fc2ブログ

室内桜パート2。

いつの間にか蕾が膨らみ、ピンク色の花弁が見え始めていました

DSC08038_convert_20170330063632.jpg

今は、名古屋にいるので、帰宅する頃には開花しているでしょう
名古屋は、21℃と暖か過ぎでビックリ
今夜帰宅します

冒険家・S
スポンサーサイト



名古屋初日。

私の愛人(大学生)が手料理

DSC08043_convert_20170330063832.jpg

3年振りに、愛知県に遊びに来ています

DSC08052_convert_20170330063917.jpg

竹の子汁
私が捕獲した 黒姫山産 根曲竹の子

DSC08063_convert_20170330064015.jpg

今日は、ナガシマスパーランドへ

冒険家・S

春は、まだまだ?

昨日の気温は、-8℃
4月、間近なのに、この気温の低さ 日中も小雪が舞う1日でした

DSC08029_convert_20170328230124.jpg

昨年度の竹の子瓶詰めが 

DSC08031_convert_20170328230829.jpg

まだこんなに余っています
作るだけ作って使わなく 人にプレゼントパターンです・・

DSC08032_convert_20170328230854.jpg

明日午後から3日間 竹の子瓶詰め大瓶2本持って南下します

冒険家・S

相変わらずの降雪。

後、数日で4月と言うのに、雪降り状態で寒いです
春は来るのでしょうか

DSC08026_convert_20170328002932.jpg

日焼け コソ泥君です

DSC07749_convert_20170324194523.jpg

La・FESTA(ラ・フェスタ)クレープ。
今シーズン沢山買わされました・・

DSC07748_convert_20170324194422.jpg

昨日も、戸隠ジュニアフリースキー練習後に、コソ泥君 お店の駐車場雪上にて遊んでいました。
今日は、一昨日大会があった野沢温泉スキー場へ行き

DSC08028_convert_20170328003011.jpg

長野県ジュニアフリースキー強化合宿です

冒険家・S

野沢温泉ジュニアフリースキーハーフパイプ大会2017。

昨日は、野沢温泉ジュニアフリースキー最終戦のハーフパイプ大会

DSC07954_convert_20170327014734.jpg

公式トレーニング前にワックスを剥ぎ(私もお手伝いで剥ぎました

DSC07955_convert_20170327014922.jpg

ハーフパイプ内での身体の使い方を指導され

DSC07963_convert_20170327015959.jpg

このコースを滑り下ります

ハーフパイプコースは、特殊な整備機械を使わないとコース自体が作れなく 何処のスキー場にもあるコースとは違く
この3人は、初コースでもあり ハーフパイプ練習も2日前(金曜日)野沢温泉スキー場に来た日から15本程の練習だけで、いきなりの大会

DSC07964_convert_20170327015110.jpg

さすがに緊張していました

DSC07966_convert_20170327020318.jpg

BIB(ゼッケン)ナンバー1番の、この子は、3歳です

DSC07968_convert_20170327015629_20170327055511e18.jpg

3歳で、このハーフパイプコースを・・

DSC07969_convert_20170327020544_20170327055512f1e.jpg

2本滑りました
転んだりしましたが 超~凄いし
来年から将来が楽しみな 選手に育つでしょう

DSC07970_convert_20170327020623_2017032705551327b.jpg

我が息子も2本滑りました
生涯初めてのハーフパイプ大会を滑り終え 結果は・・

DSC07974_convert_20170327020204_20170327055515eea.jpg

野沢温泉スキー場は、とてつもなく広く、素晴らしいスキー場です
日本屈指で、人気のスキー場だと納得

DSC07981_convert_20170327020113_201703270555164be.jpg

スキー板が5本・ビンディング4本・ゴーグル10個位・リュックサック数個・パーカー多数・Tシャツ多数(各メーカー)・ネックウォーマー数枚・その他、超~豪華な賞品が抽選でBIB(ゼッケン)と交換 早い物勝の選んでもらえると言う最終戦ならではの閉会式。

DSC07983_convert_20170327020433.jpg

初のハーフパイプ大会での息子の結果は、驚きの2位でした。
滑りを見て、8位くらいかな と予想していましたが あれで2位だとは・・

DSC07991_convert_20170327015026.jpg

UNDER8(1~2年男女混合7歳以下~)
19人中、2位の好成績
出来過ぎた結果でした。

DSC07988_convert_20170327015755.jpg

JAPAN JUNIOR FREE SKI OPEN 2017の全ての大会が終了。(白馬・戸隠・野沢温泉)
男女の総合優勝2名。
この2名には、副賞として、アメリカでのサマーキャンプが(7泊8日)プレゼントされました
このキャンプは、8月でも雪山でスキーが滑れて、トランポリン・エアージャンプ・水上ジャンプ・マウンテンバイクの他にも色々な施設が整っているのに加え 更に、1番の魅力は、何十人ものオリンピック出場者や優勝者を出させたプロ中のプロの指導が受けられると言う
超~~~~豪華な副賞が貰えました 
このキャンプに、一般の方も参加出来ますけど 参加費用は40万円(英語が出来て、幼い子供の面倒が見れる搭乗者つき)
うちの息子に、「40万出してやるから(何とかする)アメリカに行って来い」と言ったら即答で「嫌だ」
「1人では、怖いから嫌だ」だそうです

DSC08007_convert_20170327015230.jpg

大抽選会では、戸隠ジュニアフリースキー選手の1人が スキー板をGET
他の4人もそれぞれ良い商品を貰い 
19時半に 戸隠スキー場に着

DSC08017_convert_20170327015706.jpg

家に着いたのは、20時
2泊3日で、子供の(1~2年3人)面倒を見るのは、マジ疲れました
この大会で、今シーズン(2017年)の大会は全て終了ですが
明日の火曜日に、長野県ジュニアフリースキー県の強化合宿があり、子供達は日帰りで野沢温泉にて合宿練習です

昨日の夜に戸隠へ入ったら雪が降って積もっていましたが
今朝の現在でも良い雪降り状態です
この天候 もぅ4月に入ると言うのに、どうなっているんだか・・

冒険家・S

野沢温泉ジュニアフリースキー大会2017。

最終戦野沢温泉大会本番
ウォーミングUP

DSC07863_convert_20170326053711.jpg

コーチの指示を受け

DSC07872_convert_20170326055010.jpg

体を温め、ほぐした後、現地で、ワックスを剥がし

DSC07875_convert_20170326053827.jpg

本番前の公式練習では、抜群の出来でしたが
1番肝心で重要なのは、本番で、2本中 1本でも転倒しないで、スピードに乗り技が決まるかが全て
白馬大会最下位(10人中10位)
ホームゲレンデの戸隠大会(13人中9位)
全て技の失敗&転倒・・
公式練習では、技が成功しているのに本番ではいつも失敗
この日は・・・・

DSC07878_convert_20170326054119.jpg

コース奥に見える左から飯綱山 黒姫山 妙高山 焼山

DSC07882_convert_20170326054052.jpg

戸隠ジュニアフリースキーメンバーで記念撮影

DSC07887_convert_20170326054019.jpg

奇麗に、コソ泥風、日焼けしたもんだ
笑顔の如く、初の2本とも揃えて滑り終え
結果は・・

DSC07901_convert_20170326054136.jpg

まさかまさかの初優勝

DSC07906_convert_20170326054037.jpg

技も決まり 転倒もなかったから、表彰台はあるかなと思っていたのが 1年目で、1年生で優勝に、マジでビックリ
戸隠ジュニアフリースキー選手は、1・3・4位の快挙 

DSC07911_convert_20170326054421.jpg

奥さんは、喜びのあまり泣いていました 

DSC07915_convert_20170326054238.jpg

保護者と、皆で記念撮影

DSC07894_convert_20170326054217.jpg

成績に満足するのではなく スキーを楽しみ 明日からも頑張るのだぞと
コーチからの締め

DSC07921_convert_20170326054328.jpg

夜は、ミューティグと

DSC07931_convert_20170326054458.jpg

大会の滑りを ビデオカメラチェック (ビデオを買い替えた甲斐がありました

DSC07934_convert_20170326054519.jpg

本日のハーフパイプの滑り方を、コーチから指導を受け

DSC07941_convert_20170326054600.jpg

布団を敷き直し、2泊目にして、保護者が様子を見つつ 2日目終了

DSC07952_convert_20170326054537.jpg

本日が最終日 
野沢温泉ジュニアフリースキーハーフパイプ大会です

冒険家・S

野沢温泉ジュニアフリースキー大会事前練習。

朝早くから野沢温泉へ移動

DSC07753_convert_20170324194603.jpg

ゴンドラに乗り上へ到着後 準備運動

DSC07757_convert_20170324194620.jpg

初のハーフパイプ滑り

DSC07775_convert_20170324205920.jpg

明日の大会コースを下見し コーチ2人からの指導
この時は太陽がチラリチラリでしたが

DSC07778_convert_20170324205942.jpg

突然の猛吹雪になったり
1月の天候でした

DSC07799_convert_20170324210013.jpg

1日中、前日コースを滑っていました

DSC07806_convert_20170324210049.jpg

視界が めちゃ悪かったですし、軽装備で来ていたので 凍える寒さでした

DSC07811_convert_20170324210115.jpg

ハーフパイプ整備車両

DSC07816_convert_20170324210139.jpg

明日の日曜日は、ここでジュニアハーフパイプの大会です

DSC07818_convert_20170324210210.jpg

私は、大会出場の親権紙を宿に取りに、一足先にゴンドラで下りました

DSC07822_convert_20170324210255.jpg

夕方でしたので、奇麗でした

DSC07825_convert_20170324210323.jpg

本日の宿です
夜食後に、子供たちのスキー板ワックス掛けと、ミューティグ&ビデオカメラチェックし 
子供たちは、外風呂「大湯」へ

DSC07826_convert_20170324210344.jpg

本日が野沢温泉ジュニアフリースキー大会本番です

冒険家・S

AV機器の買い替え。

画質は素晴らしく綺麗ですけど 保存に苦労と保存再生技術が追いついていな「4Kビデオ」
一昨年に、高い金を払い購入し大失敗

DSC07396_convert_20170307154448.jpg

アナログ式のビデオカメラを

DSC07395_convert_20170307153731.jpg

購入し直しました
最悪だ 現在ビデオカメラは、2台持ち状態(画像編集保存したら4Kビデオは売却)
4Kビデオは、恐ろしく売れてなく 画像は綺麗ですけど 評判がやはり悪く売れていないそうです (当たり前だ

DSC07655_convert_20170316193142.jpg

スマフォ新型機種変更したついでに、Wi-Fiルーターも先月に新型に無料変更出来たので変更したら
PCが古過ぎて、Wi-Fiルーターが繋がらず 
PCの製造年月日を調べると、7年前のPCでした
4Kビデオカメラの4K動画の編集保存も兼ねて、最新PCを購入

DSC07640_convert_20170316192710.jpg

まさかの息子がジュニアーフリースキーを、やり始め (やるとは思ってもいなかった・・)
今年は金が掛りまくったから PC購入は繰り越しと考えていたのに、結局買う破目

DSC07642_convert_20170316195714.jpg

またボンビー神に取り憑かれました

DSC07644_convert_20170316194724.jpg

SONYより
Core i7(ハイエンド)搭載

動画のエンコード・RAW・Photoshopなどで画像編集・動画編集など高い処理能力が要求される・CPUの負荷の大きな作業をしたい・パソコン1台で何でもやりたいと考えている人にCore i7がオススメです。

Core i5(ミドルレンジ)でも良かったのですけど
納期が間に合わなかった

基本、私は機械音痴のアナログ人間ですので、人に色々とやってもらいますけど・・

DSC07645_convert_20170316195045.jpg

旧型に比べると、1回りデカイのが難点です
7年前のPC性能と比べると、5倍は早いのでサクサクです
来年度辺りには、ブルーレイプレイヤーの買い替えになりそう・・
ばかりで、嫌になります (財務省の奥さんに月々利息無しの支払い1年です

DSC07693_convert_20170321172627.jpg

昨日は19時消灯
明日から、今シーズン最後のジュニアフリースキー最終戦 IN野沢温泉大会
本日、受付と前日練習を兼ねて、私が選手の配車当番で、2泊3日で、野沢温泉へ行って来ますので、私は3連休です。
昨日から、息子のスキー板手入れと、今夜・明日夜の選手スキー板手入れやらで(幼いので、スキー板の手入れは私)、この3日間は大変です
その為のPC&アナログビデオ再購入やら、スキー板手入れ台一式購入と、この日の為に除雪バイトなどして来ました
野沢大会の順位はどうでも良いから 
息子よ 転倒無しで、技をきちんと1本で良いから決めてくれ 本当に頼む
今朝は、7時戸隠スキー場初なので、それまでに準備と車への荷物積み込みなど、これから準備いたします
せっかく洗車したり、準備していたのに、冷え込んでいて雪が降っているし、本日も1日雪予報と最悪です

冒険家・S

3月下旬なのに、異常な冷え込み。

昨日朝方も雪化粧
この時期の降雪は、珍しくないですし、4月の積雪や5月のGWでの降雪と 戸隠では当たり前でビックリはしませんけど

DSC07744_convert_20170322222139.jpg

3月下旬になっても気温が上がらず 雪融けが進みません
2月下旬に、一時異常に暖かくなったかと思えば 3月での冷え込み
ここまで残雪が残っていると、農業の準備が遅れるし、結果的に農作物不順に見舞われてしまい 良い事ではありません

DSC07745_convert_20170322222221.jpg

地球規模での異常気象は深刻です
お店の駐車場には、まだまだこんなに雪が残っています
もぅ少し暖かくなったら 毎年恒例の駐車場拡張雪飛ばし作業を行います

DSC07675_convert_20170319102427.jpg

3連休で出まくった「特撰野沢菜丼」の野沢菜油炒めを刻み 味付けし仕込みました
鳥そばも鬼の様に注文を受け 鶏肉の仕込みも随時行いました

DSC07737_convert_20170321173914.jpg

毎日、息子のスキー板ワックス掛けを(夕方・朝)しているので、この時期からの時間の無さに参っています
冬季定休日が終わり 早くも9日間休み無しです・・

冒険家・S

鳥の巣箱修理とDIY。(3月22日、その2)

3連休最終日の夕方から、除雪機で飛ばした雪が 直撃し壊れた 野鳥巣箱の修理をする事に

DSC07700_convert_20170321174509.jpg

もぅ1つは、巣箱の穴が小さ過ぎたので、穴を広げる拡張作業

DSC07703_convert_20170321175033.jpg

修理していて、ふと気付くと 巣箱の屋根が無い・・
多分雪の中に埋もれているのだろう  雪が融けたら出てくる事を祈ろう

DSC07707_convert_20170321175441.jpg

お店 駐車場敷地内の桜の木枝剪定で出た木を使い。

DSC07705_convert_20170321174033.jpg

DIY

DSC07709_convert_20170321175233.jpg

飲み仲間 大工さんと組み立てました
完成品はラストに紹介。

DSC07711_convert_20170321174238.jpg

その後は、当然飲みました
新鮮な鹿肉を

DSC07715_convert_20170321172940.jpg

しゃぶしゃぶ

DSC07724_convert_20170321175956.jpg

絶品赤身肉でした
美味い

DSC07725_convert_20170321180107.jpg

息子は、春休みの宿題を見てもらいながら勉強し

DSC07730_convert_20170321173427.jpg

数十分後には、寝ていました
スキー焼けし、泥棒顔。

DSC07734_convert_20170321175721.jpg

DIYで作ったのは、これです

DSC07741_convert_20170321174817.jpg

重くて、チョイ大き過ぎたので いずれはお店の外に出すかも・・ ですけど
想像していたのに近い試作品としての出来は、まずまずでしょう

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR