fc2ブログ

昨年と比べると。

昨年2016年2月27日の積雪量

DSC15675_convert_20170226215952.jpg

ちょうど同じ日。
2017年2月27日の積雪量 3倍増しですネ
昨年は、ここ数年で1番暖冬小雪でしたが 今年の戸隠積雪量は多い方です
見比べると良く分かりますネ

DSC07268_convert_20170227101259.jpg

大阪で問題になっている幼稚園の国有地問題・・
天下り問題・・
その前に待機児童などの問題を解決しろょ
財務省の税金無駄遣いだのアホの役所役人達・・ この国は終わってます・・
早く日本沈没したした方が良いとマジで思います
ニュースを見て聞いているだけで、虫唾が走るし 呆れて「何も言えネ~~~

冒険家・S
スポンサーサイト



贅沢に、賄い食事で牡蠣そば。

サービスで送っていただいた牡蠣を調理し 
賄い飯で、牡蠣そばを皆で食べました 自分で言うのもあれですけど 本当に美味い
牡蠣そばがMENUにあるのも、約1ヵ月チョイ
是非御賞味していただきたい1品です

DSC07250_convert_20170225201905.jpg

日曜日のフリースキー練習から帰宅し お腹が空いたと何時もの如く 野沢菜油炒めを食べています
毎週末のお決まりパターンです。

DSC04733_convert_20170226224219.jpg

昨日の重賞 阪急杯 今年2本目の万馬券(今回は中破壊力GET)
でめたしでめたし

冒険家・S

春の足音2017。

息子を戸隠スキー場に迎えに行った時の戸隠連峰

DSC07252_convert_20170225202024.jpg

一気に雪融けが進み、春に向けての積雪面になってきていて、雪上の獣足跡が融けて広がってる模様が面白いです

DSC07254_convert_20170225202146.jpg

小川の地面が見えている所に、太陽光が降り注ぎ地熱で、小川の両サイド雪が融けてきています。

DSC07255_convert_20170225202639.jpg

紫外線の強さが日々強くなってきていて、この陽気が1週間も続けば一気に雪融けが進み
地面が見始めれば 福寿草ふきのとうが顔を出し始めます

DSC07256_convert_20170225202315.jpg

お店の駐車場も本日中に、雪が融けて完全アスファルトOPENです。
雪融けした所から、次々と除雪機の折れピンが出てきています。

また融けた雪下からは、凍みて陥没した下水蓋が見事に沈んでいます。

DSC07257_convert_20170225202446.jpg

冷え込んで雪が降ったり、ポカポカ陽気になったりとジグザグ天候ですが
来月ひな祭り時期までは天気が続きそうです
雪が融けるぞ~~~~

冒険家・S

戸隠スキー場へ初滑り。

一昨日に、戸隠小学校スキー授業があり、息子がスキー授業終了後に「一緒に滑りたい」と言われたのと
スリースキー保護者のマダムさんと子供達・私を含め5人で(奥さんは体調不良でダウン)スキー

滑る前に、「やなぎらん」にて小休憩&ランチ
チーズを温め

DSC07163_convert_20170224173515.jpg

ゲレンデ食で、1位を獲得した「ラクレットランチ(1800円と高め)」

DSC07167_convert_20170224175522.jpg

薄ら焦げ始めたチーズをナイフで、手作りパンの上に投下

DSC07170_convert_20170224175641.jpg

完成ラクレットランチ

DSC07171_convert_20170224175128.jpg

オシャレで、見た目と演出、値段が高めなのがネックですけど 味は、値段に見合い 最高に美味しかったです
1度は食べて見たいと思っていたので、値段は良しとします
高いと思う方は、注文食べなければ良いだけですから。
他にも手頃な値段で、美味しいMENUがあります。

DSC07172_convert_20170224175806.jpg

トガッキーパークへ入り

DSC07175_convert_20170224180305.jpg

子供達の後を・・

DSC07176_convert_20170224180405.jpg

ついて滑って行くと

DSC07177_convert_20170224174808.jpg

林の中のコースを滑り

DSC07180_convert_20170224175302.jpg

凄まじい早さでした

DSC07192_convert_20170224174502.jpg

冬休み中と毎週末のフリースキー練習

DSC07207_convert_20170224174140.jpg

上手くなるし、子供達の上達の早さ 
若いって良いですネ

DSC07213_convert_20170224174613.jpg

6年生と、うちの息子は、チャンピオンコースへ2人で行き

DSC07225_convert_20170224174238.jpg

中腹から。

DSC07227_convert_20170224174905.jpg

直滑降で滑り

DSC07228_convert_20170224174339.jpg

下りて来ました

DSC07231_convert_20170224180709.jpg

帰りに、昔までは、クレープや生クリーム・ケーキが苦手だった癖に 最近になり、クレープが好きになったらしく
「買ってくれ・買ってくれ」とボンビー神(貧乏神)に取り憑かれ・・ 買ってあげました
私にいくら使わせるんだ

DSC07236_convert_20170224173925.jpg

半分食べたら、帰りの車内で爆睡
この後、2時間の睡眠 (私の方が眠いわ

DSC07239_convert_20170224173707.jpg

私は、今シーズン戸隠スキー場での初滑りでした

冒険家・S

4月並みの気温。

4時頃まで、良い雪降り状態が一変し 5時から雨に変わり

DSC07138_convert_20170223232203.jpg

雪に雨が浸み込み

DSC07139_convert_20170224022207.jpg

鬼の様な湿った雪を除雪

DSC07140_convert_20170224022502.jpg

雪と言うか シャーベット

DSC07143_convert_20170224021624.jpg

水分を含みまくった場所の除雪では 除雪機に雪が

DSC07144_convert_20170223232352.jpg

筒元に大詰まり

DSC07145_convert_20170223232513.jpg

付属のプラスコップを使い。

DSC07146_convert_20170224021138.jpg

詰まった雪を掘り出します

DSC07147_convert_20170224022333.jpg

こんな感じでビッチリ

DSC07149_convert_20170224021836.jpg

妙高では、小雪パイプで雪を融雪しているので、こんな感じにちょくちょくなりますけど
戸隠では珍しいし、春先の雪質
苦戦しながらの大除雪

DSC07151_convert_20170224021300.jpg

ザラ雪の為に 
まさかの久々に除雪機のキャタピラが滑りハマってしまいました
アルミハシゴをキャタに差し込みましたが
滑って出ません

DSC07152_convert_20170224020944.jpg

前方の除雪ローター部分を

DSC07153_convert_20170224020827.jpg

掘り出し

DSC07154_convert_20170224020715.jpg

キャタピラの前方とローター下の雪を掻き出し 超~~~肉体労働

DSC07155_convert_20170224015608.jpg

アルミハシゴにキャタが噛み 

DSC07157_convert_20170224020556.jpg

何とか脱出成功

DSC07159_convert_20170224020438.jpg

この余計な作業で、激体力を消耗
マジ疲れましたし 参った

DSC07160_convert_20170224020304.jpg

日中は汗ばむ暖かさで お店駐車場の雪は一気に融けました
このまま春が来そうな感じです。

冒険家・S

皆で、ボーリングへ。

12月から~年末に掛けて、ボーリングをしたいと息子とバイトの学生達と話していたらしく、年末と言う事で皆の予定が合わなく(私が1番バタバタしていて駄目)延期になっていたのを、昨日夕方から皆を拾い乗せて、まずは夕食
戸隠商工会青年部でも何度か使ったし、豊野商工会青年部さんとも来た事がある名店「日光飯店」

DSC07108_convert_20170222224107.jpg

ずっとゲーム三昧

DSC07107_convert_20170222223808.jpg

日光ラーメン 
辛いラーメンですけど 超~スーパー辛党の私には、まだまだ辛味不足でしたが 美味しくいただきました

DSC07104_convert_20170222224511.jpg

息子は人生初のボーリング。
案の定G連発でしたが

DSC07113_convert_20170222223930.jpg

待望のお兄さん達と来れて、喜んで楽しんでいました

DSC07132_convert_20170222224211.jpg

超~面白かったらしく ハマってしまい「また来たい」と何度も私にお願していました
初の割には、1ゲーム目51ピン、2ゲーム目46ピンと初めてにしては良いのかな 私は、数年振りでしたが 120・154と相変わらず中途半端君。

DSC07134_convert_20170222224336.jpg

2月最後の連休定休日最終日でしたが ゆっくりする事が出来ずに 朝から一昨日の積雪 お店駐車場と家周りのALLフル除雪で3時間・・
何故に定休日なのに除雪をしたかと言うと 気温が一気に上がり 激暖かくなる予報だったからです
天気予報が当たり 除雪終了後に、ポカポカ陽気で、雪融けが一気に進み 駐車場のアスファルトが一気に見えだしました
それがあったので除雪作業を行わなければならなかったのです

今日は、戸隠小学校スキー授業の日で、息子はスキー教室で戸隠スキー場へ
フリースキー保護者から、「午後から子供達と、一緒に滑らないとのお誘いを受けて、一緒に滑る為に、奥さんと私のスキー板のワックス手入れを午後からして、夕方からボーリング。
あっと言う間に、最終日終了しました 哀しいなぁ~

冒険家・S

大雪警報。

朝方に(4時)発令された大雪警報
カーテンを開けると凄まじい雪降り

DSC07055_convert_20170221213811.jpg

定休日でしたが 息子の登校時間に合わせて、道路までの除雪作業をし道付け

DSC07058_convert_20170221213920.jpg

吹雪状態の強風

DSC07061_convert_20170221214318.jpg

ホワイトアウト状態でした
長野市内でも10㎝以上の降雪があり、市内に行く用事がありましたが 急を要する事もなかったので 日を改め延期に。
夕方のニュースでは、車間を取らない愚かなドライバーのスリップ事故が40件以上発生と出ていて
飛ばすドライバーは、痛い目に合わないと分からないので、スリップし事故って、頭を冷やすのが1番
そんなのに突っ込まれる貰い事故が嫌なのと ホワイトアウトがヤバヤバの中、リスクを冒してまで出掛ける事を避けるのも選択肢です。

DSC07062_convert_20170221214600.jpg

お昼に、越水のそば屋さんに行ったところ、大雪で除雪が間に合ってなく 臨時休業
急遽中社ゲレンデのゾ・ゼールへ行き昼食

DSC07070_convert_20170221215208.jpg

ラーメンなどは、冷凍湯煎食品ですので、味はほぼ同じLV

DSC07071_convert_20170221214756.jpg

昨日の信濃毎日新聞に、長野工業高校の生徒が載っていました。
この2人は、偶然にも、うちで(大久保の茶屋)バイトしていた高校生でビックリしました
本日夕方に、息子が兼ねてより熱望していた初ボーリングに、この高校生と行って来ます

DSC07089_convert_20170221214907.jpg

21時外気気温は、-13℃ 放射冷却の影響です

DSC07096_convert_20170221215010.jpg

明日も定休日ですけど
暖かくなるので、お店の駐車場の除雪を朝1で行っちゃいます
休みなのに除雪・・ 切ないです

冒険家・S

朝から大粒の雪で参りました。

天気は雨予報と言う事で ずっと除雪除雪で休んでなかったのもあり休みをもらった月曜日の朝・・
ゆっくり目に起きると、まさかまさかの大粒激湿った重い雪が積もっているではないですか
しかも中途半端な積雪量
5㎝程度なら除雪しないで無視でしたが 10㎝で湿った重い雪でしたので 休みなのに除雪作業をやらざえる事になり参りました
除雪が終わる頃には、(3時間後)雨に変わり ウエアーの下は、びしょ濡れ状態
勘弁して下さい

除雪作業で半日仕事になったので、そのまま特製野沢菜油炒めを大量に切って塩出ししてあった(日曜日に仕込み)のを味付け

DSC07032_convert_20170220142038.jpg

夕方からは、タングラムへ行き
この間、混み混みで入れなかった中社そば処、仁王門屋さんへ食事に
OPENと同時にでしたので、1組しか席は埋まってませんでしたが
私達が帰るときには満席でした(前回は早めに来たのに、席が満席で運が無かった)

DSC07033_convert_20170220215237.jpg

鴨ロース

DSC07039_convert_20170220215356.jpg

若旦那が炙ってくれました

DSC07040_convert_20170220220059.jpg

戸隠産ハウス栽培ですけど
行者ニンニク天ぷら

DSC07041_convert_20170220215922.jpg

ざるそばで〆て

DSC07047_convert_20170220215636.jpg

そばソフトもサービスでいただき
他にも色々な料理を堪能 沢山サービスしていただき恐縮でした
美味しくいただきました

DSC07048_convert_20170221000233.jpg

ガチャ超~大好き息子に、くだらないガチャをせがまれ 何回か回させてあげ

DSC07050_convert_20170220220212.jpg

来る時は雨でしたが 雪に変わっていました

DSC07052_convert_20170220220311.jpg

結構良い降りの中 戸隠に帰宅

DSC07054_convert_20170220220431.jpg

今日明日が2017年冬季間週2休み最後です
いつもの事ながら、除雪作業に追われ 何も出来ないまま2月と週2休みが終わろうとしています
本当に悲しいです

冒険家・S

ゴムの劣化。

除雪や雪掻きの時に履くゴム長靴。
どうも即冷たくなり濡れると思えば、劣化して亀裂が入っていました

DSC06416_convert_20170203215951.jpg

ゴムは劣化すると分かっていて知っていますが 
値段が手頃で(1500円位)買っては、1年で劣化し買い替えの繰り返し
最初から2万円位の高く劣化しない長靴を買おう買おうと思いつつ、いつも安い手頃な物を購入し劣化
高いのは劣化しなく10年は保つので 最初から高いのを買っても毎年買う事を考えると同じなのですけど 初期投資の値段に惑わされてしまう馬鹿なのです(本当に頭悪

冒険家・S

スキー板、手入れ道具。

妙高実家から持って来た 2○数年振りの鉄缶を開けて見ると・・
大昔現役時代に使っていたスキー板手入れ用品が多数入っていました 中には小学校1年生の道具も

DSC06997_convert_20170216200649.jpg

めっちゃ懐かしいし、良くまぁ~こんなの残っていたなぁ~と感心しました

DSC07001_convert_20170216202314.jpg

こちらはスキー手入れ台。

DSC06998_convert_20170216200823.jpg

ついに

DSC06999_convert_20170216201358.jpg

購入しちゃいました

DSC07000_convert_20170216201129.jpg

スキー板を止め押さえるバイスに、スキー板に融かして塗るホットワックス用アイロン。

DSC07003_convert_20170216202524.jpg

バイス装着。

DSC07004_convert_20170216200939.jpg

スキー板を取りつけ

DSC07005_convert_20170216220121.jpg

ホットワックスを塗ったのを、スクレパーで削り剥がします

DSC07014_convert_20170217214054.jpg

まさかまたこの作業を本格的にやる事になるとは・・

DSC07016_convert_20170217214204.jpg

基本的なスキー板の手入れは、道具は多少変わりましたが
大幅な変更は無し
昔と変わらないのは 金がめちゃめちゃ掛かるってとこですネ

DSC07013_convert_20170217213947.jpg

先月白馬ジュニアフリースキー大会のリザルトです
ぶっちぎり1番最下位が うちの息子
2本(滑走)とも、技の失敗で、点数が無かったです
ホロ苦デビューでした

来月ホームゲレンデ戸隠スキー場での大会では、順位は別として 技を決めて点数だけ取ってくれょ
そして下旬に開かれる2017年ラスト大会の野沢温泉と頑張ってもらいたいです

DSC06449_convert_20170204215507.jpg

昨日昼前までは小雨でしたが 先程から良い雪降り状態に変わり 雪が積もり始めました
変な天候です
まさか朝には除雪にはならないだろうな・・

2月に入り、万馬券GETの 昨日、東西の重賞をWで、GETと絶好調
本日は今年最初のG1レース ダート(砂)フェブラリーステークス
昨年の覇者モーニンを軸に、手広く3連複で狙おうと予想

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR