出発し
車内泊
私の
只でさえない
足首は浮腫んでパンパン
サウナに何回も入り、少しでもリセット抵抗

今回のプチ旅行の1番の
目的は、東日本大震災で、(2011年3月11日)初の戸隠観光協会で、ボランティアそば炊き出しに来た(2011年4月下旬)岩手県大槌町に、7年振りに訪れ、復興状況を知るが、私個人の目的
どれだけ復興が進んだか見て見たい
奇跡の
1本松。

宮城県志津川三陸町から
陸前高田
岩手県大槌町を目指し走りました


防潮堤の大きさと、範囲に驚き
とてつもない、費用と
時間が
費やされています。
それに伴い、どれだけの人が残っているのだろうか・・

車内から
2011年に大津波で
、被害を受けたままの団地

大槌町の被災した跡です。

7年経っていたので、景色は当然変化
しかし、未だに、被災した痕跡は所々見れて、7年前を思い出しましたし、7年前の光景は、一生忘れない記憶に留めています
それなのに、腐った日本の
上共・・ 東京オリンピックだの
・・ 日大アメフト問題・・ アマチュアボクシングのY会長・・ 身近にも駄目駄目Y会長・・ 本当に、この腐った
日本は
、破滅にまっしぐら


この景色

7年前と変わりません。
ハッキリと覚えています
何故に、私が
、東日本大震災にこだわるかと言うと、人生初の被災地にボランティアに来た事と、東北人の暖かさ
日本人が忘れている、人と心の繋がり絆、東北人の心の暖かさに心打たれたのと、会社員時代
、偶然東北の方々と仕事をし(派遣社員さんで、良い人ばかり、仕事の出来ない地元の駄目正社員より、断然各上
)その影響もあります。
1番は
、岩手県、大槌町の上に、山田町からの女性と
仕事をしたのもあります。
その女性は
、海沿いで
、家裏は
直海と聞いていたので、東日本大震災で、実家は
間違いなく大津波に
のまれたと思います。

色々な複雑な思いのまま、釜石仙人道の駅へ


釜石ラーメンを

食べ

仙人ソフトを
、私が
買うも

お前が
喰うんか~~~~い~~~

岩泉、飲むヨーグルト
濃く濃く美味い
めちゃめちゃ美味かったです


岩手県花巻ICから、東北道を南下し、宮城県仙台市へ(約200キロ走りました)
東北大学理学部自然史標本館へ。





冬虫夏草。



勉強になり
楽しかったです

そこから、車で約10分の地底の森ミュージアムへ。



ここも凄かったですし、勉強になりました

仙台国際ホテルに
宿泊チェックinし、タクシーで、たんや善冶郎へ

タン煮

タンつくね

牛タンたたき

タンシチュー

そして大本命
牛タン


私が
過去に食べた中で、1番
美味い
肉系です
年齢からくる
、重い肉
は、少ししか食べれませんが、牛タンだけは、お腹が痛くなる限界まで食せます

タン定食

心中タン定食(牛タンの中でも、柔らかい極上品)

仙台茄子
辛子漬け。
茄子
好きの
私には
、最高のお供

贅沢共


岩手県花巻から、車内で
、お菓子とジュースを食べ飲みまくったツケで、冷えて腹痛を
引き起こしてDOWN

そして仙台B級グルメの1つ、麻婆焼きそば

秘密の県民SHOWなどで、紹介されてもいますし、旅行雑誌等にも載っている仙台グルメの1品。
焼きそばも軽く焦げ目がついている、固焼きそばで、麻婆が合う
初めて
食べましたが
大好きな
山椒も効いていて、病みつきになる美味さでした


これはハマる

初日の運転に始まり
、車内泊
そして岩手県から仙台へと300キロ程走り
寝不足と疲労・・ 2日振りのガソリン
仙台国際ホテルへ
辿り着くまでに、久々に記憶が飛ぶ程、酔っ払い
気づけば、朝でした
仙台に来たら、絶対に牛タン&麻婆焼きそばは食べるべし
今回、牛タンは、たんや善冶郎
他にもベコ正宗や色々食べましたが
個人的に私は
、利休派かな
雑誌や各情報で、色々調べて
、自分好みのお店を探すのもありですが
ぐるなび
この情報だけは
絶対に参考にしてはいけません
行列が出来ているから美味い
雑誌やぐるなびで評価が高いから
この見た目だけでの評価は絶対に信用していけません




自分が育った家庭の
味が舌に
沁みついていますので、味の味覚は、各個人各々(おのおの)
食べて見て
、美味い物は
、美味いので
、自信を持って、自分好みの店と
食を探すのが1番なのです。

早朝に
起き、そして、最終日を迎えました・・
冒険家・S









復興が進んでいました。

一昨年にも使った、気仙沼ほっこり湯にて


良い風呂を浴びました


初日早朝に






サウナに何回も入り、少しでもリセット抵抗


今回のプチ旅行の1番の


どれだけ復興が進んだか見て見たい

奇跡の


宮城県志津川三陸町から





防潮堤の大きさと、範囲に驚き

とてつもない、費用と


それに伴い、どれだけの人が残っているのだろうか・・

車内から

2011年に大津波で



大槌町の被災した跡です。

7年経っていたので、景色は当然変化

しかし、未だに、被災した痕跡は所々見れて、7年前を思い出しましたし、7年前の光景は、一生忘れない記憶に留めています

それなのに、腐った日本の







この景色

7年前と変わりません。
ハッキリと覚えています

何故に、私が


日本人が忘れている、人と心の繋がり絆、東北人の心の暖かさに心打たれたのと、会社員時代



1番は


その女性は






色々な複雑な思いのまま、釜石仙人道の駅へ



釜石ラーメンを


食べ


仙人ソフトを




お前が


岩泉、飲むヨーグルト


めちゃめちゃ美味かったです



岩手県花巻ICから、東北道を南下し、宮城県仙台市へ(約200キロ走りました)
東北大学理学部自然史標本館へ。





冬虫夏草。



勉強になり



そこから、車で約10分の地底の森ミュージアムへ。



ここも凄かったですし、勉強になりました


仙台国際ホテルに



タン煮


タンつくね


牛タンたたき


タンシチュー


そして大本命

牛タン



私が




年齢からくる




タン定食


心中タン定食(牛タンの中でも、柔らかい極上品)

仙台茄子

茄子





贅沢共



岩手県花巻から、車内で




そして仙台B級グルメの1つ、麻婆焼きそば


秘密の県民SHOWなどで、紹介されてもいますし、旅行雑誌等にも載っている仙台グルメの1品。
焼きそばも軽く焦げ目がついている、固焼きそばで、麻婆が合う

初めて






これはハマる


初日の運転に始まり









気づけば、朝でした

仙台に来たら、絶対に牛タン&麻婆焼きそばは食べるべし

今回、牛タンは、たんや善冶郎




雑誌や各情報で、色々調べて


ぐるなび



行列が出来ているから美味い







自分が育った家庭の


食べて見て





早朝に

冒険家・S

2018年、長野吉田戸隠分校そば部、そば打ち模擬検定。
全国高校生そば打ち選手権大会前の模擬そば打ち検定が、8月17日に行われました

個人戦に出場するM君。

審査員と周りにいる人達の中、緊張しながら、素晴らしい
そば打ちを披露していました

テレビ信州のカメラも

団体戦打ち

緊張感たっぷり

本番に近い実戦形式。

アクシデント
とハプニングが
無ければ、今年は、かなり期待出来ます

最後に日本全麺協のお偉いさんに
、反省点と評価を受けて、本日、東京
浅草で行われる
全国高校生そば打ち選手権大会へ出場します。

私も
3年間育て見て来た選手で、4人共うちでバイトしている縁もあり、本日早朝から
東京まで
応援に行きます
3週間以上休んでなく
、疲労MAXでの
東京へ

行き帰り共に睡魔との
闘いです
冒険家・S


個人戦に出場するM君。

審査員と周りにいる人達の中、緊張しながら、素晴らしい



テレビ信州のカメラも


団体戦打ち


緊張感たっぷり

本番に近い実戦形式。

アクシデント




最後に日本全麺協のお偉いさんに




私も




3週間以上休んでなく








冒険家・S

昨日は、冷え込み寒かったです。
一昨日の気温から更に冷え込み、前日から気温は半分の7℃
さすがに布団を出さなくてはいけない気温の低下に
驚きます
お盆中は暑くて
暑くて
、仕事着が汗で
(ビール
)変色し、途中着替えて
仕事していたのが嘘の様です

