fc2ブログ

キモイ生き物シリーズ。

マダラウスバカゲロウ

DSC02650_convert_20170807064213.jpg

ホソオチョウの幼虫(キモイ)
韓国産で、人為的に持ち込まれた外来種です。

DSC00769_convert_20170607223646.jpg

こちらはの幼虫は、蜘蛛に捕らわれて、糸で、グルグル巻きにされていました

DSC02600_convert_20170804072900.jpg

シャクトリムシ(尺を取るので、シャクトリムシと名づけられたとか)

DSC03343_convert_20170825175305.jpg

触ると、プニプニしていて、キモ悪い感触です

DSC03346_convert_20170825175321.jpg

こ奴らが、綺麗な蝶になったり、大きなキモイ蛾になったりします。
メタモルフォーゼ(大いなる変身)って不思議です

冒険家・S
スポンサーサイト



2017年、戸隠商工祭り。

戸隠商工会青年部員が、中心となり、テントや机・椅子を現場に運びます
Kトラで何度も往復運搬し テント立て

DSC03469_convert_20170830075326.jpg

商工祭り会場の準備をします

DSC03470_convert_20170830075341.jpg

会場作りは大変なのです

DSC03471_convert_20170830075356.jpg

青年部員独特のおつまみ

DSC03480_convert_20170830075412.jpg

でかいステーキ

DSC03481.jpg

炭火焼き
つまみにいただきましたが 焼き加減共に美味し

DSC03484_convert_20170830073827.jpg

こちらも特製鳥唐揚げレタス包み
これは、毎年恒例の唐揚げなのですけど 美味い

DSC03489_convert_20170830073851.jpg

手作りタコさんポップ紙粘土細工。
驚くほどの繊細な作り 
手作りとは思えない程の完成度の凄さ 神LV 尊敬します

DSC03492_convert_20170830075242.jpg

串タコさん焼(300円)
買って食べましたが 美味い
焼き加減が半レアなので、絶妙

DSC03494_convert_20170830073011.jpg

牛焼串(400円)
こちらも炭焼に加え、ガスバーナーで表面はカリ焼にし、中は半レア
美味いに決まっています
他のお祭りでの、カチカチ焼き過ぎパサパサ牛串とは、全くの別物

DSC03496_convert_20170830073838.jpg

定番のフライドポテト
今年は、一味隠し味を加えて、○○○○パウダーを下味。
ただただ揚げるのではなく 毎年進化しています

DSC03497_convert_20170830073436.jpg

戸隠商工会青年部では、他にジュース販売と景品ゲームコーナー、焼そば(焼そば写真撮り忘れました

DSC03498_convert_20170830075748.jpg

出だしはスローながら、夕暮れに少しパラパラ雨が10分程降りましたが
何とか大降りにならず 止んでくれて、本当に助かりました

DSC03501_convert_20170830075425.jpg

今年から、戸隠中学生が(3年生)手作り作成した、戸隠竹細工などを組み込んだブレスレット販売
他に、竹細工廃材を再利用した、ボールペンなども販売

DSC03502_convert_20170830075222.jpg

知り合いの生徒と顔見知りの中学生が ここぞとばかりに、「買って下さい」 「買ってくださいょと、普段は、私をウザがっているのに
この時ばかりと、声を掛けて来まくり
買わされました
買わされましたが 優しく手首に結んでくれたのには、チョイ感動を覚えました(オッサンだな

DSC03657_convert_20170830072852.jpg

こちらも今年から初の試みである
3年生が栽培した、花の販売

DSC03504_convert_20170830072929.jpg

同じく、知り合い顔見知りが めちゃ押し売り販売して来て、買わされました
奥さんもかなり買ったらしく、お店周りに移植します

DSC03671_convert_20170830075543.jpg

更に初の試みの、ブラスバンド演奏

DSC03505_convert_20170830072946.jpg

盛り上がってしました

DSC03506_convert_20170830075505.jpg

打ち上げ花火も

DSC03583_convert_20170830075802.jpg

ガンガンに打ち上がり

DSC03590_convert_20170830075703.jpg

8月最後のお祭りもFINALE

DSC03624_convert_20170830075531.jpg

夏の終焉です

DSC03572_convert_20170830075517.jpg

青年部員様々です。
知り合いや顔見知りの子達に、色々御馳走し 9000円は自腹払ったな

DSC03634_convert_20170830075733.jpg

お客さん達が帰っても、商工会青年部員が中心となり、後片付け
これが大変な作業なのです
遅くまで、裏方仕事
どこのお祭りやイベントもそうですけど 裏方の方々が、苦労して頑張っているので 成立するのです

DSC03645_convert_20170830072917.jpg

帰宅すると・・
何なのだ、こ奴は・・

DSC03647_convert_20170830072905.jpg

疲れました・・

戸隠商工会関係者及び、商工会青年部員さん達々
夜遅くまで、お疲れ様でした

冒険家・S

そば屋の仕事だけではないのです(+o+) 何でも屋です。(8月29日、その4)

残暑が戻って来た戸隠
草刈り途中で 放置playをしていた、草刈り作業を お昼時のバタバタ状態過ぎをこなしてから外へ

DSC03451_convert_20170828174043.jpg

土曜日に、途中放置してあった バス停周りを刈り
井戸周りの草刈りをし

DSC03454_convert_20170828174056.jpg

刃刈りから、刈り取りきれない所は

DSC03452_convert_20170828174112.jpg

最近、オキニの(お気に入り)ジェット・フィット紐(外国製強化プラ)で、綺麗に刈り取り

DSC03453_convert_20170828174027.jpg

綺麗に刈り取り
強度が国産と違い 減らないし、保つ事
感動を覚える 使いやすさ

激暑い、残暑照る中、夕方遅くまで、草刈りを行い
夕方軽く、体力回復を兼ねて 睡眠

DSC03455_convert_20170828174128.jpg

今日は、戸隠商工祭り
前日の戸隠商工会青年部出店での野菜切りには出れず
2017年、秋季ナイターソフトボール試合へ・・

DSC03456_convert_20170828220432.jpg

久々に運動したのと、チーム皆も久々の実戦
ERROR続出と、私が初回に8点も取られて、追撃及ばず追通(おっかよう)に、8-13で負けました
やはり我が北部チームは、ピッチャーがいなく駄目です
私は、昔の財産で、動いているので、年齢と共に、年々衰えが半端無く、過去の財産を少しづつ騙し騙し動いているので、ボロが出ますネ
そもそも、野球経験が無い 私がピッチャーってのが変な話なのです
怪我せず 楽しく2017年が終われば良いや~

