木製品。
山野草の保護を兼ねて。
2018年、夏休み始まる。
2018年、家裏何茶って畑を整備耕しました。
昨年の秋に
、家裏の
木々を伐採してあるので、今年は最高に日当たり
抜群になっております

肥料を

撒きました。

昨年度に、こぼれ落ち開花し実った蕎麦を

刈り取り

干しました

周りを、簡単に草刈りをし


こまめトラで

耕しました。

今年は、初めて春にも
1度耕しているので
、今回が2回目の雑草刈りと根切り作業となります。

廃材となった木で枠を作り。

熊手で、大きな草と根を取り除きました。
ここまで、綺麗にし
手間暇掛けたのは初めてです

後は、種蒔きをするのみですが

今年は、東北のボランティアから帰って来てから種を蒔く予定です。
いつのボランティア前に蒔いて、帰って来ると、芽吹いていて
芽咲き始めが
見れない為に
、今年は、種蒔きを遅らせます
冒険家・S





肥料を

撒きました。

昨年度に、こぼれ落ち開花し実った蕎麦を

刈り取り


干しました


周りを、簡単に草刈りをし



こまめトラで


耕しました。

今年は、初めて春にも



廃材となった木で枠を作り。

熊手で、大きな草と根を取り除きました。
ここまで、綺麗にし



後は、種蒔きをするのみですが


今年は、東北のボランティアから帰って来てから種を蒔く予定です。
いつのボランティア前に蒔いて、帰って来ると、芽吹いていて




冒険家・S

2018年、戸隠献納祭蕎麦種蒔きと、戸隠そば協同組合会議と暑気払い。
2018年、プール参観とバタバタ1日.
日本各地で
、過去に無い猛暑日が

続いており、この猛暑が災害に認定されると発表がありました
日本最高気温更新
41・1℃って死亡LVです
長野県内でも、レタスが暑過ぎて病原菌が蔓延し腐り始めると言う、前代未聞の出来事がおきているそうです
昨年に続き、野菜の
高騰が
確実だと思われます。
このままだと秋の
きのこも生えない感じです。
そんな災害猛暑の中、息子の
プール参観に
行って来ました

クロールの練習

ビート板が無くても泳げますが、まだ息継ぎが出来ません・・



楽しんでました

夕方から、息子を
皮膚科へ
連れて行き
お店の
備品や消耗品をついでに購入し
帰宅後
直ぐに、戸隠ナイターソフトボール
塁審に行って来ました

この災害猛暑の中
、只でさえ時間とお金の無い私
・・
お金も
欲しいし必要ですが
時間が1番欲しいです
今日は、早朝から
麺’Zクラブで、献納祭蕎麦種蒔き作業と、お昼の予約さんをこなし、夕方からそば商会議と
暑気払いです

冒険家・S





日本最高気温更新


長野県内でも、レタスが暑過ぎて病原菌が蔓延し腐り始めると言う、前代未聞の出来事がおきているそうです

昨年に続き、野菜の



このままだと秋の

そんな災害猛暑の中、息子の




クロールの練習


ビート板が無くても泳げますが、まだ息継ぎが出来ません・・



楽しんでました


夕方から、息子を



お店の






この災害猛暑の中


お金も



今日は、早朝から




冒険家・S

2018年、戸隠小学校親子レクとホタル観察会。
日曜日の昨日、朝から
戸隠小学校
3年生親子レクで

(3年生だけ女の子がクラスにいません)、戸隠瑪瑙山へ登山
私が
以前、戸隠塾で登山経験があったので、何茶ってガイドを頼まれました


最初は元気だった子供達



オオウバユリ

頂上に近づくにつれて、段々と息が切れ
口数も減っていましたが
若いだけあり、頑張って
お仙水コースを上り
瑪瑙山
頂上を目指し

コバギボウシ群生
サイハイランと話してしまいましたが
これはコバギボウシです。

休み休み休憩をしながら

もぅチョイで頂上。

瑪瑙山
からの飯縄山

全員で記念撮影
霧で
ガスっていたのが残念でした

下山は
、瑪瑙コースを

下りました

戸隠山連峰が

綺麗でした

咲き始めのネジバナ

土曜日は、今一の客足でしたし、3連休後の日曜日、夏休み前なので、暇暇かな~~と思いきや・・
中社神社や中社のそば屋さんに人が溢れ

大久保地区のうちは、暇かな~と帰宅すると
、結構混んでいて、当然の如く仕事をしました
海水浴疲れに、背中のヒリヒリ
そして瑪瑙山登山と
、初老と
たるんだ肉体には
辛かったです
昔のとある人は良いもんです
ゴルフして遊んで
、ドンちゃん騒ぎをし

、寝て
休んで遊んで
、皆に働かせていれば良いだけ、何も知らなし、やらないし、出来ない
私は
、全て掃除から何でもかんでもやらされ、休みも無し
それで私だけ
正論を言っているのに文句ばかり言われる
私は
そんなアホな事はしませんが
仮にやれば大批判間違い無し
何なのだこの差は・・


さすがに夕方
早めに上がり
、仮眠を取り


夜から
戸隠塾主催の戸隠森林植物園へ、ホタルの観察会に息子と
参加

コバイケイソウ

夜の
木道

月明かりが
綺麗でした

ヘイケボタルが多く見られ神秘的で最高に綺麗


ヒメボタルを求め探しに、奥社山道へ

月明かりの
チョイ右横に写っているのが
、ゲンジボタルの発光です

ヘイケボタル発光

ヘイケボタル

ガイドさんを含め参加人数は過去最低の7人と少数精鋭での観察会
ヒメボタルは見られませんでしたが
神秘的な
光の
発光に癒されました
そして疲れました・・
この日の徒歩数は、2万歩以上
過密で充実し過ぎる日曜日でした・・
冒険家・S






私が




最初は元気だった子供達




オオウバユリ

頂上に近づくにつれて、段々と息が切れ


若いだけあり、頑張って






コバギボウシ群生
サイハイランと話してしまいましたが


休み休み休憩をしながら


もぅチョイで頂上。

瑪瑙山



全員で記念撮影

霧で



下山は


下りました


戸隠山連峰が





咲き始めのネジバナ

土曜日は、今一の客足でしたし、3連休後の日曜日、夏休み前なので、暇暇かな~~と思いきや・・
中社神社や中社のそば屋さんに人が溢れ



大久保地区のうちは、暇かな~と帰宅すると


海水浴疲れに、背中のヒリヒリ





昔のとある人は良いもんです








私は




私は



何なのだこの差は・・



さすがに夕方





夜から




コバイケイソウ

夜の



月明かりが



ヘイケボタルが多く見られ神秘的で最高に綺麗



ヒメボタルを求め探しに、奥社山道へ


月明かりの




ヘイケボタル発光


ヘイケボタル

ガイドさんを含め参加人数は過去最低の7人と少数精鋭での観察会

ヒメボタルは見られませんでしたが




この日の徒歩数は、2万歩以上

過密で充実し過ぎる日曜日でした・・
冒険家・S

7月の食材と旬食材、保存していた食材達。
土曜丑の日に、皆さんは、うなぎを食べましたか


年々、うなぎ稚魚が捕れなくなり、数が激減し
毎年毎年うなぎの値段が
高騰し
有名所のうな丼が2000円から~5000円代に大幅値上げ

高くて
食べれない食材になりつつあります
うなぎに感謝を込め、大好きな
山椒をたっぷり掛けて、いただきました

七夕頃に食べた七夕かまぼこ。
色々考えますネ

ズッキーニのチーズベーコン焼き
旬の
食材は本当に美味い

戸隠産モロッコインゲンの炒りゴマ和え
定番の食ですが
美味い

青唐辛子の味噌炒め
全く辛味を感じませんでした。

昨年に、冷凍しておき
忘れていた
とうもろこし

やっぱり、冷凍しておいた食材は、柔らかすぎて味もブヨブヨしていて、今一でしたし、息子は
「美味しくない」と食べませんでした
贅沢野郎め
やはり旬は
旬の時に
食すのが1番です

またまた山菜の
御礼返礼でいただいた新玉ネギ
玉ねぎの使用率が高いので、ありがたいです

大好きな
茄子の油炒め味噌乗せ

茄子の揚げ浸し 最高の美味さ
野菜の中で、茄子が1番
大好きです

宮崎のインスタント辛麺
色々な各地の食を取り寄せたり販売されているので、便利な世の中になりました。

新生姜を角切りにし

酢と調味料で漬けた。

手作り新生姜漬け

ヤバイ美味さです

こちらも手作り新生姜佃煮
生姜も本当に美味しいです
この2品、販売すれば、即完売する出来栄えです

採った山椒の実を、お湯にさっと潜らせ、灰汁抜きし、料理に使います
小分けし、冷凍保存

保存してあった竹の子で作った竹の子サラダ
やはり保存しある竹の子の味は・・
旬の
食材は、旬に
食べないと
駄目です

新潟県上越市が主な名物の笹寿司
実家の
妙高市関山神社火祭りの際に、親が
大量に作って届けてくれました

定番のサバ缶入り根曲がり竹の子味噌汁
先月までは、大量に採って
大量に作り
、お店で提供していましたが
1ヶ月後に食べても美味いもんですネ

信濃町産のブルーベリーを自家栽培している知人からいただきました
戸隠産のブルーベリーより甘みが強かったです
肥料なのか
種類なのか
土地の

気候なのか
山菜と同じく
所変われば旨味も変わります


掲載した
食材達、うなぎは世界各地で大不漁
温暖化が
原因なのでしょうか
ニュースでは、静岡県の桜エビが大不漁
東北三陸産の秋刀魚も
大不漁
この間の商業組合で草刈り
作業をした時に、同じ場所を担当し刈ったAさんに(戸隠竹細工職人&竹細工組合)色々話を聞くと、やはり今年の根曲がり竹の子は、大不作だったそうです
原因は定かではないですが
天候不順だと私は
思っております。
この日本各地での異常猛暑を
通り越し
殺人的
激猛暑


お店にもエアコンを導入しようと業者さんを呼んで話をすると、日本各地でエアコン導入が進んでいて、現在エアコンの在庫が全く品不足だそうです
北海道や軽井沢などのエアコンが不要だった避暑地でもエアコン導入が相次いでいて、それに伴い、エアコン設置業者さんも足りてなく、今シーズン中にエアコン導入は無理ですと言われてしまいました
これからどれだけ更に暑くなるか分かりませんので、来年の夏前には、エアコン導入出来る様にしたいと考えております
先日行った海でも
、色々な話を聞けました
まだ夏休み前の平日でもありましたが
暑過ぎて、海へ来る
お客さん達が少ないそうです。 暑過ぎると
出控えると言うのは、飲食店も観光地も海も何処もそうなる傾向があるみたいです
暑さも適度が1番ですが
地球温暖化の影響が確実に出ていますネ
これから地球の温度上昇はどうなって行くのでしょうか
不安です・・
本日は、戸隠小学校
3年生親子

レクで、戸隠スキー場の
瑪瑙山
登山
、何茶ってガイド役で
、息子と
登山して来ます
それと夜
19:30~ 戸隠森林植物園で、戸隠塾主催での「ホタル観察会」が開かれます
無料
ですので、どなたでも参加OKです
19:30までに、戸隠植物園森の学びや前に
集合して下さい。
雨が
無く、激暑い日が
続いているので、ホタルが居るか不安ですが
ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルが、1ヶ所園地内で、3種類見られる珍しい場所なので、是非お薦めです
(激猛暑の
影響が心配ですけど・・)
冒険家・S



年々、うなぎ稚魚が捕れなくなり、数が激減し








うなぎに感謝を込め、大好きな



七夕頃に食べた七夕かまぼこ。
色々考えますネ


ズッキーニのチーズベーコン焼き

旬の



戸隠産モロッコインゲンの炒りゴマ和え

定番の食ですが



青唐辛子の味噌炒め

全く辛味を感じませんでした。

昨年に、冷凍しておき



やっぱり、冷凍しておいた食材は、柔らかすぎて味もブヨブヨしていて、今一でしたし、息子は


贅沢野郎め

やはり旬は




またまた山菜の

玉ねぎの使用率が高いので、ありがたいです


大好きな



茄子の揚げ浸し 最高の美味さ

野菜の中で、茄子が1番



宮崎のインスタント辛麺

色々な各地の食を取り寄せたり販売されているので、便利な世の中になりました。

新生姜を角切りにし


酢と調味料で漬けた。

手作り新生姜漬け


ヤバイ美味さです


こちらも手作り新生姜佃煮

生姜も本当に美味しいです

この2品、販売すれば、即完売する出来栄えです


採った山椒の実を、お湯にさっと潜らせ、灰汁抜きし、料理に使います

小分けし、冷凍保存


保存してあった竹の子で作った竹の子サラダ

やはり保存しある竹の子の味は・・
旬の





新潟県上越市が主な名物の笹寿司

実家の





定番のサバ缶入り根曲がり竹の子味噌汁

先月までは、大量に採って





信濃町産のブルーベリーを自家栽培している知人からいただきました

戸隠産のブルーベリーより甘みが強かったです

肥料なのか










掲載した







この間の商業組合で草刈り





この日本各地での異常猛暑を






お店にもエアコンを導入しようと業者さんを呼んで話をすると、日本各地でエアコン導入が進んでいて、現在エアコンの在庫が全く品不足だそうです


これからどれだけ更に暑くなるか分かりませんので、来年の夏前には、エアコン導入出来る様にしたいと考えております

先日行った海でも


まだ夏休み前の平日でもありましたが





暑さも適度が1番ですが


これから地球の温度上昇はどうなって行くのでしょうか

本日は、戸隠小学校











それと夜


無料



19:30までに、戸隠植物園森の学びや前に

雨が






冒険家・S

2018年、海水浴。
戸隠小学校の
計画休業を使い、昨日、日本海へ
海水浴へ行って来ました
この日は、海の家を利用


2年振りの海

昨年は、海水浴を予定していた日に、超~大型台風
(2017年8月8日・台風5号)の接近で中止
2年振りの海水浴を
満喫していました

小さな網で、クサフグの稚魚を2匹捕まえました


観察用の容器に入れ(鉄腕DASHでおなじみの観察用)

観察
勿論最後は逃がして来ました


海の幸も食べ
(サザエの壺焼きの砂抜きがしてなく、ジャリジャリで、これはOUT
)

岩のりラーメン
冷凍ラーメンですけど、岩のりから美味さが出ていたので、美味しくいただけました

帰りの車内は
、爆睡

朝も早かったし(5時過ぎに
戸隠発)相当疲れた事でしょう

今が旬のイカ寿司

イカ刺し
イカの甘いこと
息子が
全て食べてしまいました

楽しくて
仕方がなかった息子は
、中々帰ろうとせず
ずっと泳いだり遊んだりして、直射日光をもろに浴び続けた
私の
背中は、真っ赤っか
その為に、帰宅後
気分が悪くなり
、夕方から
うつ伏せ状態で爆睡
背中がヒリヒリ
現在プチ火傷
状態です
息子が
楽しんでくれたのが良かったですが
午前中で帰って来る感じでの海水浴にしないと駄目ですネ
参りました
冒険家・S



この日は、海の家を利用



2年振りの海


昨年は、海水浴を予定していた日に、超~大型台風


2年振りの海水浴を



小さな網で、クサフグの稚魚を2匹捕まえました



観察用の容器に入れ(鉄腕DASHでおなじみの観察用)

観察

勿論最後は逃がして来ました



海の幸も食べ



岩のりラーメン

冷凍ラーメンですけど、岩のりから美味さが出ていたので、美味しくいただけました


帰りの車内は



朝も早かったし(5時過ぎに



今が旬のイカ寿司


イカ刺し

イカの甘いこと




楽しくて






その為に、帰宅後





背中がヒリヒリ



息子が



参りました

冒険家・S

2018年度の、全国高校生そば打ち選手権大会まで、後約1ヵ月。
2018年、ミヤマクワガタ(♀メス)。
何も用事の無い時は、息子と
、戸隠内やお店前のバス停前へ
、クワガタ&カブトムシ釣りに(戸隠では、捕る事を釣ると言うそうです)行っていて、昨夜
待望のミヤマクワガタ♀メスを息子が
捕獲
これで、ようやく交尾させての
繁殖にもっていけます

ここでハプニング
私が
撮影の為に、デジカメを
取りに行くからと、息子の
指に持たせておくと・・
下で、ぎぁやややややや~~~と泣く声が「はさんだ噛んだ」と息子が
、ミヤマメスのお尻を押して構い、怒って
指を挟まれ大泣き
夜中の
大声に、うたた寝していた
奥さんも驚き飛びだして来て、「何事
」
息子が
大泣きして挟まれている顔を写真に納め様とすると、「撮るな馬鹿」と泣きながら
大怒り



メスで、ハサミが小さいと判断し油断した息子が
甘いし、小さなハサミでも痛く怖いんだと言う良い経験が出来たのでは
一応、挟まれて、皮膚が弱く薄い息子の
指は、血が出ていました
奥さんと
、息子の
目を盗み、目を合わせて
、大笑い
酷い親だ・・
冒険家・S






これで、ようやく交尾させての



ここでハプニング

私が



下で、ぎぁやややややや~~~と泣く声が「はさんだ噛んだ」と息子が



夜中の



息子が






メスで、ハサミが小さいと判断し油断した息子が


一応、挟まれて、皮膚が弱く薄い息子の


奥さんと




冒険家・S

野球を頑張っています。(7月17日、その1)
2018年、7月、激猛暑の3連休中日。
7月の花。
2018年度、戸隠ナイターソフトボール 北部リーム リーグ最終戦。
2018年、戸隠商業組合での草刈り作業と長い1日・・
一昨日の水曜日、蒸し暑い中での毎年恒例の戸隠商業組合、草刈り作業

私は
、若いと言う事で(若くないですが
)鏡池裏の不動尊、山道担当

鏡池に
誰かが放した鯉が泳いでいました

激写に
失敗しましたが
右側に川鵜3羽が飛び去っています


不動尊への道標に・・

セミの抜け殻

4人で、1番
大変な不動尊山道


私は
、鏡池から
登りきった
小屋まででしたが

ここから地獄の始まりです

辛い
辛い

3時間以上掛って、2人で1.4キロを刈りました


ここまでは、本当に長く
しんどくて
暑くて
苦しくて
、汗だっくんになり
泣きそうになりました
小屋から不動岩までは、もぅ2人で分かれて刈り終え


たまたま、運悪く、私が
疲れまくった原因の1つに、草刈り刃を、農機具専用の切れ味パワフル
新刃装備で
参戦したのが間違い
切れる切れる
太い木と枝もスパンスパンと豆腐の如く切れ
ガンガンと草刈りではなく、枝切りをしたのが
疲れまくる要因でした

お陰様で、めちゃ広く
手入れした山道になっております

鏡池で
、皆でお昼を食べ

そば部講師へ、各店舗の亭主社長さん達が集まり激励と指導。

夕方からは
、中社横大門さんで、御苦労様会

疲れ過ぎた状態でのガソリンは
、回るし死亡する
ので、御苦労様会は
辞退不参加予定が
「おいS君
来ないと石投げるからな 来いよ」と脅され
参加する事になりました
そう言ってもらえるだけありがた事なのですけどネ
最近、息子の
野球やら
空手やら
、お店周りの草刈り、そこに加えて雑仕事やら、会議やら色々あり過ぎて、少しでも休める時は、休みたいので、ひっそりしてプチ引き籠りしていたので、色々な方々から、「最近見なかったけど、どうしたの
」と言われまくっていました
山菜採りが
終わったのですけど、毎日何やらかんやらあるのです
お店は
、暇暇なのですけど、何故か忙しくバタバタしているのに、超~~~ボンビ~
しかし、やっとの事、自動車税を
納めました

高い自動車税を
払っているのだから
もっと山間地域の
ボコボコ穴の開いている道路を直して下さいょ
駄目駄目お国さん

料理も沢山いただきました



マスタケ炒め

最後は、当然手打ちそば

沢山飲んで
、驚く程に飲まされたかな

・・
そしてやはり、話に出たのが
景気の悪さ
本当に潰れるお店も
出てくる程に、お客さんが上がって来ていないし、お金を使って行きません
各業者さん達も悲鳴の声をあげています。
これだけ景気が悪いのは、日本全国
何処も過去最悪だそうです
そこに加えて、駄目な政治家達、中国地方で、あれだけの災害が

ある中で、カジノ法案だの議員定数増だの、そんな事を話合って推し進めている場合じゃない
マジで終わってます


今が底辺じゃなく
、この国は
、もっともっと落ちて行きますょ


東京オリンピックだの
なんだの言っている場合じゃないです
後、10年もたない先行き不安があるので、皆さん、出控えやお金を使わない世の中になってしまってる流れだと思われます
皆さんもそう思いませんか
本当に先行きが不安で見えないです
私の
予想が外れる事を祈りたいです
冒険家・S


私は




鏡池に



激写に






不動尊への道標に・・

セミの抜け殻


4人で、1番




私は





ここから地獄の始まりです


辛い



3時間以上掛って、2人で1.4キロを刈りました



ここまでは、本当に長く








小屋から不動岩までは、もぅ2人で分かれて刈り終え



たまたま、運悪く、私が




切れる切れる





お陰様で、めちゃ広く



鏡池で



そば部講師へ、各店舗の亭主社長さん達が集まり激励と指導。

夕方からは



疲れ過ぎた状態でのガソリンは







そう言ってもらえるだけありがた事なのですけどネ

最近、息子の





山菜採りが


お店は





高い自動車税を






料理も沢山いただきました




マスタケ炒め


最後は、当然手打ちそば


沢山飲んで




そしてやはり、話に出たのが





これだけ景気が悪いのは、日本全国


そこに加えて、駄目な政治家達、中国地方で、あれだけの災害が







今が底辺じゃなく





東京オリンピックだの


後、10年もたない先行き不安があるので、皆さん、出控えやお金を使わない世の中になってしまってる流れだと思われます


本当に先行きが不安で見えないです



冒険家・S

2018年、戸隠産ブルーベリー。
2018年、戸隠献納祭蕎麦畑肥料撒き作業。
店中裏庭の野鳥巣箱に。
第15回 カルチェ杯争奪 小学校対抗軟式野球大会。
日曜日の昨日、私は
、お店を休んで、引率&応援&塁審で、犀川第1グランドへ

大雨の
影響で、土曜日延期のこの日に
まずは・・

大会出場選手親子


皆で、スポンジを使い、雨水を吸い
グランド整備



無事に大会開催となりました

他チームの試合を観戦し

第1戦、残念ながらボロ負けしましたが


頑張っていました

うちの坊っちゃん
は・・

レフトで、スタメン2試合出場しましたが
フライは捕れない



2打席連続2三振で、打てないヘッポコ君でした
これで、連続9打席位の連続三振


前夜に
、「満塁でホームラン打つと、6点入るんだよ」って・・
ルールも知らないし、駄目じゃん
アホ過ぎる・・
所詮、私の
子供だから
アホですが
私は
、そこまでアホじゃなかったし、小学1年生の地点で、それくらいのルールは知っていたぞ
人の話やコーチの教えなど、聞かないから出来ない
フリースキーも
中途半端なのだ

2試合目もボロ負け
最後は、1番大切な勝ち負け関係無く、人として、野球選手として、コーチからの指導
これが、全て大切な経験値となります。
ここだけで良いから、、きちんと聞いて
、1つでも理解し、次の事に、少年野球や
空手
、勉強
、フリースキーに
活かしてもらいたいです
その為に、色々やりたいと言っている事をやらせて、引率と応援をしているのだからな

塁審も少し行い、たまたまこのカルチェ杯に、私の
地元隣の妙高高原少年野球チームが出場していたので、誰か知っている人が居るかな
と話し掛け、知っている方々いて、懐かしさと、知っている方々の息子さん達が出場していたのを聞き
自分が
歳を老いた
現実を再確認しました
まぁ~~~1日、日焼けと引率疲れと参り
今朝も、朝1から法務局&DOCOMOへGOです

冒険家・S



大雨の


まずは・・

大会出場選手親子









無事に大会開催となりました


他チームの試合を観戦し


第1戦、残念ながらボロ負けしましたが



頑張っていました


うちの坊っちゃん


レフトで、スタメン2試合出場しましたが

フライは捕れない




2打席連続2三振で、打てないヘッポコ君でした




前夜に



所詮、私の





人の話やコーチの教えなど、聞かないから出来ない




2試合目もボロ負け

最後は、1番大切な勝ち負け関係無く、人として、野球選手として、コーチからの指導

これが、全て大切な経験値となります。
ここだけで良いから、、きちんと聞いて






その為に、色々やりたいと言っている事をやらせて、引率と応援をしているのだからな


塁審も少し行い、たまたまこのカルチェ杯に、私の






まぁ~~~1日、日焼けと引率疲れと参り

今朝も、朝1から法務局&DOCOMOへGOです


冒険家・S

ヘッポコ日曜大工DIY(自分でやる)(7月8日、その3)
以前から構想していた
、この場所に橋を掛けようと・・

土曜日の昨日、お店入り口付近のバードライン沿い
木々を間引き
写真は載せません
一応森林公園区内なので、公に載せると
絶対に注意と
苦情が来ます
て言うか
これに(ヘッポコブログ
)載せてる
地点でOUT
一の鳥居から、うちへ(大久保の茶屋
)下って
来ると、チョイスッキリした景色になっていると思いますが
徐々に秋に
掛けて、もっと間引きします
・・ チョットづつチョットづつ
・・ フッフッフッ・・





裏山の
木を切り

上手くチェーンソーを使い
半分に切断

ここに

半分に切断した
木を運び

これをもぅ1セット

大変な肉体労働です

仮掛け

初老なので
、運ぶのに細く軽い木を選んだのが大失敗
細く軽いので、弾力が半端無くボヨンボヨンのへなちょこヘッポコ何茶って橋になってしまいました
あくまでも仮なので、これから徐々に補強し
少しでも真っ当な橋に作って仕上げたいと思います

湿度が半端無い
蒸し蒸し
外仕事で激疲れました
冒険家・S


土曜日の昨日、お店入り口付近のバードライン沿い


写真は載せません





て言うか




一の鳥居から、うちへ(大久保の茶屋



徐々に秋に










裏山の



上手くチェーンソーを使い



ここに

半分に切断した



これをもぅ1セット


大変な肉体労働です


仮掛け


初老なので


細く軽いので、弾力が半端無くボヨンボヨンのへなちょこヘッポコ何茶って橋になってしまいました

あくまでも仮なので、これから徐々に補強し



湿度が半端無い



冒険家・S

2018年、告知とその他。(7月8日、その2)
お店からの景観。(7月8日、その1)
鉄砲水。
日本全国各地で
、大雨被害が
発生している中、うちでもプチ災害発生です

毎年の恒例災害で、ゲリラ豪雨や
夕立での
大雨で

、6丁石から上の一の鳥居古道辺りの
落ち葉と
ゴミ屑が流れて来て

お店敷地内に流れて来ました



土石流の如く流れて来る所を目撃
これはヤバイと
、慌ててスコップを持ち出し、土を掘り起こし溝を作り、側溝へ水を

誘導し逃がしました

戸隠古道が戸隠小川に
早変わり

これは、長野市か環境省に問い合わせ、側溝かU字溝を入れてもらう様に対策を取ろうと思います

息子を
妙高の先輩理髪店へ散髪に
連れて行き
帰宅すると
・・
飯縄山からの
雨水が
木々を詰まらせ、オーバーフロー寸前
吸いこまれない様に、木々を手で引っ張っても、水圧で引っこ抜けなく、これはヤバイとマジ危機を感じた瞬間に

一気に抜け流れ、吸いこまれもぜずに難を逃れ
事無き得ました
これはこれで、危険なのですけど

まだこれだけの被害で済んで助かりました
日本全国で
猛威を振るっている
発達梅雨前線の

被害にあっている方々のご冥福をお祈りいたします
これ以上の被害が
出ない事も祈るしかないです
冒険家・S





毎年の恒例災害で、ゲリラ豪雨や














土石流の如く流れて来る所を目撃

これはヤバイと



誘導し逃がしました


戸隠古道が戸隠小川に



これは、長野市か環境省に問い合わせ、側溝かU字溝を入れてもらう様に対策を取ろうと思います


息子を






飯縄山からの



吸いこまれない様に、木々を手で引っ張っても、水圧で引っこ抜けなく、これはヤバイとマジ危機を感じた瞬間に


一気に抜け流れ、吸いこまれもぜずに難を逃れ


これはこれで、危険なのですけど


まだこれだけの被害で済んで助かりました

日本全国で






これ以上の被害が


冒険家・S

激務の1日・・
朝からペンション組合と合同で、戸隠古道の
草刈り作業






蒸し暑さと
、蚊対策でフル装備格好で作業した為に、汗で
びしょ濡れと言うか、池に
落ちたLVでの汗水びしょ濡れ
この段階で、激疲れしました

草刈り機の刃も昨年から使いまわしていたので、刃欠けしボロボロ

農機具専用の高級刃に交換

ホームセンターで売っている刃より断然に、切れ性能と耐久力が凄いです。

お店も
暇暇でしたので、外仕事とし、裏山の
紅葉を

間引き

大きく成長し過ぎて、根が張り過ぎて、石垣が崩壊するのを防ぐ為に伐採

ガンガンと伐採

これを片付けます
またこれが大変な肉体労働なのです
重い木を、山の中へ捨てる為に

何度も運搬し片付けました
ここでも汗
だっくんになり
疲労MAX

綺麗に
間引き

完了
日影が
無いのも困るので、山野草の事を考え、敢えて数本残しました。
この他にも敷地内の木を少し伐採

そば部講師にも30分だけ行き

息子の
歯科矯正にも連れて行き

約1年で、上の矯正器具が

外れました。
矯正だって、やる必要があったのだろうか・・
後は、下の器具が早めに外れてくれれば良いな

戻り梅雨ではないですが
日本各地で
大雨での

被害が半端無く出ています
特に九州と、1番ヤバイのは、北海道
昨年に続き、ジャガイモや小麦と、そして蕎麦
撒いた蕎麦の実が流されて、深刻な状態だと聞いています
大雨も

そうですが
猛暑の
影響も深刻な被害が出ています。
暑過ぎて、ナスや
トマト等の
野菜が枯れてしまうと言う高温被害
今年も異常気象での被害がヤバイです
どうなって行くのでしょうか・・ 不安が募るばかりです
冒険家・S








蒸し暑さと




この段階で、激疲れしました


草刈り機の刃も昨年から使いまわしていたので、刃欠けしボロボロ


農機具専用の高級刃に交換


ホームセンターで売っている刃より断然に、切れ性能と耐久力が凄いです。

お店も




間引き


大きく成長し過ぎて、根が張り過ぎて、石垣が崩壊するのを防ぐ為に伐採


ガンガンと伐採


これを片付けます

またこれが大変な肉体労働なのです

重い木を、山の中へ捨てる為に

何度も運搬し片付けました

ここでも汗





綺麗に



完了

日影が

この他にも敷地内の木を少し伐採


そば部講師にも30分だけ行き


息子の



約1年で、上の矯正器具が

外れました。
矯正だって、やる必要があったのだろうか・・
後は、下の器具が早めに外れてくれれば良いな


戻り梅雨ではないですが

日本各地で





特に九州と、1番ヤバイのは、北海道

昨年に続き、ジャガイモや小麦と、そして蕎麦


大雨も





暑過ぎて、ナスや



今年も異常気象での被害がヤバイです

どうなって行くのでしょうか・・ 不安が募るばかりです

冒険家・S
