山菜大量入荷。(5月15日、その2)
ブログで
知り合った市内の「よしゆーあ」さん
山菜ハンターTさん達に
お願してあった
山菜が届きました

山ウド・ワラビ・天然タラの芽・竹の子

山ウドは50㌔
ありがたい事です
お店のスタッフさん達、総出で処理し
、早速お客様に提供させていただきました

竹の子は、息子が
天ぷらで食べていました

私の
晩御飯
旬の
山菜天ぷら

山ウド天

コシアブラ天

昨日は、天気が
良かったのもあり、人足不足の時に限り忙しいと言うお決まりパターン
小予約数組と、私の
友達が数組、元会社の同僚夫婦が(11年振り)突然の来店にビックリ
店内は、大型連休振りに満席・席待ち多数で、注文MENUは
、山菜天ぷら・山菜料理がほとんど
この旬の
時期に、山にまで来て、天ざるは・・ だと思います
皆さん分かってらっしゃいます
昨夜は
、夕方から即寝し
、これから妙高へ行き
今シーズン初の竹の子採りに行って来ます
時間が作れなく 本当はGW明けからガンガンに行きたかったのですけど
待望の初竹の子採りに行けます
お昼時に
、中予約の来店があるので、時間制限つきですけど、採れるだけ採りまくって来ます
冒険家・S






山ウド・ワラビ・天然タラの芽・竹の子

山ウドは50㌔

ありがたい事です

お店のスタッフさん達、総出で処理し




竹の子は、息子が



私の


旬の



山ウド天


コシアブラ天


昨日は、天気が


小予約数組と、私の


店内は、大型連休振りに満席・席待ち多数で、注文MENUは


この旬の


皆さん分かってらっしゃいます

昨夜は





時間が作れなく 本当はGW明けからガンガンに行きたかったのですけど


お昼時に


冒険家・S

土曜日の日に。(5月15日、その1)
冬季間
、店内で冬越え飼育していた金魚
を、ようやく池に
放す事にしました。

息子が
放したいと言う事で、息子の
都合待ち(金魚には大迷惑
)
金魚4匹・モロコ3匹しか放せていませんが
実は、昨年度にも金魚200匹は池に
入れたのですけど
入れる度に、テンorハクビシンに食べられてしまい
沢山入れても餌に
なるだけなので、入れるのを止めました

今年も金魚は入れてから食べられない
様に、対策を打とうと考えています

市内に下り
母の日のプレゼント花を
息子が
選び購入

夕方には、上越市中郷区の焼き肉豊岡に
数年振りに来店

ここのお肉は
、現在私の中では
、最強です
うちでBBQ
をする時は、ここまで買いに来ています

店内での、久々の食事に
感動しました
おばさん達も
、私の事を
覚えていてくれて、久々に会えて話せ(購入しに来る時は、いつもバイトさん)、元気そうでなによりでした。

普段は小食の息子も
久々にガツガツ

たまにの店内食事も
良いもんでした
冒険家・S




息子が



金魚4匹・モロコ3匹しか放せていませんが

実は、昨年度にも金魚200匹は池に






今年も金魚は入れてから食べられない




市内に下り





夕方には、上越市中郷区の焼き肉豊岡に



ここのお肉は



うちでBBQ




店内での、久々の食事に


おばさん達も



普段は小食の息子も



たまにの店内食事も


冒険家・S

2017年、コシアブラ。
2017年、戸隠雪がくしそば掘り出し作業。(5月13日、その3)
ハリギリ天ぷらそば。(5月13日、その1)
山菜の仕込みを保存処理。(5月12日、その3)
グルメワラビを

灰汁抜きする為に、稲藁灰を使用

グルメ界で
捕獲して来た山ウドも葉を
切り
葉と軸は、天ぷらに

一晩置いた
灰汁抜きグルメワラビ

切ります
1つ1つの山菜を食べるまでの
処理が非常に手間暇掛かります
しかし1番は
、極上山菜
の入手が困難なのと
大変なのを、知らない人は分かりません
ただただ 「山菜山菜と」言う人や
「山菜を採って持って来てくれ」 「欲しい」 「お金を払うから採って来てくれ」
どれだけ極上山菜を採るのに大変なのかが分かっていない人に、山菜を語る資格はありません。

特に、このゼンマイ
スーパーなどでは、国産ゼンマイは
少量で、ビックリするくらいの
値段で
販売されています。(スーパーで、見掛けたら値段を
見て下さい
)
消費者は高い
と言うと思いますが

生えている危険な
場所のを採る人と、食べるまでの灰汁抜き処理の手間暇を考えれば
全然高くはないです
まだまだ安い方だと思います。

この時期になると、あちらこちらの山間地域イベントで「山菜祭り」たるものが開催されます
その山菜祭りで使用される山菜の
入手仕入れ・・
危険とリスクを背負う、山菜
それを採る人がいるから
お客様に提供出来ます
それを少しでも理解してもらいたいと思います
昨日、Fさんのお見舞いに上越中央病院へ
夕方から行って来ました

色々と話をしましたが
やはり重傷で
、下半身不随になりそうな状況です。
うちのお店の
山菜を
頼んではいましたが
その日は、畑・田んぼ仕事をし、時間があったからと昼前に自分達家用の山菜を
採りに行き落ちたと聞きましたけど
(うち用だと、早朝から行き、採って戸隠まで持って来てくれる)
たまたま、うち用じゃなくても(それも本当だかどうか・・)、大怪我は大怪我

私には
、「お前も気をつけろ
俺は、こうなる運命だったんだから
気にするな」言葉が出ませんでした
元気なFさんを昔から知っているので、痛々しい姿を見たのが余計に辛かったです
Fさんは、大怪我と手術の経過を見ながらリハビリし、車椅子生活だけは避けれるよう願っています
複雑な心境で、戸隠までの帰路を、奥さんと
話しながら帰って来ました
皆さんも、この時期に
山菜採りを
する方は、くれぐれも気をつけて、山に
入って下さい
冒険家・S


灰汁抜きする為に、稲藁灰を使用


グルメ界で





一晩置いた



切ります

1つ1つの山菜を食べるまでの


しかし1番は




ただただ 「山菜山菜と」言う人や

どれだけ極上山菜を採るのに大変なのかが分かっていない人に、山菜を語る資格はありません。

特に、このゼンマイ
スーパーなどでは、国産ゼンマイは





消費者は高い



生えている危険な


全然高くはないです

まだまだ安い方だと思います。

この時期になると、あちらこちらの山間地域イベントで「山菜祭り」たるものが開催されます

その山菜祭りで使用される山菜の

危険とリスクを背負う、山菜




それを少しでも理解してもらいたいと思います

昨日、Fさんのお見舞いに上越中央病院へ



色々と話をしましたが

やはり重傷で

うちのお店の





たまたま、うち用じゃなくても(それも本当だかどうか・・)、大怪我は大怪我


私には




元気なFさんを昔から知っているので、痛々しい姿を見たのが余計に辛かったです

Fさんは、大怪我と手術の経過を見ながらリハビリし、車椅子生活だけは避けれるよう願っています

複雑な心境で、戸隠までの帰路を、奥さんと


皆さんも、この時期に




冒険家・S

2017年、山野草成長過程。(5月12日、その2)
超~~~希少種
日々、面白いくらいに成長が見て分かります
まずは蕾がつくまでが楽しみです

こちらも苦節5年


初めて
種蒔きした
行者ニンニクが芽吹きました
毎年毎年、頑張り
試行錯誤の末に芽吹き
めちゃ嬉しいです

このヒョロっとした緑もやしが行者ニンニクの芽
1年生です
天然物は、2枚目の葉が生えるまでに
、また数年です

こちら希少種の芽

クマガイソウの芽軍団




今年も元気に芽吹き始めました
こちらも今後の成長が
楽しみです

シラネアオイもガンガンと開花を始めています

ヤマシャクヤク蕾。

ヤマシャクヤクは、蕾から開花まで時間が掛ります

トガクシショウマ(正式名トガクシソウ)
今が
1番の
見頃です

本日、お店に
予約小団体さん達は、お店中庭のトガクシショウマとシラネアオイに大興奮し
勝手に鍵を開け、窓を開き、素足で庭手前まで下りて、写真撮影に夢中でした
好きな人は
、山野草に目が
ないですからネ・・
冒険家・S
日々、面白いくらいに成長が見て分かります