今週中に、店周りの今シーズン最後の草刈りに目処をつけたいと思います
今日は、戸隠商工祭り本番
奥さんは、女性部(婦人部)で、朝から仕込み(露店)で、夕方から露天商
私は朝は、そば打ちし その後、接客仕事 15時からテントや調理器具の運搬を兼ねての動き
今日も1日、遅くまで過酷な長丁場の1日だぞ(今日も激疲れ確定

冒険家・S

戸隠高原野菜と信濃町産野菜各種(8月29日、その3)

極上戸隠産ニンニクを、ありがたい事に、大量にいただきました
ニンニクは、何にでも使える万能食材
美味しく調理いたします

DSC03354_convert_20170825175418.jpg

元、会社の先輩が信濃町産の野菜を大量に届けてくれました
7月に、心筋梗塞で倒れた先輩で、心配していましたが
元気な顔を見せてくれて、一安心
その先輩は、心筋梗塞で倒れたのに、デカイ身体が、一回り更にデカクなっていました
私もそうですけど、ダイエットしないと

DSC03394_convert_20170826190900.jpg

戸隠産トウモロコシ
色々な方から、高原の恵みをいただきます
本当に、ありがたいことです

DSC03450_convert_20170828174010.jpg

大好物の1つ(何でも雑食ですので、全てが好物
夏のガソリンの鉄板おつまみ「枝豆」
この食材が嫌いな人は、いないと断言出来る程の 定番中の定番 食べたら止まらない味

DSC03407_convert_20170826190811.jpg

バケツ一杯食べれる程の美味しい美味さ

DSC03409_convert_20170826190745.jpg

S原さん
御馳走様でした

冒険家・S

季節は、確実に秋へ移行・・ (8月29日、その2)

シロツメグサ群

DSC00356_convert_20170526191612.jpg

必ず探してしまう悪い癖
4葉のクローバー

DSC00357_convert_20170526191944.jpg

良く探して見ると 結構あります

DSC00358_convert_20170526191832.jpg

豊作です

DSC00364_convert_20170526192010.jpg

その近くでは、アキズイセン

DSC03349_convert_20170825175344.jpg

毎年の事ですけど 一気に開花します

DSC03352_convert_20170825175407.jpg

戸隠は、お盆が過ぎると ビックリするくらいに朝晩の冷え込み半端無く
短い激暑い日々が過ぎ去って行きます
アキズイセンを見るたびに、もぅ初秋突入なんだなぁ~~~~と、つくづく思います

冒険家・S

長野市ラーメン屋 烈士洵名 (れっしじゅんめい)(8月29日、その1)

盆前の出来事ですけど
スタッフさん達と、うちにバイトに来ている女の子の掛け持ちバイト先へ、食事に(飲み)行きました
スタッフさんが飲まなかったので、私はガンガンに飲めました

DSC02815_convert_20170810014142.jpg

肉餃子じゃなく
シソ餃子 さっぱりしていて、美味いこと

DSC02820_convert_20170810014338.jpg

夏限定のPREMIUM 豚中華を注文

DSC02824_convert_20170809204831.jpg

豚脂の匂いがキツイし、チョイ苦手かな
そばの好みも分かれますし、味覚は人それぞれです。

DSC02821_convert_20170810014352.jpg

奥さんは、夏季限定 広島つけめんを注文

DSC02823_convert_20170809205023.jpg

さっぱりし過ぎて、こちらも好みが分かれます。

DSC02822_convert_20170809205058.jpg

次回は、いつも頼む 二郎系のラーメンにします
激務の盆前に、一息入れていていました。

冒険家・S

上野神社への獅子神楽奉納。

昨日は、出だしこそスローでしたが
お昼過ぎから、お陰様で混み混みでした
午後からも、追い打ち60食
その合間を抜け出し、上野神社へ

DSC03421_convert_20170827225751.jpg

息子は、8年前に、お宮参りした神社です。
大きくなりました

DSC03415_convert_20170827225553.jpg

過疎化が急速に進む中での小さなお祭り。
この光景はレアです

DSC03418_convert_20170827225630.jpg

御供(ごくう)をいただきました(この日は、赤飯)

DSC03419_convert_20170827225723.jpg

南三陸町、福興市コンビ

DSC03422_convert_20170827225735.jpg

獣を捕まえる檻

DSC03424_convert_20170827225808.jpg

餌は、かぼちゃです
この檻 めちゃ欲しい

DSC03425_convert_20170827225822.jpg

大和連獅子神楽。

DSC03430_convert_20170827225605.jpg

見て勉強中

DSC03432_convert_20170827225643.jpg

大和連獅子五平舞い。

DSC03434_convert_20170827225654.jpg

大和連獅子、狂い舞い。

DSC03447_convert_20170827225708.jpg

大和連獅子は、めちゃ上手いです
毎回見させてもらい、あまりの上手さと凄さに感動
私もそうなりたいもんです

冒険家・S

今シーズン最後の草刈り作業。

息子の通学路を草刈りしに行きました。

DSC03395_convert_20170826190955.jpg

近所のHさんが初夏に刈ってくれてあったので、短かったですけど
このタイミングで刈ると、今年中は刈らなくて良いのです。

DSC03396_convert_20170826191026.jpg

土曜日で、お昼時のバタバタが済んでから、お店の人手がある時に抜けでての草刈り

DSC03397_convert_20170826191108.jpg

サクサクと刈り

DSC03398_convert_20170826190825.jpg

チョット休むと、直ぐに こ奴らの襲撃を受けます
巨大ヒトスジシマカ
返り討ちの刑

DSC03400_convert_20170826190914.jpg

来月に、戸隠トレイルランコースでもある、戸隠古道7丁石~8丁石間を

DSC03401_convert_20170826191129.jpg

草刈り

DSC03403_convert_20170826191047.jpg

お店前の側溝の落ち葉&砂利上げも行い
体力は激減
残ったPOWERを使い、畑周りとバス停裏を少し刈り取り この日は終了

DSC03406_convert_20170826190843.jpg

草刈り作業は大変な作業でして、チョットずつ刈って行きます。

今日は、15時から上野神社で、獅子神楽奉納します

冒険家・S

2017年、戸隠中学校職場体験。(8月26日、その3)

昨年の職場体験に来た中学生女子の妹さんが、4日間。
体験学習で働いてくれて、昨日が4日目の最後でしたので、せっかくですし、お姉さん同様に、そば打ち体験をしてもらいました

DSC03357_convert_20170825175438.jpg

昨年は、長野吉田戸隠分校のそば部JKに(バイトに来ていたので、女子同士ともあり)、そば打ちを指導させましたが
今年は、私が指導

DSC03358_convert_20170825175626.jpg

センスある水回し

DSC03360_convert_20170825175649.jpg

捏ねと練り

DSC03369_convert_20170825175704.jpg

そして、そば延し

DSC03370_convert_20170825175610.jpg

そば打ち
ビックリするくらいの上手さ

DSC03374_convert_20170825175512.jpg

そば切り

DSC03376_convert_20170825175748.jpg

緊張していましたが
集中力が半端無く

DSC03377_convert_20170825175809.jpg

そば切り包丁の動かし方は、ぎこちなかったですけど(当たり前) お世辞抜きでセンスあり

DSC03380.jpg

トレイに入れて、今夜の晩そばに、家族へのお土産です

DSC03384_convert_20170825175455.jpg

小学生時代に、そば打ち経験が、1度した事はあったそうで(当然、覚えていないそうです)、数年振りのそば切りにしては、綺麗な麺線でした。
そば粉は、今年の戸隠地粉夏新そば。

DSC03385_convert_20170825175532.jpg

私がサブイおっさんだと姉から聞いていたらしく「またネ″」と言ったら
「永遠にサヨナラです」と笑顔で帰って行きました
この姉妹の下の長男が うちの息子と同級生の縁もあり 父母共に、良いお付き合いをさせていただいております
今朝、娘さんを送って来た お母さんが 4日目にして、そば打ちをしている私を見て「見なかったから、ついに出て行ったかと思ったょ 居たんだネと笑って帰って行きました
私って、そう見え思われてるのかな・・

DSC03387_convert_20170825175555.jpg

4日間頑張って職場体験してくれたRちゃん
若いって良いですネ
来週の戸隠商工祭りで、また会おう

冒険家・S

初秋を告げる食材。(8月26日、その2)

この時期、初物「秋刀魚」です
まだ脂の乗りが今一足りませんが 一応、初物です

DSC03338_convert_20170825024712.jpg

モロッコインゲンに、オクラみょうがさざ波昆布合えモロヘイヤ
最強ですネ

DSC03339_convert_20170825024746.jpg

そしてまだチョイ早いですが 秋ナスを使った
麻婆茄子と、茄子味噌炒め
ナスの美味い事

DSC02592_convert_20170804072831.jpg

店内の手作り桜木製スタンドボード写真も入れ替えました

DSC03389_convert_20170825175833.jpg

食欲の秋
これ以上 肥えない様に注意します

冒険家・S

2017年、商工祭り会場。(8月26日、その1)

昨年までは、私1人で草刈りを行っていました(前部長が駄目駄目で、やらなかった
さすがに、1人では時間の無さから 限界を感じ 今年は商工会青年部員で刈りました
その刈った日に、私は行けなかったので、後日に見に行き 

DSC03333_convert_20170825024645.jpg

少し、刈り補助

DSC03335_convert_20170825024609.jpg

細かな所を。

DSC03334_convert_20170825024758.jpg

刃とジェット・フィット(外国製の強化プラ紐)で補助刈り

DSC03336_convert_20170825024620.jpg

夜は久々に、神楽練習。

DSC03337_convert_20170825024834.jpg

明日の日曜日に、急遽 獅子を舞う事になったので、一応練習を行いました
久々でしたので、顎の筋肉痛と、太股&腰が痛いです

冒険家・S

2017年、宝光社 地蔵盆。

朝から良い降りをしていた雨も上がり
午後過ぎから 戸隠商工会青年部と商工会青年部OBで、灯篭組み立て

DSC03229_convert_20170824214623.jpg

毎年の行事光景です

DSC03230_convert_20170824214456.jpg

手慣れた手つきで組み立て運びます

DSC03234_convert_20170824214727.jpg

設置

DSC03244_convert_20170824214935.jpg

毎年8月23日が、宝光社地区の地蔵盆です。

DSC03242_convert_20170824214738.jpg

うちも少ないですけど 協賛しております

DSC03245_convert_20170824214916.jpg

うちの息子の切り絵です
灯篭に使われています。

DSC03247_convert_20170824214947.jpg

息子と同じ同級生の切り絵
クワガタにイルカと、素晴らしいです

DSC03248_convert_20170824214642.jpg

2番館広場から~宝光社神社まで、1年生から~6年生まで(宝光社神社に向かう程、学年が1・2・3・5・6年生の順に立ててあります。 色々あり、4年生の灯篭切り絵は間に合わなく 次回の機会になったとの事)

