江戸へ上京。
戸隠を5時に
出発
交通状況が何度も変わり
、ナビの指示に従い
、首都高を使わず都内を横断したのが大失敗
信号に
何度も何度もハマり、プチ渋滞を嫌な程喰らい
(写真は
、東京ドーム)

練馬インターから目的地まで1時間50分

東京スカイツリーへ到着
昨年の暮れに、私が
冬季間中に
、「皆で、スカイツリーに行かない
」を実現しに来ました

3日程前に、「次に定休日に行かない
」

の流れで、東京へ
高速エレベーターで昇り
このエレベーターは、春夏秋冬の春の
エレベーターで、桜を
イメージした作りだそうです。
50秒で

350㍍の東京スカイツリー天望デッキへ(入場料2060円
)

360㍍見渡せました

凄い

そして、上手く出来てます
ここから別料金を
支払い
チケットを買い
、(1030円
)東京スカイツリー天望回廊へ昇る事が
出来ると言う、課税システムになっております



田舎から
上京して来ていたし、せっかくなので、1030円
を支払い450㍍の天望回廊へ

早い時間に
来ましたが
結構混んでいました





小学校を
初サボり
(空手もお休み)

タイミング良く、外窓ガラス拭き作業を見れました
怖そう~~~
珍しいので、皆さん、写真を撮りまくっていました
そう言う私も
お登りさんなので、一緒にパシャリ

450㍍からの360パノラマは、大大大絶景でした







記念撮影
(私が
撮影したので
、映ってません)
記念写真撮影場所も
ありましたが
高い
ので・・

定番のガラス板。
厚さは、12mmだそうです。

皆で行ったのに、息子と
私
以外は、上がりませんでした

帰りのエレベーターは、秋を
イメージしたと言う鳳凰(火ノ鳥)だそうです。

漢字が読めるようになっているので、息子が
見つけた「すみだ水族館
」

だだを、めちゃこねて
「行こう行こう行こう 行きたい」
行く予定が無かったのに、行く羽目に
大人2000円チョイ
高けェェェェェ~~~ 上越水族館より
高い
入館後、飛ぶ勢いで掛け上がって行きました

高いだけあり、意外や意外に

楽しめ

面白かったです


まだまだ沢山の魚の
写真を撮りましたが、多過ぎなので載せません
チンアナゴ群。

正午に
、東京スカイツリーを後にし、浅草へ移動

この時間には、スカイツリー内の駐車場も
満杯でした




昨年の8月に、全国高校生そば打ち選手権の時に、食べに来た天麩羅屋に来店し昼食
鱈の白子ポン酢(600円・高い・・)

冬季の
お勧めを、ガンガンと注文
これが舌を鍛える勉強です

牡蠣の味噌バター陶板焼き

何じゃこれは・・・
このミクロミニミニ牡蠣の粒と言うか、カス牡蠣


こんな小さな牡蠣を出して恥ずかしくないのかと思いますが
これが東京値段です
小さ過ぎて、牡蠣の風味はしますが
薄い牡蠣風味の食べ物でした
これで800円て・・
うちでの牡蠣そばに使用している特大牡蠣は、本当にお得を通り過ぎています

限定特穴子天丼と赤味噌しじみ汁を、夏の時と同じく注文
2005円の味なのかな
まぁまぁの味
私は
、運転でしたので
、飲めませんでしたが
皆さんは、程良く飲んでいました

食後に、定番の

浅草寺へ御参りに

スカイツリーが見えて
、この手前の建物横が全国高校生そば打ち選手権大会が開かれた、貿易センターです

おみくじを引くと・・
やはり、予想通り 持っている男
「凶」
凶は、10回以上引いています
神引き王
(京都、清水寺で、過去に3回 大凶を引き・奈良の東大寺でも凶引き)
記念に持ち帰って来ました
(過去の凶みくじも沢山、コレクションにしています)

8割は、外国人の賑わい



人形焼きを焼く職人さん
格好良かったです

雷門横の軽食屋さんで、せっかくなので甘味を味わおうと

苦手の餡子系の白玉アイスクリームあんみつを注文
十何年振りだろうか・・・
こんなの食べるの・・
実は、餡子・羊羹・どらやき等の和菓子全般などなど、甘いのは、苦手を越えて、超~~~大苦手です
食べれない嫌いではなく、食べれますが
甘くて見るだけで、御馳走様になってしまいます
これは間食しましたが
もぅ数年は食べなくて良いです

甘過ぎ

冷凍そばと・冷凍うどんの天物で、1200円て・・・
これでお金が取れる
東京価格は凄い
見ただけで、味が分かるのは駄目ポです

浅草を後にし

帰りは途中から、首都高速に乗り


行きは、1時間50分掛かったのが、帰りは練馬インターまで、40分で通過


何度も失敗していますが
都内は首都高を走るのが早い



沢山無いお金を
使いましたが
無事に、19:30に戸隠へ
田舎者の東京
プチ日帰り旅行は、財布の中身も含め
疲れ果てました
私的に
、東京は
遊びに行く所であり、住む所ではないですネ
田舎が本当に、1番で
最高です






冒険家・S



交通状況が何度も変わり



信号に





練馬インターから目的地まで1時間50分


東京スカイツリーへ到着

昨年の暮れに、私が





3日程前に、「次に定休日に行かない


の流れで、東京へ

高速エレベーターで昇り

このエレベーターは、春夏秋冬の春の


50秒で

350㍍の東京スカイツリー天望デッキへ(入場料2060円


360㍍見渡せました


凄い


そして、上手く出来てます

ここから別料金を









田舎から




早い時間に








小学校を



タイミング良く、外窓ガラス拭き作業を見れました

怖そう~~~

珍しいので、皆さん、写真を撮りまくっていました

そう言う私も



450㍍からの360パノラマは、大大大絶景でした








記念撮影



記念写真撮影場所も




定番のガラス板。
厚さは、12mmだそうです。

皆で行ったのに、息子と




帰りのエレベーターは、秋を


漢字が読めるようになっているので、息子が



だだを、めちゃこねて

行く予定が無かったのに、行く羽目に

大人2000円チョイ




入館後、飛ぶ勢いで掛け上がって行きました


高いだけあり、意外や意外に

楽しめ


面白かったです



まだまだ沢山の魚の


チンアナゴ群。

正午に



この時間には、スカイツリー内の駐車場も






昨年の8月に、全国高校生そば打ち選手権の時に、食べに来た天麩羅屋に来店し昼食

鱈の白子ポン酢(600円・高い・・)

冬季の


これが舌を鍛える勉強です


牡蠣の味噌バター陶板焼き


何じゃこれは・・・
このミクロミニミニ牡蠣の粒と言うか、カス牡蠣



こんな小さな牡蠣を出して恥ずかしくないのかと思いますが


小さ過ぎて、牡蠣の風味はしますが


これで800円て・・
うちでの牡蠣そばに使用している特大牡蠣は、本当にお得を通り過ぎています


限定特穴子天丼と赤味噌しじみ汁を、夏の時と同じく注文

2005円の味なのかな



私は





食後に、定番の

浅草寺へ御参りに


スカイツリーが見えて



おみくじを引くと・・
やはり、予想通り 持っている男

「凶」
凶は、10回以上引いています


記念に持ち帰って来ました


8割は、外国人の賑わい




人形焼きを焼く職人さん

格好良かったです


雷門横の軽食屋さんで、せっかくなので甘味を味わおうと


苦手の餡子系の白玉アイスクリームあんみつを注文

十何年振りだろうか・・・
こんなの食べるの・・
実は、餡子・羊羹・どらやき等の和菓子全般などなど、甘いのは、苦手を越えて、超~~~大苦手です

食べれない嫌いではなく、食べれますが



これは間食しましたが



甘過ぎ


冷凍そばと・冷凍うどんの天物で、1200円て・・・
これでお金が取れる


見ただけで、味が分かるのは駄目ポです


浅草を後にし


帰りは途中から、首都高速に乗り



行きは、1時間50分掛かったのが、帰りは練馬インターまで、40分で通過



何度も失敗していますが





沢山無いお金を


無事に、19:30に戸隠へ

田舎者の東京



私的に



田舎が本当に、1番で








冒険家・S

スポンサーサイト