まずは蕾がつくまでが楽しみです


こちらも苦節5年



初めて



毎年毎年、頑張り


めちゃ嬉しいです


このヒョロっとした緑もやしが行者ニンニクの芽


天然物は、2枚目の葉が生えるまでに



こちら希少種の芽


クマガイソウの芽軍団





今年も元気に芽吹き始めました

こちらも今後の成長が



シラネアオイもガンガンと開花を始めています


ヤマシャクヤク蕾。

ヤマシャクヤクは、蕾から開花まで時間が掛ります


トガクシショウマ(正式名トガクシソウ)
今が




本日、お店に


勝手に鍵を開け、窓を開き、素足で庭手前まで下りて、写真撮影に夢中でした

好きな人は


冒険家・S

長野市民新聞取材。
2017年、グルメ界10回目突入 山ウドの谷。(5月10日、その5)
昼過ぎまで仕事をして
(当たり前
)、グルメ界
山ウドの谷へ

極上山ウドが
ガンガン生えています



あまりにも危険な
場所なので、生えている山ウドは
、半端無い太さです

滑り落ちたら
残雪の穴に、ホールインワン

木の曲がり具合で
、どれだけの斜面か分かります

粘土質と言うか、ボロボロと崩れる踏ん張りに利かない足場
こう言う所に、山ウドは生えています

ニリンソウ群生

ここからグルメ界の中層場まで下ります


ズーム


最大ズーム


この場所へ距離にして、2キロ程下ります



30分掛けて下って来ました


捕獲目的はこれ
極上ワラビです

コゴミの
日影に生えるグルメワラビ
は、柔らかく
スキー場に
生える固い筋ばったワラビと格段にLVが違います

絶妙な
成長太さ
あまり大きくなり過ぎても固くなるので、これ位の大きさのワラビが最高に美味

これを捕獲しに
、道無き獣道を

2キロも下って来ました



帰路上りに森の日影で、何気なく歩いていると「ミヤマイラクサ」を発見
捕獲


下りは30分ですが
当然帰る上り時間は、1時間以上


激重山菜が
入ったリュックを背負い
上りに
、アキレス腱が切れる
のではないかとの斜面を上らないと
帰れません
見通しの良い場所だと、ギリギリスマフォの
電波が
たまに受信出来るので、この様な場所でLINEのTIMEライン投稿や緊急連絡を取ったりします

ちなみに、この休んでいる所は
、前の記事で
(4月15日ブログ)「ニホンカモシカ」が居た
この場所です。

ハリギリも発見
捕獲


実は、欲を出して、リュック2袋作戦。(1度捕獲して
上ってました
)

帰宅は
お決まりの20時過ぎ
山ウド17㌔
・極上ワラビ3㌔
・極太ゼンマイ3㌔
(山ウドだけ狙いなら40㌔は行けたな
)

初の竹の子採りに行きたいですけど
この疲労度では
、リスクがあるので、見送りします
無理をすると大怪我の元になりますから・・
冒険家・S





極上山ウドが





あまりにも危険な




滑り落ちたら



木の曲がり具合で



粘土質と言うか、ボロボロと崩れる踏ん張りに利かない足場

こう言う所に、山ウドは生えています


ニリンソウ群生


ここからグルメ界の中層場まで下ります



ズーム



最大ズーム



この場所へ距離にして、2キロ程下ります




30分掛けて下って来ました



捕獲目的はこれ

極上ワラビです


コゴミの






絶妙な


あまり大きくなり過ぎても固くなるので、これ位の大きさのワラビが最高に美味


これを捕獲しに









帰路上りに森の日影で、何気なく歩いていると「ミヤマイラクサ」を発見




下りは30分ですが




激重山菜が







見通しの良い場所だと、ギリギリスマフォの




ちなみに、この休んでいる所は



この場所です。

ハリギリも発見




実は、欲を出して、リュック2袋作戦。(1度捕獲して




帰宅は


山ウド17㌔





初の竹の子採りに行きたいですけど

この疲労度では


無理をすると大怪我の元になりますから・・
冒険家・S

大山桜&山野草満開。(5月10日、その2)
いただきものシリーズ。(5月10日、その1)
山菜処理。(5月9日、その3)
グルメ界
ゼンマイの谷で捕獲した山菜を処理しました

ゼンマイ・山ウド・オオバギボシ・シオデ・アマドコロ

グルメ界産極太ゼンマイは、この太さ

綿を全て取り除き

40ℓ桶満杯です。
ここに灰汁抜き熱湯を入れ
、一晩置き干します

シオデ・アマドコロを茹で

おひたしでいただきました
同じ茎に見えますけど、微妙に味が違います

行者ニンニクもいただいたので
、行者ニンニク醤油漬けにしよう

グルメ界で、捕獲した
天然タラの芽
を天ぷらにした「天然タラの芽天ぷらそば(冷)」
昨日の賄いで、皆でいただきました

一般の皆さんは、「タラの芽が食べたい
」と言いますが
ホクホクしていますが
めちゃくちゃ美味い
と言う山菜
ではないと思います
コゴミ
や山ウド
の天ぷらが1番
美味いと
、私は
思いますけど・・
冒険家・S



ゼンマイ・山ウド・オオバギボシ・シオデ・アマドコロ


グルメ界産極太ゼンマイは、この太さ


綿を全て取り除き


40ℓ桶満杯です。
ここに灰汁抜き熱湯を入れ



シオデ・アマドコロを茹で


おひたしでいただきました

同じ茎に見えますけど、微妙に味が違います


行者ニンニクもいただいたので



グルメ界で、捕獲した



昨日の賄いで、皆でいただきました


一般の皆さんは、「タラの芽が食べたい


ホクホクしていますが





コゴミ





冒険家・S

新緑へ。(5月9日、その2)
雪掛け。(5月9日、その1)
2017年、グルメ界9回目突入 ゼンマイの谷。
GW最終日、午後の
仕事が落ち着いた時間からグルメ界へ
そして、いつもと違う場所へ


グルメ界ゼンマイの谷へ

生えてる
生えてる

いつもの年より、1週間遅いゼンマイの谷への侵入

枝木の生い茂りが激しかったです

谷には、極上ゼンマイが生えまくっています

オオバギボウシ捕獲


まだ残雪が
、所々残っています

極太ゼンマイが生え放題



この極太さ


シオデ

夕日に
照る山ウド

極太ゼンマイや山ウドは、この様な足場が滑る
急斜面に生えています

天然イワカガミ

群生で生えています



帰りは、歩きにくい
ツルと藪や木々の中を通らなければ帰れません

そこで、この道具
ガンガンと
木枝とツルを切り落とし

獣道を

整備
数年事に、道を作ります

おお~~天然巨大タラの木

丁度良い大きさです
勿論捕獲


いつもは、この写真の
、ど真ん中の底まで、約1㌔以上下りた
場所で極太コゴミ
を捕獲しています


夕日が
、めちゃ綺麗でした

天然タラの芽を、意外や見つけました


勿体なくて、お客さんに出せない
今夜の晩酌
肴だな

時間が無い割に、極太ゼンマイ・オオバギボウシ・山ウド・シオデと、計13㌔
まずまずの捕獲量

山菜を
捕獲しながら
、滑落し
大怪我したFさんの事が頭から離れませんでした
心配です
冒険家・S


そして、いつもと違う場所へ



グルメ界ゼンマイの谷へ

生えてる



いつもの年より、1週間遅いゼンマイの谷への侵入


枝木の生い茂りが激しかったです


谷には、極上ゼンマイが生えまくっています


オオバギボウシ捕獲



まだ残雪が



極太ゼンマイが生え放題




この極太さ



シオデ


夕日に



極太ゼンマイや山ウドは、この様な足場が滑る



天然イワカガミ

群生で生えています




帰りは、歩きにくい



そこで、この道具

ガンガンと



獣道を




数年事に、道を作ります


おお~~天然巨大タラの木


丁度良い大きさです

勿論捕獲



いつもは、この写真の






夕日が



天然タラの芽を、意外や見つけました



勿体なくて、お客さんに出せない

今夜の晩酌



時間が無い割に、極太ゼンマイ・オオバギボウシ・山ウド・シオデと、計13㌔

まずまずの捕獲量


山菜を




心配です

冒険家・S

山菜採りでの大事故。
私達が
グルメ界と
(週刊ジャンプの漫画トリコより)言っているのは、携帯の
電波が
無い
山奥の
山奥で
、人が寄りつかない獣の

住処・危険な岸壁
まだ、これ位の崖なら落ちても
多分大丈夫なのですけど
(過去に何度か滑り落ちたけど、捻挫だけで済む)

滑り落ちれば
大怪我をするし、携帯電波が
無い所なので、仮に怪我をすると探し
見つけてもらうしか方法がありません。

しかしこの様な岸壁には、極上ゼンマイや

極上の山ウドが生えています

これは滑り落ちたら
OUT
少し下に写っているのは、山ウドです

そして、この様な場所は粘土質で、滑るし足場を確保するのに踏ん張って、滑り落ちない様にしながら山ウドやゼンマイを採っていて、大怪我や命の
心配をしながらの山菜採りなのです

本来なら命綱をつけたり、装備を万全にしての山菜採りですけど
「大丈夫」が1番
危なく

そして事故は起きました・・
5月5日の子供の日に
、私の
実家父の
知り合いが
うちの
山菜を
採りに行き
、滑落

帰りの遅い事を心配した奥さんが
見に行き発見し
ドクターヘリで搬送され
頭蓋骨が剥き出る大怪我と下半身不随になるかもの大怪我大手術をし 現在ICU集中治療を受けています
現在面会謝絶で、お見舞いも行けませんし、会っても何を話せば良いか分かりません。
年齢も60歳位なので、年齢的な衰えもある中、「大丈夫」との過信が招いた事故でしょう。
私も
、もっと危険なヶ所での、山菜採りを
しているので、改めて気をつける様にしますが
今は、大怪我で治療中
Fさんの容体を心配する事しか出来ません。
冒険家・S












まだ、これ位の崖なら落ちても



滑り落ちれば





しかしこの様な岸壁には、極上ゼンマイや


極上の山ウドが生えています


これは滑り落ちたら


少し下に写っているのは、山ウドです


そして、この様な場所は粘土質で、滑るし足場を確保するのに踏ん張って、滑り落ちない様にしながら山ウドやゼンマイを採っていて、大怪我や命の



本来なら命綱をつけたり、装備を万全にしての山菜採りですけど




そして事故は起きました・・
5月5日の子供の日に










帰りの遅い事を心配した奥さんが




現在面会謝絶で、お見舞いも行けませんし、会っても何を話せば良いか分かりません。
年齢も60歳位なので、年齢的な衰えもある中、「大丈夫」との過信が招いた事故でしょう。
私も




今は、大怪我で治療中

冒険家・S

2017年、古宮神社春祭り。
2017年、グルメ界8回目突入 夜version。
GWで、1番忙しかった4日
鬼の様な超~忙しさ
そして、旬の
山菜天ぷら
と山菜料理が
こちらも鬼の様に出て、生山菜が
切れそうになったので
(かなりの量を用意していたのに・・)
夕方から日が沈む中
急遽
グルメ界へ


夕日に照る、グルメ極太ゼンマイ

こ奴らもガンガンと捕獲

天然タラの芽
捕獲

今シーズンのSランクコゴミ
捕獲は、この日が最後

山ウド
も見れば捕獲を忘れずに

夜勤の要

日が沈みます

漆黒へ・・

ここからは夜勤残業

真っ暗闇です

月が
綺麗でした

ヘッドライトを
頼りに、ラスト極太コゴミを捕獲

適度に捕獲後

漆黒の闇のグルメ界を脱出


慌てて出て来たので、爆竹とロケット花火を忘れ大ピンチ
獣の
気配を感じつつ・・
Kトラまで
、1時間掛けて上り切り

上越の街並みが綺麗でした

無事に、Kトラへ

極太コゴミ11㌔・山ウドとゼンマイ3キロ
今シーズンのまとまったコゴミ
は、ラスト
7日までは、楽勝で生コゴミ
の天ぷら出せます

夜の
北部チームのソフトボール
総会に出れず・・ 申し訳ないです
これからゼンマイの仕込みをします
冒険家・S

鬼の様な超~忙しさ

そして、旬の





夕方から日が沈む中





夕日に照る、グルメ極太ゼンマイ


こ奴らもガンガンと捕獲


天然タラの芽



今シーズンのSランクコゴミ



山ウド



夜勤の要


日が沈みます


漆黒へ・・

ここからは夜勤残業


真っ暗闇です


月が



ヘッドライトを



適度に捕獲後


漆黒の闇のグルメ界を脱出



慌てて出て来たので、爆竹とロケット花火を忘れ大ピンチ

獣の


Kトラまで



上越の街並みが綺麗でした


無事に、Kトラへ


極太コゴミ11㌔・山ウドとゼンマイ3キロ

今シーズンのまとまったコゴミ


7日までは、楽勝で生コゴミ



夜の



これからゼンマイの仕込みをします

冒険家・S

2017年、山野草開花。(5月3日、その3)
お店裏庭の「ショウジョウバカマ(薄紫)」が見頃です

シラネアオイも芽吹き

蕾をつけています。

いつの間にやら「トガクシソウ(トガクシショウマ)」が

開花していました

「コバイモ」も開花

こちらもいつの間にやら、「ヤマシャクヤク」にも蕾が

行者ニンニクも大きな葉を広げています

家裏の
行者ニンニクも芽が生えてきました
雪融けが遅かったので、ようやくの芽吹きです
ガンガンと肥料を蒔いているので、年々増えています





裏庭は
、最終的に、行者ニンニク畑にします







さてこちらは、昨年秋に
土壌改良した山野草畑。
まだ例の物は、芽吹きを
確認出来ませんでしたが

株芽根分けし、鉢植えに移し替え
落ち葉の
布団に寝かせていた「超~~~希少種」

芽吹いていました
めっちゃ嬉しいんですけど

朝陽が照り
、風通しが
良く、西日が
照らない
ヶ所に移動させ、一応の保護保険とし、霜が
降りた事を想定
芽を
守る為に落ち葉を掛けて
霜
対策を行いました

後は順調に芽が
育つ事を
祈るのみ
冒険家・S


シラネアオイも芽吹き


蕾をつけています。

いつの間にやら「トガクシソウ(トガクシショウマ)」が


開花していました


「コバイモ」も開花


こちらもいつの間にやら、「ヤマシャクヤク」にも蕾が


行者ニンニクも大きな葉を広げています


家裏の


雪融けが遅かったので、ようやくの芽吹きです

ガンガンと肥料を蒔いているので、年々増えています






裏庭は









さてこちらは、昨年秋に

まだ例の物は、芽吹きを



株芽根分けし、鉢植えに移し替え



芽吹いていました

めっちゃ嬉しいんですけど


朝陽が照り











後は順調に芽が




冒険家・S

2017年、春の終わりを告げる「旬」の食。(5月3日、その2)
グルメ界で
捕獲した
山菜を
天ぷらにした「山菜天ぷら(冷)」
贅沢に賄い食で食べました
山ウド
・極太コゴミ
・コシアブラ
・天然タラの芽
・ふきのとうと
めちゃめちゃ贅沢な
賄い
激美味です


これが食べられるので、山菜採りは止められない

限定生産「信州に乾杯」
いただきました

この時期は、色々と人からいただき物と
差し入れがあります


こちらも限定ビールセット
妙高地元同級生からいただきました


ハートランド
30周年記念ビール
こちらもいただき物

ハートランドビールは
、フランス
でかなり飲んだので、懐かしかったです

GW中に、スタミナ食とし
、長野住吉の「うなぎ弁当」

今月中旬に捕獲出来るので、昨年度の在庫処分とし「根曲がり竹の子瓶詰めを使った、竹の子汁」

新潟名物。

笹団子

妙高学生時代の担任恩師から届きました
こちらも毎年恒例です。

グルメ界さんワラビ
の灰汁抜きをし

切り

2017年、新物ワラビのおひたし
のり(ぬめり)が乗っていて美味いです

「旬」の美味さを、ここに堪能
田舎・山間地域特有の美味しさを
味わえる生活って
、本当に幸せです
冒険家・S




贅沢に賄い食で食べました

山ウド







激美味です



これが食べられるので、山菜採りは止められない


限定生産「信州に乾杯」

いただきました


この時期は、色々と人からいただき物と




こちらも限定ビールセット

妙高地元同級生からいただきました



ハートランド




ハートランドビールは




GW中に、スタミナ食とし


今月中旬に捕獲出来るので、昨年度の在庫処分とし「根曲がり竹の子瓶詰めを使った、竹の子汁」


新潟名物。

笹団子


妙高学生時代の担任恩師から届きました

こちらも毎年恒例です。

グルメ界さんワラビ



切り


2017年、新物ワラビのおひたし

のり(ぬめり)が乗っていて美味いです


「旬」の美味さを、ここに堪能

田舎・山間地域特有の美味しさを



冒険家・S

新緑への芽咲き。(5月3日、その1)
2017年、グルメ界7回目突入。
GW中の平日、寒気の
影響で、冷え込み
グルメ界は大荒れ
肌寒い中でしたが
そば打ち後に
強行
2日続けてのグルメ界

今回のグルメ食材捕獲が
GW中のメインなるでしょう

いつもと違う沢に下りました

コゴミは
、大きく育ち
ホケ始めています

たまに大きく激鬼太いゼンマイを見つけました


ワラビも、今回大量に生えているのを発見

ワラビは、1.5㌔初捕獲


天然のイカリソウ(白)

天然タラの芽

小さく可哀想LVでしたけど
捕獲

Kトラに辿り着き
、少し天然タラの芽を
探し歩きまわってたら
「コシアブラ」を発見

意外と天然タラの芽を発見出来て

ふきのとう・コシアブラ・天然タラの芽を捕獲

グルメ界に到着した地点での燃料残
無事に戸隠に帰って来れましたが
帰路中
ガス欠にならないか
ドキドキでした
戸隠に着時は、
当然1目盛り
燃料には注意が必要です

戸隠に20時前に到着
極太コゴミ16㌔(今回がまとまって大量捕獲が最後)・極鬼太いゼンマイ5㌔・極上山ウド5㌔・グルメワラビ1・5㌔



贅沢に、一昨日捕獲したグルメ食材を、山菜を天ぷらに
数本しか食べれませんでした
天ぷらは沢山食べれるもんではないです

お店で
、2~6日間までの天然生山菜を提供する分だけは楽勝で大量準備出来ました
2~6日に来店
で、山菜天ぷらを食べられる方はLUCKYですょ
いつ食べるの
「今でしょ
」
次回のグルメ界への食材捕獲は6日の夕方になります
次が
生コゴミ
捕獲最後になるかな・・
冒険家・S








今回のグルメ食材捕獲が



いつもと違う沢に下りました


コゴミは




たまに大きく激鬼太いゼンマイを見つけました



ワラビも、今回大量に生えているのを発見


ワラビは、1.5㌔初捕獲



天然のイカリソウ(白)


天然タラの芽


小さく可哀想LVでしたけど

捕獲


Kトラに辿り着き





意外と天然タラの芽を発見出来て


ふきのとう・コシアブラ・天然タラの芽を捕獲


グルメ界に到着した地点での燃料残

無事に戸隠に帰って来れましたが





戸隠に着時は、




戸隠に20時前に到着

極太コゴミ16㌔(今回がまとまって大量捕獲が最後)・極鬼太いゼンマイ5㌔・極上山ウド5㌔・グルメワラビ1・5㌔




贅沢に、一昨日捕獲したグルメ食材を、山菜を天ぷらに

数本しか食べれませんでした

天ぷらは沢山食べれるもんではないです


お店で


2~6日に来店


いつ食べるの


次回のグルメ界への食材捕獲は6日の夕方になります

次が


冒険家・S

2017年、グルメ界6回目突入。(5月1日、その3)
GW中の人出不足の中
グルメ界の
山菜達は
、ピークを迎えているので
昼過ぎの忙しい最中
いつも嫌がる(疲れるし大変だから
)相方を連れて、年に1度の
コンビで
グルメ界へ

相方Tには
、極太コゴミを捕獲させている間に、私は
、数日前から目星を
つけていた「グルメ界産極太ゼンマイ」を捕獲に、1人で別行動


この極太激太さ
さすがはグルメ界
人間界のゴミ細ゼンマイとLVが違います

生えている事×3

鬼の様に極太ゼンマイを捕獲しまくり
末端価格で、2~3万円分は軽く捕獲したな

夕日が照る中、極上コゴミを後回し。

下から上まで、コゴミ畑
この様な個所が 20面程あります。

私は
、ひたすらゼンマイ狙い。

沢を探しまくり
、片っ端から捕獲


この斜面の上に・・

ズーム・・

最大ズーム

相方です

ゼンマイ捕獲から合流しました。
ズームした写真を撮ったのは、向こう側の杉の木から
(途中に大きな沢があり
)

その後に、一緒にコゴミ捕獲

私は
、Sランクコゴミしか捕獲しませんでした
このサイズがゴロゴロと生えています






山ウドも見掛ければ捕獲


山ウドは、もっと捕獲したかったのですけど
時間切れ

帰り道
乳酸が溜まり足はパンパンに
なるので、休み休みKトラを目指し上ります

日が暮れ始めました
(左に見える山は、妙高山
)

今回は相方が同伴なので
、急斜面の上っている感じが分かります

普通に上るのは楽ですけど

20㌔以上の山菜を
背負っております

時間的に、真っ暗ギリギリの19時
、無事Kトラへ到着

戸隠着は20時過ぎ
GW中に、行う行動ではないな・・・・・・

2人で合わせて、激太コゴミ30㌔以上
グルメ界産激鬼太ゼンマイ7㌔
山ウド3㌔の捕獲量


息子よ
私も
揉んでくれ
私に
冷たい
息子なので
揉んでもらえず

とにかく疲れました
冒険家・S





いつも嫌がる(疲れるし大変だから






相方Tには






この極太激太さ




生えている事×3


鬼の様に極太ゼンマイを捕獲しまくり

末端価格で、2~3万円分は軽く捕獲したな


夕日が照る中、極上コゴミを後回し。


下から上まで、コゴミ畑

この様な個所が 20面程あります。

私は


沢を探しまくり




この斜面の上に・・

ズーム・・

最大ズーム


相方です


ゼンマイ捕獲から合流しました。
ズームした写真を撮ったのは、向こう側の杉の木から




その後に、一緒にコゴミ捕獲


私は


このサイズがゴロゴロと生えています







山ウドも見掛ければ捕獲



山ウドは、もっと捕獲したかったのですけど



帰り道





日が暮れ始めました



今回は相方が同伴なので



普通に上るのは楽ですけど


20㌔以上の山菜を



時間的に、真っ暗ギリギリの19時



戸隠着は20時過ぎ

GW中に、行う行動ではないな・・・・・・

2人で合わせて、激太コゴミ30㌔以上

グルメ界産激鬼太ゼンマイ7㌔




息子よ



私に





とにかく疲れました

冒険家・S