DSC03249_convert_20170824214901.jpg

宝光社地区の子供神輿。

DSC03250_convert_20170824214826.jpg

先程の場所が御覧の通り

DSC03256_convert_20170824214801.jpg

仕掛け花火

DSC03268_convert_20170824214750.jpg

打ち上げ花火

DSC03306_convert_20170824214839.jpg

結構な数の花火が上がります

DSC03293_convert_20170824214814.jpg

1度帰宅し 息子を連れて出直し
色々な方々と飲み交わしました
息子は、少ない同級生や上級生と下級生と走り回り、的屋や、クジ引きなどの祭り事を楽しんでいました
婆さんにもらった、お小遣いをガンガンと使い

DSC03319_convert_20170824214443.jpg

夏の終わりを楽しんでいました
帰り道に見た、灯篭が幻想的でした

冒険家・S

真夏の激暑い中での玄そば石臼手挽き作業。

夏休みの忙しさの中、盆中も・・ 頑張って玄そば挽きしていました(夜遅くに

DSC01618_convert_20170701201507.jpg

鬼の様な湿度の中と暑さ内で、玄挽き

DSC01619_convert_20170701201646.jpg

何回か工程を経て

DSC00896_convert_20170611210214.jpg

チョイ違う工程を加え

DSC01621_convert_20170701201535.jpg

篩を何種類か掛け
やっと玄そば粉に

DSC01622_convert_20170701201722.jpg

10食分の玄そば粉を挽くのに、2時間は掛かっています
恐ろしく手間暇時間を喰います

DSC01170_convert_20170618022416.jpg

、各5食づつ限定ですので、来店の際に、まだ玄そばがあるようでしたら
是非、注文してみて下さい

冒険家・S

第7回 全国高校生そば打ち選手権大会。

一昨日の21日、早朝5時に戸隠発で、東京へ向かいました
下り車線で、大きな事故があり 走り屋モドキみたいなのが横転していて、高速道路が通行止めになり大渋滞
人の迷惑を掛けるのはどうかと

DSC03092_convert_20170822232804.jpg

昨年までは築地での開催でしたが
今年は、台東区浅草、貿易センターにての開催

DSC03093_convert_20170822233751.jpg

個人戦です。

DSC03102_convert_20170822233834.jpg

この子は上手かった
北海道幌加内(ほろかない)高校(やはり、個人戦優勝

DSC03103_convert_20170822233024.jpg

長野吉田戸隠分校の個人戦出場の森田君。
ちょっと加水不足で固いそばを延していました

DSC03108_convert_20170822233813.jpg

そば切りも太め

DSC03114_convert_20170822233851.jpg

個人戦終了から団体戦までの時間が、3時間あったので
目の前が浅草寺でしたので
浅草寺を参拝し(25年程前の元旦夜中に、1人で来た記憶が蘇りました)

DSC03122_convert_20170822233729.jpg

やはり外国人だらけ

DSC03123_convert_20170822233122.jpg

タイミング悪く、布で覆われていて、改修中でした

DSC03124_convert_20170822233000.jpg

何処に行っても外国人だらけ

DSC03125_convert_20170822232818.jpg

雷門。

DSC03128_convert_20170822233214.jpg

昼食は、天麩羅屋さんへ

DSC03133_convert_20170822233158.jpg

夏の味覚天丼。

DSC03132_convert_20170822233036.jpg

お薦めのこの2品も

DSC03134_convert_20170822233228.jpg

いただきました
美味い事は美味しいですが
東京値段の為に高過ぎる

DSC03131_convert_20170822233046.jpg

いよいよ団体戦です。

DSC03142_convert_20170822233242.jpg

長野TV2社も追っかけ取材中

DSC03145_convert_20170822233343.jpg

団体戦は、4名で、4分交代40分以内に、そば打ちをします
このうちの3名は、うちでバイトしています。

DSC03152_convert_20170822233406.jpg

水回し

DSC03153_convert_20170822233419.jpg

延し始め前の潰し

DSC03158_convert_20170822233601.jpg

延し始めると、戸隠だけ丸延し1本棒の為に(他校は全て角延し)審査員が見に来ます

DSC03164_convert_20170822233649.jpg

順調に延していますが

DSC03166_convert_20170822233623.jpg

双眼鏡で覗いて見ると

DSC03170_convert_20170822233538.jpg

そばが乾燥し、周りがヒビ割れて、切れ目が目立つ程の状態で、上手く打てていませんでした
原因は、個人戦に続き加水不足

DSC03172_convert_20170822233142.jpg

そば切り

DSC03178_convert_20170822232931.jpg

団体戦が終わりましたが
団体選手達の浮かない顔・・
加水に失敗したのだなと分かりました。

DSC03190_convert_20170822233315.jpg

取材もガンガンに受けましたが
この後に、加水ミスをした選手は責任を感じて、悔し号泣していました

DSC03195_convert_20170822233255.jpg

昨年そば部で、この選手権大会に出場していた、そば部OGも応援に来てくれました(今は、東京で女子短大生)

DSC03198_convert_20170822233449.jpg

団体戦のそば切り
太い
加水不足による、そば延し 固いそばを打ったので ヒビ割れし、厚い状態で畳まなくては切れてしまうので、厚いそばを切った為に太い麺線になってしまう
これでは駄目です・・

DSC03192_convert_20170822233328.jpg

閉会式。
個人戦・団体戦共に、賞には届きませんでした
また来年出直しです

DSC03200_convert_20170822233435.jpg

長野県下高井農林高校は、10位以内に入る2年連続の入賞です。

DSC03202_convert_20170822233506.jpg

最後に記念撮影

DSC03205_convert_20170822232918.jpg

帰りは、所々ゲリラ豪雨の中を長野へ

DSC03212_convert_20170822232850.jpg

1人の高校生を下ろす手前で、助手席の生徒が車内でゲロを吐き
マジかょ
小学生や保育園児じゃないんだから 高校生にもなって、気持ち悪いなら事前に言えょ 良い歳して、どうなってんだ
昨日、車内清掃し参りました
こう見えて、意外と潔癖症なので、本当にテンションも下がったし 参ったの言葉しか出ませんでした
ドット夏前からの疲れが大放出

冒険家・S

夏休みと、お盆中の助っ人達。(8月22日、その3)

