2017年、白馬さのさかスキー場ジュニアフリースタイルスキー選手権大会。
8:30には、さのさかスキー場に到着し
5人で体操。

約1年振りに
私も
スキーを履きました
リフトを降りると
麓には青木湖
素晴らしい
景色

8under3人(8歳以下)

このコースを滑ります
上から見ると
大した事無い様に見えますが
横からや下から見ると
「エッ」て凄さです

7歳から18歳までの選手で、年齢分けされています。

ビブ(ゼッケン)48番うちの息子
・49番(戸隠ジュニアフリースキークラブ所属・男
)・50番(戸隠ジュニアフリースキークラブ所属・女
)

公式最終練習(息子)ワンエイティー (ジャンプし180°回転)飛んでます


Iコーチの最終アドバイス。
2本づつ滑りました

結果は、10人中
見事3位になったのは
ビブ50番(ゼッケン)(戸隠ジュニアフリースキークラブ所属・女)おめでとう
うちの息子は
、10人中10位と、ビリの残念な結果に
果敢に攻めた結果

攻めすぎて2本とも技の失敗に終わり最低得点

涙こそ流さなかったけど
悔しくて涙目でした
良い事だ
この悔しさを忘れずに
次回ホーム戸隠で行われるジュニアフリースキー大会で
好成績を納められる様に、後1ヶ月練習に励んでくれ
下手に中途半端な成績に終わるより
この悔しさと経験は今後に生かして頑張って

戸隠のジュニアフリースキーIコーチ
人間的に・才能的に・人柄込みで素晴らしい尊敬出来る人
選手達



この素晴らしいIコーチから色々と学ぶのだぞ

選手達皆で記念撮影
この瞬間が宝物になり
今後の人生に生きます。
選手達皆さん
お疲れさまでした

戸隠には、17時過ぎに無事に到着
帰りに、小鳥の森にて、「ホワイトグラタン」を美味しくいただきました
このグラタン
めちゃヤバイ美味さです

特製チーズと冬の寒さで甘みの増した白采の組み合わせは最高

帰宅すると
お店の屋根の雪が落下していたので
氷つく前に

飛ばしておかないと

疲れていましたが
凍る前に
、除雪機で飛ばし


綺麗に

片付けました。
これで一安心

戸隠小学校でも
インフルエンザが流行ってきていて、6年生は学級閉鎖
皆さんも気をつけましょう
この2日間、異常な暖かさでしたが
戸隠は現在湿った
重い大粒の雪が
降っています
冒険家・S

5人で体操。

約1年振りに



リフトを降りると


素晴らしい



8under3人(8歳以下)

このコースを滑ります

上から見ると





7歳から18歳までの選手で、年齢分けされています。

ビブ(ゼッケン)48番うちの息子




公式最終練習(息子)ワンエイティー (ジャンプし180°回転)飛んでます



Iコーチの最終アドバイス。
2本づつ滑りました


結果は、10人中



うちの息子は


果敢に攻めた結果





涙こそ流さなかったけど


良い事だ

この悔しさを忘れずに



下手に中途半端な成績に終わるより



戸隠のジュニアフリースキーIコーチ

人間的に・才能的に・人柄込みで素晴らしい尊敬出来る人

選手達







選手達皆で記念撮影

この瞬間が宝物になり

選手達皆さん



戸隠には、17時過ぎに無事に到着

帰りに、小鳥の森にて、「ホワイトグラタン」を美味しくいただきました

このグラタン



特製チーズと冬の寒さで甘みの増した白采の組み合わせは最高


帰宅すると


氷つく前に


飛ばしておかないと


疲れていましたが

凍る前に




綺麗に


片付けました。
これで一安心


戸隠小学校でも


皆さんも気をつけましょう
この2日間、異常な暖かさでしたが

戸隠は現在湿った



冒険家・S

2017年、白馬さのさかスキー場フリースタイルスキー選手権大会、前日公式練習。
山桜。
昨日は冷え込みました。
朝の気温は-15℃
今シーズン最低気温同でした

痺れる
寒さでしたので
除雪しても
雪が
飛ばず落ちる感じ

極寒内での作業


年に数回味わえるかの体験
除雪をしながらですけど
楽しみました

久々に昼過ぎに
お店の
仕事をし接客
(3週間振り位)
ですが
午後から
「平成28年度戸隠地区そば関係者会議」に出席
最初に、長野吉田分校戸隠分校
そば部生徒のそば打ちを披露

そば部生徒は頑張ってました

その後は、メインのそば生産者さん・そば製粉工場さん・そば屋さんでの今後の戸隠そばについての話し合い

色々な、そばの話が聞けて勉強になりましたし
山間地域での、そば栽培農家さん達の大変さが身に沁みました
私も
戸隠麺’Z倶楽部でのそば栽培経験・自分での
何ちゃって畑でのそば栽培をしているので良く分かります
少子高齢化が日本全国で大問題となっています
戸隠でも同じく深刻な状況
若い人達は雪が少なく交通や生活に便利な市内や立地条件の良い地域に出て行き、戸隠は空き家が増え
年寄りばかり残ると
言う現状
今後は、もっともっと増えていき
酷い状況が目に見えています
行政も力を入れてくれてはいますが
まず無理でしょう




不謹慎ですけど
南クラフト大地震や
都会で大地震
日本経済破綻などがおきないと駄目でしょうネ

でもこれが山間地域の現状なのです。
これからの子供達や
今後の日本の将来が心配です

会議後は、戸隠そば協同組合全体会議及び新年会が

宝光社「諏訪旅館」にて開かれました。

料理は
美味しかったです
(ほんの一部です、まだまだ沢山出ました)

〆に、ざるそばをいただき

新年会は終わりました



昨日は、久々に、1日暖かい日でして
お店
駐車場も
所々アスファルトが見え始めました。
1月に入り、お店は
定休日がありましたが
私は
無休で、あちらこちらの除雪仕事があり休んでませんでした
なので
一時の雪が
落ち着いた本日
やっと勝手に休みます
明日からの週末土日 息子
初出場のフリースキー大会が白馬であります
その準備やら
12月から散らかしまくっている部屋と会議書類の整理片付けと、明日からの大会(前泊)準備を行います
夜には
、「とがくしっこ応援団情報交換会」の会議に出席です
冒険家・S
今シーズン最低気温同でした


痺れる


除雪しても




極寒内での作業



年に数回味わえるかの体験

除雪をしながらですけど



久々に昼過ぎに



ですが



最初に、長野吉田分校戸隠分校



そば部生徒は頑張ってました


その後は、メインのそば生産者さん・そば製粉工場さん・そば屋さんでの今後の戸隠そばについての話し合い


色々な、そばの話が聞けて勉強になりましたし

山間地域での、そば栽培農家さん達の大変さが身に沁みました

私も



少子高齢化が日本全国で大問題となっています






今後は、もっともっと増えていき



行政も力を入れてくれてはいますが






不謹慎ですけど

南クラフト大地震や






でもこれが山間地域の現状なのです。
これからの子供達や




会議後は、戸隠そば協同組合全体会議及び新年会が


宝光社「諏訪旅館」にて開かれました。

料理は



〆に、ざるそばをいただき


新年会は終わりました




昨日は、久々に、1日暖かい日でして



1月に入り、お店は




なので




明日からの週末土日 息子


その準備やら


夜には


冒険家・S

妙高へ定例除雪作業へ。(1月26日、その2)
定休日なのに、朝から
妙高へ
実家近くの国道18号線沿いを走っていて、通り過ぎると

妙高に住んでいた時から、お世話になっていたママが
屋根に登り
雪下ろしを

しているのが見えました

1度通り過ぎてからUターンし戻り
屋根の雪下ろし

お手伝いをする事に

一昨年惜しまれて、年齢からくる大変さから店じまいした国道18号線沿い「夢街道」

74歳になるママが
後老体に鞭を打ち
頑張って
雪下ろしをしているのを見てしましい
黙って無視していられる性格ではないので
勝手に押しかけ
お手伝いさせていただきました
太陽が照ったり
猛烈な雪降りになったりの中
私が
速攻最大POWERを発揮し
一気に豪雪を下ろし終えました
ママに
「本当に助かったわ」の一言でOK牧場

手助けを出来て、夜の
晩酌が
美味しく飲めました

その後に実家に
着くと
マジかい

月曜日にあれだけ綺麗に
除雪雪掻きして行ったのに
この積雪量


豪雪地域妙高恐るべし
実家の
爺が
入院中ともあり
私が
除雪しないとどうにもなりません

この日、2度目の屋根雪下ろし

(実家
)
湿った重い沈んだ雪
50㎝位でしょうか

無心で筋肉痛
&手豆が出来ている中、黙々サクサクと雪下ろし



太陽が照ると暖かく

雲が
掛ると雪が降って来る
安定しない天候



それでも1時間で雪下ろし完

雪下ろしをした
下片付けをする事4時間

庭も全て綺麗に
お片付け

妙高地元クロスカントリースキー先輩宅に
相談に行き。
息子の
スキー用品手入れ台やバイス(スキーを挟み固定する道具)の事を教えていただき聞きました

いやらしく貰いに行った訳ではないのに
先輩が「中古だけど、持ってけ
」と、バイスをいただきました
(2万の品)
N先輩
ありがとうございました

妙高の農道も雪壁が
高くなりつつあります

今朝は
、早朝からお店の
駐車場
除雪作業からの仕事始めです
午後からは
、長野吉田分校そば部関係の事と
戸隠そば協同組合会議と新年会です

冒険家・S


実家近くの国道18号線沿いを走っていて、通り過ぎると


妙高に住んでいた時から、お世話になっていたママが







1度通り過ぎてからUターンし戻り

屋根の雪下ろし





一昨年惜しまれて、年齢からくる大変さから店じまいした国道18号線沿い「夢街道」

74歳になるママが





勝手に押しかけ


太陽が照ったり





ママに



手助けを出来て、夜の




その後に実家に




月曜日にあれだけ綺麗に





豪雪地域妙高恐るべし

実家の






この日、2度目の屋根雪下ろし




湿った重い沈んだ雪



無心で筋肉痛





太陽が照ると暖かく


雲が


安定しない天候




それでも1時間で雪下ろし完


雪下ろしをした




庭も全て綺麗に



妙高地元クロスカントリースキー先輩宅に

息子の



いやらしく貰いに行った訳ではないのに

先輩が「中古だけど、持ってけ


N先輩



妙高の農道も雪壁が



今朝は




午後からは




冒険家・S

冬そば半ざる食べ歩き手形。(1月26日、その1)
久々に、そばの記事です
色々上層部の意向で
冬の半ざるチケット
イベントが
開始されています。
今シーズンのみのイベント
になりそうですけど・・
うちでは全く売れていませんし
(1枚も) 初イベントと言う事もあり
知らない人が多いだろし
冬季間中は
、戸隠道路凍結
と言う皆さんの脳裏に刷り込まれている恐怖から
戸隠への足が遠退き、暇暇でのイベント企画
失敗の様なイベントの様な気がしますけど
(個人的な意見です
)
一応やっています
詳しくは戸隠観光協会HPを
覗いてみて下さい
http://www.togakushi-21.jp/events/2016/12/post-96.php/

お店の
裏中庭、雪上げ

作業も地味に行っております

今シーズンは、後何回上げなくてはいけないのだろうか・・ (私は
、他の除雪作業に追われていて
、1度
も上げていませんけど
)

春まで
、たっぷりの降雪量があるので
もぅ雪はいりません


冒険家・S

色々上層部の意向で



今シーズンのみのイベント


うちでは全く売れていませんし



冬季間中は





失敗の様なイベントの様な気がしますけど


一応やっています

詳しくは戸隠観光協会HPを



お店の






今シーズンは、後何回上げなくてはいけないのだろうか・・ (私は





春まで


もぅ雪はいりません



冒険家・S

戸隠観光情報センター屋根雪下ろし(初参加)2017。
初の声が掛り
中社神社広場前の戸隠観光情報センターの屋根雪下ろしに行って来ました

(本当は用事があったのですけど
普段からお世話になっている方からの連絡と
、午前中のみ
だからとの件で了承
)

この量は下から見た地点で

嫌なヤバイ予感

そして衝撃の事実
いつも雪下ろしをする時の半分位しか人足が集まっていないと聞き
(戸隠スキー場に
、修学旅行生が600人来ていて、スクール指導の為に集まらなかったらしい、ちなみにそちらは用事があり断っていたのも有り、観光情報センター雪下ろしに来たのも事実)
来なければ良かったと大後悔

そして下ろし始めて、また大後悔

この積雪量ですょ~~~
しかも激重



飯綱ルンビニ幼稚園屋根雪の2割増し積雪量


観光情報センター下屋屋根を下ろし終わり

大本屋根の雪下ろし


で
想定していて
1番
参加をしようか迷った所は・・
まだ1番
若くての参加と(もぅ若くはないですが
) 豪雪地域出身なので

皆さんと除雪作業雪下ろし作業効率と能力差がある為に
私が
除雪作業関係に参加すると、普通に雪下ろしを
していても皆さんの倍は
働かなくなると言う事態が1番
嫌なのです
同じ時間働き
日当は同じって
納得が行かないんですょネ
なら行かなければ良いで
済んでしまうのですけど
付き合いもあるし・・
難しいです
それと戸隠も積雪が
多い地区なのに
皆さんの除雪作業効率の悪さ
もっと考えて
下ろせば
楽で簡単に終わるのに
考えなしで、ただ下ろす
これが疲れて時間が掛ると言うのが分かっていない
これだけで
私との
除雪作業効率の良さの差が出てしまう
皆での除雪作業って
、見ていると
性格出ますネ
雪下ろしをしていても下ろしている振りで手を抜いているのが分かる
下ろし終わらなければ終わらないのに
人任せ
中社五斎神社茅葺屋根雪下ろしもそうですし
この観光情報センター雪下ろしも
人の倍貰わないと
来年度からは出れませんネ
大変な思いで参加し下ろしているのに、不快な気持で
疲れ切っての帰宅
最初から不参加すれば良かったと言うのが今回です
お店定休日でもあったし
用事もあったし
出なければ、妙高実家の
雪片付けに行けましたし
後の祭りです・・

アクシズの隕石(逆襲のシャアより)を沢山落としました


それにしても凄まじい
積雪量


やった人にしか分からない大変さ

少ない人数で、頑張りました

飯綱ルンビニ幼稚園より少し広い感じの大屋根を下ろし終え

残るは、もぅ1つの下屋

落下雪と
下屋が繋がりました
午前中だけで
何とか雪下ろしを終え

帰宅して
、手を
見ると血豆が出来ていました

右手には、3つの豆。

針で刺し、血と水抜きをし
早期治療
この時に皮を剥くと、新しい
皮が出来るまでに激痛に
なるので、水抜きのみ
行います。

それにしても何度も言いますが
大後悔する
初の観光情報センター屋根の雪下ろしでした

さすがに全身筋肉痛

午後からは
予定通り市内へ用事を済ませに行き
夕方遅くに
帰宅し
色々間にあったのが救い
本日も、定休日ですけど
妙高に、またまた除雪作業です・・
この2日間で、またかなりの積雪が
あったとの事
雪止め
祭りしないと駄目ですネ
冒険家・S

中社神社広場前の戸隠観光情報センターの屋根雪下ろしに行って来ました








この量は下から見た地点で


嫌なヤバイ予感


そして衝撃の事実

いつも雪下ろしをする時の半分位しか人足が集まっていないと聞き


来なければ良かったと大後悔


そして下ろし始めて、また大後悔


この積雪量ですょ~~~

しかも激重








観光情報センター下屋屋根を下ろし終わり


大本屋根の雪下ろし



で



まだ1番






私が







同じ時間働き



なら行かなければ良いで


難しいです

それと戸隠も積雪が







考えなしで、ただ下ろす



これだけで



皆での除雪作業って



雪下ろしをしていても下ろしている振りで手を抜いているのが分かる

下ろし終わらなければ終わらないのに


中社五斎神社茅葺屋根雪下ろしもそうですし






大変な思いで参加し下ろしているのに、不快な気持で


最初から不参加すれば良かったと言うのが今回です

お店定休日でもあったし




後の祭りです・・

アクシズの隕石(逆襲のシャアより)を沢山落としました



それにしても凄まじい




やった人にしか分からない大変さ


少ない人数で、頑張りました


飯綱ルンビニ幼稚園より少し広い感じの大屋根を下ろし終え


残るは、もぅ1つの下屋


落下雪と



午前中だけで



帰宅して




右手には、3つの豆。

針で刺し、血と水抜きをし


この時に皮を剥くと、新しい




それにしても何度も言いますが




さすがに全身筋肉痛


午後からは





本日も、定休日ですけど

この2日間で、またかなりの積雪が


雪止め



冒険家・S

今シーズン! ドカ雪パート2。
妙高実家
起きるとヤバイ事に

必殺の重い湿った
ドカ雪

朝っぱらから
勘弁して下さい

除雪機出動
さすがに朝から亀になるのだけは避けたい
(車体下に雪が入り車が浮き動かなくなる)

猛烈な雪降りと、吹雪で
センサーアラーム警報鳴り
故障かとビビった
(初の体験)

妙高から戸隠小学校に
息子を
送迎し、ヘルメットとグローブを忘れて来た為に
戸隠スキー場に行く羽目に
帰宅して
車庫入れしたら天井合体。

部屋は0℃の寒さ。

妙高があれだけ大荒れでしたのに


戸隠の天気は
どうなってんだい

Kトラに
乗り換え
トンボ帰りで、一路妙高に出発
飯綱台座法師池での

信濃町仁之倉線
妙高方面真っ暗

国道に出る手前
この辺りから雪が降り始め

新潟県県境国道掲示板。

2時間振りに再新潟県突入


妙高に着き除雪を開始していると、大型除雪機が旧道に登場

地元先輩の建設会社(有)加藤建設

数年前に、うちの実家除雪機を
側溝に落としてしまい
上がらず
H先輩に連絡し
この大型除雪機で牽引し
引っ張り上げてもらった過去あり

大型ロータリー除雪車
(こちらはH先輩が運転していました)

その間に屋根雪を下ろして
出来た雪山を崩して飛ばします

旧道は広くなっていました。

緊急車両が通れるし
、道幅が広くなり一安心

納屋の中から、飛ぶ野鳥が

ハクセキレイです
納屋の中に食べ物があるか
侵入していました
防火用水の鉄上に停まっています

休憩無しで5時間

ぶっ続けで除雪機で
雪を
飛ばしまくり

敷地内を除雪作業

車庫裏の屋根から落下した雪も飛ばし


地区のゴミ捨て場周辺も雪片付け

防火水槽周り

納屋落下雪も片付け


池周り

そして、1番
苦労した家裏の屋根から落とした重い雪山2つも
完全飛ばし終わりました
超~~~疲れた

妙高は晴れたり
曇ったりでしたが
帰り道の信濃町仁之倉線を走っていると
吹雪でした


今日・明日は、お店の定休日ですけど
今週末に白馬で開かれるフリースキー大会に
息子が
初出場する為に参加します。
その大会に必要なスキー用品を購入に行く予定が
戸隠の先輩にスキー教室の
レッスン手伝い依頼を断ったのですけど
「半日だけで終わるから」お願いと、屋根の雪下ろしバイトが急遽依頼されてしまい
急遽半日屋根雪下ろし仕事となってしましました
そして天気予報ニュースで、新潟県山沿い大雪警報80㎝と

またまた面白い事を放送していました
勘弁してくれ~~~~い

多分
水曜日お店
定休日にも、妙高へ確実に除雪出動となるでしょう・・
12月から休んでないぞ
冬季間お店の定休日があるにも関わらず
休めないってどう言うの

こんな感じで
あっという間に春になりそう・・
冒険家・S



必殺の重い湿った



朝っぱらから



除雪機出動

さすがに朝から亀になるのだけは避けたい


猛烈な雪降りと、吹雪で



故障かとビビった


妙高から戸隠小学校に



戸隠スキー場に行く羽目に

帰宅して


部屋は0℃の寒さ。

妙高があれだけ大荒れでしたのに



戸隠の天気は



Kトラに


トンボ帰りで、一路妙高に出発

飯綱台座法師池での


信濃町仁之倉線

妙高方面真っ暗


国道に出る手前



新潟県県境国道掲示板。

2時間振りに再新潟県突入



妙高に着き除雪を開始していると、大型除雪機が旧道に登場


地元先輩の建設会社(有)加藤建設


数年前に、うちの実家除雪機を




この大型除雪機で牽引し




大型ロータリー除雪車


その間に屋根雪を下ろして



旧道は広くなっていました。

緊急車両が通れるし




納屋の中から、飛ぶ野鳥が


ハクセキレイです

納屋の中に食べ物があるか


防火用水の鉄上に停まっています


休憩無しで5時間


ぶっ続けで除雪機で




敷地内を除雪作業


車庫裏の屋根から落下した雪も飛ばし



地区のゴミ捨て場周辺も雪片付け


防火水槽周り


納屋落下雪も片付け



池周り


そして、1番



超~~~疲れた


妙高は晴れたり


帰り道の信濃町仁之倉線を走っていると




今日・明日は、お店の定休日ですけど

今週末に白馬で開かれるフリースキー大会に


その大会に必要なスキー用品を購入に行く予定が



「半日だけで終わるから」お願いと、屋根の雪下ろしバイトが急遽依頼されてしまい

急遽半日屋根雪下ろし仕事となってしましました

そして天気予報ニュースで、新潟県山沿い大雪警報80㎝と




勘弁してくれ~~~~い


多分


12月から休んでないぞ

冬季間お店の定休日があるにも関わらず



こんな感じで

冒険家・S

週末日曜日。
久々に戸隠スキー場へ
息子を
迎えに行きました
(ここ2週間、除雪作業で送り迎えは奥さん
)
一気に積雪量が
増大してい
てビックリ
当たり前ですネ
うちの周辺でも雪が多いのですから

息子を
乗せて、実家で母親を乗せ
上越県立中央病院へ
上越に来たのは久々

11年前に、スノーボードで手首を骨折し
、ここで緊急手術をした振りの中央病院
めちゃ懐かしい~
入院した
爺は
、点滴を射ち元気になっていました。

来る時に中郷IC入口で大きな事故がありましたが
(事故直後に通過
車はベコベコ
) 帰り時にもまだ事故処理が行われていました
帰宅しTVニュースで
見ると、塩尻から水泳大会で来た子供達11人の乗ったマイクロバスと
普通車の
衝突事故との事
昨日お店の
駐車場を
除雪している時、長野市内側から走って来た車が
とんでもないスピードで

、うちの目の前を走って行き
私から
見ても「エッ
」と思う程のヤバイ進入速度
案の定
カーブ途中でブレーキランプ点灯
対向車線にはみ出し180度回転
長野市内から来たのに
長野市内方面を向いて停止
対向車が来ていたら正面衝突していました
こうやって事故が起こるんだと改めて感じ
本当に交通マナーの悪い輩が多いし
こんなので貰い事故したら最悪です
事故って痛い目に合わないと分からない人が多いです
それと冬
だから
雪に
隠れるから良いや
と言う感じで
相変わらず
ゴミのポイ捨ても非常に多く見受けられます
哀しいですネ
豊洲問題もそうですけど
また官僚やらの天下り問題
(戸隠にも使えない天下りが居ますけど)
この国は終わってますネ
財政破綻間近も含め
この腐った借金王国
日本は
、1度
滅んだ方が良い
自分の利益しか考えていない愚か者共のニュースを聞くのも嫌だ
放送自体して欲しくない
これからの子供達が
可哀想です。

半年振りの「ニューミサ」味噌ラーメン

大盛りを頼み

息子と
シェア
珍しくバクバク食べていました

戸隠クローバーさんのケーキ
普段、甘い物が苦手な私
ですが
ここのケーキは美味しく食べれます

また大雪との
予報が発令していますが
良い方に外れて欲しいもんです
冒険家・S





一気に積雪量が



当たり前ですネ



息子を



上越に来たのは久々


11年前に、スノーボードで手首を骨折し


めちゃ懐かしい~

入院した



来る時に中郷IC入口で大きな事故がありましたが






帰宅しTVニュースで




昨日お店の







私から






長野市内から来たのに


対向車が来ていたら正面衝突していました




こんなので貰い事故したら最悪です

事故って痛い目に合わないと分からない人が多いです

それと冬







哀しいですネ

豊洲問題もそうですけど


この国は終わってますネ






自分の利益しか考えていない愚か者共のニュースを聞くのも嫌だ


これからの子供達が



半年振りの「ニューミサ」味噌ラーメン


大盛りを頼み


息子と


珍しくバクバク食べていました


戸隠クローバーさんのケーキ

普段、甘い物が苦手な私




また大雪との


良い方に外れて欲しいもんです

冒険家・S

妙高実家屋根雪下ろし今シーズン3回目。(1月22日、その3)
朝の
積雪は
17㎝でしたが
大粒ふわ雪が



除雪をした所から積もって行き最悪でした
トータルすると30㎝の積雪量
昼には
晴天
朝の
豪雪は

何だったのだろう


お店の
除雪作業だけで4時間半
昼過ぎから
妙高へ


妙高に入るとやはり吹雪

国道の除雪作業が
追いついてませんでした

妙高実家に
着き、下屋に吉鉄ダンプを「サクり」
この雪質は
ヤバイぞ・・

積雪量こそ50㎝程度でしたが
超~~~激重~~~~~
妙高特有の湿った激重重重雪



土曜日なのに、国道18号線は空き空き状態

雪で出歩かないのと

やはり不景気なので皆さん出控えているのでしょう
飲食店
・宿泊
・スキー場と
客足が落ちている訳です

屋根から見た池
やっと池の
雪が融けました。

屋根から玄関先。

1時間チョイで雪下ろし完了
ルンビニ幼稚園に比べれば楽勝です
ルンビニ幼稚園の屋根は、実家屋根の7倍位ありますネ

昨日、妙高に行き知ったのですけど
実家の爺
(父)が肺に細菌が入り
入院したと
婆
(母)から聞きました
煙草と
酒の
飲み過ぎ
自業自得だな
2週間程度の入院で
、下手したら手術との事、今日にでも息子
スキー練習が終わったら迎えに行きがてら
上越の病院へ
見舞いに行ってやるか~
爺の
入院もあり、家の敷地内除雪に手間取り
除雪途中でTIME UP
戸隠に
帰宅したのが19:30
中社ゲレンデで行われていた「どんど焼き
」に初見に行けず
来年のお楽しみだな
冒険家・S



大粒ふわ雪が






トータルすると30㎝の積雪量

昼には


朝の







お店の



昼過ぎから




妙高に入るとやはり吹雪


国道の除雪作業が




妙高実家に

この雪質は


積雪量こそ50㎝程度でしたが

超~~~激重~~~~~

妙高特有の湿った激重重重雪




土曜日なのに、国道18号線は空き空き状態


雪で出歩かないのと




飲食店





屋根から見た池

やっと池の


屋根から玄関先。

1時間チョイで雪下ろし完了

ルンビニ幼稚園に比べれば楽勝です

ルンビニ幼稚園の屋根は、実家屋根の7倍位ありますネ


昨日、妙高に行き知ったのですけど

実家の爺





煙草と




自業自得だな

2週間程度の入院で




爺の


除雪途中でTIME UP

戸隠に


中社ゲレンデで行われていた「どんど焼き


来年のお楽しみだな

冒険家・S

2017年、ルンビニ幼稚園雪下ろし1回目完了。(1月22日、その2)
2017年、戸隠雪がくしそば雪埋め作業。
ルンビニ幼稚園だけでなく、お店も。
お店の
屋根雪下ろし
をしないと

結構な積雪量


1度
滑り落ちそうになりました
落下しない様に細心の注意をはらい

ズルズル滑りまくる屋根を踏ん張り
雪下ろしをしました

こちらは全て下ろす予定なかったのですけど

下ろし始めたら
止まらなくなり
(結構な積雪量
)

全て下ろしてしまいました
滑るし
重いし
大変だし
参りました

店前は
埋まり
凄まじい事に

厨房前も雪の山


除雪機を使い

雪を
飛ばします

除雪機が無いと
どうにもなりませんネ

あっという間に綺麗になりました

除雪機って
便利で凄ぇ~~
でもこの除雪機は
、鬼の様に高価
なんですょ

1馬力
約10万円位の値段と言われていまして、10馬力の除雪機で
、だいたい100万円は
します
うちのは40馬力以上ですので
軽く400万円越えします


安い軽自動車が
新車で3台買える値段
便利ですけど
凄まじく高価な
機械なのです
大切に上手く壊さない様に使っています
(前除雪機は
、前除雪担当者の使い方が酷かった為に
ボロボロでした
)
冒険家・S





結構な積雪量



1度


落下しない様に細心の注意をはらい


ズルズル滑りまくる屋根を踏ん張り



こちらは全て下ろす予定なかったのですけど


下ろし始めたら





全て下ろしてしまいました

滑るし





店前は




厨房前も雪の山



除雪機を使い


雪を



除雪機が無いと



あっという間に綺麗になりました


除雪機って


でもこの除雪機は




1馬力




うちのは40馬力以上ですので




安い軽自動車が


便利ですけど



大切に上手く壊さない様に使っています





冒険家・S

2017年、今シーズン最低気温を更新と、ルンビニ幼稚園初雪下ろしSTART。
朝は
激痺れる
寒さでした
気温は、今シーズン最低気温を更新する
-14℃以下 ほぼ-15℃

温度計の下には、氷柱が出来ていました

そしてこちらも今シーズン初となる
飯綱ルンビニ幼稚園の屋根雪下ろし


この10日間
息をつく暇もなく
一気の降雪でしたので
かなりの量が積もっている事を想定し
人足を頼み
3人で

下ろしました


予想通り屋根上の降雪は
、ご覧の通り凄まじい量

いつもの如く ひたすら無心で雪を下ろす


唯一の晴天日に
、一気に下ろしておかないと
いつ次の降雪があるか分かりませんし
晴天の日に
雪下ろしをすると、本当に気持ちが良い

そしてこれも想定内の予想通り
屋根の雪が積もり過ぎていて、地面と繋がり雪が降ろせない



そこでトラックを借りておき
、お店の
除雪機を
運搬

ガンガンと雪を
整地し飛ばします


この雪壁



大屋根も順調に下ろしました


お昼は
店に戻り
野沢菜丼卵乗せ(小)

最近ハマっている かき揚げうどん

午後から
気温が上がり
屋根の雪が
融け始め滑るので
秘密兵器戸隠伝統竹細工かんじきを履き作業

午後からは
2名での
雪下ろし

大屋根を下ろし終えるのに残り僅か

ルンビニ幼稚園の雪下ろしを頼まれ
4年目
今回の雪が
過去1番の
重さと降雪量でした

大屋根を完全に雪下ろし
終えました

綺麗に
下ろし終えたなぁ~

少しずつ除雪機を使い
、落とした雪を飛ばしました


小学校から
帰宅し
、様子を見に来ました
(大屋根の上)

息子
が

注意を払いながら
綺麗に
除雪

完璧です
1番
大変な
大屋根と下ろした雪を飛ばし終わったので
後は半分位でcomplete
今日から残りを頑張って終わらせます


帰宅すると
、木登り遊びをしていて

ジャンプ

冬季間しか出来ない遊び
平和で良いなぁ~
この頃に戻りたいですネ
冒険家・S



気温は、今シーズン最低気温を更新する


温度計の下には、氷柱が出来ていました


そしてこちらも今シーズン初となる




この10日間




人足を頼み







予想通り屋根上の降雪は



いつもの如く ひたすら無心で雪を下ろす



唯一の晴天日に




晴天の日に



そしてこれも想定内の予想通り

屋根の雪が積もり過ぎていて、地面と繋がり雪が降ろせない




そこでトラックを借りておき





ガンガンと雪を




この雪壁




大屋根も順調に下ろしました



お昼は



最近ハマっている かき揚げうどん


午後から




秘密兵器戸隠伝統竹細工かんじきを履き作業


午後からは





大屋根を下ろし終えるのに残り僅か


ルンビニ幼稚園の雪下ろしを頼まれ


今回の雪が




大屋根を完全に雪下ろし




綺麗に



少しずつ除雪機を使い




小学校から




息子



注意を払いながら




完璧です

1番



今日から残りを頑張って終わらせます



帰宅すると



ジャンプ


冬季間しか出来ない遊び

平和で良いなぁ~


冒険家・S

今シーズン最高の積雪量。
2017年度、原地区どんど焼きと、除雪除雪除雪・・
15日の日曜日に、原地区どんど焼き
がありました
正月飾り
・お札や注連縄などを燃やします

田舎の大切な伝統行事

出来る限り続けて行きたいですネ

3人しかいない子供達

・・

大人達で



道祖神櫓を作ります

御参りをします

1年生なので、まだ書き初めは無いのですけど
どうしても燃やしたいと
、普通の紙に習字真似

火入れ

点火しました



毎年恒例の私が
焼く
イカの一夜干し(悟空として)を食べます

どんど焼きの火で
焼いて
食べると風邪を引かないと
言われています。
Y君は
、リンゴを
焼いていました
(悟空)

道祖神櫓も点火

息子も
イカを焼いてくれました

H家さん田んぼで作ったもち米で
ついた自家製つきたて餅の餡子入り(悟空)
美味かったです
やはり手作りが1番
既製品の機械作りとは味が全く違います

原地区新年会と総会・万人講。
大雪だったのもあり

、半分位しか参加のないチョイ寂しい新年会でした


H家にて2次会


ここ最近、うちで飲み会をしていたので
、お誘いをいただき
そして沢山いただきました


3人共、午前中は
戸隠スキー場にて
、戸隠ジュニアスキー練習をし半日滑り
午後から
どんど焼き

21時前には
、3人共夢の中

そして私は
、お決まりの超~~二日酔い

朝は
大寝坊の中
起こされると
「大雪だし
臨時休業にしたから」と奥さんに言われ
更に「大雪で

、アルピコバスが動かない

」との事で、戸隠小学校も
臨時休業
エエエエエッ~~~
お店は
臨時休業しましたが
29㎝の積雪量でしたので
私は
当然除雪仕事

超~二日酔いでの
除雪仕事は辛いです・・

午後からは
、こちらも当然の妙高実家の
除雪作業に
Kトラで妙高へ

何故か「一緒に行きたいから
」と泣きながら
頼んできた
邪魔者が
助手席に

屋根の雪は
、この2日間で予想していた1㍍の半分位の積雪量は、50㎝
本当に助かりました

妙高に到着し
屋根の雪下ろしが終わるまでは、久々の太陽が照っていて
気持ち良く作業出来て良かったのですけど

雪下ろしが終わり。
庭周りの除雪機雪飛ばし作業を行っていると
またまた大粒の積もる綿雪が降って来て
「勘弁してくれ~~~~い」
「もぅ雪はチョイ止んでくれ~~~~い」です

戸隠に帰宅したのは18時
行き帰りのKトラ車内で
、息子と
色々話しが出来て
(期間限定
今だけのプレミアム親子時間
その内
口も聞いてくれなくなる・・)それはそれで楽しい時間を過ごせて
、除雪の疲れも癒されました
それもつかの間
帰って来て驚き
戸隠も結構積もってるじゃん
今日明日は火・水での2連定休日ですが
今朝も
お店
駐車場
除雪確定です



冒険家・S


正月飾り



田舎の大切な伝統行事


出来る限り続けて行きたいですネ


3人しかいない子供達




大人達で







御参りをします


1年生なので、まだ書き初めは無いのですけど

どうしても燃やしたいと



火入れ


点火しました




毎年恒例の私が




どんど焼きの火で




Y君は




道祖神櫓も点火


息子も



H家さん田んぼで作ったもち米で

美味かったです

やはり手作りが1番



原地区新年会と総会・万人講。
大雪だったのもあり






H家にて2次会



ここ最近、うちで飲み会をしていたので





3人共、午前中は







21時前には



そして私は



朝は



「大雪だし


更に「大雪で








エエエエエッ~~~

お店は



私は



超~二日酔いでの


午後からは






何故か「一緒に行きたいから






屋根の雪は




妙高に到着し




雪下ろしが終わり。
庭周りの除雪機雪飛ばし作業を行っていると

またまた大粒の積もる綿雪が降って来て

「もぅ雪はチョイ止んでくれ~~~~い」です


戸隠に帰宅したのは18時

行き帰りのKトラ車内で








それもつかの間


戸隠も結構積もってるじゃん



今朝も








冒険家・S

特製かき揚げそば。
1日中、雪と戯れていました。
降り積もりきれない戸隠。
積雪量は7㎝

サクサクと2時間半で、お店
駐車場の
除雪作業を完了させ

恐怖の妙高へ向かいました

信濃町仁ノ蔵線
道路状況は真っ白
今回の最大最強大寒波襲来で、皆さん当たり前ですが
出控えしていて、車が
ほとんど走っていませんでした。
それが1番
安全だと分かっているからです

それなのに、こんなのもまだまだ沢山います
この視界が悪い中なのに、車の
ライトすらつけていない
事故らないと分からないのでしょう
戸隠のバードラインでもそうです

雪道で滑る
道路状況なのに
車間を取らず
カーブであおって走っているドライバー
前の車がブレーキ踏んだら
どうなるか分かっているのでしょうか
長野県人のドライブマナーは、何時もの如く最低です


超~大雪の中

新潟県に突入


妙高の道路状況は、更に酷い
大雪で
視界
最悪

無事に実家へ
着き屋根上へ

積雪量は、80㎝位でしょうか

黙々と大雪の中
屋根の雪を下ろし

終了

カラスやスズメ達ムクドリなどが
渋柿を食べていました
(中央の黒いの)

庭周りも除雪機を使い

除雪作業


除雪したのに、3時間で20㎝は積もっていました

今後を考えて、家裏の
屋根雪下ろしをし積もった山も
全て綺麗に
飛ばしておきました
本日の日曜日は、午前中に
お店駐車場の
除雪確定で
午後からは
、地区の「どんど焼き
」があり妙高へ除雪に行けません
なので
月曜日の除雪に備え
これだけ綺麗に
家周りの雪片付けをしておきました

妙高からの帰りは、もっともっと酷かった
視界は夜になり最悪
風で
吹雪
いている状態
対向車が道
が分からず国道なのに、対向車線をはみ出し突っ込んで来たのが2回

外灯が照る
場所は良いのですけど
何も無い国道は、マジヤバで
久々に恐怖を感じました

戸隠に着いてビックリ
朝からの
積雪量は15㎝程度
妙高の殺人的降雪と



、この差は何

さすがに1日中
除雪作業は疲れました
冒険家・S
積雪量は7㎝


サクサクと2時間半で、お店




恐怖の妙高へ向かいました


信濃町仁ノ蔵線


今回の最大最強大寒波襲来で、皆さん当たり前ですが


それが1番



それなのに、こんなのもまだまだ沢山います

この視界が悪い中なのに、車の



事故らないと分からないのでしょう

戸隠のバードラインでもそうです


雪道で滑る




前の車がブレーキ踏んだら


長野県人のドライブマナーは、何時もの如く最低です



超~大雪の中






妙高の道路状況は、更に酷い

大雪で





無事に実家へ



積雪量は、80㎝位でしょうか


黙々と大雪の中



終了


カラスやスズメ達ムクドリなどが



庭周りも除雪機を使い


除雪作業



除雪したのに、3時間で20㎝は積もっていました


今後を考えて、家裏の





本日の日曜日は、午前中に



午後からは



なので





妙高からの帰りは、もっともっと酷かった

視界は夜になり最悪









外灯が照る


何も無い国道は、マジヤバで



戸隠に着いてビックリ

朝からの









さすがに1日中


冒険家・S

やっと本格的な、まとまった降雪。
1月の中旬になって、除雪作業関係者
・スキー場関係者
にとっては、待望の積雪



「降ります
」「降ります
」との、たび重なる予報も
裏切り続けましたが
昨日は、やっと25㎝の降雪

朝から
お店
駐車場と
敷地内の除雪作業


この家の人は、今の駄目駄目政治家達と同じく
、良い時代バブル時代の美味しい
世の中を知っているので
仕事や除雪を、人任せでやってもらっていた為に(やらせていた)
除雪の大変さや雪を捨てる場所など知らない人
辺り構わず
建物を建てたので
雪を捨てるのにも
飛ばすのにも
「本当に大変で困る」
TOPが駄目だと、何度も書いてますが
マジで駄目
自分でやらないから苦労が分からない
除雪の大変さや仕事も分からない
やらない
出来ない奴に限ってうるさい事を言い
好き勝手言う
これ定説
私に
とっては、本当に良い迷惑
1度
どれだけ除雪が
大変かやってみろ



除雪機の
雪を
飛ばす
シューターの調子がまた悪く
機械屋さんにグリスUPのメンテナンスをしてもらい
また2時間程ロスをしましたが

何とか昼過ぎに
除雪任務完了



この日も曇ったり
晴れたり
降ったりと
安定しない天候



息子の
空手
練習終わり迎えに行くと
バードラインで同じ場所
2日連続で側溝に脱輪ハマっていました
(某冷蔵・冷凍関係の
営業車でした
一昨日は日産M)
タイヤ痕を見ると
あきらかに登り
だからと
スピードの出し過ぎで
、カーブで滑り落ちた痕跡
雪道
滑る雪の上で
調子に乗って
飛ばしてると

そうなるのです
この場所はシーズンに、何台も落ちる魔の場所
いつも助けに行っていましたが
数年前に、この場所で助けた人の事依頼
嫌になり可哀想ですけど
放置PLAY
落ちた人の落ち度・・

多分JAFを呼んでいて
、車の中に居たから
2時間後には、上がっていました。
皆さんも気をつけましょう

妙高実家に
TELすると
、妙高で積雪60㎝
ですと・・
今日は、お店
駐車場
除雪後に

妙高に行き
今シーズン初の屋根の雪下ろしに行って来ます


天気予報だと、北陸山沿いで土曜100㎝ 日曜100㎝
これはヤバイかもなので
急遽行く事にしました
あれだけ年末雪不足で困っていたのは何なのでしょうか
これも異常気象が原因ですネ
冒険家・S







「降ります






昨日は、やっと25㎝の降雪


朝から






この家の人は、今の駄目駄目政治家達と同じく



仕事や除雪を、人任せでやってもらっていた為に(やらせていた)


辺り構わず





TOPが駄目だと、何度も書いてますが


自分でやらないから苦労が分からない








1度







除雪機の





また2時間程ロスをしましたが


何とか昼過ぎに





この日も曇ったり







息子の








タイヤ痕を見ると














この場所はシーズンに、何台も落ちる魔の場所

いつも助けに行っていましたが



放置PLAY


多分JAFを呼んでいて


2時間後には、上がっていました。
皆さんも気をつけましょう


妙高実家に



今日は、お店










天気予報だと、北陸山沿いで土曜100㎝ 日曜100㎝



あれだけ年末雪不足で困っていたのは何なのでしょうか

これも異常気象が原因ですネ

冒険家・S

ついに奴が来ます(+o+)
今シーズン最大最強寒波襲来です


もっともっと早く来ても良かった最大寒波



長野北部山沿い積雪30~40㎝
との毎夜
毎夜の
予報を裏切り
昨日の朝は
、積雪3㎝
除雪覚悟の朝仕事も肩透かし
日中も変な天気で、モカモカ降ったと思えば
小雪降りになったり
曇ったり
太陽が照ったかと思えば
またモカモカ雪降り・・ 夕方までに積もった積雪量は5㎝くらですかネ
(妙高も5㎝程度・赤倉20㎝)
期待した雪は
不発と思いきや
20時過ぎから
良い降り状態で、現在12㎝
(0時
)
この感じで朝まで
降り積もれば30㎝は積もるな
今朝は
除雪確定です



この最強寒波で、除雪作業が続くだろうと
、先を見越し
昨日の手空時に、店は
暇暇も予想通り
朝の
そば打ち後に
、玄そば石臼挽きで、土日分以上の玄そば粉を3時間掛けて挽き終えておきました
本当に手間で疲れる
時間だけは有効に使わないと

冒険家・S



もっともっと早く来ても良かった最大寒波




長野北部山沿い積雪30~40㎝




昨日の朝は


除雪覚悟の朝仕事も肩透かし

日中も変な天気で、モカモカ降ったと思えば






期待した雪は


20時過ぎから



この感じで朝まで


今朝は





この最強寒波で、除雪作業が続くだろうと





朝の




時間だけは有効に使わないと


冒険家・S

2017年度、戸隠雪中酒、雪室埋め作業。
毎年恒例の戸隠雪中酒
雪埋め
作業に行って来ました
例年だと、宝光社神社の敷地内に埋めるのですけど
宝光社神社へ上がる道路の土砂崩れの影響で、今年は、中社神社での雪埋め作業となりました

小型ブルで、雪地面を削り平らに整え
パレットを敷き。

トラックから
雪中酒が
入ったケースを積み上げて行きます

特殊保護シートで覆い。
注連縄。

後は、埋めるのみ

いつもの事ながら、埋め作業に来るメンバーは決まっています
もっと多くの方が参加協力してくれれば良いのにと、いつも思います・・

小型ブル2台フル稼働


ガンガンと雪を被せて行きます

除雪機でも
雪を飛ばし

雪室埋め作業完了

埋めたのは、吟醸2種類瓶と特別純米吟醸

埋める前の戸隠雪中酒を味身
甘めの感じに、刺さる雑実が舌に残ると言った感じでしょうか
5月中旬での掘り出し後の味身が楽しみです

戸隠中社拝殿前に埋めてあります


作業時間2時間
お店は
定休日で、予定が入っていたのに、こちらを優先
帰りに戸隠スキー場付近へ寄り
パレットをKトラに積み込みに行きました

今度は、戸隠雪がくしそばの準備です(私が
担当)

せっかくなので、戸隠スキー場の
様子を見に行くと
冷え込み
、多少降雪があった中
雪不足ではありますが
雪上コンディションは最高なのに

3連休後開けともあり、ゲレンデはガラガラの空き空き
本当に滑っている人がいない貸切状態
スキー場に
停まっている車もほとんど無し
勿体ない
世の中、不景気続きで、お先真っ暗
、日本経済は破綻寸前
スキー客も
減る一方ですネ
もっともっと世の中酷くなって行きますょ・・

戸隠スキー場
経由で、奥社へ抜けるルートを走り抜けると、戸隠連峰が
薄ら綺麗に
見えました

半日以上潰れてしまったので
、妙高先輩の理髪店へ
散髪しに行き

帰りに、国道18号線沿い妙高小学校
十字路にある内田スポーツ店へ
息子の
スキー用品を見に行ったのと
、スキー手入れ台カタログをもらいに兼
現在のワックス取り扱説明を聞きに
本当に、まさかまさかのこの歳で
、スキー板の手入れを行うとは夢にも思わなかった
30年以上近く前に、数年間お世話になっていた地元スキー用品専門店。
私が
現役の頃に比べると、格段にワックス種類が増えていたし、とにかく高額に
なっていました
大奥さんに
久々に出会い
昔話に盛り上がりました。
お互いに歳を重ねたもんです
懐かしいなぁ~~

妙高は、凄まじい雪降り状態でした


しかし信濃町に入ると
雪は
止んでいて、奥に見える飯縄山先は
明るい。

やっぱり晴れています

飯綱リゾートスキー場を
過ぎて戸隠へ上がる地点で完全に晴れ上がり

わずか30分走り、山並みを越えると、こうも天候が変わるのには驚きです
今シーズン最大最強寒波が襲来し、この1週間大荒れとの

予報ですが
現在の戸隠は(深夜2時
)月灯りと
星が
めちゃ綺麗に
見える夜空が広がっていて、大雪と
吹雪に

なるとは思えませんが
妙高は大変な事になっていそう・・
この1週間は、妙高通いで、実家の
除雪作業となりそうです・・
今週末の土日が激ヤバらしいですけど

今日の積雪量は妙高で80㎝
どこまで当たるかな
冒険家・S



例年だと、宝光社神社の敷地内に埋めるのですけど



小型ブルで、雪地面を削り平らに整え


トラックから




特殊保護シートで覆い。
注連縄。

後は、埋めるのみ


いつもの事ながら、埋め作業に来るメンバーは決まっています

もっと多くの方が参加協力してくれれば良いのにと、いつも思います・・

小型ブル2台フル稼働



ガンガンと雪を被せて行きます


除雪機でも



雪室埋め作業完了


埋めたのは、吟醸2種類瓶と特別純米吟醸


埋める前の戸隠雪中酒を味身

甘めの感じに、刺さる雑実が舌に残ると言った感じでしょうか

5月中旬での掘り出し後の味身が楽しみです


戸隠中社拝殿前に埋めてあります



作業時間2時間

お店は


帰りに戸隠スキー場付近へ寄り



今度は、戸隠雪がくしそばの準備です(私が


せっかくなので、戸隠スキー場の


冷え込み











世の中、不景気続きで、お先真っ暗






戸隠スキー場





半日以上潰れてしまったので




帰りに、国道18号線沿い妙高小学校


息子の






30年以上近く前に、数年間お世話になっていた地元スキー用品専門店。
私が



大奥さんに


お互いに歳を重ねたもんです

懐かしいなぁ~~

妙高は、凄まじい雪降り状態でした



しかし信濃町に入ると





やっぱり晴れています


飯綱リゾートスキー場を



わずか30分走り、山並みを越えると、こうも天候が変わるのには驚きです

今シーズン最大最強寒波が襲来し、この1週間大荒れとの













妙高は大変な事になっていそう・・
この1週間は、妙高通いで、実家の

今週末の土日が激ヤバらしいですけど





冒険家・S

期間限定缶。
今一・・
前晩に
良い降りをしていたのに
今一満足行く降り方が出来ない冬将軍
朝の積雪は、13㎝
まだまだスキー場は
雪が必要です

気温も-2℃と暖かく
湿った重い妙高の雪質
朝から
除雪を始めましたが
除雪機のシューターが右回転せず
整備屋さんに
見てもらう破目に
ここでも時間のロス
除雪機の
調子が悪いと参ります
でも大したトラブルではなく、一安心
今年度から、お店は
、1・2月は、火・水と週休2日の定休日となりました
冬季間は
暇暇過ぎるのと
グリーンシーズンは休みが無いので
冬季間くらいはと言う事で御了承下さい
久々の休みで、連休
年賀状を良く読んでる時間もなかったので
やっと目を通せます
3度目の病院通いの後は
、お店関係の買い出しで
、1日終わりかな
息子の
スキー用品を補充に、妙高か野沢温泉のスポーツ屋にも
行きたいし、休みを有効活用します

冒険家・S



朝の積雪は、13㎝
まだまだスキー場は



気温も-2℃と暖かく


朝から






除雪機の


でも大したトラブルではなく、一安心

今年度から、お店は


冬季間は




久々の休みで、連休



3度目の病院通いの後は




息子の




冒険家・S

2017年、七草。
2017年 3連休初日。
朝は冷え込みました。
早朝
-12℃
やっと戸隠らしい気温になってきましたが
積雪予報35㎝を裏切り
その10分の1程度の3㎝積雪
少し位
多めに降り積もって
良いのですょ

そば玉と正月飾り

サービス業種には、正月は
ありません・・ (サービス業最悪
)

獣の足跡

側溝が移動通路となっております
狩猟免許を取り
罠を仕掛けるしかないな

この歳になってまで
、まさかのワックスを扱うとは思ってもいませんでした
SWIXワックス。 (高いんだ
これが
)
昔現役時代にお世話になり、使っていた経験があり

2~3日に1回の割合で、天候と
雪質を見て
、スキー板の
ワックス塗り削りの手入れをしています
懐かしいと言うか
息子が
まさかスキーをやるとは
夢にも思わなかった・・
これが手間暇掛かるのです
ただでさえ時間の無い私には
、かなり参る時間ロス作業
でも手入れを怠ると、スキー板は
滑らないし
滑りの悪い板での練習は、息子にも
悪いし可哀想なので仕方が無い作業

冬休み中、ほぼ毎日元気に戸隠スキー場に
滑り練習に行っています


-12℃の中でのスキー板手入れで使うタオルは、この通りバリバリ



戸隠スキー場は
、まだまだ雪不足ですが
滑れます

毎日頑張って
楽しんで
練習に出掛けています

今月末
白馬で初のフリースキー大会です
その大会に向けて、日々頑張って練習に励んでいます

冒険家・S

やっと戸隠らしい気温になってきましたが

積雪予報35㎝を裏切り


少し位




そば玉と正月飾り


サービス業種には、正月は



獣の足跡


側溝が移動通路となっております

狩猟免許を取り



この歳になってまで


SWIXワックス。 (高いんだ


昔現役時代にお世話になり、使っていた経験があり


2~3日に1回の割合で、天候と





懐かしいと言うか



これが手間暇掛かるのです

ただでさえ時間の無い私には


でも手入れを怠ると、スキー板は





冬休み中、ほぼ毎日元気に戸隠スキー場に




-12℃の中でのスキー板手入れで使うタオルは、この通りバリバリ




戸隠スキー場は


滑れます


毎日頑張って




今月末


その大会に向けて、日々頑張って練習に励んでいます


冒険家・S
