2018年、3月最後の金曜日。(3月31、その1・年度末)
早朝の
お店裏中庭。

雪が融けました

ズーム

ふきのとうです
観賞用なので、息子には
採らせない様にしないと


昨年、初めて「ヤマガラ」が巣掛けした手作り巣箱

今年も、ヤマガラ
が、こまめに巣箱を
覗いたり
、とまっているので、巣掛けしてくれるかも

是非ともお願いします

まだ、朝晩
冷え込むので、霜柱が

立ちます

長野市民新聞に、卒業した、吉田分校戸隠
そば部部長のM君の記事が掲載されていて、読んで感動
こんな私でも
講師として、多少なりとも役に立てたのかな

天気が良かったので
、取り敢えず、私の
車の
タイヤ交換を含め、3台を交換

年々、衰えているので、タイヤ交換をする時に、爺
POWER全開ですが
腰の痛い事

春先の
汚れた雪質での
トレーニングで
、毎日、スキー板の
手入れをします

これが辛いんです

まさかまさか、息子が
スキー競技を
やると思っていなかったので、昔を(現役時代)思い出しながら、毎日、手入れをしてあげています

なんやらかんやら、忙しいと言うか
激務をこなしています
冒険家・S


雪が融けました


ズーム


ふきのとうです

観賞用なので、息子には




昨年、初めて「ヤマガラ」が巣掛けした手作り巣箱


今年も、ヤマガラ





是非ともお願いします


まだ、朝晩




立ちます


長野市民新聞に、卒業した、吉田分校戸隠


こんな私でも



天気が良かったので





年々、衰えているので、タイヤ交換をする時に、爺


腰の痛い事


春先の







これが辛いんです


まさかまさか、息子が




なんやらかんやら、忙しいと言うか


冒険家・S

本業も。
2018年、山野草、生え始め。(3月29日、その2)
初夏の暑さの中
、お店裏中庭に、早くも、キクザキイチゲが咲いていました

蕾。

例年に比べると、10日は早いです。

こちらはカタクリの葉

蕾をつけているのもありました。

キノコ畑の方の山野草畑では、ミスミソウ(ピンク)も開花

ミスミソウ(白)

カタクリもいつの間にやらここまで大きく成長

1~2日後に開花しそう。

カタクリ群生
一気に開花しそうです。

日中に再度盛り盛り盛った雪山に
、子奴等は・・

登頂



ジュニアフリースキーチームの同級生と
(信濃町)姪っ子

仲良く遊んでいました



大きく成長したもんだ

今シーズン共に練習して来た良きライバル

お互いを高め

もっともっと上手くなってもらいたいです

今日は、白馬47へ
、他チーム(松川会
)との合流練習をしに戸隠ジュニアフリースキーチームは遠征しに行きました

友達を
沢山作って来てもらいたいな
昨日は、戸隠野鳥クラブでの探鳥会が
中野の十三崖で、「チョウゲンボウ
」を見る会でしたが
春休みになり、お客さんもボチボチ増えて来ていて、行けなくて残念でした
冒険家・S



蕾。

例年に比べると、10日は早いです。

こちらはカタクリの葉

蕾をつけているのもありました。

キノコ畑の方の山野草畑では、ミスミソウ(ピンク)も開花


ミスミソウ(白)

カタクリもいつの間にやらここまで大きく成長


1~2日後に開花しそう。

カタクリ群生


日中に再度盛り盛り盛った雪山に


登頂




ジュニアフリースキーチームの同級生と



仲良く遊んでいました




大きく成長したもんだ


今シーズン共に練習して来た良きライバル


お互いを高め


もっともっと上手くなってもらいたいです


今日は、白馬47へ




友達を



昨日は、戸隠野鳥クラブでの探鳥会が



春休みになり、お客さんもボチボチ増えて来ていて、行けなくて残念でした

冒険家・S

3月の出来事。(3月29日、その1)
2018年、春を通り越し初夏???(3月27日、その2)
2018年、野沢温泉ジュニアフリースキーOPEN大会2日目・ハーフパイプ。
2日目も大晴天の中
2日目のハーフパイプ競技

日本1を
決めるシリーズ最終戦


選手達はハイク
(板を外し歩いて上る)
ハイクしているのは、戸隠ジュニアフリースキー選手達

戸隠チームの2年生
(今年初入部)
上手く滑っています
1年目なのに凄い

野沢温泉
スキークラブ運営さん達が



コース整備

雪面硬化剤(スノーセメント)を撒き
少しでも良い条件で滑走
出来る様にと整備

ドローン撮影

Iコーチから
公式トレーニング滑走の
動画を見せられ
最終調整をしてもらい。
公式トレーニングでは、そこそこ良い滑走をしていて
、1本目に技の難易度を下げた滑りで
、取り敢えず点数を確保し
2本目は、攻めて技の難易度を上げ滑走
最後に失敗し転倒・・
同じチーム内の選手や
他の選手も上手く滑走
Iコーチ曰く、順位は、本当に接戦との事

そして表彰式と閉会式。
私の
素人目から見て
、うちのは
3位っぽかったです。
公式トレーニングで、2本程
大技が決まっていて、その滑りが本番で決まっていれば、1位はあったかな
と思っていましたが
なにぶん、うちのは
ハートが弱く
緊張して、本番に超~~~弱いと言う大欠点があり
なので、うちのは
公式トレーニング
無しのが良いのかな
実際に本番では、大技失敗

果たして結果は・・

昨年のスロープスタイルでの奇跡の
優勝と同じく、ハーフパイプUNDER8部門で、接戦を制し
奇跡の
優勝
する事が出来ました
色々あったシーズンでしたので、親としては
嬉しいのだか
複雑な思いでしたが
息子は
、当然喜んでいたので
、それで良いのかな
競技が終わり
私が
お前
6位だってさと伝えると「マジ、6位か」と真剣な顔をしていたので、実際の順位が優勝だったので
、更に嬉しかったみたいです



勝ち負けも当然必要ですが
戸隠ジュニアスキークラブは
、技術もさることながら、人間性・教育を、1番に
育てると言うのが方針なので、プロチームと違う為に、楽しく
滑ると
言う事が基本ですので、仲間と
楽しんで
スキー競技を
続けてもらえたらとで良いのかな。
取り敢えず
今シーズンの大会は
全て終了し、後は残り少ない雪と
滑れる日だけはスキー場で
大いに飛び
回してもらえたら良いな
そして、この春からが
また私の
シーズンin
兼、何茶ってライザップ始動です
冒険家・S



日本1を




選手達はハイク


ハイクしているのは、戸隠ジュニアフリースキー選手達


戸隠チームの2年生

上手く滑っています

1年目なのに凄い


野沢温泉





コース整備


雪面硬化剤(スノーセメント)を撒き




ドローン撮影


Iコーチから



公式トレーニングでは、そこそこ良い滑走をしていて



2本目は、攻めて技の難易度を上げ滑走


同じチーム内の選手や




そして表彰式と閉会式。
私の



公式トレーニングで、2本程




なにぶん、うちのは






実際に本番では、大技失敗


果たして結果は・・

昨年のスロープスタイルでの奇跡の





色々あったシーズンでしたので、親としては




息子は



競技が終わり








勝ち負けも当然必要ですが

戸隠ジュニアスキークラブは








取り敢えず







そして、この春からが





冒険家・S

2018年、野沢温泉ジュニアフリースキーOPEN大会1日目・スロープスタイル。
晴天の中
野沢温泉にて
、初日スロープスタイル大会が行われました
奥の山の
1番高い山は
、妙高山です

高い大きなキッカーが設置され

応援者
・選手達で
盛り上がっていました

息子の
公式トレーニングでの、360℃
連続写真










1本目は
、360℃のグラブを入れて
、バランスを崩し着地に失敗し
、2本目に540℃を成功させましたが
結果は、3位(予想通り
) 1位は、雪無し県、愛知県から来ている新星1年生で、白馬・戸隠と連続優勝したS君が3連勝で、under8部門を優勝
この子は
上手いし、センスも半端無いし、とにかく練習量が並みではないとの事
うちのは、昨年、この大会に奇跡的に
優勝しましたが
昨年からあまり成長していなかったのが、今回の結果だと思います
若干天狗様になっていたのかな
同じ戸隠チームの選手にも初負けをし、今回の結果にショックを受け
奮起し来期頑張ってもらえたらと思います

2018年度の戸隠ジュニアフリースキーチーム

リフトが止まり、下山滑走
夕日が
奇麗でした
今年は、息子の
技術が今一だったのや、色々な事があったシーズンでしたので、親としては複雑な思いとモヤモヤした感覚でここまで来てしまい
スキーを通じて
、スポーツを行う難しさを改めて思い知らされる事となりました
こう言う気持ちや感じになりたくなかったので、息子には
スキーを
やらせたくなかったし
、お金も
めちゃめちゃ掛かるし
私が
幼き頃に
、散々に経験して来ている事を息子が
今やっている・・
何とも言えない感情です

本日は、2日目ハーフパイプ競技と
となる今シーズン最終戦
結果はどうあれ、今シーズン最後の応援をしたいと思います
昨晩は
、1年振りの野沢温泉の温泉に
癒されました
冒険家・S



奥の山の




高い大きなキッカーが設置され


応援者




息子の














1本目は




結果は、3位(予想通り




うちのは、昨年、この大会に奇跡的に




同じ戸隠チームの選手にも初負けをし、今回の結果にショックを受け



2018年度の戸隠ジュニアフリースキーチーム


リフトが止まり、下山滑走

夕日が


今年は、息子の


スキーを通じて


こう言う気持ちや感じになりたくなかったので、息子には





私が



何とも言えない感情です


本日は、2日目ハーフパイプ競技と


結果はどうあれ、今シーズン最後の応援をしたいと思います

昨晩は



冒険家・S