8月は、客足が増える為に


、当然そばのかえしを多く使います。

業務用のそばつゆや麺つゆを使っている所もありますが
うちは、そんな化学調味料たっぷりのそばつゆは当然使いません
本当に大変ですが
そばかえしを自家製で取っています
(そばだしも取って。かえしと合わせて、そばつゆを作っています)
夏に、かなり使った為に、2カメ取ったのですが
2時間以上は時間を要します
業務用麺つゆ&手打ちそばではなく、機械
そば
、べらぼうな値段で
、そばを提供しているお店がありますが
それも効率と原価率、利益を
考えればありかもしれません
しかしそれをやったら高級立ち食いそば屋と同じです

こぼれた醤油を食事吸いに来た
カラスアゲハ
綺麗でした

8月は、曜日と日にちの感覚がありません
こんな大変な仕事、今の若い子達には無理ですネ
飲食業界
及びサービス業・宿泊業職
は、更に更に大変でヤバイ状況になって行きます
冒険家・S
さすがに布団を出さなくてはいけない気温の低下に


お盆中は暑くて








8月は、客足が増える為に





業務用のそばつゆや麺つゆを使っている所もありますが

うちは、そんな化学調味料たっぷりのそばつゆは当然使いません



夏に、かなり使った為に、2カメ取ったのですが



業務用麺つゆ&手打ちそばではなく、機械








こぼれた醤油を食事吸いに来た

綺麗でした


8月は、曜日と日にちの感覚がありません

こんな大変な仕事、今の若い子達には無理ですネ

飲食業界



冒険家・S

2018年、初秋を感じる冷え込み。
ここ数日、朝
晩の
涼しさを感じていたのですけど、昨朝は
、15℃を下回る
冷え込みに驚きました
来店された
お客様からも「戸隠って、こんなに寒いのですか
」「寒い
」都会から半袖・短パンの薄着で来店された方々は、昨日の冷え込みに驚いたと思います
私達も
この冷え込みに驚いていますから
今朝も
冷え冷えなので(昨朝より気温は低いでしょう
)、戸隠へお出掛けの際は、長袖や1枚羽織る着をお持ち下さい
北海道
大雪山
では、早くも初雪を
観測したと・・
この猛暑と
豪雨災害

・台風
・そして、この寒暖差



この秋の
農作物も
かなり被害が出そうです
地球規模で
、温暖化からのくる大災害は、今後もっともっと酷くなるでしょう
想像予想がつかないのが怖いですネ

盆を過ぎて、家裏
何茶って、蕎麦畑も徐々に芽吹き



周りの雑草も
伸び始めているのが分かります。

無事に、生えてきてくれて

、少しホッとしています

お店前の
鉢植え蕎麦も

盆中から



一気に大きく育ちました

昨日(8月17日)

息子の
通学路の秋蕎麦は・・

白い花の蕾を確認
(早過ぎない
)

この寒暖差の
影響が出ない事を切に祈ります



そして毎日毎日、忙し過ぎて嫌になります
時間に追われての生活・・
うんざりです
冒険家・S





来店された




私達も



今朝も



北海道



この猛暑と









この秋の




地球規模で


想像予想がつかないのが怖いですネ


盆を過ぎて、家裏





周りの雑草も


無事に、生えてきてくれて





お店前の


盆中から



一気に大きく育ちました


昨日(8月17日)


息子の


白い花の蕾を確認



この寒暖差の






そして毎日毎日、忙し過ぎて嫌になります

時間に追われての生活・・
うんざりです

冒険家・S

2018年、東北南三陸町志津川湾福興市。(東北初日)
2018年7月28日。
東北へ向けて、戸隠を
出発
片道約535キロの長旅


昨年に続き、近所のお兄さんY君を
連れてと、2年振りに奥さんも同行

台風12号の
進路を避ける為に、北関東道ではなく、新潟
福島
東北道経由を選択。

道中、やってしまった事に気づき、車内用スマフォ充電器を忘れているし、コンセント用、充電器も忘れて、仙台で高速道路を1度下り
、市内で充電器を
購入
しかも財布まで
無く
何をやっているんだかのバタバタしながら、志津川IN


さんさん商店街を目指し

13時40分に

無事到着。

奥さんは
、2年振りで、新しい高台に移った
新さんさん商店街へは、初

早速、チョイ遅いお昼を、旬の
ウニ丼(ミニウニ丼・息子が
食べました
)

ウニとイクラ丼(Y君が
食べました
)

タコ刺しとモズク。

私は
、初MENUとなる、つぼつぼセットを頼むも、売り切れでした
(1日・30食限定・たこ飯つき)ですょネ

たこつぼラーメン

たこのすり身団子を入れて、塩味ベースのラーメンを
いただきました
器もタコつぼを連想すると言う、色々考えています。
勉強になります

息子も
Y君も
大満足で、旨いと
言いながら、三陸の旬を
ガッツリ食べ

さんさん商店街へ来たら、必ず食べるのがこれ。
たこバーガー
土日祝限定販売になっていましたし、値段も
上がっていたのに
、時代の流れを感じました。
何でもそうですし、物価の値上がりは
仕方がないし、参ります。

1年振りの

たこバーガー


美味い
最高です


お土産を見ましたが
ウニは美味しい
けど、高い

おいおい
妙高なめ茸を(製造元は、中野ですが)、東北南三陸で発見

沢山のお土産と
旬の
食を
買いました
ここで、戸隠のお店に
電話し
私の
財布を
探してもらいましたが
無くて・・
「車内を
探してごらん
」と、車内をくまなく探すと
、最後部座席に挟まって落ちていました
出掛ける際の荷物積み時に、ポロっと落ちていたみたいです・・ 御迷惑掛けました

対岸が整備されつつあった。

防災センター。

志津川湾夏祭り福興市2018

盛り上がっていました
1年振りに会った知り合いと仲間に、戸隠の手土産を渡し

花火を
見る為に場所を確保し待ち。
その間にも、あさり入り海鮮焼きそば・南三陸産たこ入りタコ焼きを食べ

これも必ず食べる
高校生が作り販売している
たこカツ揚げカレー
毎年欠かさず食べます

ここでも、たこバーガー

既に3つ目

・・

花火を



堪能し

2018年、東北南三陸志津川湾、夏の思い出です

今回は、色々あって、露店出店ボランティアは出来なく、仲間で集まっての
プチ旅行。
南三陸の仲間宅で

2年物の岩牡蠣を(大きくデカクプリプリの身厚)

焼き
、いただきました
6つ程、食べましたが
めちゃ美味かったです
ここまで身が大きく詰まっているのは、早々食べれません

マンボウの刺身
初めて
食べました
甘みが強く、美味しかったです

運転もあり
、飲めませんでしたし、泊まりの
関係で(初日は、車内
泊)1時間も話せませんでしたが
今年も来れて、皆に会えて幸せでした
こうやって東北に来れたのも、スタッフさんとバイトさん達のおかげで、お店を
抜け出て来れています
皆さん、ありがとうございます
それに伴い、この時期に(夏
)南三陸に来れるのも、多分今シーズンが最後かな
(2018年)
来年は、バイトさんも見つかるか分からなし、スタッフさんも歳なので
、この時期にお店を
抜ける事が出来なく、仕事しないと・・
東北初日は、私の
忘れ物だらけで、バタバタしましたが
無事に終わりました
冒険家・S
東北へ向けて、戸隠を





昨年に続き、近所のお兄さんY君を



台風12号の




道中、やってしまった事に気づき、車内用スマフォ充電器を忘れているし、コンセント用、充電器も忘れて、仙台で高速道路を1度下り








さんさん商店街を目指し


13時40分に

無事到着。

奥さんは




早速、チョイ遅いお昼を、旬の




ウニとイクラ丼(Y君が



タコ刺しとモズク。

私は




たこつぼラーメン


たこのすり身団子を入れて、塩味ベースのラーメンを


器もタコつぼを連想すると言う、色々考えています。
勉強になります


息子も






さんさん商店街へ来たら、必ず食べるのがこれ。
たこバーガー

土日祝限定販売になっていましたし、値段も


何でもそうですし、物価の値上がりは


1年振りの

たこバーガー



美味い




お土産を見ましたが

ウニは美味しい



おいおい



沢山のお土産と




ここで、戸隠のお店に





「車内を




出掛ける際の荷物積み時に、ポロっと落ちていたみたいです・・ 御迷惑掛けました


対岸が整備されつつあった。

防災センター。

志津川湾夏祭り福興市2018


盛り上がっていました

1年振りに会った知り合いと仲間に、戸隠の手土産を渡し


花火を

その間にも、あさり入り海鮮焼きそば・南三陸産たこ入りタコ焼きを食べ


これも必ず食べる



毎年欠かさず食べます


ここでも、たこバーガー


既に3つ目




花火を




堪能し


2018年、東北南三陸志津川湾、夏の思い出です


今回は、色々あって、露店出店ボランティアは出来なく、仲間で集まっての

南三陸の仲間宅で


2年物の岩牡蠣を(大きくデカクプリプリの身厚)

焼き


6つ程、食べましたが


ここまで身が大きく詰まっているのは、早々食べれません


マンボウの刺身

初めて


甘みが強く、美味しかったです


運転もあり





今年も来れて、皆に会えて幸せでした

こうやって東北に来れたのも、スタッフさんとバイトさん達のおかげで、お店を



それに伴い、この時期に(夏


来年は、バイトさんも見つかるか分からなし、スタッフさんも歳なので



東北初日は、私の



冒険家・S

2018年、蜂の巣、駆除作業。
2018年、この災害猛暑

の中、ニュースでも取り上げられているのが、例年にも増し

活発化している蜂
お店の
軒下に、アシナガバチの巣が

2ヶ所作られているのを発見

可哀想ですが

駆除する事に

強力殺虫剤を

噴射し

瞬殺

一瞬でボトボト落下

巣には、ギッシリ詰まっていましたがゴミ箱行き
酷いですけど、仕方がありません

店内2階に、地蜂を多数目撃
したので、これはと茅葺の隙間を確認すると

やはり地蜂が巣を作っていました

こちらも殺虫剤を隙間から、巣がありそうなヶ所へ噴射

蛍光灯内へ
逃げ落ちていました

盆前に行った草刈り作業で
、木の切り株下にあった蜂の巣に、気づかず
後々知り、偶然刺されないで済みましたが
、これから秋に
掛けて、蜂は凶暴になる時期です
蜂の巣には近づかないが大前提
私も
幼き頃
、小学校へ
行く前に、体操ズボンを履いたら、ズボン内に、アシナガバチが居て、数か所刺され
痛い目に合ったのを覚えています
これが痛いのなんのと
今年は、蜂の当たり年
、これからの時期、外での洗濯物干し
などは、服内に侵入していて刺される可能性もあります
気をつけましょう
冒険家・S






お店の



2ヶ所作られているのを発見


可哀想ですが


駆除する事に

強力殺虫剤を

噴射し


瞬殺


一瞬でボトボト落下


巣には、ギッシリ詰まっていましたがゴミ箱行き



店内2階に、地蜂を多数目撃



やはり地蜂が巣を作っていました


こちらも殺虫剤を隙間から、巣がありそうなヶ所へ噴射


蛍光灯内へ



盆前に行った草刈り作業で






蜂の巣には近づかないが大前提

私も






今年は、蜂の当たり年




冒険家・S

2018年、真夏の忙しさと色々・・ (8月15日、その2)
夏休み中の息子
少年野球練習&練習試合

ソフトボール
北部チームの暑気払い


盆中バイトさん達
(極一部)

昨日、地区の魚掴み会




こんなに子供と


人が


居るとは・・
県外の子等が
帰省し参加しているのでしょう。

私は
当然お店を出れないので、奥さんの
姉さんが
息子を
連れて行ってくれました


子供達には
、夏休みがあって良いもんです
今は、あまり見れなくなった、子供達の

野球姿
(少子高齢化の為)

昔は、この様に球を
探したもんです

2年前に、3年間バイトに来ていた、Hちゃん
現在、大学2年生
私は
、昨年の(2017年)浅草で行われた、全国高校生そば打ち選手権大会で会っているので、1年振りでしたが
うちのスタッフさん達は、2年振りの再会
成長した姿を見れて感動していました
昔のバイトさん達が、元気に成長した姿を見せに来てくれるのは、嬉しいことです

昨日も混み混みで、この夏、1番混んで
疲れMAX
(40過ぎた初老に、接客動きは辛い
・店内だけで、1日、15000歩以上、歩いています
これで2週間ぶっ続け休み無し) まだまだ忙しさは続きます
こんな仕事、今の若い子等には無理ですネ
今の高校生バイトさん等も
、家族で墓参りだのキャンプだの、親と出掛ける、言い訳ばかりし、働かない
高校生にもなって親と一緒に過ごしたいと、凄い時代ですネ
私達世代には考えられない事です
「あんた達の
時代とは違うんだよ」と言われるのが落ちですし、分かってはいますが
この先の世の中
不安です
それと、世間一般さん達、皆さんは大型連休かもしれませんが

飲食店
・宿泊関係
・サービス業の
皆さんは、低賃金で
、休み無しの中、働いている事を忘れずに観光地や田舎へ帰省してもらいたいです。
なので、「何で泊まる所が満室で無いの
何でこんなに混んで待たせるの
」は、私達の事を、少しでも考えていただきたいと思います。
冒険家・S



ソフトボール




盆中バイトさん達



昨日、地区の魚掴み会





こんなに子供と








県外の子等が



私は







子供達には



今は、あまり見れなくなった、子供達の





昔は、この様に球を



2年前に、3年間バイトに来ていた、Hちゃん

現在、大学2年生

私は


うちのスタッフさん達は、2年振りの再会


昔のバイトさん達が、元気に成長した姿を見せに来てくれるのは、嬉しいことです


昨日も混み混みで、この夏、1番混んで





こんな仕事、今の若い子等には無理ですネ

今の高校生バイトさん等も




「あんた達の




それと、世間一般さん達、皆さんは大型連休かもしれませんが








なので、「何で泊まる所が満室で無いの


冒険家・S

2018年、戸隠自家栽培高原野菜。(8月15日、その1)
2018年、クワガタシリーズ最終章。
2018年、恐怖の盆休み突入・・
山の日が
制定されてから何年目なのだろうか
制定前は、13日の盆初日から激忙しだったのが
今は、山の日
から忙しく・・ 地獄です・・
サービス業職は、人手不足も良い所
少子高齢化で、高校生やアルバイト・パートさんの取り合い、そこに加えて、今の学生さんは、お金は
欲しけど、働くのが嫌い
休日は家族と過ごしたい、ゆとり世代
悟り世代
平日や普段の土日は暇なのに、大型連休や連休に異常集中する為に、日本全国
何処もキャパOVER


宿屋さんや
宿泊職も
大変だと思われます
実際に、私達も
先月の東北で宿泊宿が
無い、泊まりたくても泊まれない
今後は、もっともっと酷くなると思われます
飲食店も
そうなるでしょうと言うか、そうなって来ています。
この日本
、今後どうなって行くのでしょうか・・
さて、盆休み数日前、ゼンマイ料理の仕込みをしました

昨年のグルメゼンマイ残りを全て。

戻しました

結構な量です

切るのも
仕込むのも時間が掛り大変ですが
太さ大きさ、味はグルメ界産なので、S級品です

知り合い等に、サービス食として
提供したいと思います
今日から4日間位が本当の地獄
過去のバイト君・バイトさんを、片っ端から、お願いし
来てもらい、何とか乗り切りたいと思いますし これだけ働いても、私は
、超~~~~~貧乏
来月の車検の
資金も
無いので
、マジでバイトか
出稼ぎをしないと
、車検も
取れないかな・・
やっと自動車税を
払ったと思ったら、次は車検て・・ どれだけボンビー神が取り憑いているのだ・・
時間は無い・金は無い・休みも無い・バイト君達は休みたがるし、出て来ない・・
イライラするし
、うつ病に
なりそうだ・・ と言うか、うつ病だと
言って逃げたい
くらいです
会社員が
1番楽です
こんな感じなので、今の子等は、サービス業職に就きたがらないと言うか、勤まらないでしょう
冒険家・S


制定前は、13日の盆初日から激忙しだったのが



サービス業職は、人手不足も良い所





平日や普段の土日は暇なのに、大型連休や連休に異常集中する為に、日本全国




宿屋さんや



実際に、私達も






飲食店も

この日本

さて、盆休み数日前、ゼンマイ料理の仕込みをしました


昨年のグルメゼンマイ残りを全て。

戻しました


結構な量です


切るのも


太さ大きさ、味はグルメ界産なので、S級品です


知り合い等に、サービス食として


今日から4日間位が本当の地獄




来月の車検の







やっと自動車税を

時間は無い・金は無い・休みも無い・バイト君達は休みたがるし、出て来ない・・
イライラするし





会社員が



冒険家・S

トガクシショウマの種。
2018年、昆虫シリーズ。(第1弾)
2018年、献納祭蕎麦・鉢植え・何茶って蕎麦畑、秋新蕎麦、何茶って畑がヤバイぞ・・(8月10日、その4)
2018年、献納祭蕎麦の成育は

順調に

大きく育っています

お湿りが
欲しいのが本音です

鉢植え蕎麦は、日々

大きく成長し
問題無し

問題があるのは
、家裏の
何茶って蕎麦畑・・

生えている所は
生えて


成長しているのですが


欠生えだらけで、マバラにしか生えてません


これは時間が経てば、生え揃うと言うLVじゃないです
マジピンチ






原因として考えられるのは、種蕎麦実が、良い蒔き用の蕎麦の実種では無かった事
理由は、昨年(2017年)秋の
日照不足と
大雨続きで

、良質の種用蕎麦の実になっていなかったのを、この間、蒔いたので、発芽しないのが
要因だと思われます
写真の
通り、激ヤバです

蕎麦の実を蒔いて、10日。
もぅこれからの発芽は
期待しても無理だな

何茶って蕎麦畑を開拓し、3年目・・ こんな事なかったので、これも良い勉強になるし、発芽に失敗し
、生えて来ないのは、もぅどうしようにもならないので、発芽した分を、名一杯育て
、来年度用への種蒔き蕎麦の実になる様に、頑張って育てたいと思います

それにしても、ショック超~~~~~大です
冒険家・S


順調に

大きく育っています


お湿りが



鉢植え蕎麦は、日々


大きく成長し



問題があるのは



生えている所は




成長しているのですが



欠生えだらけで、マバラにしか生えてません



これは時間が経てば、生え揃うと言うLVじゃないです

マジピンチ







原因として考えられるのは、種蕎麦実が、良い蒔き用の蕎麦の実種では無かった事

理由は、昨年(2017年)秋の








写真の



蕎麦の実を蒔いて、10日。
もぅこれからの発芽は



何茶って蕎麦畑を開拓し、3年目・・ こんな事なかったので、これも良い勉強になるし、発芽に失敗し





それにしても、ショック超~~~~~大です

冒険家・S

2018年、戸隠産とうもろこし。(8月10日、その3)
2018年、真夏のとある1日。(8月10日、その2)
この時期に、群馬県ナンバーの車が
、戸隠バードライン沿いに多く見掛けられます
目的は、きのこのチチタケを採りに、群馬から遠征しに来ています。
その中で、一昨日に、チチタケを採りに入り、山の中で
急病になり、迷惑を掛けていました

地区の子供
水鉄砲大会



楽しんでいました

台風13号の
豪雨に備え、側溝の土砂上げ作業

力仕事です
一輪車5杯分を片付けました
お陰様で、台風13号の被害はゼロでしたが、雨は降らず

少しくらい、恵の雨よ降って


土砂上げをしていると、分校のそば部部員がお店に寄って来て、打ったそばを見せに来ました
素晴らしい
11日後に控えている、全国高校生そば打ち選手権大会に向けて頑張っております
本日、時間があれば、少し様子を
見に行って来たいと思います

昨日、息子と
私の
散髪を

兼ねて、妙高へ行くと
後輩が言っていた通り、消雪パイプを出し
、地下水を
田んぼに
入れる為の処置がされていました。
干ばつ
深刻な問題です

妙高商工会のイベント感謝祭

良いイベントだと思います
地域密着あっての山間地域田舎。
頑張って行きたいですネ

盆前に、急ピッチで、店と
家周り敷地内の
草刈りを
、時間を見つけては行っています。
それにしても雑草の
伸びる
スピードは半端無い

一昨日に、スマフォ機種変更
したばかりで、1日経たず、着替えの最中に落とし
ケースを破損し
、本体も傷が入り
、24時間経たずにポンコツになり凹んでおります・・
冒険家・S


目的は、きのこのチチタケを採りに、群馬から遠征しに来ています。
その中で、一昨日に、チチタケを採りに入り、山の中で



地区の子供






楽しんでいました


台風13号の



力仕事です

一輪車5杯分を片付けました

お陰様で、台風13号の被害はゼロでしたが、雨は降らず


少しくらい、恵の雨よ降って



土砂上げをしていると、分校のそば部部員がお店に寄って来て、打ったそばを見せに来ました
素晴らしい

11日後に控えている、全国高校生そば打ち選手権大会に向けて頑張っております

本日、時間があれば、少し様子を



昨日、息子と










干ばつ



妙高商工会のイベント感謝祭


良いイベントだと思います

地域密着あっての山間地域田舎。
頑張って行きたいですネ


盆前に、急ピッチで、店と




それにしても雑草の




一昨日に、スマフォ機種変更






冒険家・S

2018年、アキズイセン。(8月10日、その1)
2018年、夕暮れから見つけたセミの脱皮。
2018年、とうもろこしとワッサー。
待望の雨。(8月7日、その2)
鉢植え秋
蕎麦は、過保護に軒下にて育てられているので、元気一杯です
日照りや
水不足の
心配はないです

午後から
、雨雲が
冷たい風を
運んで来ると
、大粒の雨が
降り落ちて来ました



待ちに待ち望んだ待望の雨です
農家さんにとって、恵の雨間違い無し
昨日、8年振りくらいに会った、妙高の11歳年下の後輩
うちでも少しバイトをしたり、可愛い後輩でしたが
色々あって、県外に働きに行ったりなどと聞いてはいたり、音信不通になったりなど、消息不明説も流れる個性的な後輩が
、昨日、突然の来店
私が
お店に居たので、会えて良かったです
婚約者も一緒に
来店し、色々な昔話に盛り上がりました。
そこで日照り話になり、妙高でも、あちらこちらで川や貯め池が干上がり
、消雪パイプを出し、地下水を
田んぼに入れていると聞きました。
数十年に、1度あるか無いかの処置で、深刻な状況ですし、実際、上越市、浦川原地区や安塚地区などでは、田んぼが干上がり稲が
枯れている所が出て来ています
台風13号の
影響で、明日辺りにまとまった雨が
降りそうですが
豪雨災害に



ならない程度のお湿りを
祈ります

家裏の
何茶って畑の秋蕎麦は、種蒔きした日に、水を
上げただけでしたので

久々の水を浴び

元気一杯


葉に
雫が
ついていて、綺麗でした

行者ニンニクと雑草も、一昨日草刈りをし
、景観も
綺麗に
なった家裏

この降雨で
、一気に生え揃う事でしょう



毎日の秋蕎麦成長変化が楽しいですし
、それを見て
猛暑で暑く
休みの無い
疲れた身体と心身を癒してくれます
冒険家・S


日照りや




午後から









待ちに待ち望んだ待望の雨です

農家さんにとって、恵の雨間違い無し

昨日、8年振りくらいに会った、妙高の11歳年下の後輩




私が



そこで日照り話になり、妙高でも、あちらこちらで川や貯め池が干上がり


数十年に、1度あるか無いかの処置で、深刻な状況ですし、実際、上越市、浦川原地区や安塚地区などでは、田んぼが干上がり稲が


台風13号の











家裏の



久々の水を浴び


元気一杯



葉に




行者ニンニクと雑草も、一昨日草刈りをし






この降雨で





毎日の秋蕎麦成長変化が楽しいですし





冒険家・S
