2018年、8月の色々。
息子の
自由研究用の本を

ネット注文依頼
買いに
行く時間も無いので、便利ですが
このネット販売が、宅配料金
UPの
要因になっています

さて来月結果は、どうなるのでしょうか・・
既に過去の事となっている、森友問題や家計学園問題・・
腐った
日本の
まま進むのだろうな
・・

盆前に、側溝の落ち葉
・草上げをしたのに

また片付けなくては

たぬ吉君

地蔵盆での息子
手作り灯篭。

盆中に活躍した高校生バイトさん達。
本当にありがたかったです
今の若い子の中には、働くのが嫌いな子ばかりや、親と過ごすなど、私達の
時代と比べると軟弱になり、バイトも来ると言ってドタキャンや
前日断りなど
、それが当たり前の様な感じで言います
そんなんだから、就職しても直ぐに辞めるし
、定職に就けなく、転々としたりするのです
世の中を甘く考え過ぎている

もっと自分の意思で働け

うちも来年度からは、一気に人手不足となり

、今年までの経営やり方では継続出来なくなります
ますますサービス業
&飲食店は
佳境を迎えます
冒険家・S



ネット注文依頼

買いに







さて来月結果は、どうなるのでしょうか・・
既に過去の事となっている、森友問題や家計学園問題・・
腐った




盆前に、側溝の落ち葉



また片付けなくては


たぬ吉君


地蔵盆での息子


盆中に活躍した高校生バイトさん達。
本当にありがたかったです

今の若い子の中には、働くのが嫌いな子ばかりや、親と過ごすなど、私達の




そんなんだから、就職しても直ぐに辞めるし


世の中を甘く考え過ぎている


もっと自分の意思で働け


うちも来年度からは、一気に人手不足となり




ますますサービス業



冒険家・S

2018年、秋蕎麦の成長過程。
第10回 石毛杯争奪少年野球大会。
日曜日の一昨日。
当番だった私は
、お店を休み、Kトラで
道具の運搬で、篠ノ井へ




1塁の塁審をやったり、きわどい判定が2回程あり参りました
野球の
基本ルールは、完璧ではないので、本当に参ります


この石毛杯、大会名、私が
幼き頃に大活躍した、西部ライオンズの石毛選手がスポンサー
選手たちは、石毛選手と記念撮影をさせてもらいました

我が息子は
、センターで2試合スタメン出場
センターフライを2つキャッチし、打っては、デッドボールと、奇跡の
初センター前ポテんヒットを打つも
人生初の前に打球が飛んだ衝撃に、走らず、途中から慌てて、ファーストへ走りましたが
センター前ゴロでOUTと言う結果
スマフォで、動画撮影していたのをLINEのTIMEラインに載せましたが、私の
怒り言葉に後から見て、ドン引き・・
打球が前に飛んだら、全力で走れと息子に
喝
1試合目は、大差でボロ負けしましたが
2試合目の敗者試合では、4回まで3-0でリードし、5回裏でサヨナラ負け
6年生がいないチームで、うちの息子も
3年生達がスタメンで出場している中では、頑張っていたので、最後は勝たせてあげたかったです
監督から、試合の勝ち負けも大切ですが
人として、チームとして1番大切な事を指導を受けました。
スポーツで、1番大切な事です

お昼は
、同級生と仲良く食事


帰りも道具を乗せ戸隠へ


息子は
、2日連続で大会でしたので

爆睡

お疲れ様でした
私も
疲れました
冒険家・S
当番だった私は







1塁の塁審をやったり、きわどい判定が2回程あり参りました

野球の




この石毛杯、大会名、私が

選手たちは、石毛選手と記念撮影をさせてもらいました


我が息子は


センターフライを2つキャッチし、打っては、デッドボールと、奇跡の


人生初の前に打球が飛んだ衝撃に、走らず、途中から慌てて、ファーストへ走りましたが


スマフォで、動画撮影していたのをLINEのTIMEラインに載せましたが、私の

打球が前に飛んだら、全力で走れと息子に


1試合目は、大差でボロ負けしましたが

2試合目の敗者試合では、4回まで3-0でリードし、5回裏でサヨナラ負け

6年生がいないチームで、うちの息子も


監督から、試合の勝ち負けも大切ですが

スポーツで、1番大切な事です


お昼は




帰りも道具を乗せ戸隠へ



息子は



爆睡


お疲れ様でした

私も


冒険家・S

季節は、秋へ。
早くも戸隠周辺では、秋蕎麦の花が開花し始めました

順調に、秋蕎麦の成育が進んでいるかと思えば、猛暑と
降雨不足の
影響が出ています。

蕎麦丈が短い状態での開花
と言う事は、蕎麦の実のりが少ない=収穫量が少ない
原因は、降雨
不足で、肥料が融けず、栄養成分不足のまま、蕎麦丈が短い状態で開花してしまったからだと聞きました。
本来、蕎麦丈が伸び、枝分かれをしながら大きく育つと、沢山の実をつけるのですが
枝分かれする前に開花してしまっています。
これだと不作ではないかとの事です。
心配ですネ

戸隠の稲は
、順調に育ってるみたいですが


猪
被害も出始めているとの事
日照りに
水不足、鳥獣被害と
、農家さんも大変です。

9月20日頃から刈り取りが
始まりそうです。

鉢植え蕎麦も順調に育っていて
、こちらも同じく背丈が伸びないまま、蕾を確認

そして家裏の
何茶って蕎麦畑

この成長のバラつき






・・

蕾も確認しましたが

成長のバラつき原因が判明

種蒔きの際に、深く掘り過ぎ、蕎麦種を蒔き、土を被せた為に

芽吹きに
影響したのでしょう。

こんな事は、初めてですし、所詮は素人の
ヘッポコ私が
蒔いたので、この様な結果になりました
これも良い経験ですし
、今までが上手く行き過ぎました

今年は、どうしようにもならないので、無事に来年度の種が収穫出来れば良いと前向きに考えるしかありませんし、この失敗
経験を活かし、来年に繋げます
上手く行かないから面白いです
冒険家・S


順調に、秋蕎麦の成育が進んでいるかと思えば、猛暑と




蕎麦丈が短い状態での開花


原因は、降雨


本来、蕎麦丈が伸び、枝分かれをしながら大きく育つと、沢山の実をつけるのですが

これだと不作ではないかとの事です。
心配ですネ


戸隠の稲は




猪


日照りに




9月20日頃から刈り取りが



鉢植え蕎麦も順調に育っていて



そして家裏の



この成長のバラつき









蕾も確認しましたが


成長のバラつき原因が判明


種蒔きの際に、深く掘り過ぎ、蕎麦種を蒔き、土を被せた為に

芽吹きに


こんな事は、初めてですし、所詮は素人の



これも良い経験ですし



今年は、どうしようにもならないので、無事に来年度の種が収穫出来れば良いと前向きに考えるしかありませんし、この失敗


上手く行かないから面白いです

冒険家・S

2018年、昆虫シリーズ。(第2弾・夏終盤)
カンゾウ花にとまる

アキアカネ

標高の高い所から、産卵しに下りて来ます
(ここも標高は高いですが)

コバギボウシにとまっています。

この夏は、猛暑の影響で
、特別にアブが多かったです
ウシアブ こ奴に噛まれと
(血を吸われる)

痛いし
腫れ
痒いです
(私ではなく
、スタッフさんです 4日連続で噛まれていました)

アカウシアブ(羽・足を千切りました)

こちらも同じく猛暑の影響で
、今年の夏は
、特に活動が活発化し、巣が大きくなっている・・

キイロスズメバチ

蛾(ガ)も多いです。
種類が多過ぎて、何蛾か分かりませんので、蛾としておきます。

アキアカネ

店内に
迷い込んだ、オニヤンマ
毎日、必ず1匹は、厨房外から飛びこんで来ます
そして必ず、捕まえて
外へ逃がしてあげます

アブラゼミ
温暖化の影響で
、数年前まで戸隠では見れなかったアブラゼミが、大久保地区で見掛ける様になりました

エゾゼミ

カラスアゲハ

太陽光に
反射し、背羽が綺麗でした



クロアゲハの交尾

偶然に見れて

タイミング良く

スクープ
激写出来ました

戻り夏の暑さはありますが
徐々に季節は初秋へ
アキアカネの色も名前の通り
赤色へ変色していきます
戸隠の短い夏が終わります。
冒険家・S

アキアカネ

標高の高い所から、産卵しに下りて来ます


コバギボウシにとまっています。

この夏は、猛暑の影響で


ウシアブ こ奴に噛まれと


痛いし





アカウシアブ(羽・足を千切りました)

こちらも同じく猛暑の影響で



キイロスズメバチ

蛾(ガ)も多いです。
種類が多過ぎて、何蛾か分かりませんので、蛾としておきます。

アキアカネ

店内に

毎日、必ず1匹は、厨房外から飛びこんで来ます

そして必ず、捕まえて



アブラゼミ
温暖化の影響で



エゾゼミ

カラスアゲハ

太陽光に





クロアゲハの交尾

偶然に見れて


タイミング良く

スクープ



戻り夏の暑さはありますが


アキアカネの色も名前の通り


戸隠の短い夏が終わります。
冒険家・S

2018年、台風20号被害・・ (8月25日、その2)
2018年、戸隠中学校社会科体験学習。(8月25日、その1)
2018年、宝光社地区、地蔵盆。
毎年8月23日に行われる地蔵盆祭りで設置する手作り灯篭。
戸隠商工会青年部(OBも含め)で、道具を運搬し

組み立て

手慣れたもんです

息子の
切り絵灯篭。

宝光社地区の道路に運び


設置。


私は
組み立て設置準備まで行い帰宅
夜の
地蔵盆祭りは奥さんと
息子が
行きました
夏休みと盆中の接客疲労の為に、左膝裏の張りと痛みが
酷く
湿布を貼り即寝しました

身体・体重の重さと
、運動不足と(ここ2年程走ってません
) 1番は年齢でしょう
少し絞って身体を軽くしないと

盆休みが終わった途端に、会議とイベント続き
ここに息子の
少年野球関係が
入っていて、仕事の疲れを取るどころか、また毎日毎日、夜は
色々詰まっていて、本当に参ります
色々仕事の仕込みもやらなければいけないのに、仕事以外で、この時間の無さ
戸隠だけなのかな
こんなに色々ある地域は
どうなっているのだろう
冒険家・S
戸隠商工会青年部(OBも含め)で、道具を運搬し


組み立て


手慣れたもんです


息子の


宝光社地区の道路に運び



設置。


私は






夏休みと盆中の接客疲労の為に、左膝裏の張りと痛みが




身体・体重の重さと






盆休みが終わった途端に、会議とイベント続き





色々仕事の仕込みもやらなければいけないのに、仕事以外で、この時間の無さ




冒険家・S

2018年、東北プチ旅行。(東北3日目・最終日)
最終日は、早朝から
仙台塩釜市場へ

宮城の仲間から聞いていたので、ここで魚介類を
購入し




自分で乗せて作る海鮮丼




御飯と
味噌汁
(海鮮汁)セットを購入し



市場で
購入した
ウニや

ヒラメ・キンキ・イカ・ノドグロ・エビ・イクラなど食べたい魚貝類を
購入し

乗せてトッピング
Y君が
作った海鮮丼

私が
即食べたいが為だけに、センス無しで
乗せただけの海鮮丼

センス無しの乗せ方ですが
魚介の
美味さは
変わりません
日本海側の魚より
、太平洋側の魚の方が
美味いと
個人的に
思います。

沢山の魚介類を、1年分以上を堪能




美味い物は美味い

ふざけん坊

また仙台に来たら、必ず塩釜漁港へ
来ようと誓いました。

さて仙台を後にし、取り敢えず長野に帰る前に、何処かへ寄ってからと行き先を決めずに


東北道へ

福島のSA

1つ400円と高いですが


美味いですし、原価率上
、儲かってるでしょう
(ソフトクリーム・パスタ・うどんじは、原価率は安いので儲かります
) そばがラーメン
より高いのは
、そば粉の原価率が高いので
、スミマセン
今は、物価上昇で小麦粉の値段も
世界LVで上がってきてはいますが
小麦粉のラーメン・うどん・パスタがそばより安い値段で
食べれるのは
仕入れ・原価率上仕方がないのです
御理解下さい
うなぎ・マグロ
・国内高級和牛
などが良い例えです




前日同様、お腹痛くなるぞ

福島INし来たのが


あぶくま洞



入口から、めっちゃひんやり

凄い鍾乳洞でした





狭い狭い







十分涼み、楽しんだ後に、後は長野へ帰るのみ

この時間で帰れば
18時過ぎに
帰宅出来るだろうと思い気や
パンフレット置き場にあった
とあるパンフレットを(水族館)見た息子
が・・

水族館へ
行きたいと言い出しやがり
ナビで検索したら、あぶくま洞から1時間
仕方が無いから行くかと・・
福島の海へ

到着。

水族館横の道の駅で、

遅い
昼ご飯



普段小食な筈の、こ奴は
、カニ丼をペロリ
少しもらい食べましたが
プリプリの肉厚カニで、美味さに驚きました
私は
、塩釜漁港で
、息子が
全く食べなかったご飯と
、自分で
頼んだ大盛りご飯の
2杯を
食べていたので
、ここでは何も食べれずと言うか喰えなかったです

2018年4月OPENした アクアマリンふくしまへ到着

ここの水族館は
凄かったと言うか

今まで行った中で、ここが断トツに面白い水族館でした


カタクチイワシ群







大好きなY兄ちゃんと
来れて良かったし、一緒に旅に来てくれてありがとう
一人っ子
ですし、私達親とではなく、友達が
1番だろうから。

お土産
売り場で、ハエトリソウミニを購入と

お~~お~~
夏エビネも売っていたので、980円と言う安さ
当然買い

お薦めの水族館
理由は、行けば分かります

ちょうど、シーラカンスのイベントが開催されていて


値段の割に

味は、今一(私は
です)


福島を後にし、今度こそ帰路へ


帰りが大失敗

福島から新潟~長野で帰れば良かったのを・・

北関東道をナビが選択したので、帰路が長い長い




日立と水戸を通ったので、本場の納豆を購入出来たのが救いでした

帰宅は23時過ぎ
超~~~遅い
晩飯を
家で
食べ
日付けが変わる頃に、疲れて寝てました

思い出に残る旅でした

冒険家・S




宮城の仲間から聞いていたので、ここで魚介類を






自分で乗せて作る海鮮丼





御飯と






市場で


ウニや

ヒラメ・キンキ・イカ・ノドグロ・エビ・イクラなど食べたい魚貝類を



乗せてトッピング

Y君が



私が




センス無しの乗せ方ですが




日本海側の魚より





沢山の魚介類を、1年分以上を堪能





美味い物は美味い


ふざけん坊


また仙台に来たら、必ず塩釜漁港へ


さて仙台を後にし、取り敢えず長野に帰る前に、何処かへ寄ってからと行き先を決めずに



東北道へ

福島のSA

1つ400円と高いですが



美味いですし、原価率上














うなぎ・マグロ







前日同様、お腹痛くなるぞ


福島INし来たのが



あぶくま洞



入口から、めっちゃひんやり


凄い鍾乳洞でした






狭い狭い







十分涼み、楽しんだ後に、後は長野へ帰るのみ


この時間で帰れば



パンフレット置き場にあった



水族館へ


ナビで検索したら、あぶくま洞から1時間

仕方が無いから行くかと・・
福島の海へ


到着。

水族館横の道の駅で、

遅い





普段小食な筈の、こ奴は


少しもらい食べましたが


私は










2018年4月OPENした アクアマリンふくしまへ到着


ここの水族館は



今まで行った中で、ここが断トツに面白い水族館でした



カタクチイワシ群








大好きなY兄ちゃんと


一人っ子




お土産



お~~お~~




お薦めの水族館

理由は、行けば分かります


ちょうど、シーラカンスのイベントが開催されていて


値段の割に

味は、今一(私は



福島を後にし、今度こそ帰路へ



帰りが大失敗


福島から新潟~長野で帰れば良かったのを・・

北関東道をナビが選択したので、帰路が長い長い





日立と水戸を通ったので、本場の納豆を購入出来たのが救いでした

帰宅は23時過ぎ

超~~~遅い







思い出に残る旅でした


冒険家・S