日本全国で、人手不足と人材不足での確保や奪い合い
うちも(大久保の茶屋)高齢化からの人手不足が本当に深刻です
今の高校生達の働かない事と言うか(口ばっかり) 親が甘いからなのか ゆとり世代
こう書いたり言うと、「時代遅れのオッサンだなと言われると思いますが・・

うちの息子は、少しだけですけど 夏休み中には、お手伝い

DSC02642_convert_20170807064028.jpg

そんな中でも、助かる強力なバイトメンバー
短大生・大学生に専門学校生・高校生・そしてお手伝い(社会勉強)
彼等がいないと、店内が回りません

DSC02959_convert_20170816052551.jpg

しかし こ奴は、少し手伝っては、1人早飯
エビ天を何本食べるのだ 

DSC02963_convert_20170817061032.jpg

「Aちゃん来ているから うちでBBQするから来ない」で、気軽に集まってくれる元バイト達
夜は、定番のBBQをしたり

DSC05213_convert_20170822011920.jpg

定番の花火をしたり
東京育ちのAちゃんは、ネズミ花火やトンボ花火、打ち上げ花火の初体験にビックリ
東京では、手持ち花火しか出来ないとの事

DSC05212_convert_20170822011737.jpg

定番のカブトムシ釣りに行ったり

DSC05216_convert_20170822011859.jpg

蒸気を吹きかけられたり

DSC05218_convert_20170822011941.jpg

大好きなお兄さん達と。

DSC05219_convert_20170822011756.jpg

2017年最後の夏を楽しみました

DSC05220_convert_20170822012005.jpg

来年からは社会人になる子が数人いますので、このメンバーでの記念撮影は最後
うちでの経験が 今後の社会人生活に活かされる事でしょう
そして彼等からは、私も色々な事を学ばせてもらっています

DSC02967_convert_20170817061137.jpg

人との出会いは、何処で繋がり 何処で広がりを見せるか分からないのが面白いし、人は絆で繋がっているのだと常々思います
人との繋がりは財産だとも思います。
人との繋がりは大切にしないといけません。
私が見る限り 自分の事しか考えていない人は、何か何か不幸な(それすら本人は分かっていない・・)感じで可哀想です。
お金や時間は無いですけど 私は 絆を第1に考えて生きています。

冒険家・S

2017年、昆虫シリーズ第3弾。(8月22日、その2)

息子とクワガタカブトムシを増やす為の作戦を実行。
この資材だけで、5000円

DSC02784_convert_20170810014441.jpg

朽ち木を

DSC02785_convert_20170810014533.jpg

出して

DSC02787_convert_20170809204946.jpg

セット。

DSC02786_convert_20170809205142.jpg

ミヤマクワガタ♂オス1匹に対して、ミヤマクワガタ♀メスを2匹入れ。

DSC02790_convert_20170809204853.jpg

このセットを2ペアー作ります

DSC02793_convert_20170809204908.jpg

このミヤマクワガタ♀メスの大きさは 立派過ぎる
このサイズは、早々見ないぞ

DSC02792_convert_20170809204933.jpg

息子もちゃんと

DSC02794_convert_20170809205047.jpg

お手伝い
期間限定です 来年頃には、カブトムシや、クワガタへの興味が薄れてくるはず それはそれで寂しい事ですけど
中学年へ成長する儀式ですから、見守るのが親の務め。
私もその様に育って来ました。

DSC02795_convert_20170810014117.jpg

昆虫ゼリーを。

DSC02798_convert_20170810014557.jpg

舐めるのもお決まり
止めろっての

DSC02799_convert_20170810014452.jpg

ミヤマペアー2セット
上手くいけば 卵を産んでくれます

DSC02804_convert_20170810014050.jpg

こちらは初の試みでの飼育産卵セット。
だから舐めるな 

DSC02875_convert_20170813043505.jpg

ヒラタクワガタと、コクワガタの繁殖用。

DSC02877_convert_20170813043517.jpg

その間に、長野吉田戸隠分校そば部への取材に来ていた、ディレクターさんの息子にカブトムシペアー

DSC24226_convert_20170822022754.jpg

ミヤマクワガタ♂オスをプレゼント
息子にあげたいと頼まれたので、私の息子の了承を得てあげました

DSC24225_convert_20170822022804.jpg

カブトムシ用も

DSC02808_convert_20170810014105.jpg

きちんとセット

DSC02810_convert_20170810014323.jpg

沢山の卵を産んでくれると良いネ

DSC02811_convert_20170810014256.jpg

今年は、最後まで面倒見てな

今日から早くも 2学期が始まります

冒険家・S

2017年、夏も終盤。(8月22日、その1)

季節のお知らせ 写真も夏バージョンから秋バーションに変更 ※変更後のは、後日UP

DSC02551_convert_20170803191402.jpg

オオミズアオ

DSC02535_convert_20170803064954_20170822012233d5a.jpg

エゾゼミ

DSC02142_convert_20170728213102.jpg

各種蝉と、他には赤とんぼキマワリキリギリス

DSC02595_convert_20170804072847.jpg

イナゴ

DSC24259_convert_20170822015008.jpg

裏山へ移植した山ウドも順調に花を咲かせています

DSC01981_convert_20170721211425.jpg


シマヘビが引かれているのを、良く見掛けます

DSC02782_convert_20170809204842.jpg

現在の戸隠の朝晩は、驚く程に冷え込んでいます
空と空気の色から 秋の気配を感じます

冒険家・S

戸隠中社 イタリアンレストラン・小鳥の森。

昨夜 バイトのAちゃんを連れて、ラストディナーとし、イタリアンレストラン小鳥の森へ
pizza

DSC03083_convert_20170820203114.jpg

ヒマラヤン焼カレー

DSC03085_convert_20170820203238.jpg

息子とも仲良しに

DSC03086_convert_20170820203407.jpg

ジコボウの味噌漬けを御馳走になりました
美味し

DSC03082_convert_20170820203100.jpg

帰りに、外灯周りをしたら、豊岡地区の所で、車内からでも角が見える大きなカブトムシ♂を発見

DSC03087_convert_20170820203222.jpg

捕獲

DSC03089_convert_20170820203211.jpg

これから、第7回 全国高校生そば打ち甲子園の応援へ、東京まで私が車を出し数名乗せて行って来ます
Aちゃんもついでに乗せて行きます。

冒険家・S

2017年、蜂が巣作り。

茅葺屋根の隙間に・・

DSC02517_convert_20170803065125.jpg

毎年の事ながら、キイロスズメバチが巣作りをしていました。

DSC02518_convert_20170803065112.jpg

店前のヤマナシ木の穴幹にも、同じくキイロスズメバチが巣作り中。

DSC02516_convert_20170803065055.jpg

サイアノックス水和剤を水鉄砲に入れて、飛ばし

DSC02520_convert_20170803065041.jpg

駆除
このやり方が、1番簡単です

DSC02521_convert_20170803065025.jpg

土蔵屋根軒下にも蜂の巣があり。

DSC02644_convert_20170807064046.jpg

やはりこ奴は、石を投げて遊んでいました
危険な幼少時代の遊び どうしてもやりたくなるものなのです
私も同じく幼き頃はやりました
石が命中し、蜂が飛び出て来た時の息子の逃げ足の速さ
半端無く早くて、驚きました

DSC02646_convert_20170807064134.jpg

日本最大蜂のオオスズメバチ

DSC01820_convert_20170711063918.jpg

こんな毒針に刺されたら死亡ですネ

DSC01821_convert_20170711063835.jpg

土蔵の蜂の巣と、野鳥巣箱内にも蜂の巣が作成中なので、追々駆除します

冒険家・S

2017年、長野吉田戸隠分校そば部、そば打ち甲子園への最終練習日。

TV局2社が撮影の中
長野吉田戸隠分校そば部が 全国そば打ち甲子園大会前 最後の練習を行いました。

DSC03010_convert_20170818222730.jpg

2年前の、そば部OB 宮大工見習い学生が そば切り包丁を研いでくれていました(うちでバイト経験ありで、このお盆中にも来てくれました

DSC03003_convert_20170818222505.jpg

えっ 何この太さ

DSC03004_convert_20170818222542.jpg

うどん部ですか

DSC03005_convert_20170818222555.jpg

2年生のM君。
今年は、そば打ち甲子園出場を逃しましたが 来年度の甲子園に向けて、練習中ですが
これは・・ この厚さは・・ 駄目と言うより問題外

DSC03007_convert_20170818222614.jpg

大会用の、そば粉。
昨年までは、北海道産の「きたわせそば」を使用でしたが
今年は、福島の会津産のそば粉に変更となりました

DSC03008_convert_20170818222639.jpg

多分、品種は「常陸そば」だと思います。

DSC03009_convert_20170818222714.jpg

団体選手が(4人打ち)大会用粉で、打ったそば

DSC03021_convert_20170818222653.jpg

太い・・

DSC03022_convert_20170818222529.jpg

一昨年の、そば部OB部長も応援に駆け付け
久々、布を使ってのそば打ち練習

DSC03013_convert_20170818222626.jpg

さっき、そば粉で、うどんを作ったM君を、私が指導

DSC03016_convert_20170818222758.jpg

やれば出来るじゃん
2回目は、そばになっていました。

DSC03017_convert_20170818222742.jpg

第7回 全国高校生そば打ち甲子園は、来週の21日・月曜日。
東京へ応援に行きます
TV信州が、そば打ち甲子園を生放送するとの事 
写ってしまうのネ・・
TV局の方には、私の所は、モザイクかけて下さいとお願い
「生放送なので無理です」だそうです
最悪だ・・

冒険家・S

2017年、鉢植え蕎麦。

店前で、育てている 鉢植え蕎麦。
20日間で、こんなに大きく成長

DSC02956_convert_20170816052525.jpg

日照不足が心配ですけど まだ、うどんこ病(カビの一種)になっていません。

DSC02954_convert_20170816052513.jpg

白い小さな蕾も確認出来ます
葉の裏にアブラムシも付き始めているので、駆除しながら成長を見守ります

DSC02953_convert_20170816052501.jpg

夜は、居酒屋なかやさんへ

DSC02990_convert_20170818103337.jpg

皆、知っている人ばかりで、大盛り上がりのいつもの如く・・
超~~~~~~二日酔いです

DSC02996_convert_20170818103348.jpg

昨日は、客足が落ちると見越して、そばや仕込みを減らしていたし、人手不足の所へ、予想以上の客足・・
盆中疲れの中での仕事 死亡しました
もぅ疲れて駄目ポです

冒険家・S

東京からの応援人。(8月17日、その2)

昔からの(10年前くらい)お客さんだった、東京の女の子が成人し、今はJD(女子大生)
色々な縁とドラマがあり、昨日から、うちで(大久保の茶屋住み込みバイトをする事に

DSC02970_convert_20170817061110.jpg

食事後 一緒にカブトムシ釣り

DSC02973_convert_20170817061057.jpg

ちょうどタイミング良く、私の耳に聞こえたのが 「コツン」
「おい、カブトムシが地面に落ちたぞ
息子が 照らすといました
カブトムシ♀メス

DSC02974_convert_20170817061153.jpg

捕獲

DSC02975_convert_20170817061224.jpg

更に、私がくまなく探すとカブトムシ♂オスを発見し 捕獲
ワンペアー成立

DSC02976_convert_20170817061122.jpg

JD生が来たので、息子は嬉しくて、一緒に花火をしたいとの事で

DSC02977_convert_20170817061300.jpg

ネズミ花火に、トンボ、手持ち花火、噴射系花火

DSC02979_convert_20170817061242.jpg

いつもの事ですけど
手で持ってはいけない 噴射系花火を、JD生と一緒に手で持ち 花火を楽しんでいました

DSC02983_convert_20170817061044.jpg

その後は、やはり・・
気がつけば、お休みしていました

DSC02984_convert_20170817061207.jpg

子供は夏休みがあり 良いなぁ~~~
この頃に戻りたいですネ

JD生Aちゃんは、4泊5日での住み込みバイト計画予定。
色々な体験や経験を積んで、サービス業職と接客業を学んでもらいます
人の繋がりと 素敵ですネ

冒険家・S

2017年、昆虫シリーズ第2弾。(8月17日、その1)

やってしまった・・
一昨年に、ミヤマクワガタを繁殖させようと、色々と調べて 繁殖環境を作ったのは良いのですけど
忙しさから 放置しっぱなしで、実際に繁殖しているとは気付かず
朽ち木内で、水分不足で・・

DSC02574_convert_20170803191445.jpg

ミイラ化していました

DSC02576_convert_20170803191816.jpg

妙高の先輩からは、「ミヤマクワガタの繁殖は難しく 難易度は高いと言われていたので、まさかなと 舐めていたら、実際に繁殖しているとは
放置して亡くしてしまい ごめんなさい
3匹が逝ってしまいました

DSC02578_convert_20170803191834.jpg

こちらは、息子が「とうちゃん 大変だ 来て、来て」と家のドア入口に、アブラゼミが羽化中。

DSC02598_convert_20170804072913.jpg

時間の経過と共に

DSC02608_convert_20170804192841.jpg

羽の色が濃くなり。

DSC02611_convert_20170804193640.jpg

飛んで行きました

DSC02612_convert_20170804193709.jpg

ちなみに数日前の蝉の幼虫は(アブラゼミ)死亡が確認されました
豪雨が原因で、羽化に失敗
地面に出て来た日、たまたま運が悪かったのです

冒険家・S

毎日・・ (8月16日、その2)

お店の駐車場に ポイ捨てされている煙草の吸殻とゴミ
どうしてこんなに常識の無い輩が多いのでしょうか
毎朝、ゴミ拾いしています
マナーと場所を守ってなら 煙草を吸うなとは言わない 煙草の吸殻を片付けられないなら、最初から吸うな

DSC02951_convert_20170816052447.jpg

サービス業職 独特の大型連休中での曜日と日付の感覚麻痺 
いつの間にやら、迎え盆・・ そして8月も下旬に突入間近・・
地元妙高で、飲み会のお誘いを受けていましたが
行ける筈がない・・
周りの環境が悪く こんなに働いていて、休みも無いのに、超~~鬼貧乏・・ 本来働いて稼いでいる人程 賃金が貰える筈では この矛盾て何だ

冒険家・S

2017年、いただきものシリーズ2弾。(8月16日、その1)

根曲がり竹の子の御礼にいただいた 上越市土底浜産の新玉ねぎ

DSC00921_convert_20170613004629.jpg

新ジャガ

DSC00924_convert_20170613004533.jpg

新潟限定の「激辛ばかうけ」近所の中学生Y君のお土産
そこそこ辛いだけで、楽勝で食べれました

DSC01160_convert_20170618022151.jpg

高知産新生姜
戸隠の先輩から、1箱いただきました
店で、美味しく生姜漬けに

DSC02127_convert_20170728212756.jpg

南三陸産T君宅の「ウニ」
ウニの濃さが半端無い味わい これを食べてしまうと 今まで食べていたウニって 薄味で何って感じです。

DSC02496_convert_20170802071035.jpg

同じく南三陸産「釜茹でシラス」
息子が買いました
醤油を垂らして、バクバク美味しいと頬張っていました

DSC02498_convert_20170802071048.jpg

北海道産富良野メロン
ことらも根曲がり竹の子の御礼に北海道から空輸

DSC02633_convert_20170806071150.jpg

事件発生、1玉 知らない内に 盗まれ食べられていました
犯人は・・ 

DSC02957_convert_20170816052536.jpg

川中島白桃
さすがは「旬 甘さが半端無いです

DSC24190_convert_20170811190430.jpg

戸隠産ジャンボピーマン

DSC02873_convert_20170813043440.jpg

戸隠の某社長からの暑中見舞い ガソリンです

DSC02769_convert_20170810014310.jpg

名古屋「味仙台湾ラーメン」
これは暑い夏を越えるのに 御馳走です

DSC24224_convert_20170816054924.jpg

と言いつつも、盆入りから、戸隠早朝の冷え込みが半端無く
 窓を開けて寝れない程冷え込んでいて こんなに気温て低下するの と言う位に肌で感じる寒さが半端無いです
洗濯物が乾かないので、ストーブを出さないと駄目かな
戸隠に出掛ける際には、1枚服を着込んでお出掛け下さい

冒険家・S

2017年、昆虫シリーズ、第1弾。

ミヤマクワガタ♂(オス)は、2匹捕獲していたのですけど
メスの数が足りなかったのですが
偶然ペンション村道からの上がり道で、道のド真ん中で、ミヤマクワガタ♀(メス)

DSC02566_convert_20170803191723.jpg

デカイの

DSC02568_convert_20170803191738.jpg

捕獲

DSC02569_convert_20170803191754.jpg

更に続いて・・

DSC02570_convert_20170803191546.jpg

2匹目

DSC02572_convert_20170803191606.jpg

捕獲

DSC02573_convert_20170803191636.jpg

2ペアー成立

DSC02581_convert_20170803191852.jpg

色々と手を加え繁殖行動に入っています。(時間が無くUP出来ていません 続く・・)

冒険家・S

2017年、戸隠夏新そば。

戸隠の舞(篩40メッシュ)
夏新そばと言う淡い夏色風味の味わいでした(意味分かりづらく、スミマセン

DSC24189_convert_20170811190520.jpg

戸隠の小町(篩60メッシュ・色こそ違いますが 更科そばに近いです)
こちらは生粉打ち(10割そば)

DSC24191_convert_20170811190445.jpg

こちらは、そばの風味100%なので、断然に甘みとそば濃さが際立っていて、これぞ夏新そばと味で美味しでした

DSC24192_convert_20170811190459.jpg

期間限定で、戸隠産夏新10割そばMENU化しようかな
検討中(私次第なのですけどネ・・)

夏新むき実そばは、挽いただけで、まだ打ってなく、追々打ったら載せます

冒険家・S

夜から局地的集中豪雨。

11日夜から~12日の日付けが替わるまで、バケツを、ひっくり返した豪雨
戸隠・鬼無里地区に避難勧告と土砂崩れ警戒情報が発令
朝になり、家裏my何ちゃって蕎麦畑の蕎麦は、大粒豪雨で倒れてやられていました

DSC02852_convert_20170813043537.jpg

お店の前にも豪雨の土産

DSC02853_convert_20170813043553.jpg

砂利が流され偉い事に

DSC02856_convert_20170813043625.jpg

セミも雨避け 避難していました

DSC02857_convert_20170813043656.jpg

エゾゼミです。

DSC02858_convert_20170813043739.jpg

店前に流れて来た水は、一の鳥居からの雨が、戸隠古道に川を作り、それが落ち葉や木枝を運んで来ました
独自に排水溝に流れる様に溝を人力で掘り、排水溝へと水を導いていたのに
婆さんが 息子のボール遊びで、排水溝にボールが入らない様に石で蓋をしてあったのが原因でした
そこからOVERフローして、水がお店前に全て流れて来て終わり

DSC02859_convert_20170813043759.jpg

朝から土木砂利上げ作業
ここだけで、一輪車3杯分の土砂

DSC02860_convert_20170813043453.jpg

この石板で塞がれていました
たったこの1枚の石板の影響で・・

DSC02861_convert_20170813043709.jpg

この有り様

DSC02862_convert_20170813043919.jpg

マジで参りました

DSC02863_convert_20170813043851.jpg

店壁では、アブラゼミが避難

DSC02864_convert_20170813043818.jpg

この土砂片付けと、お店入口バードライン側溝の土砂上げも合わせて、朝から私だけそば打ちせず
3時間 開店を過ぎても土砂上げをしていました
この時期の余計な仕事、初老にはマジ参りました

DSC02866_convert_20170813043638.jpg

この豪雨で、土砂の中で動くセミの幼虫を(アブラゼミ)発見

DSC02868_convert_20170813044032.jpg

羽化するかと避難(お店内)させて、お客さんへの羽化中を晒し物にさせようと展示しましたが
明るかったせいか、夕方まで羽化せず
もしかしたら、このまま死亡の可能性大
これからどうなったか見てみます

DSC02869_convert_20170813043956.jpg

小雨降る中で、昼間の天候は保ちましたが
夏休み盆期間中でしたのと、若いバイト達が休みまくって(盆休み優先 今の若い連中どうなってんだか)人手不足(日本全国深刻な状況)
激疲れ
使えない爺にも、ただただ居るだけで、そこに激苛立ち
岩魚の仕込み

DSC02870_convert_20170813043835.jpg

これだけで1時間を要します

DSC02871_convert_20170813043607.jpg

今日は迎え盆 
天候は小雨で悪いですけど この短期集中混み 観光地ならではですけど 今の日本は前から書いていますけど 崩壊寸前の世の中 どこの観光地も下火で、外国人観光客頼りの日本
田舎の観光地は良くなる事はないですので、苦労する日々が続きます・・ もっともっと酷くなるでしょう・・・・・
これもバブル時代に良い思いをした 今の60代から上世代のツケが私達に降り注いでいます

冒険家・S

手間暇掛り、嫌になる山菜料理仕込み・・ しかし・・

盆前の仕込みとし、毎回 超~~~手間暇掛かる山菜料理

DSC24193_convert_20170811223430.jpg

ガソリンを補充しつつ 2時間

DSC24194_convert_20170811223443.jpg

途中経過で、350缶×5本で、やっと終わりました
しかし山菜カットは終わりましたが 補充は、まだまだ終わりません
こんなに飲むから 汗ダッ君になるのです

DSC24195_convert_20170811223458.jpg

グルメ界産のグルメゼンマイを、かなりの確率で仕込んでいます

DSC01875_convert_20170713182448.jpg

大変な地味な作業ですけど
食べていただいた お客様や知り合いに提供した時に「美味かったと言う言葉で この大変な地味作業が報われます
そして味付けは私が行うので 誰が食べても「美味しいと言わせる自信がある逸品です
そして、その言葉を聞く為に 私はグルメ界へ進出します
この国産グルメゼンマイ 購入したらとてつもない仕入れ料金になりますが
私が捕獲してくるので、無料なのです。
そして味付けは私が行うので 誰が食べても「美味しいと言わせる自信がある逸品です
山の日の昨日も人手不足で、よくよく疲れました

冒険家・S

草刈り機の新型部品。

豊野MSNGメンバー農機具屋さんから購入した
部品「ジェット・フィット」

DSC02625_convert_20170804193813.jpg

装着
ホームセンターなどで販売されている市販の品より、農機具専門店の専用の品の方が断然に性能が上
もっと早くに気づけば良かったです

DSC02626_convert_20170804193726.jpg

試し草刈りを行いたいのですけど
短期集中でのお店混み混みの上 人足不足 時間が作れず
もぅ終わっています
今の高校生は、盆休みを優先しバイトをしないし・・ 
この世の中、ゆとり世代じゃないですけど 少子高齢化の中、子供達の我儘も世の中に、娯楽や物が溢れている環境が悪いのでしょうか・・
国の借金1078兆ですって、それでいて、福島原発は、まだまだ問題だらけ 被災地は風化・・ 九州大水害 それでいて、何が東京オリンピックだ アホか
サービス業や飲食店・宅配運送業などの人手不足は深刻です、この先、もっともっと悪くなる一方
お先真っ暗・・

盆前休み前に、既にバテバテの苛々で終わっています
自分で働いていて、こんな大変な環境での安月給 ・大型連休は仕事&混み混み  
なので、今の若い人たちは、大変な仕事にはつかないのだろうな

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR