2017年、グルメ界5回目突入。
新緑に染まりつつあるグルメ界

放射冷却の影響、戸隠で、0℃
やはりグルメ界も、放射冷却の影響で、コゴミ
が、霜に
やられて黒ずんでいました

Aランククラスを、ガンガンに捕獲

GW用に、山ウド
も捕獲

極上品

また違う沢に移動し
、チョイ探すと

さすがはグルメ界
5分で、これだけの捕獲


その沢上に、丁度良い「ゼンマイ群」

全部捕獲せず
メス♀と言われているゼンマイのみ選んで選別捕獲
これをやると、来年も同じ太さで生えてきてくれます
全て根こそぎ捕獲したいのを我慢
これは山菜捕獲の鉄則です

鉛筆の
替わりになる程の太さ

かなり極上
山ウドを捕獲しました

本気で捕獲しなかった
ゼンマイも意外と量が

保冷材
替わりにと、残雪を
特大テント素材リュックに詰め込み。
気合いを入れ
、Kトラまで
2時間掛けて上りました

元働いていた会社
妙高と新井の先輩方や、会社の同僚・地元同級生宅に
、遅くなりながらも配達


陽が落ち
薄暗い夜空に、月が
綺麗でした

今日から、私達サービス業種が恐怖のGW・・
息子は
、当然の如く、妙高実家へお預け
私が
戸隠へ、Kトラで
帰る途中に、奥さんと
国道18号線の
信濃町野尻付近で、すれ違い
私は
戸隠へ
奥さん
息子は
妙高へ
帰宅は20時
コゴミ15㌔

山ウド3キロ ゼンマイ2キロと
まずまず。

今夜は
、1人ですけど
これからゼンマイの仕込みをします
他のそば屋さん達は、仕込みを
どうしているのだろか
冒険家・S


放射冷却の影響、戸隠で、0℃
やはりグルメ界も、放射冷却の影響で、コゴミ




Aランククラスを、ガンガンに捕獲


GW用に、山ウド



極上品


また違う沢に移動し




さすがはグルメ界

5分で、これだけの捕獲



その沢上に、丁度良い「ゼンマイ群」

全部捕獲せず

メス♀と言われているゼンマイのみ選んで選別捕獲

これをやると、来年も同じ太さで生えてきてくれます

全て根こそぎ捕獲したいのを我慢



鉛筆の



かなり極上



本気で捕獲しなかった



保冷材


気合いを入れ




元働いていた会社

妙高と新井の先輩方や、会社の同僚・地元同級生宅に




陽が落ち




今日から、私達サービス業種が恐怖のGW・・
息子は


私が












帰宅は20時

コゴミ15㌔


山ウド3キロ ゼンマイ2キロと


今夜は


これからゼンマイの仕込みをします

他のそば屋さん達は、仕込みを



冒険家・S

雪融け後から・・
落下式屋根雪融け後から出て来たのは・・

超~希少種の根が埋まっている鉢と、行者ニンニクの種を蒔いたポット達。

そしてお店前中庭の雪融け後からは・・

除雪機で
雪飛ばしをし
、野鳥巣箱を破壊してしまった
巣箱屋根蓋木が出て来ました。
息子が
何処かにやったのではなく、やはりここに有ったか
まぁ~ 重くて丈夫な屋根蓋木を付けたので良しですけど

その
野鳥巣箱
には、頻繁に苔や木枝草を運ぶ
巣掛け中の「シジュウカラ」が顔を出しています。

こんな所から

ショウジョウバカマ(ピンク)が生えていました。

GW中に、山菜料理MENU
として出す「グルメ界産極太ゼンマイ(山菜価格1万円以上)」を戻し始め仕込みます

妙高実家の爺が
「ふきのとう」と

太くて極上の「山ウド」を大量に採って持って来てくれました

この時期での、これだけ上質な山ウド
の量
お店的に
マジ助かりました

ふきのとうも仕込みします
山菜は
美味しいのですけど
採るのが大変で
、更に仕込みに手間取ります
しかし山の恵みを
味わえる価値ある旬です

本日もグルメ界へ
、山ウドとコゴミ・ゼンマイを捕獲しに
行って来たいと思います
冒険家・S

超~希少種の根が埋まっている鉢と、行者ニンニクの種を蒔いたポット達。

そしてお店前中庭の雪融け後からは・・

除雪機で




息子が


まぁ~ 重くて丈夫な屋根蓋木を付けたので良しですけど


その






こんな所から


ショウジョウバカマ(ピンク)が生えていました。

GW中に、山菜料理MENU



妙高実家の爺が



太くて極上の「山ウド」を大量に採って持って来てくれました


この時期での、これだけ上質な山ウド





ふきのとうも仕込みします

山菜は




しかし山の恵みを



本日もグルメ界へ




冒険家・S

2017年、グルメ界4回目突入。(4月27日、その3)
お店の
仕事を少しした後に、ポツポツと雨が落ちる中
グルメ界
最下層へ



A・Sランクのコゴミが
ごっそり生えているので
、黙々と太いのを選別しながら
大リュックを・・

早々に満杯に

極上品だらけ

雨が強くなり
、霧も深くなる中

降りしきる雨など
気にせず
更にガンガンと捕獲


実は、特大テント素材リュックサックも持って行っていたので
、そちらにも欲を出し詰め込み
大量にグルメ界から
、極上コゴミを持ち出す作戦
当然1人で
行っていたので、帰りは勝手無い重さを背負い
・腹前掛け
(マタニティ状態
)W地獄を味わう事に


崖急斜面に移動し

粘土質の崖に生えているのは・・

山ウド
山ウド
も少しながら捕獲し

急斜面を、W地獄重さを耐えつつ上りきり
(マタニティリュックが
写っています
)

Kトラまで
辿り着きました
時間は既に、19時前
19時からの
神楽練習には、間に合わない
電波の届く所で連絡を入れ「行けないので、獅子無しで練習して下さいと謝り
」時間も時間でしたので、妙高地元先輩方宅
経由(コゴミ配り
)で
戸隠に着いたのは20:30


捕獲量は35キロ
今後は、Wリュックは封印します
Wは、やるもんじゃない
吐きそうになるし、心臓はバクンバクン
無理はいけないと改めて思いました

チョイ無理したせいで、膝が変な感覚です
半月板とかじゃなければ良いが・・
冒険家・S







A・Sランクのコゴミが





早々に満杯に


極上品だらけ


雨が強くなり



降りしきる雨など





実は、特大テント素材リュックサックも持って行っていたので





当然1人で







崖急斜面に移動し


粘土質の崖に生えているのは・・

山ウド

山ウド



急斜面を、W地獄重さを耐えつつ上りきり




Kトラまで


時間は既に、19時前



電波の届く所で連絡を入れ「行けないので、獅子無しで練習して下さいと謝り








捕獲量は35キロ

今後は、Wリュックは封印します


吐きそうになるし、心臓はバクンバクン



チョイ無理したせいで、膝が変な感覚です

半月板とかじゃなければ良いが・・
冒険家・S

2017年、山野草群、順に開花。(4月27日、その2)
お店前庭の、ショウジョウバカマ(紫)の蕾が5日後・・

開花し始めました。
後数日で完全開花します。

山野草ではなく、厄介者の西洋タンポポ
雑草の分類に入るほどの生命力です
(どんどん増えるので、切り取りました
)

こちらも山野草ではないですが
クリスマスローズ開花。

裏山庭に行くと、行者ニンニクも大きく葉を伸ばしていました

ショウジョウバカマ(白)も、いつの間にやら開花していました
雪が融けると直ぐに開花します。

素晴らしく綺麗です



カタクリ群生
年々、順調に増えているので
嬉しい限りです

順に、トガクシショウマ(トガクシソウ)・シラネアオイ・そして昨年、土壌改良の為に掘り起こしてしまった
超~~~希少種Aソウ・・
無事に芽が
出てくれるか
大マジで心配です
冒険家・S

開花し始めました。
後数日で完全開花します。

山野草ではなく、厄介者の西洋タンポポ
雑草の分類に入るほどの生命力です



こちらも山野草ではないですが


裏山庭に行くと、行者ニンニクも大きく葉を伸ばしていました


ショウジョウバカマ(白)も、いつの間にやら開花していました

雪が融けると直ぐに開花します。

素晴らしく綺麗です




カタクリ群生
年々、順調に増えているので




順に、トガクシショウマ(トガクシソウ)・シラネアオイ・そして昨年、土壌改良の為に掘り起こしてしまった

無事に芽が



冒険家・S

野鳥巣作り?(4月27、その1)
山菜保存と仕込み。
2017年、グルメ界3回目突入。
天然タラの芽が成長していました

日当たりの良い場所は
残雪も融けたグルメ界

天然ショウジョウバカマ(紫)が綺麗に咲いていました

新しい
イノシシの
足跡
やはり奴らは
居ます

極太ゼンマイ
も大きく成長

この極太さ

極太ゼンマイ捕獲(捕獲LV51)

ワラビも生えていました

グルメ界産
ワラビ捕獲


コゴミ畑も最盛期



Sランク級に近いコゴミ

ゼンマイも成長段階

崖に移動

ゼンマイも狙って捕獲


夕方まで
、頑張って
捕獲していました

今年は、大雪でしたので
、順に山菜が
生えて来るので、遅くまで楽しめます


残雪もたっぷり


大型テント素材の特別サイズリュックサックと小さな持ち運び用リュックに、山菜が満杯


明るい内に、Kトラまで辿り着き(18:50
)
上越市内が綺麗でした

極太コゴミ24㌔・山ウド・ゼンマイ合わせて1㌔の計25㌔の収穫

時間のある限り、グルメ界へ
行きまくります


冒険家・S


日当たりの良い場所は



天然ショウジョウバカマ(紫)が綺麗に咲いていました


新しい



やはり奴らは




極太ゼンマイ



この極太さ


極太ゼンマイ捕獲(捕獲LV51)

ワラビも生えていました


グルメ界産




コゴミ畑も最盛期




Sランク級に近いコゴミ


ゼンマイも成長段階


崖に移動


ゼンマイも狙って捕獲



夕方まで




今年は、大雪でしたので






残雪もたっぷり



大型テント素材の特別サイズリュックサックと小さな持ち運び用リュックに、山菜が満杯



明るい内に、Kトラまで辿り着き(18:50

上越市内が綺麗でした


極太コゴミ24㌔・山ウド・ゼンマイ合わせて1㌔の計25㌔の収穫


時間のある限り、グルメ界へ




冒険家・S

第2回 とよの市
早朝に
、MSNGの仲間が残雪を
取りに来ました。(飲み物を冷やす為に
)

スコップを使わず 除雪機で
一気に残雪を
Kトラの
上に飛ばしました


そば打ちを
終えてから、昼前に
、息子を連れて
とよの市へ来ました

MSNGでは、岐阜B級グルメけいちゃん・焼きそば・南三陸産の、杉まな板を販売

埼玉幸手市・岐阜白川町・宮城南三陸町のMSNG仲間が集結し、皆で露天商販売をしました

第2回 とよの市も
盛り上がっていました

夕方に、MSNGメンバーが来店
その為に、特別に玄そばを打ちました

急遽急な計画で、花見をと
市内に下り
車内から
、散り始めの桜を見て

子供連れで



飲みに

かなりガッツリ飲んでしまい


今朝は
二日酔い&風邪引きが悪化し
チョイヤバです
今日は、そば打ち後に
食材揃えと
補充の為に
、グルメ界へ行って来ます
冒険家・S




スコップを使わず 除雪機で






そば打ちを





MSNGでは、岐阜B級グルメけいちゃん・焼きそば・南三陸産の、杉まな板を販売


埼玉幸手市・岐阜白川町・宮城南三陸町のMSNG仲間が集結し、皆で露天商販売をしました


第2回 とよの市も



夕方に、MSNGメンバーが来店

その為に、特別に玄そばを打ちました


急遽急な計画で、花見をと


車内から



子供連れで




飲みに


かなりガッツリ飲んでしまい



今朝は



今日は、そば打ち後に




冒険家・S

第22回 立川志の輔 落語in戸隠。
肌寒い陽気の中
、昨日、第22回 立川志の輔 落語in戸隠が開かれました
立川志の輔師匠 この人は天才ですネ
落語は当然ですけど
トーク力
人に聞かせ魅了させる能力
才能と努力が成せる不思議で、楽しい
時間を過ごさせていただきました

志の輔師匠からの直筆サイン色紙が5枚と
、志の輔手拭い5枚が
抽選でプレゼントされました
これだけの人なのに
、偉そうにしてなく
、ファン1人1人を大切にする気持ちは
、人柄ですネ
見習わないと

終わってから片付けが大変です

少ない戸隠塾員で舞台と会場片付け

戸隠塾員へ、違う色の手拭いが、志の輔師匠からいただきました
(LUCKY
)
来年も第23回 立川志の輔 落語会があれば良いな~

今日は、第2回 とよの市
(長野市商工会豊野支部主催) MSNG(商工会青年部OB会、M宮城・S埼玉・N長野・G岐阜、通称ミサンガ)で、露天商出店します
その前夜祭として、長野市内で、懇親会をしました
(写真
撮り忘れ
)
志の輔師匠落語会の片付け後に市内に下ったのは良いのですけど

本日の仕込みが間に合っておらず
ノンアルコールで乾杯し
早々に帰宅してから
仕事する羽目に
山菜も
ピークを迎えているし、イベント・会議はあるし、GW前での準備仕込みはたっぷりあるし、身体が
もぅ2体程欲しいです
本日、そば打ち後に
、第2回とよの市へ参加し、昼過ぎには
、MSNGメンバーがお店に
来店するので、それまでに帰宅します
冒険家・S


立川志の輔師匠 この人は天才ですネ

落語は当然ですけど






志の輔師匠からの直筆サイン色紙が5枚と



これだけの人なのに




見習わないと


終わってから片付けが大変です


少ない戸隠塾員で舞台と会場片付け


戸隠塾員へ、違う色の手拭いが、志の輔師匠からいただきました


来年も第23回 立川志の輔 落語会があれば良いな~


今日は、第2回 とよの市


その前夜祭として、長野市内で、懇親会をしました



志の輔師匠落語会の片付け後に市内に下ったのは良いのですけど


本日の仕込みが間に合っておらず




山菜も



本日、そば打ち後に




冒険家・S

駐車場拡張作業完了。(4月22日、その2)
本日の団体予約バス用に
、駐車場の
除雪を完了させないといけなく
慌てて残りの除雪作業を
行いました

1番高さと残雪量が残っている所が残ります
そして固いので、崩れないのと除雪機の
刃が届かなく、無理に除雪しようとすると、除雪機が
壊れるので
梯子を掛け、上から崩しながらの作業

その繰り返し
作業を続けると・・

きのこ型のアートに
この上に乗り、吉鉄ダンプで崩していると、案の定
私
もろとも横に崩れ倒れました

残りの残雪も飛ばし


4ヵ月振りに、駐車場
アスファルトがフルOPENです

雪がくしそばも
GW後まで、楽勝で雪室保存出来ます

来客があり、除雪時間も大幅に食って
仕込みが終わらず
青年部総会時間になってしまい
志の輔師匠との飲み会には
、私は
参加出来ませんでした
本日、落語会があります
冒険家・S



慌てて残りの除雪作業を




1番高さと残雪量が残っている所が残ります

そして固いので、崩れないのと除雪機の



梯子を掛け、上から崩しながらの作業


その繰り返し


きのこ型のアートに

この上に乗り、吉鉄ダンプで崩していると、案の定




残りの残雪も飛ばし



4ヵ月振りに、駐車場



雪がくしそばも



来客があり、除雪時間も大幅に食って



志の輔師匠との飲み会には



本日、落語会があります

冒険家・S

大量のゴミポイ捨て。(4月22日、その1)
2017年、山ウド大量入荷。
妙高実家の
爺が
、大量に極上の山ウド
を採り持って来てくれました。
お客様に、天然生山ウド
を、山菜天ぷらで提供させてもらっています

一足早く、個人的に
、山菜天ぷらそば(季節特別メニュー)をいただきました
めちゃめちゃ美味いです

昨日、午後から
、そば部講師に行きました

まだまだですけど
練習していけば、麺線の揃った綺麗なそば切りが
出来る様になります

1年生が見学に来ていて、夏の全国そば打ち甲子園に向けて頑張って練習しています

明日、立川志の輔 落語会の会場作りを、夕方遅くまで掛かり舞台設置しました。

今日も玄そば挽き
・駐車場
雪飛ばし
・戸隠商工会青年部総会・夜に立川志の輔師匠との飲み会と
(仕込み間に合わなかったら出れない)1日ギッチリです
冒険家・S



お客様に、天然生山ウド



一足早く、個人的に


めちゃめちゃ美味いです


昨日、午後から



まだまだですけど

練習していけば、麺線の揃った綺麗なそば切りが



1年生が見学に来ていて、夏の全国そば打ち甲子園に向けて頑張って練習しています


明日、立川志の輔 落語会の会場作りを、夕方遅くまで掛かり舞台設置しました。

今日も玄そば挽き







冒険家・S

2017年、グルメ界突入2回目。(4月20日、その3)
朝、そば打ちを
終えてから、山菜捕獲の為に
、グルメ界へ
5日振りに来ました

来てビックリ
めちゃ残雪が融けていました。

コゴミも一気に伸びていて成長

アズマイチゲ

5日間のゼンマイ写真です
これが

5日間で、こんなに大きく成長

2017年、グルメ界産、極太ゼンマイ捕獲

ゼンマイも順に捕獲出来ます。

そして、今回の捕獲お目当てを発見

山ウドです
生えていると思ったょ

2017年、グルメ界産、山ウド捕獲

切断面から漂う、山ウド独特の香りに感動

最下層では、良い感じでコゴミの成長が進んでいました。

中には、Aランクのコゴミも見れる様になり

まずまずの太さ。

Sランクに近い Aランクです

場所によって、コゴミが大きくなり過ぎ始めていて、ここまで大きくなると食に適さなくなります。

ワラビ
が生えているのも発見
次回捕獲です

もぅチョイ山ウドが欲しかったので、崖に移動
20㍍下は
沢
滑落したら
一発
OUT

でもこんな場所にしか、お目当ての山ウドは生えていません

これは極上品の
予感

この日、1番の
大物

このサイズのコゴミは、何万本も腐るほどに生えていますけど


無視

Aランク級を選んで捕獲し
、中型山菜リュック満杯にし。

Kトラまでの
道のりを、山菜が
入った重いリュックを背負い上りました

山菜を
捕獲している途中に夕立と
激しい雨
&突風を
喰らい
最悪
、良かったのは、気温が低下していたので
、暑くなかったのには助かりました

帰り道に咲いていた「エンレイソウ(紫)」

帰り道、飯綱辺で、霙が降り
戸隠では雪が
降っていました
今回の捕獲量は15㌔とまずまず

ゼンマイと山ウドが
こんなに捕獲出来るとは思っていませんでしたので、LUCKY

グルメ界からの
帰宅は
、19時前
チョイ遅れて、神楽練習に参加。

春祭りに備えて、練習が始まっています
4月からの練習は、今回が2回目
春祭りまで後数回しか練習出来なので、1回1回真剣に舞わないと、腐り怠けきった肉体に
活を入れつつ、少しでもキレが出る様にしないといけません

神楽練習後のお楽しみは
これ

捕獲したばかりのグルメ界産コゴミAランク天ぷら

初物山ウド天ぷら
めちゃくちゃに美味い
です

息子も
山ウド天が大好きで
、生意気に、天ぷら塩で食べまくっています
やはり「旬」の美味い物は美味い



今日から4日間は、仕事と予定とイベントが
ギッチリ詰まっていて、夜遅くも動けない程の過密スケジュール
次回のグルメ界山菜食材捕獲は来週になってしまいます

残雪の
影響で仕方がないですけど
GW前の山菜
ピークってのは、山菜の成長捕獲に
合わせて、こちらで
時間を作るのが大変なので
勘弁してもらいたいです
冒険家・S






来てビックリ


コゴミも一気に伸びていて成長


アズマイチゲ

5日間のゼンマイ写真です



5日間で、こんなに大きく成長


2017年、グルメ界産、極太ゼンマイ捕獲


ゼンマイも順に捕獲出来ます。

そして、今回の捕獲お目当てを発見


山ウドです

生えていると思ったょ


2017年、グルメ界産、山ウド捕獲


切断面から漂う、山ウド独特の香りに感動


最下層では、良い感じでコゴミの成長が進んでいました。

中には、Aランクのコゴミも見れる様になり


まずまずの太さ。

Sランクに近い Aランクです


場所によって、コゴミが大きくなり過ぎ始めていて、ここまで大きくなると食に適さなくなります。

ワラビ


次回捕獲です


もぅチョイ山ウドが欲しかったので、崖に移動

20㍍下は


滑落したら




でもこんな場所にしか、お目当ての山ウドは生えていません


これは極上品の



この日、1番の



このサイズのコゴミは、何万本も腐るほどに生えていますけど






Aランク級を選んで捕獲し


Kトラまでの




山菜を









帰り道に咲いていた「エンレイソウ(紫)」

帰り道、飯綱辺で、霙が降り



今回の捕獲量は15㌔とまずまず


ゼンマイと山ウドが



グルメ界からの



チョイ遅れて、神楽練習に参加。

春祭りに備えて、練習が始まっています

4月からの練習は、今回が2回目




神楽練習後のお楽しみは



捕獲したばかりのグルメ界産コゴミAランク天ぷら


初物山ウド天ぷら

めちゃくちゃに美味い



息子も



やはり「旬」の美味い物は美味い




今日から4日間は、仕事と予定とイベントが


次回のグルメ界山菜食材捕獲は来週になってしまいます


残雪の








冒険家・S

第22回 立川志の輔 落語in戸隠。(4月20日、その2)
洪水治まる。(4月20、その1)
2017年、カタクリ開花。(4月19日、その3)
雪融け後のゴミ拾い。(4月19日、その2)
2017年、最初の水害被害。(4月19日、その1)
野鳥の巣箱、2つ目取りつけ。(再)
牡蠣そば終了。(4月17日、その3)
野鳥巣箱修理パート2。(4月17日、その2)
春の訪れ。(4月17日、その1)
競技用トランポリン運搬。
競技用トランポリンを、戸隠へ持って来る為に
朝からトラックに
3人乗りで白馬へ
組み立て式かと思えば
一体物

重さは250キロ以上
買えば300万円は

する代物
お借り出来るそうです
4人で、何とか積み上げましたが
案の定・・

トラック荷台から
、はみ出しました
そして
この安定感の無さ・・ このヤバそうな状態で戸隠まで運搬出来るのやら

白馬の人気店で食事

sounds like cafe めちゃ混んでいました
手作り焼きパンの
バンズが美味くビックリ
本格珈琲も
最高でした

白馬から戸隠までのクネクネカーブ続きの山越え




途中で、留めているベルトの緩みを締め直し、「こんなの道路で落ちたら大事だ」と ビクビクしながら運びました

無事に戸隠に到着し
一安心
次は下ろすのに
重くて大苦戦
何とか7人掛かりで下ろし
設置しました。
試し飛びにビックリ
さすがは競技用

これから周りに安全ネットと、屋根を付け雨を防げる様に、考えるそうです。

新マテリアル
戸隠ジュニアフリースキー選手達の強力な武器になるでしょう
これで来シーズン
新技の練習に役立つ筈

ドキドキ
ハラハラ状態で
、重いのを苦労し運んだ甲斐がありました
今日は、牡馬クラッシック第1弾 G1皐月賞
大混戦です
紅一点 牝馬ファンディーナ
が1番人気
先週のG1桜花賞
圧倒的1番人気のソールスターリングも
馬場(稍重
)で、直線伸びず3着
ファンディーナも怪しいぞ
私の
軸は、スワーヴリチャード
から

冒険家・S



組み立て式かと思えば



重さは250キロ以上






4人で、何とか積み上げましたが

案の定・・

トラック荷台から


そして



白馬の人気店で食事


sounds like cafe めちゃ混んでいました

手作り焼きパンの





白馬から戸隠までのクネクネカーブ続きの山越え





途中で、留めているベルトの緩みを締め直し、「こんなの道路で落ちたら大事だ」と ビクビクしながら運びました


無事に戸隠に到着し


次は下ろすのに




試し飛びにビックリ



これから周りに安全ネットと、屋根を付け雨を防げる様に、考えるそうです。

新マテリアル


これで来シーズン



ドキドキ



今日は、牡馬クラッシック第1弾 G1皐月賞


紅一点 牝馬ファンディーナ


先週のG1桜花賞




ファンディーナも怪しいぞ

私の




冒険家・S

2017年、初グルメ界突入。
久々の休みを(2週間振り)利用して、昼からグルメ界へ来ました

残雪が
、まだまだたっぷり


天然タラの芽
なんて、こんなです
全く膨らんでいません。

いつもの如く、道無き雪道を、ず~~~~~っと下まで下ります





まだ、新しい(1時間以内)ニホンカモシカの足跡
熊じゃなく
良かったです
数年前は、私の
足跡の
上に、熊の
足跡が
重ね歩きされた経験あり

沢を何回か渡ります


沢の淵に咲く「キクザキイチゲ(白)」が綺麗でした

この沢の雪融け場所に、コゴミの新芽緑色
を見れた事で
、今日は捕獲出来るぞ
と確信

更に標高を下げに歩き下り
コゴミのおひたしLVを見つけ
この地点で、外れは無いし、更に下れば
目的の細くても「天ぷらサイズのコゴミ」を捕獲で来ると自信を持ちました

下りた場所で
、このサイズ
そして最下層で・・

お目当てサイズと御対面
約1年振りの出逢い
逢いたかったょ~~~

ランク的には、Bランクですけど
初物コゴミ
には間違いないから

ゼンマイ新芽が生えてきていました
次回捕獲だな

繁殖シーズンに入った「トビ
」が舞う中(上手く撮れた
)

大きくなり過ぎていて、ほけてるコゴミが
この通り

「ヒナスミレ」が、元気に咲いていました

雪融けした水溜りには
、クロサンショウウオの卵が
初めて見ました

沢を挟んだ向こう崖に、「ニホンカモシカ」分かりにくいですけど
ど真ん中(最大望遠)

クロサンショウウオの奥側には、ヤマガエルの卵も産みつけられていました

Aランクサイズのコゴミの頭
数日おけば、天ぷらサイズになりますが
今日は、なりふり構わず鬼捕獲

沢崖に移動

一応、山ウドが生えていないかと
探しましたが
やはりまだ早いですネ


「キクザキイチゲ(青紫)」

キクザキイチゲの中に、「アズマイチゲ(白)」が1輪混ざっていました。
キクザキイチゲは、葉が菊の葉に似ています。

こちらも天然ワサビ

毎年恒例の捕獲


帰り道は地獄
この冬季間に、激太りしたので、体が重くて、どうにもなりませんでした
暖かい日差しが
更に、雪融けを進め、来る時と違い「ニホンカモシカ」の雪足跡が融けていました

左が下りの
私
右が上りの
私
比べると、2時間で、どれだけ雪融けが進んだか分かります

ど真ん中に居たのは

分かりますか
座って、こちらを見ています

上り位置を替えた所から
立ちあがり、こちらを見ている「ニホンカモシカ」
この日だけで、3頭見ました。

身体の重さと、運動不足から来る地獄を味わい
心臓は、バクンバクンの吐き気を催しながら
更に泣きそうになりながら
Kトラまで
、地獄の
1㌔以上這って上がって来て

、この日は、Bランクながら4㌔の捕獲量

コゴミの初物天ぷら

細いながらですけど、ぬめり(のり)があり、めちゃ美味しかったです
息子も
何時もの如く、天ぷら塩で、「美味い
」とバクンバクンと食べていました

本日から、山菜天ぷらのコゴミ
は、新物(Bランクで細いですけど、新物
)と、「コゴミのおひたし」単品
MENUで
提供
食べれます
春の味わいを、是非堪能して下さい
ちなみに、私は
本日、白馬へ、競技用トランポリン運搬の為に
、お休みです。
冒険家・S


残雪が




天然タラの芽


全く膨らんでいません。

いつもの如く、道無き雪道を、ず~~~~~っと下まで下ります






まだ、新しい(1時間以内)ニホンカモシカの足跡

熊じゃなく








沢を何回か渡ります



沢の淵に咲く「キクザキイチゲ(白)」が綺麗でした


この沢の雪融け場所に、コゴミの新芽緑色





更に標高を下げに歩き下り

コゴミのおひたしLVを見つけ

この地点で、外れは無いし、更に下れば



下りた場所で


そして最下層で・・

お目当てサイズと御対面

約1年振りの出逢い

逢いたかったょ~~~


ランク的には、Bランクですけど

初物コゴミ



ゼンマイ新芽が生えてきていました

次回捕獲だな


繁殖シーズンに入った「トビ



大きくなり過ぎていて、ほけてるコゴミが



「ヒナスミレ」が、元気に咲いていました


雪融けした水溜りには




沢を挟んだ向こう崖に、「ニホンカモシカ」分かりにくいですけど


クロサンショウウオの奥側には、ヤマガエルの卵も産みつけられていました


Aランクサイズのコゴミの頭

数日おけば、天ぷらサイズになりますが



沢崖に移動


一応、山ウドが生えていないかと


やはりまだ早いですネ



「キクザキイチゲ(青紫)」

キクザキイチゲの中に、「アズマイチゲ(白)」が1輪混ざっていました。
キクザキイチゲは、葉が菊の葉に似ています。

こちらも天然ワサビ


毎年恒例の捕獲



帰り道は地獄

この冬季間に、激太りしたので、体が重くて、どうにもなりませんでした

暖かい日差しが



左が下りの


右が上りの


比べると、2時間で、どれだけ雪融けが進んだか分かります


ど真ん中に居たのは



分かりますか

座って、こちらを見ています


上り位置を替えた所から

立ちあがり、こちらを見ている「ニホンカモシカ」
この日だけで、3頭見ました。

身体の重さと、運動不足から来る地獄を味わい










コゴミの初物天ぷら

細いながらですけど、ぬめり(のり)があり、めちゃ美味しかったです

息子も




本日から、山菜天ぷらのコゴミ



MENUで



春の味わいを、是非堪能して下さい

ちなみに、私は



冒険家・S

山菜の時期到来です。(4月14日、その3)
新年度のそば部本格的始動。(4月14日、その2)
会議地獄。(4月14日、その1)
今が旬。
2017年、戸隠山雪中酒、掘り出し。
昨日、戸隠中社神社境内に、雪蔵埋めしてあった
戸隠山雪中酒
の掘り出し作業が行われました
お祓いを受け。

4㍍近い雪山上から


崩します

重機2台もフル稼働


何せ雪山の
量と、固い雪に
大苦戦

生憎の雪降りで
寒い中

皆で雪中酒
掘り出し作業

1時間半を掛けて、やっと出て来ました

2ヵ月半振りの御対面

雪中酒
には、ビッシリ霜が
付いていました。

こんなの初めて見ました

薄い鱗凍りで
、冷蔵熟成された雪中酒2300本を

積み込みました

信州今井酒造販売の「戸隠山雪中酒
」
販売はGW前からだと思います

ケーブルテレビの取材と
信濃毎日新聞記者・長野市民新聞が来ていたので、今日の新聞に載るでしょう。

味見の利き酒

熟成された酒の
香りが漂い

皆で乾杯
美味しかったです

大雪山の掘り出しから全て終わるのに2時間半・・
こんなに時間が掛ったのは初めてですし
既に12:30を回っていて、そのうえ降雪
ノーマルタイヤで上がって来た車は
、坂道で滑って上って行けませんでした
ここまで上がって
来るのが自殺行為
、どうやって下るの
だろうか・・ 信濃町に下るにしろ坂道だし・・

Kトラは、まだスタットレスなので、私は
楽勝で
帰れましたが
中社~宝光社間の道路では、至る所で、車を
Uターンした
跡が残っていました。 (賢明な判断
)

1日中、湿った雪が
降り積もり寒い1日でした
冒険家・S



お祓いを受け。

4㍍近い雪山上から



崩します


重機2台もフル稼働



何せ雪山の





生憎の雪降りで



皆で雪中酒



1時間半を掛けて、やっと出て来ました


2ヵ月半振りの御対面


雪中酒



こんなの初めて見ました


薄い鱗凍りで



積み込みました


信州今井酒造販売の「戸隠山雪中酒

販売はGW前からだと思います


ケーブルテレビの取材と


味見の利き酒


熟成された酒の



皆で乾杯

美味しかったです


大雪山の掘り出しから全て終わるのに2時間半・・
こんなに時間が掛ったのは初めてですし


ノーマルタイヤで上がって来た車は


ここまで上がって




Kトラは、まだスタットレスなので、私は



中社~宝光社間の道路では、至る所で、車を





1日中、湿った雪が


冒険家・S
